08/06/14 20:29:46 tHre1Pzc
>>745
自分がそういう子でした。
中学までは気の合う友達もいたのでそこそこ友達付き合いもしていたけど、
引っ越した先の高校では話の合う友人がおらず、
まぁクラスの中で話しぐらいはするけど仲良しの友人はいませんでした。
でも、学校以外で趣味もあり、趣味の合う別の学校の友人もいたので
私自身はまったくなんとも思いませんでしたが、
担任の先生から見れば、誰も友達のいない子、付き合いの悪い子と見られていたかも。
割と何でも和気藹々と話をする家族だったのですが、
うちの親はそのことに関して何も言いませんでした。
「先生がそう言ってたし友達作らなきゃ」なんて言われたら、
なんで話の合わない子と無理に友達にならんとあかんの?と言ったと思います。
うちは息子しかいませんが、下の子が小中学校の頃はあまり仲の良い子がおらず
家で1人で読書したりゲームしたりしていましたが私は何も言いませんでした。
中学後半から高校生になって、話の合う友人が出来、今は遊びに行ったり来たりしてます。
友達は作るものではなく出来るものだと思うので、
孤立して居辛くなっていたり、はぶられているようなことがない限り
放っておく方がかえって良いように思います。
中高生のお子さんがいらっしゃるスレでご意見を訊いてみても良いかもしれませんね。
中学生高校生のお子さんがいる奥様 40人目
スレリンク(ms板)
@@中高生の保護者がマタ~リ過ごすスレ@@Vol. 6
スレリンク(baby板)