08/06/09 00:30:43 ouYn5v+7
>>617、>>619
横だけど。
幼稚園の親子遠足って、親が参加しないで園児だけ参加ってアリなの!?
大き目の公園とか動物園とか、広いところへ行ったりするし
親がついていけない場合=欠席 と思ってたけど
違うところもあるのね。目から鱗飛びましたわ。
621:619
08/06/09 00:39:27 wYFG4Ui+
>>620
うちは担任はバスの乗り降りとレクリエーションの時にちょっと出張る程度で、
あとのお弁当と自由時間は親子で楽しんでくださーいって感じの親子遠足だから、
お弁当と自由時間は先生にとってもフリータイムって感じなんだよね。
だから、園児のみで参加してる子に担任がずっとついていられたんだと思うよ。
担任がどうしてもつけない時には他のクラスの先生がついてた。
1学年4クラスある園だから、他の先生方が色々フォロー出来たってのもあるのかも。
私も親がついていけない場合は欠席って考えしかなかったから、
やっぱり同じく目から鱗飛びまくったけどね。
何でも言ってみるもんだなぁと思ったのでレスしてみました。
622:名無しの心子知らず
08/06/09 01:23:38 ZFoU8H1D
うちの園もバスで2時間の遠足の時にちょうど私が妊婦だったんだけど
先生から「もしお母様が行けなくても、お子さんだけで参加しても大丈夫ですよ」
って言われた。
実際新生児がいてこれない人は子供だけで参加してたよ。
少人数でアットホームな幼稚園だから出来ることかもしれんけど。
623:名無しの心子知らず
08/06/09 02:43:52 TLum2oo4
今更だけど・・・
予定日より2~3週間早く生むことはできる。
上の子可哀想とか言ってるけど、
上の子は下の子が生まれて喜んでるはず。
イベントの一回くらい根に持つはずが無い。
わかってくれるんじゃない?
園の先生だってじゅうぶんにフォローしてくれるさ。
624:名無しの心子知らず
08/06/09 03:47:20 RuibxPcJ
ええっ
上の子って、下の子が生まれたからって必ずしも喜ぶとは限らないだろうに。
625:名無しの心子知らず
08/06/09 04:07:19 TLum2oo4
ええっ
園児くらいの年ならふつう喜ばない?
下の子が生まれて喜んでない上の子を見たことが無いよ。
626:名無しの心子知らず
08/06/09 04:39:26 58sTe/tt
赤ちゃん返りして不安定になることはあるんじゃないかな?
赤ちゃんにママをとられたせいで遠足に行けない!思ってしまうとか。
ご主人が休めれば一番だけど、
実家に何とか来てもらうことはできないのかな。
飛行機に乗る距離の実家に来てもらって参加していた人もいましたよ。
子供のみ参加させないのが、人見知りで先生にも慣れてないという理由なら、私だったら子供だけ参加させる。
幼稚園に慣れるのもいずれ乗り越えなきゃいけない試練だと思うし、これを機に先生と仲良くなれるかもしれない。
横だけどうちの子の園では子供のみの参加は不可だった。
当日朝、園で転んで骨折したママがいて、そこの子は泣きながらバスを見送っていたよ・・・気の毒すぎ。
627:名無しの心子知らず
08/06/09 07:30:00 l2E/UQ8u
遠足にいけないのはかわいそう、というのもわかるが、そういう場合は休ませていいと思うよ。
もちろん、旦那さんや他の身内が代わりについていけるならそのほうがいいけれど。
あとでお絵描きしたり、が一番気になることなら、他にも病気で休んだりする子もいるから、
先生がフォローするはず。
入ったばかりというので、年少さんかな? 年少さんの最初の遠足なんて、大きくなったら
本人はほとんど覚えてないものだから、将来心の傷に……みたいなのはあまり気にしなくていいよ。
628:名無しの心子知らず
08/06/09 09:30:26 RUqSIn3v
子どもだけで参加できるかどうかは幼稚園による。
どうしても参加させたいなら、幼稚園に聞くしかない。
親子遠足だと親の都合がつかなくて欠席って言うのはいくらでもあるから、
休ませることについては無問題。後は親のフォローかと思う。
遠足の代わりに近所の公園や庭でお弁当を食べる。
「遠足の絵を描きましょう。のときは、家でやっていたことを描いていいか
先生に聞いてごらん。」と子どもに言っておく。くらいはできるかと思う。
629:名無しの心子知らず
08/06/09 09:49:37 UiCvZIvl
園に相談ってことですね
630:名無しの心子知らず
08/06/09 10:01:41 4ETaxG6D
>>608
私もちょっと状況は違うが、
>>619さんと同様、下の子の闘病で親が行けない、と言う時に、
その親子と普段から友達付き合いしてたクラスのお母様に預けて
参加してたよ>年少のとき
元々、親子遠足なんて
下は赤ちゃん上は小学生の兄姉が入り乱れたカオス状態なんだから、
面倒の見手には事欠かなかったよ。
その時は、小3で参加してくれてたまた別の家庭のお姉ちゃんが
ひとり参加の年少ちゃんと、よく遊んでくれていた。
631:630
08/06/09 10:03:57 4ETaxG6D
ごめん、今読み直すと自分が当事者とも取れる書き方だけど、違います。
下の子闘病の方、預けられたお友達の母親、小3のお姉ちゃん連れた方、
全部クラスのお母様です。
632:名無しの心子知らず
08/06/09 13:43:09 +eefSvwN
>>608
うちも親子遠足あったな
その時ちょうど下の子1ヶ月になるかならないかくらいだったから
先生に相談したら「お弁当はひとりにならないように一緒に食べますし 慣れたお母さんに声かけてみますね」
って言われて、園に兄弟で長く通ってるお世話好きな感じのお母さんに頼んでくれたみたいでした
朝の集合まで付き合って ご挨拶してお願いしたのですが
お迎えのときには娘も喜んでたし そのお母さんのお子さんとお友達になれて
お母さんも遠足での様子をお話してくれました
卒園まで良いお友達でいてくれて 良い経験させられたと思います
もう5年も前の話ですが懐かしいなぁ・・・今 何してるんだろ
633:名無しの心子知らず
08/06/09 13:50:42 tEaTSgah
やっぱり幼稚園に相談するしかないよね。
というのも私は幼稚園の親子遠足で親がきてくれたことが一度もない。
行事がある時に限って、妹が熱出してくれた。
先生がずっとそばにいてくれて、周りのお母さん方も
「一緒に行きましょう」「一緒に食べましょう」と声をかけてくれたので
あんまり困らなかった記憶がある。
それで先生とも話せるようになったし、友達もできたんだけど。
幼稚園によって状況違うし、あとは本人の気持ち
(1人でも行きたいかどうか)を大事にしてあげたいよね。
634:名無しの心子知らず
08/06/09 17:30:09 78bbBAW4
そうだね、幼稚園だけじゃなくて、旦那さんや実家や義実家にも一度相談してみるといいかも。
聞いてみたらもしかして、遠足行くよって言ってくれるかもしれないし。
聞く前に諦めてるんだとしたら、一度当たってみたほうがいいかなと思う。
635:名無しの心子知らず
08/06/10 07:13:37 ZOLM4OOc
>623
>予定日より2~3週間早く生むことはできる。
これの意味がちょっとわからんです。
636:名無しの心子知らず
08/06/10 08:32:06 /am+wjSP
>>635
予定分娩だっけ?促進剤とか使って予定日前に人為的に出産させるやつ。
あれのことじゃないかな。
無痛分娩とかそうだよね。
637:名無しの心子知らず
08/06/10 09:53:34 8rvMreES
予定日より早く産めば、遠足の時には1ヶ月半くらいになっているだろうから、
連れて行ったり預けたりできるかもね。
という意味かと思った。
638:623
08/06/10 11:48:35 DHyel96N
そうそう。
二人目以降は誘発分娩で生んだよ。
おもってたのはのは>>637のまんま。
叩かれそうなので書かなかったけど。
639:名無しの心子知らず
08/06/10 11:56:32 tbq876+W
うーん・・・
「おなかの1日は外の2日」って言われるくらい、
予定日までは中で育てるのが普通だと思っていたけど。
管理分娩とか予定日超過とか、理由がない限り。
下の子の健康と上の子のレクと比べてどちらが大切かって話だよ。
もちろん、上の子のレクって答える親は下の子を捨てるんじゃない、
両方取りが出来る「つもり」でいるのは想像出来るけど。
640:名無しの心子知らず
08/06/10 12:02:31 tpnX4i3Y
>>639
私も同意だわ。
子供がお腹の中にいるのはそれが必要だからそうしてるんであって、
時期がくりゃ出てくるんだから、逆に言えばまだ外に出る時期じゃない
ってことでしょ。
上の子の楽しみと下の子の健康、比べるまでもなく後者が大事なのに。
まあこんなこと書かれるのは>>623は想定済みだろうから
言うまでも無いといえばそうなんだけど。
641:名無しの心子知らず
08/06/10 12:43:38 OdVW4DnP
もう生まれてるんじゃないのかと思ってた。
642:名無しの心子知らず
08/06/10 14:01:41 KHxAr0PL
兄の嫁は育児ノイローゼで、もともと精神的にも身体的あまり強い方でありません。
子供が4人もいて一番下の子はまだ生後4ヶ月です。最近離婚すると言出しました。
いろいろ嫁側の家族とっも話し合って嫁にも少し休養するなり息抜きするなりしたらどうだ?
と言ったのですが、私に内緒でみんなでこそこそ話し合ってみんな私が悪いんでしょ!
とキレてしましい全然聞く耳を持ちません。兄は仕事が忙しく大変なのはわかりますが、
口では育児や嫁に対して気を使ってる様に言っていますが、正直口だけな奴です。
子供もまだみんな小さいし、嫁は自分でわけがわからなくなっているし、兄も嫌気がさしているし、
正直どうしたもんかと思っています。なにか良いアドバイスお願いします。
643:名無しの心子知らず
08/06/10 14:11:24 hxsem7fK
>>642
>正直口だけな奴です
体が強くても精神が強くても4人の育児なんて簡単に精神を病んでしまいそうだね。
なんで嫁が弱いなら二人でそんなに子供作るんだか正直理解の外だが
離婚したって子供達に何も良い事なさそうなので妹のあなたが兄のケツに蹴りいれて
「口だけじゃなくて手も出せやゴルァ」するのが一番かな。
644:名無しの心子知らず
08/06/10 14:24:11 tLwcYaF+
>642
多分に姑風味なのは、お母さんからの愚痴のままだからなのかな。
夫婦のことだから、義実家、実家とも口出しできない部分もあるかと思うよ。
4人も作って育児ノイローゼってこともなかなか結びつかない部分もあるし、
ノイローゼの原因は育児じゃなくて、旦那の態度なんじゃないの?
出来ることって言えば、しっかり最後まで責任取れやってお兄さんに喝入れるくらいかと。
645:名無しの心子知らず
08/06/10 14:35:37 KHxAr0PL
早速アドバイスありがとうございます。そうなんです嫁も4人目の時に無理だから
おろしたいと言っていたのに兄がせっかく出来た子だからと…まじ無責任だわ!
ちなみに弟です。子供達の事を考えると心が痛みます。
646:名無しの心子知らず
08/06/10 15:12:30 vLiPX3mn
>「おなかの1日は外の2日」
へぇーそうなんだ。
二人目はギリギリまでお腹にしまっておこう。
647:642
08/06/10 15:19:28 KHxAr0PL
644
アドバイスありがとうございます。
ヤバイ…姑風味でしたかw
兄にはかなりガツンと言ったんですが正直これ以上二人の問題なので、
中に入るわけにもいかないしあとは見守る事ぐらいですかね
しかし子供達かわいそうだな~
648:名無しの心子知らず
08/06/10 15:35:26 YFWQrvlO
つか、お兄さん、嫁さんが子供欲しがってなかったらちゃんと避妊しろよ…orz
いい大人がなにしてんの?
649:639
08/06/10 15:36:02 tbq876+W
>>646
破水して入院したとき、産院の助産師さんに言われた言葉でした。
一刻も早く産まなきゃヤバいんじゃ?とあわてる私に、
モニターしてるから大丈夫ですよ、それよりおなかの一日は…と言われるくらい
中で育てるのは大事だから、と言ってくれました。
650:名無しの心子知らず
08/06/10 15:49:15 tLwcYaF+
私はおなかの一日は外の3日と聞いたわ。
中毒症で予定日より早く出さなきゃならなくなって、とても心配した。
安易に「早く出せる」みたいに言われるとモヤモヤする。
651:名無しの心子知らず
08/06/10 15:50:49 WBPMbse8
私はおなかの一日は外の1ヶ月とry
652:名無しの心子知らず
08/06/10 16:43:14 xeK7jMr8
子供の頃に、「うさぎとかめ」などのお話をレコードで聞かされてました。
うさぎとかめは忘れたけど(絵本で見たうさぎとかめは覚えてる)
クラシックの曲を聞くと「うさぎとかめ」を思い出します。
曲が知りたいとか、レコード欲しいとかではないんですが、
こういうのってどうやって探せばいいですか?
DVDでできのよい(?)のを探してます。
エスパーな人いたらお願いします。
653:名無しの心子知らず
08/06/10 17:02:22 InGMzX1N
なんかイライラする
654:名無しの心子知らず
08/06/10 17:03:23 Il7gfpoh
>>652
意味が分からないのは私がアホだからだろうか
655:名無しの心子知らず
08/06/10 17:08:35 TF7LZtB2
>>652
そのまま、『むかしばなし DVD』でググると良いのでは。
世界の名作童話・日本の名作童話・キッズビデオ、とか。
時々デパートやスーパーとか(CD屋さんによっては常設してたりするけど)で、
演歌や歌謡曲のCDのワゴンセールがあるけど、隅っこに980円ぐらいでそういうアニメビデオが売ってあったりする。
はらぺこあおむしのDVDつき絵本とか、最近の作家のお話ならCD屋か書店で聞けば(もしかしたら)カタログ見せて貰えるんじゃないかなあ。
オーディオブックとかそういう種類だと思う。
656:名無しの心子知らず
08/06/10 17:09:46 Il7gfpoh
なんだ、そんな簡単な質問だったの・・・?
隣の家に行くのに地球の反対側まわって行くみたいな聞き方だな
657:名無しの心子知らず
08/06/10 17:11:33 TF7LZtB2
私はそう思ったんだけど。変な解釈しちゃったかな。
658:名無しの心子知らず
08/06/10 17:54:51 UuH8iF//
うさぎとかめのお話のDVDが欲しい ということ?
659:名無しの心子知らず
08/06/10 18:09:35 bfZ3i+fq
そもそもじっくり向けの質問じゃない
>>652
ここはじっくり相談・質問したい人のためのスレです。
660:名無しの心子知らず
08/06/11 09:36:46 DQKI9A7h
もうすぐ5才の女児です。
聞かれても自分と家族の名前、年齢を言えない、
その他、色んな質問に答えることができません。
自分の幼少の頃を思い出しても、そんなものだったし
理解していないのではなく、答えるのがイヤ(恥ずかしい)、茶化す、考えるのが面倒と思い、
それほど気にしていなかったのですが、
園の先生から自主性がないと指摘を受け
育児方針を考え直すべきなのかと思いはじめました。
何か考えるべきことがあれば、アドバイスよろしくお願いします。
661:名無しの心子知らず
08/06/11 09:43:10 PVN7T4aS
自分の考えがない、またははっきり言えない子って
大体において親が先回りして代わりに答えちゃうような過干渉だったり
子供が自分の気に入る答えを出すように仕向けたりしてるんだけど
心当たりある?
でなきゃあまり色んな人や場面と関わらせなく育てて酷く内気だとか。
大勢見てる園の先生がわざわざピンポイントで言うんだから
何か改善するべきなのではあると思う。4歳で年齢も言えないのは
「そんなもの」ではないんじゃないかな。
662:名無しの心子知らず
08/06/11 09:53:50 egQ70qSH
>660
自主性とコミュニケーション能力は分けて考えるべきかとも思いますが。
自主性がないというのは流されるということでしょうか?
やらされることに慣れて、自分からやろうとしないという姿勢を言うなら、
まず親が手出しをしすぎていないか省みるところからでしょうかね。
自分に自信をつける機会を親が奪っていないか、又は、自信をつける機会を与えているか。
子どもが自分の事を言い出す前に親が察して行動しちゃうと、
言い出さなくてもいい→めんどくさいの流れになってしまうかとも思いますよ。
てか、うちの子もやっぱりそうでした。親の私がせっかちなんですよね。
グッとこらえて子どもがしたいことを待つ様に心がけてました。
今は小1ですが、自主性の塊みたいになってます。
今度はこれをどうほぐそうかと悩んでるとこですw
663:名無しの心子知らず
08/06/11 10:46:47 +WRU/mSM
>>662
自主性の塊っぽい子もそれはそれでけっこうウザいよね
664:名無しの心子知らず
08/06/11 11:32:03 OozuVWg9
義父、義母の事でどうやって接して行けばいいか相談です。
私が卵巣癌で抗癌剤治療をしている時
入院している部屋に2人で来て「友達とハワイに行ってもいい?」と聞いてきました。
その後お土産をもって病室にきました。
義父はとても口の悪い人です。奇形児、乞食、など差別用語を平気で使うし、
私達、孫の前で義母に対して怒鳴り口調で「お前は頭が悪い、何をやってるんだ馬鹿、グズ」と常に
言ってます。義母は話を流す癖がついているし旦那は慣れてしまっているのか誰も注意しません。
それでなのか人の話を流す癖のある義母は話をちゃんと覚えてくれません。
例えば孫の足のサイズを義母が聞いてきたので11~14センチと教えると
9~11センチの靴下を買ってきてはけなかったり・・・悪気は無いにしろ
そうゆう事が多くイラッとしてしまいます。
665:名無しの心子知らず
08/06/11 11:38:20 KnN2CvGE
>>664
それは家庭板あたりで相談したほうがいいんじゃないかな。
一応育児も絡めてるけど、育児に関する相談とは違うと思うんで。
666:名無しの心子知らず
08/06/11 11:43:05 OozuVWg9
>665
そうします。教えていただいてありがとうございます。
667:名無しの心子知らず
08/06/11 12:21:06 cpkWA+Qt
>>660
文章を読む限りではウチの長男とすごく似てる。
もう12才なのに携帯の番号や住所の番地をやっと覚えたというところ。塾の帰りの電車の時間もよくわかってないし、たぶん私の誕生日も覚えてません。
こう書くと本当に馬鹿丸出しだけど、勉強はなぜか出来る。
アスペかよ~と思いきや、友達も多く付き合い方も上手く、腹も立てず我を通さない大人な対応で周りからはいわゆる優等生だと思われています。
考えるに、長男は異常なほどのマイペースで「とりあえずなんとかなる」ことは全く覚えようとしないようです。どんなに教えても注意しても直りませんでした。
お宅のお嬢さんが似たタイプなら、これはなかなか難しいかも。
ただ、これは短所であると同時に長所でもあるというか、いつものんびり穏やかな性格に育ってると思えばいいんじゃないですか。
しっかりしてるお子さんでも学校の成績は全く振るわないという場合もよくありますし、確かに子供を見るとイライラすることもありますけど…親として指導することさえ忘れなければ
個性として認めるしかないと思います。
ただ、意地を張らないので「友達のいいなりになって家来のようにだけはなるなよ」と言い続けてはきました。
実際はマイペースなので人間関係のトラブルから逃げるのも上手いようです。
いつも周りにいいようにやられてる「自主性のなさ」ならまた違った問題なのかもしれませんが
先生に「いつも夢を見てるみたい」といったぼんやり型の一見「自主性のなさ」ならこれはもう性格かと。
668:名無しの心子知らず
08/06/11 12:47:15 CZa04qIO
>>660
お子さんの性質・家庭の教育方針と幼稚園の教育方針が
合致してないだけだと思う。
個人差が激しい幼児期の教育で、これが正しい!なんて無いよ。
お子さんに合ったマターリした幼稚園に転園できるなら
した方が良いかも
無理なら、園長に相談。
現場の先生と違って理解を示してくれれば良いんだけど・・・
669:660
08/06/11 13:00:56 DQKI9A7h
レスありがとうございます。
自主性がないというのは、例えば保育園で「おかあさんのトシは?」と聞かれたら
前の子が「21さい」と答えたものを、そのままリピートするらしいのです。
過干渉というよりは、どちらかというと放置気味であったと思います。
上の子が成長が遅く、療育にかよう子であったのと、
そういった場所で接してきた子たちを見てきて、娘は違うな、という思いもあり、全く危機感がありませんでした。
とても内気で、マイペース、でも我は強い方。
「恥ずかしい」「面倒」に加えて、「人の言うとおりにするのがイヤ」みたいな感覚を持っているのかなと今考えています。
後出しになってしまった部分があって申し訳ありません。
自分でも混乱していて、頭の中を整理しないといけないようです。
670:名無しの心子知らず
08/06/11 13:31:05 7T9Gc+f+
>>669
うーん。自主性がない、とか、単なる恥ずかしがりや、というのとは少し違うような。
お子さんは、それらの質問の意味や答えを理解はしているのでしょうか。
自分の名前や歳くらいなら、5歳直前ならまず覚えていますが、家族の名前や年齢は
普段使わないので、意外と正確に覚えていないものです。案外、答えがわからないけど、答えられないと
それはそれで恥ずかしいので、前の子と同じこと言っておけばいいや、くらいに思ってたりして。
「人の言うとおりにするのがイヤ」なら、むしろ前の子と同じことなんて言わないと思います。
素直に指示に従おうとするあまり、わからないなりに何か言っちゃうのかなと。
671:667
08/06/11 13:52:23 cpkWA+Qt
勝手に思い込んでたみたいでごめんなさい。>>669の様子だとうちとは少しタイプ違うみたいですね。
よくわかりませんが、小学生の女の子にときどきいる
少し斜に構えたけだるい雰囲気のお子さんでしょうか?(言い方悪くて申し訳ない)
どちらにせよ、「自主性がない」というのとは少し違うような気がします。
単に、先生から見て「子供らしくない」というだけなのではないですか?知能的に問題がないのなら、挨拶くらいがきちんとできれば
先生の言うことはあまり気にしないほうがいいかと。
672:名無しの心子知らず
08/06/11 14:25:18 GxRBTa9Z
基本的には>>670さんと同じ意見なのですが…。
もしかして娘さんは「人の言うとおりにするのはイヤ」なのではなく
「失敗するのが恥ずかしい」と思っているタイプなのでは?
うちの娘も年中で、マイペースで我が強いという、多分同じタイプなのですが
プライドが高くて、何事もきちんと出来るようになるまで人前では絶対やりません。
質問なども身内以外の前では自信を持って答えられることしか答えません。
もしかしてそういう意識が強いのではないでしょうか。
一度本当に理解してあえて答えていないのか、それとも実はわかっていないのかしっかり確かめてみては?
確かに答えるのが恥ずかしい、面倒という場合もあるかと思いますが
それって本当にしっかり理解していれば毎回ではないような気がします。
気分が乗らなかったり、相手によって答えたり答えなかったりということはあるかもしれませんが
確認したことがないなら、もしかしたらきちんと覚えてなくて間違ったことを答えるのが恥ずかしいのかも。
性格上「答えたくない」タイプなのか、知らないことを知られたくなくて「答えたくない」のかで
対応はかなり違うと思います。
673:名無しの心子知らず
08/06/11 18:27:57 Q/qUxtUC
上の子が暴れん坊で困っています。
子供達を寝かしつけていたらドカッと乗っかってきたり。
家にあった湿布を貼っても全然痛みが引かないので仕事を早く切り上げて医者に行ったら肋骨が折れてました。
ケガしてからじゃ遅い、危ないからやめろとあれほど言ったのに…
最近、上の子はパパの言うことだけ聞く。と公言してますが、夫は子供が寝た後帰宅して起きる前に出勤するので起きてる子供と会うのは土日だけです。
夫から注意してもらうのは日にちが経ちすぎて芳しくないので私が厳しく叱ろうと思っていますが、どうやって〆たら大人しくなるでしょうか?
674:名無しの心子知らず
08/06/11 18:43:24 XziMwCZq
>>673
上のお子さん、いくつよ?
父親の言うことだけを聞くなんて言わせてる事自体が舐められすぎだと思う。
困ってますとか言う以前に親子関係を見直したほうが良いと思う。
675:名無しの心子知らず
08/06/11 18:44:34 6M4z7sfG
>>673
上の子の年は?
676:673
08/06/11 19:13:47 Q/qUxtUC
5歳です。
677:名無しの心子知らず
08/06/11 19:33:48 VqSNax2y
5歳?
だったらあなたの育て方、叱り方ず間違ってます。
いけないことはいけないと、なぜいけないのか、自分がおなじことをされたらどん気持ちになるか、
きちんとした躾ができてないのでは?
678:名無しの心子知らず
08/06/11 20:00:35 Oo5efejH
>>673
おとなしくさせたいって考え方は変じゃないですか?
679:名無しの心子知らず
08/06/11 20:23:52 OQsSmkvw
普通、5歳の子で、お母さんに怪我させてしまったとなったら、叱らなくてもシュンとして
自分で反省するものじゃなかろうか。
何か根本的に親子関係と躾を見直した方がいいんじゃないの?
680:名無しの心子知らず
08/06/11 20:49:19 10FYSYug
パパの言うことだけ聞く、といった瞬間に殴り倒すべきでは。
いや煽りではないですよ。
肋骨が折れたのは大問題ですが、もっと重要なのは
折れたから叱るんじゃなくて、乗っかってきた時点でガッツリ叱る、ということでは。
681:名無しの心子知らず
08/06/11 20:51:51 6M4z7sfG
叱り方が甘いんだろうね。
だから5歳にまで舐められる。
682:名無しの心子知らず
08/06/11 21:15:53 sgUmH/ai
私も五歳男児のしつけについて、とても悩んでいます。
食事のとき左手で食器を持ったり、添えたりせず
左手をだらんとさせるか、左ひじをついて食べる。
これがどうしてもなおりません。
食事中「1、2、3」(1で座り方をただし、2でお箸の持つ位置を確認し、
3で左手を食器に添える)というかけ声をかけて注意を促していますが、
一回の食事で何十回注意してもすぐに忘れて、左手を離して食べる。
今日は我慢の限界がきてしまい、「左手使わないんでしょ?!
こんな手があるからいけないんだよね?!もう切ってしまおう!」と
左手をなんどもひっぱたいてしまいました。
どうすればいいんだろう。本気で悩んでます。もう育てるの嫌だ。
683:名無しの心子知らず
08/06/11 21:21:47 10FYSYug
680でもっと叱れといっといてなんだけど
うちにも5歳児がいるけど、まだ682のような内容についてのしつけはしてない。
そのへんはまだ早いやと思っています。
でも食事のことで、どうしてもそろそろ覚えて欲しいことについては、
まもれなかったら途中で食事を切り上げさせるという基本でいいのじゃないかな?
下の子が三歳で、食事中にフラフラ達歩くので、よく取り上げてるよ、まだ治らないけど。
684:名無しの心子知らず
08/06/11 21:32:16 q/GFwY4i
うちの5歳(誕生日が来れば6歳だが)は食事の時やっぱり片手が居なくなる。
茶碗を持ち上げるまではしないまでも、添える程度はしようねって注意はするけど、強制しすぎると食事がまずくなるからあまり厳しくはしてない。
>>682は食事中に何十回と注意されて、気持ちよくごはん食べられる?
子供としてはもう聞きたくないと思うよ。
美味しいごはんでも、ちーっとも美味しくないし楽しくもないよ。
ガチガチに躾けたって歪みがでるだけだから。
685:名無しの心子知らず
08/06/11 21:46:21 +lLgdU+U
いろいろだね。
我が家にもちょうど5歳男児いるけど、
「ひじっ!」「ひだりてっ!」の2点に関しては、何十回だろうと声かける。
一回も注意せずに楽しく食事出来る時もあれば、
食事中20回くらいいわなならん時もあるわ。
そんでも、掛け声飛ばすたびに「あ、いけね」みたいに直してくれて、
それで食事の雰囲気がシラけたことはないなぁ。
>>680さんは、やりすぎとは思わないよ。ただ我慢が足らないだけ。
根比べで勝つ自信無くて子供にキレちゃうくらいなら、あなたの負けなんだよ。
最後まで根気よく子供につきあう覚悟がないなら、
「まだ早い」とスルーするのも手かもしれない。
686:680
08/06/11 22:16:03 sgUmH/ai
みなさんいろいろレスありがとう。
五歳児の食事マナーのレベルとしてはまだ早いのでしょうか。
てっきりみんなそれくらいできる年頃だと思っていたし
右手だけで食べる癖がついては大変、早く直さねばと焦りもあり、
いらいらがつのってしまった。
でも「まだ早い」のレスにちょっと安心しました。
しかしどうでもいいことや覚えなくてもいいことはすぐに覚えるくせに、
覚えてほしいことはなぜ全然覚えてくれないんだろう…?
687:名無しの心子知らず
08/06/11 22:17:16 r2ujYvgC
>>682
床で食べればいいのかも。
持たないと食べれないし。
688:682
08/06/11 22:24:24 sgUmH/ai
686で680さんを騙ってしまいましたが686=682です。すみません。
>>687
それも考えたんですけど(法事用のお膳使うとか)
やっぱり左手を床について右手だけで食べそうな気がするんですよね…。
689:名無しの心子知らず
08/06/11 22:40:12 EvvUulUn
>>688
叱り方のコツ、みたいのを見たことがあるけど
それ曰く「注意したい事だけ淡々と一言で」だそうだ。
「左手取っちゃおう」といった脅しなど感情的な台詞や態度なしで
ただ「左手」「肘」とだけ。
うちも五歳で似たようなもんだけど、これが一番効く。
親子ともに精神的消耗も少ないから、言って言われてストレスが少ないし。
食事のマナーなんかは幼少期が肝心だからね…
690:669
08/06/11 23:07:10 DQKI9A7h
返事ができない4才娘の親です。
皆さんレスありがとうございます。
じっくり考えてみて、確かに答えをしっかり理解している!訳でもない質問もあったと思います。
迷子や不審者対策?で、園が親や住所の情報など、しっかり返事ができるようにと指導していただいておりまして、
それがリピート答えばかりで自分で考えて答えようとしていず、後々問題になるかもしれませんと言われ、動揺してしまいました。
>少し斜に構えたけだるい雰囲気のお子さん
我の強さが、ひどい我が侭に転じることもあり、このまま育てばそうなりそうな予感もあります。
(挨拶は「やりなさい」と言われたら絶対しないとか。泣かせるくらい叱ってもやりません。
かと言って言葉で説明してもその場では折れないし、自主的にやるのを待っていたら、永遠にやらない)
但し、↑ は親に対してだけで、園ではそんなことはありません。
>性格上「答えたくない」タイプなのか、知らないことを知られたくなくて「答えたくない」のかで対応はかなり違うと思います。
失敗するのが恥ずかしい、というのは考えたこともありませんでした。
プライドは高そうです。
答えをしっかり理解しているかどうかとあわせて、もうしばらく考えてみます。
ありがとうございます。
>>671さん、わざわざ謝って頂いてありがとうございます。
うちとは違うタイプのようですが、参考になりました。
個性の範囲……と認めてよいものか、まだ不安がありますが、もう少し鷹揚に状況把握していきたいと思います。
691:名無しの心子知らず
08/06/11 23:29:03 7Vop0TYz
>>673
暴れん坊にしても度がすぎるよね。
自治体で育児相談とかない?
そういうところで実際にお子さんを見てもらいながら相談したらどうかな。
その調子でよそのお子さんに怪我させるようなことになる前に、是非。
692:名無しの心子知らず
08/06/11 23:31:47 6M4z7sfG
>>673
アスペとかは?
693:名無しの心子知らず
08/06/12 00:38:44 Cc7mQbxn
6歳の子供の言動で悩んでいます。
一秒でバレる嘘をつきます。
水飴を触った手を拭こうとしたら、ウエットティッシュがあかなくて
ティッシュペーパーでふいたのですが、ペーパーの周りがベタベタだったので
「○○ちゃんだね?」
「違うよ」
または、お絵書き帳を始めからつかいなさいと言っているのに後ろから使い、
「前から使ってる?」
と聞くと
「うん」
と答えます。
その度に厳しく叱るのですが、治る気配がありません。
私が普段から厳しくて「怒られるのが怖いの?」
と聞いても
「忘れちゃっただけ」
しか言わないのです。
6歳児がこの程度なのか、私の言い方がきついのか分かりません。
とにかくこの軽く嘘をつく癖を治したいと悩んでいます。
どなたかご経験ある方教えて下さい。
694:名無しの心子知らず
08/06/12 00:48:23 p/qBrUlr
4歳の女の子なんですが3歳くらいから夜中突然起き出して走ったりして泣きながら
「やーだーこわいー」とか「のど乾いたー早くーこないでー」とか叫んでます。
初めは気にしてなかったんですが、毎日なのですごい怖いんです。
霊媒師さんに見てもらったほうがよいでしょうか?
695:名無しの心子知らず
08/06/12 00:53:18 VQdOEbom
>694
つ夜驚症
URLリンク(www.google.co.jp)
696:名無しの心子知らず
08/06/12 00:55:24 HJW/1p+r
冷媒師。。。頭大丈夫ですか?まずは小児科でしょ。
697:名無しの心子知らず
08/06/12 00:58:52 nozQV9yT
>>693
それ、たぶん、あなたの今までの叱り方が激しい&ちょっとした事でもすぐ怒るから、嘘をつくようになったのでは?
って思います。
間違ってたらごめんなさい。
私と兄も小さい頃、継母にいつもキツく叱られていたため、すぐに嘘をついていたから、そう思いました。
698:名無しの心子知らず
08/06/12 00:59:30 bGIe1CJm
>>693
うちの場合だけど、たまにやっぱり些細な嘘を付くことがあって、
「嘘をつけ嘘を。お母さんは全部わかってるんだよ~」と言ってたら
あんま言わなくなりました。
693に出ている例だけみると、子供の口からきっちり真実を言わせなきゃならないケースには見えないのですが
どうでしょう?お絵かき帳なんてどっちから使ったっていいわけだし。
699:名無しの心子知らず
08/06/12 01:06:40 CS4GKqHU
>697さん
ありがとうございます。
ごめんなさいなんてとんでもない。
叱り方に気をつけてみます。
>698さん
ありがとうございます。
お絵かき帳なんてどっちから使ったっていいわけだし、に目から鱗が落ちました。
「お母さんは全部わかってるんだよ~」参考にさせていただきます。
私ってやっぱりギスギスしてたんですね。
もう少し肩の力を抜いて子供と向き合っていきます。
お二人とも即レスありがとうございました。
700:名無しの心子知らず
08/06/12 01:21:06 Y2SLlkVw
>>699のは、叱るじゃなく怒ってるだけ
大人だって怒られるのはイヤ
子供だったらもっとイヤ
諭す知性を身につけましょうね。
701:名無しの心子知らず
08/06/12 01:52:18 i/2YM3IB
最近一歳半の息子をキツく叱ってしまうことが多くなりました。
ご飯中に立ち歩く。
裸足で玄関におりる。
テーブルに上がる。
物を投げる。
注意されると叩く。
店で駄々をこねる。
まだ一歳と思いつつ、ガミガミと声を荒げてしまいます。
私がギスギスしているせいか、息子はいまだに意味のある単語を話しません。
どうすれば優しい母親になれるのでしょうか?
お勧めの育児書なんかありますか?(マニュアルで育てるというより、私は一歳児に過剰な期待をしているようなので)
まだ言ってもわからない等と聞きますが、だからと言って放置していていいのでしょうか
いくつになったらわかるのですか?
702:名無しの心子知らず
08/06/12 02:00:42 K0XIZfML
>>701
子育てハッピーアドバイス
あたりまえのことだけど忘れがちなことが書いてある。
漫画のさし絵がかわいくて見てるだけでなんかほっとした。
文章も簡単でさくさく読めるから息抜きにオススメ。
703:名無しの心子知らず
08/06/12 02:15:38 SnLzgtjm
>>701
あきらめも肝心かな。
絶対やっては駄目な事、危ない事は徹底して叱る。
それ以外は、1歳半という生き物はそういう物だとあきらめる事。
まだ半分言ってる事も分かってないしね。
あと、できるだけ『~しちゃ駄目』とかより、『~しようね』と導いてみるのも効果あるかも。
例えば、食事中に立つ時は『ここに座ろうね~』とか、
叩かれたら『よしよしってして~』とか。
いたずらは成長の証しと言われても、母親も人間。
イラッとする時もブチ切れそうになる時もあるよね。
根気よく教えていれば、だんだん分かるようになってきますよ。
と人にアドバイスしつつも、まだまだ2歳4ヶ月のイタズラ息子に手を焼いている母ですが…
お互い根気よくやりましょう。
ちなみに私はどうしようもイライラが治まらない時は、
子の安全を確保した上で、少しだけトイレにこもったりして気持ちを落ち着かせてます。
704:名無しの心子知らず
08/06/12 02:44:51 i/2YM3IB
>>702
さっそく明日探してみます。ありがとうございました。
>>703
あきらめも肝心
そうですよね。
同年代の子と比べて焦っていました。
そしてダメ!やめなさい!ばかり言っていました。
子の怯えた顔を見て反省するも、またすぐにガミガミ言ってしまいます。
あの子はできるのになんでうちの子は・・・・・・とばかり考えてしまいます。
私の躾が悪いんだと思い、他人のちょっとした一言に責められていると感じます。
今夫が単身赴任で近くにいなく、私自身くだらないプライドが高いので
親や友人に相談できません。
育児失格者と思われそうだからです。頼りないというか。
705:名無しの心子知らず
08/06/12 03:15:49 bGIe1CJm
一人で育児してるんですね、お疲れ様。
2~4歳くらいになると、「あれはなんだったんだよ!」というくらい
スッとできることが増えますよ。
私は、躾のコツは、
いつも言うこと。疲れているからとかでいわない日をなるべく作らない。
でもできるようになるのは1~2年後くらいなんだろと気長に構える
と思ってる…
706:673
08/06/12 06:07:44 rEdPOL5L
保育園の個人面談の際は、
・時々はっちゃけて話をちゃんと聞けないことがある
・物怖じしない
・小さい子のお世話をしたり優しいところもある
こんな感じです。
昨日たまたま遅番だった担任に最近の様子を聞きましたが、
ママがお仕事復帰したとかパパの帰りが遅くなったとかで(4月に転勤したため)寂しいのかな…園では特に変わりはないですよ、だそうです。
昨日、病院→保育園経由で帰宅後、私の肋骨が折れていたことが分かったことを上の子に告げると、
私に何度も謝ってから、嘘みたいにすっかり大人しくなりました。
ママは骨が折れてるから僕がやってあげると洗濯物をせっせとたたんでくれたり。
落ち着いて話を聞ける時とそうでない時があるんですが、昨日はしっかり私の話を聞くことができ、危ないことはしないと約束しました。
707:名無しの心子知らず
08/06/12 06:12:49 rEdPOL5L
保育園では特に何も問題行動はないようですし、昨日の約束をちゃんと覚えて守っていけたらいいと思います。
ご意見ありがとうございました。
708:名無しの心子知らず
08/06/12 07:06:12 p/qBrUlr
>>695
安心しました!!
ありがとうございました。
709:名無しの心子知らず
08/06/12 07:10:34 IIj3Uo9+
>701
1歳半からきちんと躾てるなんて偉いね
その前のレスにあった、5歳で食事のマナーを身につけさせる、ってのも凄いと思う
きっとあなたたちのお子さんは、どこへ出しても恥ずかしくないように成長して
お母さんに感謝すると思います。
最近、躾放棄の親って多いから…
710:名無しの心子知らず
08/06/12 07:58:06 gE9eXF7D
>>704
周囲の評価にビクビクしすぎだね。
親御さんがそういう人なのかな?ACの本で読んだ例にそっくりだ。
あなたが一番評価されるべき人は世間様にはいないよ、
今あなたの傍にいる子供じゃないか。
一番大事なものを履き違えると一生満たされない思いのままになるよ。
誰に何を言われても子供が元気に育つ笑顔いっぱいの家庭を作る方が幸せだよ。
711:名無しの心子知らず
08/06/12 09:21:20 JRUHfA+X
>>704
プライド(誇り)を持つことは良い事。
あなたのは自意識過剰なんでしょう。
因みに見苦しい事やみっともない真似をする人は
プライドがない人です。勘違いしないように
712:名無しの心子知らず
08/06/12 09:25:36 sVR/uI0i
>>385
激亀だけど参考になればと。
うちもつたい始めにテレビを買い換えたので
テレビラックをドアロックで施錠して、
パネル式サークルでそのまわりを囲みました。
ラックは壁につけてるので5枚ほどでできます。
ついでに除湿機と空気清浄機もその中に入れてます。
サークルに掴まってもテレビからは少なくとも70~80cmは離れるので
おもちゃを投げられてもまだ当たらない距離です。
713:名無しの心子知らず
08/06/12 09:42:03 nJB1nxFZ
>>367
714:名無しの心子知らず
08/06/12 10:30:32 Ow5M7X97
>>701
締めちゃった後だけど、うちの1歳3ヶ月の娘も全く状況は同じ。
どうしたらいいのやらと思って保育園の担任に相談したら
「自分の意思表示がちゃんと行動に出ているのは
成長している証拠。すごいね~」
と、うちの子を抱きしめて褒めてくれた。
なんか気が抜けちゃって叱るのをやめて
とりあえずは見守ることにしました。
ちなみに食事の時に落ち着いて座らない事も相談したら
「同じ内容の相談が多いんですよ。みんな通る道だから
好きなようにさせてあげて。自分の足で思うように動けるのが
楽しい時期だから。いずれ落ち着きますよ」
だそうです。
715:名無しの心子知らず
08/06/12 10:45:08 HUlPF31V
娘@1歳1ヶ月なんですが、
よく頭突きをするんです。
結構加減がなく、それでよく痛くて泣いたりするんですが、
自傷行為なんでしょうか。
ストレスなんでしょうか。
716:名無しの心子知らず
08/06/12 10:51:21 okoWQhqu
>699さん、もうししめちゃったかな。
以前読んだ育児書に「叱られすぎの子は嘘をつく」というのが
ありました。
693の状況で、たとえば子どもが嘘をつかずに
「うん、自分がやった」「うん、逆からつかった」と認めたら、
叱らないで「ホントのことが言えて偉いね」と言いますか?
その状況では「やったの誰?」ではなく、
「こういうことがあったけど、~だから、○○はやらないでね」
というんだそうです。
犯人捜しをしても、結局子どもにとってみたら
叱られるために白状させられるだけ。
ホントのことを言っても、嘘を言っても、叱られるのだったら
少しでも嘘を言わない方にかけるんですって。
子どもも考えているんだね。
717:名無しの心子知らず
08/06/12 11:18:02 tdBeCj9V
>>716
自分は、その本は読んでないし、
内容は自分の主義とは相容れなそうだからよく理解出来ないですが、
>>693さんの叱り方とそんなに矛盾してますか?
私には同じことをさしているように思えるんですが。
>ホントのことを言っても、嘘を言っても、叱られるのだったら
>少しでも嘘を言わない方にかけるんですって。
まさに、693は「嘘を言うことに対して厳しく叱る」を実行してる訳ですよね。
叱り過ぎか適正な叱り方かは、数行のテキストからは想像で補うしかないですが、
693が叱るのをやめる(or弱める)ことが、いい方向へ導くとは信じられないです。
自分は、6歳男児なら「通過儀礼かな?」と思ったクチです。
バレたら困る嘘もつくけど、バレても困らない嘘も多くないですか?
「きのう何食べた?」「ハンバーグ!」(焼き魚だろうがよ…)
みたいな。
言葉で表現する能力がついたことが嬉しくて、
願望や空想まで言葉で表現してしまうんでしょうね。
そのうち、「嘘は相手を傷つける」ということが理解出来れば収まると思うのですが。
718:717
08/06/12 11:19:22 tdBeCj9V
ごめんなさい、男児とはかいてありませんでしたね。
他の方のレスから男の子ってイメージ持ってしまいました。
719:名無しの心子知らず
08/06/12 11:20:13 H0/qV79s
>>715
単なる頭ごっつんブームなのでは?
720:名無しの心子知らず
08/06/12 11:49:04 u/AWoiuE
>>715
うちの息子も地面に額を打ち付けてましたが、言葉が出たら
一切なくなりました。
721:名無しの心子知らず
08/06/12 11:58:36 qnPOQs0t
>>701
育児マンガはいいね。
うちの子はまだマシだわって思えるし、単純に笑って息抜きになるし。
オーソドックスなとこだと、「ママはぽよぽよザウルスがお好き」青沼貴子 とか
「子どもなんて大キライ」井上きみどり、とか、田島みるくなんかもよく読んだな。
うちの方だと図書館に揃っていたw
あと、子どもが困った行動に出にくい状況を作るかな。
食事中は動きにくいいすに座らせるとか、玄関への通路を封鎖するとか
叩かれたら親が痛いよって大げさに言って泣くとか店にはなるべく連れて行かない、とか。
もし、そういうことをすべてやった上で相談してるならごめんね。
722:716
08/06/12 12:14:58 okoWQhqu
>717さん
言葉足らずでしたね。しかも結論間違っちゃってるよ、>自分orz
>少しでも嘘を言わない方にかける
→少しでも叱られない方にかける
(悪いことを)「した?」→やった、と言う→叱られる。
→やっていない、と言う→もしかしたら叱られないかも。
という図式になるのですね。
普段叱られてばかりいて、叱られるのが嫌な子は
「やったか、やっていない」という質問にはまず「やっていない」と答えるとのこと。
「やったか、やっていないか」という質問は、
子どもに嘘をつかせるためだけの質問でしかなく、
そこを問いつめても、子どもはみじめな思いしかしないそうです。
モラルや命の危険にかかわるようなことでないなら、
子どもが「やったこと」を責めるのではなく、
誰がしたのかはいいけど、これはこういう理由からしないでほしい、
と諭すことが一番だとか。
723:名無しの心子知らず
08/06/12 12:26:30 v/xxW1jp
いや、717は716の話を正確に理解してると思うよ。
716の話は「やったと言えば叱られるから嘘を付く」という話だけど、
693は、やったと言った後叱るかどうかは書いていない。
それより、やっていない、と嘘を付いたときに叱っている。
だから「叱られるのが嫌で嘘を付く」という構図は起きていない。
でも子供って「あなたがやったの?」と聞かれると反射的に問いつめられていると感じる
ように思う
724:名無しの心子知らず
08/06/12 13:32:24 i/2YM3IB
>>701>>704です
コメントありがとうございます。
誰にも相談できないと言うことに関しては、確かに自意識過剰なんだとおもいます。
プライドなんてカッコいいものじゃないですね。確かにはきちがえていました。
自分の親に評価されたいとか、そういうことではなく
単に誰に対しても弱い所を見せたくないと言う感じです。
子どもを怒りすぎることに関しては、言ってもわからないと思う半面、じゃあいくつから?と言う疑問もあります。
今は怒られてばかりでも、もう少し大きくなったときに困るのは息子自身とも思います。
しかし今ギスギスした環境にいることは彼の人格形成にも影響を与えると思うと、本当に育児に自信が無くなります。
育児書も医学書的な物を考えていました。マンガで軽く笑い飛ばした方がいいみたいですね。
725:名無しの心子知らず
08/06/12 14:12:08 1OgVrwjB
>>724
タイムスケジュールとかマニュアルとか大人の都合で
動く仕事と同じように考える人に育児は向かないと思う。
自然体とはどういう事か、個性尊重とかどういう事か
子供が教えてくれている事に気づかないと、子育てはツライだけだよ。
子供はいろんな事を教えてくれてるんだよ。
大人目線の躾じゃなくて、子供自身の成長速度に合わせた
オリジナルの子育てを目指してガンガレ。
726:名無しの心子知らず
08/06/12 14:40:58 HUlPF31V
>>719、>>720
ありがとうございました。
私の構い方が悪くてストレスになってるのかと思ってました。
727:名無しの心子知らず
08/06/12 16:21:15 rljeXmxe
>724
いや私も724の気持ちわかるよ。
自分が子どもを育ててるの自体責められてる気がする。
正解がないからこそ辛いよね。
728:名無しの心子知らず
08/06/12 17:05:11 aD3p6okq
>>727
特に夫が単身赴任や出張が多く不在がちだったり
転勤族で実家も友人も遠く
母親ひとりで育児してるとなおさらね。
躾のこと、成長や発達の具合、怪我や病気しちゃった…など
諸々の問題が全て自分のせいのような、自分が責められている気になったりね。
結構隣の芝生は青いだけかもよ。マターリとね。
729:名無しの心子知らず
08/06/12 18:43:59 Y7IFa5Oj
母親が完璧な子育てを目指して
ギッチギチに厳しく育てられた子供が、
東大に入れ。と言われ、受験勉強のストレスから
拒食症→重度の過食症になった実例をTVで見た。
母親は「いや~、私が間違ってました!自分も完璧でないのに、子供に完璧を押し付けてたなんて!」
とケラケラ半笑いで軽~く言ってた。
言葉では反省してる風だけど、あの口調では全然心底から悪いと思ってないなって感じ。
子供は24歳で未だに受験勉強(自分の存在意義になってる)を止められず精神科通い。
秋葉原殺傷事件の加藤容疑者 の母親も厳しい子育てやってたらしいけど、
子供の心を歪ませるほどのスパルタ教育やる母親って意外と多いんだろうね。
自分自身を省みれば、どんだけ子供に無謀な期待してるんだよ?(呆)と思うけど。
加藤容疑者の母親は記者連中の前でガクッと折れて泣き崩れてたけど、
「事件の一番の元凶作ったお前が泣いてんじゃねー!」と怒りしか湧いてこなかったよ。
親は必死で子育てしてヒステリックになるより、
気を楽にして子供自身の伸びる力を信じて良いんじゃないかな。
730:名無しの心子知らず
08/06/12 18:51:45 rOuR5I0L
>>729
「~らしい」、「(テレビで)見た」程度でよくそんなこと簡単に言い切れるな。
「子供の自主性を重んじて」ゆるくゆるく育てた結果、
取り返しのつかないバカに育った例だってあるだろうに。
それとも今回の容疑者の母親を知ってるとでもいうのかしらw
731:名無しの心子知らず
08/06/12 18:59:12 Y7IFa5Oj
>>730
加藤容疑者本人が、子供の頃母親にスパルタ教育やられた事や恨み辛みを
書いたものがTVで公開されてたよ。
あれ観たら、母親の歪んだ期待が子供の心にどれだけ重くのしかかってたか容易に想像がつく。
732:名無しの心子知らず
08/06/12 19:07:25 rOuR5I0L
なんかもう、ワイドショー大好きバカは放置した方がいいってのがよくわかった。
733:名無しの心子知らず
08/06/12 20:08:16 TX7V81U3
あーでもスパルタ教育はやっぱりよくないよ
うちは父は厳しく勉強させられて中学から寮に入れられたことを未だに根に持っている
その後東大を出て、頭はいいけど人格は相当ゆがんでしまった
放置ももちろんだめだけど…バランスが大切なんだろうね
734:名無しの心子知らず
08/06/12 20:28:01 hQ/FiDff
ゆるい教育したらゆるい人間にしかならないけどね
735:名無しの心子知らず
08/06/12 20:37:39 hQ/FiDff
しかは言い過ぎか
736:名無しの心子知らず
08/06/12 21:21:37 +W3NfppD
直接知り合いではないけど聞いた話です。
あるシングルマザーの母親が、娘をいわゆる虐待まがいの事をしてるそうです。内容はさておき、見かねた知人は児童相談所に連絡したのですが、「近くに両親が住んでる、身内に言ってほしい」
など、積極的に取り合ってもらえなかったらしいのです。
ああ、こうやって虐待は放置されて子供は死んでいくんだな、と思いました。
児童相談所がアテにならない以上、どこに言えばいいのでしょう?
737:名無しの心子知らず
08/06/12 21:25:48 jgV3ia2L
>>736
虐待まがいなのか放置してたら死ぬだろうってレベルなのか
死にそうなら警察じゃない?
じゃなきゃ役所の福祉課に児童相談所にこんな対応されたって苦情入れるとか
738:名無しの心子知らず
08/06/12 21:33:31 Dr3tyV8J
>>737に胴衣
相談所があてにならない、という事実を公のどこかに相談するのが一番だよね。
通報に対応するのが義務なんだが面倒で放置してるだけだろうから。
739:736
08/06/12 21:46:15 +W3NfppD
そう、その虐待のレベルってのが問題なんですよね・・。
多分誰が見ても死を予見できる場合はさすがに行政も動くはず。
そこは、五歳の娘に、風呂はほとんど入れない、暴力もたまにある。
生まなきゃ良かった、臭い、死ね等の罵倒。
ひとり家に残したまま放置。
典型的ネグレクトパターンです。
娘はまだ五歳なのに、母親に可愛いと言ってほしいあまり、毎日自分でグチャグチャに髪を縛るそうです。
それを聞いて知り合いが涙して通報したらしいのですが・・。
知り合いもどこまで緊急性かも分からないし、どうしたらいいか分からないと言ってました。
740:名無しの心子知らず
08/06/12 22:09:53 tdBeCj9V
警察の、緊急性のない110番の電話相談は?
シャープのあと数字4ケタだったのだけど。
741:名無しの心子知らず
08/06/12 22:16:02 +W3NfppD
>>737 >>738 >>740
ありがとうございました。知り合いに言ってみますね。
742:名無しの心子知らず
08/06/12 22:58:18 Jczotw6b
もう一度、違う職員出してと言って「録音するから」と追加して、
同じ要請してみたら。
五歳なのにかわいそうだ、その子
743:名無しの心子知らず
08/06/12 23:11:39 reuHEbd2
タイムリーな話題!
今日、うちの近所の親子について、友人(これまた近所)と児相に通報しようと、まさに携帯で話してる最中に(車運転しながらorz)覆面に捕まりますた。
免許証控えられてるときに、おまわりさんに児相への通報の仕方とかを聞いてみたら、児相よりもまず警察の専属科に連絡したほうがいいそうな。
児相に通報しても、児相自体に訪問して捜査(接触)は判断できないそう。
児相から警察に連絡して、はじめて本人達に接触できるんだって。
児相だけだと、よっぽどのことじゃないと動かないし(警察連絡)、せいぜいその子が通う保育園や学校に連絡しとくだけらしい。
私も明日通報します。
警察に。
あの子の笑顔のために。
744:名無しの心子知らず
08/06/13 06:21:56 upOCriTA
>>743
参考になりました。ありがとうです。
そう、結局児相だけだと、仮に緊急を要しても、親に拒否られればそれでおしまいみたいですね。
やる気ない児相だと、とりあえず訪問したポーズだけは作っておく、みたいな。知人に言ってみます。
745:名無しの心子知らず
08/06/14 17:17:50 DFnU1mRt
ここに書き込むのは初めてですがどなたか相談に乗ってください
つい最近娘(高二)の学校に行き、二者面談をしたところ
娘に友達がいない事、さらに先日の行事を休んでた事を聞かされました
授業だとみんなと楽しそうにしているし暗いわけではない
ただグループに入るというか、特定の誰かと付き合っていくのが苦手なよう
行事休んだ時も素直に友達がいないからという旨を伝えていてびっくりした
友達付き合いも大切ですよと言ったら、ほっといてくれと返された
というような事を先生は言っていました
娘の事を考えるとなるほど、そうかもな…と思いました
私は今日聞いた事をどう受け止め、娘にどう接すればいいでしょうか
746:名無しの心子知らず
08/06/14 19:42:33 g3BU70X7
>>745
うちの子供はまだ小さいので、アドヴァイスなどできませんが
私が娘さんだったら、そのことで干渉されたり無理やり友達づきあいをさせようとされたり
するとつらいと思います。
別に説教するとかヘンに気を使うとかではなく、そういう友人の代わりにといっては何ですが
お母さんに割りと何でも話せるような関係であればつらいときにも一人じゃなくていいかも。
747:名無しの心子知らず
08/06/14 19:47:58 PdLCIquu
家の息子もそうでしたよ。高1で担任に友達がいないと言われました。
担任に無理にクラブに入れられたけど、結局そんな付け焼刃で友達できる訳もない。
ほっといてくれって言うのはある意味正しいのでは。
同じクラスだからと言って趣味の合わない同級生と無理に友達にならなくても
小学生じゃないんだから、と私はとやかく言いませんでした。
でも大学に入ってサークルで同じ趣味の人たちと仲良くやってますよ。
748:名無しの心子知らず
08/06/14 20:29:46 tHre1Pzc
>>745
自分がそういう子でした。
中学までは気の合う友達もいたのでそこそこ友達付き合いもしていたけど、
引っ越した先の高校では話の合う友人がおらず、
まぁクラスの中で話しぐらいはするけど仲良しの友人はいませんでした。
でも、学校以外で趣味もあり、趣味の合う別の学校の友人もいたので
私自身はまったくなんとも思いませんでしたが、
担任の先生から見れば、誰も友達のいない子、付き合いの悪い子と見られていたかも。
割と何でも和気藹々と話をする家族だったのですが、
うちの親はそのことに関して何も言いませんでした。
「先生がそう言ってたし友達作らなきゃ」なんて言われたら、
なんで話の合わない子と無理に友達にならんとあかんの?と言ったと思います。
うちは息子しかいませんが、下の子が小中学校の頃はあまり仲の良い子がおらず
家で1人で読書したりゲームしたりしていましたが私は何も言いませんでした。
中学後半から高校生になって、話の合う友人が出来、今は遊びに行ったり来たりしてます。
友達は作るものではなく出来るものだと思うので、
孤立して居辛くなっていたり、はぶられているようなことがない限り
放っておく方がかえって良いように思います。
中高生のお子さんがいらっしゃるスレでご意見を訊いてみても良いかもしれませんね。
中学生高校生のお子さんがいる奥様 40人目
スレリンク(ms板)
@@中高生の保護者がマタ~リ過ごすスレ@@Vol. 6
スレリンク(baby板)
749:名無しの心子知らず
08/06/14 20:41:36 DFnU1mRt
お二人ともありがとうございます
面談に行ってから娘の態度が変わってしまいました
反抗こそしませんが冷めてしまったというか…
話そうとすると眠いとか○○してるからと言うし
帰りも遅くなりました(常識の範囲内の時間なので咎めはしませんが…)
知られちゃいけない事を知られてしまった…これ以上傷に触れられるのが嫌だ
という心境なのかもしれません、考え過ぎかもしれませんが…
母としての役割不足を感じてしまいました
冗談混じりっぽく笑って
「学校に来るの!恥ずかしいな~…三者面談なら横で言い訳できるのに!」
と娘は言っていたけど本当にそうであれば、それが無理だとしたら
察して行かないって事もできたんですよね…後悔してます
今はこれまでと変わらず普通に接するようにします
そのうち母は全然気にしてないんだって事わかってくれるといいです
750:名無しの心子知らず
08/06/14 21:02:12 tbw0+EJf
>>749
親になってもポツンが楽と思う私が言うのもなんですが
普段、娘さんとはどう接しているのでしょうか?
腫れものに触るような、必要以上に動揺してる感じがしますが…。
751:名無しの心子知らず
08/06/14 21:03:47 DFnU1mRt
>>748
子供側からの意見ありがとうございました
私は協調性や体裁を気にする部分があり
会話の中で娘とそういう意見で対立する部分がありました
そこが娘の悪い所でも、同時にいい所でもあるとわかってました
実際娘はそれでも中学には今も仲良しの友達がいましたし
高校にも同性の仲良しの先輩がいるそうです
私が協調性が無いのはだめみたいな言い方をしてしまったのがいけないのでしょう
娘にもその意見に対立しつつ咎められるのが嫌、という矛盾があるのでしょうが…
752:名無しの心子知らず
08/06/14 21:08:59 ItT91qI9
>>751
大人の「友達がいることが健全」という意識がいつも正しいとは限らないと
自分は思います。
中学で友人がいて、先輩と仲良くやれるのであれば、
他者と関わることそのものが苦手なわけではない。
その学年の中、クラスの中で必ず見つけないといけないものだという
凝り固まった概念がお嬢さんを追い詰めないといいのですが。
753:名無しの心子知らず
08/06/14 21:13:17 CI2NTY13
>>751
体裁を気にしてるのって娘さんにもバレバレだと思うので
協調性が無いのは~、と言いつつ体裁悪いから
とりあえず周囲に溶け込んでおけない子なんてダメ!という母親が
その状態をキニシナイわけがないと娘さんもしっかりわかってるんじゃないですか。
あなたが言えば言う程周囲とうまくやる価値が見出せなくなるかも、娘さん。
754:名無しの心子知らず
08/06/14 21:18:12 g3BU70X7
友達が居ないのと協調性がないのはごっちゃにしないで。
修学旅行みたいなホントに友達居なきゃつまんなそうなのに
参加しなくても誰も迷惑しないし別にいいじゃん。
やらなきゃいけない委員とか当番とかをサボってるならそれは
協調性がなくていけないと言われても仕方がないけど。
755:名無しの心子知らず
08/06/14 21:48:03 lyCo8vtQ
学校生活は団体行動が多いし、単独でいると協調性がないとか思われがちだよね
特に女の子は休み時間にトイレに行くのも誰かと一緒じゃないとダメ、みたいな感じ
ひとりだと先生の目につきがちで、協調性がないとか言われてしまうんだろうな
でもだからこそお母さんには娘さんの一番の理解者でいてあげてほしい
友達が少ないのは悪いことじゃないし、協調性がないということにはならないことを
お母さんだけでもわかってあげてほしいな
756:名無しの心子知らず
08/06/14 21:48:57 tHre1Pzc
>>751
協調性が無い=友達がいない
ではないと思うのですが。
しかも、中学の時に仲良しの友人がいて、仲良しの先輩もいるのなら、
「友達のいない子」として体裁を気にすることもないですし。
748にも書きましたが、友達は作るものではなく出来るものだと思うのです。
お母さんご自身は、気が合わないような人とでも、
友達になっておく方がよい人だからと友達付き合いするのでしょうか?
ツンケンして人を寄せ付けない態度を取る必要はありませんが…。
集団行動すべき時に勝手に単独行動をするなどの困った行動をしているのではないのなら
無理に友達を作っても、逆にストレスを貯めることにもなりかねないのでは。
757:名無しの心子知らず
08/06/14 22:37:50 pJLov8Lm
高校の頃、友達とトイレにいかなきゃいけない風潮が馬鹿馬鹿しく思えて
1年くらいひとりでいたことがありました。
行こうって誘われて何度か断っていたら自然にそうなった。
休み時間は文庫本読んでいた。図書館にもいりびたった。
さすがに修学旅行やキャンプは寂しかったけど、ちゃんと思い出もあるし。
という自分は生涯の親友がいます。
遠く離れてめったに逢えないけど、近くにいるトモダチよりずっと近しい。
つうか高校にもなって、親から友達がいないって悩まれているのは、すごく嫌だな。
何が悪いんだろう。
758:名無しの心子知らず
08/06/14 23:11:47 dVJPGp9T
中学の時は友達一人もいなかった。
いつもいつも一人でいた。一日誰とも話さなかったり。
理由は757さんと似てる、連れトイレとか、恋愛、占いの話しかしない人が周りに多かったから。
そんな自分が情けないと思っていたけど、
作ろうと思って出来るものではない。
それなのに親や先生にそこ突っ込まれたら傷つくよ、
「友達も必要ですよ」ってさ…どういう気持ちでいうんだろうねそれ?ぶん殴りたくなるわ。
ほっといてみまもってやりなよ、いつでも味方でいてよ。親なんだから。
しっかりと自分を持つようになれば人ともうまく関われるようになるんだから。
759:名無しの心子知らず
08/06/15 00:02:37 tq/tC+i0
高校生だと学校と家が日常のすべてだよね。
自分は高校時代バイトしてて、バイトの時間はとても楽しかったな。
学校も家庭もつまんない事が多かったけど、
バイト先にいるおばちゃんや店長とか話を聞いてるだけでも面白かった。
バイトを薦める訳じゃないけど、何か学校以外で楽しめる事があれば、経験させてあげれるといかもね。
760:名無しの心子知らず
08/06/15 11:14:23 OVEJhCTI
>娘に友達がいない事
これは本人の自由だと思うし、好きにさせればいいと思う。
>さらに先日の行事を休んでた事を聞かされました
これはマズイでしょう。
友達を作るためだけに学校へ通ってるわけじゃないと思うけど?
「友達がいないから行事を避ける」は言い訳にならないよ。
1人でいることを選ぶのは自主性かもしれないけど、
団体行動を無視するのは自主性じゃない。ただのわがまま。
ごっちゃにしているあたり、子どもの言い訳だなと思う。
761:名無しの心子知らず
08/06/16 17:34:54 fsjThbDY
息子が同じアパートの子とおもちゃの取り合いになり、
相手の子にスコップで砂をかけられました。
砂が目に入って赤くなり、急いで病院に連れて行きましたが、
眼球が傷ついたかもねと言われ、目が赤くなっています。
目薬をもらいました。
砂をかけた子の母親は子供だけを敷地内に出して遊ばせることが多く、
今回もそうだったので現場は見ていません。
病院に連れて行くときに他のお母さん経由で事情を知ったみたいで謝られました。
病院へはタクシーで行き、途中から仕事の昼休みだった旦那に来てもらいました。
帰宅したときも相手の母親は家から出てきて謝っていました。
夜に旦那さんとうちに来ると言われましたが、腹の虫が収まりません。
どうすればいいでしょうか。
息子は1歳半で相手の子は3歳です。
762:名無しの心子知らず
08/06/16 18:00:56 +mD14ie9
>>761
親がついていたとしたら起こらなかったかといえば
そんなことはないと思われるようなよくありがちなことだとは思うけど
向こうに謝罪する気があるなら、以降は親の目の届かないところで遊ばせるのは・・
と言ってみたらどうでしょう。
763:名無しの心子知らず
08/06/16 18:09:39 3/yY3IjN
>>761
>どうすればいいでしょうか。
まずは落ち着くことでしょう。
1歳半のお子さんと、それよりも大きい子を遊ばせるときは
相手の親の有無に限らず、真横について守るくらいでないといけないと思います。
特に3歳児はあなたが思っているよりも幼く、まだまだ赤ちゃんに毛が生えた程度
ですので、おもちゃの取り合いになった時点で引き離した方がよかったですね。
しかも3歳児の母親が近くにいないことをあなたは知っていたわけですから、
やはり最初から注意しておくべきだったと思いますよ。
むこうに謝罪する気もあり、夜に旦那さんと謝りに来ると言っているのなら
とりあえずはそれを待つしかないのでは。
あとは相手の出方次第だと思います。
764:名無しの心子知らず
08/06/16 18:13:41 HHDFWlka
>761
「こういうことはお互い様ですから」とにこやかに言って相手の謝罪を受け入れる。
相手の母親が子供だけを敷地内に出してる、ということについて、他のお母さんに
託していた、などの事情がないならば、一応「お母様がご一緒に見ていらして下さい」
みたいに釘を刺しても良いかも。
お子さんが目に怪我したのは、親のあなたの責任だと思います。
相手の親を責める資格はないんじゃないのかなあ。
765:名無しの心子知らず
08/06/16 18:17:03 HHDFWlka
>761
念のため。
治療費とかタクシー代の請求は、しない方がいいですよ。
もし相手から言い出して、相手が保険に入ってるから保険で払う、などと言い出した
場合は、もらってもいいかも知れないけれど。
基本的には、受け取るとしたらせいぜい菓子折り程度にしておくべきかと。
ともかく、砂が目に入ったのは事故だし、「腹の虫が収まらない」とかいって
心のままに相手を責めると、ゆくゆくあなたの方が「あのお母さんは…」などと
言われてしまう可能性が高いと思いますよ。
766:名無しの心子知らず
08/06/16 18:24:08 GVrU9GZC
>>761
その程度のことで腹の虫がおさまらないとなると、
幼稚園等に子どもを預けることもままならないと思われ・・・
767:名無しの心子知らず
08/06/16 18:25:52 hHUoEI1d
>>761がついていて、どうしてそんなことになったの?
腹の虫が治まらないのは、自己嫌悪が原因なんじゃないの?
768:名無しの心子知らず
08/06/16 19:14:56 US0Vxlu2
どんなひょうしに自分の子が加害者になるかわからないし、
相手の子が小さい場合はもう「お互い様」にしないとしょうがない
ってこともあるよね。
まあ、加害者親が放置してたってのはむかつくけど、ついていたって
子供って一瞬でいろんなことやらかすからね。
769:名無しの心子知らず
08/06/16 20:50:50 WWtZ6XBz
私も、親の自己責任が大きいと思われ。
三歳以降になったら、敷地内だとついてこない親も出てくるからね。
もちろん相手親にも非はあるが、謝罪するって言ってるんでしょ?
どうしても怒りがおさまらないなら慰謝料請求しかない。
770:名無しの心子知らず
08/06/16 21:24:10 toAMpjCK
1歳半だから>761がそばにいたはずだよね?
砂をかけられる前に止めることはできなかったんだろうか
両親が謝罪に来るなんて、まともなほうだと思うけどな
>>761の子供だって、この先幼稚園に行き始めたりしたら
怪我させることもあるかもしれないし
それでも腹の虫が収まらないなら>>769に同意
最近は海に子供1人でボートに乗っけて、ひっくり返って溺れたから
海を管理する人達が悪いとか、植えてあるつつじに転んだからって
公園の管理がなってないと訴える親がいるので、訴えても驚かないよ
771:名無しの心子知らず
08/06/17 03:32:34 B2rvuAVY
>>745
高2なら学校外に友達いるかもしれないし、仲のいい先輩もいるみたいだし、
人付き合いができないわけじゃないじゃん。
むしろ、学校という場所、しかも自分が選んだのではないクラスの
何十人かの中から友人を選んで作れってのはとんでもない押し付けだということに
母親である745が気付いた方がいいんじゃないかなー。
自分は高校生の時には趣味のあう人はクラスに一人もおらず変わり者扱いで、
(たしかに特殊な趣味だった)
それでもよくしゃべったりする子達は人数的にはかなりいたけど
どれも浅い付き合いだった。
「友達」と思ってる子は学校外にいたからあんまり学校に執着なかったし。
745はなんで「学校のクラス」という限定した場所に
娘さんが友人を持たないことを問題視してるんだろう?
つーか「恥ずかしいことだ」って思っちゃってない?
心配なのはわかるけど、大きなお世話だよ。
いじめられてるとかなら大問題だけど、
本人が選択して個人行動してるんならなにも問題じゃないと思う。
ただ、本当は選択ポツンなのではなく
友達が欲しくてできないのか、本人が選んで個人行動なのかは、
親である745が<「学校のクラス」に友達がいないのは恥ずかしい>
みたいな意識を捨てない限り、娘さんからは喋らないと思う。
もし友達が欲しくてできないなら、バイトでもすすめてみたらいいよ。
「学校の中に友人がいる必要ない。学校外の方が気の合うひと見つかるかもよ」って
親である745からさらっと言って貰えたら心強いと思うので。
772:名無しの心子知らず
08/06/17 10:50:26 fmEtgh+R
>>761
仮にその、3歳児が車に轢かれたりしたら、その子を放置してる親が悪いことになる。
幼児の親は、被害者であってもやはり自己責任が大きいよ。
773:名無しの心子知らず
08/06/17 12:19:32 DGkKETLx
761はもう出てこないの?
774:名無しの心子知らず
08/06/17 12:30:44 /f3QNjNY
>>761
まだいるのかな。
自分の子もやるかもしれないから、事を荒立るのはお薦めしない。
腹が立ったんなら、すこし距離をとってみたらどうでしょう。
3歳児の親からみれば、貴女は都合のいいお守り役だなーとオモタ。
それで余計に腹が立ってるってこと、ないですか?
775:名無しの心子知らず
08/06/17 17:58:12 2rVb0Oa+
・旦那と離婚(子供を殺しそうだから)
・ブラックリスト入り
・他の家族は行方不明
・携帯料金も今月で払えなくなるぐらいお金がない
この条件でどうしても一週間ほど働いてお金ためたい場合
子供を一週間ほど預けられる場所ってないですか?
ちなみに子供は今年で1歳
776:名無しの心子知らず
08/06/17 18:40:35 YlCRvFN0
母子寮。役所に聞いてみれ。
777:名無しの心子知らず
08/06/17 19:28:29 896PJmob
>>775
福祉事務所で相談
必要と認定されれば2歳までなら乳児院で預かって貰える
778:名無しの心子知らず
08/06/17 20:37:57 2rVb0Oa+
>>776>>777
ありがとう
両方とも話を聞いてみる
児童相談所でも預かってもらえるみたいだけど
本当なら預けるのも嫌なのに、一緒に寝られないのは辛すぎる
779:名無しの心子知らず
08/06/18 10:04:08 Tex0uk6m
>>778
親は子供を扶養するのが義務であって
一緒に寝れない云々は、今の状況にある親のあなたが言う権利はない。
母子共に依存して共倒れする気ですか。
一緒にいたいのなら携帯もやめて気合い入れて生活たてなおせ
780:名無しの心子知らず
08/06/18 13:28:02 YU0xA7TC
>>779
アタマダイジョウブ?
781:名無しの心子知らず
08/06/18 13:36:31 MCIn72AV
>>780
なんで?
そんな切羽詰った状況なのに、離れるのが寂しいとか
ヌルいこと言ってんじゃねーってことでしょ。
それよりも生きてることが大切。下手すりゃ殺されるかもしれん
家に置いとくのと、ちょっと寂しいけど安全は確保されたところに
預けるんだったら、当然後者。この期に及んで言うことじゃない。
>>779
ただ、携帯はなー、家出るんだったら持っとかないとしょうがない
面もある。仕事探すにも、預け先との連絡取るにも、旦那と離婚の
話するにも、連絡取れなきゃしょーがないし。
他の部分は基本同意です。
782:名無しの心子知らず
08/06/18 14:01:00 TwHbjYgw
既に終わった話に、上から目線で
アテクシにも言わせなさい。と書かずには
いられないのですね。わかります。
783:名無しの心子知らず
08/06/18 15:24:58 6k50uZDy
子供のスイミングに一緒に通っていたAさん、
「中耳炎を繰り返すからスイミングはできない」と言って3月いっぱいで辞めました。
最近になって、別のスイミングスクールに通っていることを知り、ショックを受けています。
中耳炎は適当な理由で、本当は私たち親子から離れたかったのかなぁ・・・と。
同じマンションだから、しょっちゅう顔を合わせるんだけど、
今後はどんな付き合い方をすれば良いのでしょうか?
784:名無しの心子知らず
08/06/18 15:29:55 U9ruIxwC
>>783
普通につきあえば?
どうしてスクールを変えたのかは分からないってことは、
>>783親子が原因とは限らないってことでもあるじゃん。
何か聞かれたくない理由があるのかもよ?
詮索しない、気にしないのが一番だと思う。
785:名無しの心子知らず
08/06/18 16:13:05 +LVXBE0A
>>783
>>784さんの言う通りだと思う。
むしろ、しょっちゅう顔を合わせる相手だからこそ本当の理由が言えないこともある。
もしスクールへの不満やコーチとの相性などが原因なら、残る人にはあまり悪い話は
言いたくないものだし、新しいスクールの設備や指導陣にひかれて、ということなら、
それはそれでまたばつが悪くて言いにくいもの。
後足で砂をかける行為をしたくなかった、ということかもよ。あまり気にせず、
ご近所としては今までどおりのおつきあいでいいのではないかな。
786:名無しの心子知らず
08/06/18 16:13:50 q2cytH+E
>>783
辞めたはいいけど、子供が納得できなくて、
かと言って辞めたスクールには戻りにくかった…とか。
まぁ、今まで通り普通に付き合いしたらいいんじゃない?
783親子と離れたいなら、スイミング以外でも、
何かしら態度にあらわれてくるだろうし。
今後の事は、その様子を見てから考えたらいいんじゃないかな?
787:名無しの心子知らず
08/06/18 16:40:05 wbuhPiRw
スイミングスクールなんて元々表面だけの付き合いなんだし
そこまで気にすることはない
788:名無しの心子知らず
08/06/18 18:18:32 NAyJFeRp
携帯から失礼します。
相談させてください
保育園に通う4歳と生後1週間の赤持ちです。
近々、義実家に家を建てるために今年から上の子を義実家近くの保育園に通わせています。因みに、自宅から保育園まで車で15分の距離です。
そして、つい先日二人目を産みました。
私自身に両親がいないので、退院後は私と赤だけ自宅に戻り、上の子は園まで送迎が出来ないだろうとのことで、夫と一緒に義実家に戻ることになりました。
でも退院してたった数日で参ってしまい、今義実家にお世話になっています。
しかし、義実家は家の中に犬を飼ってる為、おしっこシートがあちこちに敷いてあり犬の毛などが常に舞っている状態と赤ちゃんや子供が過ごすには少し気がひけてしまいます。
出来れば4人で自宅に戻って、上の送迎も自分でやりたいと思っているのですが、新生児を連れての送迎はやはり無茶でしょうか?
要点を纏められず、読みにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイス等していただけたら幸いです
789:名無しの心子知らず
08/06/18 19:17:39 +LVXBE0A
>>788
上の子や旦那さんがらみの家事や世話をしなくてすむ状態でも参ってしまう状態なら、
1日2回30分ずつのの送迎は、788さんご自身の体力がもたないのでは……。
産後すぐ動ける人もいますが、788さんはそういうタイプではないようなので、車の事故などの
おそれも考えると、やはり無理しないほうがいいのでは。
1ヶ月くらい体調が戻るまでの間だけ、保育園は休ませて、昼間だけ義実家さんで
上のお子さんをみてもらうか、ちょっと大変だけど自宅で一緒に過ごすかしたほうが、
まだいいかもしれませんよ。
790:788
08/06/18 20:15:33 +LVXBE0A
読み違えてた。義実家さんは保育園の近くで、自宅とは離れてるんですね。
いずれにしろ、788さんご自身での送迎は床上げ頃くらいまではきついのではないかな。
旦那さんにも自宅にいてほしいのなら、例えば、旦那さんの出勤の時に上のお子さんを
義実家まで連れていってもらって、そこから保育園の時間になったら連れていってもらうとかは?
791:名無しの心子知らず
08/06/18 20:16:23 +LVXBE0A
連投ごめんなさい。>>790の名前は789の間違いです。
792:名無しの心子知らず
08/06/18 21:15:28 Lc2QQ0sl
>>788
産後のホルモンの影響で、獣状態にもなってるだろうね。
犬の入らない部屋を作ってもらう事は可能ですか?
あなたが交渉するのが辛いなら旦那さんに頼むなどして
義実家でお互い譲歩しあうことを考えないと
敷地内同居に至った時に何かとトラブルになりやすそう。
793:名無しの心子知らず
08/06/18 22:19:09 64p1Jd0y
>>788
無茶かどうかは本人しだいですよ
二人目三人目は普通に上の子の送迎や公園遊びに新生児からつき合わせながら
自分で育ててる人も存在します
でも無理なものは無理、体力はみんな同じなわけじゃないから。
送迎だけの問題なら、一時のことならファミサポを頼むのもよし
すごすのは自宅で、子供は義実家に送迎してもらって義実家からの送迎を
旦那さんに頼むとか、色々手段は考えられるかも。
794:名無しの心子知らず
08/06/18 22:57:00 1hlyOu0F
>>789さんにだいたい賛成。
安静に過ごすのは産後1ヶ月だから義実家で過ごした方がいいのでは?
送迎や家事をあれこれ思い悩むより犬の毛対策を考える方が
ストレスや体にかかる負担が少ないと思う。
自分だったら1ヶ月ぐらい義実家でガマンする。
795:名無しの心子知らず
08/06/18 23:15:42 g7wmbzED
もうすぐ3歳の娘がいます。
社宅住まいで、私の住む棟は幼稚園くらいの子が多く、
けっこう和気あいあいと遊んでいます。
田舎なので、敷地内に畑や広い草むらなどがあり、
子どもたちは毎日夕飯ぎりぎりまで外で遊んでいて、
とても良い環境です。
その中で、年長さんの女の子がいます。
3人兄弟の一番上で、よく癇癪を起こし、
お母さん自身も手を焼いてそうな感じはあるけど、普段は仲良くしています。
お母さんはとても良い人です。
今日はお母さんが用事があるとのことで、その年長さんの女の子と
小学校1年生の女の子が、私たちが外で遊んでいるところにやってきました。
二人でうちの娘をあからさまに無視したり、すごく意地の悪いことを言ったりと、
なんというか、小学校高学年の女の子たちにあるような雰囲気で、
ちょっとびっくり。
チョークを取り上げて「しょうがないでしょ!みんなのなんだから!!」と言って
持っていこうとしたり。いやいや、君のじゃないよ・・・・orz
悪いことをした子がいたら、そんなことしちゃだめ!と
軽く注意くらいは普段からしてるんですが、
こういうネチネチした意地悪は初めてなので、戸惑ってます。
その子に注意しても「はあ??」みたいな答えしか返ってこないし。
私はそのお母さんとは友達なんだけど、こういう場合は
やはり言わないべきか、それとも「こういうことがあって・・・」と言ってもいいのだろうか
悩んでいます。
796:名無しの心子知らず
08/06/18 23:23:00 kFdJuzo9
>>795
舐められたら終わるぞ
はぁ?と言われたらはぁ?じゃないでしょ。
小さい子には優しくしなきゃいけないよ。と
真顔で言いましょ
意地悪を見過ごしてはいけないのだ。
797:名無しの心子知らず
08/06/18 23:59:02 alpGE0UE
>796
795さんは、本人には注意してるでしょ。
それはそれとして、
お母さん同士の話にするかどうかを相談してるんでは?
798:名無しの心子知らず
08/06/19 00:10:41 r6omBdt8
されたことが良くわからないけど文章読む限りは
そんな報告するほどの内容じゃないと思う。
それより>>796の言うとおり、この親の子ならいじめても良いとか
思われないように、本人に対して対策を講じた方が早いと思う。
799:名無しの心子知らず
08/06/19 00:16:03 3M3AjP70
そもそも、年長・小1ともうすぐ3歳じゃ、仲良く遊ぶのも無理じゃないの?
>二人でうちの娘をあからさまに無視したり、すごく意地の悪いことを言ったり
相手にしない。
>チョークを取り上げて「しょうがないでしょ!みんなのなんだから!!」と言って
>持っていこうとしたり。
そのチョークが>>795宅のものであれば、ハッキリ言うべし。
私なら、相手のお母さんには何も言わない。
800:名無しの心子知らず
08/06/19 03:29:14 AYP2rwKB
相談させてください。
批判買うのはわかっていますが相談させていただきます。
本当のダメママです。
私は朝というのが本当苦手で、病気のせいかもしれません。
てんかんの病気をもっています。(軽い方)
そして1歳になる子がいるんですが、息子はパパと夜11時に寝かせ、
私は夜になると 昼間どんなに眠くても目が冴えます。
旦那と息子が寝たら、1人の時間を味わっています。
そこで寝ようとして、真っ暗な部屋で寝ても朝まで寝れません。
(前の日朝5時に起きようが)
そして寝るのがだいたい朝4時くらいです。
そして息子は10時くらいに起き布団で、ちょこちょこしてから、また2度寝してくれます。
私が起きるのは昼2時。1回目の息子の食事が2時で 次は6時 夜は9時です。
普通は朝は10時 昼は2時 夜は6時がいいとたまひよにも書いてあって、
わかってるんですが、高校の頃からの夜行性がどうしても治らず、
昼間は本当気分もボーだし、頭痛もするし。夜はかなりご機嫌になるし、
頭は冴えるし・・・
でも 朝からなんかの用とか、ママ友と午前に○○に集合とかの用があれば、
苦もなく起きれるんです。だから幼稚園とかで弁当なり見送りなどとかがあれば、
ちゃんと起きると思います。ただ今はママ友も少し離れてるし、息子と遊ぶ友達もいないし、
次の日絶対の予定がなきゃこんなかんじです。
なんかいい方法ないでしょうか・・・
ちなみにお散歩は昼3時くらいにします。
支援センターなどで5時くらいまで遊んだりとかです。
801:名無しの心子知らず
08/06/19 03:36:36 vjcXIAmq
てんかんがどの程度かわかりませんが、もし仕事ができるのであれば、
午前中だけのパートなどして、保育園に通うようにするというのはどうですか?
無理であれば、毎日あるサークルやベビースクールをはじめるとか。
主治医にも相談した方がいいと思います。
精神科など紹介してくれるかも知れません。
自分の意思だけで頑張るのは辞めた方がいいでしょう。
無駄に終わるし、自分を責めるばかりです。
802:名無しの心子知らず
08/06/19 05:18:35 CYhS0h1r
3月に初めて出産しました。私は31歳です。
長文の上、ひょっとしたら不快に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
不快になられた方はすみません。
結婚して6年の間、主人がどう思っていたかはわかりませんが、
私自身子供を作らなかったのは、自分がきちんと母親として育てる自信がなかったからです。
いつかは欲しいけど・・・今は・・・という心のまま、
ある日突然「妊娠した!」という状態になりました。
悪阻がひどかったのもあると思いますが、産まれてくる我が子に会えることが
特に楽しみ!という気持ちもなく妊娠期間を過ごし、
予定日が近づくにつれて「私は母親になってしまうんだ」という
どちらかというと負のカウントダウンを自分の中でしてしまってました。
ところがいざ出産してみると、世の中にこれほどの愛しい存在があったのかと思い、
寝顔を見るだけでも意味もなく泣きそうになるくらい、我が子がかわいいです。
でもそれと同時に、おそらく子を産んだ皆さんが普通に思い描く未来を
(歩き始めたらどんなかな?話し始めたらどんなかな?など)
同じように描こうとしても、途中で我が子が存在しない未来を描いてしまいます。
要するに、それまでに我が子がこの世からいなくなってるかもしれない可能性を先に考えてしまうんです。
日々伝えられている、幼い子供の事件や事故のニュースを見て心が痛みながら
明日はわが身かもしれないという思いが先にたち、我が子との楽しい未来を想像すればするほど
何かあったとき、私はどんなに苦しむんだろうかとか、そういうことを考えてしまいます。
例えは変ですが、傷つきたくないから恋愛をしないというような感じでしょうか。
これも産後鬱というか、マタニティブルーの一種なんでしょうか?
それとも母親であれば、わりと一瞬でも頭によぎってしまうことなんでしょうか?
もうすぐ3ヶ月ですが、今のところびっくりするくらい育てやすい子で
育児が行き詰って精神面が弱っているというわけではありません。
私が考えてしまうことは、他人から見ておかしいですか?
803:名無しの心子知らず
08/06/19 05:24:05 CYhS0h1r
>>802です。
ちなみに、主人が写真がもともと趣味で、
もうそれはそれはものすごい数の赤の写真を撮影しては
PCに保存する毎日ですが、
それを一人見ながら、もし我が子がいなくなってしまったら
私はこの写真をどうするだろう、見てどれほど苦しむんだろうとか想像してしまいます。
こんなに頻繁にこういうことを思ってしまうのは、想像ではなく
ひょっとして本当にそういう悪いことが起こる未来が見えてしまってるのか?
とかもう、どんどんドツボです・・・。
804:名無しの心子知らず
08/06/19 05:36:47 h+t9gTTC
今までにも、というか、習慣的に「最悪のケースを想定する」癖というか、性格はないですか?
特に今まではそんなことはなかったというなら、
あまりにも大切すぎて、失うかもしれない最悪のケースを想定(することによって安心を得ようとする)
状態ではないかと思います。
なくなってもどうでもいいものなら「もしこれがなくなったらどうしよう」なんて考えませんよね。
かけがえのない存在だからこそ、そういうことを考えてしまうだけだと思います。
気にしなくていいかと。
歩き始め、話しはじめなんて、あらかじめ想像してうきうきわくわくしなくても、
順にその時はやってきて、誕生から想像もしなかったほどの幸せがあったように、
幸福な瞬間を味わっていくことかと思います。
何も考えなくていいし、何か考えてもそれを気に病まなくてもいいです。
物事は順にひとつひとつ起こっていって、起こった瞬間からひとつひとつ思い出になって、人生になるんですよ。
805:名無しの心子知らず
08/06/19 05:55:29 vjcXIAmq
大事な物を失いたくないあまり、悪い想像をしてしまうのは普通だと思うよ~
私もよく子供が死んだ想像をしてしまい
その上本当に涙を流したりしてしまう
子供が死ぬニュースなんかもう
でも産後鬱かもね、あれは本当に謎だね。
私は子供がかわいくてかわいくて、本当に愛しくて、
泣くとかわいそうで、生後三ヶ月くらいの時期に
「こんなに泣いてかわいそうだから、いっそ殺したらこの子のためにいいんじゃないか」
と本気で思っていました。
806:名無しの心子知らず
08/06/19 06:12:58 lzJcjq1Z
鬱、とくくってしまうのも抵抗があるけど、ホント産後しばらくは
ホルモンに振り回されっぱなしでヘンな精神状態だったな。
そういう時期は過ぎたけど、やっぱりもともと心配性だったりするのもあって
例えば宮崎勤がニュースに出れば、うちの子もそんな目にあったらどうしよう・・
とか、そんな目にまで合わなくても、実際に事件を起こしてしまうほどではなくても
そういう欲望を持った人間がうちの子をそういう目で見ているかもしれないとか
どんどん想像が膨らんでしまいます。
そういうこと考えているのは楽しいことではないけど、危機意識の表れであって
そういった妄想を繰り広げなかった場合よりもより子供から危険を遠ざけることが
出来ているはず、と思っています。
私からそこを取ってしまうとうちの子はきっと完全なる放置子になることでしょう。
807:名無しの心子知らず
08/06/19 07:29:58 XovYlAYI
>>802
すごくわかる。
私は、本当は良くないかもしれないけど、
なるべくニュースや新聞を見ないようにしてる。
嫌なことを考えた時は、
「ないない、絶対無い!」
って声に出して言ってみたり、
夫と、子どもの未来について話してみたりする。
808:名無しの心子知らず
08/06/19 07:52:45 A/8bzSIP
>>802さん
私は36歳で第一子出産しましたが、とてもよく似た経験をしました。
出産後、1週間ほどで家に帰ってから3~4ヶ月の間、わが子を傷つける(自分が娘を、ではなく他人や事故によって)
恐ろしいイメージが頭にどんどん沸いてきて、
幸せなはずなのにどうしてこんなことを考えてしまうのか、自分の頭がおかしいのかと当時は本気で悩みました。
医師に相談しても「はぁ?」という顔をされるだけだったのが余計に拍車をかけた感じでしたが、
その妄想が娘が生まれてから突然始まったという事実を無理やりマタニティブルーの一種とこじつけて、
イメージが沸くたび、呪文のようにマタニティブルー、マタニティブルーと唱えました。
信じることは出来ませんでしたが、必死でした。
半年もすると妄想の頻度が格段に減り、1年後くらいには殆どなくなりました。
今でも小さい子供の痛ましい事故や事件を見ると、それをわが子に当てはめてしまって恐ろしいと感じることが多々あります。
でもそれは子供を持つ前に感じる痛ましさ、恐ろしさと、実際に子供を持ってみてわかる恐ろしさの違いなんだなと
思うようになりました。
私にとってそれは、子供の頃、身近な親族が亡くなったときに初めて人の死を理解したときのような感じでした。
上手く書けなくて申し訳ないですが、
同じような状態で苦しんでいらっしゃる802さんの参考に少しでもなればと思い、書き込みました。
809:名無しの心子知らず
08/06/19 07:53:38 jbLCHu/H
>>802
ああ、同じ同じ。
私も子供嫌いだったし愛せる自信なんかこれっぽっちもなくて
可愛い、愛しいと思えるようになったのは3ヶ月くらいになってからだ。
子供を抱っこしながらベランダに立ってて子供がもしここから落ちたら…と
落ちて小さくなった子供を想像して涙ぐんだりして自分は異常者かと思ったりw
パーキング駐車中の車の前で暴走してきた車に轢かれたら…とか不審者に刺されたら…etc
自分は元々悲観論者なうえマイナス思考なタイプだったんでこれじゃイカンと思い
最近はこの思考ループに入ったら、その対策方法を考えるようにしている。
車が来たらこう逃げよう、刺されそうになったらまず鞄で子供を覆って…とか。
子供が自分の予想以上に可愛く思えるとそれをもし失ってしまった時の自分、というのに
どう対処したらいいか想像つかなくてそれが怖いんだよね。
だから想像の中で疑似体験しようとしてる感じ。
子供を愛している証拠だと自分では思ってるから>>802さんも気にしなくていいんじゃないかなー。
大事なのはむしろそこからどう前向きに展開させていけるかって事で。
明るい未来を描くばかりじゃなく、暗い未来を想像して対策練るのも悪くないと思うよー。
810:名無しの心子知らず
08/06/19 08:27:46 T/DrOKAG
>802
母親であれば、わりと一瞬でも頭をよぎってしまうことなんだけど、それが一瞬じゃ
なくひどいのはマタニティブルーゆえだと思う。
811:名無しの心子知らず
08/06/19 08:43:17 6zK7UGmf
>>802
我が子はもう12才ですが、今だに思います。
ダンナや友達に話すと確かに心配性すぎるらしいですが、まあこれも性格なんで
自分の意思で治すのも難しいし。
布団に入ると嫌な想像をして冷や汗びっしょりで跳び起きてしまうので
寝るときは本が手放せません。
馬鹿みたいですが、将来子供が友達と遊園地に行ってジェットコースターに乗ったら事故にあうかもとか
学校の廊下で滑って頭を打つかもとか
交通事故などの普通の心配以上の斜め上の心配までしてしまうので、はっきり言って精神的にもかなり疲れます。
ただ、心配事がどんどん増えて抱えきれなくなる、というわけではなくて
心配事のネタは変わっていくけど、もう、自分の一部というか
まあ、放任ママみたいなこともないですし子供の危険回避スキルも上げてあげることも出来るのでまあいっか、みたいな
心配性のわりに変な開き直りも出来てくるので
性格と上手く付き合っていくしかないと今は思ってます。
そうはいっても普段から毎日暗く生きてるわけでもないし
ダンナ「あいつもそのうちバイク欲しいとか言うんだろーなー」
私「ダメダメ!!バイクはダメ!免許取るなら私家出するから!」→夜うなされる
みたいな感じで家族は苦笑い、私も自分が心配性なの認識してるので、
私が正しい!皆私の忠告を聞け!とならなければ
まあ、なんとか楽しく生活していけると思います。
あと、こんなに心配なのは将来現実に起こるから?とは私も考えますが
それは…どうしたらいいんでしょうね…実際未来のことなんかわからないと頭では理解しているのですが
打ち消すのはなかなか難しいですよね。
812:名無しの心子知らず
08/06/19 08:50:26 UHOTWbNg
>>800
あなたにとっては、ママ友と出かけるのは「絶対起きなきゃ」いけない用事で、
一歳の我が子の健康と成長のために規則正しく起きることは「別にどうでもいいこと」なんですね。
本当に病気なら治療するべきだと思うけど、あなたの書き込みを読んでいると
ただのだらしない人が「私は軽い○○の病気だから」と言い訳してるだけとしか思えません。
813:名無しの心子知らず
08/06/19 09:29:58 FZ4jXEeb
>>800
昼間寝るから夜目が覚めるんだと思うけど
あなた自身のことはどうでもいいけど、このままだと子供に悪影響がでかねないよ
治す気があるなら、朝は旦那さんにひっぱたいて起こしてもらえば?
出勤を見送った後朝ご飯を食べて、その後公園に行くとか散歩にいくとか
無理に外に出ればいいんじゃないかな
私も病気を言い訳にしてるようにしか感じなかったな
治す努力もしないでできない、病気かもなんてほんとに病気の人に失礼だよ
用事があるときには起きられるんだから、ただのダラだと思う
子供がいないなら別にいいけど、今は子供のことを第一に考えてあげて
将来何かあったらあなたのせいになってしまうよ
814:名無しの心子知らず
08/06/19 09:34:29 3M3AjP70
私は>>800が単なるダラか病気なのかは、レスだけじゃわからない。
昼夜逆転しちゃう睡眠障害の可能性もあるし。
敷居が高いかもしれないけど、一回精神科系を受診したほうがいいんじゃないかな?
815:名無しの心子知らず
08/06/19 09:36:39 xUCwsZmt
>>802
いま、小学生の子が二人いるけど、
子供を失う事も、親が子を残して死ぬ事も、よく想像するよ。涙でるわ…。
悲しさとか喪失感を想像できるから、今の変凡な生活が貴重に思えるし、
手がかかって大変でも我が子がたまらなく愛しく感じられるのかも。
816:名無しの心子知らず
08/06/19 09:37:28 9nc7Opyu
>>800
私は気持ち分かるよ!
子供が産まれる前の生活スタイルやサイクルは、なかなか直せるものではない。ましてや、赤ちゃんは睡眠時間が不規則で、自分も外に用事とかないと、何か気持ちにダラが入ってしまう。
その流れで一歳位まできちゃったんだよね。
産まれたと同時に、私は母親!と、きっちり何もかも変えれる人とできない人がいるのは当然だよ。
私はすごい低血圧で、冬なんか特に、朝、目眩 吐気、胃痛とかひどい。
子供も夜早く寝ても朝、いつまでも寝れるタイプでした。
それで私も自然にまかせてたんだけど、一歳過ぎた頃に、規則正しくしないと、やっぱ子供がゆくゆく困ると思い、
毎朝湯船で体をきっちり暖めて目を覚ますてことを続けました。
子供もだんだん早く起こしてなれさせました。
今二歳、親子六時に起きれます。
幼稚園なんてすぐだから、その時我が子が幼稚園で、眠かったり、お腹すかせたりしてるのはやはり可哀想。
頑張ってサイクル作って下さいね!
817:名無しの心子知らず
08/06/19 10:11:26 6j1yU7ki
>>800
私も夜行性なので、油断するとすぐ昼夜逆転してしまいます。
一度強制的に昼夜リズムをリセットして、
正しいリズム作りをするしかないと思います。
今のリズムでは、昼間ボーっとして夜に目が冴えるのは当たり前。
昼間の運動量が少なすぎるから。
お日様をあびて十分活動してれば、夜は眠くなると思う。
てんかんとの関連は薄いんじゃないかな…夜間発作で眠れないと言うわけじゃないんでしょう?
まず、夜遅くとも12時前に、ドリエルなど軽い睡眠導入剤を使って寝てしまうか
翌日つらいけど、完徹する。
で、翌朝は6時始動。お風呂に直行して熱いシャワーを。
旦那さんが起きるまで余裕があるなら、ここでコーヒーでも入れて自由時間。
夜中の3時にネットやってる主婦は冷たい眼で見られるけど
朝早く起きて洗濯回しながらネットやってても世間的にはシャキ認定だから。
旦那さんと仲良く朝ご飯食べたら、ここで2度寝しないで頑張って家事やる。
子供もたまひよ通りに起こしてご飯食べさせたら
そのまんま散歩とか買い物に出かける。
「児童館にいく!」って決めてしまってそこでママ友と待ち合わせするとか。
午後はどーしてもつらかったら昼寝してもいいけど1時間くらいに止めておく。
こうして過ごせば、夜は絶対眠くなると思う。
寝付くのに時間がかかるなら、軽い睡眠導入剤は使うのもテだよ。
けして怖い物じゃないから。
最初つらいけど、リズムに乗ればできるもんだよ。
お互い頑張りましょう。
818:名無しの心子知らず
08/06/19 10:15:05 kNcI9ZsM
お宮参りについて相談させてください。(両家で行うOR片方だけでやってしまう)
うちの実家はそういう祝い事とか割と張り切ってやる方ですが、
たまには旦那の実家を立てようということで「お宮参りだけは○○(旦那)側で
手配してもらえないか?」って打診したのね。そしたら何を考えたか
向こうの実家の氏神で向こうの家族だけでやるような段取りをしていたことが判明。
(私の参加は任意!!!???あほか!?)
私が「少し非常識だと思う」ってやんわり言ったら、彼がぶち切れて
「うちの家族はそんな儀式にこだわりがない。元からそっちだけでやれば良かったんだよ。
俺はそれでも参加はするし、うちの親も気が向いたら来るんじゃねーの!」って感じ。
今さらうちの両親に振ったら、トメがどんな計画してたかまで話さざるを得なくてそれは無理。
お宮参りって普通両家が共に祝うものであって別々にするようなものじゃないですよね?
お互い同県内に住んでる場合は特にそうでしょ?祝い膳持たせるからそのつもりで・・・
だって。開いた口が塞がらなかったよ・・・
819:名無しの心子知らず
08/06/19 10:19:48 r6omBdt8
>>800 = >>802-804 ??
820:名無しの心子知らず
08/06/19 10:33:57 dXf86KfJ
>>818
マルチ乙
821:名無しの心子知らず
08/06/19 10:43:44 PRe2Dq7v
>>818
あっち〆てきたら?
822:名無しの心子知らず
08/06/19 10:54:20 PypEbgec
アチラについたレス拝借して
>>818
まず、キジョ板の相談スレで、移動する旨と、誘導してくれた人へお礼レスを。
それから、自分でどちらか選んで、移動する旨を書け。
まずはそれからだ。
823:名無しの心子知らず
08/06/19 11:17:46 pzboNQBF
>>800
私もてんかんです。つい五ヶ月前に出産しました。
朝が苦手っていうのは、私も同じです。
ただ、私の場合は薬のせいなので、主治医に相談したところ
朝の服用はやめて夜に倍量飲むようになりました。
朝の眠気はだいぶいいですよ。
ただ、その昼夜逆転状態はてんかんのせいじゃないと思います。
あるとすれば薬の副作用くらいしか考えられないので主治医に相談した方がいいです。
あまり不規則な生活や睡眠不足状態になってしまうと今度は発作が誘発される
危険性があるので、昼夜逆転は治した方がいいと思います。
発作が起きて一番困るのは、お子さんです。まずは発作が起きないような生活を考えてください。
と、私は主治医に言われました。
824:818
08/06/19 11:29:04 kNcI9ZsM
〆てきました。よろしくです。
825:名無しの心子知らず
08/06/19 11:36:29 AsRVMyLq
以後818はスルーで
826:名無しの心子知らず
08/06/19 11:38:06 PRe2Dq7v
ノシ
827:名無しの心子知らず
08/06/19 11:49:49 kNcI9ZsM
>>825
まじでえ?言われたとおりにしてきたのに・・・・・酷いね。
トメみたい。
828:名無しの心子知らず
08/06/19 11:49:52 vjcXIAmq
>>818
旦那さんに行事、一般常識、双方の実家の意思を推し量ることなどを
押し付けたあなたの責任です。そんな芸は夫にはたいがい無理なんです、
深く考えてないから。
あなたが夫に謝って、夫実家に電話して、ちょっと行き違いがありました、
私も私の両親も参加させてくださいって言えば済むでしょう。
今後のこともそうだけど、常識とかは地域によって違うから、
夫とよく話し合って、なおかつこちらの希望も自分の親とよく話し合ってください。
双方の親に面子もあります。
例えば全員揃って会食するとき誰が食事代を払うかとか、
そういうこともよく考えてね。あなたがだよ、夫はこういう事わからない生き物だから。
たまにわかる人もいるけどまれだしあなたの夫はこれに当てはまってるから。
829:名無しの心子知らず
08/06/19 12:00:04 xUCwsZmt
>>818
親戚づきあいなんて、仕事みたいなもんジャン。
何をしたいのかもはっきり言わずに、察して準備しろってのは無理だよ。
義実家に、伝えるべき事柄は、きちんと伝えなきゃね。
830:名無しの心子知らず
08/06/19 12:01:35 AsRVMyLq
957 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 11:29:55 ID:1iETlzxk0
>>956
移動します。どこが間違ってるのか聞きたいところですが
誘導して頂いたスレに移動する予定です。
こんな感じでしょうか?
958 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 11:35:32 ID:WxH8xfw+0
>こんな感じでしょうか?
ってなに?
959 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 11:51:38 ID:1iETlzxk0
>>958
誘導先でお叱りを受けたもので・・・
実際のしきたりには詳しくても2ちゃんのルールにはまだ慣れないや・・・。。。
960 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 11:53:58 ID:WxH8xfw+0
そんなにしきたりについて詳しいのなら人に聞かなくてもいいじゃんw
961 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 11:57:59 ID:XNnDjfr70
>>953の口調は少し非常識なのではないか?
旦那がブチ切れるのもうなづける。
962 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 12:00:12 ID:2GDfzkPx0
>実際のしきたりには詳しくても
そうなんだwwwwwwすごいねwwwwww尊敬するよwwwwwwww
963 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 12:00:12 ID:Z3OQt0yE0
頭も悪そう