【じっくり】相談/質問させて下さい34【意見募集】at BABY
【じっくり】相談/質問させて下さい34【意見募集】 - 暇つぶし2ch519:名無しの心子知らず
08/06/01 14:54:42 xOLlmhDW
世の中にはマトモに会話ができない人もいる、
正しいことを言っても通じない人がいる(通じないことがある)、
ってことは大人なら分かるじゃない。
で、そういう人には「マトモに関わらないのが吉」でしょう?
知識がなくてもそれくらいは分かることだし、
誰にも件のバターくれくれさんが障害者かどうか判断できないんだから、
私も「だから、何?」と言わせていただく。

520:名無しの心子知らず
08/06/01 15:04:12 98eM6t6J
>>518
ああ、なるほど。お前がその「IQ70程度のボーダー」なのか。
低能はウザいから出てくるな。

521:名無しの心子知らず
08/06/01 15:16:30 4IRnu66E
「お行儀」って言われていることには裏があって、たとえば「目上の人、大人に対して
生意気な口のききかたしちゃいけません」みたいなことも、まともな大人に対して
相応に丁寧な態度を取りましょう、なんて綺麗な話は建前にすぎない。

世の中、目上だから、大人だからってマトモな人ばかりとは限らない。
それどころか、体ばっかり大きく、子供よりも強い立場にありながら、マトモじゃない人
だって山ほどいる。勿論、軽度発達障害だか何だかの人だって。

子供はどうしても弱い存在だから、とりあえず世の中の大人を見たら「触らぬ神」と
ばかりに丁寧に接して、不条理な怒りを買ったり何だりしないように気をつけた方が良い。
つまり「強者に対してはへりくだっておいた方が無難だ」というのが「目上の人には
丁寧に接しましょう」という子供への躾の本当の理由だ。

だから、当初の相談者さんは、まずは危機管理のために子供に「口のきき方に
気をつけること」を教えるべきだ…

と思ったんだけど、でも実際にAさんが軽度発達障害だか精神障害だかなんだか
だったとして、だから何?
ともかく「変な人には近づかないのが吉」「うっかり近づいちゃったら、なるべく無難に
逃げる」が世の知恵であって、実際にAさんが何で変な人だったかなんてことは
どうでもいいのではなかろうか。

522:名無しの心子知らず
08/06/01 15:18:27 MmYNEVtC
>>519
だから何?と言われたから答えたんだけど?

>正しいことを言っても通じない人がいる(通じないことがある)、
ってことは大人なら分かるじゃない。

なら謝罪を求めようとはしないよね?
謝罪を求めたい、という話が出てたからあえて言ったんだけど。

障害があるかないかなんて確かにわからないよ。
ただそういう可能性も視野に入れて対応したらいいんじゃないか、という話だ。

523:名無しの心子知らず
08/06/01 17:57:10 zX1zigLZ
>522
うーん、ちょっとタイミング的に的外れな感があるんだとオモ。
結構上の方で話がまとまってるからね。

524:名無しの心子知らず
08/06/02 05:58:03 G+bXuNlm
>>467
「なんで人のものとるんですか?」
娘さんはていねいな口をきいてると思う。
「(そういうの駄目だって、)みっともないって大人だから知っていますよね?」
一言多いと思う。
この一言が生意気な印象を与える。
私がいた職場にも、国立大卒で一言多い子がいた。
本人は頭もよく、明るく気の利くいい子なのが実態だと思うけど、一言多いために「口のきき方もしらない」という烙印。
娘さんの場合も、そんな緊張を強いる場面でも余計な一言が出るなら、常態かもしれない。
だから今のうちにその点を重点的に教えた方がいいと思う。
相談の本質については拘らない方が吉。
子供相手に足が出るような人に、まともな理屈は通じない。

525:名無しの心子知らず
08/06/02 11:46:06 Yt4nF//1
>子供相手に足が出るような人に、まともな理屈は通じない。

これは余計だね。
だって、理屈が通じない。足を出すような人だなんて
その場では解らなかったんだから

526:名無しの心子知らず
08/06/02 12:52:15 rrskq4RZ
>>524
国立大卒とかぜんぜん関係ない話じゃん。
その一言を入れただけで、>>524が「頭の良い気の利く子」を妬んでるってバレバレw

527:名無しの心子知らず
08/06/02 15:59:01 mcqQIhFF
>>524
>一言多いために「口のきき方もしらない」という烙印。

きっと自分がその子に何か言われて、そんな烙印を押したんだね。
言われてることがあまりにも図星だったもんだから、
「年上に対する口の利き方がなっとらん!」っていう逆ギレ?w

528:名無しの心子知らず
08/06/02 17:55:16 JDno3CUy
>>524みたいな人に逆切れされる危険性があるって意味では怖いね。
子ども一人だったら足蹴り1発で済むかどうか…と思うと更に怖い。
かといって人の言いなりになるのもまずいし、うーん。

529:名無しの心子知らず
08/06/02 18:44:00 kEMaH7R3
いんじゃ?
逆淘汰だよ
意志が強くて脅しに屈しない礼儀正しい子供は、
>>524みたいな規格にはまった子供しか認められないような大人には不評ってことで。
そんな汚い大人に認められなくたって、まったく問題ないよ。

530:529
08/06/02 18:44:55 kEMaH7R3
>>524みたいに
 ↓
>>524の話に出てくる人みたいに

531:名無しの心子知らず
08/06/04 00:25:36 bSpf/7S1
age

532:名無しの心子知らず
08/06/04 12:40:22 V4oZB8rG
>>501
亀ですが、上のお子さんはお母さんのそばでめいっぱいかわいがって
あげてください。
産後で自分の体も辛いから大変だけど・・。
どなたかも書いていらっしゃいましたが
赤ちゃんとお母さんと一緒の時間を過ごすことで、上のお子さんにも
家族が増えた、お姉ちゃんになったという自覚も生まれると思います。
自分の家で、今までと変わらない生活の中に赤ちゃんが加わって
くれた、という状況作りが大切だと思います。

うちは、4歳3歳0歳女児持ちですが、一番下が生まれたときに長女は
保育園年少だったので、通園を続けるために毎週行き来する夫実家に
暮らし、二女・私・赤は私の実家に2週間ほど暮らしましたが
産後4ヶ月くらいまでは長女が不安定になり、夫実家で暮らした時のことを
話してはよく泣きました。本当にかわいそうなことをしました。
今はだいぶ落ち着きましたが、今も長女一人を離すべきでなかったと
激しく後悔しています。長文ごめんなさい。

533:名無しの心子知らず
08/06/04 18:30:27 qLaOX8o0
幼稚園児についてですが、自宅によその子供二人以上遊びに来て
自分の子を含め数人で遊ばせている時に
自分の子以外の子供たちがけんかし始めた場合
どう対処した方がいいと思いますか(実際してますか)?
そしてその親御さんたちに些細な場合でも知らせるべきでしょうか?

534:名無しの心子知らず
08/06/04 18:35:26 XXLE9KzE
怪我でもしなければ知らせないなあ。
私は何か始ったら「はい、ストップ、ここはよその家だよ
喧嘩する子は来ちゃダメだよ」って言う。
その後はそれ以上ひきづらないように、ちょっと様子見ながら
一緒に遊んだりして気をそらすよ。

535:名無しの心子知らず
08/06/04 18:40:24 HHeZGeBO
>>533
「ハイハイ、喧嘩するなら外行ってやって!
うるさいよ!仲良くしないなら出てって!」

これでたいていは大人しくなるかと。


536:名無しの心子知らず
08/06/04 18:41:10 r0SXnCg4
同じく、怪我絡みでなければ取り立てて報告しない。
「おーい、しつこい喧嘩するなら追い出すぞー!じゅー、きゅー、はーち…」
どちらからともなく慌てて謝り合ったりして笑える。

537:名無しの心子知らず
08/06/04 21:37:26 Q4taUdsp
そもそも幼稚園児が子供だけでよその家に遊びにくる事自体がない。
親とセット以外受け入れないよ。

538:名無しの心子知らず
08/06/05 08:45:11 I80Acu7N
家は親が送り迎えつきで、お互いの家に子供だけ(自分はいる)で
遊ばせるよ。毎回親に居られてもかえって気を使っちゃうし

539:名無しの心子知らず
08/06/05 08:54:42 FmGkz09k
>>537
徒歩通園で帰りに子供だけ一緒に遊びにきてお迎えに親が来るってことならしょっちゅうだったけど

540:名無しの心子知らず
08/06/05 09:02:36 oI2kxXJr
>>537-538
まあそりゃ家によって方針違うでしょ。
うちは年中から相手によっては子供だけでお邪魔したり
来て貰ったりしてた。長子だと親がついてくることが多いけど、
2番目以降の子や、母親が妊婦さんor新生児もち、
親が共働きでおばあちゃんが送り迎えする子なんかは
子供だけで来てもらうよ。

>>533
遊びに来た2人以上の子の、どちらの親もその場におらず、
別の親もいない(大人が>>533だけ)なんだよね?
だったら遠慮なく叱り、怪我でもしない限り親にも報告しない。

あとで相手親から「こういうことがあったって子供から聞いたけど、
どんな風だった?」と聞かれたら、第三者的にどちらの味方も
しないように状況を説明する。
もしそのことで変に怒られたり文句いわれたりしたらFOの方向へ。
相手親と仲が良かったら、あとで「こんなことあったのよ~」と
話の種くらいにはするかもしれないが、わざわざ「報告」という
形ではしない。

こんな感じかな。

541:533
08/06/05 10:07:35 FfTS76TJ
皆さんレスありがとうございます。
子供のけんかなんてしょっちゅうなのに
ちょっと言い争いとかあるたびに無駄に独りモヤモヤしていた気がします。
自分の子供も交えたけんかはともかく、人様の子供に対してどこまでしていいのやら
その子達のの親はどう思うだろうとか、逆に他人の家に預けた時…とか
きりのないことを考えてしまいました。自分、疲れてるな。

542:名無しの心子知らず
08/06/05 12:45:45 4ysL2sPn
子供会のスレってないんですね。
役員になったんですが、
夏休みのレクリエーション、役員も自腹だったorz
元々の会費も他の地区と比べて高いのに…
何かあると午前しか活動しないのに子供には、弁当・ジュース・お菓子と必ず3点セットで持ち帰ってきて、その子供だけ一人弁当食べるの。
たぶん役員さんが「お昼ご飯作る暇ない」発想かな?とは思ってたけど、なんだろ?
レクリエーションに役員は出るのが当たり前になってるのに2千円超えも払って(バスガイドも子供の人数確認も全部大人がやるのに、)出たくなくなる。
皆、モヤモヤしつつ我慢してるのかな?


543:名無しの心子知らず
08/06/05 12:56:08 VQxbG3yt
>>542
これじゃだめ?
学校・子ども会の役員part17【幼稚園不可】
スレリンク(baby板)

544:名無しの心子知らず
08/06/05 13:03:25 4ysL2sPn
ありがとうございます。
「子ども会」でしたね。
申し訳ない…

545:名無しの心子知らず
08/06/05 16:10:15 iRHbWyvo
2006.3.31の週刊朝日「愛子さまのしつけへの提言」
ペンギンの檻の前では見入って動かなくなったので、群れの中の一匹ピンキーちゃんを歩かせ、園内移動用のバスまで誘導させる。

愛子自閉症
愛子自閉症
愛子自閉症

雅子自己愛性人格障害 キチガイ
皇太子 アル中 バカ

546:名無しの心子知らず
08/06/05 19:27:34 sJysfLBJ
『あなたの子供は犯罪者』
スレリンク(kankon板)l50

547:名無しの心子知らず
08/06/05 19:39:17 F0M4kM0D
チラ裏で泣き言を書かせて頂いたのですが、今のままでは限界だけど
どうすればいいのかわからないので相談させてください。

食物アレルギーの子がいて、給食の食べられないメニューは
似たものを持参しています。
毎日少ない日でおかず一品、大抵はおかず2品+週2で朝焼いたパンを
持たせている感じです。
園の役員をしているので、朝子供を預けた後はほぼ毎日昼までPTAの
作業。
慌しくお迎えにいって子供のお稽古事の送迎や夕食と翌日の給食作り
子供の世話でぐったりして毎日が終わります。
他には上の子の自主サークルの代表もしています。

元々ヒキ気質で人と作業したり会話するのが苦手なのですが
気を張りすぎていたのか不安や動悸で眠れないことが多く、
軽い安定剤を飲みながら「1年間のことだから」と言い聞かせて
きたのですが、今日の昼、帰宅した途端急に胸が苦しくなって、
お迎えで外に出ている間はニコニコして会話できるのですが、
家に入るとまた苦しくなって突然泣けてきました。

限界を感じたので、役所の給食担当の方に、ほんの少しでもいいので
卵と乳製品を使わない日を作って欲しいと相談してみたら、「そういう意見が
あったということは伝えるがシステム上無理」という返答でした。
期待していた訳ではありませんが、今後どんなに体調が悪くても
毎日給食を作らないと宣言されたのかと思うと、途方にくれた気持ちになります。

今年度はまだ10ヶ月間もあるのに、明日の給食が作れる気が
どうしてもしません。疲れました。
甘えていることはわかっています、厳しいご意見でもいいので
皆さんならどうなさるか、アドバイスをお願いします。

548:名無しの心子知らず
08/06/05 19:44:36 rX6kxvHF
>>547
アレルギー対応給食or完全お弁当にしてくれる幼稚園に転園は出来ないの?

サークルの代表もPTAの役員も無理なら辞めればいいじゃん。
何でも抱え込むからすぐにいっぱいいっぱいになっちゃうんでしょ。
別に出来ないことは出来なくても良いんだよ?
出来もしないことを安請け合いして無理して失敗される(倒れられる)方が迷惑だ。

549:名無しの心子知らず
08/06/05 20:02:45 RZSURksV
>>547
役員しなくても子供はそんなに困らないだろうけど
食べられるご飯がないと明らかに困るんだろうから
ご飯作りをどうこうしようとするよりは役員仕事を何とかするほうが重要ですよね。

朝焼いたパンって粉から作る手作りパンってこと?
出来てるパンをトーストするってこと?
一から手作りなら作りおきして冷凍すれば?おかずも。

何の役員か知らないけど毎日昼まで作業ってちょっと度が過ぎますよね。
ボランティアなのに。

550:名無しの心子知らず
08/06/05 20:25:43 F0M4kM0D
>>547
アレルギー完全対応となると県外、お弁当でも市外になるので
通園に何時間もかかるし、持ち家で旦那も市職員なので市外に転居も
できず転園は無理です。
転園よりも、アレルギーに少しでも考慮してもらえるよう働きかける方が
実現してもらえるかどうかは別として現実的な気がするので(もし週1でも
給食持参がなくなれば十分ありがたいので)
そちらの方で考えてみます。

園のPTAは、介護等の明確な理由がない限り皆やることが当たり前の
園で、一緒に組んでいた人が仕事で多忙を理由にやめてしまい
最低人数でやっているのでやめられないし、やめると小学校で大役が
確実にまわって余計に大変になるのが明らかなので、園の役員もやめません。

サークル代表だけは、自分の意思で何とかなりそうなので、迷惑を
かけますが他の人に仕事を割り振って少し離れてみます。
おっしゃる通り安請け合いして却って迷惑をかけることになりました。
今後はいい顔して安請け合いしないよう、自戒します。

ありがとうございます、子供のご飯第一ですよね。
あれもこれもと思っているうちに一番大事なことをすっかり忘れていました。
パンも焼き立てにこだわっていましたが、冷凍ストックを作っておきます。
こんがらがっていた頭の中がちょっとだけ整理できました。
ありがとうございました。

551:名無しの心子知らず
08/06/05 20:26:45 F0M4kM0D
×>>547
>>547です
すみませんorz

552:名無しの心子知らず
08/06/05 20:34:09 RZSURksV
焼きたてっつったって食べるときにはもう焼き立てじゃないから
冷凍だってきちんとやってたらそんなに劣化しないと思いますよー

PTAも役員辞めないなら少しでも楽になるように仕事内容が
減るように働きかけできるといいですね。

553:名無しの心子知らず
08/06/05 20:34:09 8Ev244jn
週一でもアレルギー除去食を出してもらえるよう働きかける、
ってのはまず現実的じゃないと思う。
「卵・乳製品抜き」で作るとなると経費も余計にかかる上
もしそれを特例として認めてしまったら、
「うちは~のアレルギーもあるのでそれも除去して」
とか要望が出ることも十分考えられるし、そうなるとキリがないからね。

554:名無しの心子知らず
08/06/05 20:34:34 rX6kxvHF
>>551
もう寝た方がいいんじゃないか。
給食のおかず作るのが無理なら明日は休ませればいい。
体調不良とかいって役員も休め。
サボることが大切な時もあるさ。

555:名無しの心子知らず
08/06/05 20:35:51 EXYFvuOb
役員辞められないなら、他の役員に事情を話しておくくらいはしておいたら?
何の役員かわかんないけど、毎日仕事があるなんて大変だよ


556:名無しの心子知らず
08/06/05 21:38:09 TrUWEN4A
フリージングを活用して
お弁当を楽に作ればいいのに完璧主義なんだろうな。

もっと手を抜いていいんだよ。

557:名無しの心子知らず
08/06/05 21:57:45 1YpjLWf5
>>550
役員だのサークルの代表だのやってる余力があるくせに
「ウチの子がアレルギーだからその除去食を作れ」と勝手を言う馬鹿親。
おそらくこう思われてるよ。

時間がなくて作れないならお金をはらって専門の人でも雇ったら?


558:名無しの心子知らず
08/06/05 22:31:24 hxwNEEsZ
言い方はキツイが557に同意。


559:名無しの心子知らず
08/06/05 22:38:20 YanqY09G
やるべきことに急き立てられて煮詰まってわけわかんなくなったときに、
いちばん最初に目に入った「敵」が、アレ除去食だったんだな、
という印象。
ゆっくり生活全体を見渡してみたら、違う結論に達するよ。

560:名無しの心子知らず
08/06/06 08:18:36 qczef3mx
自分で自分の首絞めたらダメだよ。
お母さんが元気なかったりイライラしたら子供が辛いんじゃないかな。
ちなみに私は給食作ってる側だけど除去食は諦めたほうがいい。
たった1人のためにできないし、食アレでもその園選んだのは自分だし。
できる限り楽して、周りに少しお願いしてみたら?


561:名無しの心子知らず
08/06/06 08:37:13 YpW7JsC/
毎日お弁当作ってる人だってたくさんいるんだし、給食の代わりのおかず作り自体は
要領よくやればそんなに大変な物でもないと思う。
毎日の献立は事前に決まっているんだし、一週間分まとめて作ってストックしておくとか
いくらでも方法はあるんだから。
でも役員や代表の仕事が大変→でも辞められないってのがきつすぎて
そのしわ寄せが「一番やめることの出来る(逃げられるかもしれない)弁当作り」に行っちゃってる
だけなんだろうな。
何が一番大切かってのを見失ってるよね。

562:名無しの心子知らず
08/06/06 08:45:17 OVEAvPA5
>>550で本人が>子供のご飯第一ですよね
>あれもこれもと思っているうちに一番大事なことをすっかり忘れていました

と言ってるのが見えない馬鹿が結構いるのね。

563:名無しの心子知らず
08/06/06 08:56:53 YpW7JsC/
>>562
でもアレルギー対応して貰えるように園に働きかけようと思ってるんでしょ。

>転園よりも、アレルギーに少しでも考慮してもらえるよう働きかける方が
>実現してもらえるかどうかは別として現実的な気がするので(もし週1でも
>食持参がなくなれば十分ありがたいので)
>そちらの方で考えてみます。

「アレルギー対応給食は出来ない」ってのを了解して入園してるくせに
自分が勝手に引き受けた役員や代表で大変だから対応給食作れって
何様のつもりだよwwwwと思うんですが。

564:名無しの心子知らず
08/06/06 09:23:13 VgIqcE8l
子供のお稽古事もサークルも、ちょっとやめてみたら?
生活に物を詰め込みすぎて、手に負えないんだよ。
一回、幼稚園とお弁当と役員だけ残して、リセットすると楽にならないか?


565:550
08/06/06 09:25:10 0hoRE3ew
色々なご意見ありがとうございます。
一晩寝たらちょっと頭も冷えて元気になったので、子を預けて速攻帰って
きました。すごい開放感。
食アレ対応食はやっぱり何様wwwですかねw
市でも対応しようという動きはわずかながらあるようなので、
(給食は市のセンターでまとめて作ってます)動向を見守りつつ、
本末転倒しないよう色々見直してみます。
客観的な意見等色々頂けて、本当に助かりました。
ありがとうございました。

566:名無しの心子知らず
08/06/06 09:25:22 u6NK1Pqg
>>547
お疲れ様です。頑張ってるのはわかるけど、頑張りすぎだよ。
それじゃ倒れるのも無理ない。

給食のメニューってローテーションでけっこう同じものが出ない?
ちょこちょこ毎日作るからよけい大変なんだよ。
せめて「これはよく出るな」「何度も作ったな」みたいなものや、
手間がかかりそうなものくらいは、大量に作って冷凍ストック
しておいたほうがいいよ。完成品じゃなく、作業途中のアレンジの
きく段階で冷凍とかもさ。

一生懸命しゃかりきに働くことが美徳なわけじゃない。
主婦や母親の省力化・効率アップを悪みたいに考える風潮もあるけど、
明らかにキャパオーバーしてるんだから遠慮せず、一番大切なのは
何か考えて、切れる労力はどんどん切っていこう。
私なんかダラだから、常に「もっと楽になる方法は無いか」と考えてるよw

567:名無しの心子知らず
08/06/06 09:26:22 wYj0EnCi
>>562
自分で言ってることの矛盾に気づかないくらいこの相談者さん疲れてるんだなと思った。
一番大事なこと=子供のご飯
って言ってる癖に園になんとかしてもらおうとするなんて不通に考えておかしくね?と。

要領の悪い自分の事をまず客観的に見つめ直してから物事に対処できるといいのに。
仕事が多忙って理由でやめることが出来る人がいるんなら相談者ほど追い詰められてる人の
方がよっぽどやめられそうだけどね。<園関係の仕事
責任感あるアテクシ!絶対やめません!とか言ってないで子供にしてあげられること最優先に
すればいいのにそれをしないのは本当は育児から逃げたいのかな。
逃げたいのは悪い事じゃないと思うので一時的にでも園とサークル休んで少し休養すれば
いいのにと思った。>>550


568:名無しの心子知らず
08/06/06 09:26:40 u6NK1Pqg
あらごめん、入れ違い。
力抜きつつマターリね。

569:名無しの心子知らず
08/06/06 10:32:53 knVcYxF3
小学校一年男子の事で相談させてください

先ほど、子供部屋に雑巾がけをしていたら、うっかりバケツを倒してしまいました。

机の下に、以前から「僕の秘密の箱だから開けちゃダメ」と
言われていた箱があり、
約束どおり開けた事はなかったのですが、
水が流れこんでいないか確認しようと開けてみました。
そうしたら、ミニカーやブロックの中に封筒があり、
中に5千円入っていました。
どうしたお金なのかわからず、帰ってきたら聞いてみるつもりですが、
どのように切り出したものなのか…

今後どのように教育していけばいいものか…

どちらかいうと、年相応より幼いし、お金に興味はなさそうな子供だったので
なおさらどうしたものか悩んでいます。



570:名無しの心子知らず
08/06/06 11:16:02 u6NK1Pqg
>>569
えーそれはしばらく黙って様子見たほうがいいんじゃない?
後ろ暗いお金と確定したわけじゃないんでしょ?
じーちゃんばーちゃんかお父さんから内緒でもらったとか
そういう可能性だってあるじゃない。

帰ってきたら、「掃除中にバケツの水をこぼしてしまった。
濡れてたらゴメンね、すぐ拭いてみよう」とタオルと一緒に
渡してあげたら?自分なら、その時の反応によって
後の対応を考えるな(焦って「中見た!?」とか聞いてきたら
しばらく注意して観察しとくくらい)

「開けちゃダメ」と言われた箱を勝手に開けるなんて、
子供の親への信用を壊しかねないよ。嘘になってしまうけど、
「見なかった」ということにしておいて、一旦心の中に
しまっておいたらどうかな。
箱のことは「何入ってるの~?教えてよ~ww」みたいに
別の機会にそしらぬふりで気軽に聞いてみたら?

571:名無しの心子知らず
08/06/06 11:31:29 r1q3Gc85
>>569
私も様子見のほうがいいと思う
事情があったとはいえ、開けちゃダメと言われてる箱を勝手に開けたのがわかったら
子供の信用なくすよ
568も書いてるけど、5000円はお金の価値というより誰かにもらった大事な宝物のひとつだから
秘密の箱に大事に隠してるんじゃないかなあ
何が入ってるかわかんないけど、例えば変わった形の石とかと同じ価値なんだと思うよ

このまま様子を見て、機会があったら「箱の中に何入ってるか、お母さんだけに教えて」
とか言って聞いてみたら?


572:名無しの心子知らず
08/06/06 11:31:47 toxwoI0t
>>569
あー、それは中身を見たと悟られては駄目だ。

私の両親は、人の机やら手紙やら勝手に開ける人だったけど
本当に傷つくし、信用できなくなる。

様子観察してみて。

573:名無しの心子知らず
08/06/06 12:26:17 OOkjkL90
>>569
封筒に入ってるという時点で、誰かから正当にもらったものと思われる。
1年生なら、もしも財布からちょろまかしでもしたら、わざわざ封筒なんか入れないよ。
一番ありそうなのは、おじいちゃんやおばあちゃんあたりから「お母さんには内緒ね」と
言われてもらった臨時おこづかい。額的に、内緒の入学祝いかもしれないね。
で、幼い子だというので、きっとそれを間に受けて、本当にお母さんに内緒にして
隠しておいたんじゃないかな。
悪いことを想像させる状況ではないように思う。本人にはなにも言わず、まず旦那さんに
聞いてみてはどうだろう。もしかしたら、もらった現場とか、何か知っている可能性もあるよ。

574:名無しの心子知らず
08/06/06 15:25:17 knVcYxF3
569です。

色々なアドバイスをありがとうございます。

もうすぐ帰ってきますが、箱の中身を見たことは言わないでおくつもりです。

後だしになりますが、父方の祖父母は同居しており、
どちらの祖父母も小遣いは不要という考えなので
内緒の小遣いとは考えにくいです。

どうも、子供にもらった入学祝いを、
のし袋の中に入っている白い封筒ごとまとめていたものを
一つ抜いた、という感じなのですが…

まとめた物は、巾着に入れて通帳などと一緒に引き出しに入れているので
子供の目につく所には置いていません。


その場合でも様子見で良いのでしょうか

段々エスカレートしたらどうしよう、と
そればかりが心配です

575:名無しの心子知らず
08/06/06 15:38:37 EeN/sM5e
>>574
そう思ってるなら、まとめた物を確認して金額調べてみたら?


576:名無しの心子知らず
08/06/06 15:39:07 wOGytdy2
その祝い金をまとめてあるところの残高は確認してみたんですか?

577:sage
08/06/06 15:40:36 TCtuyKBH
>>574
様子見とアドバイスしてる人が多いけど。
正当に入手してようが、後暗いお金だろうが、
小学生が母親の知らないお金を持ってるのは問題あると思う。

上にも出てたけど、水がかかったからと説明した上で
立会いの元で箱を開けて、確認してみたら?
心当たりのある人に確認(小遣い渡したかどうか)して、
もし出所がわかったら、釘を刺しておくべきだと思う。

案外、旦那のへそくりでした~、とかってオチだといいけどね。




578:名無しの心子知らず
08/06/06 15:41:22 OOkjkL90
>>574
今度は、お子さんは、その封筒をまとめた物を引き出しに入れていることを
知っているのかな? という疑問が。
小さい子なら、いただいた時にのしのついた袋は見ていても、中の封筒まで認識してない可能性が高くない?
親が、子どもの目の前で袋をまとめて、目の前で引き出しにしまったならわかるけれど。

もちろん、こっそり持ち出したのなら、そういうことをしてはいけないと注意するべきだよ。
中身がお金でないとしても、勝手に大事なものの入っている引き出しを開けて、
黙って中身を持ち出すのはいけないことだからね。
が、見ないで、と言っていた箱を勝手に開けるのはやはり子どもにとっては裏切られたことに
なるから、今すぐじゃないよ。
まずは事実関係をはっきりさせることと、自分一人だけで判断しようとしないこと。
まず旦那さんに相談して、冷静に判断してね。

あと、本人にしてみれば、自分にもらったものだから自分で持つ、と、思っているかもしれないので、
お金を盗んだという観点ではなく、こういうものは子どもが自分でもつものじゃない、という
方向から注意してあげてね。

579:名無しの心子知らず
08/06/06 18:51:18 5en+htYk
先日、保育園の帰りに道で会う同級生の姉(小2)が、私のサドルに乗って大変と言う話をした物です
最近は自転車自体に、興味が無くなり少しホッとしています
今日の事なんですがその子、娘の同級生2人と(うち年中の)年子の弟が1人で計4人がいました
小2の子がわざと見える位置で、他の3人を呼び、内緒話をしました
私はすぐにうちの子を無視して、逃げようという感じだと分かりました
たまたま同級生の子が1人、うちの娘と遊んでくれたので良かったです
遊んでくれた子の姉なので、内緒話の内容を教えてくれ『意地悪なんだよ』とも言っていました
ただ単にうちの子と遊びたくないだけですが、こういう時はどんな対処の仕方が良いんでしょうか?
全員に無視されたら多分、娘も悲しいと思います
うちは一人っ子なので、つい過干渉になりがちなのは分かります
たまたまあの子達4人(うち兄弟2組)が従兄弟同士で、それぞれ兄弟が3人いるから気になっただけかも知れませんが
女の子の場合って小学生になると特に、無視したり仲間外れもよくあると聞きます
同級生ではありませんが、上の学年の子はなのであまり心配しなくても大丈夫ですかね。

580:名無しの心子知らず
08/06/06 19:10:59 hgqBlSZ3
>>579
過保護。

581:名無しの心子知らず
08/06/06 19:24:01 89Js6WPL
>>579
一人っ子だから過干渉なのではなく
子供を信頼できない=自分の子育てに自信がない
579さんは過干渉になることで、親としての責任を果たしていると
錯覚や自己満足に陥ってるんでしょうね。
母親としての自信のなさが過干渉になるんだと思う。

582:名無しの心子知らず
08/06/06 20:26:49 hGVKxMIQ
>>579
娘さんが悲しい気持ちになる前に対処、
ではなく、
悲しい気持ちになった時にしっかりフォロー、
するのがいいんじゃないでしょうか?
これから毎日ついて回る訳にもいかないでしょ?
一人っ子の親だろうが、複数の子の親だろうが、
子供を守りたい気持ちは同じです。

度を越したイジメは親が前に立って守ってあげるべきだけど、
気まぐれな意地悪ぐらいは、子供の人生経験として受け止めては?

583:名無しの心子知らず
08/06/06 20:45:46 UwsLmD45
私が子供のときも小さい子がついてくると巻いて逃げたり
自分も置いてきぼりにされたり、ってのがあったなあ
子供って小さい子がついてくると遊びに集中できないからジャマなんだよね

みなさん書いてるけど口を出すのは過保護だと思う
ひとりになって帰ってきたときに、フォローしてあげるのが大事
一緒に買い物に行ってお菓子を買ってあげるとか、おやつを食べるとか
気持ちを切り替えて楽しいことをしてあげるといいと思うよ

584:名無しの心子知らず
08/06/06 21:37:12 5en+htYk
みなさんレスいただき、ありがとうございます
>>583さんと違い娘だけが小さい子では無かったですが、単純に従兄弟と他人だからと思います
もちろん口出しもしませんが、またそういう事があった場合にフォローをしなければですね
小学生になれば親が現場にいない事が多いし、辛いですがそういう事は増えますよね
私自身もそういう目に遭いながら、乗り越えて来たわけだし
ただ親は仕事で忙しかったり、話せる人はいなかった状況です
多分娘は私より主張したり、学校での事を話してくれる子になると思います

585:名無しの心子知らず
08/06/06 22:08:24 hrbr5Ye8
>>584
結局あなたが一人で湯気立てて焦ってると
娘さん、何も自力で解決出来なくなる子になるんじゃない?
「そうね、その子酷いわねー」って言って欲しかっただけ?

586:名無しの心子知らず
08/06/06 22:12:40 GSVuNTvF
>>584
最後の一行がちょっと気になっちゃった。
自分と比べたり、こうなって欲しいって思いすぎないようにね。
子どもにも個性があるし、お母さんとは全く違う人間なんだしさ。

587:名無しの心子知らず
08/06/07 00:56:56 M/h1dubp
>>585に同意。
近所の2年生の子、ママに
「Aちゃんがいじめる」と言ったらしい。でも、Aちゃんは別に普段から意地悪じゃないし、
その子とは仲良しなんだ。
でも、ママは湯気出して怒っちゃってAママに凸して、「もう一緒に遊ばなくて結構」とまで言ったらしい。

でもさ、その子は多分ママに「かわいそうに~」と言ってもらって慰めてもらって、
ちょっと甘えたかっただけだと思うのね。(娘に聞いてもAちゃんがイジメとかはしてないと言う)
Aちゃん自身は「???」だったらしくて、でも他の子と(うちの子も含め)遊んでる。
その子は、結局Aちゃんを失った。仲良しだったのにね。

588:名無しの心子知らず
08/06/07 01:19:19 0BnlqbAk
569です。
お祝いを確認したら、やはり5千円足りませんでした。
秘密箱に入っているもので確定のようです。
目の前でお祝いを扱ったりはしたことはありません。
引き出しは、日頃から「大事なものが色々入ってるから
開けちゃダメ」と言ってあります。

学校から帰ってきて、部屋を掃除してあるのを見ても、
特に慌てるでもなく箱を確認するでもなく、
「お部屋が綺麗になってる!ありがとう!」でした。
「タンスとか、水がかかったかも」と言って見ても、
「あーほっとけば乾くから大丈夫じゃない?」で終わり。

「お母さんの大事な引き出しの中身が
行方不明なの」と言ってみましたが、
「お片付けしたら出てくるよ!」と言ってます。
演技とも思えません

何か思うところがあってわざわざ持って行ったのか、
いたずらで引き出しを開けて見て、魔がさしたのか…
しばらく様子を見て、問い詰めることなく話しあってみようと思います。
が、なんと言って切り出したものか。

ここに相談しなければ、きっと学校から帰ってくるなり詰問していたと思います。
少し冷静になれました。
皆さんありがとう。

またよろしくお願いします




589:名無しの心子知らず
08/06/07 02:33:43 n1BPuq+7
パートスレに書きたかったのですが、携帯からでスレがずっとエラーになってしまっているため、こちらで相談させてください。

4月から介護施設でフルパートとして働いています。
子供は1歳4ヶ月女児です。

身体が弱い子で、しょっちゅう熱を出しています。
先週は熱性痙攣を起こし、40℃前後の熱が昨日まで続いていました。
他にも、気管支喘息があります。
もちろん、身体が弱い子だと知っていた訳ではなく、痙攣も喘息も入園後の発症です。

そんな調子でもう、2ヶ月で12日も欠勤してしまっています。
仕事を始めるのはまだ早すぎたのでしょうか?
子持ちに理解のある職場で、休みの連絡をしても「仕方ないよね、お大事に」という感じなのですが、毎回本当に申し訳ないです。
自分としては、これ以上迷惑かけないためにも辞めるべきだという気持ちと、迷惑かけている分、働ける時に頑張りたいという気持ちとあって、どうするのがいいのかが分からなくなっています。
経済的には、私が働かなくても生活はなんとかできます。

長文ですいません。よろしくお願いします。

590:名無しの心子知らず
08/06/07 07:25:11 I8DEYBAR
>>589
喘息はちょっとわかりませんが、初めの一年は風邪やいろんな病気
貰ってばかりで大変でした。うちもそうだし他の人も大体一年もすれば頻度も減る
という感じでした。
だからスタートが何歳であろうと初めのうちはそんなもんだと思います。

迷惑だから辞めてほしいと雇用してる側が思うなら、そのような意思表示が
あるでしょうからそれもないうちに勝手にすみません私が悪いんです辞めますみたいに
自己完結されても、今休み休みでもその穴を誰かが埋めながら回ってたんであろう職場に
また誰か募集しなきゃってことで迷惑かけると思いますよ。

591:名無しの心子知らず
08/06/07 08:01:49 acWMYH//
>>589
私だったら仕事を辞めて子供を家で見るかな?
可愛い盛りだし心配もひとしおだと思う。
一緒にこの時期を過ごせるのは今だけ…
後悔ないように側に居てあげるのが私はいいと思うな

592:名無しの心子知らず
08/06/07 08:10:22 6iA3nV//
>>589
職種は違えど、不規則勤務なとこに勤めてた
自分からすると、人員募集掛けて4月に入って
やっぱり休み多いからやめますはちょっと迷惑かも知れない・・・

理解ある職場ならそのまま働かせてもらえば?

593:名無しの心子知らず
08/06/07 08:16:59 p6Nlt3H+
>>589
どうしてご主人が有休を取らないの?
子育ては二人の責任だし、働く父親なら子供の具合が悪ければ
面倒見て当たり前でしょ?
夫婦で話し合うべきだと思うわ。

594:名無しの心子知らず
08/06/07 08:36:44 +Hio1frN
>>589
一度、会社に正直に相談してみては?
私も訳あってパート辞めるときに相談して
「次の人が見つかって、その人がある程度慣れるまで在職する」
という条件で辞めました。
あと、喘息は死に至る病気です。(お医者さん曰く)
精神的に不安定なときにも出やすいようですよ。
それに発作の対処に慣れた人じゃないと子供は辛いです。
小さい間は意思表示、自己対処できないしお家で見てあげても
いいんじゃないでしょうか。


595:名無しの心子知らず
08/06/07 09:28:31 fJCZi3Xi
>>589
雇用先から首を切られるまで辞めなくていいよ。
介護施設なんて常に人員不足だから
休みがちでも出勤時に真面目にやってりゃそれでいい、
と考えられてるかも知れないので
自分から辞めたらダブルに迷惑かける事になるかも知れない。

596:名無しの心子知らず
08/06/07 10:45:30 8x7j2iGS
>>589
辞めろと言われるまで辞めなくていいと思う
採用するときに子供がいることは知ってるんだし、最初はどうしても仕方ない
それを見込んでの採用だと思っていいんじゃないかな
迷惑かけるのは自覚して、謙虚な姿勢で働くしかないんじゃないかと
旦那さんとか親とか頼れる人を探したり、病児保育なんかを調べて
できるだけ休まない努力をするのも大事だと思う

ただ>>589がもう辞めたい、辞めたほうがいいと思うなら
辞めたほうがいいんだろうけどね
中途半端な気持ちで働くのは自分にも会社にも、子供にも良くないよ


597:名無しの心子知らず
08/06/07 10:53:23 l2xNYgZc
>>593
は?
よその家庭事情をを知りもせず、さも当たり前のように説教するな。
だいたい急な休みが有給扱いにならない会社だってあるだろう。
パートで働いてる意味って何?
正社員で働いている旦那を休ませて、安いパートの自分が働く意味は?
子育ては二人で!とか男女平等!とかにとらわれすぎて、役割分担とか区別するってことができなくなってるね。
自分の家庭はそうだからって、それが常識じゃないんだよ。

598:名無しの心子知らず
08/06/07 11:05:43 t89Lf95J
>>597
つカルシウム

イライラしてるとブスになるよw

599:名無しの心子知らず
08/06/07 11:19:37 Ez9bZlXY
どこがどう説教だったんだろうか
夫が有給取る、というのも一つの手段だろうと思うけど

600:名無しの心子知らず
08/06/07 12:11:06 l2xNYgZc
一つの手段、というのと、「どうして取らないの?当たり前でしょ?」では大分違うと思うよ。
でも旦那が有給休暇取って子供の看病が出来る環境ならそもそもそうするし悩まないんじゃない?
私もパートしているが、旦那は急に休みが取れる仕事ではない上に、急な休みは欠勤扱い。
給料を日給換算すれば私と四倍の差がある。
到底私が出勤して旦那が休むなんて考えもしないわけだが、それを当たり前のように言われたら気分悪いわ~という事です。

601:名無しの心子知らず
08/06/07 12:34:47 mwHIjYrq
>>594
会社に相談する前に家庭内で努力するのが先でしょう。
父親が何も努力しないのに、無関係な会社に子育てに配慮しろとか
思いやりを求めるのは図々しいですよ。


>>597
>パートで働いてる意味って何?

勘違いしているようですが、パートは勤務形態の一種でしかなく、
別にいつでも休めると言う意味ではないですよ。
パートでも有給休暇は取れますし、失業保険もあります。
無知な事業主も多いのでその辺は労働者側がしっかりしないと
いけませんけどね。

602:名無しの心子知らず
08/06/07 12:59:39 l2xNYgZc
>>601
勘違いされているようですが、私はパートで働いていますが有給休暇も取りますし、雇用保険にも加入しています。
パート=いつでも休める、とまではいいませんが、子供の用事で休む事が多く、時間的にも短時間しか出来ないからパートなわけで、それらの理由がなければ正社員で働きますよ。
逆にパートも正社員も休み安さには関係ないというなら何故不安定なパート勤務をしますか?
それにパートでも失業保険はあると言いますが、雇用保険に加入していなければ貰えませんし、加入条件、加入期間もあります。
貰えないパートもかなりいます。
有給休暇も条件がありますので、上の相談者さんの場合はまだ有給休暇はありません。
人を勘違いと言う前に適当な事を言うのは控えましょう。

603:名無しの心子知らず
08/06/07 13:43:18 tEjTcnzE
>>589
私も、ありのまま正直に勤務先の上司に話してみるのに一票。
ここに書いたように、思ってることそのまま言ってみる。
辞める辞めないはそれから考えればいいよ。
上司や周りだって、いきなり辞めますって言われるより、先に話し合えたほうがいいだろうし、
どっちがいいかは聞いてみないとわからないし。

ところで、私も夫には休ませない派…というか、
夫に休んでもらおうという発想がなかった。
それって一般的な考え方なの?
家庭内で男女同権とか平等とか振りかざすのは、どうかと思うんだけど。

604:名無しの心子知らず
08/06/07 13:52:04 ZSHx1xjJ
んだんだ、きちんと事情知らずに休まれるのも辞められるのも迷惑だ。
気持ち良く働く為にも、娘さんの容態や相談者さんが思ってること全て話すのがいいよ。

旦那さんが有給取るか取らないかは各家庭の事情や旦那さんの職種にもよるだろうから、
第三者が「旦那も有給取って手伝うべき!」とは言うべきではないね。
有給取るだけが育児を分担、協力することとは思わないし、
経済的に問題ないうえでの共働きなら尚更だよ。

605:名無しの心子知らず
08/06/07 17:07:37 qSEPzv0b
>>589
出ちゃった感だけど、この際フルタイムパートでも正職員でも問題は同じだよね。

はっきり言って働き始め=子の預け始めは589さんほどなくても
発熱、体調不良のオンパレードで仕事にならないのはまあデフォ、と言ってもいいんであるよ。
1歳児もちを雇用したからには、雇用側もそこを見越して採用してくれてる場合もあるからにして、、

だからまずは採用の時にどういう感じで職場が言ってくれてたかを
思い起こして、やっぱり話合いでないですかね。預け始めは半年は仕事にならないのは当然、
長期に働いてくれてスキルを磨いて施設に後に戦力になってくれるならいいよ、的な感触であれば
そのつもりでまずお子さんの体調が落ち着くのを待ってもいいと思う。

困るんだよね、的な感触なら先々子持ちであればどうしてもありがちな
ふいの休み等にも嫌な顔をされ続ける事必至であるからにして、
辞める、というか落ち着いたら別の施設にトライすることをオススメしますわよ。

606:名無しの心子知らず
08/06/07 17:58:38 aXu8IY2E
パートをたくさん雇ってる事業主の立場から言わせてもらうと、
やはり簡単にでいいから事情を話して相談してほしいかな。
正直言うと、休んでばかりでしかもまだたいした働きをしてないパートの存在は困る。
かといって、その時々の会社の事情でそれでもいてほしいという時もある。
だから、休んでばかりで悪いからやめることも考えている、とストレートに相談してもらえると助かるよ。
それでもいいからいてほしいなりそれじゃあ次を採るまで1ヶ月はいてほしいなり、こちらの都合も正直に話せるので。

607:589
08/06/07 20:00:30 n1BPuq+7
>>589です
たくさんのレス、ありがとうございます。

相談する時には書かなかったのですが、主人は3年間の単身赴任中で、その間近距離別居だった私の実家に娘と二人で居候という状態です。
土曜祝日は母が見ていてくれるので、今日は預けて仕事へ行って来ました。
昨夜は色々不安や心配で眠れませんでしたが、実際行ってみたら上司だけでなく同僚からも暖かい言葉をかけてもらえて、単純ですがここでなら頑張れるかもと思いました。

娘のことも、長い目で見つつ、一緒にいる時にはしっかり愛情を注いでいきたいと思います。

608:名無しの心子知らず
08/06/08 20:03:43 jZzkGNvX
幼稚園親子遠足の事です
当日1ヶ月に満たない新生児連れて公園6時間は幾ら何でも無理なのですが
休むと写真や園で遠足のお絵描きの時に何も書けない等可哀想な姿も想像出来て困ってます
お弁当も一人で食べる形になるし
入ったばかりで人見知り激しい状況の中先生にも慣れておらず
親も遠く代理で行ける人もいません
どうしたらいいでしょうか?
また同じ様な状況だった方いたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

609:名無しの心子知らず
08/06/08 20:06:27 0HbvxJTT
>>608
旦那さんに遠足か新生児をお願いできませんか?

610:名無しの心子知らず
08/06/08 20:13:47 6dvJdkEe
>>680
なんのために旦那がいるの?
2人で作った子でしょうが。
旦那が休みをとるか、上の子を泣かせるか、新生児を虐待するかしかないんでは?

611:名無しの心子知らず
08/06/08 20:14:15 6dvJdkEe
ごめん。>>608だ。

612:名無しの心子知らず
08/06/08 20:25:38 khNAl6jJ
>>609&910以外ないよね。
旦那が、例えがんでも高熱でも会社に行くのでなければ、十分休める理由だと思うけど。

613:名無しの心子知らず
08/06/08 21:05:59 OMfAF1kd
新生児を見てくれるファミリーサポートはないのかね?

614:名無しの心子知らず
08/06/08 21:23:09 0HbvxJTT
ファミサポなんてしょせん一般人だもの
一ヶ月前の新生児はどうなんだろー?
自分の生みたての子をはじめての他人には預けたくないな
自分がサポート側に登録してたとしてもそんなホヤホヤは
怖くて預かりたくないなぁ
あまり物事深く考えない人ならものめずらしくて預かりたがるかもしれないけど

615:名無しの心子知らず
08/06/08 21:58:38 OMfAF1kd
自分だったらたとえシッターの資格持ってたとしても他人に預けられない。
3歳くらいになってればいいけど、0~2歳は無理。義母でも嫌。
旦那か実母じゃないと何があるか分らないから。

616:名無しの心子知らず
08/06/08 22:04:50 9Dka4AHk
がんや高熱と、幼稚園の遠足を一緒にしてる、脳みそ腐ってるバカは置いておいて。
旦那さんに休んで上の子と一緒に遠足行けないか聞いてみて、
ダメだったら仕方ないね。どうしようもないでしょ。


617:名無しの心子知らず
08/06/08 22:35:52 N5wGV4FX
>>608
幼稚園の先生には相談してみた?
他にも親がどうしても行けない子がいたら、
そういう子同士集めて、先生がついててくれたりするだろうし、
それなら多少心強くない?
他にも一人で来る子はいないのかとか、
例年一人の子はどうしてるのかとか聞いてみるのはどうかな。

618:名無しの心子知らず
08/06/08 22:49:11 khNAl6jJ
>>616
ごめんねw
ああいうアドバイスのあと、いつも「想像力ない」ってレスがつくから、
想像してみた。
もちろん本当に同列に考えているわけではない。
でも高熱は同列にできなくもないかな?
今時学校行事で休むのなんて普通だし。

619:名無しの心子知らず
08/06/08 23:57:04 x6p7blIP
>>608
ちょっと状況違うけど、親子遠足当日に下の子が水疱瘡になったという理由で
親子遠足に園児のみで参加していた子がいたよ。
2年保育で入園したばかりの年中さんだったけど。
その子には担任の先生がずっとついていてくれて、
お弁当も1人で食べることなく配慮してもらっていたし、
自由行動でも先生がずっとついていた。
他の園児はそれぞれ親がついて見ている「親子遠足」だからこそ出来たことだと思う。

もし旦那さんに頼れない状況なら、ダメ元で園に相談してみたらどうかな。


620:名無しの心子知らず
08/06/09 00:30:43 ouYn5v+7
>>617>>619
横だけど。
幼稚園の親子遠足って、親が参加しないで園児だけ参加ってアリなの!?
大き目の公園とか動物園とか、広いところへ行ったりするし
親がついていけない場合=欠席 と思ってたけど
違うところもあるのね。目から鱗飛びましたわ。

621:619
08/06/09 00:39:27 wYFG4Ui+
>>620
うちは担任はバスの乗り降りとレクリエーションの時にちょっと出張る程度で、
あとのお弁当と自由時間は親子で楽しんでくださーいって感じの親子遠足だから、
お弁当と自由時間は先生にとってもフリータイムって感じなんだよね。
だから、園児のみで参加してる子に担任がずっとついていられたんだと思うよ。
担任がどうしてもつけない時には他のクラスの先生がついてた。
1学年4クラスある園だから、他の先生方が色々フォロー出来たってのもあるのかも。

私も親がついていけない場合は欠席って考えしかなかったから、
やっぱり同じく目から鱗飛びまくったけどね。
何でも言ってみるもんだなぁと思ったのでレスしてみました。

622:名無しの心子知らず
08/06/09 01:23:38 ZFoU8H1D
うちの園もバスで2時間の遠足の時にちょうど私が妊婦だったんだけど
先生から「もしお母様が行けなくても、お子さんだけで参加しても大丈夫ですよ」
って言われた。
実際新生児がいてこれない人は子供だけで参加してたよ。

少人数でアットホームな幼稚園だから出来ることかもしれんけど。

623:名無しの心子知らず
08/06/09 02:43:52 TLum2oo4
今更だけど・・・
予定日より2~3週間早く生むことはできる。

上の子可哀想とか言ってるけど、
上の子は下の子が生まれて喜んでるはず。
イベントの一回くらい根に持つはずが無い。
わかってくれるんじゃない?
園の先生だってじゅうぶんにフォローしてくれるさ。

624:名無しの心子知らず
08/06/09 03:47:20 RuibxPcJ
ええっ
上の子って、下の子が生まれたからって必ずしも喜ぶとは限らないだろうに。

625:名無しの心子知らず
08/06/09 04:07:19 TLum2oo4
ええっ
園児くらいの年ならふつう喜ばない?
下の子が生まれて喜んでない上の子を見たことが無いよ。

626:名無しの心子知らず
08/06/09 04:39:26 58sTe/tt
赤ちゃん返りして不安定になることはあるんじゃないかな?
赤ちゃんにママをとられたせいで遠足に行けない!思ってしまうとか。

ご主人が休めれば一番だけど、
実家に何とか来てもらうことはできないのかな。
飛行機に乗る距離の実家に来てもらって参加していた人もいましたよ。

子供のみ参加させないのが、人見知りで先生にも慣れてないという理由なら、私だったら子供だけ参加させる。
幼稚園に慣れるのもいずれ乗り越えなきゃいけない試練だと思うし、これを機に先生と仲良くなれるかもしれない。
横だけどうちの子の園では子供のみの参加は不可だった。
当日朝、園で転んで骨折したママがいて、そこの子は泣きながらバスを見送っていたよ・・・気の毒すぎ。

627:名無しの心子知らず
08/06/09 07:30:00 l2E/UQ8u
遠足にいけないのはかわいそう、というのもわかるが、そういう場合は休ませていいと思うよ。
もちろん、旦那さんや他の身内が代わりについていけるならそのほうがいいけれど。
あとでお絵描きしたり、が一番気になることなら、他にも病気で休んだりする子もいるから、
先生がフォローするはず。
入ったばかりというので、年少さんかな? 年少さんの最初の遠足なんて、大きくなったら
本人はほとんど覚えてないものだから、将来心の傷に……みたいなのはあまり気にしなくていいよ。


628:名無しの心子知らず
08/06/09 09:30:26 RUqSIn3v
子どもだけで参加できるかどうかは幼稚園による。
どうしても参加させたいなら、幼稚園に聞くしかない。

親子遠足だと親の都合がつかなくて欠席って言うのはいくらでもあるから、
休ませることについては無問題。後は親のフォローかと思う。

遠足の代わりに近所の公園や庭でお弁当を食べる。
「遠足の絵を描きましょう。のときは、家でやっていたことを描いていいか
先生に聞いてごらん。」と子どもに言っておく。くらいはできるかと思う。

629:名無しの心子知らず
08/06/09 09:49:37 UiCvZIvl
園に相談ってことですね

630:名無しの心子知らず
08/06/09 10:01:41 4ETaxG6D
>>608
私もちょっと状況は違うが、
>>619さんと同様、下の子の闘病で親が行けない、と言う時に、
その親子と普段から友達付き合いしてたクラスのお母様に預けて
参加してたよ>年少のとき
元々、親子遠足なんて
下は赤ちゃん上は小学生の兄姉が入り乱れたカオス状態なんだから、
面倒の見手には事欠かなかったよ。
その時は、小3で参加してくれてたまた別の家庭のお姉ちゃんが
ひとり参加の年少ちゃんと、よく遊んでくれていた。

631:630
08/06/09 10:03:57 4ETaxG6D
ごめん、今読み直すと自分が当事者とも取れる書き方だけど、違います。
下の子闘病の方、預けられたお友達の母親、小3のお姉ちゃん連れた方、
全部クラスのお母様です。

632:名無しの心子知らず
08/06/09 13:43:09 +eefSvwN
>>608
うちも親子遠足あったな
その時ちょうど下の子1ヶ月になるかならないかくらいだったから
先生に相談したら「お弁当はひとりにならないように一緒に食べますし 慣れたお母さんに声かけてみますね」
って言われて、園に兄弟で長く通ってるお世話好きな感じのお母さんに頼んでくれたみたいでした
朝の集合まで付き合って ご挨拶してお願いしたのですが
お迎えのときには娘も喜んでたし そのお母さんのお子さんとお友達になれて
お母さんも遠足での様子をお話してくれました
卒園まで良いお友達でいてくれて 良い経験させられたと思います
もう5年も前の話ですが懐かしいなぁ・・・今 何してるんだろ

633:名無しの心子知らず
08/06/09 13:50:42 tEaTSgah
やっぱり幼稚園に相談するしかないよね。

というのも私は幼稚園の親子遠足で親がきてくれたことが一度もない。
行事がある時に限って、妹が熱出してくれた。
先生がずっとそばにいてくれて、周りのお母さん方も
「一緒に行きましょう」「一緒に食べましょう」と声をかけてくれたので
あんまり困らなかった記憶がある。
それで先生とも話せるようになったし、友達もできたんだけど。

幼稚園によって状況違うし、あとは本人の気持ち
(1人でも行きたいかどうか)を大事にしてあげたいよね。



634:名無しの心子知らず
08/06/09 17:30:09 78bbBAW4
そうだね、幼稚園だけじゃなくて、旦那さんや実家や義実家にも一度相談してみるといいかも。
聞いてみたらもしかして、遠足行くよって言ってくれるかもしれないし。
聞く前に諦めてるんだとしたら、一度当たってみたほうがいいかなと思う。

635:名無しの心子知らず
08/06/10 07:13:37 ZOLM4OOc
>623
>予定日より2~3週間早く生むことはできる。

これの意味がちょっとわからんです。

636:名無しの心子知らず
08/06/10 08:32:06 /am+wjSP
>>635
予定分娩だっけ?促進剤とか使って予定日前に人為的に出産させるやつ。
あれのことじゃないかな。
無痛分娩とかそうだよね。


637:名無しの心子知らず
08/06/10 09:53:34 8rvMreES
予定日より早く産めば、遠足の時には1ヶ月半くらいになっているだろうから、
連れて行ったり預けたりできるかもね。
という意味かと思った。

638:623
08/06/10 11:48:35 DHyel96N
そうそう。
二人目以降は誘発分娩で生んだよ。
おもってたのはのは>>637のまんま。
叩かれそうなので書かなかったけど。

639:名無しの心子知らず
08/06/10 11:56:32 tbq876+W
うーん・・・
「おなかの1日は外の2日」って言われるくらい、
予定日までは中で育てるのが普通だと思っていたけど。
管理分娩とか予定日超過とか、理由がない限り。

下の子の健康と上の子のレクと比べてどちらが大切かって話だよ。
もちろん、上の子のレクって答える親は下の子を捨てるんじゃない、
両方取りが出来る「つもり」でいるのは想像出来るけど。

640:名無しの心子知らず
08/06/10 12:02:31 tpnX4i3Y
>>639
私も同意だわ。
子供がお腹の中にいるのはそれが必要だからそうしてるんであって、
時期がくりゃ出てくるんだから、逆に言えばまだ外に出る時期じゃない
ってことでしょ。

上の子の楽しみと下の子の健康、比べるまでもなく後者が大事なのに。

まあこんなこと書かれるのは>>623は想定済みだろうから
言うまでも無いといえばそうなんだけど。

641:名無しの心子知らず
08/06/10 12:43:38 OdVW4DnP
もう生まれてるんじゃないのかと思ってた。

642:名無しの心子知らず
08/06/10 14:01:41 KHxAr0PL
兄の嫁は育児ノイローゼで、もともと精神的にも身体的あまり強い方でありません。
子供が4人もいて一番下の子はまだ生後4ヶ月です。最近離婚すると言出しました。
いろいろ嫁側の家族とっも話し合って嫁にも少し休養するなり息抜きするなりしたらどうだ?
と言ったのですが、私に内緒でみんなでこそこそ話し合ってみんな私が悪いんでしょ!
とキレてしましい全然聞く耳を持ちません。兄は仕事が忙しく大変なのはわかりますが、
口では育児や嫁に対して気を使ってる様に言っていますが、正直口だけな奴です。
子供もまだみんな小さいし、嫁は自分でわけがわからなくなっているし、兄も嫌気がさしているし、
正直どうしたもんかと思っています。なにか良いアドバイスお願いします。


643:名無しの心子知らず
08/06/10 14:11:24 hxsem7fK
>>642
>正直口だけな奴です

体が強くても精神が強くても4人の育児なんて簡単に精神を病んでしまいそうだね。
なんで嫁が弱いなら二人でそんなに子供作るんだか正直理解の外だが
離婚したって子供達に何も良い事なさそうなので妹のあなたが兄のケツに蹴りいれて
「口だけじゃなくて手も出せやゴルァ」するのが一番かな。

644:名無しの心子知らず
08/06/10 14:24:11 tLwcYaF+
>642
多分に姑風味なのは、お母さんからの愚痴のままだからなのかな。
夫婦のことだから、義実家、実家とも口出しできない部分もあるかと思うよ。
4人も作って育児ノイローゼってこともなかなか結びつかない部分もあるし、
ノイローゼの原因は育児じゃなくて、旦那の態度なんじゃないの?
出来ることって言えば、しっかり最後まで責任取れやってお兄さんに喝入れるくらいかと。

645:名無しの心子知らず
08/06/10 14:35:37 KHxAr0PL
早速アドバイスありがとうございます。そうなんです嫁も4人目の時に無理だから
おろしたいと言っていたのに兄がせっかく出来た子だからと…まじ無責任だわ!
ちなみに弟です。子供達の事を考えると心が痛みます。

646:名無しの心子知らず
08/06/10 15:12:30 vLiPX3mn
>「おなかの1日は外の2日」

へぇーそうなんだ。
二人目はギリギリまでお腹にしまっておこう。

647:642
08/06/10 15:19:28 KHxAr0PL
644
アドバイスありがとうございます。
ヤバイ…姑風味でしたかw
兄にはかなりガツンと言ったんですが正直これ以上二人の問題なので、
中に入るわけにもいかないしあとは見守る事ぐらいですかね
しかし子供達かわいそうだな~

648:名無しの心子知らず
08/06/10 15:35:26 YFWQrvlO
つか、お兄さん、嫁さんが子供欲しがってなかったらちゃんと避妊しろよ…orz
いい大人がなにしてんの?

649:639
08/06/10 15:36:02 tbq876+W
>>646
破水して入院したとき、産院の助産師さんに言われた言葉でした。
一刻も早く産まなきゃヤバいんじゃ?とあわてる私に、
モニターしてるから大丈夫ですよ、それよりおなかの一日は…と言われるくらい
中で育てるのは大事だから、と言ってくれました。

650:名無しの心子知らず
08/06/10 15:49:15 tLwcYaF+
私はおなかの一日は外の3日と聞いたわ。
中毒症で予定日より早く出さなきゃならなくなって、とても心配した。
安易に「早く出せる」みたいに言われるとモヤモヤする。


651:名無しの心子知らず
08/06/10 15:50:49 WBPMbse8
私はおなかの一日は外の1ヶ月とry

652:名無しの心子知らず
08/06/10 16:43:14 xeK7jMr8
子供の頃に、「うさぎとかめ」などのお話をレコードで聞かされてました。
うさぎとかめは忘れたけど(絵本で見たうさぎとかめは覚えてる)
クラシックの曲を聞くと「うさぎとかめ」を思い出します。
曲が知りたいとか、レコード欲しいとかではないんですが、
こういうのってどうやって探せばいいですか?
DVDでできのよい(?)のを探してます。
エスパーな人いたらお願いします。


653:名無しの心子知らず
08/06/10 17:02:22 InGMzX1N
なんかイライラする

654:名無しの心子知らず
08/06/10 17:03:23 Il7gfpoh
>>652
意味が分からないのは私がアホだからだろうか

655:名無しの心子知らず
08/06/10 17:08:35 TF7LZtB2
>>652
そのまま、『むかしばなし DVD』でググると良いのでは。
世界の名作童話・日本の名作童話・キッズビデオ、とか。
時々デパートやスーパーとか(CD屋さんによっては常設してたりするけど)で、
演歌や歌謡曲のCDのワゴンセールがあるけど、隅っこに980円ぐらいでそういうアニメビデオが売ってあったりする。

はらぺこあおむしのDVDつき絵本とか、最近の作家のお話ならCD屋か書店で聞けば(もしかしたら)カタログ見せて貰えるんじゃないかなあ。
オーディオブックとかそういう種類だと思う。


656:名無しの心子知らず
08/06/10 17:09:46 Il7gfpoh
なんだ、そんな簡単な質問だったの・・・?
隣の家に行くのに地球の反対側まわって行くみたいな聞き方だな

657:名無しの心子知らず
08/06/10 17:11:33 TF7LZtB2
私はそう思ったんだけど。変な解釈しちゃったかな。

658:名無しの心子知らず
08/06/10 17:54:51 UuH8iF//
うさぎとかめのお話のDVDが欲しい ということ?

659:名無しの心子知らず
08/06/10 18:09:35 bfZ3i+fq
そもそもじっくり向けの質問じゃない

>>652
ここはじっくり相談・質問したい人のためのスレです。

660:名無しの心子知らず
08/06/11 09:36:46 DQKI9A7h
もうすぐ5才の女児です。
聞かれても自分と家族の名前、年齢を言えない、
その他、色んな質問に答えることができません。
自分の幼少の頃を思い出しても、そんなものだったし
理解していないのではなく、答えるのがイヤ(恥ずかしい)、茶化す、考えるのが面倒と思い、
それほど気にしていなかったのですが、
園の先生から自主性がないと指摘を受け
育児方針を考え直すべきなのかと思いはじめました。
何か考えるべきことがあれば、アドバイスよろしくお願いします。


661:名無しの心子知らず
08/06/11 09:43:10 PVN7T4aS
自分の考えがない、またははっきり言えない子って
大体において親が先回りして代わりに答えちゃうような過干渉だったり
子供が自分の気に入る答えを出すように仕向けたりしてるんだけど
心当たりある?
でなきゃあまり色んな人や場面と関わらせなく育てて酷く内気だとか。
大勢見てる園の先生がわざわざピンポイントで言うんだから
何か改善するべきなのではあると思う。4歳で年齢も言えないのは
「そんなもの」ではないんじゃないかな。

662:名無しの心子知らず
08/06/11 09:53:50 egQ70qSH
>660
自主性とコミュニケーション能力は分けて考えるべきかとも思いますが。
自主性がないというのは流されるということでしょうか?
やらされることに慣れて、自分からやろうとしないという姿勢を言うなら、
まず親が手出しをしすぎていないか省みるところからでしょうかね。
自分に自信をつける機会を親が奪っていないか、又は、自信をつける機会を与えているか。

子どもが自分の事を言い出す前に親が察して行動しちゃうと、
言い出さなくてもいい→めんどくさいの流れになってしまうかとも思いますよ。
てか、うちの子もやっぱりそうでした。親の私がせっかちなんですよね。
グッとこらえて子どもがしたいことを待つ様に心がけてました。
今は小1ですが、自主性の塊みたいになってます。
今度はこれをどうほぐそうかと悩んでるとこですw

663:名無しの心子知らず
08/06/11 10:46:47 +WRU/mSM
>>662
自主性の塊っぽい子もそれはそれでけっこうウザいよね

664:名無しの心子知らず
08/06/11 11:32:03 OozuVWg9
義父、義母の事でどうやって接して行けばいいか相談です。
私が卵巣癌で抗癌剤治療をしている時
入院している部屋に2人で来て「友達とハワイに行ってもいい?」と聞いてきました。
その後お土産をもって病室にきました。
義父はとても口の悪い人です。奇形児、乞食、など差別用語を平気で使うし、
私達、孫の前で義母に対して怒鳴り口調で「お前は頭が悪い、何をやってるんだ馬鹿、グズ」と常に
言ってます。義母は話を流す癖がついているし旦那は慣れてしまっているのか誰も注意しません。
それでなのか人の話を流す癖のある義母は話をちゃんと覚えてくれません。
例えば孫の足のサイズを義母が聞いてきたので11~14センチと教えると
9~11センチの靴下を買ってきてはけなかったり・・・悪気は無いにしろ
そうゆう事が多くイラッとしてしまいます。



665:名無しの心子知らず
08/06/11 11:38:20 KnN2CvGE
>>664
それは家庭板あたりで相談したほうがいいんじゃないかな。
一応育児も絡めてるけど、育児に関する相談とは違うと思うんで。

666:名無しの心子知らず
08/06/11 11:43:05 OozuVWg9
>665
そうします。教えていただいてありがとうございます。

667:名無しの心子知らず
08/06/11 12:21:06 cpkWA+Qt
>>660
文章を読む限りではウチの長男とすごく似てる。
もう12才なのに携帯の番号や住所の番地をやっと覚えたというところ。塾の帰りの電車の時間もよくわかってないし、たぶん私の誕生日も覚えてません。
こう書くと本当に馬鹿丸出しだけど、勉強はなぜか出来る。
アスペかよ~と思いきや、友達も多く付き合い方も上手く、腹も立てず我を通さない大人な対応で周りからはいわゆる優等生だと思われています。
考えるに、長男は異常なほどのマイペースで「とりあえずなんとかなる」ことは全く覚えようとしないようです。どんなに教えても注意しても直りませんでした。
お宅のお嬢さんが似たタイプなら、これはなかなか難しいかも。
ただ、これは短所であると同時に長所でもあるというか、いつものんびり穏やかな性格に育ってると思えばいいんじゃないですか。
しっかりしてるお子さんでも学校の成績は全く振るわないという場合もよくありますし、確かに子供を見るとイライラすることもありますけど…親として指導することさえ忘れなければ
個性として認めるしかないと思います。
ただ、意地を張らないので「友達のいいなりになって家来のようにだけはなるなよ」と言い続けてはきました。
実際はマイペースなので人間関係のトラブルから逃げるのも上手いようです。
いつも周りにいいようにやられてる「自主性のなさ」ならまた違った問題なのかもしれませんが
先生に「いつも夢を見てるみたい」といったぼんやり型の一見「自主性のなさ」ならこれはもう性格かと。

668:名無しの心子知らず
08/06/11 12:47:15 CZa04qIO
>>660
お子さんの性質・家庭の教育方針と幼稚園の教育方針が
合致してないだけだと思う。
個人差が激しい幼児期の教育で、これが正しい!なんて無いよ。
お子さんに合ったマターリした幼稚園に転園できるなら
した方が良いかも
無理なら、園長に相談。
現場の先生と違って理解を示してくれれば良いんだけど・・・

669:660
08/06/11 13:00:56 DQKI9A7h
レスありがとうございます。

自主性がないというのは、例えば保育園で「おかあさんのトシは?」と聞かれたら
前の子が「21さい」と答えたものを、そのままリピートするらしいのです。

過干渉というよりは、どちらかというと放置気味であったと思います。
上の子が成長が遅く、療育にかよう子であったのと、
そういった場所で接してきた子たちを見てきて、娘は違うな、という思いもあり、全く危機感がありませんでした。

とても内気で、マイペース、でも我は強い方。
「恥ずかしい」「面倒」に加えて、「人の言うとおりにするのがイヤ」みたいな感覚を持っているのかなと今考えています。

後出しになってしまった部分があって申し訳ありません。
自分でも混乱していて、頭の中を整理しないといけないようです。


670:名無しの心子知らず
08/06/11 13:31:05 7T9Gc+f+
>>669
うーん。自主性がない、とか、単なる恥ずかしがりや、というのとは少し違うような。
お子さんは、それらの質問の意味や答えを理解はしているのでしょうか。
自分の名前や歳くらいなら、5歳直前ならまず覚えていますが、家族の名前や年齢は
普段使わないので、意外と正確に覚えていないものです。案外、答えがわからないけど、答えられないと
それはそれで恥ずかしいので、前の子と同じこと言っておけばいいや、くらいに思ってたりして。
「人の言うとおりにするのがイヤ」なら、むしろ前の子と同じことなんて言わないと思います。
素直に指示に従おうとするあまり、わからないなりに何か言っちゃうのかなと。

671:667
08/06/11 13:52:23 cpkWA+Qt
勝手に思い込んでたみたいでごめんなさい。>>669の様子だとうちとは少しタイプ違うみたいですね。
よくわかりませんが、小学生の女の子にときどきいる
少し斜に構えたけだるい雰囲気のお子さんでしょうか?(言い方悪くて申し訳ない)
どちらにせよ、「自主性がない」というのとは少し違うような気がします。
単に、先生から見て「子供らしくない」というだけなのではないですか?知能的に問題がないのなら、挨拶くらいがきちんとできれば
先生の言うことはあまり気にしないほうがいいかと。

672:名無しの心子知らず
08/06/11 14:25:18 GxRBTa9Z
基本的には>>670さんと同じ意見なのですが…。
もしかして娘さんは「人の言うとおりにするのはイヤ」なのではなく
「失敗するのが恥ずかしい」と思っているタイプなのでは?

うちの娘も年中で、マイペースで我が強いという、多分同じタイプなのですが
プライドが高くて、何事もきちんと出来るようになるまで人前では絶対やりません。
質問なども身内以外の前では自信を持って答えられることしか答えません。
もしかしてそういう意識が強いのではないでしょうか。

一度本当に理解してあえて答えていないのか、それとも実はわかっていないのかしっかり確かめてみては?
確かに答えるのが恥ずかしい、面倒という場合もあるかと思いますが
それって本当にしっかり理解していれば毎回ではないような気がします。
気分が乗らなかったり、相手によって答えたり答えなかったりということはあるかもしれませんが
確認したことがないなら、もしかしたらきちんと覚えてなくて間違ったことを答えるのが恥ずかしいのかも。
性格上「答えたくない」タイプなのか、知らないことを知られたくなくて「答えたくない」のかで
対応はかなり違うと思います。

673:名無しの心子知らず
08/06/11 18:27:57 Q/qUxtUC
上の子が暴れん坊で困っています。
子供達を寝かしつけていたらドカッと乗っかってきたり。
家にあった湿布を貼っても全然痛みが引かないので仕事を早く切り上げて医者に行ったら肋骨が折れてました。
ケガしてからじゃ遅い、危ないからやめろとあれほど言ったのに…
最近、上の子はパパの言うことだけ聞く。と公言してますが、夫は子供が寝た後帰宅して起きる前に出勤するので起きてる子供と会うのは土日だけです。
夫から注意してもらうのは日にちが経ちすぎて芳しくないので私が厳しく叱ろうと思っていますが、どうやって〆たら大人しくなるでしょうか?

674:名無しの心子知らず
08/06/11 18:43:24 XziMwCZq
>>673
上のお子さん、いくつよ?
父親の言うことだけを聞くなんて言わせてる事自体が舐められすぎだと思う。
困ってますとか言う以前に親子関係を見直したほうが良いと思う。

675:名無しの心子知らず
08/06/11 18:44:34 6M4z7sfG
>>673
上の子の年は?

676:673
08/06/11 19:13:47 Q/qUxtUC
5歳です。

677:名無しの心子知らず
08/06/11 19:33:48 VqSNax2y
5歳?
だったらあなたの育て方、叱り方ず間違ってます。
いけないことはいけないと、なぜいけないのか、自分がおなじことをされたらどん気持ちになるか、
きちんとした躾ができてないのでは?



678:名無しの心子知らず
08/06/11 20:00:35 Oo5efejH
>>673
おとなしくさせたいって考え方は変じゃないですか?

679:名無しの心子知らず
08/06/11 20:23:52 OQsSmkvw
普通、5歳の子で、お母さんに怪我させてしまったとなったら、叱らなくてもシュンとして
自分で反省するものじゃなかろうか。
何か根本的に親子関係と躾を見直した方がいいんじゃないの?

680:名無しの心子知らず
08/06/11 20:49:19 10FYSYug
パパの言うことだけ聞く、といった瞬間に殴り倒すべきでは。
いや煽りではないですよ。
肋骨が折れたのは大問題ですが、もっと重要なのは
折れたから叱るんじゃなくて、乗っかってきた時点でガッツリ叱る、ということでは。

681:名無しの心子知らず
08/06/11 20:51:51 6M4z7sfG
叱り方が甘いんだろうね。
だから5歳にまで舐められる。

682:名無しの心子知らず
08/06/11 21:15:53 sgUmH/ai
私も五歳男児のしつけについて、とても悩んでいます。
食事のとき左手で食器を持ったり、添えたりせず
左手をだらんとさせるか、左ひじをついて食べる。
これがどうしてもなおりません。
食事中「1、2、3」(1で座り方をただし、2でお箸の持つ位置を確認し、
3で左手を食器に添える)というかけ声をかけて注意を促していますが、
一回の食事で何十回注意してもすぐに忘れて、左手を離して食べる。
今日は我慢の限界がきてしまい、「左手使わないんでしょ?!
こんな手があるからいけないんだよね?!もう切ってしまおう!」と
左手をなんどもひっぱたいてしまいました。

どうすればいいんだろう。本気で悩んでます。もう育てるの嫌だ。


683:名無しの心子知らず
08/06/11 21:21:47 10FYSYug
680でもっと叱れといっといてなんだけど
うちにも5歳児がいるけど、まだ682のような内容についてのしつけはしてない。
そのへんはまだ早いやと思っています。
でも食事のことで、どうしてもそろそろ覚えて欲しいことについては、
まもれなかったら途中で食事を切り上げさせるという基本でいいのじゃないかな?
下の子が三歳で、食事中にフラフラ達歩くので、よく取り上げてるよ、まだ治らないけど。


684:名無しの心子知らず
08/06/11 21:32:16 q/GFwY4i
うちの5歳(誕生日が来れば6歳だが)は食事の時やっぱり片手が居なくなる。
茶碗を持ち上げるまではしないまでも、添える程度はしようねって注意はするけど、強制しすぎると食事がまずくなるからあまり厳しくはしてない。
>>682は食事中に何十回と注意されて、気持ちよくごはん食べられる?
子供としてはもう聞きたくないと思うよ。
美味しいごはんでも、ちーっとも美味しくないし楽しくもないよ。
ガチガチに躾けたって歪みがでるだけだから。

685:名無しの心子知らず
08/06/11 21:46:21 +lLgdU+U
いろいろだね。
我が家にもちょうど5歳男児いるけど、
「ひじっ!」「ひだりてっ!」の2点に関しては、何十回だろうと声かける。
一回も注意せずに楽しく食事出来る時もあれば、
食事中20回くらいいわなならん時もあるわ。
そんでも、掛け声飛ばすたびに「あ、いけね」みたいに直してくれて、
それで食事の雰囲気がシラけたことはないなぁ。

>>680さんは、やりすぎとは思わないよ。ただ我慢が足らないだけ。
根比べで勝つ自信無くて子供にキレちゃうくらいなら、あなたの負けなんだよ。
最後まで根気よく子供につきあう覚悟がないなら、
「まだ早い」とスルーするのも手かもしれない。

686:680
08/06/11 22:16:03 sgUmH/ai
みなさんいろいろレスありがとう。
五歳児の食事マナーのレベルとしてはまだ早いのでしょうか。
てっきりみんなそれくらいできる年頃だと思っていたし
右手だけで食べる癖がついては大変、早く直さねばと焦りもあり、
いらいらがつのってしまった。
でも「まだ早い」のレスにちょっと安心しました。

しかしどうでもいいことや覚えなくてもいいことはすぐに覚えるくせに、
覚えてほしいことはなぜ全然覚えてくれないんだろう…?

687:名無しの心子知らず
08/06/11 22:17:16 r2ujYvgC
>>682
床で食べればいいのかも。
持たないと食べれないし。


688:682
08/06/11 22:24:24 sgUmH/ai
686で680さんを騙ってしまいましたが686=682です。すみません。

>>687
それも考えたんですけど(法事用のお膳使うとか)
やっぱり左手を床について右手だけで食べそうな気がするんですよね…。


689:名無しの心子知らず
08/06/11 22:40:12 EvvUulUn
>>688
叱り方のコツ、みたいのを見たことがあるけど
それ曰く「注意したい事だけ淡々と一言で」だそうだ。
「左手取っちゃおう」といった脅しなど感情的な台詞や態度なしで
ただ「左手」「肘」とだけ。
うちも五歳で似たようなもんだけど、これが一番効く。
親子ともに精神的消耗も少ないから、言って言われてストレスが少ないし。
食事のマナーなんかは幼少期が肝心だからね…

690:669
08/06/11 23:07:10 DQKI9A7h
返事ができない4才娘の親です。
皆さんレスありがとうございます。

じっくり考えてみて、確かに答えをしっかり理解している!訳でもない質問もあったと思います。
迷子や不審者対策?で、園が親や住所の情報など、しっかり返事ができるようにと指導していただいておりまして、
それがリピート答えばかりで自分で考えて答えようとしていず、後々問題になるかもしれませんと言われ、動揺してしまいました。

>少し斜に構えたけだるい雰囲気のお子さん

我の強さが、ひどい我が侭に転じることもあり、このまま育てばそうなりそうな予感もあります。
(挨拶は「やりなさい」と言われたら絶対しないとか。泣かせるくらい叱ってもやりません。
 かと言って言葉で説明してもその場では折れないし、自主的にやるのを待っていたら、永遠にやらない)
但し、↑ は親に対してだけで、園ではそんなことはありません。

>性格上「答えたくない」タイプなのか、知らないことを知られたくなくて「答えたくない」のかで対応はかなり違うと思います。

失敗するのが恥ずかしい、というのは考えたこともありませんでした。
プライドは高そうです。
答えをしっかり理解しているかどうかとあわせて、もうしばらく考えてみます。
ありがとうございます。

>>671さん、わざわざ謝って頂いてありがとうございます。
うちとは違うタイプのようですが、参考になりました。
個性の範囲……と認めてよいものか、まだ不安がありますが、もう少し鷹揚に状況把握していきたいと思います。

691:名無しの心子知らず
08/06/11 23:29:03 7Vop0TYz
>>673
暴れん坊にしても度がすぎるよね。
自治体で育児相談とかない?
そういうところで実際にお子さんを見てもらいながら相談したらどうかな。
その調子でよそのお子さんに怪我させるようなことになる前に、是非。

692:名無しの心子知らず
08/06/11 23:31:47 6M4z7sfG
>>673
アスペとかは?

693:名無しの心子知らず
08/06/12 00:38:44 Cc7mQbxn
6歳の子供の言動で悩んでいます。
一秒でバレる嘘をつきます。

水飴を触った手を拭こうとしたら、ウエットティッシュがあかなくて
ティッシュペーパーでふいたのですが、ペーパーの周りがベタベタだったので
「○○ちゃんだね?」
「違うよ」

または、お絵書き帳を始めからつかいなさいと言っているのに後ろから使い、
「前から使ってる?」
と聞くと
「うん」
と答えます。

その度に厳しく叱るのですが、治る気配がありません。
私が普段から厳しくて「怒られるのが怖いの?」
と聞いても
「忘れちゃっただけ」
しか言わないのです。

6歳児がこの程度なのか、私の言い方がきついのか分かりません。
とにかくこの軽く嘘をつく癖を治したいと悩んでいます。
どなたかご経験ある方教えて下さい。


694:名無しの心子知らず
08/06/12 00:48:23 p/qBrUlr
4歳の女の子なんですが3歳くらいから夜中突然起き出して走ったりして泣きながら
「やーだーこわいー」とか「のど乾いたー早くーこないでー」とか叫んでます。
初めは気にしてなかったんですが、毎日なのですごい怖いんです。
霊媒師さんに見てもらったほうがよいでしょうか?

695:名無しの心子知らず
08/06/12 00:53:18 VQdOEbom
>694
つ夜驚症
URLリンク(www.google.co.jp)

696:名無しの心子知らず
08/06/12 00:55:24 HJW/1p+r
冷媒師。。。頭大丈夫ですか?まずは小児科でしょ。

697:名無しの心子知らず
08/06/12 00:58:52 nozQV9yT
>>693
それ、たぶん、あなたの今までの叱り方が激しい&ちょっとした事でもすぐ怒るから、嘘をつくようになったのでは?
って思います。
間違ってたらごめんなさい。
私と兄も小さい頃、継母にいつもキツく叱られていたため、すぐに嘘をついていたから、そう思いました。

698:名無しの心子知らず
08/06/12 00:59:30 bGIe1CJm
>>693
うちの場合だけど、たまにやっぱり些細な嘘を付くことがあって、
「嘘をつけ嘘を。お母さんは全部わかってるんだよ~」と言ってたら
あんま言わなくなりました。
693に出ている例だけみると、子供の口からきっちり真実を言わせなきゃならないケースには見えないのですが
どうでしょう?お絵かき帳なんてどっちから使ったっていいわけだし。

699:名無しの心子知らず
08/06/12 01:06:40 CS4GKqHU
>697さん
ありがとうございます。
ごめんなさいなんてとんでもない。
叱り方に気をつけてみます。

>698さん
ありがとうございます。
お絵かき帳なんてどっちから使ったっていいわけだし、に目から鱗が落ちました。
「お母さんは全部わかってるんだよ~」参考にさせていただきます。

私ってやっぱりギスギスしてたんですね。
もう少し肩の力を抜いて子供と向き合っていきます。
お二人とも即レスありがとうございました。

700:名無しの心子知らず
08/06/12 01:21:06 Y2SLlkVw
>>699のは、叱るじゃなく怒ってるだけ
大人だって怒られるのはイヤ
子供だったらもっとイヤ
諭す知性を身につけましょうね。

701:名無しの心子知らず
08/06/12 01:52:18 i/2YM3IB
最近一歳半の息子をキツく叱ってしまうことが多くなりました。

ご飯中に立ち歩く。
裸足で玄関におりる。
テーブルに上がる。
物を投げる。
注意されると叩く。
店で駄々をこねる。

まだ一歳と思いつつ、ガミガミと声を荒げてしまいます。
私がギスギスしているせいか、息子はいまだに意味のある単語を話しません。

どうすれば優しい母親になれるのでしょうか?
お勧めの育児書なんかありますか?(マニュアルで育てるというより、私は一歳児に過剰な期待をしているようなので)

まだ言ってもわからない等と聞きますが、だからと言って放置していていいのでしょうか
いくつになったらわかるのですか?

702:名無しの心子知らず
08/06/12 02:00:42 K0XIZfML
>>701
子育てハッピーアドバイス
あたりまえのことだけど忘れがちなことが書いてある。
漫画のさし絵がかわいくて見てるだけでなんかほっとした。
文章も簡単でさくさく読めるから息抜きにオススメ。

703:名無しの心子知らず
08/06/12 02:15:38 SnLzgtjm
>>701
あきらめも肝心かな。
絶対やっては駄目な事、危ない事は徹底して叱る。
それ以外は、1歳半という生き物はそういう物だとあきらめる事。
まだ半分言ってる事も分かってないしね。
あと、できるだけ『~しちゃ駄目』とかより、『~しようね』と導いてみるのも効果あるかも。
例えば、食事中に立つ時は『ここに座ろうね~』とか、
叩かれたら『よしよしってして~』とか。
いたずらは成長の証しと言われても、母親も人間。
イラッとする時もブチ切れそうになる時もあるよね。
根気よく教えていれば、だんだん分かるようになってきますよ。
と人にアドバイスしつつも、まだまだ2歳4ヶ月のイタズラ息子に手を焼いている母ですが…
お互い根気よくやりましょう。
ちなみに私はどうしようもイライラが治まらない時は、
子の安全を確保した上で、少しだけトイレにこもったりして気持ちを落ち着かせてます。

704:名無しの心子知らず
08/06/12 02:44:51 i/2YM3IB
>>702
さっそく明日探してみます。ありがとうございました。

>>703
あきらめも肝心
そうですよね。
同年代の子と比べて焦っていました。
そしてダメ!やめなさい!ばかり言っていました。
子の怯えた顔を見て反省するも、またすぐにガミガミ言ってしまいます。

あの子はできるのになんでうちの子は・・・・・・とばかり考えてしまいます。
私の躾が悪いんだと思い、他人のちょっとした一言に責められていると感じます。
今夫が単身赴任で近くにいなく、私自身くだらないプライドが高いので
親や友人に相談できません。
育児失格者と思われそうだからです。頼りないというか。

705:名無しの心子知らず
08/06/12 03:15:49 bGIe1CJm
一人で育児してるんですね、お疲れ様。
2~4歳くらいになると、「あれはなんだったんだよ!」というくらい
スッとできることが増えますよ。
私は、躾のコツは、
いつも言うこと。疲れているからとかでいわない日をなるべく作らない。
でもできるようになるのは1~2年後くらいなんだろと気長に構える
と思ってる…

706:673
08/06/12 06:07:44 rEdPOL5L
保育園の個人面談の際は、
・時々はっちゃけて話をちゃんと聞けないことがある
・物怖じしない
・小さい子のお世話をしたり優しいところもある
こんな感じです。
昨日たまたま遅番だった担任に最近の様子を聞きましたが、
ママがお仕事復帰したとかパパの帰りが遅くなったとかで(4月に転勤したため)寂しいのかな…園では特に変わりはないですよ、だそうです。

昨日、病院→保育園経由で帰宅後、私の肋骨が折れていたことが分かったことを上の子に告げると、
私に何度も謝ってから、嘘みたいにすっかり大人しくなりました。
ママは骨が折れてるから僕がやってあげると洗濯物をせっせとたたんでくれたり。
落ち着いて話を聞ける時とそうでない時があるんですが、昨日はしっかり私の話を聞くことができ、危ないことはしないと約束しました。

707:名無しの心子知らず
08/06/12 06:12:49 rEdPOL5L
保育園では特に何も問題行動はないようですし、昨日の約束をちゃんと覚えて守っていけたらいいと思います。
ご意見ありがとうございました。

708:名無しの心子知らず
08/06/12 07:06:12 p/qBrUlr
>>695
安心しました!!
ありがとうございました。

709:名無しの心子知らず
08/06/12 07:10:34 IIj3Uo9+
>701
1歳半からきちんと躾てるなんて偉いね
その前のレスにあった、5歳で食事のマナーを身につけさせる、ってのも凄いと思う
きっとあなたたちのお子さんは、どこへ出しても恥ずかしくないように成長して
お母さんに感謝すると思います。
最近、躾放棄の親って多いから…

710:名無しの心子知らず
08/06/12 07:58:06 gE9eXF7D
>>704
周囲の評価にビクビクしすぎだね。
親御さんがそういう人なのかな?ACの本で読んだ例にそっくりだ。
あなたが一番評価されるべき人は世間様にはいないよ、
今あなたの傍にいる子供じゃないか。
一番大事なものを履き違えると一生満たされない思いのままになるよ。
誰に何を言われても子供が元気に育つ笑顔いっぱいの家庭を作る方が幸せだよ。

711:名無しの心子知らず
08/06/12 09:21:20 JRUHfA+X
>>704
プライド(誇り)を持つことは良い事。
あなたのは自意識過剰なんでしょう。
因みに見苦しい事やみっともない真似をする人は
プライドがない人です。勘違いしないように

712:名無しの心子知らず
08/06/12 09:25:36 sVR/uI0i
>>385
激亀だけど参考になればと。
うちもつたい始めにテレビを買い換えたので
テレビラックをドアロックで施錠して、
パネル式サークルでそのまわりを囲みました。
ラックは壁につけてるので5枚ほどでできます。
ついでに除湿機と空気清浄機もその中に入れてます。
サークルに掴まってもテレビからは少なくとも70~80cmは離れるので
おもちゃを投げられてもまだ当たらない距離です。

713:名無しの心子知らず
08/06/12 09:42:03 nJB1nxFZ
>>367

714:名無しの心子知らず
08/06/12 10:30:32 Ow5M7X97
>>701
締めちゃった後だけど、うちの1歳3ヶ月の娘も全く状況は同じ。
どうしたらいいのやらと思って保育園の担任に相談したら
「自分の意思表示がちゃんと行動に出ているのは
成長している証拠。すごいね~」
と、うちの子を抱きしめて褒めてくれた。

なんか気が抜けちゃって叱るのをやめて
とりあえずは見守ることにしました。

ちなみに食事の時に落ち着いて座らない事も相談したら
「同じ内容の相談が多いんですよ。みんな通る道だから
好きなようにさせてあげて。自分の足で思うように動けるのが
楽しい時期だから。いずれ落ち着きますよ」
だそうです。

715:名無しの心子知らず
08/06/12 10:45:08 HUlPF31V
娘@1歳1ヶ月なんですが、
よく頭突きをするんです。
結構加減がなく、それでよく痛くて泣いたりするんですが、
自傷行為なんでしょうか。
ストレスなんでしょうか。

716:名無しの心子知らず
08/06/12 10:51:21 okoWQhqu
>699さん、もうししめちゃったかな。
以前読んだ育児書に「叱られすぎの子は嘘をつく」というのが
ありました。

693の状況で、たとえば子どもが嘘をつかずに
「うん、自分がやった」「うん、逆からつかった」と認めたら、
叱らないで「ホントのことが言えて偉いね」と言いますか?

その状況では「やったの誰?」ではなく、
「こういうことがあったけど、~だから、○○はやらないでね」
というんだそうです。

犯人捜しをしても、結局子どもにとってみたら
叱られるために白状させられるだけ。
ホントのことを言っても、嘘を言っても、叱られるのだったら
少しでも嘘を言わない方にかけるんですって。
子どもも考えているんだね。


717:名無しの心子知らず
08/06/12 11:18:02 tdBeCj9V
>>716
自分は、その本は読んでないし、
内容は自分の主義とは相容れなそうだからよく理解出来ないですが、
>>693さんの叱り方とそんなに矛盾してますか?
私には同じことをさしているように思えるんですが。

>ホントのことを言っても、嘘を言っても、叱られるのだったら
>少しでも嘘を言わない方にかけるんですって。
まさに、693は「嘘を言うことに対して厳しく叱る」を実行してる訳ですよね。
叱り過ぎか適正な叱り方かは、数行のテキストからは想像で補うしかないですが、
693が叱るのをやめる(or弱める)ことが、いい方向へ導くとは信じられないです。

自分は、6歳男児なら「通過儀礼かな?」と思ったクチです。
バレたら困る嘘もつくけど、バレても困らない嘘も多くないですか?
「きのう何食べた?」「ハンバーグ!」(焼き魚だろうがよ…)
みたいな。
言葉で表現する能力がついたことが嬉しくて、
願望や空想まで言葉で表現してしまうんでしょうね。
そのうち、「嘘は相手を傷つける」ということが理解出来れば収まると思うのですが。

718:717
08/06/12 11:19:22 tdBeCj9V
ごめんなさい、男児とはかいてありませんでしたね。
他の方のレスから男の子ってイメージ持ってしまいました。

719:名無しの心子知らず
08/06/12 11:20:13 H0/qV79s
>>715
単なる頭ごっつんブームなのでは?

720:名無しの心子知らず
08/06/12 11:49:04 u/AWoiuE
>>715
うちの息子も地面に額を打ち付けてましたが、言葉が出たら
一切なくなりました。

721:名無しの心子知らず
08/06/12 11:58:36 qnPOQs0t
>>701
育児マンガはいいね。
うちの子はまだマシだわって思えるし、単純に笑って息抜きになるし。
オーソドックスなとこだと、「ママはぽよぽよザウルスがお好き」青沼貴子 とか
「子どもなんて大キライ」井上きみどり、とか、田島みるくなんかもよく読んだな。
うちの方だと図書館に揃っていたw

あと、子どもが困った行動に出にくい状況を作るかな。
食事中は動きにくいいすに座らせるとか、玄関への通路を封鎖するとか
叩かれたら親が痛いよって大げさに言って泣くとか店にはなるべく連れて行かない、とか。
もし、そういうことをすべてやった上で相談してるならごめんね。

722:716
08/06/12 12:14:58 okoWQhqu
>717さん
言葉足らずでしたね。しかも結論間違っちゃってるよ、>自分orz

>少しでも嘘を言わない方にかける
→少しでも叱られない方にかける

(悪いことを)「した?」→やった、と言う→叱られる。
             →やっていない、と言う→もしかしたら叱られないかも。
という図式になるのですね。
普段叱られてばかりいて、叱られるのが嫌な子は
「やったか、やっていない」という質問にはまず「やっていない」と答えるとのこと。

「やったか、やっていないか」という質問は、
子どもに嘘をつかせるためだけの質問でしかなく、
そこを問いつめても、子どもはみじめな思いしかしないそうです。

モラルや命の危険にかかわるようなことでないなら、
子どもが「やったこと」を責めるのではなく、
誰がしたのかはいいけど、これはこういう理由からしないでほしい、
と諭すことが一番だとか。



723:名無しの心子知らず
08/06/12 12:26:30 v/xxW1jp
いや、717は716の話を正確に理解してると思うよ。
716の話は「やったと言えば叱られるから嘘を付く」という話だけど、
693は、やったと言った後叱るかどうかは書いていない。
それより、やっていない、と嘘を付いたときに叱っている。
だから「叱られるのが嫌で嘘を付く」という構図は起きていない。

でも子供って「あなたがやったの?」と聞かれると反射的に問いつめられていると感じる
ように思う

724:名無しの心子知らず
08/06/12 13:32:24 i/2YM3IB
>>701>>704です

コメントありがとうございます。
誰にも相談できないと言うことに関しては、確かに自意識過剰なんだとおもいます。
プライドなんてカッコいいものじゃないですね。確かにはきちがえていました。

自分の親に評価されたいとか、そういうことではなく
単に誰に対しても弱い所を見せたくないと言う感じです。

子どもを怒りすぎることに関しては、言ってもわからないと思う半面、じゃあいくつから?と言う疑問もあります。
今は怒られてばかりでも、もう少し大きくなったときに困るのは息子自身とも思います。
しかし今ギスギスした環境にいることは彼の人格形成にも影響を与えると思うと、本当に育児に自信が無くなります。

育児書も医学書的な物を考えていました。マンガで軽く笑い飛ばした方がいいみたいですね。

725:名無しの心子知らず
08/06/12 14:12:08 1OgVrwjB
>>724
タイムスケジュールとかマニュアルとか大人の都合で
動く仕事と同じように考える人に育児は向かないと思う。

自然体とはどういう事か、個性尊重とかどういう事か
子供が教えてくれている事に気づかないと、子育てはツライだけだよ。
子供はいろんな事を教えてくれてるんだよ。
大人目線の躾じゃなくて、子供自身の成長速度に合わせた
オリジナルの子育てを目指してガンガレ。

726:名無しの心子知らず
08/06/12 14:40:58 HUlPF31V
>>719>>720
ありがとうございました。
私の構い方が悪くてストレスになってるのかと思ってました。

727:名無しの心子知らず
08/06/12 16:21:15 rljeXmxe
>724
いや私も724の気持ちわかるよ。
自分が子どもを育ててるの自体責められてる気がする。
正解がないからこそ辛いよね。

728:名無しの心子知らず
08/06/12 17:05:11 aD3p6okq
>>727
特に夫が単身赴任や出張が多く不在がちだったり
転勤族で実家も友人も遠く
母親ひとりで育児してるとなおさらね。
躾のこと、成長や発達の具合、怪我や病気しちゃった…など
諸々の問題が全て自分のせいのような、自分が責められている気になったりね。

結構隣の芝生は青いだけかもよ。マターリとね。

729:名無しの心子知らず
08/06/12 18:43:59 Y7IFa5Oj
母親が完璧な子育てを目指して
ギッチギチに厳しく育てられた子供が、
東大に入れ。と言われ、受験勉強のストレスから
拒食症→重度の過食症になった実例をTVで見た。
母親は「いや~、私が間違ってました!自分も完璧でないのに、子供に完璧を押し付けてたなんて!」
とケラケラ半笑いで軽~く言ってた。
言葉では反省してる風だけど、あの口調では全然心底から悪いと思ってないなって感じ。
子供は24歳で未だに受験勉強(自分の存在意義になってる)を止められず精神科通い。

秋葉原殺傷事件の加藤容疑者 の母親も厳しい子育てやってたらしいけど、
子供の心を歪ませるほどのスパルタ教育やる母親って意外と多いんだろうね。
自分自身を省みれば、どんだけ子供に無謀な期待してるんだよ?(呆)と思うけど。
加藤容疑者の母親は記者連中の前でガクッと折れて泣き崩れてたけど、
「事件の一番の元凶作ったお前が泣いてんじゃねー!」と怒りしか湧いてこなかったよ。
親は必死で子育てしてヒステリックになるより、
気を楽にして子供自身の伸びる力を信じて良いんじゃないかな。

730:名無しの心子知らず
08/06/12 18:51:45 rOuR5I0L
>>729
「~らしい」、「(テレビで)見た」程度でよくそんなこと簡単に言い切れるな。
「子供の自主性を重んじて」ゆるくゆるく育てた結果、
取り返しのつかないバカに育った例だってあるだろうに。

それとも今回の容疑者の母親を知ってるとでもいうのかしらw


731:名無しの心子知らず
08/06/12 18:59:12 Y7IFa5Oj
>>730
加藤容疑者本人が、子供の頃母親にスパルタ教育やられた事や恨み辛みを
書いたものがTVで公開されてたよ。
あれ観たら、母親の歪んだ期待が子供の心にどれだけ重くのしかかってたか容易に想像がつく。


732:名無しの心子知らず
08/06/12 19:07:25 rOuR5I0L
なんかもう、ワイドショー大好きバカは放置した方がいいってのがよくわかった。


733:名無しの心子知らず
08/06/12 20:08:16 TX7V81U3
あーでもスパルタ教育はやっぱりよくないよ
うちは父は厳しく勉強させられて中学から寮に入れられたことを未だに根に持っている
その後東大を出て、頭はいいけど人格は相当ゆがんでしまった
放置ももちろんだめだけど…バランスが大切なんだろうね

734:名無しの心子知らず
08/06/12 20:28:01 hQ/FiDff
ゆるい教育したらゆるい人間にしかならないけどね

735:名無しの心子知らず
08/06/12 20:37:39 hQ/FiDff
しかは言い過ぎか


736:名無しの心子知らず
08/06/12 21:21:37 +W3NfppD
直接知り合いではないけど聞いた話です。
あるシングルマザーの母親が、娘をいわゆる虐待まがいの事をしてるそうです。内容はさておき、見かねた知人は児童相談所に連絡したのですが、「近くに両親が住んでる、身内に言ってほしい」
など、積極的に取り合ってもらえなかったらしいのです。
ああ、こうやって虐待は放置されて子供は死んでいくんだな、と思いました。

児童相談所がアテにならない以上、どこに言えばいいのでしょう?


737:名無しの心子知らず
08/06/12 21:25:48 jgV3ia2L
>>736
虐待まがいなのか放置してたら死ぬだろうってレベルなのか
死にそうなら警察じゃない?
じゃなきゃ役所の福祉課に児童相談所にこんな対応されたって苦情入れるとか

738:名無しの心子知らず
08/06/12 21:33:31 Dr3tyV8J
>>737に胴衣
相談所があてにならない、という事実を公のどこかに相談するのが一番だよね。
通報に対応するのが義務なんだが面倒で放置してるだけだろうから。

739:736
08/06/12 21:46:15 +W3NfppD
そう、その虐待のレベルってのが問題なんですよね・・。
多分誰が見ても死を予見できる場合はさすがに行政も動くはず。
そこは、五歳の娘に、風呂はほとんど入れない、暴力もたまにある。
生まなきゃ良かった、臭い、死ね等の罵倒。
ひとり家に残したまま放置。
典型的ネグレクトパターンです。
娘はまだ五歳なのに、母親に可愛いと言ってほしいあまり、毎日自分でグチャグチャに髪を縛るそうです。
それを聞いて知り合いが涙して通報したらしいのですが・・。
知り合いもどこまで緊急性かも分からないし、どうしたらいいか分からないと言ってました。

740:名無しの心子知らず
08/06/12 22:09:53 tdBeCj9V
警察の、緊急性のない110番の電話相談は?
シャープのあと数字4ケタだったのだけど。

741:名無しの心子知らず
08/06/12 22:16:02 +W3NfppD
>>737 >>738 >>740

ありがとうございました。知り合いに言ってみますね。


742:名無しの心子知らず
08/06/12 22:58:18 Jczotw6b
もう一度、違う職員出してと言って「録音するから」と追加して、
同じ要請してみたら。
五歳なのにかわいそうだ、その子

743:名無しの心子知らず
08/06/12 23:11:39 reuHEbd2
タイムリーな話題!
今日、うちの近所の親子について、友人(これまた近所)と児相に通報しようと、まさに携帯で話してる最中に(車運転しながらorz)覆面に捕まりますた。
免許証控えられてるときに、おまわりさんに児相への通報の仕方とかを聞いてみたら、児相よりもまず警察の専属科に連絡したほうがいいそうな。
児相に通報しても、児相自体に訪問して捜査(接触)は判断できないそう。
児相から警察に連絡して、はじめて本人達に接触できるんだって。
児相だけだと、よっぽどのことじゃないと動かないし(警察連絡)、せいぜいその子が通う保育園や学校に連絡しとくだけらしい。

私も明日通報します。
警察に。
あの子の笑顔のために。

744:名無しの心子知らず
08/06/13 06:21:56 upOCriTA
>>743

参考になりました。ありがとうです。
そう、結局児相だけだと、仮に緊急を要しても、親に拒否られればそれでおしまいみたいですね。
やる気ない児相だと、とりあえず訪問したポーズだけは作っておく、みたいな。知人に言ってみます。



745:名無しの心子知らず
08/06/14 17:17:50 DFnU1mRt
ここに書き込むのは初めてですがどなたか相談に乗ってください

つい最近娘(高二)の学校に行き、二者面談をしたところ
娘に友達がいない事、さらに先日の行事を休んでた事を聞かされました

授業だとみんなと楽しそうにしているし暗いわけではない
ただグループに入るというか、特定の誰かと付き合っていくのが苦手なよう
行事休んだ時も素直に友達がいないからという旨を伝えていてびっくりした
友達付き合いも大切ですよと言ったら、ほっといてくれと返された

というような事を先生は言っていました
娘の事を考えるとなるほど、そうかもな…と思いました
私は今日聞いた事をどう受け止め、娘にどう接すればいいでしょうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch