08/05/25 10:06:52 DHjdSQIZ
私は2人目妊娠中の友達から「お腹の赤ちゃん、もう育たないんだって。数日で心臓が止まるから来週手術してくる」ってメール来たことある。
もうどう返信していいか分からないしとりあえず間違いであって欲しいという意味の言葉と
上の子の相手で大変そうだから手伝える事があったら・・・ってメールしたら
すごいキレられた。結局それっきりになったけどね・・・
すごく大切に思ってた友達だからなんとか力になりたかったんだけど
(向こうも私にしか相談できないって言ってたし)そういう系は体を気遣ったりそっとしてあげるのが一番だよね。
相談です。
ただいま息子の発達障害の療育に通っているのですがそこでの人がうっとおしいです。
療育は3人のクラスで、親は別室で待機なんですがその人のワンマンショーで疲れるんです。
母親は仕事の事情で祖母が来ていて、私たちとは親子ほどの年が離れているので自慢も時々入ります。
誰でも知っているような事をややこしい例え話で置き換えて話すのでとても相手するのが疲れます。
どんな風に対処すればいいですか?もう1人の人はとても優しい方です。
246:名無しの心子知らず
08/05/25 10:32:55 cdBzueFM
聞いてる振りするだけでいい
受け流す
247:名無しの心子知らず
08/05/25 10:47:55 I3T6OOSY
>>245
柳原かなこをリスペクトする
248:名無しの心子知らず
08/05/25 10:58:03 aZaOWZRy
本を読む
音楽を聴く
249:名無しの心子知らず
08/05/25 16:33:29 JIeEqn51
相談です。
年少の子供持ちの後期妊婦です。
同じ年頃のお子さんをお持ちの方は、毎日外で子供を遊ばせていますか?
うちは今の所、週に1~2回です。
近所の子供達(年中~小学校低学年)は誰かしら毎日外で遊んでいるんですが、そこへ子供を
連れて出て行くと、母親が外に出ていないので、私が子供達の相手をする事もしばしば(最高8人)
諸事情で公園が使えない為、道路で遊ばせるがデフォらしく(行き止まりの住宅街の道路)
引っ越してきた頃は道路周辺の家の子供ばかりで、母親もちゃんと外に出て見ていたのが
さっぱり出てこなくなり、私も馬鹿らしくなってあまり外で遊ばせなくなりました。
たまに車で別の公園に行ってます。
が、子供達は今もたまにうちの子を誘いに来ます。
断るとすんなり帰ってくれるんですが、うちの子が納得せず・・・。
断らずに外に出る事もあるんですが、時間がたつと走ってどこかへ行ってしまったり(うちの子は取り残し)
年中の子達だけだと「○○ちゃん(うちの子)が来ると、玩具を取られるから、あっちへ行こう」とか言うし。
(まだ「貸して」と言えなかった頃の事を理由に、「貸して」とも何とも言っていない内から、うちの子は取り残し)
行き止まりの住宅街の道路と言えど、車は入ってくるし、車通りの多い道の方まで走っていくし
それにうちの子はついて行こうとするし。
大人が誰もいないと、車が入ってきても自転車は道に広げっぱなし・・・等々。
ガッツリ叱れない私がヘタレなんでしょうが、親のいない所でどこまで叱っていいかわからず。
今日もお誘いが来たのですが、断ったので盛大に泣いて寝てしまいました。
このまま断り続けるとうちの子が可哀相なのかな・・・と思うし、断らずに外に出ても
子供達に万が一の事でもあれば洒落にもならないし。
習い事をさせようとも考えたんですが、まだ幼稚園にも慣れていないし
下の子が産まれると、時間の余裕もなくなります。
子供にこのままの状態で我慢してもらうしかないでしょうか?
ウダウダと長文になってしまって申し訳ありません。
250:名無しの心子知らず
08/05/25 19:29:48 MZ9n5BfL
家のそばの袋小路もそんな感じだった。
その時はその辺りに住んでた高齢者から町内会に苦情が行き
町内会から子どもたちの家庭に遊ばせないように連絡された。
でも家の辺りはそういう町内会とか子ども会とかが
結構発展してる古い地域だから使える技なのかも。
251:名無しの心子知らず
08/05/25 21:00:49 gV/Fl4AP
>>249
幼稚園に行ってるなら平日は外遊びはいらないと思う。
私は道路で遊ばせるなんて言語道断だし、未就学児を子供だけで外に出す様な
非常識な親子と関わらせるのも嫌なので子供が泣いても絶対断っちゃうな。
この理由なら妊娠中に我慢させるのも~という悩みは解消されない?
因みに上が幼稚園行ってれば下の子生まれても案外動けちゃうものだよ。
習い事の送迎も車があれば楽勝だし。
なので子供を納得させるためにもプールにでも通わせたら良いんじゃないでしょうか。
週二回はつぶれるから良いよ~
252:名無しの心子知らず
08/05/25 21:01:15 I3T6OOSY
>>249
保育園に行っているから毎日外で遊ばせているようです(園庭で)
だから休日はあまり公園に行ったりはしてません。
入園前は近所の公園に行ったりしていましたが、やっぱり子が
年上の子に意地悪されたり仲間に入りたそうでも無視されたり
気が向いたときだけ相手をされたりって場面を見るのもつらかったです。
だから一番近くのそういう子たちが集結する公園は次第に避けるように
なっていました。本人はおともだちー!おねえたんー!なんて喜んでたんですが・・
でも249さんのケースだと、お子さんはお友達と遊びたい、でも遊ばせてもらえない
その代わりに別の場所へお出かけするとかお母さんと二人だけで家で何かしようだとかの
対案もないのではお子さんにとってはただただかごの鳥にされてる悲しみだけが
今のところ残ってしまうような状態なのかな?
幼稚園には行っているなら、帰ってからはお買い物に行くとか可能なら公園に行くとかして
極力やり過ごしてあげたほうがいいのかな。
今のお子さんにとって我慢しなきゃいけないことを納得できる理由があれば
いいんでしょうけどね。
253:名無しの心子知らず
08/05/25 21:44:27 VD2msgwU
小学生くらいになると、自分達のペースで遊びたいから
小さい子は置いてきぼりになったりするよね
置いてかれた子のほうは小さいし、けっこう気にしてなかったりするけど
見てるほうはつらいですよね
子供達が誘いに来る前に、車ででかけてしまうのはどうでしょうか?
旦那さんがいるときは遊びに連れ出してもらうとか
誘いに来る子達も、断っていればそのうち来なくなると思うし
お子さんのほうも来なくなったら忘れると思うので、今ちょっとの間だけ
お互い我慢したほうがいいような気がします
何かあってからじゃ遅いからね
254:名無しの心子知らず
08/05/26 00:12:08 Kk5KUtn5
外遊びはしなくていい。
子どもは幼稚園で時間いっぱい元気に活動してる。
おうちに帰ったら、おやつを食べたり、部屋でゆっくり過ごさせてあげる時間。
お子さんは本当は疲れた状態で遊んでる訳で、
けがや病気につながる可能性は大きい。
そもそも道路で遊ぶ、親が居ないという状況の中で、
我が子を一緒に遊ばせようとする、あなたの感覚が全く分からない。
道路で遊ぶのは近所迷惑だし、マナー違反。
道路遊びは親にとって便利かもしれないけど、
周りに迷惑をかける上、子どもにとっても危険。
ご近所では道路遊びがデフォだからといっても、
それは非常識な行為。
子どもの時、迷惑行為をしていると、
お子さんが大きくなって親になったとき、
身勝手な行為をする大人になって、他人様に迷惑かける可能性だってある。
家に引きこもってばかりが嫌なら、
車で買い物に出かけたりする位で十分だと思う。
255:名無しの心子知らず
08/05/26 07:47:30 lxeYhAy1
幼稚園が終わったあとで園児たちで遊んだりしないのかな。
家の幼稚園はお約束して公園で待ち合わせたり、お友達の家にいったりしてる。
(公園は親つき、家いくときは手土産とお迎え)
そういう習慣がないんだったら、お迎えついでにどこかの公園に寄ってくれば
「もうお外で遊んだからいいよね」って言い聞かせられない?
256:249
08/05/26 10:15:30 21B64Cqs
たくさんのレス、ありがとうございます。
>252
>お子さんにとってはただただかごの鳥にされてる悲しみだけが
>今のところ残ってしまうような状態なのかな?
子供にとって、鳥かごに閉じ込められてる状況になってたら、どうしようと心配になって相談しました。
外で遊びたいと号泣されると、どうしても申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまって。
下の子が生まれたら、嫌でも今よりも色々と我慢させてしまうのでは、という気持ちもあります。
ちょっと考えすぎでしょうか。
近所の子供達とその親に振り回されるのが嫌で、極力買い物に行ったり
近距離の実家に行ったりするのですが、どうしても毎日となると、私が疲れてしまって・・・。
旦那も不規則なので、日によっては幼稚園から帰ってから夕方まで家にいないといけなくて
夕方旦那が出勤した後にピンポーンと・・・。
平日休みの日は、旦那も一緒にお迎えや買い物に行ったり、遊びに行ったりしてくれるので
助かるのですが、休日出勤の日にもこれまたピンポーンと・・・orz
最近インターフォンが鳴って出ると、ろくな事がないので、インターフォンを買い換えようかと
真剣に検討中(on・off機能付で液晶モニターの物)です。
幼稚園児の子で、仲の良かった子が小学校にあがってしまったので
それまでの遊び相手として、うちの子を誘いによく来るようになってしまいました。
断る度にショボーンとする幼稚園児とうちの子を見てると、罪悪感が・・・。
まぁ「あ、またお母さん出てきてないな」と思い出して、我に返るんですがw
すみません。長くなったので分けます。
257:249
08/05/26 10:15:52 21B64Cqs
続きです。
道路で遊ぶ事に対して、はじめは抵抗があったんですが、袋小路の全ての家の子供が道路で
遊んでいて「お互い様」な感じがあって、結婚して引っ越してきたばかりだったので
ご近所付き合いってこんなものなのかな、と甘く考えてました。
遊ばせるうちに、宅配業者や新聞の配達の人だって入って来るし、自転車や玩具を広げたまま
どこかに遊びに行ってしまう子供達を見ていると、関わりたくない気持ちが大きくなってしまって。
今でも普通にボール遊び、バッティングの練習とかが、普通に道路で繰り広げられてます。
やっぱりこの状況はおかしいですよね。
うちの子が楽しそうに遊んでいるのを見ると「たまには近所で遊ばせてあげた方がいいんだな」
と思ってしまうのですが、万が一車道に突っ込んで行っても怖すぎる。
下の子が生まれたらもっと身動きがとりにくくなるだろうし、このままなんちゃって保育士になるのも
耐えられないと思います。
アドバイスいただいた通り、もっと家でも一緒に楽しめる遊びを考えてみます。
インターフォンさえ鳴らなければ、大人しくオヤツを食べたりビデオを見たり
その日幼稚園であった事を話してくれたり、ゆっくりすごせるので
インターフォン買換えも。
スイミングなどの習い事も調べてみます。送迎バスがよく走っているので。
じっくり相談と言うより、愚痴愚痴相談になってしまって申し訳ありませんでした。
相談してたくさんのアドバイスを聞けて良かったです。
ありがとうございました。
258:名無しの心子知らず
08/05/26 10:55:11 ry0vMGbq
午後だけインターフォン切っちゃえば?
宅配は午前中の時間指定にして、あとは予定の来客だけと割り切ればいいよ
実家が近いなら休日は実家に避難するという方法もある
259:名無しの心子知らず
08/05/26 11:25:56 iQ5lwybt
叩かれるとは思いますが相談させてください。
生後半年の赤がいます。
検診で、身体測定など『絶対しなくてはいけないこと』ではぐずりませんが、遊び方や読み聞かせの説明など『しなくても支障はないこと』では必ずぐずって手がつけられなくなります。
今まで子供と接したことがないので、『しなくても支障はないこと』もしっかり聞いておきたいのですが、毎回説明が終わる頃に赤が落ち着く(説明聞けない)というパターンです。
家でぐずられる分には落ち着いて対処出来ますが、公共の場でぐずられると、説明が聞けない苛立ちや周りの目が気になったりで、余裕が全くなくなります。
イライラして赤に冷たく当たることもしばしばです。
(泣くのを分かってて、帰宅したらベッドに寝かせてすぐ部屋を出ていくなど)
『身体測定とかはおとなしくしてるんだから、いい子じゃないか』と思うんですが、それよりも『なんでよりにもよって最後でぐずるんだよ』という苛立ちの方があります。
大好きだし愛しいと思うのに、子の為に学ぼうとしてイライラする自分が分かりません。本末転倒だと思うのに…。
なんとかして余裕のあるお母さんになりたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
密室育児状態なのも余裕のなさに一枚噛んでるのかもしれないと思いますが、ママ友作りが怖いのもあり、専ら人との交流は2ちゃんとmixiくらいです。
260:名無しの心子知らず
08/05/26 11:39:43 k3Ln9i3x
>>259
それってイライラすべき対象は、赤じゃなくて
何かと手際の悪い検診会場側(病院、保健所など)なんじゃない?
私もイライラしたよ~。
なんでパンいちになってからこんなに待たせるんだよ!?とか。
あんなにモタクタされたら、そりゃ赤ちゃんぐずったりしても無理ない。
慣れてきたり、下の子の時なんかは
ぐずりだしたら途中でも帰っちゃったり、
検診自体スルーしたりしたよ。またの機会もあるし。
あんな発達見るヤツとか、家で見てたら大体正常かどうかぐらいわかる。
イライラしないように、赤ちゃんの機嫌と自分優先でいいんじゃないかな。
261:名無しの心子知らず
08/05/26 11:49:18 QwHxMAJ7
>>259
半年の赤ん坊なんてそんなもんだし、検診もそんなもんなんだよ。
たまたま赤ん坊が寝ているんでない限り、そうそう落ち着いて話を聞いてる余裕なんてなかなかない。
で、検診で説明してる保健師さんもそのへん分かってて説明してる。聞ける人だけ
聞いてくれればいいよ、くらいの感じで。
はじめてだとなかなか分からないけれど、検診で教えてもらえる知識は、よく見ると
母子手帳やもらった小冊子・プリントに書いてあったり、ちょっとホームページなんか見ると
よく載ってたりする程度のものなんだよね。
聞けないことに焦らないで、もらった資料を読んでいれば大丈夫だと思う。
262:名無しの心子知らず
08/05/26 12:00:37 fpIxd8Jx
>>259
赤ん坊はぐずるのが仕事じゃー
検診中にママがお話聞けるようにきちんとしていようなんて赤ん坊がいたら怖いぞ。
261もいうように聞いてなくても母子手帳とかに書いてあるし、
そもそも具合が悪くなんなきゃ赤ん坊は母乳あげて適当に遊んでれば問題ないよ。
あと、余裕のある新米母さんなんていない(まあたまにはいるが)
自分の命より大切な、でも弱い命かかえて、あえてのんびりなんてしなくていい。
動物も子連れだと気が立ってる。
263:名無しの心子知らず
08/05/26 12:05:00 9TUsbOJf
余裕のあるお母さんになりたいって目標を捨てることからはじめたらいいと思う。
全然具体的な目標じゃないから、実現が難しい。
書き込みをみるかぎり、あなたの場合、そんな目標かかげても無理そう。
それより「赤ちゃんのあやし方のバリエーションを増やす」を目標にしてみたら?
赤ちゃんの訴えてることを推理していろんな方法であやしてみるの。
すぐ泣きやんでくれるようになると自然と余裕もでてくる→
子供の気持ちを優先して考える→子供のぐずり減る
ってできたら理想だよね。
そりゃ赤ちゃんだって
ずーっと外であれこれ身長体重計られたら疲れてきて最後にはぐずるよ。
別に259のやり方が悪い訳じゃない。
健診なんて泣いてる赤ちゃんだらけだと思うけどまわりがみえてないのかな?
ところで外でぐずった時って、どうやってあやしてるの?
もし母乳だったらその場でささっとおっぱいあげればいいし、
(人目がきになるなら授乳カバー持ち歩けばいいだけ)
ミルクもしくは母乳だけど満腹なら、
抱っこして会場内をぐるぐる歩き回れば落ち着くよ。歩くのは試したことある?
それでも無理ならさっさと退出してあとから保健婦さんに直接
「聞けなかったから教えてください」って聞けばいいじゃん。
健診だったら保健婦さんが会場にいるんじゃないの?
そしたら保健婦さんに直接きけるし、むしろ独り占めできるかもしれないしw
ママ友なんてのも別に必要ないけど、
他人の意見ややり方は参考になる。
保健婦さんに子供抱っこしてもらって、あやしてもらったりしてみたら?
保健婦さんもピンキリだから、信頼できそうないい人にあたったら、
ここにあることそのまま口に出して相談してみるといいよ。
リアルで口に出すってやっぱりそれだけでストレス解消になるから。
あと密室だから余裕がないってのは違うと思う。密室でも平気な人は平気。
気分転換に子供を託児所に預けて美味しい店でランチでもしてくれば?
美味しい物はそれだけで気分転換になるよー。
264:名無しの心子知らず
08/05/26 12:07:34 fna0/kTk
>>259
まだ自分の子供に精いっぱいな証拠だよね。周り見た?皆そんなもんだと思うよ。
ただ赤ちゃんに八つ当たりはよくないよね。赤ちゃんにも>>259にとっても。
ママ友作ろうと思わなくていいからさ、他に赤ちゃんがいる所とかで
よその赤ちゃんやお母さんも観察してみてはどうかな?
文字で「同じだよ」って見るより、同じ頃の赤ちゃんなんて皆こんなもんなんだなって
実際目で見て体験してみたら多少違うと思う。
遊び場って別にママ友作る所じゃないよ。特にそれくらいだとどのお母さんも自分の子見るのに忙しいし。
私はその場でのやりとりはするけど、それ以上付き合う相手はいなかった。
自分の息抜きもかねて出かけてらっしゃいな。ベビカで寝てる間にお茶くらいもできるでしょ。
265:名無しの心子知らず
08/05/26 12:18:56 RtOLfYIL
>>259
今までの検診では前半おとなしく後半ぐずったんだね。
でも、次の検診でも同じだとは限らないよ。
全部ぐずるかも知れないし全くぐずらないかも知れないし測定だけ暴れるかも。
赤ん坊は日々成長するし(成長=ぐずらなくなる、ではないよ。念のため)
その日のコンディションだってあるんだからさ。
これはこうって決め付けてかかると、しんどい思いをすると思う。
説明は、絶対に聞かなきゃいけない話じゃないから後回しなんだろうし、
どうしても話を聞きたかったら、帰ってからでも保健所に電話してみたらどうだろう。
内容を簡単に教えてくれるんじゃないかな。
ぐずることに対してイライラすることはともかく(そんなの誰にでもあるから気にすんな)、
話が聞けないことをさも大事のように捉えて焦ったりイライラすることの方に
あなたの心の疲れを感じて心配だ。
帰省や一時保育など、思いついたことから気軽に色々試してみたら。
私も密室+完ぺき主義で、特に1歳くらいまではすごく辛かったんだけど、
あんなに追い詰められた気持ちで毎日を過ごすくらいなら
ちょっと思い切ってたまには遠距離の帰省でもシッター利用でもやった方が
子供にとっても良かったんじゃないかと、子供が3歳になった今は思ってるよ。
ママ友達は、2歳近くなった子供の元気さを持て余して
児童館などに連れて行かざるを得なくなってから
気の合う人だけと自然に仲良くなって行った感じで、
特別社交的じゃない私にはそれくらいで丁度良かった。
気負わず気負わず。
266:名無しの心子知らず
08/05/26 13:32:20 cBu0JIyN
>>259
私と似てるなぁ
言い方悪いけど自意識過剰なんだよね?
何かしてても人の目が気になるというか?
上で誰かが言ってるように肩の力抜いて落ち着いて人の目は気にしない
そして真面目な親にならなくていい
今から真面目な親してたらこの先長いんだから持たないよ
267:名無しの心子知らず
08/05/26 15:59:00 mxTNIIY3
相談です。
小学1年の娘がいます。発達障害で特支クラスに在籍してます。近所に交流クラスの
女の子がいて最近妹(5歳)と一緒にうちに遊びに来るようになりました。でも仲がいいわけじゃないのです。
その姉妹の家は昨年引っ越してきて、母親の会社の託児所に行ってましたがお母さんに3人目ができ切迫流産で会社を
やめられてからは2人とも家にいる状態だったそうです。(うちは校区外の障害児指定保育園に通ってたので近所の子とは
ほとんど交流がなかったです。)上の子は入学したので問題ないのですが、下の子は未だにどこも
通ってません。年長の1年間の成長はとても大切だと思ったのでお母さんに「保育園どうです?」みたいなことを
勧めてみたにですが、3人目が2ヶ月早く産まれて今も目が離せなくて大変なこと、車が1台しかないこと送り迎えができないことを理由に
下の子は可哀相だけど1年だけだから家で。。。と言われました。
いろいろな家庭の事情があるので、もうその話はしませんでした。
268:267
08/05/26 15:59:43 mxTNIIY3
続きです。
が、ここからが問題で。。。。
その下の子毎日家へ来るんです。上の子は学校から帰宅後他のお友達の家にも行くんですが
そのとき、下の子もついて行き、上の子はお友達と遊びたいから「○○ちゃん(うちの子)の家で遊んで」
と言うらしく家に来るんです。遊びに来るのは嬉しいんですがほとんど毎日。。。
それに付け加え上の子も他のお友達に、断られたり自分の用事が済んだら家に来るんです。
用事があって断ると「え~??そんなの明日にすればいいじゃん。」と。。
来客があって断れば「2階で静かに遊ぶから~~」とこっちの都合はお構いなし。。。
どうしてもダメで断った時には「せっかく遊びに来たのに~」と1言不満を漏らし帰っていきます。
この2週間ほとんど毎日です。出かけた時などは帰ってきたのを見計らったように家に来ます。
それで娘と遊んでくれるかと思ったらそうじゃなくうちにあるおもちゃやゲームで遊ぶのです。
この土曜日は朝9時過ぎからきました。その前の土曜日は朝10時から夕方5時まで。。
ある地域では毎日遊びに来るのは当たり前のようあるらしいのですが、毎日はイヤだと思う私は
心が狭いのでしょうか。。。
娘のことを考えると交流クラスのお友達なのであまり邪険にしても娘が可哀相だし
娘は喜んでいるのでどうしたものか。。。
何か常に見張られているようでちょっと怖いです。。。
269:名無しの心子知らず
08/05/26 16:11:19 aHO1q/Uo
心狭くないと思う。断っていいよ。
都合の悪いときには「ダメ」ときっぱり言って平気。
「ココはおばちゃんちだから、誰がいつ遊びに来てもいいかどうかはおばちゃんが決めるの」
と宣言しちゃえ。
娘さんと遊んでくれるならともかく、おもちゃやゲーム目当ての子なんて
もてなす必要ないと思う。
交流クラスだから、っていうけど
学年1クラスの学校じゃないんでしょ?
それだけ図々しい子だと、他のお友達にも煙たがられる可能性大だし
邪険にしてどうこうってこともないと思う。
270:名無しの心子知らず
08/05/26 16:14:05 zRJJ2jl2
>>268
子供に、世間の常識を教えるのは親だけでなく、世間の人にもあると思います。
都合が悪い時は断り、都合が良い時は招き入れる。
それが常識です。変に悩むのは貴女の中に八方美人の要素がありそうですね。
271:名無しの心子知らず
08/05/26 16:39:02 iQ5lwybt
>>259です。
沢山のレスありがとうございます。何度も読ませていただきました。
書き込みをした直前も、ハガキが来たので地域の育児相談に行ってたのですが、今日初めてよその方に睨まれたのもあり、苛立ちと落ち込みでいっぱいになってました。
うちの子が泣いた後にその方の子も泣き出したからだとは思いますが、私が退室するまでずっと睨まれてましたorz
おっぱいも歩き回るのも、挑戦しましたが全然ダメなんです。
よその親子は
赤ぐずる
↓
「はいはいどうしたの~」とあやすとかミルクあげるとか
↓
赤すぐ泣き止む
という感じなのに、私はなんで泣き止ませられないんだろう、やっぱり私がダメ人間だからだろうかとか考えてしまい…。
(毒両親に育てられたせいで精神科通院中なので)
自意識過剰や完璧主義というのはあるかもしれません。言われてドキッとしました。
『よそだって余裕に見えるだけかもしれない』と言うことを頭に置いて、手抜きできるところは手抜きする…くらいの気持ちでいようと思います。
二人でお昼寝したら赤もご機嫌になったので、こういう切り替えの仕方も忘れずにいようと思います。
本当にありがとうございました!
272:名無しの心子知らず
08/05/26 16:41:51 EESwKn5o
>私が退室するまでずっと睨まれてましたorz
被害妄想乙。
それ絶対気のせいだわw
273:名無しの心子知らず
08/05/26 16:45:35 jb64VlXZ
>>272
>259の赤ぐずる泣き声等に影響されて、アテクシの子がぐずった。
と言うのはありかもしれない。
274:名無しの心子知らず
08/05/26 16:55:13 ZJVk8Jj2
>271
誰でも育児に関して、何かしら悩みを持つものだよ。
その睨んでた人も、色々悩んでたのかもしれないし、睨んでた事自体気のせいだったのかもしれない。
連鎖反応で赤ちゃんが泣く事なんて、よくあるからお互い様だよ。
お互いマッタリ育児頑張ろうね。
275:名無しの心子知らず
08/05/26 18:00:40 WxjivDCM
その人は目つきが悪いだけで
「あー家の子と一緒だな」と思ってみてただけかも。
と思ってしまえば気が楽だよ。
276:名無しの心子知らず
08/05/26 22:29:29 w4a+kITP
>>271
泣き出した時に、出来る限りの方法であやしたんだよね。
それでも泣きやまないなら、どうしょうもないよ。
放置してる訳じゃないし、周りからみれば赤ちゃん泣いてるなー
くらいなもんです。睨んでた人も赤ん坊の世話で疲れ果てて
いたか、ただのDQNなんでしょう。
その出来事はサラリと忘れてマータリいきましょう。
277:名無しの心子知らず
08/05/26 22:32:31 461zXGtx
もうすぐ障害児の父になるかもしれない者です。
妻の身ごもっている子供に障害があることが分かりました。
妻の弟と同じ障害です。
私は覚悟を決めましたが、妻は堕胎すると言って聞きません。
自分は仕事が忙しいですが出来るだけサポートしていくつもりですし、
五歳の長女も「例え弟か妹が病気でも生まれてきて欲しい」
ということを言っています。
自分側の遺伝子が原因と言えば原因だというにも関わらず、
皮肉にも子供の障害を受け入れられないのは妻だけなのです。
妻を説得するにはどうすれば良いでしょうか?
まさか妻がこんなにも冷たい性格だとは思っていなかったので、
自分でも少々混乱しています。
義弟は障害はありますが明るく好感の持てる性格で、
こんな風に育ってくれるなら別に障害があっても
家族で支えあって生きて行けると考えていたので、尚更混乱しています。
278:名無しの心子知らず
08/05/26 22:35:50 ul5zTkjF
>>277
>自分は仕事が忙しいですが出来るだけサポートしていくつもり
結局はほとんど奥さんが面倒見ることになるってことですね。
それに、
>義弟は障害はありますが明るく好感の持てる性格で、
>こんな風に育ってくれるなら別に障害があっても
>家族で支えあって生きて行けると考えていたので
実際に障害者の家族と一緒に生活してきたわけでもないあなたよりも
奥さんのほうが、現実をよくわかっていらっしゃるということでは。
実際は、綺麗ごとじゃすまない面が沢山あるということでしょう。
279:名無しの心子知らず
08/05/26 22:48:29 qtyzV5+g
>278に同意。
実際に弟さんと一緒に暮らし成長してきた奥さんだからこそ、
きれいごとではすまない苦労を身に染みてわかっているんでしょう。
家族が強いられる犠牲がどれほど大きいかなどをわかっているんでしょう。
それを、奥様が耐えられないということではなく、家族が背負っていくのが嫌なのでは。
まして、自分の家系からの遺伝となれば、自分に負い目も感じるのでしょう。
「妻は冷たい。義弟をみているくせに」という考えがにじんだままでは、
説得も難航するでしょう。
「こんな風に育ってくれるなら」
そうなるまでに、どれほどの苦労と努力を奥様の家族が、何十年してきたかということを、
よく考えて見てはどうでしょうか。
奥様がどうして生めないと思っているのか、
大切なことだからこそ、じっくり向き合って、腹を割って話し合うことが大切かと思います。
奥様に「腹をわって」もらうために、どうしたらいいか、よく考えて見てください。
280:名無しの心子知らず
08/05/26 22:54:11 o9uqYiVJ
>>277
障害者の兄弟、ってスレが家庭板にあるから、
全部目を通しておいて損はないと思う。
こういう時、
>自分は仕事が忙しいですが出来るだけサポートしていくつもりですし、
って無責任な男親の意見は、まったく聞くべき物がないと思う。
もちろん、5歳の娘さんの無邪気な言葉も同じ。
特に奥さんは、娘さんが自分と同じ立場(障害者の姉)に置かれる訳だから、
それに対しても大きな責任を感じているのではないでしょうか。
いちばん、純粋に人生を楽しめるはずの子供時代を
自分と同じような気持ちで過ごさなければならない。
そして、今それを阻止出来るのは自分だけだ、
という思いが強いのでは、と想像します。
説得ありきではなく、
そのあたりの話も、まずは「聞き役」として夫婦で話されては?
奥さんは、少なくともあなたの知らないこと知る由もなかったことを
いっぱい抱えていらっしゃると思いますし。
281:名無しの心子知らず
08/05/26 22:54:46 9TUsbOJf
>>271
生後半年の子供なんてまだまだ声が小さいからぐずっても大丈夫。
周囲はそんなにきにしない。
>おっぱいも歩き回るのも、挑戦しましたが全然ダメなんです。
何分やってだめだったの?
おっぱいも何も受け付けない赤を泣きやませるために
歩き回り最長一時間やったことあるけど、
もう最後のほうは赤と根比べだったw
今回だめでも次回大丈夫だったりするし、赤はどんどん成長するし変わるよ。
「だめだったこと」の記憶を大事にしすぎないでね。
だめだったことばっかり思い返してると
ちゃんと出来たことまで自分の中でないことになっちゃうよ!
「できたこと」「だいじょうぶだったこと」の記憶を大事にしてね。
282:名無しの心子知らず
08/05/26 22:59:57 9TUsbOJf
>>277
奥さんが一番優しくて思いやりがある判断をしているのに
何故気付かないんだろう?
障害を持って生まれて一生苦労するのは本人。
生きる過程で苦労があるし
親が死んだ後も生き続けないといけないし
親が死んだ途端に一人で路頭に迷ってのたれ死ぬかもしれない。
長女が障害児の老後の面倒を見なければいけないかもしれない。
結婚の足かせになるかもしれない。
夫は仕事が忙しくサポートはのぞめない。
夫は上っ面で「障害はあるけど心はきれい」とふざけた事を言い、
障害者を家族に持つ苦労を知らず、上っ面しか見ない。
少なくとも277みたいな寝言ほざいて現実を見ようとしない夫の元で
障害児を育てるのは不可能と判断した奥様は賢いです。
283:名無しの心子知らず
08/05/26 23:12:27 2dNQfVVF
>>277
奥さん、子供の頃にきっと大分苦労してるんじゃないかなぁ。
障害や大きな病気を抱えた兄弟のいる子って、大抵の場合家族で一番ないがしろにされてて
小さなうちからいろんなことを我慢させられてることが多い。
特に上の子の場合は親も「お姉ちゃんなんだから」という思いで甘えてしまって
障害や病気の下の子にかかりっきりで無理させられまくってる場合が多い。
奥さんの中に「上の子に自分と同じ思いをさせたくない」って気持ちが少なからずあるんじゃないかな。
上の子も今は頑張るっていってても、当然小さいからそんなことになるなんて思ってもみないだろうし
そんな思いさせたくないと思えば思うほど奥さんは追い詰められると思う。
奥さんはずっと親の愛情が弟にしか向けられないのを間近で見ていたと思うよ。
もちろん親は平等に愛してたつもりかもしれないけど、奥さんが絶対産まない、とまで思いつめるからには
それなりの仕打ちをされて育っているからじゃないのかな。
その辺聞いてみたことありますか? 奥さんは親の愛情を充分感じて育ったと仰ってますか?
産むにしても堕ろすにしても、辛いのは奥さんです。
貴方は「堕ろす奥さんは冷たい、酷い」と思ってるかもしれないけど、一番後悔するのは奥さんですよ。
それを知ってて、それでもあえて奥さんは今生きている家族のために選択したのかもしれない
とは考えませんか?
284:名無しの心子知らず
08/05/26 23:27:05 QwHxMAJ7
>>277
詳しいことは他の方がレスしてらっしゃって、自分も同感なので、追加だけ。
「きょうだい児」で検索してみてください。「きょうだい児」とは、障害者の兄姉弟妹にあたる人を
指す言葉です。
奥様はまさに「きょうだい児」です。検索結果先の記事やブログなどを読んでいただくと
いろいろと奥様の心理を理解する上で参考になることが多いかと思います。
285:名無しの心子知らず
08/05/27 00:35:29 43o2HAYz
277の愚かさと、自分の愚かさに気づかずに悦に入っている傲慢さには反吐が出るよ。
まあ悪気はないんだろうけど、最低だね。
286:名無しの心子知らず
08/05/27 00:55:44 +YFtyUYw
確かにいい年こいて無責任でひどいことを言ったのは情けないし
奥さんはとても可哀想だったけどさ、ここで気づけるとしたらまあいいじゃん。
少なくとも今までよりずっとマシ。
今頃きっと、色々読んでショックを受けたり悩んだりしているのだろうから
そんなに責め立ててやりなさんな…。
まあ、「ネットの奴らなんかに相談したオレがバカだった!皆冷たい!」
って感想しか持てなくて、妻にも更に産め産めと詰め寄るようなら本当に最低だけどね。
287:名無しの心子知らず
08/05/27 01:28:38 kxRMQfxc
うちの子はNICU入ってたんだけどさ、隣には障害者用の入院施設なんかがある所だったの。
待合室には交換ノート的な物があって、その中にはNICUから隣に入院っていう親御さんの書き込みもいくつかあった。
子供の側にいる為に病院の近所に引っ越した人、子供の事でいっぱいいっぱいになってしまった為に
旦那に離婚された人、様々な人の書き込みがあったよ。
私の叔母は障害者なんだが、綺麗ごとでは済まないよ。今は兄弟が助けていて、老老介護状態。
行政だって大して助けてはくれない。家族の縁談にも差し障りが有る場合もある。
それら全てをひっくるめて「産め」といった事に対して責任を取る覚悟があるなら頑張って説得すれば?
288:名無しの心子知らず
08/05/27 02:23:05 cqyEUgmE
堕胎するというつらい決断をした奥さんを支えてあげてください。
奥さん側の遺伝子がどうこうとありましたが、夫婦の行為の結果なんだから
奥さんだけの責任でもないよ、とも。
289:名無しの心子知らず
08/05/27 02:36:41 kG5Mv5ij
>>277
奥さんが冷たいって書いてあるけど、貴方より、娘さんより、今一番「命」を感じてるのは
身籠っている奥さんだよ。それでも、苦渋の選択をしたんだよ。何故だと思う?
貴方達家族を大切に思ってるからじゃないの?
もし中絶しても貴方達は奥さんを「人殺し」って思うだけで済むでしょ?奥さんは一生「自分が我が子を殺した」と思うだろうし、
家族に「人殺し」って思われ続けるかもしれない。
それらを1人で背負ってでも、貴方達を守りたい、苦労させたくないという覚悟なんだよ。
どこが冷たいの?生半可な覚悟じゃ説得なんて無理だよ。
どんな結果になるか分からないけど、家族で奥さんを悪者に仕立てるのはやめて下さいね。
290:名無しの心子知らず
08/05/27 06:09:59 0/ehP6ox
大の大人が五歳児並の判断力なのかと憤りを感じた。
291:名無しの心子知らず
08/05/27 06:35:50 yhU8rvDN
堕胎に対して非常に厳しい育児板でここまで意見が一致するとは
292:名無しの心子知らず
08/05/27 06:36:05 UDo56og5
>明るく好感の持てる性格で
親とも目も合わさず笑いもせず
一瞬でも目を離したら脱兎の勢いで飛び出す。
止めれば噛み付く。
そんな子どもだったら捨てるのか?と
そんな子どもを育ててる私が聞いてみる。
293:名無しの心子知らず
08/05/27 08:44:56 Q2TEdEH5
こんなに>>277だけが叩かれる事はないのに…と思う。
奥さんも>>277も、お互いに歩みよるべきだと思った。
>>277の考えるべき点は、散々上で書かれているからもう触れないけど、
奥さんだって頑なに「堕胎する」っていうのもどうかと思う。
2人の子どもなんだから。
家族の幸せの為の覚悟…って捉えてる人もいるけど、それこそ綺麗事のような
気もする。
自分の遺伝子で障害児を授かる事で今後自分が辛いから、かも知れないし。
案外、>>277さんの家系にもいたら、すんなり産む決心ついたかも知れない。
一つの命が関わっている事だから、お互い納得できるまで時間の許す限り
話し合う事が大事だね。もし産むとなったら、細かい役割分担や将来設計まで。
奥さんを説得したかったら、曖昧な「手伝う」じゃなくて、具体的に何をする
か、まで提示しないと不安は取り去れないと思う。
その障害についても、今出来うる限り勉強するべきだし。
どっちかが納得できないままだと、どんな選択でも絶対に今後深い溝になって
いつか爆発すると思うから、頑張って!
294:名無しの心子知らず
08/05/27 09:03:37 BuDxXHJu
>>277の奥様にちょっと似た立場の人間から相談。
私の弟はADHD&アスペ。どうやら父もそうっぽいし、もしかすると祖父もそうかもしれないし
おじの一人や従兄弟もそれっぽく、甥もそうだという、男の親戚のほとんどがADHD&アスペな家系。
子供の頃は苦労の連続で、私はいわゆるきょうだい児だった。弟の面倒を見るのは地獄だった。
(ここで話題になる障害を持つ子の面倒を見るよりはずっと楽だったんだろうけど)
母はそれ以上の地獄を味わったに違いない。
そんなわけで、子供は欲しくないし例え何かのはずみで授かっても
男の子なら中絶するだろう。絶対に育てられないから。
ということを説明した上で夫と結婚した。
その後娘が生まれたが、この子は普通の子だ。
この子がお腹にいるときも、女の子とわかっていても不安で不安で仕方なかった。
だからこれ以上子供は欲しくない。(前置きはここまで。長くてすみません)
最近夫は男の子を欲しがる。娘(現在3歳)は弟や妹を欲しがる。
夫は「君の親戚がみんなそうだからって、子供までそうなるとは限らないだろう。
娘は健常じゃないか。僕(夫)の血も混ざるわけだから、
子供は君(私)の親戚と同じではないし。
大体アスペやADHDは男の子だけの障害じゃないだろう。
最悪そういう子が生まれても僕は絶対にサポートをする」
みたいなことを言われて説得されています。
でも私はどうしてもどうしても嫌でたまらない。
夫の言っていることはあまり間違っていないし、自分の方が身勝手だって分かっているけど、
きっと男の子を産むことは出来ない。耐えられない。
もうどうしていいか分からない。どなたか意見を下さい。お願いします。
295:294
08/05/27 09:10:27 BuDxXHJu
追記。
アスペやADHDは生まれる前から分かる障害じゃないから、
男の子とわかる=中絶はそれこそ鬼畜の所業だということは自分でも分かっています。
でも、娘に自分と同じ思いはしてもらいたくないし、
夫にも苦労をかけたくないし、自分もきっと耐えられないと思うんです。
296:名無しの心子知らず
08/05/27 09:49:21 43o2HAYz
>294
あなたの心の問題だから、ここで相談してもどうにもならないよ。
心療内科なり精神科なりへ行って、プロに相談なさいな。
297:名無しの心子知らず
08/05/27 09:49:24 MBqlz6ZN
>>277
>義弟は障害はありますが明るく好感の持てる性格で、
>こんな風に育ってくれるなら別に障害があっても
奥さんのお母さんが立派だった。
でも奥さんは、お母さんほど器が大きくない。
奥さんの人格を受け入れてないのは277の方では?
奥さんとお母さんは別の人格ですよ?
298:名無しの心子知らず
08/05/27 10:11:16 kxRMQfxc
>>294
>>277にも言える事なんだが、旦那さんは障害についての知識はきちんとあるの?
同じ名前がつく障害でも軽度の人も居れば重度の人もいるという事は理解してるの?
障害者だって大人になり、自分達は老いて行くという事も考えてる?
現在の娘さんの育児でのサポートは十分できてる?
実際にボランティアなどでそういう方々のお世話をした経験は?
>>277も>>294の旦那さんも実際の知識が足りないと思うよ。
「協力する」って口で言ってはいるけど、日中はどうしたって留守。
兄弟に強いる我慢も増える。
まずお互いに具体案を出してみては?奥さんは実体験を元にして、
旦那さんには>>293さんが書いている様な具体例を。
それでも>>294が無理と思うんだったら無理なんじゃない?
婚前には産まない約束もしていたんだし。
約束したにも関わらず産め産め言う旦那も自分勝手だよ。
少なくとも、遺伝性にもかかわらず作っちゃっってから、ごたごた言ってる>>277夫婦よりは何とかなるでしょ。
私は奥さんは冷たくないと書いた者だけど、馬鹿だとは思ったよ。
299:名無しの心子知らず
08/05/27 11:07:46 ml3K+esQ
ある種の遺伝性の障害は、心臓などの内臓に異常が出ることもある。
その場合、子供の入院の付き添いで
お母さんが長期間家を空けなきゃいけないこともある。
そうなれば、忙しい仕事の合間を縫ってする程度のサポートじゃ
やっていけないだろうね。
転職してでも、ってぐらいの覚悟があるならまだしも。
300:名無しの心子知らず
08/05/27 11:14:24 wrM7lnJc
散々色々な人がカキコしたあとだけど、ちょっと言わせてちょうだい。
義両親が亡くなったり介護が必要になったときはどうするのかも考えて欲しい。
もしかしたら、奥さんは義弟の世話も両親の介護もしなくちゃいけないかもしれないんだよ。
さらにお腹の子を産んでたら、その子の世話もしなくちゃいけない。
上の子だって放っておくわけにいかない。
それだけじゃない、もしかしたら旦那さん自身の両親の介護だって発生するかもしれない。
双方のご両親がどうなのか情報はないから、憶測に過ぎないけど。
だけど、奥さんは将来的なことも全部ひっくるめて「産まない」選択をしたんじゃないかな。
301:名無しの心子知らず
08/05/27 11:35:20 n3w2GJc1
>少なくとも、遺伝性にもかかわらず作っちゃっってから、ごたごた言ってる>>277夫婦よりは何とかなるでしょ。
100%発現する遺伝なら同意するけど、
健常な子である確率もある中で妊娠中に異常が発覚したことを
「妊娠自体が馬鹿」と表現するあなたも後出しジャンだよね。
302:272
08/05/27 12:09:03 gYqzBoFh
叩かれるの覚悟で書き込みします。
うちの娘は発達障害があります。
私の家系にも旦那の家系にも障害をもった人がいます。全部が全部遺伝するとは
限りませんが、堕胎するしない以前に、障害を持った子供が生まれてくる可能性が
あるってことを、よく話し合っておくべきだったと思います。
この先、親が亡くなって誰が介護するのかとか出てますが、今の世の中、自分の親や
配偶者の介護もろくにしない人たちもいるのが現状なのに。。。
私は不妊治療で娘を授かりました、私の両親は「不妊治療なんかするから障害児が生まれ
たんだ」と私を罵りました。娘が生まれた今、両親は可愛がってくれますが
この言葉は一生忘れません。。
私の娘は障害を持ってますが、娘で良かったと思ってます。
今となっては仕方ありませんが、もし277さんの奥様が、産まれて来たとしても
可愛がれない、愛せないと思うのならば、あきらめるしかないと思います。
そして、今後もこのようなことが起こる確率があると思うので、子供を持つことは
あきらめるべきだと思います。
303:名無しの心子知らず
08/05/27 13:03:15 43o2HAYz
誰あんた。
304:名無しの心子知らず
08/05/27 13:11:10 G01O/PNN
男児二歳半
そろそろ保育園を考えているので、市主催のみんなで遊ぶ会に初めて行ってきました。
以前は落ち着きが無かったんですが、家ではだいぶ言うことを聞くようにもなってきました。
でも、みんなで輪になって踊る時も、ボール遊びも紙芝居の時も、一人体育館を走り回って違うことに興味津々。みんなと遊ばせようとするとギャン泣き。
同い年の子と交流させたかったんですが、一人別行動でした。
うちの子が特別なのかそれとも初めて集団に入ればそんなものなのか‥どうなんでしょうか。
また、おもちゃを勝手に他の子から取った時の、他のママ達の対応も勉強しようと思いましたが、他の子はほとんどそういう事が無い‥。
うちの子は取りまくりでした。その時はまず子供に「貸してって言うんだよ」と言い聞かせてから、相手の子の所に連れていき謝らせるようにしましたが、あまり干渉しすぎたでしょうか‥。
母子家庭で私が欝持ちなので、養育の仕方を間違っているのかなと、少し泣きそうになった帰り道でした。
ちなみに、健診で引っ掛かった事がありましたが、発達や発育に問題はなく、他の子と交流をもたせましょうとのアドバイスを頂いてます。
すみません、まとまりがありませんね。どう思われますか?
皆さんのお子さんは集団に入った時、初めてでも馴染めましたか?
305:名無しの心子知らず
08/05/27 13:16:03 gQfoBvH7
>>302
不妊治療は、体の機能を回復すること
302が言っているのは生殖補助医療のことで、治療とは違うと思う。
306:302
08/05/27 13:16:41 gYqzBoFh
すみません272って名前にいれてしまいましたが。。。267の間違いでした。。
307:名無しの心子知らず
08/05/27 13:20:19 GhvhI9Me
>>304
まだ2歳半で、初めての場所だったら
犬や猫みたいにテリトリー確認みたいな行動で、走り回るのはありじゃないかな?
玩具のことも他の子は慣れているから、取らなかったんだろうし
あんまり気にしなくて良いと思うよ。
謝罪させたのは必要な躾で、過干渉ではないよ。
貴女の話を聞く限り、貴女は正しい。自信を持って良いと思う。
お子さんも時間が掛けて慣れさせればみんなと同じようにできるようになるよ。
308:名無しの心子知らず
08/05/27 13:29:27 n3w2GJc1
>>305
エスパー乙
309:名無しの心子知らず
08/05/27 13:29:57 G01O/PNN
>>307
相談者さんがいらしてたのに空気読まず投下してすみませんでした、
そして、ありがとうございます。
たまに、自分は甘やかし過ぎるのか、厳しすぎるのか分からない時があります。
半泣きでしたが、これからも積極的に交流会に参加しようと前向きになりました。
一緒に頑張ろう、息子!
あと、今日息子が泣かせてしまった子とそのママ、ごめんなさい。
310:名無しの心子知らず
08/05/27 13:31:30 ml3K+esQ
>>305
ちょっとホルモン剤飲む程度でgdgd言うジジババ世代もいるんだよ。
そういう人たちは、整理痛のときに鎮痛剤飲むと不妊になる、と固く信じてたりする。
311:名無しの心子知らず
08/05/27 13:50:22 STlpUiIl
>>304
私も同い年の娘をもつ母です。
検診などでは、みんなバラバラに遊んでいますよw
田舎在住なので子供の数も少なくあまり参考にはならないかもしれませんが、保健婦さんも一人で遊ぶのが楽しい時期だからね~とおっしゃっていました
歯磨き指導だってなんだって、みんな黙って座っている子供の方が少ないぐらいです
そんなに深く考えすぎずに、他の子供と接する事で必ずあなたのお子さんも勉強になっているはずです
母としても学ぶ事も多いですよね
鬱だって子供の日々には何にも関係ないですよ
鬱だろうがなんだろうが、ママはママなんですから
もっと自信を持ってください
お互いにがんばりましょう
長文、スマソ。
312:名無しの心子知らず
08/05/27 14:38:23 oidjT1LO
>>304
うちの保育園の先生が言っていたけど
2歳くらいは一人遊びが多い時期で
友達と遊ぶと言えるようになるのは4歳からだって
それまでは、性格が合うかどうかじゃなく
いきあたりばったりで、いろんな子と遊んだり
一人で遊んだりする時期が続くそうだから
心配することはないと思う。
313:名無しの心子知らず
08/05/27 15:10:46 qf0jtSHg
お子さんが2人以上(双子以外で)いらっしゃる方に質問です。
上の子の学校行事(入学式・卒業式・授業参観日・保護者会・3者面談)の時、
下の子は普通はどうするものなのでしょうか?
今までずっと一人っ子できたため、
いざ2人目ができてもさてどうしたら良いのか・・?わかりません。
下の子が幼稚園入園前の時期に、上の子の保護者会、
一緒に連れてくものでしょうか?
預けられる親や兄弟はいません。
幼稚園なんかだと、下の子がいる人もそこそこいるので、
みな乳幼児をぞろぞろ連れてきてた記憶がありますが、
小学校以上だとどうなのでしょうか?
314:名無しの心子知らず
08/05/27 15:12:44 hzy5sQQi
>>313
つ【民間の一時託児所】
315:名無しの心子知らず
08/05/27 15:26:20 n3w2GJc1
>>313
公立小です。
みなさん、一緒に連れて来てますよ。
316:名無しの心子知らず
08/05/27 15:28:43 Q2TEdEH5
>>313
学校(担任)によると思う。
ウチの子のクラスでは、下の子がいても無問題だった。
赤ちゃんは端っこのマットで母親といたり、人見知りしない子なら
いろんな人に代わる代わる抱っこされてたw
走り回るような子は、お隣の空き教室で女の子達が面倒みてくれたり。
(母親が交代で様子見に行ってた。)
先生が「赤ちゃんがいると和みますね~」という先生だったから。
赤ちゃんや子どもが大声だしても「負けないように大きな声で喋りますよ~
お母さん方もがんばって~!」って感じでw
小さな子に接する機会は大事だから、どんどん学校に連れて来ていいですよ
っていう学校。
でも、絶対NGの学校もあるみたい。そういう所は預けあったり、祖父母に
お願いしたりしてるみたい。あと、「小さい子いて預けられないから欠席」
も結構あるみたいだね。周りの人に聞いてみては?
317:名無しの心子知らず
08/05/27 15:28:46 R17hInxE
>>313 騒がない乳児なら連れてきてても邪魔にならないけど、
2~3歳児とか連れて来て、さらに放置気味だと白い目で見られる。
318:名無しの心子知らず
08/05/27 16:03:05 F1jjsQ3+
>>313
うちは先生に電話で「小さい子供がいるけれど、預けるあてがないので、
出席は遠慮した方がよろしいでしょうか?」と聞きました。
「○○ちゃん(上の子)が楽しみにしているので、連れてきてください」という返事をもらいましたが、
じっとしていられない年頃だったので、教室の入り口付近にスタンバイし、
途中チビが退屈し出したらそっと廊下へ出たり、廊下の窓から参観させてもらったりしました。
学校によって対応はいろいろみたいですね。
担任の先生に直接お聞きするのが一番だと思いますよ。
319:315
08/05/27 16:17:27 n3w2GJc1
ああ、参観もコミだったのか!
すみません、みなさん連れて来てるのは保護者会・入学式です。
参観は、さすがに連れて来てる方は少なかったです。
幼児連れの方も、子供の機嫌にあわせて退出出来るようにしてました。
320:名無しの心子知らず
08/05/27 16:20:42 qf0jtSHg
レスありがとうございます。
託児所(シッター)利用は、旦那がイヤがるので、使えなさそうです。
あとは担任に聞いてみます!それが一番良さそうですね。
小学校なら>>316さんのとこのように、
下の子連れてるお母さん同士、お互い様がありそうですが、
さすがに中学・高校では無理そうですよね・・
普通、上が高校生で下が赤ん坊って家庭レアだろうしw
「○○ちゃん(上の子)が楽しみにしているので、連れてきてください」は
どう考えても言われなさそうだw
(上と10歳以上違う年の差兄弟なので)
321:名無しの心子知らず
08/05/27 16:24:47 s1bZEhS4
>>320
>託児所(シッター)利用は、旦那がイヤがる
(°Д°)ハァ?
だったら、ダンナが有給休暇取れよ。
育児現場で働く気がないのに、口だけ出すのはサイテー。
322:名無しの心子知らず
08/05/27 16:32:13 D9dWdtGi
>320
そこまで有る意味特殊?な事情なら一時保育に下の子を預けるのがベストだと思いますが…。
学校側も下の子連れを想定して居ないと思うし。
託児所(シッター)が嫌って理由は何か有るの?宗教上とか?
323:名無しの心子知らず
08/05/27 16:36:20 GxZk0a16
うちの上の子は中学生だけど、保護者会や参観で下の子連れた母親は見かけないですね。
静粛が基本だし…
たいていはご実家か、シッター利用の様です。
どうしてシッターが嫌なんでしょうね。
324:名無しの心子知らず
08/05/27 16:37:42 qf0jtSHg
>>322
単に、経済的につらいというだけです。
シッター呼ぶのは、自宅に見ず知らずの他人を入れるのがイヤだという理由もあります。
私が働けない今、
お金を託児にかけるのが我が家ではキツいものがあります。
託児所利用してしまうと、食費からその分けずらざるを得ないので
結局、私がしんどい目に遭うということもあります。
上手いこと、旦那の有給が取れそうな日に当たればベストですが、
そうそう都合よくはいかなくて。
325:名無しの心子知らず
08/05/27 16:45:38 s1bZEhS4
>>324
それなら324も働いて、下の子を保育園に預ければ
経済的にも助かるし、上の子の参観日でも保育所に預けられて
良いんじゃないかな?
326:304
08/05/27 17:08:36 G01O/PNN
>>311 >>312
ありがとうございます。
健診で「二歳の子は大体おとなしく座っているものだし、色や形や数字も言える」と言われずっと気にしていました。前向きにいきます!
327:名無しの心子知らず
08/05/27 17:21:44 G01O/PNN
で、昼に質問したばかりで恐縮ですがもう一つ皆様の意見を伺いたい事があります。
板違いなら仰ってください。
離婚したばかりですが養育費と子供との面会の話し合いがついていません。
元夫は子供との面会を求めていますが私は会わせたくありません。
理由は妊娠中にも暴力を受けた、博物館で子供と走り回って追い駆けっこを始める程場所をわきまえない、公園でタバコポイ捨て、チャイルドシートの使用を拒否、これらを注意すると怒り、ときに暴力‥だったからです。
子供が高校生くらいになり、ある程度人格ができ、「父親に会いたい」と言ったら、離婚の経緯をソフトに説明した上で本人の判断に任せるつもりです。
が、「子供に直接手を上げたわけではないし、父親だから会わせるべき」と仰る方も居ます。
子供の精神面や気持ちを一番大事にするには、どうすれば良いと思いますか?
あくまで子供を一番に考えた場合の意見を聞かせてください。
328:名無しの心子知らず
08/05/27 18:04:16 48S9lB8T
年長の子供と同級生の兄弟(小2♀)について悩んでいます
うちは保育園の送迎を、いつも自転車です
帰りにその兄弟が、道で遊んでいる時があります
私が通ると小2の子が、自転車に乗りたがります
子供用の荷台も体重制限があり、正直乗るのはもうやめて欲しいです
私は前に数回サドルの方へ乗せた事があります
ただ子供なので足もペダルに届かず、私がハンドルを持って自転車を押さなければなりません
これがバランスを取ったりで、かなりきつく次の日には筋肉痛になります
今日は疲れていたりイライラしていて、『ダメだよ!』と突っ撥ねるてしまいました
大人気ないのは分かりますが、どうやって断るのがいいんでしょうか?
それが原因で、さっき帰って来た子供がその子からシカトされたそうです
本当はその親に自転車を押すのが大変な事を、愚痴っぽく言いたいくらいですが
周りは車に乗っているお母さんばかりなので、多分分からないと思います
329:名無しの心子知らず
08/05/27 18:14:51 6QGlg91n
>>328
体重制限があるから危険、と説明してもダメかな?
小2だとどれくらいわかるんだろう。
330:名無しの心子知らず
08/05/27 18:17:16 j+a/26NA
>328
子どもにはっきり言ったらダメなの?
>荷台も体重制限があり、正直乗るのはもうやめて欲しいです
「これは小さい子用だから、○○君が乗って壊れたら困るから無理」
>かなりきつく次の日には筋肉痛になります
「支えるのが大変で大変で・・・おばちゃんにはもう絶対無理!
支えきれなくて転んでケガでもしたら大変だから乗せられない」
331:名無しの心子知らず
08/05/27 18:20:30 +Di6Q/p8
>>327バツイチ板の方が良いかも・・・
人目の多い公園だとかにお弁当を持ってピクニックだとか
母子共にが安全を図りやすい状態で面会させることが可能なら
会わせるしかないかも
たぶん調停でも、そう言われると思う。
子供の権利だしね。
332:名無しの心子知らず
08/05/27 18:22:37 WAc3SBpf
>>320
普通に中・高でも迷惑にならないように配慮して連れてこられてましたよ。
(面談とか式とかも。)
むしろ高校ではあまりいないので、周りが「大変ですね」って感じでした。
私が知っている学校だけかな?
333:名無しの心子知らず
08/05/27 19:13:40 mS3PVvGA
私のところもそうでした。
中学高校ともそういう方がいらっしゃいましたが
回りはもう子育て卒業親ばかりだったので
逆に懐かしく皆で抱っこしたりしてました。
先生に許可を得られれば問題ないんじゃないのかな。
334:名無しの心子知らず
08/05/27 20:03:02 G01O/PNN
>>331
ありがとうございます。
バツ一に行ってきます。
335:名無しの心子知らず
08/05/27 20:31:26 EItlFchV
相談です。
うちの子(年中)が幼稚園の年少児に度々キーホルダーを壊されてます。
以前一度に二個壊された事があるのですが先日3個目を壊されてしまいました。
一度目の理由は「うちの子に見せてといったのに見せてくれなかったから」だったので
うちの子にはちゃんと見せてあげてと言い聞かせたのですが、見せてあげても結局
壊されてしまったそうです。
一度目は二個とも手元に一応無事に戻ってきたのですが、今回はスポンジ状の人形を
ちぎられてしまい完全に元には戻りません。
私は子供同士の事と思ってるけど、二度目となると正直いい加減にしろよ、
という気分になってきました。
弁償も一度目の時は言ってくれたのだけど、その時は無事だったので断ったところ、
今回は言ってくれなかったし、親の対応も基本的に「うちの子がやったのは悪いけど
理由があったからで悪気はない」と言われてしまって良く思えないです。
理由を汲み取るのは対子供だけで十分だろうし、それを知らせてうちの子(年少児)は
悪気がないといわれてもだから?って感じだし。
うちの子も他の子に意地悪をしたりしてるのを知ってるので偉そうにはいえないけど
とにかくモヤモヤしてます。
こんなときどうしてますか?(長くてすまんけどここが相談)
336:名無しの心子知らず
08/05/27 20:45:28 yhU8rvDN
>>335
質問したい点は今後の対応ですか?
→私なら壊れてもいいものか相当頑丈なものしかつけないようにします。
それともモヤモヤの解消方法ですか?
→弁償といきり立つのもなにかと自分に返ってきそうだし
先生には少なくとも報告します。自分の目の前でやってるなら
自分がその子にちょっと何すんのやめてよ!と直接抗議します。
337:名無しの心子知らず
08/05/27 21:02:28 Y5tVh7ib
>>335
1回やられてイヤだと思ったら、次から壊れてもいいようなものか
丈夫なキーホルダーをつける
目の前で壊そうとしたなら注意するけど、違うなら仕方ないような
自分の子だって意地悪してるなら、同じようにモヤモヤしてる親が
いると思うよ
338:名無しの心子知らず
08/05/27 21:09:41 48S9lB8T
>>328です
意見下さりありがとうございます
その子には前にやんわりと断ったんですが、『いいじゃん、いいじゃん』と返されました
それにサドルに乗せてても、私の言う事などに対しいちいち『キモい』と言ってきます
ふざけて言っているだけらしいですが、注意しても口癖みたいでなかなか治りません
今日はその場所で子供が遊んで行くと言った為、私は先に家へ戻りました(家からは割と近く)
そしたらその子が無視したらしく、すぐに子供は家に帰って来ました
多分私の言い方が悪かったんだと思います
339:名無しの心子知らず
08/05/27 21:11:06 kN56pqAq
>>335
それは、園内での話?プライベートで?
園内なら、「壊れて困るものは持って行かない、
持って行くなら壊されても汚されても文句言わない」で済むと思うが。
うちの園はそう。
壊れて困るもの、汚れて困るもの、なくして困るものは
持って来ない、が鉄則。
それでも、女児のヘアアクセでは時々騒ぎが起こるけどね。
340:名無しの心子知らず
08/05/27 21:14:37 vyjf88UB
>328=338
がんばれ!
次はやんわりじゃなく、ピシッと言い聞かせたらいいよ。
キモイと言われたら
「人に向かってそういう言葉を言うのは悪いことです!」と叱ってみたら?
「そういうこと言っちゃダメよ」くらいに遠慮しーしー言ってると
そういう子ってつけあがりそう。
341:335
08/05/27 21:20:27 EItlFchV
もやもやしてるのは、主に親の対応です。
私は自分の子が意地悪してることを知ったときはもっと向こうの気持ちに立つように
努力したよな、と。
一方的にしてしまったことに言い訳って?と思ってしまって。
フォローのメールもなかったし・・・と。
子供間のトラブルのときにこれまではこうだった、という「私の中で」当たり前のこと(つまりマイルール)を
してもらえなかったことに私が勝手に不愉快に思ってるだけなんだなと気づきました。
もちろん壊されて困るものを持っていったこっちの落ち度は感じてるので
本気で弁償してもらいたいわけではないです。
342:名無しの心子知らず
08/05/27 21:20:59 REs55yBG
>335
概ね皆さんに同意。
年少児は335のお子さんがうらやましいんでしょ。
羨ましいからといって何をしてもいいわけではないが、相手は所詮3~4歳児。
335も大人なんだから、自衛ができるし、大切な物の守り方も自分の子に教えなくては。
3回も同じ事を相手にさせてはいけない。
意固地にキーホルダーつけ続けても誰も得しない事だよ。
あと、スポンジ状のマスコット、あれは園児に持たしちゃダメだねぇ。
343:名無しの心子知らず
08/05/27 21:26:37 REs55yBG
行き違った。
>335,341
私ならこうするのに、相手はしてくれない、きー!
なんて思うだけ無駄無駄。
世の中いろんな人がいるってわかってるでしょ。
要はあなたが勝ってすっきりしたいだけなんでしょ?
子供のケンカみたいでみっともないよ。
誠意ある対応を見たいがために弁償を求めるなんて、やめた方がいい。
ロクな事ない。
教育方針、考え方が違うのだなとFOした方がいい。
344:335
08/05/27 21:48:23 EItlFchV
私は最初からこれ以上何も相手に言うつもりはなかったんだけど、
このもやもやをどうにかして~と思ったので書き込みしてみました。
気持ち的にすっきりできれば良かったので・・いさめてもらえて良かったです。
相手の子はバスの隣同士なので今年一年はずっと同じことが起きると思うんですよね。
とりあえずキーホルダーははずしておきます。
スポンジ人形はどっちみちうちの子が壊していたなと納得しました。
みなさんありがとうございました。
345:名無しの心子知らず
08/05/27 22:19:39 kxRMQfxc
なんか絡まれたが、ずいぶん経ってるのでこっちに。
私は別に障害者は堕胎すべきなんて思ってない。遺伝の可能性があるなら産むなと言っているわけではない。
ただ、「障害者だったら堕胎したい」と思っている妻と「障害があったとしても育てて行きたい」夫が、
お互いの意見の擦り合わせもなしに子作りをするという事が馬鹿だと思ってるだけ。
346:名無しの心子知らず
08/05/27 23:40:31 EXj/Sjh1
すみません、質問させてください
妹夫婦とその子供(姪4歳)についてです
姪っ子の食事量が少なく、妹曰く拒食症手前状態(かも?)だそうです。
気になる点がいくつかあるので上げます
姪っ子
・食事量が少ない
(3歳の男の子以下、酷いときはパンひとかじり程度)
・偏食が極端にある。特に初めてのものはほぼ拒否
(美味しいよと勧めても泣き出して嫌がる)
・食事自体を好んでいないように見える
・いつも母親の顔色をうかがっているように見える
・おばあちゃんっ子
(両方の祖父母の家に行きたがる)
妹夫婦(主に妹)
・躾に厳しいところがある(時々手も出ている?)
・食事量が少ないと声を荒げる(怒鳴ってはいない)
(今は少ないことには怒らないことにしているらしい)
・食べ方が悪いと声を荒げる
(少ないのは怒らないがこっちは怒る)
・食事量が少ないからと口に無理にご飯を押し込んでいた時期がある(物心つく前)
・妹自身すぐにカッとなり感情の制御が出来ていない
・旦那は妹以上に強く怒るらしい
きちんと育てたいという思いが強すぎての行動で、妹夫婦の意識改革が必要ではと思うのですが、
何を薦めればいいのかさっぱりわかりません。
また、母がアドバイスをしても、次第に妹がイライラしだして聞く耳持たなくなってしまいます。
虐待のようなことまで話せるコミュニティーを薦めるか(あればですが)
病院に行けと言ってしまうのがいいか・・・どうすればよいでしょう?
347:名無しの心子知らず
08/05/28 00:09:11 wSzrIbdj
>346
お母さんには失礼だけど、どっちかの祖父母にジャンクな餌付けされてて
食生活ガタガタな可能性は?
相談相手はまるっきりの第三者を薦めてみて。
あたりはずれがあるけど保健婦とか。
348:名無しの心子知らず
08/05/28 00:13:07 6heMGokg
>母がアドバイスをしても、次第に妹がイライラしだして聞く耳持たなくなってしまいます。
お母さんのアドバイスは、本当に的確なのでしょうか?
また、妹さんがそんな性格になった原因がお母さんにあるとしたら?
感情の制御ができない、っていうのは
障害か病気でもないかぎり、親の育て方に問題があることが多いです。
349:名無しの心子知らず
08/05/28 00:24:32 aMO6as63
>>346
小さい頃から一挙手一投足ガミガミいわれて萎縮しちゃってると思われ。
それくらいの子供はただガミガミ言うだけじゃきかない。ていうかできないんだから。
ちょっと気の弱い子だと地獄かも…。
一度1ヶ月くらい「子供が食事してるときに一切口出ししない。態度にもださない」を実行してみたらけっこう変わると思うけど、ムリなのかな?
子供に対してパワフルすぎる親は自分が趣味をもったり外に気持ちを向けるのが一番いいんだけど…
てか、食べない意外にもたぶんそれいろいろ問題出てると思う…。
あとそういう親は一度ハマると信仰心(笑)強かったりするから、いい育児アドバイザー探して講演とか行かせてみてもいいかも。
それと当たり前だけど、子供はマズいと食べない。
母親は料理できる人?
牛乳やジュースなんかも、もちろん飲ませてないんだよね?
おなか膨れるから食の細い子は食べなくなるよ。
350:346
08/05/28 01:00:12 ng8v55XY
>>346
祖父母宅でのジャンク餌付けはほぼないと思っています。
あれ食べたい、これ食べたいという言葉自体最近聞かれないので。
とりあえず保健婦でググって市役所に行き着いたので、そっちを薦めてみることにします
>>349
私は、とにかく怒らず食ったら褒めろ!と言ってみたのですが、口出しや態度に出さないのもあるんですね
伝えてみます。
何度か妹の料理を食べたことはありますが、メシマズではないと思います。
牛乳は飲ませているかも・・・ジュースは家では飲ませていないはず、妹は好きですが旦那が禁止しています。
351:345
08/05/28 02:00:30 i4f5JuM7
誤爆。ごめんなさい。
352:名無しの心子知らず
08/05/28 02:06:28 AIL4z+05
>>298=345か。
でもそれなら「奥さんが馬鹿」ではなく「夫婦が馬鹿」って書かない?
「奥さんが馬鹿」では、ああいうレスがついても無理ないよ
353:名無しの心子知らず
08/05/28 06:19:34 FrvzSrdZ
で結局相談した本人は書き逃げか。
これだけ書かれてもまだ俺は悪くないって思ってるのかな。
354:名無しの心子知らず
08/05/28 08:06:32 vuKgHGdY
>346
4歳ならおしゃべりできるよね、本人はなんて言ってるのかな?
私も食に対する興味がなくて、そんな感じの子だった。
今にして思うとちょっと病的な慎重さというか、
食べ物に対する警戒心が強すぎたんだと思う。
他人が食べてて平気でも私は平気じゃないかもしれないと思ってた。
ずっとアバラが浮いてて、一時期は虐待も疑われたりしてたらしい。
…今では立派なデブですが。
355:名無しの心子知らず
08/05/28 08:26:14 52IPUAKh
子供を肥満にするのも虐待ですよ。
356:名無しの心子知らず
08/05/28 08:29:23 JlsSV93Z
読み間違い過ぎ乙
357:名無しの心子知らず
08/05/28 08:35:53 h/PA7A57
>>355
>>355
>>355
358:名無しの心子知らず
08/05/28 09:20:00 QW6NyCOK
>>346
小食スレ、昔はあったけどなくなったんだね。
皆で色々方法を模索してたけど、結局のところ「食べないものは食べない」
ってかんじだった。
まとめると
・子どもは自分に必要なぶんだけは食べてる
・小食、偏食はほとんどの場合時期が解決する
・怒ることは自然に解決する時期を遅らせるだけ
ってかんじ。
ただし上にはひとつ例外があって、それは発達障害が隠れてる場合。
この場合は時期が解決しないことも多いので、
あまりにもひどい偏食、異食の場合は一度専門家に相談した方がいい。
もちろん、この場合も怒っても絶対に解決しないよ。
359:名無しの心子知らず
08/05/28 11:38:30 +PLrbGTB
>>358に同意。
私自身が食べない子だったけど
ホントに食べられないのに
「食べろ、食べろ」言われるのって、凄く苦痛だよ。
そのうち、食に興味を持つよ。
発達障害でなければ。
360:名無しの心子知らず
08/05/28 15:38:38 WJK4JVHq
私自身も生まれてから小学校低学年くらいまで、すごく食が細かった子でしたよ。
おぼろげながら覚えてるのは、
・食事に興味・関心が薄い(こればかりは嗜好の問題なので)
・ガリではあるか健康状態に問題はない
・偏食の気はあるが、そのくらいの人ごろごろいるレベル
(野菜全滅、とか炭水化物オンリーとか、極端ではないんだから
放っておいてほしい)
中3すぎには小食も治って、いや、治り過ぎて
ダイエットしろと言われるくらい大食い小デブになりましたよw
栄養状態に問題がないんだったら
放っておいても時間が解決するケースのほうが多いんじゃないですか?
見た目細くてガリで可愛くないかもしれないけど、
幼児期に肥満で脂肪細胞が増えすぎるまま成人するよりなんぼかいいと思う。
361:名無しの心子知らず
08/05/28 15:53:45 QW6NyCOK
今まで出たようなことを、妹さんが理解してくれないとこが問題なんだよね。
2ちゃんのスレ見せても信用してくれないかw
身内が言っても反発しそうだから、どこかに相談しにいってみれば
同じようなことを言われると思うんだけど。
362:346
08/05/28 18:20:38 ng8v55XY
色々ありがとうございます。
昨夜妹に児童相談所などいくつかの電話番号送ってみました。
私が話すと多少は聞く姿勢が見えるので、相談に行ってくれればいいかなと
ここと同じ事を言われても専門家からなら信じる・・・と思いたい。
363:名無しの心子知らず
08/05/28 20:02:35 gNMHeTkS
>>346
〆たあとだけど、身長と体重はどんなもんなのでしょう。
平均値からどれくらい逸脱しているのか。
あと、4歳なら幼稚園などに通ってると思ったのですが
給食か弁当か知りませんが、それはどれくらい食べているのかなと。
妹さんにアドバイスしているというご母堂が何を食べさせているのか
尋ねてみましたか?
うちの母は、喜ぶからと苺を2パック食べさせたことがあります。
ジャンクじゃなくても、偏食を助長させることしてたりしますよ。
364:名無しの心子知らず
08/05/29 01:21:52 Ewc1dlu4
引っ越しおばさんやゴミ屋敷みたいな、近所の人からの嫌がらせ、
近所とのトラブルについて相談するスレはどこかにありますか?
ここでいいんでしょうか。
365:名無しの心子知らず
08/05/29 01:43:09 D29nBFqy
>364
育児にからんでなかったら板違い。家庭板、生活板方面は?
【騒音】近所迷惑・隣人トラブルスレ【ゴミ屋敷】4
スレリンク(live板)
近隣トラブル
スレリンク(kankon板)
育児板で扱うべき内容であるならば、親切スレかスレ立て前スレ(案内スレ)で
おおまかな経緯書いて案内してもらってください。>>1-2
366:名無しの心子知らず
08/05/29 08:12:28 Ewc1dlu4
>>365
ありがとうございました。両方読んで考えます。
367:名無しの心子知らず
08/05/29 13:29:29 GCGfXRT3
相談なのでageます。よろしくお願いします。
昨日普段遊ぶ公園よりも遠い公園に出かけました。
着いた時点では誰も知っている人がいなくて、
子はその場で初めて会った小学生のA男くんと意気投合して遊んでいました。
その後だいぶ経ってから、同じ幼稚園のB子ちゃんが
おばあちゃんと一緒に現れ3人で遊びました。
もうそろそろ帰ろうかな…と言うときに、
やはり同じ幼稚園のC男くんに会いました。
(家からは遠いのですが子の通う幼稚園の近くなので、
自宅近くの公園よりも知っている子に会う確率は高いのです)
C男くん登場から少しだけ経ったころ、
B子ちゃんはおばあちゃんの体が辛いと言うことで帰ることに。
A男くんもおばあちゃんが迎えに来たし、
私達親子も随分疲れていたのでそのタイミングで帰ることに。
その際、帰り道の楽しみにどうぞ…とA男くんのおばあちゃんから
ちょっとしたおやつを全員にいただきました。
ただ、C男くんのお母さんが見あたらない。
アレルギーの事なども心配なので訊いてみると
「お母さんはスーパー(公園から徒歩5分)。
僕は何でも食べれるよ~」とのこと。
年中児を公園に置いて買い物は、私だったら出来ないな…と思いつつ、
私のお菓子じゃないので、お母さんがいないからあげないよと言えず…。
結局、ポケットに入れておいて、お母さんが戻ってきてから
食べて良いか訊いてから食べるんだよ~と言って帰ってきました。
368:名無しの心子知らず
08/05/29 13:32:43 GCGfXRT3
そして今日、子どもが幼稚園から帰ってきて
「C男くんあのお菓子で歯の詰め物取れて歯医者さん行ったんだって」と。
すごく気まずい気持ちです。
子どもの話からだと、お母さんが戻ってから食べたのかそうでないのかも分かりませんが、
電話した方が良いのかなと悶々としています。
直接私があげたお菓子なら間違いなく電話してお詫びするんですが。
(親の管理下で食べたならあげた側には責任は無いでしょうけど)
C男くんのお母さんは園の集まりに全くと言って良いほど顔を出さないので
軽い感じで訊くというのも出来そうになく…
どの様な対応をするのがスマートでしょうか。
一番怖いのがC男くんがお母さんが戻って来る前に食べていて、
しかも「367娘ちゃんのママから貰った~」と親に話してるケースです。
C男くんはA男くんの事をよくわかってなかったので。
369:名無しの心子知らず
08/05/29 13:54:26 PryQq+el
勝手に子供を置いて買い物へ行っていたC男母が悪い。
スルーすべし。
あっちから何か言ってきた時に、初めてどうやって対応するか考えた方がいいよ。
370:名無しの心子知らず
08/05/29 13:56:30 tqX8yi7F
詰め物ってことは、虫歯があったってことでしょ。
体質もあるんだろうけど、年中さんで虫歯がある時点で…
371:名無しの心子知らず
08/05/29 13:57:08 bZd8iy+d
>>367
念のためあなたからC男くんのママに電話してお詫びしておいた方が
後々面倒なことにならなくていいと思いますよ。
そのママも園の集まりに全く顔を出さないというのならなおさら。
372:名無しの心子知らず
08/05/29 13:57:49 KwyRUbAB
369に同意。
こちらからはリアクション起こさない方が良い。
373:名無しの心子知らず
08/05/29 14:00:21 hTj3myeP
ノシ スルーに、もう一票追加
向こうがなんか言ってきたら、おばあちゃんがくれたお菓子だから
会ったら、お礼言ってね。で、良いと思う。
詰め物が取れた責任は誰にもないよ。強いて言うなら保護者の責任だし
374:名無しの心子知らず
08/05/29 14:03:25 6q3tjl6o
更にスルーにもう1票。
誰が悪いって、公園に放置して買い物をする母親がそもそもの原因。
下手したら、その間にお菓子を餌に誘拐されてもおかしくないご時世に。
375:名無しの心子知らず
08/05/29 15:16:08 AeR7+RDA
私もスルーに一票。
ついでに相談なんですが、
ウチは年子5歳4歳(男の子)子どもがいますが、
毎日のように近所のA君(5歳)の家に遊びに行きます。
A君は一人っ子で、Aママも遊びに来てくれると夕飯の準備はかどるし
助かると言ってくれるので、甘えています。
たまにはウチに来て、と誘いますがA君が自分の家がいいというので
滅多にこっちには来ません。
私もAママも夕方まで仕事があり、保育園の迎えの後に遊ばせているので、
私も夕飯の準備があり、先に子どもだけ頼んできます。
夕飯の準備が終わると私もA家に、お菓子とかジュースとか持って行き
一緒に子どもを見ています。
昨日、まだ私がいない時間に
ウチの下の子が、おもちゃの箱(カゴ?)を2階から持って下りようとして
重くて、階段で落としたらしく、フローリングに傷(へこみ)が付いてしまいました。
Aママは私に言わなかったんですが、上の子が教えてくれました。
私は弁償すると言ったんですが(築2年なので、まだまだキレイ)
「わざとじゃないし弁償なんかしなくていい」と言ってくれます。
ウチも同じく築2年ですが、ウチですらまだあんな大きなへこみはないのに
申し訳なくて・・・
ウチの旦那も弁償したいと言ってますが、
A家としては逆に気が引けるから、そのままでいいと言っています。
弁償したほうがいいですよね?
376:名無しの心子知らず
08/05/29 15:23:13 XdCNIr9T
歯の詰め物が取れるのは
虫歯が進行して合わなくなったか
歯医者がヘタクソの場合だと医者に聞いた記憶が
377:名無しの心子知らず
08/05/29 15:24:13 bZd8iy+d
余談ですが>>375さんの話読んでうちのダイニングテーブルのことを思い出しました。
うちは子供が小さい頃値の張るダイニングテーブルを買い、
毎日のように近所の子供たちが遊びに来て、うちの子には禁止させていたのですが
積み木でガンガン叩かれすさまじい傷がたくさん!
それを見たその子たちの母は何も言いませんでしたから・・・・・・・。
378:名無しの心子知らず
08/05/29 15:32:15 68EnySJd
>>375
「これからも親しくさせて頂きたいからこそ、ケジメはきちんとつけさせて下さい」と
お願いしてみてはいかがでしょう?
「ケジメ」と言うと了承して下さる方が多いです。
379:名無しの心子知らず
08/05/29 15:42:48 e+j40wYE
フローリングの傷の修理って
金額の問題だけじゃなくて大変なんだよね。
置いている家具があればどけなきゃいけないとか
業者を呼ぶにも
保育園ってことは、普段Aママも仕事してるんだよね?
それを休日に都合つけて~とか
金銭的なものだけじゃなく面倒になったりする。
弁償する!と言われれば業者呼ぶことになるし。
弁償した方が>>375さんの気は済むかもしれないけど
Aママが本当に必要ないと思ってる可能性もあるよ。
子どもが小さくて男の子なら
これからもっと傷つける可能性はいくらでもあるわけだし。
フローリングの弁償にこだわるより
違う形での謝罪とかも提案してみたら?
380:名無しの心子知らず
08/05/29 15:43:50 6q3tjl6o
>>378でもだめだったら、商品券1万相当と菓子折りにするかな…
なにもしないよりは、なにかしたいよね。
381:名無しの心子知らず
08/05/29 15:48:34 /sfZnqh3
>>367
スルーにもう一票追加ノシ
園の集まりに顔を出さないのはなにか事情があるのかもしれんが
買い物中子供を放置する親には近づかないのが一番。
むしろ「食べるな」と言っておいたんだし
詰め物がとれたぐらいでそんな深刻にならんでも、と思う。
それになにより、相手の電話番号を知ってるの?
このご時世に電話番号リストがあったり
いくら「直接説明したい・謝罪したい」が理由であっても
幼稚園側が勝手に電話番号を教えたら、そっちの方が問題有りだよね。
382:375
08/05/29 16:03:20 AeR7+RDA
弁償しなければ!!!って考えが先行して
相手の都合とか考えていませんでした。
フローリングの張り替えとなると、A家にも迷惑がかかりますよね。
>>380みたいに金券程度のほうが良いでしょうか?
相場はどれくらいがいいでしょうか?
383:名無しの心子知らず
08/05/29 16:07:11 tqX8yi7F
>>375
傷のお詫び云々以前に、4歳5歳を毎日遊ばせてもらってるほうには
お菓子・ジュース以外に御礼してないの?
むしろそっちのほうが気になる…
384:名無しの心子知らず
08/05/29 16:08:11 pJS/93g1
Aママの気持ちを考えてみた。
・弁償(修理代)してもらうのが気が引ける。
・今後も仲良くしたい相手なので、弁償だなんだと敵対したくない。
・ちょっとのキズで弁償してもらったら、
今後向こうの家に伺ってフローリングキズつけるようなことになったら
こちらも修理代申し出なきゃならなくなる。
・子供がいる以上、同じようなへこみなんて自分の子もつけそうだし
やれ弁償だのでお金からんで折り合い悪くなったり、
つきあいにくい家だと思われて遊びにきてもらえなくなる方が困る。
もう一度、修理を申し出てみてそれでもやはり遠慮されたら
色々秤にかけて考えると、床をキレイにするより、
Aママにとっては弁償してもらわず、
今までとおり遊びにきてもらう方が得である(望みである)という
つもりなのだと解釈すればよいとおも。
385:名無しの心子知らず
08/05/29 16:20:23 pJS/93g1
相談というか、質問なのですが。
リビングに大型TV(薄型)があります。
専用ラックにビデオがむき出しで載ってるタイプです。
赤ちゃんがつたい歩きを始めたら、危険&壊されて困るのですが、
TV全体をスッポリ囲ってしまうような柵って売ってないでしょうか?
ストーブゲートというのは売ってるのですが、
サイズ的に50インチTVを囲えるくらい大きなサイズの柵って
見つけられなかったのです。
TVはリビングダイニングにあり、
その部屋に赤ちゃんと入れない、というのは無理があります。
こういうタイプのTVを居間に置いてる方、
赤ちゃん対策はどうなさってますか?
386:名無しの心子知らず
08/05/29 16:36:16 3EZeBDGV
>385
友人の家では使わなくなったベビーベットでテレビを囲ってたよ。
更にその周りをおもちゃで囲ってた。
参考になるか分からないけど、一例って事で。
387:名無しの心子知らず
08/05/29 17:09:41 6kwaBItS
テレビラックを扉付きに買い換えた方がいいに1票
子が伝い歩きしたら、次はいたずら盛りになる
(扉つきならイタズラ防止グッズが色々使える)
地震対策にもなる
ホコリもたまらなくなって掃除も楽
388:名無しの心子知らず
08/05/29 17:20:37 hY+rZDzs
>>385
子供がいると何かと破壊されたり…対策悩みますよね。
うちはテレビを買い替えた時には既に子供もある程度大きくなっていたので、
何度も言い聞かせてテレビに触らないようにしましたが(それでも触ったけどorz)、
デッキの置き場にかなり困った&それこそ壊されたら大変なのでテレビ台も買い替えました。
(デッキも中に入るタイプで、中で操作して子供達には絶対触らせないように)
あと周りの家庭ではテレビを見る時間を極力少なくして、大きくて可愛い布でテレビを覆ってましたよ。
特にお友達が来た時には最適らしいです。
長文の割に参考にならないかな…
389:名無しの心子知らず
08/05/29 17:34:03 pJS/93g1
ベビーベッドは買わない予定(レンタル)なので使いまわしできず、
ラックを買い替えることはしたくないので、
(インテリア的にスタイリッシュで気に入っているし、
対応するようなラックは高い・・)
ビデオだけでなく、画面にも汚い手で触られたくないなぁ・・と
思ってるので、柵しかないかな、と考えたのですが、
うちはTVをあまりつけておかない家ですし、
大きい布でスッポリ覆ってしまう、というのが目から鱗でした!
柵より安上がりそうですね!
画面もベタベタ指紋つけられないで済むし。
いいご意見ありがとうございました。
390:650
08/05/29 17:43:14 wIY9TSJB
レスありがとうございます。
スルーに多く票が入って正直ほっとしています。
私があげたと勘違いして、逆恨み状態になった上で、
私の知らない所で噂を流されるのが一番怖いのですが、
まぁそのときはそのときで対応したいと思います。
B子ちゃんのおばあちゃんという目撃者がいたのでちょっと安心かな。
>>370
虫歯かどうかはわからないです。
もしかしたら虫歯予防のシーラントが取れたのかもしれないし。
うちの子も怪我のために治療した歯があるので、
子どもを置いていったことは確かにアレレな感じですが、
今の時点ではそういう考えは早いかなあと思ってます。
>>381
電話番号はわかります。
園としての名簿は廃止されましたが、
PTA活動が盛んなのでそちらで作ったものがあります。
って打ってたらC男母から電話キター
391:367
08/05/29 17:48:10 wIY9TSJB
>>390は私です。
何故か専ブラに残ってたやつに変わってた…
途中で無線の調子が悪くて強制的に切断されてしまったので、
IDもかわっちゃってます。
向こうの話を要約すると
・C男くんは私(367)の言いつけを守ってお母さんが戻ってから食べた
・取れたのは虫歯治療後の銀歯
・私(C男母)は常識人なのでこのくらいでは慰謝料とか言わないが、
治療費実費だけは払ってくれるよね?
そんなに高額じゃないから目を瞑っても良かったけど
こういうのはお互い大人だからしっかりしておかないとね。
(やはりC男くんは私から貰ったと話していたようです)
…ってことでした。
普通に変な人でした、C男母。
お菓子を与えたのは私でないことと、
それを見ていた他の保護者(B子祖母)もいること、
それから、そもそも親が戻ってから親が許可して食べたのであれば、
お菓子をあげた人には非がないと思われることなど私の考えを話したら
「そうですかねぇ…」と呻くように言って電話切られました。
一応B子ちゃん宅に電話して事情を説明してたら遅くなってしまった…
ちょっと気味が悪いけれど、出方を伺っている状況よりはハッキリしてよかったです。
392:名無しの心子知らず
08/05/29 17:58:58 9EhUAk1A
>そんなに高額じゃないから目を瞑っても良かったけど
>こういうのはお互い大人だからしっかりしておかないとね。
( ゚д゚)ポカーン・・・
393:名無しの心子知らず
08/05/29 18:03:57 6q3tjl6o
本当にポカーンだ…w
いやー、予めここで相談しておいて正解だったね。
通常の対応を考えていたら斜め上過ぎて呆然、とりあえず打った相づちだけで払うことにしそうな
勢いの母親だな。なにが常識人だwww
394:名無しの心子知らず
08/05/29 18:21:53 /sfZnqh3
( ゚д゚)ポカーン・・・
もう済んだみたいだけど、一応録音準備した方がいいんじゃない?
もし電話かかってきてもすぐ録音できるように。
そうならない事を祈ってますが。
367さんの考え通り、普通に考えたら
親が許可して与えたもので
子供の銀歯がとれたのなら許可した親の責任でしょう。
歯医者の腕もヤブだとは思うがw
395:名無しの心子知らず
08/05/29 18:56:42 PNSsqJPD
>>391
治療費実費って、乳幼児医療使えない地域?
396:名無しの心子知らず
08/05/29 19:04:12 i2fg0jgT
>>395
乳児医療費が無料は全国じゃないからね。
397:名無しの心子知らず
08/05/29 20:37:13 mPjVovmP
フーン
なぜか専ブラに残ってた名前に変わってて、偶然無線の調子が悪くてIDまで変わっちゃったんだ…
398:名無しの心子知らず
08/05/29 20:48:24 rf1fuNOD
>>382
もし逆の立場だったらどうしますか?
幸い家の築年数が同じくらいみたいだし、これからも仲良くつきあいたいなら
相手の立場になって考えてみたらどうでしょう?
「自分だったら弁償してもらいたい」と思うなら、そういう風に話せばいいと思う
「これからも仲良くしたい」ということを前面に出して、もう一度話し合ってみたほうが
いいんじゃないかな
あとおじゃまするときにお菓子とかは持たせてるんですよね?
どうしても辞退するなら、ちょっと高めの美味しいお菓子を時々は持っていくのも
いいかもしれないね
399:名無しの心子知らず
08/05/30 01:05:14 9q21WXdD
子供を放置してスーパーへ行ったことは、何も言わなかったのかな?
そういうのって、家庭の方針の範疇なのかなー。
顔見知りがいなかったとしても、置いていくのだろうか。
400:名無しの心子知らず
08/05/30 07:51:16 SJ7DUck9
>>399
子供が可哀相かもしれんけど、
こういう頭がちょっとアレな人には関わらん方が吉。
ヘタしたら、「置いていくのが危ないなら預かれ」
ぐらいの事言いかねないよ。
401:名無しの心子知らず
08/05/30 09:16:02 64EAEh0G
>>391
風向きがここよりも、セコケチスレ向きになってきましたね。
また何かあったら次回からはセコケチスレにどうぞ
402:名無しの心子知らず
08/05/30 11:45:17 QkPKA4KV
小学生(高学年、中学年)と幼稚園児を持つ母です。
近所の同じ年頃の子どもを持つお母さんの事で少し困っています。
基本的にはとてもいい人なんですが、一つだけ困った事があります。
会話の中に普通に差別用語が入るんです。
おそらく本人は使わない方が良い言葉とは思ってないようで、私や他の人が返答の仕方に
困ってても全く動じる様子は無く、話を続けます。
先日は子どもと歩いていると、「Aちゃん○○○ひいてるけど、足怪我したの?」と聞かれ
子どもは何を聞かれているのかも解らず困り、私が慌てて「体育で走りすぎて筋肉痛だって~」と
答えました。
その後、子どもに「さっきの何って言ってたの?」と言われ説明をしましたが、どうしてそういう言葉を
使うのか疑問に思っているようです。
またそこのお子さんは親が使う言葉なので疑問に思わず使っているのを聞くと、友人として注意した
方が良いのかなとも思いますが、なかなかタイミング(子どもが居る前じゃ言いにくい等)が合わなくて
ズルズルきています。
皆さんならどうしますか?
403:名無しの心子知らず
08/05/30 11:57:24 oRVgsAVW
「びっこひいてるけど」かな。
まあ地域によっては普通に使ってる所もあるから。
そんなに気にしなくて良いと思うけどねえ。
子供には「そういう風に言うのはやめたほうがいいね」と後で説明すればいいことだし。
小学生なら理解できるでしょ。
404:名無しの心子知らず
08/05/30 12:00:34 zE06bVK5
えーっ、それも差別用語になるの?
知らなかったわ。
…調べてみるとありすぎて、全部覚えている人の方がいないんじゃないか?と思うくらいあるね…。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
405:名無しの心子知らず
08/05/30 12:06:55 7pyNsh9K
「差別用語」って、あからさまな場合もあるけど
言葉狩り的にそう定義されちゃってる言葉もあるからねえ。
「片手落ち」とか。
406:名無しの心子知らず
08/05/30 12:16:55 d4q0M8vy
わあ、マッポもダメなんだ。
何の因果かマッポの手先・・・
407:名無しの心子知らず
08/05/30 12:17:33 OxEP58JG
じゃあ
「Aちゃん○○○ひいてるけど、足怪我したの?」
と言う時、なんて言えば良いの?
普通に、びっこひいてるって言ってるけど@都内
因みに、「私、ぎっちょなんだ~」とかも普通に言ってます。
408:名無しの心子知らず
08/05/30 12:21:23 J0UvLsLr
「Aちゃん足どうかしたの?」
409:名無しの心子知らず
08/05/30 12:23:13 OxEP58JG
>>404最初の方見たけど、間違ってる。
唖(おし)
聴覚障害者に対する侮辱用語のため放送禁止用語となっている。
ゴルゴ13の劇中の台詞が差し替えられているのはこういう事情から。
聾唖の、唖は、喋れない人のことだよ。
聴覚障害は、聾つんぼだよ。
wikiもつくづくいい加減だなー。
410:名無しの心子知らず
08/05/30 12:23:47 7atuBsR7
差別用語を使うので困ってる、と言うから
もっと過激なヤツかと思ったら「びっこ」程度かぁ
そのぐらいなら自分的にはまだ許容範囲かも。
411:名無しの心子知らず
08/05/30 12:25:06 uDQ0SGhC
>>409
編集しといてやれw
412:名無しの心子知らず
08/05/30 12:26:30 uDQ0SGhC
びっこひいてるはかなり普通な言葉で
差別用語と意識して言ってるわけじゃないと思う
413:名無しの心子知らず
08/05/30 12:26:52 OxEP58JG
>>408
㌧
どうかした?と言えばいいのか
なるほどー勉強になるわ。
>>411
IDがドキュw
414:名無しの心子知らず
08/05/30 12:28:04 7pyNsh9K
「部落」みたいに、地域によってめちゃくちゃ差別用語だったり
まるっきり普通の言葉(「集落」の意味で使う)だったりする単語もあるよね。
415:名無しの心子知らず
08/05/30 12:28:14 uDQ0SGhC
>>413
DQじゃないもんドラクエだもん
416:402
08/05/30 12:38:06 QkPKA4KV
回答くださった方ありがとうございます。
私も差別用語を全部知っているわけでは無く、知らず知らずに使っている言葉も有るし、
言葉狩りと言われている事や、言う場面や相手で差別ではないという考えが有るのも知っています。
でも何故かここ数日会うたびに違う単語ですが、差別用語と言われる言葉を連発されたのと
一緒に居た他のお母さん方も一瞬「えっ!?」って表情で周りと目配せして、苦笑いしたのを見て、
このままで良いのか疑問に持っちゃいました。
相手の使っている言葉も自分の小さい頃には使っていた言葉だったのに、いつの間にか差別用語に
なった言葉なので、自分が気にして使わないように言い換えた言葉なのに、その人からは自然に
出てくるので気になりすぎただけのような気もします。
自分は使わないようにして、子どもに聞かれたら説明し、相手の事は流します。
ありがとうございました。
>407
私は「足痛そうだけど・・・」って普段使ってます。
それから子どもが左利きですが、殆どの人は「左利きなんだね~」と聞いてくるし、そう言ってます。
ちなみに神奈川です。
417:名無しの心子知らず
08/05/30 12:41:19 8SdLYu8u
びっこひく、くらいなら普通に使うんじゃない?
もちろん相手にもよるけど
要はTPОも大事ってことで
418:名無しの心子知らず
08/05/30 12:53:55 d4q0M8vy
>>416
親のスタンスが「そんな言葉口にすべきではありません!」なら、
そのまま子供に言ってしまってもいいと思うけど、
どうしますか?ってことは、402さんも
そのお母様のことを否定してしまっていいものか、的迷いがあるんだよね。
あからさまな蔑称じゃなくてびっこ・ぎっちょ程度の最近認定された差別語には、
どういう意味?との質問には「昔の言い回しで・・・」程度の説明でいいと思うよ。
せがれとかばあやみたいな言葉(←これももしかしたら蔑称?)だと思って、
「今はあまり使われないけど」
「昔の本の中でしか使われないけど」
「今は○○って言ってるけど」
みたいなフォローも添えておけば嘘じゃない。
そのお母様に注意するかどうかは、402さんとの親しさにもよると思う。
言った方が不自然な付き合いもあるし、言わない方が不自然な付き合いもあるし。
419:名無しの心子知らず
08/05/30 12:54:59 BWEj9WPx
>416
ここ数日の差別用語ってどんな感じなの?
びっこひくって、ココでのレスでも「それくらいなら・・」って感じでしょ。
みみつん○とか
バカでもチョ○でもとか?
個人的には
「びっこひいてるね~」
よりも
「そんなことしら死んじゃう!死んじゃうよ~!」
と、死ぬって言葉を連呼する人のほうが気になる。
420:名無しの心子知らず
08/05/30 12:58:08 /gD8SxDv
>>414
自分が小中過ごした地区は「地区」の代わりに「部落」と言っていて、
運動会の一般席は「部落別」に区分け、児童会は「部落児童会」だったのに、
高校から別地域に引っ越したら、そこは差別について敏感な土地で、
いきなり差別に関する授業(高校なのに)まであって、
そこで始めて「部落」が、その地域では何を意味しているのか知った、
というか、そういう差別地区があることを始めて知った。
差別用語って意識がなければ蔑んだ意味では使わないと思う。
ただ、受け取る側によって非常に繊細な問題だし、
もし、機会があれば軽いノリで「それ放送禁止用語だね」と言ってみては?
(軽いノリで言うことでもないとも思うけど)
うちの子「びっこ」とが「ぎっちょ」って言葉知らない。
読書好きな子なのに、知らなくて逆にこっちがびっくりした。
もっと過激な差別用語は逆に知ってたりするんだけどね。
421:名無しの心子知らず
08/05/30 12:59:46 uDQ0SGhC
>>419
うん、二言目にはすぐ「死ね!」とかの方が気になるよね
422:名無しの心子知らず
08/05/30 13:07:41 H6XEbAgw
>>420
私が小さい時も「部落」つかってた。
百姓が自ら使うのはいいけど、
他人が言っちゃだめとかそんな類なのかな?
423:名無しの心子知らず
08/05/30 13:09:29 8SdLYu8u
>>420
地方行くと地区のこと普通に部落って言うよね
うちの実家でもそうだw
さすがにちょ○は親の世代でも言わないけど
424:名無しの心子知らず
08/05/30 13:39:06 hY+qNYIg
なんか塩爺思い出した。
びっこは普通に使ってるなぁ。状態を表す言葉としか思ってないし
「びっこ引いてる」は使うけど
「あんたはびっこ」とか「あの人はびっこ」とかだと差別的に感じる。
>>419
同意。死に関する言葉を簡単に使う人って苦手だ。
言葉自体はいまだに残ってるものだし、意味だけ教えて
フォローのほかの言い回しや
そっちを使うように教える、に一票。
425:名無しの心子知らず
08/05/30 13:40:26 eStLDauZ
育った環境にもよるかもね。
祖父母が普通に「バカチョン」だとか黒人を「黒んぼ」と言ってるよ。
そういう人たちのそばにいたら「普通に使う言葉」だと思うかもしれない。
426:名無しの心子知らず
08/05/30 13:40:55 HPaGzd5M
うちの親は「バカチョンカメラ」って使ってたよ。
びっくりして「意味知ってて使ってるの!?」て聞いたら??な反応で、教えたらものすごいショックうけてた。
本当に知らないってこともあるかもよ。
その人のためにも子供たちのためにも一度確認してみては。
427:名無しの心子知らず
08/05/30 13:46:38 IsfBBVTE
バカチョンは実は差別用語ではなかったのだけど、
かの国の人たちの捏造でそういうことになった、
とどっかで読んだけど。
428:名無しの心子知らず
08/05/30 14:12:34 d4q0M8vy
この流れなら聞ける!
「バカチョンカメラ」って、「オートフォーカス」って意味であってる?
429:名無しの心子知らず
08/05/30 14:36:02 zE06bVK5
>>428
wikiなり、ググるなりすれば…?
聞くよりも多くのことがわかるよ。
430:402
08/05/30 14:38:32 QkPKA4KV
すみません。下の子のお迎えに行ってました。
>419
ここ数日の会話では「つんぼ」「めくら」「びっこ」「きちがい」が出てきました。
ほとんど子供の話の中で出てくるんだけど、「反抗期なのか人の話聞いて無いんだよね。
つんぼかと思うよ。」とか「ゲームやりすぎるとメクラになるよ。」とか・・・
全て本人は差別的には使ってません。
あと419を読んで思い出した・・・
その人子どもが危ないことしそうになったら「○ちゃん死んじゃうからやめなさい!」って
注意するんですよね。
それについては何度か「やだー怖いから怪我するよ~とか危ないからで良いじゃん。」って
言ったんですがあまり変化がない。
だからその人の言葉に敏感なのかも。
子どもにはフォローしつつ、相手には良いタイミングが有ったら言ってみるけれど、基本は
聞き流す事にします。
ありがとうございました。
431:名無しの心子知らず
08/05/30 14:40:24 SJ7DUck9
バカチョンのチョンは「丁」だよね。
たしか半人前って意味かと。
学生時代、教授が「バカでもチョンでも…」と発言してクレームついたらしく、
翌週の講義で説明してくれたよ。
言葉の語源は差別とは関係ないって。
まぁ、同じ人間なのだから半人前ってのも差別だ、といわれる時代か…。
432:名無しの心子知らず
08/05/30 14:41:30 /gD8SxDv
>>430
>だからその人の言葉に敏感なのかも。
逆に「鈍感」なのでは?
敏感なら、一度言われたら気にすると思うんだけど。
まぁ、その流れなら悪意を持って使ってる言葉ではないようだけど、
「死んじゃうから」はちょっと嫌な感じだよね。
怪我する、とか、危ない、で充分だしね。
433:名無しの心子知らず
08/05/30 14:42:28 /gD8SxDv
ごめん。自分が文豪でした。@432
「死んじゃう」発言するから430さんが敏感になってしまうって意味だね。
失礼しました。
434:名無しの心子知らず
08/05/30 14:42:56 4uN+aCNB
>>430
子供がバカじゃない限り、そして家庭での言葉遣いが
きちんとしていれば
そう言う人が身近にいても、世間には言葉遣いの悪い人がいる。
と言うことを学ぶ程度で済むことだと思う。
435:名無しの心子知らず
08/05/30 14:50:56 AOrBbzNC
ちょw文豪ってwww
436:名無しの心子知らず
08/05/30 14:52:09 OZimPpxS
>>435
どうしたの?
草生やしてないでちゃんと説明してごらん?
437:名無しの心子知らず
08/05/30 15:03:55 AOrBbzNC
>>436
ぶ…文盲?
438:名無しの心子知らず
08/05/30 15:07:44 Gf0WM8Ki
様式美だのうw
439:名無しの心子知らず
08/05/30 15:42:14 IBRTzZkl
うちは親が口の悪いというか、それこそ>>430の3行目~他を平気で口にする人だった。
子供心に嫌な言い方だなぁ、と思っていたので自主的に使わないようにしていたら
大人になって、それで良かったらしいと気付きましたよ。
どういう意図で使っていたのかは分かりませんけどね。426さんのところのように
知らずに使っていたのか、なんなのか。
でも「びっこ」がアウトとは知らなかったなぁ。
ただ、言い方次第?とか思ってしまうのは感覚マヒってるんだろうか?
文豪って……
昔の文豪(ワープロ)がものすごい誤変換王だったとか……?w
440:名無しの心子知らず
08/05/30 16:05:29 OZimPpxS
>>435=>>437は、
『ぶ…文盲』は知っているのに『文豪』は知らないの?
どっちもわざとだよ。
441:名無しの心子知らず
08/05/30 16:59:44 AOrBbzNC
↑無粋すぎて疲れるよ…もういいって。
442:名無しの心子知らず
08/05/30 18:36:36 KqZn97DS
>>431
そうなんだよね。別に積極的に使う気はないけど
意図的にねじまげられて差別だって言われると
日本語の成り立ちから説明してやりたくなる。
443:名無しの心子知らず
08/05/30 18:44:07 OmyBTNFr
ID:AOrBbzNC>>441自己紹介ですか??ww<無粋・もういいって
440は気にスンナ もう相手しないほうがいいとオモ
444:428
08/05/30 18:54:01 d4q0M8vy
>>429
検索で手厚く上がるのは「バカチョン」の部分だけ。
で、そのカメラとはどんなカメラを指しているのか?って質問したかったの。
コンパクトカメラ、オートフォーカス、小型のカメラ、
諸説あって全貌が見えて来ないから聞いたんだけど。
知ってるなら、参考ページ教えて欲しい。
445:名無しの心子知らず
08/05/30 19:01:40 7pyNsh9K
>>444
単なるAFではなく、絞りもシャッタースピードも何もかも機械がやってくれるので
シャッターを押すだけで撮影できる初心者向きカメラ、のことかと。
AF機能は一眼レフのようなもっと複雑なカメラにもついてる。
446:428
08/05/30 20:40:45 d4q0M8vy
>>445
ありがとう。
AFかつAE、なんですね。
それが出たときのカメラ事情がよくわからなかったので助かりました。
447:名無しの心子知らず
08/05/30 21:54:30 +ejDrjsA
赤ちゃんについてなんだけど、昔の赤ちゃんて皆真っ赤だったよね?
特に今の50代以上の人は、昔の赤ん坊は真っ赤で猿みたく、しわくちゃで、区別つかなかったって言う。
S40年代産まれの私も、そういう赤ちゃん見た事あるけど、いつから現代のキレイで個性出る見た目になってきたんだろ?