08/05/30 20:58:08 iLm61Gzs
>>406
典型的な3ヶ月コリックだね。
外出してみたことは?
散歩すると泣き止む子は多いみたいだから、
思い切って部屋から出てみるのも手だよ。
公園とか河原とかひろばっぽい所で、
思う存分泣かせてあげればそのうち疲れて寝るよ。
410:名無しの心子知らず
08/05/30 21:01:34 YSU4a+E2
>>406読んで泣いちゃった
どうか泣かないで
赤ちゃんとお母さん泣かないで
上のお兄さんにビールでも持って行ってみる?
どうしたらいいんだろうね…
411:名無しの心子知らず
08/05/30 21:08:22 gdDND7f9
赤ちゃんは泣いていいのw
私も、旦那さんがお詫びがてら挨拶&外出に一票
412:406
08/05/30 21:14:40 cLfxvaXH
>>407さん
そうですね、まだ直接苦情を言われたわけではありませんし…
私も平常心を失っているのかもしれません。
保健センター、家庭支援センター調べてみます。ありがとうございます。
>>408さん
>「赤ん坊がの声が響くことを気にしていないんじゃないか」という不信感が
>上階の住人をさらにイライラさせている可能性もありますし。
目からウロコです。
確かに自分が逆の立場でも、過去にそういうことがあったように思います。
旦那が帰ってきたら話し合おうと思います。
>>409さんもおっしゃる通り、外に連れ出そうと思います。
連れ出してもすごい勢いで泣くので、注目を浴びてしまいますが
押入れの中で母と泣いていたら、赤だって辛いですよね…
ありがとうございます。
>>410さん
なんか、」この3ヶ月で、一番ありがたい言葉でした
涙がとまりません
私、お母さんなんですよね
がんばります。赤と一緒にがんばります
413:406
08/05/30 21:18:05 cLfxvaXH
>>411さん
泣いてる赤を憎いと思ってしまっていました。
赤が泣くのは赤が悪いんじゃないんですよね。ありがとうございます。
たくさんのすばやいレス、あたたかい言葉
本当にありがとうございました。
落ち着きを取り戻すことができました。
414:名無しの心子知らず
08/05/30 21:19:43 7ZHuOAs6
股関節脱臼について、股を広げると両膝が床につく
と正常とあるんですが、ためしにやってみたところ
うちの赤はそこまで開きませんでした。
おかしいでしょうか?
415:名無しの心子知らず
08/05/30 21:22:35 ZFTRY2aN
>>413
大丈夫、絶対に時間が解決する問題だもん。
1年も2年も3ヶ月コリックが続く赤はいないw
外出して、母子ともに気晴らししてね。
416:名無しの心子知らず
08/05/30 21:24:55 ZFTRY2aN
>>414
うちの子も固くて全然つかなかったよ。
でも治療の域ではないと診断された。
心配なら診てもらうのが一番だよ。
417:名無しの心子知らず
08/05/30 21:33:36 YSU4a+E2
>>414
女の子ですか?
診断は整形外科でないとわからないけど
脱臼していたらコキコキ音がするとか足の長さがちがうとか症状があるみたいです。
うちは太もものシワの数が左右非対象だったので小児科に見てもらったら
整形外科に回されてレントゲンを撮りましたら、なんでもありませんでした。
開きも硬いと思いましたが気のせいでした。
418:名無しの心子知らず
08/05/30 21:38:25 7ZHuOAs6
>>416,417
ありがとうございます
男児です。
無理に開くせいか、時々ポキッと鳴るのが気になるので
3~4ヶ月検診で聞いてみます。
太股の皺、足の長さに異常はないようですが。
419:名無しの心子知らず
08/05/30 21:54:47 3t229Lem
>>418
うちの子(男)もぺったりつきませんよ。
3ヶ月検診で聞いたら、男の子は付かない子も多いみたいです。
オムツ替えの時などに、ぐーっと開くようにしてやると良いと言われましたよ。
420:名無しの心子知らず
08/05/31 01:02:01 theHbx5M
生後2ヶ月の赤です。
突っ張る、反り返りで抱っこし辛いのですが異常ですか?
何にもない上ばっかり見てるかんじです。
皆さんの赤サンもこんな感じなんでしょうか?
421:名無しの心子知らず
08/05/31 01:24:19 4esUnDC3
赤生後2週間です
今日、旦那が沐浴させていたのですが、風呂上がりに手足が震えて冷たく、
手のひらは白っぽくなり、手の甲や足は紫っぽくなっていたようです。
手首、足首より上は特に変わりは無いようでした。
不安になった旦那に呼ばれて私が見た時には少し震えてるかな?程度だったのですが、
数分後には震えは収まり、手足の変色のみになり、それも1時間程度でほぼ戻りました。
赤本人はいたっていつも通りなので様子見していますが、なんだったのでしょうか?
422:名無しの心子知らず
08/05/31 01:52:11 fzfLhBWf
2ヶ月なりたてなのですが、最近一日一回はわけもわからず泣き叫びます。
二時間続いて、パイ、ミルク、抱っこ、散歩、ドライブなどなど何やってもだめで参ってます。
「三ヶ月コリック」なんだから二ヶ月はもっと落ち着いてるはずじゃ?
あと、未だに夜二時間ごとに起きます。二ヶ月じゃこんなもんでしょうか?
体力的にしんどいです…
423:名無しの心子知らず
08/05/31 02:02:09 CUjX4SIx
>>422
家も2ヶ月くらいがいちばんたいへんだったよ。
コリックは3ヶ月には収まっていました。
まとめて寝るようになったのも3ヶ月過ぎかな?
424:名無しの心子知らず
08/05/31 02:13:37 iwZ1Fh/+
もう少しで2ヶ月です。
今日の昼頃からパイが張って激痛です。
赤に吸ってもらっても改善ナシ…。
搾乳しても詰まっているのか、出てきません。
熱は無いです。
痛くて眠れないので、冷えピタを貼っても大丈夫でしょうか?
425:名無しの心子知らず
08/05/31 02:39:31 Q/yn+ODM
冷やしてOKですよー。
てか、保冷剤はないかな?冷えピタはすぐぬるくなっちゃうよ。
乳の固くなってる所を押しながら搾乳したり、赤サンに吸ってもらったりしても駄目なら、触らず(刺激を与えると母乳が更に製造されてしまう)明日病院へ行ったほうがいいと思うよ。
お大事にね。
426:名無しの心子知らず
08/05/31 02:50:02 PQzzh9CV
>>420 うちもまもなく2ヶ月をむかえますが、よく似てます。起きている時にたて抱きすると、上を見ながら首をくるくるとよく動かすし…落ち着かないというか。仕様なのかと思いますが、双子で片方はそんなことないから余計に不安。
427:名無しの心子知らず
08/05/31 03:19:52 jOvklNf+
>>421
赤さんの手足が冷たいのは仕様ですが、震えと変色は気になります。
体温計で計ってみましたか?
赤さんはまだ体温調節機能が上手く働いていないので、もし平熱より低くなっていたら
すぐに一枚多く布をかけてくるむ等して温めてあげてください。
428:名無しの心子知らず
08/05/31 03:47:22 U2eZVVIr
>>424
大丈夫?
私は四つん這いになって、パイを振ったりしてたな
説明下手でごめん
あとキャベツをブラに挟んで冷やしてた
母乳スレのテンプレに対象法載ってた気がする
429:名無しの心子知らず
08/05/31 07:06:01 iM7Db15p
首がすわったのでバンボという椅子を買ってみようと思いますが、使ってる赤ちゃんどうですか?
赤ちゃんは3ヶ月です。スレチでしたら誘導お願いします。よろしくお願いします。
430:名無しの心子知らず
08/05/31 07:47:34 +fhK/jxN
>>429
腰がすわってからでないと使用は厳しいと思います。
1歳なりたての赤がバンボつかっているけど、じっと座ってくれず
すぐに逃げ出します。
うちの赤にとっては無駄だったよ。
431:名無しの心子知らず
08/05/31 08:24:51 feJFHtWl
>429
うちは6ヶ月から(腰が座り始めた頃)使い始めました。
現在8ヶ月ですが、座ってる時に両足で突っ張るので後ろに倒れそうになったり、
椅子ごと移動したりと目が離せなくなり、使えなくなりました…orz
足が強い子やデカ赤さんだと使用期間はかなり短いですよ。
432:名無しの心子知らず
08/05/31 08:25:17 70jEAyhA
赤3ヶ月です。この1週間毎日必ずおむつからあふれんばかりの下痢を一日に1、2回しています。
色は薄い茶色で白い粒々入りのもの(完母)。
機嫌も特段悪くないので、はじめはあまり気にせず様子を見ていたのですが1週間ずっと続くのと、昨日いきなり白い粒々入りのものをおっぱいのあとにダラダラ吐いたので心配になってきました。これって風邪でしょうか?
下痢はあの形状であれば毎日しても仕様でしょうか?
433:名無しの心子知らず
08/05/31 08:41:47 wA5wbEwg
>>432
母乳ならそれが自然。
白い粒入り黄色いユル●。
粒マスタードみたいなの。
吐いたのもゲップついでに出ちゃった消化されつつある乳だから心配ないよ。
ヨーグルトみたいなのだよね。
434:名無しの心子知らず
08/05/31 08:45:04 PObFE0h2
1ヶ月ちょっとです。
赤の事じゃなくて申し訳ないのですが日曜日にお宮参りと外食を予定しているので授乳ケープの購入を考えてるのですけど、授乳ケープを使用した時に胸だけじゃなく、お腹も隠れるのでしょうか。授乳服を持ってないので、やっぱりお腹は見えるのでしょうか
435:名無しの心子知らず
08/05/31 08:49:23 wA5wbEwg
>>422
まだ見てるかな?
赤は最大2時間起きてると眠くなってぐずるよ。
2時間過ぎると手がつけられなくなるよ。
そこを見計らって暗い部屋でパイかゆらゆら抱っこで寝かしつけてあげたらどうかな。
436:名無しの心子知らず
08/05/31 09:35:59 VnVbCKAP
>>434
授乳ケープでも使い方が悪ければ、お腹出たりします。自作の授乳ケープ(既製品より大きめ)使ってますが、赤がバタバタするとお腹がチラッとなります。
授乳ケープがなくても、大きめのショールとかでも代用できますよ。ベビーカー用のバスタオルとかを固定するクリップを使って、首からかけると授乳しやすいです。
私も授乳服は一切ないので、前ファスナーの服で乗り切ってます。
お宮参り&外食楽しんできてくださいね!
437:名無しの心子知らず
08/05/31 09:47:14 qWEIoli+
>>420
他の運動機能に問題がなく、検診で何も言われなければ
仕様の範囲内です。
>>422
3ヶ月コリックは3ヶ月で突然始まるものではなく
あくまで3ヶ月前後くらい、なので2ヶ月でもコリックの可能性はありますよ。
うちのは2ヵ月半~4ヶ月くらいまでひどかったですw
でも永遠に続くわけではないので気長につきあってあげて。
438:名無しの心子知らず
08/05/31 10:18:49 U5/PNF09
赤3ヶ月半です。
寝る時はバスタオルにくるんで寝かしています。
夜はまとめて寝るんですが昼寝だとすぐに起きます。
これは朝と夜の区別ができてるからでしょうか。
これからの季節、ガーゼケットなど薄手の物にするつもりですが
薄いとすぐにほどけてしまいそうで心配です。
足は出ていても腕が収まっていればいいと聞きましたが
モロー反射がなくなれば腕のビクンで目を覚ましてしまうことはなくなるんですか?
439:名無しの心子知らず
08/05/31 10:54:03 Sy5K+KjJ
一ヶ月赤の相談です。
スレチなら、誘導御願いします。
もうすぐ一ヶ月検診があるのですが、初めての赤との外出で何を持って行けばいいのか
皆目見当がつきません。
混合でやっていますが、外出時はミルクかなあと漠然と考えてます。
ほ乳瓶とミルクは持って行くとして、たとえば、タイミングが悪く2回授乳しなくてはいけなくなってしまったら
消毒とかはどうしたらいいのでしょう?もしくは2本ほ乳瓶を持って行くのですかね?
あと、思いつくのはオムツとか、着替えとか、そんなものでしょうか?
もし、こういうのも持って行った方がいいとかありましたら教えて下さい。
(詳しく載ってるサイトなど見つけられなかったので、そういうサイトを知ってたら教えて下さい)
440:名無しの心子知らず
08/05/31 11:33:23 qWEIoli+
>>439
哺乳瓶とミルクは予備があった方がいいです。
あとはオムツ・着替えの他に、ガーゼやタオルなどもあると便利。
でもあまり荷物が多いのも大変なので必要最小限で。
441:名無しの心子知らず
08/05/31 12:10:13 1LMVvK0S
>>439
あとバッグも片手で動かせるよう肩からかけられる大き目のバッグがいいですよ
442:名無しの心子知らず
08/05/31 12:24:11 jv/tFH1m
>>439
ほ乳瓶二本もっていくか消毒もっていって消毒するかは
どちらが面倒じゃないと感じるかどうかかと。
私ならほ乳瓶二本かな。消毒はすぐにはできないし。
ただ混合なら一本にしてあとは授乳室で授乳するのも手。
完母の人も多いし、授乳できるところは必ずあると思うよ
443:名無しの心子知らず
08/05/31 12:54:35 XeM7vGnZ
現在授乳中なのですが、チョコラBBやハイシーBメイト等の
サプリメント(?)って飲んでも大丈夫でしょうか?
口内炎が痛くて痛くて。
444:名無しの心子知らず
08/05/31 13:20:36 voeMKrm1
439さんに便乗で、外出時の装備について質問です。
赤生後3週間、完母です。
まだ少し先の話になりますが、
外出できる月齢になった時、授乳室のない場所でどうやって母乳を与えれば良いのか戸惑っています。
例えば、お宮参り⇒外食のコースの場合、
授乳ケープなどを持参して、外食先のテーブルでマッタリ授乳して差し支えないんでしょうか?
また、1ヶ月検診の時はぐずりだしたら待合イスで授乳…ですかね?
人目の付くところでケープを使って授乳してる光景を
自分は一度も目撃したことがないんですが、割とメジャーなものでしょうか?
それともどこか(トイレの個室とか??)でみなさん授乳してるんですかね?
完母の皆さんはどうやって外出先で授乳してますか?
自分はまだ不慣れで、一度の授乳に30分以上掛かってしまうので、
サッサと授乳を済ませるのはムリそうです…。
445:名無しの心子知らず
08/05/31 13:35:02 iwZ1Fh/+
>>425、>>428
ありがとうございます。
今になっても痛みと張りがひかないので病院に行きたかったのですが、
諸事情により行けないので>>428さんが教えてくれた母乳スレのテンプレを参考にしてみます!
出ない乳を必死に吸っている赤を見るとセツナス…
3ヶ月コリックらしきものと併発してしまい大変ですががんばりますorz
446:名無しの心子知らず
08/05/31 14:13:44 AU2OkvGw
外出先のレストランなどで、ケープで隠してるとはいえ、母乳をあげてるのをみるのはひく、
という感覚の人もいる。(独身の人とかね)
人目を気にするママは、最悪トイレの個室でやるっていう人もいる。
なので、基本的には他の人がいないところでやった方がいいと思われ。
一ヶ月検診なら、授乳室があるはずだから、そこで。
お宮参りなんかで食事なら、あらかじめ個室を予約。
買い物なんかは大きいSCや百貨店(赤ちゃん用品売り場がある)なら、大抵授乳室があるので
そこでやる。
447:名無しの心子知らず
08/05/31 14:20:30 vObUbKLt
>>444
現在6ヶ月の子供、完母です。
まず1ヶ月検診時ですが、婦人科・小児科であれば授乳室があるので大丈夫です。
お宮参りなど外食は子供がグズルと大変なので、
個室があるところを前もって予約しておきました。
個室では、壁に向かって(家族には背を向けて)授乳しました。
外出は授乳が出来るところ以外はそう言えば行ってないですね。
授乳してから外出するようにしてます。
長距離移動では車の中でします。
大手のスーパー、デパートには授乳室が大概あります。
赤ちゃんの集まり(サークル)ではみんな普通に授乳してますね。
448:名無しの心子知らず
08/05/31 14:22:01 vObUbKLt
あっ、かぶった。
スンマソン。
449:名無しの心子知らず
08/05/31 14:25:18 yeyI3tgj
一ヶ月半の男児です。
母乳の出が悪いため混合で、追加でミルクを80ml程度飲ませています。
昨日から、ミルクを飲んだ1~2時間後に透明な液体をゴポッと吐き、ぐずります。ミルクも普段より飲みが悪く10ml程残します。
体温は36.7度前後で、たまにくしゃみをします。
一体何を吐いているのでしょうか?病院に行った方がいいでしょうか?
450:名無しの心子知らず
08/05/31 14:25:23 LBZ3egYu
>>443
エーザイ株式会社のサイトのチョコラBBのページのQ&Aより
>Q.授乳期間中に服用しても問題はありませんか?
>A.乳児に悪い影響を与える成分は含まれていませんので、服用できます。
URLリンク(www.chocola.com)
タケダ薬品のサイトのハイシーBメイトのページのQ&Aより
>ハイシーBメイト2には「妊娠・授乳期のビタミンB2B6の補給」という効能もありますので、
>服用されてもかまいませんが、妊娠中は主治医の先生の判断に従って、服用するようにしましょう。
URLリンク(hicee.jp)
451:名無しの心子知らず
08/05/31 14:27:52 LBZ3egYu
>>449
ミルクが胃液に反応してできた水分です。
カッテージチーズを手作りするとき、牛乳にレモン汁や酢を入れると
分離して水分が出ますよね?
あれと同じようなものです。
吐いているもの自体には問題はないかと。
452:443
08/05/31 14:37:57 XeM7vGnZ
>>450
ありがとうございます。大丈夫そうなので早速飲んできます。
早く口内炎が治りますように…。
453:名無しの心子知らず
08/05/31 14:46:37 KtlroYTc
2ヶ月の男の子赤もちです。
生まれてからずーっと右向きに寝ていたため
右後頭部が平らで左が膨らんでいます。
どうやって直せばよいでしょうか?
454:名無しの心子知らず
08/05/31 15:02:04 B41TBZUe
寝返りうつようになったら自然に治るよ~♪
気になるなら向かせたい方へ顔向かせて、後頭部にタオルとかでつっかい棒。
うちはそれやっても意味なかったし、たまに鼻にタオルかかったりするから気を付けてね。
455:名無しの心子知らず
08/05/31 15:08:00 qUb3I26m
明後日で3ヶ月です。
今週くらいから午前中~昼過ぎまで機嫌が悪く
ギャン泣き→抱っこでなだめる→パイちょっと飲む→
20分くらい寝たらまたギャン泣き
これを繰り返し、14~15時には疲れたのかよく寝ます。
これもコリックなんでしょうか?
今までは1ヶ月半くらいから授乳間隔が3~4時間で
わりとよく眠り殆ど泣かず一人遊びもするし
手のかからない赤でした。
456:名無しの心子知らず
08/05/31 15:12:10 KtlroYTc
>454
レスありがとうございます。
そうなんですね。安心しました。
頭の形がもろ楕円になっていて「このまま固まったら...」とおどおどしてました。
今は向きたい方に向かせるようにします。
457:名無しの心子知らず
08/05/31 15:15:26 yeyI3tgj
>451さん
449です。ありがとうございます。
吐いているもの自体には問題ないようですので、暫く様子をみてみます。
458:名無しの心子知らず
08/05/31 15:19:31 vEOwpH5d
>>455
知恵も付いてくる頃だしね
「♪自由に動けないオレ(私)何てもどかしいんだ!ギャ~」なんじゃね
体調悪そうとか変わった様子が無ければ大丈夫かと
459:名無しの心子知らず
08/05/31 15:26:23 2Mc08tuA
>>457
知らない間に母乳がたくさん出るようになってきて、お腹がいっぱいで
ミルク飲めなかったり吐いたりするのかもしれないよ?
毎回残すようならミルク減らしてもいいんでない?
張り乳から差し乳に移行すると、あまり張らなくなるので自分では
分からないけど母乳たくさん出るようになるよ
460:名無しの心子知らず
08/05/31 15:41:05 theHbx5M
レスありがとうございます。
>>426
上向いてキョロキョロ同じですね。うちは抱っこで寝かしつけた後布団に置くともごもごするのですが
その時なんて首がすごい方向に向いています。反るのは上半身ばかりです。
ただの背伸びだといいんだけど…
>>437
今の時点でわかる他の運動障害とは例えば何でしょうか?
1ヶ月検診では何も言われませんでしたがまだその時は気にしていなかったので
反り返り等については聞いていません。
あと産婦人科医で小児科医ではなかったのでそこまで診てくれていたかどうか…
次の3ヶ月検診まで1ヶ月異常あるのでどうしたものか。
461:名無しの心子知らず
08/05/31 16:24:24 Sy5K+KjJ
>>439です。皆さん回答ありがとうございます。
>>444さんの質問も、私も外での授乳見た事なかったので便乗して参考になりました。
ほ乳瓶は2本持って行くことにします。
結構大荷物になりそうですね。
462:名無しの心子知らず
08/05/31 16:33:58 oxCJw93V
>>460
首が斜め上向いて上半身反らせるのは寝返りの練習じゃないかな。
うちもやるよ。
上見るのはライトとかない?
赤ちゃんは灯りを見るよ。
463:名無しの心子知らず
08/05/31 17:00:26 theHbx5M
>>462
そうです首がカクンとなって斜め上!で背中はそって体は横向きに近い状態に…
仕様なんでしょうかね。
あと生まれてすぐからうつ伏せにすると首が座ってないのに座ってるかのように頭をあげてます。
こんなこともしますか?
上を見るときライトあります。でも昼間は一体…上の方が明るいのかな。
反り返りが強い子だねと何気ない一言を言われてから気になって仕方ないです。
464:名無しの心子知らず
08/05/31 17:01:41 qWEIoli+
>>460
現時点では母乳やミルクがうまく飲めないとか、
今後はいつになっても首がすわらないとか >運動障害
そういったことがなければ仕様なので問題ないです
465:名無しの心子知らず
08/05/31 17:28:24 qKrQYhC6
>>463
うつ伏せすると左右に顔向けるのも仕様。
首が座るともっとしっかり前にぐっと上げるよ。
私も反り返りとか色々心配になって訪問助産師さんに聞いたりした。
でも今の状態なら心配ないはずだから
今しかないかわいい時期をしっかり見てあげてね。
466:名無しの心子知らず
08/05/31 18:45:58 theHbx5M
>>464
デカ赤で日に体重が58g増えてるのでたぶん飲めているんだと思います。
首座りはまだ先なので様子見になりますね。
早く安心したい…
>>465
それが前にぐっと上げるんです。義母がスゴイ!とはしゃいだ位に。
私も助産師が来たときにちょっと話してみようかな。
>>465さんも同じ事で悩んでたなんて心強いです。
今のところ反り返り以外に気になることはないのでかわいい赤の
成長を見守りたいと思います。
ありがとうございました。
467:名無しの心子知らず
08/05/31 18:56:31 N7iRrPBe
生後3週間の赤がいます。
数日前から、夕方~23時過ぎまでほぼ10分おきにおっぱいを欲しがります。
抱っこすると口をパクパクさせて腕などを吸い付こうとするので
おっぱいかと思っているのですが、吐く程飲んでいるのに
なぜこんなに欲しがるのかわかりません。
おしっこやうんちはたっぷり出ているので、母乳が足りていないわけでは
ないように思うのですが、どこか悪いのでしょうか・・・
何で泣き止まないのかわからず一緒に泣いてしまいます。
468:名無しの心子知らず
08/05/31 19:16:55 qed0M8Zl
混合スレとかぶってる気もするけど違う人かな?一応こちらでもレス。
その位からパイだけじゃなくて眠くても泣くよ。
まだ満腹中枢ができてなくてあげればあげただけ飲んでしまうから、吐くならあげすぎじゃないかな。
一時間も起きてたら眠くなるから、パイだけじゃなく、
抱っこやスリングに入れて寝せてあげたらどうかな。
469:名無しの心子知らず
08/05/31 19:18:25 qed0M8Zl
口パクパクや指に吸い付くのは反射で、
お腹すいてるわけじゃないよー
470:名無しの心子知らず
08/05/31 20:56:03 G+wkq40y
携帯から失礼します。3ヶ月半の赤♀持ちです
GW頃からお風呂でギャン泣きをするので困ってます。母が入浴中に赤を連れていき入れてますがギャン泣きのきっかけはまちまちで、湯船に入れた時、髪をシャワーで流した時、話し声、洗い始め、原因が絞れません
もうすぐマンションに戻るので迷惑になるのでは…と考えると不安でたまりませんが仕様なのでしょうか?仕様ならあきらめもつきますが…
アドレスお願いします
471:名無しの心子知らず
08/05/31 21:20:01 iM7Db15p
3ヶ月の赤ちゃん
いつものうんちはお米みたいなぶつぶつがあったのに今日のはありません
色、ニオイはいつもとかわりません
確かぶつぶつは消化できない脂肪と聞いた気がします
ということはぶつぶつがないのは消化できるようになったって事ですか?
それとも下痢ですかね…
よろしくお願いします。
あ、バンボに答えて下さった方ありがとうございました!お礼が遅れてごめんなさい
472:名無しの心子知らず
08/05/31 21:29:49 G+wkq40y
470です
アドバイスがアドレスになってましたorz
473:名無しの心子知らず
08/05/31 21:59:46 5PIS24pv
>>470
服を着ていない事がとても不安でお風呂で大泣きするみたいです。
浴用の大型ガーゼで両手をまたぐように体にかけてあげたり、
短肌着を着せたままだと安心するみたいです。
また、シャワーは水の勢いで驚きやすいです。
自宅に戻ったときは、両隣2、3軒や上下のお宅に
「出産して戻ってきたのでしばらく赤の声がうるさいかもしれませんが・・・」と
赤と共に挨拶しとくと少しは理解してもらえるよ。
474:名無しの心子知らず
08/05/31 22:03:45 5PIS24pv
>>471
今日は消化できたってことじゃないかな。
下痢だったら、おむつに●のかたちなんか残ってないし、
回数が多くて、おしりがすぐ真っ赤になるよ。
475:名無しの心子知らず
08/05/31 22:08:19 HsSWMkQ+
>>470
原因が特定出来ない→いつ泣くか等の不安感、緊張感→ママンの気持ちが赤に伝染→赤が怖がって泣く
という悪循環スパイラルに陥っているんだと思う。
>>470が笑顔を絶やさず「気持ちイイね~、お風呂最高だね」とか
お風呂は楽しい、気持ち良いよと赤に大袈裟にアピールしながら入浴する事お勧め。
赤さんの中で『お風呂=楽しい』の構図になるようにしてあげて下さい。
476:名無しの心子知らず
08/05/31 22:10:11 oHPzMLGF
>>470 お風呂でギャン泣き…うちもよくありました。
もう何しても泣き止まないんですよね。
理由はきっと「シャワーが怖い」とか「水きらい」とか
「声が響いて怖い」とか、単純なことだと思いますよ。
もうこれは、時が過ぎるのを待つしかないというか、仕様というか…ですね。
477:名無しの心子知らず
08/05/31 22:32:37 iM7Db15p
>>474さんありがとです!
回数も二回/日、いつもと変わらずなので下痢ではない=消化便ですよね
ぶつぶつ(つぶつぶ)がなくなって淋しい…
今日はちょうど100日お食い初めでした。見えないところの腸も成長してるんですねきっと。
ありがとうございました
478:名無しの心子知らず
08/06/01 00:24:55 ft+NU22o
>>467
ただママとくっついてたいとか?
うちのこもひたすら泣いてたよー。あたしも泣いた。
うちはおなかの上のっけてたら寝たかなー?
やってみて。
赤ちゃんてなく理由なく泣くからしょうがないね。
479:名無しの心子知らず
08/06/01 00:30:29 yn2tpQrH
2ヶ月半ちょい、完母での赤です。
最近、授乳後しばらくすると(げっぷさせようとするくらいに)
機嫌が悪くなって泣き始めることが多くなったのですが、
これは母乳が足りていないのでしょうか?
それとも、食べ物のせいで母乳がまずいとか?
体重・身長は生まれたときから、ひたすら成長曲線のド真ん中です。
普段は片方のおっぱい10~20分だけで、途中で逆のを飲ませることはなかったのですが、
足りないのかと逆のおっぱいも長く飲ませていたら、
飲んで1時間くらいしてから大量に吐いたことがあり、
長く(両方のおっぱいから)飲ませるのが怖くなってしまいました。
480:名無しの心子知らず
08/06/01 00:36:10 4vxa/M+l
1カ月半の赤です。
ゆる&頻ウンで困ってます。色、臭いからして特に下痢でもないようなのですが…
こまめにオムツを替えてるつもりだったのですが、とうとう先日お尻がひどくかぶれてしまいました。
とにかくやたらうんちが出ます。くしゃみをしただけでぶりゅっと出ます。
オムツを替えてる途中や替えた途端にうんちが出ること連続3回とかザラです。しかもちょびウンばかり。
1日にオムツ替えること20回くらい。外出もままなりません。
うんちの度お尻を痛がるあかの為に頑張ってオムツ替えしてますが、正直ヘトヘトです。
うんち頻度を下げることってできないものでしょうか?
時間が解決してくれるのを待つしかないでしょうか?
481:名無しの心子知らず
08/06/01 00:49:20 O8Ic6cpa
>>479
ゲップさせた後も泣いていますか?
うちの子はその月齢の頃、ゲップがうまく出なくて泣いた事とかありました。
パイが不味ければそもそも飲まないと思うので、足りないか飲み過ぎで気持ち悪いかだと思います。
赤ちゃんの胃は徳利みたいになってる故、何かの拍子によく吐くのは仕様なので心配しなくて良いですよ。
(噴水みたいにピューっと吹くように吐いたら即病院です)
万が一飲ませすぎたとしても、「あー何か乳飲みすぎたかな?吐いちゃえ」ってカンジで吐いて、
親の心配をよそにケロッとしてたりしますので、何しても泣き止まないのであれば、とりあえず
飲ませてみてはいかがでしょう。
482:名無しの心子知らず
08/06/01 01:32:54 ft+NU22o
>>480
便秘よりマシだよー。赤ちゃんによっては頻繁にうんち出るし、おむつだってうちも15回とか変えてた気がするよ?
あと、お尻かぶれひどいならお医者さんに診てもらったらいいかも。その時にうんちについて聞いてみたら?
前に、お尻ふきじゃなく、綿に蒸留水を含ませたものでそっと汚れを落として、ふぅふぅして乾かしてからおむつをするといいって聞いたよー。
483:名無しの心子知らず
08/06/01 02:06:38 0LSThHvw
>>470です
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。普通のお風呂での入浴がスムーズだったので油断してました。
言われてみれば暖かくなったのでお風呂に連れていく際に服+バスタオルからバスタオルのみで入れ始めた頃と一致します。明日からは私自身が楽しめるよう頑張ってみます。
>>473 さん
主人が会社の方々に『(関西では)挨拶まわりなんて聞いた事がない』と言われてやらないつもりでしたが、戻る一週間前に主人が挨拶まわりしておいてくれる事になりました。
これだけでもかなり安心したので徐々にでもお風呂で赤の笑顔が見れるといいなぁ…
484:名無しの心子知らず
08/06/01 08:51:11 DT9A2yx5
>>483
ええ!マンションなら挨拶重要だよ!
これから夜泣きとか、動けるようになったら、どったんばったんとか物音ひどくなる
可能性大なんだから。
周囲の人が全部、子持ちに理解あるとは限らないご時世だもの。
うち、アパートに住んでたとき、きちんと挨拶に行ったのに、婉曲的にうるさいって、
お手紙入れられたよorz
申し訳なかったので、子の節句とかに赤飯もって、「いつもすいません」って再度
挨拶にいったけど。
485:名無しの心子知らず
08/06/01 09:04:47 zd5v0P/R
>>483
私、生まれてこのかた近畿にずっと住んでますが、関西でも挨拶重要!
現在住んでるマンションは、子蟻世帯がおおいけど
他人の子の泣き声はうるさいだろうと思って
隣と上下に挨拶行っといたよ~。
特に下の階の人には念入りに。
486:名無しの心子知らず
08/06/01 09:22:21 irayphYW
赤2ヶ月です。
1日の間で5~6回ほど咳をするのは問題ないでしょうか??
熱、鼻水・鼻づまりなどはなく、よく泣き飲んで寝ています。機嫌もいいと思います。
ヨダレやほこりが喉に入って咳をしてるのでしょうか?
また1日トータルで少ない咳でも何日か続くようなら病院にいった方がよいですか?
487:名無しの心子知らず
08/06/01 10:29:14 HX9UZDg1
赤2ヶ月ちょい前です。
出生時3340g・1ヶ月検診時4580gの赤なんですが、最近おしゃぶりが頻繁に口からはずれます。
混合から少し母乳寄りになってきたところなので、ただゴムの乳首がイヤと言うわけではないみたいなのですが…
哺乳瓶もおしゃぶりもNUKのSと新生児用を使っています。
口が大きくなっておしゃぶりのサイズが小さいためにはずれるのでしょうか?
488:名無しの心子知らず
08/06/01 11:00:09 0LSThHvw
470 483 です
>>484さん >>485さん
やはり挨拶まわりは大事ですよね。関東から関西に越してきた際に回った時は
わざわざ丁寧ねぇみたいな対応だったのと後から越して来た方々が挨拶に来られなかったのと主人の会社の方々の話で挨拶まわりは逆に迷惑かと思ってました
今後は丁寧過ぎるくらいに気を付けようと思います。スレ違いかもしれませんがありがとうございました。
489:名無しの心子知らず
08/06/01 11:17:54 yn2tpQrH
>>479です
>>481さん
なかなかゲップが出なくて。
大騒ぎしてゲップさせるのも大変なのですが、頑張ってみます。
吐いた後は結構けろりとしていて、吐き方も噴水というよりは、滝みたい。
毎回ではなければ大丈夫とは言われたことがあるので、
吐くことに関してはあまり気にし過ぎないようにします。
母乳じゃ足りなくなってきたのかなぁ……。
490:名無しの心子知らず
08/06/01 11:18:03 a4iDtsD4
生後四週なんですが頭の形がおおげさにいうとひょうたんのような形
です。出産するときに頭が産道にに長い間はさまってなかなか出てこてなかったの
のも原因のような感じです。頭の形は元にもどるのでしょうか?
どれくらい期間がかかるのでしょうか?
今やっとくべきことはあるのでしょうか?
491:名無しの心子知らず
08/06/01 12:35:48 YnwxpQvs
>>488
関西にずっと住んでます
『わざわざ丁寧に…』は、そう言うのが礼儀みたいなものかと。
大概はそう返しますね。
だから関西でも挨拶回りは必須です
492:名無しの心子知らず
08/06/01 13:19:28 DT9A2yx5
>>490
ほっときゃなおる。ってこれだけだと冷たいね。
産道を通るために、頭蓋骨は真ん中と前頭部がくっついてません。
それがだんだんくっつくことによって首から上の形が変化するんだけど、
まずこの後、ずっと寝てることによって後頭部が扁平になったりします。
で、寝返り打てるようになったり、はいはいできるようになったりして
くると、寝てる時間が少なくなるので、だんだんと頭の形が丸くなって
きます。
大人みたいに普通の形になるのは、半年後とかくらいかな。
493:名無しの心子知らず
08/06/01 16:02:17 rmQgjSEO
生後20日、初産で初めての育児です。
「完母なら、赤が泣くたびにおっぱいを与えてOK」といいますが、
泣いておっぱいを与え、オムツを替え、その他心当たりのあることは全てやり尽しても
まだ泣くことがあります。
抱っこして家の中をグルグル歩くと泣き止むのですが、
歩くのを止めたとたん泣き出します。
ベットにはとても置けません。
これはこの時期の仕様ですか?
日中のほとんどをおっぱいor家の中グルグルで過ごしてもうヘトヘトです。
腕もパンパンで、これがこの先も続くと思うと、もう苦しいです。
何か良い方法は無いでしょうか。
これはまさか魔の3週目ですか?
494:名無しの心子知らず
08/06/01 17:12:53 jsic3qCY
>>493
赤の習性で、その位からパイ飲んですぐは寝なくなるよ。
一度に連続1時間~1時間半位は起きていられるようになるみたい。
だからそれくらいの時間を見計らって寝かしつければ寝る。
私はスリングで寝かせてた。
でもパイは3時間おきにあげてね。
私もここのジーナスレで知ったのだけれど。
でもきっとジーナスレ見る時間無いよね。。
495:名無しの心子知らず
08/06/01 17:18:51 FwEW64qj
相談させてください
完母なのですが、一昨日から母乳の出が悪く困っています…食べ物にもきをつけていますが効果なしです。ミルクを与えようにもギャン泣きして飲んでもらえません(母乳実感を使用)
このままでは赤が栄養失調になってしまうと不安でたまりません…
こういう場合どうしたらよいのでしょうか・・途方に暮れています
496:名無しの心子知らず
08/06/01 17:47:23 0IsJfP7L
>>495
まずもちつけ。
少しずつでも母乳を飲んでいれば、そうそう栄養失調にはならん。
母乳の出が悪いって言ってるけど、オムツの濡れ具合とかどうかな。
長文になるけど、母乳スレのテンプレから引用。
>母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7~8枚、紙なら
>5~6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
>ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
>昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
>そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
>総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
哺乳瓶拒否の赤も当然いるけど、飢え死にするまで拒否する赤はいないよ。
あと、量がだめなら、回数で稼ぐのもアリ。
497:名無しの心子知らず
08/06/01 18:43:19 BnUcI9vy
赤2ヶ月
私が風邪をひいてしまいました。熱が38度を超えようとしています。
いつも赤とひとつ布団で寝ているのですが
私が風邪を引いている間は別の布団にねたほうがいいのですよね?
うつしちゃいますよね?
風邪の間の授乳は薬を飲んでいなければそのまましてもいいのでしょうか。
疲れがたまっていてちょっと湯冷めしただけで熱が出てしまいました・・・。
しんどいです。
498:名無しの心子知らず
08/06/01 19:27:15 kmA7Gr0F
>>497
別の布団で寝た方がいいです。咳が出てれば移る確率大なので、マスクを。
授乳はいつもどおりで大丈夫。
葛根湯は授乳中でも飲める薬ですが、病院にかかって薬を処方してもらった方がいいですよ。
相談すれば、授乳中でも飲める薬を処方してくれるし、だめなら赤にはミルクでがんばってもらう。
赤のお世話は旦那さんに頼んで、家事は放棄して、体を休めてください。
後、早いうちに直さないと、体力が落ちてるから長引いて辛いですよ。お大事に。
499:名無しの心子知らず
08/06/01 19:57:56 JoR80lQ8
三ヶ月赤ですが
頭の中にウロコのようなガビガビがあり
かゆいのか頭を掻きむしります。
ベビーオイルで何度かしたのですがなかなかとれません。
ほって置いても大丈夫でしょうか?
ベビーオイルで何度も擦ったほうがいいでしょうか?
ちなみにこの状態は赤はやはりカユイのでしょうか?
500:名無しの心子知らず
08/06/01 20:49:08 HgY8I+2J
>>497
私も赤二か月、先日風邪ひきました。
一日中マスクして赤を触る前には念のため手ピカジェルを使いました。
ドラッグストアにノンカフェインの栄養ドリンクがあったのでそれだけ飲んで、薬は飲みませんでした。
もしかしたらコンビニにもあるかもしれないです。
ポカリをお湯で割って、吸収しやすいように温かくして飲んでました。
とにかく赤にうつらないように気をつけただけで、家事は完全放棄w
たまった疲れがでたんでしょうね。無理しないで下さい。
アドバイスにはなってないかもしれませんが、お大事に。
501:名無しの心子知らず
08/06/01 20:53:21 nZxOx1H4
>>499
無理に剥がそうとすると逆に傷になります
沐浴前にオイルでふやかして流す程度で大丈夫です
いずれ綺麗になりますから心配しなくて大丈夫ですよ
502:名無しの心子知らず
08/06/01 21:15:33 9AGKG52v
もうすぐ2ヶ月の赤です。
昨日から泣き声が鼻声になっています。お乳は良く飲みます。
熱はあったりなかったりします。機嫌はいいのですが、
病院にいったほうがいいのでしょうか?
503:名無しの心子知らず
08/06/01 22:22:55 seRko1Di
生後2週間の赤の服なんですが、
今は短肌着+長袖オールを着せてます。
もっと暑くなってきたら、半袖のほうがよさそうと思うのですが
どれくらいの時期から着せてよいものなんでしょうか。
大人より1枚多く、少なく、といった枚数のことしか分からなかったのですが
半袖長袖は特にこだわらなくてよいのでしょうか?
504:名無しの心子知らず
08/06/01 22:29:08 6hwM//oi
首がなかなか座りません。
赤三ヶ月半です。座りそうにもありません。
四ヶ月になったその日に検診の予約を入れてますが
もう少し首がしっかりしてからにしようかと思っています。
五ヶ月になるまでなら四ヶ月検診は受けれるらしいし。
体重がなかなか増えないのが原因で首座りが遅れるってことは
あるんでしょうか? うつ伏せにしても首を上げてもくれません。
とても心配です。いつごろまでに座らなければ本格的に
心配な状況なんでしょうか?
505:名無しの心子知らず
08/06/01 22:44:54 4jKxDMX5
>>504
どうして検診を遅らせるの?
早く行って診てもらえば安心するじゃない。
小児科に明日にでも行ってみれば?先延ばしにしたって不安が募るばかりでしょうに。
しかし、首すわりは4ヶ月末でほとんどの赤ちゃんだけど6ヶ月まででよいと本に書いてあるよ。
だから大丈夫な気がしますけどね‥
あと余談だけど、太った赤ちゃんより身軽の赤ちゃんのほうがなんでも早い
いやそんなこと一概には言えないけど個人差個人差w
506:名無しの心子知らず
08/06/01 23:17:04 ymuqSkHc
携帯から失礼します。うちの赤6ヶ月目なってからやっと首が座りました。お座りも遅いんだろうなぁと思っています。先生にしっかりと見てもらいつつのんびり見守っていった方が赤さんのためにも良いと思います。
507:名無しの心子知らず
08/06/01 23:43:58 pf9mfgBd
携帯から失礼します。
>>503
うちはもう半袖ですよ。
半袖の肌着に半袖の服。
住んでる所にもよると思いますが、汗をかいてるようなら、半袖にすればいいと思います。
その場合、外出する時は日焼け止めを忘れずに。
エアコンのきいた部屋なら薄い長袖がいいだろうけど。
あまり時期は気にしないでいいと思いますよ★
508:503
08/06/02 00:49:19 vlcNQNeE
>>507
レスありがとうございます。
暑ければ普通に半袖でいいんですね。
こんな小さいうちから手足丸出しにしていいのかな?と
疑問だったのですが、安心しました。
509:名無しの心子知らず
08/06/02 08:10:43 1p316SKq
赤@3ヶ月半です。
今朝、ミルクを飲んで20分くらいした後、口から噴水のようにミルクを吐き戻してしまいました。
小児科受診すべきでしょうか?
熱は高め(37.5℃)ですが、平熱は37.3℃くらいなんで熱があるというほどでもないかと。
咳、鼻水等もありません。
機嫌は良くもなく悪くもなくというところでしょうか。
数日前から、喉に痰がからんだような音がしていて、土曜日に小児科受診したんですがその時は異常なしと言われました。
510:名無しの心子知らず
08/06/02 08:47:43 BDb15qAb
>>496
レスありがとうございます。
おむつは一日10枚くらいは変えています。
おっぱいを探したり、欲しがって頻繁に泣く赤を見ると堪らない気持ちになってしまいます。
511:名無しの心子知らず
08/06/02 09:15:29 z35XOy2S
>>509
ゲップが足りないと飲んだものを全部戻してしまうことがあります
三ヶ月くらいは反射で与えられるだけ飲んでいた赤が
満腹感を覚えて以前より飲む量が少なくなる時期でもあります
噴水のように吐くというのは受診のひとつの目安ですが
機嫌が悪くないのなら次のミルクのとき十分にゲップをさせて
様子をみたらいかがでしょうか
ただ少しでも異常を感じるようでしたら早めの受診をお勧めします
512:名無しの心子知らず
08/06/02 09:21:43 /JuZuWbL
生後2ヶ月半で完母です。今朝から私が頭痛,喉の痛み,関節痛と熱っぽさがあります。
私が風邪をひいてるという事は母乳もダメですか?
513:名無しの心子知らず
08/06/02 09:23:33 9EtqM/SE
薬飲んでなければいいんじゃない?マスクしてからね
514:名無しの心子知らず
08/06/02 09:26:22 1p316SKq
509です。
>>510さんありがとうございました。
確かに吐き戻す前にげっぷは出せていませんでした。
その後また、吐いた分くらいのミルクをペロッと飲んで今は寝ています。
午前中は様子見することにします。
515:名無しの心子知らず
08/06/02 09:45:25 LtG8jKIA
>>512
母乳からは風邪はうつらないから大丈夫だよ。
でもカーチャンがしんどいよね。お大事にね。
516:名無しの心子知らず
08/06/02 10:42:10 Ehc+xJno
携帯から失礼します。生後一ヶ月です。
母乳よりの混合です。ミルクの時は一回80ccを与えるんですが吸う力が強くなったからか5分かからないで飲み終えてしまいます。
疲れないからかまたすぐ泣くのでミルクを足すと必ず吐いてしまいます。乳首が出すぎるってことなんでしょうか?
おすすめの乳首あったら教えてください。
もうひとつ質問なんですが母乳与えて3時間後とかに吐くのは仕様ですか?
その後すぐ泣くんですが思い当たることがおっぱいくらいしかないんです。直前に吐いてるのにあげてもいいのでしょうか?
517:名無しの心子知らず
08/06/02 10:58:29 vqnGT4DF
授乳時に感じてしまうんですが…?どうすればいいですか?
518:名無しの心子知らず
08/06/02 11:20:03 eRqfG4/g
赤1ヶ月半です。
たまに突然、赤が吐きそうにオエオエなることがあります。でも吐くわけではありません。
これは仕様でしょうか?ミルクは普通にガブガブ飲みます。
519:名無しの心子知らず
08/06/02 11:59:46 nShOXLXP
>>487
ロングパスですが
おしゃぶり、小さいとくわえにくいですよ。
それだけでなくただ単におしゃぶりが嫌いになったのかもしれないですが。
このへんは個人差ですよー
520:名無しの心子知らず
08/06/02 12:31:37 uOjJm/gP
産まれ9日目です。
ミルクをあげたあと、なかなかゲップをしてくれず、
寝てしまい、寝ながら4,5回吐いてしまいました。
どうしたら、上手にゲップをして吐かなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
521:名無しの心子知らず
08/06/02 12:32:54 HzvtJES3
生後10日ですが、赤ちゃん用の枕ってもう使っていいんですか?熊の形で真ん中がへこんでるやつを買ってあるのですが…。
522:名無しの心子知らず
08/06/02 12:46:13 EOAScuZl
1ヶ月の赤です。
1回の授乳時間が1時間近くかかってしまいます。
赤は出生時3460グラムで2週間では3960グラムですし、
パイは口から溢れるほど出てるので足りていると思うのですが。
片方15分勢いよく飲んでゲップ、もう片方も同じく。
ウトウトするので離すとギャン泣き。もう1サイクル。
そして寝るかと思いきや、20分ほどでグズグズ言ってオムツ替えてギャン泣き。
あやしているうちに次の授乳時間といった感じで…すごく疲れます。
夜は添い乳してるのですが、その影響で寝てくれないのでしょうか?
(パイの側で寝られない不安?)
起きている時は常に泣いている顔ばかりなので、寝顔を見ているとほっとしてしまいます。
523:名無しの心子知らず
08/06/02 12:49:32 OudJTAUj
>>521
赤さんに枕は必要ないよ。
万一ずれた時に窒息の原因にもなると言われてるしね。
気になるならタオルを二つ折りにでもして敷いておけばヨロシ
524:名無しの心子知らず
08/06/02 13:02:54 s51a8xsS
生後2週間です。
手洗いについてなのですが、入院中から
手洗い→オムツ交換→手洗い→授乳→オムツ交換→手洗い
をしているのですが、元々肌が弱い事もあり、ひび割れだらけの手になってしまいました(泣)
手洗いの回数を減らしていいのかも分からず・・・
皆さんはどの位の頻度で手洗いをしているのでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
525:名無しの心子知らず
08/06/02 13:10:45 yIzdrCy/
>>524
や、授乳時とオムツ交換時は洗いますよやっぱ。
ソンバーユ塗って乗り切りました。ミルクだとその上に
瓶洗いが加わるので手荒れ大王でしたよw
526:名無しの心子知らず
08/06/02 13:21:54 TRrRx7Uu
>>520
縦抱っこして10分粘っても出ないようならそのまま寝かせて大丈夫だよ
低月齢の赤ちゃんが乳を吐くのは仕様なので、喉に詰まらないよう
顔を横に向けて寝かせて、口の下にタオルでも敷いておけばok
あまり空気を飲んでなければゲップは出ないし、もし飲んだ空気がゲップで
出せなくても、下からオナラとして出てくるから無問題
527:名無しの心子知らず
08/06/02 13:22:39 GeSY2jwO
>>522
片方15分でなく、片方5分交代を2セットにしたほうが、量も飲めるから
赤も満足するんじゃないかな。添い乳は関係なし。
それに月齢的に飲んで寝る生活からは脱却しつつあるから、
寝なかったらあきらめて、短い時間散歩して気分を変えたほうがいいよ。
また様子を見ながらなら10分程度は泣かせておいても大丈夫だから、
「ごめんね。ちょっと疲れた」とでも声かけながら、休憩する。
もう少しすると赤も生活リズムが出来てきて楽になるから、がんばれ。
528:名無しの心子知らず
08/06/02 13:23:01 6ThQF98a
>>516
乳首、古くなると出が良くなるそうなので、新品に買い換えてみては?
うちの子もしばらくしてからよく透明なのやヨーグルトみたいなの吐いてましたよ。
吐いたら「あ、乳タイムだな」とか思ってました。
529:名無しの心子知らず
08/06/02 13:24:31 GeSY2jwO
>>518
オエオエしない赤もいるから、個性かな。
530:名無しの心子知らず
08/06/02 13:37:42 6ThQF98a
>>524
ツライですよね。私もそうなので良くわかります…
産婦人科で相談したら、以前皮膚科で貰っていた弱いステロイドくらいなら塗ってもかまわない、
といわれたので、時々塗ってます。
手が痛くて痒いと精神的に参りますよね。
ひどかったら皮膚科に行って、授乳中でも使える塗り薬を処方してもらってはいかがですか。
ちなみに子は今3ヶ月ですが、最近はオムツ交換の後や、外出先から戻った時くらいしか手洗いしてません。
531:名無しの心子知らず
08/06/02 13:43:07 nShOXLXP
>>516
母乳実感が評判だと思うよ。
もちろん赤との相性があるので一概には言えないのだけど・・・
忘れた頃に吐くってのもよくあったなあ。
ゲップが出きってないんじゃないかな?
別にお腹すいてそうだったら授乳しても問題ないとは思うよ。
532:名無しの心子知らず
08/06/02 13:46:11 nShOXLXP
>>520
ゲップの出し方はいろいろあるけど、試行錯誤して赤にあった方法を見つけて下さい。
よくいわれるのは、
・担いで背中を下から上にさすったりたたいたりする。
・担ぐのではなく、お座りの状態にして、腕で赤の脇~首を支えてやや前傾にし、背中とんとん。
・一旦うつぶせ→右を下にする→起こしてからトライする
・みぞおち付近を軽くクイクイ押す
等だった気がします。
533:名無しの心子知らず
08/06/02 13:47:00 nShOXLXP
>>521
うちは生後7ヶ月ですが一度も使っていませんよ。
534:名無しの心子知らず
08/06/02 13:50:19 nShOXLXP
>>524
おむつ交換前は、汚れてなきゃ手洗いまでは必要ないかと。
私は完母なんですが、授乳時も特にはしてませんでした。
ええ、退院後からずっとw
535:名無しの心子知らず
08/06/02 14:00:16 ng6/JACr
>>524
おむつ交換前は、手が汚れてなければしてません。
授乳前も月齢が上がってからは無意味なのでやめました。
(何でも口に入れるようになるので)
手荒れがひどいときは、寝るときだけハンドクリーム+ワセリンを
塗って、さらに手袋してました。
スベスベになりますよ。
536:名無しの心子知らず
08/06/02 14:20:34 uOjJm/gP
>>526
少し安心しました。
吐いてもいいようタオル等で対処します。
>>532
色々試して、合った方法を探してみます。
教えていただき、ありがとうございます。
537:522
08/06/02 14:39:21 EOAScuZl
>>527
飲んで寝るからは脱却…なるほど~成長してるんですね。
添い乳の事を言ったのは2サイクル目の飲み方が
入眠する為に咥えているだけといった感じだからです。
でも関係ないんですね。癖になってしまったかとこれからが不安だったので。
時間短めで多セット、あと気分転換でがんばります。ありがとうございました。
538:名無しの心子知らず
08/06/02 15:00:18 spcskkpm
>>537
自分も全く同じ状況です@生後4週目
片乳吸わせ終わって、もう片方に移動すると、ウトウトして入眠する為に咥えているだけ…。
はじめに飲ませる際の時間を長くしても、短くしても状況は同じ。
で、「眠いのなら乳首はずそう」と思って口からパイを出すとギャン泣き。
結局片乳分の母乳しか飲んでないんじゃないかと不安になります。
539:名無しの心子知らず
08/06/02 15:23:19 zAxl9Bdm
今、大人用の体温計を使ってたんですが時間が、かかり大変です。
赤ちゃん用に何かお勧めは無いでしょうか?
540:名無しの心子知らず
08/06/02 15:42:53 tVivr011
>>539
この中でどれでも
私は一番上のチビオンを子供が幼稚園上がるくらいまで使っていました。
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
541:名無しの心子知らず
08/06/02 15:51:03 M3oNIPjS
赤、生後一ヶ月半です。
耳の上の弧を描いてるところ~耳の裏にかけて黄色っぽい汁が出て
ベタベタしてるor髪の毛と耳と汁の三つ巴でカピカピに固まっています。
特にニオイは無いのですが、これは耳だれの一種でしょうか?
病院へ行くべきですか?
542:名無しの心子知らず
08/06/02 16:13:37 s51a8xsS
524です。
皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり皆さん手荒れしてしまっているのですね。
私も気持ち的に辛くなり、手洗い→手の甲だけハンドクリーム→世話をしていました。
世話後は、手洗い→ハンドクリームorワセリン→手袋。で、酷い時は以前から使用しているステもプラス。
ステを塗っている時、汚れている時以外の手洗いを少し減らしてみようかと思うのですが、オムツ交換→授乳の時は、交換後に必ず手洗いした方が良いのでしょうか? ギャン泣きしていると省いてしまいたくなります・・・
543:名無しの心子知らず
08/06/02 16:14:21 GeSY2jwO
>>541
乳児湿疹が悪化して出た汁じゃないかな?
耳だれだと耳の穴が臭ったり、盛んに耳を触ると思うんだけど。
こればっかりは、直接見てみないとわからないよ。
日ごろお世話してるママがおかしいと思ったら、小児科へ。
544:名無しの心子知らず
08/06/02 16:19:13 GeSY2jwO
>>542
手は洗わずに、除菌ティッシュで拭くのはどう?
まだ低月齢だから、オムツ交換→授乳のときは省かない方がいいと思うよ。
545:名無しの心子知らず
08/06/02 16:40:39 gRuZkglo
>>541
うちの赤ちゃんもなりましたよ~。
そして同じ様にここで聞きました。
なんか、耳の中に溜まってた羊水が出てきて固まったとかってここで聞きました。
無理に触ろうとせず、お風呂の時にガーゼなどで優しく拭いて、お風呂の後は良く乾燥させて清潔にしていれば問題は無いです。
いつも以上にグチャグチャしたり悪化したりしたら病院に行った方が良いです。
546:名無しの心子知らず
08/06/02 16:46:18 6ThQF98a
>>542
私も最初はオムツ→手洗い→乳の順だったのですが、
手洗いの回数をなんとか減らしたくて、乳・ゲップ出し→オムツ交換→汚れたら手洗い、の順でやってました。
547:名無しの心子知らず
08/06/02 17:43:53 mEn/FqdB
3ヶ月なりたての赤です。
最近、指しゃぶりをはじめました。
一心不乱にしゃぶってます。
大人しくて助かるのですが、ほっといていいのでしょうか?
548:名無しの心子知らず
08/06/02 17:47:56 eCgoTUDE
肩凝りや背中の痛みが辛いので低周波治療器を使おうと思います。
生後3ヶ月半の赤を抱いたりしながら治療器を使用しても大丈夫でしょうか。
549:名無しの心子知らず
08/06/02 17:49:14 nShOXLXP
>>547
仕様なんでほっといてヨロシ~
550:名無しの心子知らず
08/06/02 18:02:19 o5LqNRrU
>548
まず無問題だと思う。
楽になるといいね。
551:名無しの心子知らず
08/06/02 18:04:18 mEn/FqdB
547です。
ありがとうございました!
ほっときます。
552:名無しの心子知らず
08/06/02 18:17:44 eCgoTUDE
>>550
即レスありがとうございました。
今から早速使います。
スリングもなかなかの重労働。
寝ると重い重い…
553:名無しの心子知らず
08/06/02 18:36:41 kJPyXSua
先日娘が4ヶ月になりました。
本当にこのスレにはお世話になりました。 時には泣きながら携帯片手に質問したり…。
まだまだ手が離せないですが このスレ卒業です。ありがとうございました!
554:名無しの心子知らず
08/06/02 18:56:34 s51a8xsS
レスありがとうございます!
>>544
やはりソコは省けないですよね。。。
除菌ティッシュは早速使ってみたいと思います!
>>546
私もその方法を試してみようかと思います!
そもそも、オムツ交換が先なのは何故なのでしょう?まずは不快感を除くためでしょうか?
555:名無しの心子知らず
08/06/02 19:24:32 nShOXLXP
>>554
低月齢児は、パイ飲みながら寝てしまうことが多いからじゃない?
パイで寝かしつけるのでなければ、後におむつ交換してもなんの問題もないよ。
556:名無しの心子知らず
08/06/02 19:27:33 6j0bvQdG
おむつ交換するとき、どうしてもお尻持ちあげるでしょ。
赤ちゃんの胃袋はまだとっくり型で、逆流しやすいから、パイ飲んだ後だと、
吐いちゃう可能性大だからじゃない?
557:名無しの心子知らず
08/06/02 20:21:46 9MCzM3fD
スレ違いだったらごめんなさい。
1歳の男の子のいる親友に家に遊びに来るよう誘われています。
1,手みやげは何が喜ばれますか?
今月子供さんが誕生日なので
子供さんの喜ぶ物を持って行きたいと思っています。
2,訪問の時間帯、滞在時間はどのくらいが適当でしょうか?
ちなみに旦那さんは19時頃帰宅するそうで、両親とは別居です。
558:名無しの心子知らず
08/06/02 20:36:33 9MCzM3fD
下げてました
ごめんなさいorz
559:名無しの心子知らず
08/06/02 20:39:23 iLXW2kd9
わたしなら…の返答ですが、
1.ミキハウスのボタンを押すとメロディーが流れる絵本。1500円くらいのもの。
それぞれ別のグループの友人が遊びにきてくれたときに手土産で持ってきてくれて、子にビンゴ。
定番みたいなんで、持ってるかも、ですが。
値段的にも負担にならず、いいなーと。
2.昼過ぎ訪問で16時くらいにお帰りになるとよいかな、と。昼の用意はせず、お茶&甘いものでもしながら、
というイメージ。夕方からはぐずる、お風呂、晩御飯の用意…などあります。
560:名無しの心子知らず
08/06/02 20:53:33 jLEb9Cvg
>>557-559
どこに低月齢児がいるのかと。スレタイとテンプレ読んでから出直せ。
特に>559スレチにレスを返すのは悪質。
561:名無しの心子知らず
08/06/02 21:31:45 C2URY0MX
まあまあ
>>557はアンケートスレに行けば、様々な意見が聞けるので良いかと
562:名無しの心子知らず
08/06/02 22:21:53 MTx8SiDB
赤1ヶ月とちょっとなんですが吐きがかなりひどく、1ヶ月健診の時に先生に話したんですが大丈夫と言われたんですが心配で・・
もう少し大きくなれば落ち着きますか?
563:名無しの心子知らず
08/06/02 22:28:06 o5LqNRrU
>562
心配な吐きは「マンガの『溺れちゃった人』みたいな天井まで届きそうな噴水状の嘔吐」
「多量に吐いてばかりで全然体重が増えない」というもの。
多くの場合は「飲みすぎ」「ゲップがちと足りない」などが原因の「溢乳」です。
(赤ちゃんの胃はとっくり状なんで、寝かせると逆流しやすいし)
病院の先生からも「大丈夫」と言われてるようですし
徐々に落ち着いてくると思いますよ。
564:名無しの心子知らず
08/06/02 22:42:27 u1WvMWGH
質問です。私の手荒れがひどくリンデロンという軟膏を処方されました。
でもこれステロイドですよね?
ステロイド軟膏を塗った手で1ヶ月なりたての赤ちゃんを触って大丈夫なものでしょうか。
565:名無しの心子知らず
08/06/02 22:51:20 nShOXLXP
>>564
薬塗り立ての指を口に突っ込むとかでない限りは、そこまで神経質にならなくてもいいと思います。
まあ出来れば、塗った直後は赤にあまり触らなくて済むように、
昼寝に入った後とか、授乳が終わってから塗れば、気にならないんじゃない?
赤に触る前に洗ったりしてたら、結局手荒れ治らないよ~。
566:名無しの心子知らず
08/06/02 22:51:52 nShOXLXP
あ、あげときます
567:名無しの心子知らず
08/06/02 22:56:15 o5LqNRrU
どうしても「軟膏を塗った手でのお世話」が気になるなら
100均とかでも売ってる、白い薄い木綿の手袋をつけてお世話するのも一つの手かな。
素手で赤ちゃんのお世話をして、そのたびに石鹸での手洗いや
洗剤やお湯を使って洗いものをしている限り
なかなか手荒れは治りにくいので
せめて食器洗いや洗濯だけでも白手袋の上からゴム手袋をはめてやると
多少なりともダメージは軽減できるし。
568:名無しの心子知らず
08/06/02 22:57:05 cauITec0
>>564
薬を塗ったばかりの時は、お母さんが薄い布の手袋をしたらどうだろう。
100円ショップでも売ってたような気がするよ。
569:名無しの心子知らず
08/06/02 22:57:41 cauITec0
あ、被っちゃったね。ごめん。
570:名無しの心子知らず
08/06/02 23:18:19 u1WvMWGH
564です。皆さん親切にありがとうございます。
手袋!気づきませんでした。明日買ってきます。
571:名無しの心子知らず
08/06/03 00:05:31 T5NonWak
乳児湿疹が顔だけじゃなく体にも出来るようになりました
アレルギーなんでしょうか?
生後三週間です。
572:名無しの心子知らず
08/06/03 00:13:13 IaT5V54f
>>571
身体って背中とか?
仕様の範疇だと思うよ。
(乳児湿疹って、ニキビだから)
心配なら、1ヶ月健診で聞いてみると良いよ。
573:名無しの心子知らず
08/06/03 00:14:06 zE8JpbkF
>>571
乳児湿疹は体にも出来ます。
574:名無しの心子知らず
08/06/03 00:58:23 JNSwr1nN
シャックリが止まらなくて怒りながら泣いています(>_<)
止める方法ありますか?
かわいそうで・・・
575:名無しの心子知らず
08/06/03 01:09:24 pvZAZkvs
つ【おっぱい】
576:名無しの心子知らず
08/06/03 04:06:09 CFjiGkOX
生後2週間です。寝てくれないのが悩みです
飲んだら→寝るの時期だと思うのですが、寝たと思って布団に寝かすと泣きだしてしまいます。
深い眠りになるまで待ってから寝かせても数分後には起きてしまいます。
寝かしつけに2時間かかる時もあり、授乳も合わせると3時間かかり次の授乳時間になる事もよくあります。
おしゃぶりも使ってますが、それでも改善されません。毎日がつらくてつらくてしょうがありません。どうしたらいいのでしょうか
577:名無しの心子知らず
08/06/03 04:35:31 tVrKoeLM
2ヶ月なんですがほっぺに赤いプツプツができてます。たぶん指を吸おうとしてうまく吸えず手の甲をなめたり吸ったりしたよだれのついた手て触るので荒れてるんだと思います。マメにふいて保湿してるんですがなかなか治らないんです。病院で見てもらったら薬もらえますか?
578:名無しの心子知らず
08/06/03 04:45:40 5YHnEG+x
一人一人の怒りの拳が大きな力となります、皆さん御賛同下さい。
我々、日本人の血税を貪り食らい
不労所得で毎月一人あたり20万円もの生活保護を受け
さらに 【納税、教育、交通、保険、他、】 それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な【在日特権】を知らない日本人があまりに多すぎる。
⇒ サイト 「在日特権を許さない市民の会」 会員募集中!
サイト 「韓国は『なぜ』反日か?」参照
サイト 「 歴史捏造国家 韓国」参照
サイト 「在日による性犯罪」参照
関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」
関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」~3(絶賛発売中!)
関連書籍/晋遊舎「TBS報道テロ 全記録」
579:名無しの心子知らず
08/06/03 06:53:10 IuHXBCci
>>576
「魔の3週間」だろうねえ。
大変だけど、まず、腹をくくる。いつまでもこんな状態ではないからね。
赤の周辺だけきれいなら、他が汚くても氏にはしない。
食事だって、レトルトやインスタントだって大丈夫。
あと、退屈で泣いていることもあるので、天気とか気温とか問題なければ、
ちょっと外に出てみるのも効果あります。
580:名無しの心子知らず
08/06/03 06:55:39 izYGt9zD
ああああ
581:名無しの心子知らず
08/06/03 06:58:44 swif57Ds
三ヶ月後半の女児です。
昨日夜中38度5分の熱がありました。
ただいま37ど7分
ご機嫌はよく、飲みはかわらずで寝れています。
鼻がズコズコいうけど量はないです(吸わないと出てこない)
近隣病院は火曜日は午前診察しかないのですが午前中は大荒れの予報になっています。
この大荒れに病院に連れていくのがいいのか(雨に濡れて酷くしないか?)
子の様子見て午後急変するようなら救急に行った方がいいのか
(↑の場合明日受診はするが安易に救急に頼るのも…)
今冷静になりきれていないので意見をいただけないでしょうか?
582:名無しの心子知らず
08/06/03 07:17:53 swif57Ds
↑あ~~さげちゃった…
質問あげ
583:名無しの心子知らず
08/06/03 07:46:15 wSB+bVNw
>>577
584:名無しの心子知らず
08/06/03 07:48:09 wSB+bVNw
>>577
乳児湿疹だろうから、ほっぺ全体真っ赤でなければ、
様子見で大丈夫だと思うよ。
心配なら小児科か皮膚科へ。
585:名無しの心子知らず
08/06/03 07:55:31 wSB+bVNw
>>576
飲んだら寝る時期は早めに終わってしまって、寝ないと考えた方がいいよ。
背中スイッチもあるから、ガーゼのおくるみでミノムシみたいに包んで寝かせたり、
仰向けではなく、横向きに寝かせてみると起きない場合も。
それと添い乳したら、案外コトって寝るかもよ。
後は家事は放棄して、赤が寝たら一緒に寝る。短くても寝ると楽だよ。
586:名無しの心子知らず
08/06/03 08:02:35 wSB+bVNw
>>581
機嫌がよく飲みもよければ、様子見。
熱が上がらずに、発疹が体に出たら、突発性発疹だよ。
体温はこまめに測って、注意する。夕方から夜半は熱が上がる傾向があります。
587:名無しの心子知らず
08/06/03 08:58:19 CFjiGkOX
>>579 >>585
レスありがとうございました。読んでて泣けてしょうがなかった。
魔の3週間・・・初めて聞きました。色々考えず、割り切ってみます。
みの虫や横向きや赤の気分転換も試してみます。
精神的に追い込まれてたので、ここで吐き出せて良かったです。
588:名無しの心子知らず
08/06/03 09:14:41 y4rY1pZf
2ヵ月半女児です。
産まれた時からおでこに産毛がびっしりだったのですが、最近は鼻の下にもうっすらヒゲみたいのが生えてきました。
産毛は段々少なくなるんでしょうか?
女の子なのでとても心配です。
589:名無しの心子知らず
08/06/03 09:23:38 PXGS2AZ5
>>588
産毛とれるとれる心配ない
顔の面積も広がるし目立たなくなるさ
沖縄の赤ちゃんはみんなそうだよかわいいよ!
590:名無しの心子知らず
08/06/03 10:01:59 y4rY1pZf
>>589
ありがとうございます。そのうち少なくなってくるようで安心しました。
沖縄の知り合いはいないのですが教えて頂き心強いです。
591:名無しの心子知らず
08/06/03 11:43:14 swif57Ds
>>586
ありがとう。
様子見します
突発ってこんな小さい子でもなるんですね。
発疹に気をつけてみます。
592:名無しの心子知らず
08/06/03 11:57:27 ai6TzXOt
1ヶ月の赤ですが最近暑いせいか1日中顔がギラついてます。
まだ湿疹は出てないのですが、私もダンナもアトピ持ちの為
一旦出たら大変な事になりそうで不安です。
ギラついてると思ったらお湯で濡らして絞ったガーゼで拭いているのですが
おでこのベタベタ感が取れません。
これ石鹸で沐浴前みたいに洗ったらやりすぎですか?
593:名無しの心子知らず
08/06/03 12:59:46 aMZyrEUj
赤三ヶ月です。
2、3日前からまじめにパイを飲まなくなりました。
5分もすると口から離してしまい、「あーうー」言い出して、
それ以上くわえさせようとすると、怒り出します。
吸う力がついて足りてるからかな?と思ってスケールではかってみたんですけど、
80くらいしか飲めてません。
なのに授乳時間が4時間とか平気で開くので栄養足りてるのかと少し心配になってきました。
しばらくしたらまた飲むようになるんでしょうか?あまり気にしなくていいんでしょうか?
594:名無しの心子知らず
08/06/03 13:00:17 04A8BGOz
>>592
しょっちゅう拭いてるだけでも乾燥しそうなのに、
1日に何度も石けんで洗ったりしたら、カッサカサに乾いて
荒れちゃいそうだと思うけど…。
アトピーには詳しくないけど、乾燥させていいんだっけ?
赤ちゃんはただでさえ皮膚が薄いから、乾燥して荒れやすいよ。
595:名無しの心子知らず
08/06/03 13:11:52 wSB+bVNw
>>593
満腹中枢が出来て、飲む量を調節するようになったんだよ。大丈夫。
596:名無しの心子知らず
08/06/03 13:55:18 0z+C6Z+Z
3ヶ月半の赤餅です。
今はミルク160~180ccを5回飲ませています。
飲み始めに嫌がる事はたまにありますが、
その後は乳首をくわえ飲み干してしまいます。
上の方で満腹中枢とありますが、
うちの赤はいまだに満腹中枢ができた気配がありません。
これは、いつ頃できるものなのでしょうか。
597:名無しの心子知らず
08/06/03 14:04:57 XFy4sVwZ
赤2週間です。
二つ質問があります。
1・片乳を10分ほど飲んで、寝てしまうことがよくあります。
病院では、足の裏を刺激し、寝ている赤を無理矢理起こして20分間パイを飲ませてたんですが、
家でも同じように起こしてパイを与えたほうがいいのでしょうか?
また、起こさずに寝かせた場合、母乳不足になってしまうでしょうか?
2・先ほど赤が、カッテージチーズ状の乳をほんの少し吐いたのですが、
以降、口の中が胃液臭くなってしまいました…。
口の中を拭いたりしたほうがいいんでしょうか?
出産後、口内の手入れなどは全くしてません。
598:名無しの心子知らず
08/06/03 14:07:06 LSQxNszV
>>592
乳児湿疹が出だしたらor予防のために
産院では石鹸で顔を洗うように言われました。
日に何度か石鹸で洗うように言われたけど上の子は泣くのでびびってあんまり洗わなくて
石鹸使ったのは沐浴のときだけだったんだけど
結局ステロイドのお世話に…。
二人目は朝、沐浴、夕と石鹸で洗顔しました。
あと産院で言われたのは授乳の後に塗らしたガーゼで拭いてあげると
その後の湿疹の出具合が全然違うよといわれました。
めんどうだったので2回に1回くらいだったけどお湯を搾ったガーゼで拭いてましたよ。
時期的なものだからしばらくしたら皮脂も落ち着いてくると思います。
1ヶ月でまだ湿疹がないんだったら軽いほうじゃないのかな。
599:名無しの心子知らず
08/06/03 14:08:05 oX7dos14
2ヶ月男児です。
今寝ているのを見ていたら、頭の骨の隙間(ベコベコしている場所)が脈打っています。
これは普通ですか?
さっきまで激しく泣いていたので不安です。
600:名無しの心子知らず
08/06/03 14:32:49 dfiO0xwC
>>599
大丈夫ですよ。頭のペコペコ部分の下は骨が無く脳みそなので。
心臓のドクドクと一緒みたいなもんです。
だから泣くと余計激しくペコペコなるみたいです。
601:名無しの心子知らず
08/06/03 14:36:53 PXGS2AZ5
ペコペコは元気な証拠
それが腫れたり閉じたりしたら病気
ペコペコかわいいよね
602:名無しの心子知らず
08/06/03 14:55:37 wSB+bVNw
>>596
もう満腹中枢が出来ててもおかしくないけど、今のミルク量が適量だから、
残したりしないんだと思うよ。
試しにいつもの量よりも多く作って飲ませてみて残せば、満腹中枢が出来てて
自分で調整してるってことになるよね。
大食漢の子もいるから、あまり木にしなくても大丈夫だよ。
603:名無しの心子知らず
08/06/03 15:05:53 wSB+bVNw
>>597
パイを上げる回数を増やすか、片乳各5分+αにしてみたらどうかな。
抱きなおすと目が覚めたりするし。
一週間間隔ぐらいで体重増減を注意すればいいと思うよ。
多少吐いた位で口の中をふかなくったって大丈夫だよ。
歯が生えて、離乳食が始まったら、お手入れはぬかりなく。
604:名無しの心子知らず
08/06/03 15:16:30 ai6TzXOt
>>594>>598
乾燥に気をつけて皮脂がひどい時は石鹸で洗います。
あと授乳後もこまめに拭いてあげて予防したいと思います。
ありがとうございました。
605:599
08/06/03 15:22:30 oX7dos14
>>600さん>>601さん
これが普通なんですね。頭なのでドキドキしてしまいました。
有難うございました!
606:名無しの心子知らず
08/06/03 15:36:31 kDCmXkcZ
5ヶ月の女児です。
先週の金曜から鼻水と咳が出ています。
様子を見ていたのですが、
胸からゼロゼロという様になってきてしまいました。
病院に行った方がいいでしょうか。
他の病気をもらっても嫌だし、赤ちゃんに薬など出るのでしょうか。
607:名無しの心子知らず
08/06/03 15:39:16 2wy2D2sS
>>606 スレちがい。でも今から病院行って来てください。
ゼロゼロは吸入した方がいいかもしれないし、もちろん薬も出ます。
608:名無しの心子知らず
08/06/03 15:49:07 0z+C6Z+Z
>>602さん、ありがとうございました。
やはり満腹中枢ができても良い月齢なんですね。
未だにミルクの適量が分からなくて、微妙に量を増減して試してみてはいました。
アドバイス頂いた通り、もう少しミルクを多くあげてみて、
様子を見てみたいと思います。
609:名無しの心子知らず
08/06/03 16:01:40 zmjsbP8E
はじめまして。赤4ヶ月、昨日から急にオッパイを吸うことがうまくできなくなりました。横にしてパイをあげる体勢にするとパイの方を向くことはできるんですが吸う段階になると体を突っ張ったり反ったりして泣きまくります。。母乳しか飲まない子なので困ってます(;_;)
610:名無しの心子知らず
08/06/03 16:04:40 QmNNsqmF
一ヶ月ちょっとの赤。
育児中、腰をやられてしまいました。以前は腰痛などほとんどなかったのに。
それといまだに骨盤が開きっぱなしです。もう皆さんは治られましたか?
腰痛と骨盤痛の対処法を教えてください。
今さらなのですが。
611:名無しの心子知らず
08/06/03 16:08:00 kDCmXkcZ
>>607
ありがとうございました
612:名無しの心子知らず
08/06/03 16:09:25 yNgNlyH5
>>609
3ヶ月以上はこちらへ
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド122【乳児】
スレリンク(baby板)
613:名無しの心子知らず
08/06/03 16:09:58 yNgNlyH5
あげ忘れ
614:名無しの心子知らず
08/06/03 17:08:41 MaZaTvFs
生後18日です。
スケールで計った所、母乳が1回で毎回40ぐらいしか出ていません。
片方5分を2回あげているのですが、吸い疲れで寝てしまいます。どうしても足りているようには思えないのですが、ミルクを足すべきでしょうか?
615:名無しの心子知らず
08/06/03 17:15:51 d40kA6ZE
>>614
40出てるなら頻回授乳で回数稼げば大丈夫だと思うけどな。
下手にミルク足すと母乳量が減る心配があるし
とにかく吸わせていけば増えると思う。
616:名無しの心子知らず
08/06/03 18:09:30 r9fEvaGI
2ヶ月の女の子です。昼間まったく寝ません。夜は一回授乳のため起きるんですが。何をしても寝ません。おしゃぶりさせても抱っこを一時間しても、抱っこ紐で揺らしても。普通ですか?
617:593
08/06/03 18:12:49 aMZyrEUj
>>595
満腹中枢って、成長に必要な分を飲みきったらもういらないって拒否するもんだと思ってたので
今まで一回180とか飲んでたのが、いきなり80になってびっくりしてしまいました。
おかげでパイが張りまくりです。
赤がこれで満足なんだったら、しばらく様子みようかと思います。
レスありがとうございました。
618:名無しの心子知らず
08/06/03 18:40:41 UI5hcAtj
スレ違いでしたら申し訳ありません。
友人の嫁(19)が今月出産しました。
そこでベビーカーをプレゼントしようと思うのですが、
どのメーカーのどのベビーカーがいいのかわかりません。
購入資金は2万円です。
お勧めのベビーカーを教えていただけないでしょうか。
条件といたしましては
1長く使えるもの
2メンテナンスが高額でないもの
3デザインの良いもの
をお願いします。
2の理由としましては、友人の家庭が裕福ではないので、
メンテナンスの費用が高額なものはかえって迷惑かと思われるからです。
ではよろしくお願いします。
619:名無しの心子知らず
08/06/03 18:43:21 MaZaTvFs
>>615
ありがとうございます。
40しか出なくてダメなカーチャンでごめんね。と自分を責めていたので、少し気持ちが楽になりました。
40の時も2、3時間寝るときもあるのでそういう時は足りてるんですね…
いつか母乳がシャーシャー出る日が私にも訪れるように頑張って吸わせます!
620:名無しの心子知らず
08/06/03 18:46:02 d40kA6ZE
>>618
はっきり言って、まともなの買おうと思うなら2万じゃ厳しいよ。
デザインが良いものならなおさら。倍は出さないと…。
こっちの方がいいと思う
ベビーカー選ぶなら何がいい?21
スレリンク(baby板)
621:名無しの心子知らず
08/06/03 18:47:22 RGNN9QTP
>610
頻繁な抱っこをする低月齢のうちは
赤ちゃんの重量アップに親の筋力アップが付いていかないんで
腰痛や手足の痛みはある程度お約束だねー。
シップなどで対応して行きましょう。
骨盤の開きは、トコちゃんベルトでいかがでしょ。
622:名無しの心子知らず
08/06/03 20:01:22 wSB+bVNw
>>616
はっきりと昼夜の区別のついてる子なんだよ。
ベビーカーで散歩に出たら刺激が多くて寝るかも。
でも夜はぐっすり寝てくれるんなら、親孝行じゃない。昼夜逆転はきっついよ。
623:名無しの心子知らず
08/06/03 20:17:05 kKaPKL3D
三ヶ月半赤ですが
夜8時くらいまでには寝かしつけてるんですが
部屋が狭くどうしても寝室を締め切る事が出来ず
旦那が帰ってきたり家事をすると物音で起きてしまいます。
なるべく暗くもして抜き足差し足で話し声もヒソヒソでやってますが
こんなにこれほどまでに苦労してるのはうちだけなんでしょうか…
それとも月齢が上がればきにせず寝てくれるようになるのでしょうか
旦那も落ち着いてご飯も食べれず気の毒だしとにかく
玄関のドアや風呂の戸の開け閉めに細心の注意をはらってますが
起きてしまう赤がかわいそうで仕方ありません。
624:名無しの心子知らず
08/06/03 20:19:38 r9fEvaGI
>>622
何か雑誌を見ても昼寝はする子供がいる友達に聞いても、生まれて2ヶ月とかだと昼寝はすると言われてうちの子何か変なのかな?と思ってました。ありがとうございます。でも朝の8時~夜の10時までずっと起きてます。家事もできなくて…。
625:名無しの心子知らず
08/06/03 20:41:47 d4I52Nrn
>>623
あー大丈夫。月齢があがれば起きなくなる。
うちの子も、赤ちゃんの時は、ちょっとした物音ですぐ目がさめたけど、
下の子が生まれた三歳の時には、隣で下の子がギャン泣きしてても起きなかったw
最短でも、夜の授乳がなくならないとだめだと思う。がんばれ!
626:名無しの心子知らず
08/06/03 20:42:54 ZSFrmo/x
>>623
わ!うちも全く同じ!
でも開き直ってある程度音のする中で寝かしつけるようにしたら
段々鈍感になってきましたよ。@赤8ヶ月
でも夫とヒソヒソ声で話す癖は抜けない・・・w
627:名無しの心子知らず
08/06/03 21:19:04 iC+4/cZ6
もうすぐ4ヶ月です。
旦那が会社から帰ってくるの待って
お風呂に入れてるんですが、11時位になります。
で、就寝は12時位になっているのですが、
やっぱり8時~9時に寝かすのが普通なんでしょうか?
夜は一旦寝付くと
朝7時までしっかり寝てくれますが、、
628:名無しの心子知らず
08/06/03 21:28:59 d40kA6ZE
>>627
うちも旦那の帰り待ってるとそうなってしまうので
夕方自分で入れるようにした。で遅くとも9時ごろ寝かす。
これからの季節昼間は汗かくし、早めに入れたほうがいいと思う。
首据わったら入れるのそんなに難しくないし。
629:名無しの心子知らず
08/06/03 21:34:23 kDLco9i5
>>627
ん~、朝は7時に起きるとはいえ、やっぱり遅いと思います。
うちの赤@7ヶ月は21時から寝かしつけますが、20時目標です。
お風呂はママンが入れてあげたら?
うちは旦那が23時頃しか帰ってこないし、普段は私が入れて、
旦那が仕事休みの日は、旦那に入れてもらってますけど。
赤さんの成長を考えると、遅いと思うんだけどな~。
630:名無しの心子知らず
08/06/03 22:33:25 PXGS2AZ5
>>627
うちと月齢ほぼ一緒
うちは8時ねんねにしてます。
お風呂はわたしと夕方に入ります。
旦那は毎日寝顔しか見れないwけど、赤ちゃんの成長の為に仕方がない!
早寝の習慣も大事だと思うし、わたしも疲れちゃうから8時寝かしは後が楽だよ。
631:名無しの心子知らず
08/06/03 23:19:39 mirYl0eQ
2ヶ月女の子です
オムツ替えの時、ウンだった為時間がかかったら
泣きじゃくったので抱っこしても泣きやまず
パイをあげたら鼻が詰まって苦しそうにフガフガしてものすごい寄り目になり
もがき出したので慌てて鼻に口を付けて吸いました
少し取れて呼吸は楽になったようですが
寄り目で泣き叫び、あやしても止まらず
目も寄り目のまま15分程続きました
その後目は普通になりましたがぐずり続けて
今は落ち着きを取り戻しました
こんなことはあるんですか
怖くて不安で寝かせられません
632:名無しの心子知らず
08/06/03 23:27:00 d40kA6ZE
>>631
憤怒痙攣っぽいね。
検索したらこんなの出てきた
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
633:名無しの心子知らず
08/06/03 23:30:20 9mzwno6z
赤3ヵ月半。
今日の晩ご飯で知らずに酒粕の入ったウニの塩辛のよ
うな物を食べてしまいました。すぐ気付いて一口でや
めたんですが、母乳にどの位影響があるでしょうか?
とりあえず今、5分程度絞ってみました。
634:632
08/06/03 23:31:55 d40kA6ZE
>>631
あーでも寄り目が15分も続いたなら一応病院に問い合わせたほうがいいかも。
きちんとした回答できずごめん。
>>633
大量に食べたわけではないんだよね?
自分なら気にしない。多分搾乳もしないと思う。
635:633
08/06/03 23:39:18 9mzwno6z
>>634サン、ありがとうございます。
本当に一口だけだったのですが、ものすごいお酒の味
がしたので心配になってしまいました。でもよかった
です。安心しました!
636:名無しの心子知らず
08/06/03 23:40:27 LSQxNszV
>>633
気にしなくていいと思う
637:名無しの心子知らず
08/06/03 23:58:38 2wy2D2sS
>>631 多分大丈夫とおもうけど、一応夜間救急やってる病院に
問い合わせてみたほうが安心かな。
638:名無しの心子知らず
08/06/04 00:48:40 gDVgmlIl
>>632>>637
ありがとうございました
夜間担当の病院に電話してみたところ
誤診したらいけないので答えられないと言われました
今はミルクも飲んで機嫌良く過ごしているので
様子を見て明日病院に行ってみます
639:名無しの心子知らず
08/06/04 03:50:20 3uTTL9ms
あげ
640:名無しの心子知らず
08/06/04 08:03:56 H7EWWZTN
3ヶ月完母です。
今まで8時頃から夫とお風呂→入浴後授乳。
9時過ぎに私がお風呂に入り、
泣く赤を夫があやし、私が髪を乾かしてから
10時頃授乳し就寝でしたが
暖かくなってきたし大丈夫かなと日曜日から
髪を乾かさずに9時半頃から授乳して10時には就寝させたら
夜中に目を覚ましおっぱいを欲しがるようになりました。
今までは朝までぐっすりだったので
母乳が足りていないんだと思います。
おそらく授乳間隔が狭くなり母乳が渇れてる状態ではないかと。
ミルクを足したいんですがずっと完母できたので
量も、ミルクを上手くあげるやり方も分かりません。
アドバイスよろしくお願いします。
641:名無しの心子知らず
08/06/04 08:53:09 YdE+q9zu
>>640
就寝の一時間差で夜中に起きるようになってしまったのか
髪を乾かさなかったからなのか
母乳が足りてないか
らか
…どれでもないと思うし、まずはおちついて。
アドバイスはまず、これからほ乳瓶て事ですが相当根気がいるかもしれないし
あっさりチューチュー飲むかもしれないです。捨てる覚悟で80ぐらい作ってあげてみたら?
「夜ぐっすり」にこだわっていたらかわいそうよ。
きのうと今日と赤ちゃんだって睡眠狂う事あるよ。夜泣きかもしれないし。
しかし、3ヶ月間いままで完母だったのなら大丈夫なんじゃないかな。
ミルクに変えたら母乳がますます生産やめちゃうよ。いいの?
642:名無しの心子知らず
08/06/04 10:15:53 bDqpYiVw
>>640サン
我が家とほぼ同じ感じです。2ヶ月の頃は8時に寝かせ朝まで寝てたりしたのが
3ヶ月の今は夜中1時くらいに目が覚めるようになりました
私も完母ですが、足りない様子でもないようです。
睡眠のリズムが少し変わったかな?程度にしか考えていませんでした。
アドバイスになっていませんが、ミルクを足さずに少し様子をみてはどうでしょうか?
643:名無しの心子知らず
08/06/04 11:01:04 Qow92Oaa
1ヵ月半、ほとんどミルク寄りの混合です。
機嫌よく起きているという事が全くなく、一日中抱っこです。
抱っこで寝かせてもベッドに置くと十分足らずで起きてしまいます。
また、起きているときはよく苦しそうにうなっています。
夜は添い寝をすると2時間ぐらい寝てくれて、ミルクを飲んでしばらくぐずぐずして
また2時間ぐらい寝る、という感じです。
産まれた時から小さめですが、順調に育っており体重も4000を越えました。
ミルクもよく飲んでます。
家事など全くできず、自分の食事やトイレもままならない状態なのですが
これぐらいの時期では仕方ないのでしょうか?
644:名無しの心子知らず
08/06/04 11:11:50 TCrJ2Xnd
生後3週間完母です。
最近、夜まとめて寝るようになったのですが、
「脱水症状になるため、授乳間隔は4時間以上空けてはいけない」と聞きました。
昨夜&一昨夜とも、4時間半まで待って、それでもまだ寝ている赤を見て心配になり、
無理に起こしてパイをあげました。
4時間以上空けちゃダメ、っていうのは、だいたいどのくらいの月齢まで続ければ良いのでしょうか?
また、旦那両親と同居しているのですが、
『頻回授乳=手の掛かる悪い子。抱き癖が付くから良くない。 よく寝る子=良い子』の
古い育児概念があるようで、寝ている赤を起こしてパイをあげてる私を見て、
「起こしてまで乳を与える必要は無い。脱水症状になるほどお腹が空けば、自分から泣くはずだ」と言われました。
表立った症状(グッタリしてるとか、苦しそうとか)がなくて、スヤスヤ寝ていても、
4時間ごとに起こしたほうが良い…と認識していたんですが、合ってますよね…?
なんだか自分が間違ってるのではないか、不安になってきてしまいました。
645:名無しの心子知らず
08/06/04 11:17:00 C5McJrJ6
生後三週間
最近オッパイをあげていると、むせてしまうんですが
あげる体制が悪いんでしょうか?
毎回可哀相で。。。
646:名無しの心子知らず
08/06/04 11:17:51 GIangG+y
>>644
ちゃんと息しているようだったら、眠っているところを
無理に起こさなくても良いのではないでしょうか。
5~6時間くらいまとめて眠る子もいますから…
朝まで眠ってくれるなら、お母様もゆっくり休めるでしょうしね。
647:名無しの心子知らず
08/06/04 11:19:32 H7EWWZTN
>>641>>642
ありがとうございます。
急に夜中起き出したので新生児期に逆戻り?と怖くなってしまいました。
成長に伴い睡眠時間ものびると思っていましたが
夜中に起きることもあるんですね。
しばらく様子を見て私の睡眠不足が限界になったら、ミルク足してみます。
月1で用事があり母に預けますが、哺乳瓶は大丈夫なようです。
648:名無しの心子知らず
08/06/04 11:23:26 GIangG+y
>>643
お母さんの抱っこが気持ち良いから
泣くんでしょうね(^^)
順調に体重が増えていって、元気ならば
問題ないと思います。
大変でしょうけれど、この状態が
いつまでも続くわけではないので、頑張って。
もう少しすればおんぶできるようになると思うし。
>>645
おっぱいの出が良過ぎるのではないでしょうか・・・
すこし絞ってからあげてみては?
649:名無しの心子知らず
08/06/04 11:31:35 79aVQIGT
>>643
今、3ヶ月の赤餅ですが、わたしもそんな状態でしたよ。
首が据わる前につかえる抱っこ紐もあるので、そんなのを
使ってみたらどうでしょう。
わたしはビヨルンを外出用と思って買いましたが、結局は
家の中で使いまくりです。
これだと両手があくので、
だっこしながら→食事
だっこしながら→洗濯物干し
ぐらいはできるので、だいぶ「何も出来ない」ストレスから
開放されました。
650:643
08/06/04 11:48:13 Qow92Oaa
>648>649
ありがとうございます。
やっぱりなんとか乗り切るしかないんでしょうね。
早くおんぶできるようになるといいです。
ビヨルン、私も家で使いまくりですw
が、そのまま食事とかはしてみてなかったのでトライしてみます!
651:名無しの心子知らず
08/06/04 12:11:25 pDRoJx+G
>>645
パイの出がよいに一票。
そのほか体勢ということだと、首を少し逸らすように飲ませるとか
頭は水平よりは高めにするとかそれくらいかな。
うちもそれくらいの時によくむせるようになったよ。でもいつの間にか収まった。
652:名無しの心子知らず
08/06/04 12:26:52 z32/30wX
ビョルンに赤を入れたまま授乳してるっていう人がいるんですが
まったく意味がわかりません。本人に聞いても、できるって、の一言で…。
私がもっているのはエアですが、ほかの種類だとそんな便利なことできるんでしょうか。
それとも私の乳がすっかり垂れてしまったのか…赤はもうすぐ3ヶ月です。
653:名無しの心子知らず
08/06/04 13:04:02 ltB0r7AR
>>652
低月齢スレで尋ねるほどの内容?
公式サイト調べてもわからなければ抱っこ紐スレで聞いてみたら。
654:名無しの心子知らず
08/06/04 14:15:31 4AYUIHuG
生後18日の赤ですが、おむつ替えの時など突然激しく泣き、全身真っ赤になり
唇は紫色で汗びっしょりで体が硬直したようになります。
何か悪い病気でしょうか?心配です。
655:名無しの心子知らず
08/06/04 14:40:57 lyQBOoeT
>>654
憤怒けいれん(泣き入りひきつけ)ってやつだよ。
月齢上がれば、なくなるから大丈夫。
おむつをとったときのスカスカ感が不安で ギャン泣き→硬直になるんだよ。
656:名無しの心子知らず
08/06/04 14:48:23 4AYUIHuG
>>655さん、ありがとうございました。
脳に異常が出るのではないかと心配だったんですが、安心しました。
657:名無しの心子知らず
08/06/04 15:00:11 RqCGK2yJ
生後二週間です。
昨日から頬やこめかみなどにニキビのような発疹ができています。
赤みはありますがかゆみはないようで、母乳の飲みもいいです。
男児なので新生児ニキビでしょうか?
ガーゼでこまめに拭いてやり、ひどくなるようなら病院にいこうとおもいます。
この場合産婦人科と小児科どちらに受診するほうがいいですか?
658:名無しの心子知らず
08/06/04 15:38:16 tlBAj/Uc
>>657
乳児湿疹だと思いますよ。清潔にしていれば大丈夫です。
月齢が過ぎれば綺麗に治りますよ。
心配なら小児科です。
659:名無しの心子知らず
08/06/04 15:42:17 evS4JGs8
>>657
小児科で他の病気を貰うのが怖ければ皮膚科でもおk
おそらく乳児湿疹だと思うので、清潔にして保湿していれば
そのうち自然に治ることが多いですけどね
660:名無しの心子知らず
08/06/04 15:55:34 HkVVFdfo
生後1ヶ月なんですが、ぐっすり寝ていたのに突然モロー反射を3回くらいした後、下唇を震わせて、一気に大きい声で泣きます。こうゆうことは皆よくあるのでしょうか?
661:名無しの心子知らず
08/06/04 16:26:59 tlBAj/Uc
>>660
赤ちゃんは自分の意思とは関係なく手や足が動いてしまう事があるので、それに自分自身がビックリして泣き出してしまったのだと思います。
662:名無しの心子知らず
08/06/04 16:30:32 INQiHXbB
2ヶ月と一週間、完母です。授乳間隔について質問させてください。
1ヶ月まで3時間おきの授乳で一回10分程で日に8回ほどでした。
2ヶ月になって3時間経ってもほしがらなくなり、大体3時間半から4時間ほど間隔が空くようになりました。
ギャン泣きしてからあげるのではなく、ちょっとぐずってきたかな?ぐらいで授乳してます・
最近は日に6~7回ぐらいです。
これまで一日中パイパイパイパイだったので楽な反面少なくなって心配です
2ヶ月の授乳回数はこれくらいなのでしょうか?
それと、もっとギャン泣きするまでまってから授乳した方が良いでしょうか?
663:名無しの心子知らず
08/06/04 17:19:41 ZH8ZIHmw
伸び?した時に片足がブルルルっとするときがあります。
よくあることなのでしょうか?
赤は2ヶ月になります。
664:名無しの心子知らず
08/06/04 17:46:48 ltB0r7AR
>>662
2ヶ月になり体重も増えれば、一度にたくさん飲めるようになりますよ。
だから間隔も開いてきます。
赤ちゃんの成長は急だったりいきなり緩やかになったりするのでびっくりしますよね。
オシッコの回数が極端に減ったとかでなければ、それで良いと思います。
授乳のタイミングですが、わざわざ泣かせる必要はありません。
毎日だいたい決まった時間にあげたらいいですよ。
ぐずってなくてもあげてもいいんですよ。
665:名無しの心子知らず
08/06/04 17:47:14 ltB0r7AR
>>663
あーあったあった!
なんだろね?オシッコしたとか。
666:名無しの心子知らず
08/06/04 18:17:59 ZH8ZIHmw
>>665
私もおしっこかと思ったけど違いました。手とかもブルルルってなるときもあります。
なんなんだろう…大体眠ってるときです。
あと眠くなってくると白目になったり…
仕様だと思っていいのかな?
667:名無しの心子知らず
08/06/04 18:31:39 Ucg+0gyw
1ヶ月半の男児の母です。
6/1の日曜日に、母体が乳腺炎になり、産んだ産院で看てもらいました。
その時に子の体重を(服を着た状態で)量ってもらったところ、
約5100グラムで日に50~60グラムくらい増えているとのことでした。
母乳寄りの混合で育てていましたが母乳だけにしろ、
多少泣いても気にするなと言われ、素直にそうしていました。
が、昨日の夜から口をちゅぱちゅぱさせるようになり、心配で今日の朝オムツ一枚で家の体重計で体重を量ったら、
約4800グラムになってました。
尿は出ていますが、便は6/1日の昼から出ていません。
授乳回数は明らかに増え、ひどいときは30分ごとです。
正直母乳のみの育児に自信がないのでミルクを少し足したいのですが、
足してもいいでしょうか?
668:名無しの心子知らず
08/06/04 18:32:35 aZU3c5Ez
二ヶ月半の赤餅です
完母なのですが、最近赤の飲む量が多くなったのか母乳の生産量が減ったのかかなり赤がおっぱいを欲しがるようになりました。
ミルクを足そうにも今更哺乳瓶は全く拒否です。
オシッコは沢山出てます。危機感を感じ吐くほど食べてやっと間に合う感じです…
完母でやっていくにはこんなに食べなきゃいけないんでしょうか?
ちなみに毎食ご飯二杯は食べています。
もしそうでないならおっぱいマッサージ等に行った方がいいのでしょうか?
669:名無しの心子知らず
08/06/04 18:46:07 s12DFdSu
>>667
ウンチ少なかったり消化がよいため感覚が開かないというのは
完全母乳の仕様なので、
尿が出るだけ飲んでいるなら、お乳は足りているとは思いますよ。
が、赤ちゃんが愚図って辛いなら、少しミルクを足すのもありだと思います。
ただ、あまり飲み過ぎても胃が大きくなってしまうということもあります。
授乳前後の体重を量って、どれくらい母乳が出ているか調べてみては?
ショッピングセンターの授乳室などに、ベビースケールが置いてあることもありますよ
670:名無しの心子知らず
08/06/04 19:17:51 ltB0r7AR
>>666
うんうん。
ブルブルも白目も仕様だよ。
このスレでも良く見る行動だから気にしなくてヨロシ~
671:名無しの心子知らず
08/06/04 19:20:44 ltB0r7AR
>>667
家の体重計なんていい加減なもんよー
一日の家いつ計るかにもよるし。
読んでる限り大丈夫そうだけど。
口チュパチュパは空腹の合図じゃないことも多いしね。
1週間ごとの体重の増えを見るだけでいいと思うよ。
赤の機嫌はどう?
672:名無しの心子知らず
08/06/04 19:24:17 ltB0r7AR
>>668
おっぱいを欲しがるってのは、どんな様子?
他の欲求ってことはない?
完母の場合ビックリするほど食べて普通かもしれない・・・w
ご飯2杯なんて私的にはデフォw
そして甘い物スレの住人です。
でも、もちろん精神的肉体的に疲れたら出も悪くなるし、
いちど桶とか行ってマッサージしてみてもらうのも、いい手段だと思うよ~!
673:名無しの心子知らず
08/06/04 19:32:38 S1F8UxYt
3ヶ月男児。
メリーに夢中になってる時は、じゃましない方がいいのでしょうか?
なんか、任せっぱなしの放置なイメージもあるのですが、
母抜きで一人遊びに集中してる時は、じゃましちゃいけないと聞いた気もして…。
674:667
08/06/04 19:38:03 Ucg+0gyw
>>669,>>671
レスありがとうございます。
子の機嫌は良くもなく、でも最悪でもないので、
ミルクをちょびちょび足しながらやっていこうと思います。
発熱の上に肥満気味と言われたので、少し神経質になっていたのかもしれません。
お手間をおかけしました。
675:名無しの心子知らず
08/06/04 19:57:22 29zpfaO+
>>673
夢中になってるなら、あえて邪魔しなくても。。と私は思います。
いくらなんでも、ずっとやり続けることもないよねーー?
676:名無しの心子知らず
08/06/04 20:07:01 S1F8UxYt
>>675
30分くらい熱中してて…。
長いですか?
677:名無しの心子知らず
08/06/04 20:28:27 aZU3c5Ez
>>672
レスありがとうございます。
なんというか大きく口をあけて息荒くおっぱいを探してる感じです・・パイを近づけると勢いよくかぶりつくのでやっぱり足りてないように見えます。
ご飯二杯はデフォなんですね、頑張って食べます。
678:名無しの心子知らず
08/06/04 20:29:51 Z2nUhvqx
>>673
いい子だね。
30分位メリーさんにお任せして、息抜きをすればいいよ。
そのうち、動き回って目が離せなくなって
あの時は贅沢な悩みだったなって思うさ。
679:名無しの心子知らず
08/06/04 20:30:34 YdE+q9zu
>>676
うちのメリーは15分で勝手に切れるんだけど
止まると「つけてくれー」と言わんばかりに騒ぐからまたつけてやるw
ひとりで拳しゃぶりながら寝ちゃったりするから
メリー大活躍!@3ヶ月
680:名無しの心子知らず
08/06/04 20:33:11 95Unksnk
二ヶ月弱の赤。
唇かさついてますが、脱水症状でしょうか?
6時間ぶっ通しで寝てました。
681:名無しの心子知らず
08/06/04 20:47:50 vCDdFKJF
3ヶ月の赤餅です。
ミルクよりの混合ですが、今日急にパイを飲んでくれなくなりました。
最初は、お腹が空いてギャン泣きしていたので
興奮して吸ってくれないんだと思っていましたが、一日吸ってくれません。
ミルクを飲み始めて、興奮が治まってからパイに移行してみましたが
哺乳瓶は吸うものの、パイになるとギャン泣き…orz
乳頭混乱でしょうか?そうだとしたら、どうすればまたパイを飲んでくれますか?
昨日、お客さんが来ていて午後からの授乳はミルクにした事
おしゃぶりを変えた事は関係ありますか?
前のおしゃぶりは新生児用で、母乳を飲む練習が出来る物でしたが
今度のおしゃぶりは4ヶ月~卒乳準備にと書かれています。
そんなに早く効果が出る物とは考えにくいので使ったのですが…。
微々たる量ではありますが、出る間はパイも飲ませたいので
今日はとりあえず搾乳しておこうと思います…。
乳頭混乱を乗り越えるアドバイスを下さい。