08/07/28 00:17:32 /qwY77r9
>>922
まあ、あれだ。どっちも変われって言うのは難しいってことね。
旦那は旦那で言わなくてもフインキwで察しろってタイプだし、
子どもは子どもでそんなこと解んないし。
旦那にも子どもにも別の意味でイラッとくるけど、
子どもの方が単純で素直だから人間的には素敵に思える。
自分の中で人間の価値をどこに置くかによって、人の見方も変わってくるよね。
単純で素直だけでは今の日本の世の中が生き辛いのは分かっているんだけど・・・。
>>884の
>そういう時は、自分の表現のレベルが高すぎて、相手が理解できなかったんだ、
>と考えると、ストレス溜まりません。「あの人あかんなぁ」でオシマイ!
>いかに思いを言わずに相手にわからせるか、というのが京都人の使命なので、
>何回目であの人わかるかな、などと楽しむことの方が多いです。と思います。
>京都のあの高度なやりとりの良さも悪さも
に高飛車さが溢れていてすごく不快に思った。
上から目線に誰も突っ込まなかったのが不思議。
意地悪な書き方をしてしまったことに反省。
そうではない京都の方々ごめんなさい。