08/07/27 23:23:03 4pVuAgE6
あーのーまぜっかえして悪いんですが。
うちの高機能の子どもも、「何で言わなくてもわかってくれないのよ!」と
自己中で怒鳴りますよ。うちはあえて「たとえわかってても察してあげません」
標準語できちんと頼まなければ、何にもしてやらない。きちんと話さないと相手してやらない。
ここの、「黙っても分かれ」それを日本の文化だ何てほざく人、自己中なだけ。
自己愛に凝り固まった、同じような精神構造の持ち主でしょ。
結局、自分の言いたいことを相手にわかってもらいたい、そのための努力を放棄して、
相手に自分のいいたいことややってもらいたいことを察しれなんて何様よ。
で、はずれたらキーキー騒ぐ。相手を非難する。みっともないね。
どんな人にもわかるようなコミュニケーション能力を身につけないと、
まともな社会人になれないよ。
いまどきは、外国人も多いことだし、国際化に対応できないよ。
一流企業ならばなおさら、日本人でも出身地が異なった、文化の異なった、
いろんな人間が多いのは当然。自分はそういうところを知ってるので、
洗練されたコミュニケーション能力を子どもには身につけさせたい。
察してなんぼ なんて言ってるようじゃ、だめだめ。
(今、住んでいるのは、ど田舎なんで、地元の人間としかコミュできない人間、
方言でしか接客できない店員に辟易している)
子どもには世界にはばたいてもらいたい。少なくても、今の地元からは出てもらいたいんで。