【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23 - 暇つぶし2ch505:名無しの心子知らず
08/07/01 11:45:11 Mu3BH5uP
長文連投で申し訳ありませんでした。
親が問題を持っていた場合、我が子のことでも深刻になりすぎるんじゃないか、と
上のほうで>>471さんとか、お声掛けがありましたね。そういうことってあると思います。
しかし長年、解決を探して来たので、叱るのと怒るのの違いは知っているし、我が子の美点を賞賛
しながら育ててきて、なにしろ自分が今も生きてられるのは奇跡な感じで感謝で、満足です。
ただ、子に教える基本の躾や女性観、人生観、世界観がすでに誤学習混ざりと考えると参ります。

私が高学年の頃は、すでに母親と関係がうまく行かなかったと思うのですが、私の母は困った人で、
私との関係など眼中になかった(私の夫と、私の母は、そういうところが似ているかもしれない。
私は母に似た人と結婚しちゃったんですね)女性として、死別や離別で母がいない同様の少女期を
私はすごしたと感じ続けている。と同時に、母と姉に揃ってけなされてたか。

思春期前までは、学校の成績は優秀で、大人しく受動的で、目立つ問題がなく、当時はのどかで
学校でのイジメも程々穏やかだったし。内心のことを私に尋ねたのは中1の担任が一度だけ。
誰にも何も相談せず安易に流れて就職した後で、出社拒否や登校拒否や鬱、入院投薬、自殺未遂、
自殺念虜などの繰り返しの長い年月があった。

自閉脳(男性脳)を持つ女児は、思春期の女性ホルモンの大変動に翻弄されるといくつかの本で
読んだけど、その説が本当なら、私の最初の壁も、それだったのかなあ、と考えさせられる。
うちには今、高齢妊娠で生んだ小2の女児の高機能がいるんですが、何年かのうちに、
私の更年期と娘の思春期がそろってやって来る予定。私は今これを怖れていて楽天的になれない。
現在を充分な支援、と思うけど、今後は今よりもっと手厚い支援を得ておく必要を感じてる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch