08/07/01 08:47:24 zw9A9qzH
>>494
490さんが問題視しているのは、思春期前後に発達しそびれてしまいかねない
AS児に対する、親の無策・放置だと思う。
横ですが、親から見た子の姿と、専門医から見える子の姿はズレているから、
親が見える「AS児が抱える困り感」だけへの援助だと、思春期辺りに限界が来ると私も思う。
思春期特有の課題である自己再確立に難航し、もし自分への行き詰まり感、
対人関係の苦手感が日常生活において悪循環させてしまったら、
490さんが例に出したような二次障害を起こしてしまうのではないかと。
思春期のAS児が幼少の頃のように、親に自分の気持ちを全開させていくのなら
親も「困り感」に対処出来る事もあるだろうけれども、親が思春期の子の気持ちを
全把握するのはかなり困難ではないかしら?と思うのです。
>>495
一般のアスペ判定の基準を覚えるよりも、お子さんの得意・不得意分野を
具体的に把握される方が良いと思う。
判定名はあくまでも目安で、大事な事は親がお子さんへの効果的な援助方を知る事だから。