【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23 - 暇つぶし2ch345:名無しの心子知らず
08/06/20 13:52:17 OGOK88aP
中途半端って、分かるなぁ…。うちの息子はアスペ&ADHDの診断済みで、
学校側というか先生方というか、色々と相談に乗って下さるし専門医も紹介して
下さってるので有り難いけど、何というか「あとちょっとで、普通の子供達と同じ
なんですよ。でも、周囲の子供達に迷惑のかかる言動がおさまらないんです」という
感じ。一応知的障害の子供達の通うクラスはある学校なんだけど、アスペやADHDの
子供達に対応する専門のクラスはなくて、加配のシステムそのものがあるのかないのか
話に出たことがない(専門医への受診は、それとなく勧められたし紹介してもらえた)。
今思うと、もっと早くに加配はないんですかとこちらから切り出せば良かったのかな…。

滅多にないけど、本人の調子が良ければ、本当に何事もなく普通に学校生活が送れるので、
先生方(特に担任の先生)は、やれば出来るんだから、これを維持できるように頑張りましょうと
いう雰囲気。でも、その「あとちょっと…」が凄く高いハードルだと母親は思うんですがorz
専門医の先生は、学校での問題行動を先生方から聞いた通り伝えて、親も教員もどうすれば
いいのかとアドバイスがほしいと思っていると言っても、「うーん。また問題があったら
連れていらっしゃい」ばかり。学校側はまた診せに連れて行ってというし、旦那は
あてにならないから無駄だというし、現在板挟みで辛い。そりゃ私一人で連れて行くのは
可能だけど、旦那納得させずに連れて行くと、この問題から旦那が離脱しそうで怖い。
ごめん、単なる愚痴になったorz 




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch