08/06/15 11:43:41 d+cIWdmq
>>299
ゲームはテレビゲーム、DS両方あります。
で、テレビゲームはリビングのテレビにつなぎっぱです。
コントローラーを親が管理する方法は考えたことも
なかったので、今朝さっそく試験的に導入しました。
アドバイスありがとうございます。
そういった制限のノウハウも試行錯誤中なのですが、
一番の心配ごとは、
「ゲーム命!」になり、お友達そっちのけで没頭したり、
少しでも時間が短くなりそうになると常軌を逸してgdgdになる
子の精神状態です。
これがアスペクオリティと受容し、ゲームに没頭することを
許したほうが本人の精神状態によいのか、
社会へ順応させることを考えて、親の私が憎まれながらも
1日50分ルールを徹底厳守させるべきなのか、悩みます。
今は、勉強もいや、スポーツもいや、家族レジャーもいや、
できることなら一生ゲームをしていたいそうです。
これまで塾に入れて勉強させ、それなりの成績でしたが、
勉強アレルギー状態になりつつあります。
定型発達の子を育てている人は、「一度思いっきり好きにさせたら
そのうち本人が自覚するわよ」とアドバイスしてくれますが、
あの異常なのめり込みっぷりを見ると、好きにさせて本当に
社会に順応できるか心配です。
301:名無しの心子知らず
08/06/15 12:10:38 3lCX8K1f
>300
それはむしろゲーム撤去した方がいいんじゃ・・・
ショック療法だけどさ。
社会適応に支障を来してるんだし。
ちょっと例えは悪いけど、病的肥満でカロリーコントロールが
必要な人の前にお菓子ちらつかせてるようなものだもの。
いっそ見えないようにした方がいい気がする。
ゲームってやり出すと止まらないってところがあるから、1日
50分って区切りじゃなく、土日のうちのどちらか午後半日は
好きなだけゲームやっていい、その代わり他の日他の時間は
勉強やスポーツ他の事で楽しむ、って事にしてみたら?
ゲーム許可の時間以外は、面倒だけど目に見える所から
全部撤去して。
いつも目に見える状況ってのは本人も辛いと思う。
302:923、296
08/06/15 12:24:55 d+cIWdmq
>>299
ゲームはテレビゲーム、DS両方あります。
で、テレビゲームはリビングのテレビにつなぎっぱです。
コントローラーを親が管理する方法は考えたことも
なかったので、今朝さっそく試験的に導入しました。
アドバイスありがとうございます。
そういった制限のノウハウも試行錯誤中なのですが、
一番の心配ごとは、
「ゲーム命!」になり、お友達そっちのけで没頭したり、
少しでも時間が短くなりそうになると常軌を逸してgdgdになる
子の精神状態です。
これがアスペクオリティと受容し、ゲームに没頭することを
許したほうが本人の精神状態によいのか、
社会へ順応させることを考えて、親の私が憎まれながらも
1日50分ルールを徹底厳守させるべきなのか、悩みます。
今は、勉強もいや、スポーツもいや、家族レジャーもいや、
できることなら一生ゲームをしていたいそうです。
これまで塾に入れて勉強させ、それなりの成績でしたが、
勉強アレルギー状態になりつつあります。
定型発達の子を育てている人は、「一度思いっきり好きにさせたら
そのうち本人が自覚するわよ」とアドバイスしてくれますが、
あの異常なのめり込みっぷりを見ると、好きにさせて本当に
社会に順応できるか心配です。
303:923、296
08/06/15 12:32:01 d+cIWdmq
時間差連投すみません…
>>301
やはり病的でしょうか? 自分もアスペなので、どこまでが
正常でどこからが異常なのかよくわからないんです。
平日、完全にゲームを取り上げたところで、友達の家で
迷惑かえりみずやり込むことが目に見えているので、
(自分も子ども時代は漫画中毒でそんな感じでした)
家庭でのゲーム撤去がはたして有効なのか悩んでいます。
子は、いま通院、療育などを行っているわけではないのですが
(かろうじて学校生活には適応しているので)
もう一度、専門機関に行ってみて相談しようかと思います。
304:294
08/06/15 17:36:47 yZKd71aK
>>293
ゲーム等のルールは、問答無用に親が決めていますが、納得するまで説明します。
普段から「やらなければいけない事>お楽しみ」を崩さないように注意していますが、なかなか難しいです。
ただ、理屈好きで筋さえ通せば納得しやすい上に、親には素直に従うタイプなので、その辺りは扱いやすいと思っています。
一度、周りからゲームを排除するのが良いかもしれませんね。
お友達と遊ぶ時、お友達の家の中でなく、庭や公園などで遊ばせるのは無理でしょうか?
周囲の協力も必要になりますが。
健常児でも、ゲームに関してはまだまだ親のコントロールが必要な年齢だと思います。
305:名無しの心子知らず
08/06/15 23:46:05 c3iJzw1C
とりあえず、今あるソフトはとことんやらせて
新しいのは買わないようにしたらどうだろう?
小5ならお小遣いはそんなに多くないよね?
306:293
08/06/16 00:09:24 eQsw4z/C
>>304
304家では、納得のうえでの制限なのですね。親御さんの話し方が
上手なのでしょうね。うちの場合、私がゲームについて話しはじめると、
また説教が始まった!という感じで心のシャッターを閉められて
しまいます。話し方に改善が必要なのかもしれません。
ゲーム撤去派が連続して登場されたことは、少し意外で、心強い感じが
しました。
身近な人(定型発達児の親)10人くらいに相談したのですが、
完全撤去派(というよりそもそも与えていない派)は1人しかいなくて、
心情的に撤去したい私は、ちょっと孤立無援な感じがしてたんです。
夫やババ達は「ゲームくらいええじゃないか」派だし。
ただ、お友達関係に協力を求めようにも、
今残っているお友達は、親が昼間家にいない子や、
親もゲーマーという子ばかりで、協力を求めるのがちょっと難しい
感じ。ちゃんとコントロールできているお友達とは、
うちの子も遊びたいようですが、10回電話で誘っても、
10回断られています。わがまますぎて避けられているのかも。
我ながらいいわけばかりですね。すみません。
私自身にも、子にも、思考回路に独特の歪みがあって、
柔軟かつ効率よくことを運べないみたいです。
307:293
08/06/16 00:28:00 eQsw4z/C
>>305
子の現状、そして気持ちを考えると、それが穏便なやり方かも。
段階的にうまく遠ざける方法を模索してみます。
ソフト&ハードは、お年玉&ババ達からのプレゼントで入手
しているので、盆と正月に向けて、ババ達を説得せねば…。
やはり、私と子だけでガチンコ勝負しようとするのではなく、
私が周囲の大人たちにいろいろ交渉する必要がありますね。
交渉ごとは苦手ですが、がんばってみます。
308:294
08/06/16 09:26:34 7ODo+nk2
>>293
我が家の場合、ゲーム関連はダンナが最初から積極的に手を打ってくれました。
親が介入しやすいように、「ゲームは親の所有物」=「親の取り上げが可能」とのルールを考えたのもダンナです。
ゲームは、ソフトもハードも高価なので、壊れた場合の買い換え等も考慮しての事ですが。
与えるソフトも、親が購入して貸し出す方式なので、内容のチェックもできますし。
健常児の場合でも、躾には家庭内の大人の基準の統一が重要ですし、まずは大人の意思統一ですね。
どこの家庭でも、おばあちゃんはどうしても甘めになりますから、難関だと思いますが頑張って下さい。
ゲームのルール、時間ではなく、「○ステージ」とか、「○機」という形はどうでしょうか?
時間で切ると、戦いの最中で切られてフラストレーションが溜まるのかも知れません。
ただ、その場合、傍で見ている必要が出てきますね、やっぱり難しいかな。
他のソフトを購入する時ですが、「どうぶつの森」辺りはいかがですか?
倒すべき敵もおらず、得点もなく、制限時間もなくのんびりしているので、あまりアツくならないですよ(アツくなる要素があまり無い)。
お子さんが興味を示してくれるかどうかは分かりませんが。
309:名無しの心子知らず
08/06/16 11:03:25 N5f3Pkt4
>>293
ゲームにのめり込む…わかります。
今、どの子もみんな持っているから仕方ない面もあるかな、と思いつつも
持って生まれた特性的に「放っておけばそのうち本人が自覚する」のような
本人自らの気付きを待つ、みたいな方法は難しいだろうな、と思うので
やはり、ある程度は親が管理し方向性を示してあげるのが一番いいかな、と。
ちなみに我が家の場合ですが、1日のスケジュールを取り入れているので
ゲームの時間を含めた1日のスケジュールを視覚提示しています。
例えば、勉強→ゲーム(1時間)→夕飯、のように。
そうすると、嫌な勉強を頑張れば、1時間のゲームタイムが待っている。
それが励みになって、勉強も頑張れる(=頑張る原動力になる)
そして、勉強を頑張れなかったらゲームタイムはない、と決め事をする。
時間は基本的に1時間厳守なんだけど、丁度良い所で終われるように配慮はしてる。
以上の約束が守れなかったら、ゲームはもうないよ、と。
そして、ここが最も大事だと思うんだけど
もっとやりたーい!!となっても、毅然とした態度で相手にしない。
ここで譲歩したり許してしまうと、gdgd状態に強化子を与える事になるから
あくまでも、親主導(ゲームの権利は親が握る)で進めるのがベストかな、と。
それと同時に、スケジュール提示って大切だな、と思う今日この頃。
口で言うのって、形に残らないから終わるまで安心できず不確定なものだけど
視覚的に提示されていれば、確実な形で何度も確認できるから安心に繋がるし
ひいては、生活の安定にも繋がるのかな、と。
最終的にはゲームの存在が勉強を頑張る強化子になってくれると万々歳だよね。
310:名無しの心子知らず
08/06/16 13:09:02 xZuEj9nH
うーん、無責任なレスになってしまうかもだけど。
ここの子はゲームに限らず何かにのめり込みやすい。増してやゲームとは相性が良いらしい。
だからゲームをいかに管理するかに目がうばわれがちになってしまうけど(無意識にゲームを悪者に
したり)所詮いま管理して制限に成功したところで、大学や社会人になってから
のめり込んでしまう可能性もあるなと最近考えるようになった。
親子の対話ってとても大事で、ゲームが面白いからのめり込むだけでなくて
勉強がわからなくなってきた、学校の友達関係がかわってきた、なんとなく上手くいかない
そういったストレスから逃げるために嵌ってしまう場合もあるわけで。
ストレス発散としての趣味をただただ制限方向にすると、親子の関係までギクシャクする
ことも考えられる。
本人がいま学んで置くべき事、いま壁にぶつかっていそうなことを対話しながら
見極めてあげて、その解決の力をつけるためにやっておかないといけないことを
納得させた上で一日のスケジュールを組んで、あくまでもその余暇の中で思いっきりゲームをさせてあげる。
そうすると自然に平日やれる時間はせいぜい1時間ちょっと程度になるよ。
休日はもっとおもいっきりやれるけど、家族単位で出かける用事の時はやはり家族の
一員として団体で行動しなければいけないというルールにしてある。
本人が頑張ったことで問題だったことが上手くいくと、本人も自分のコントロールを
成功体験に受け取って、余暇の使い方を学んでいけているかなと。
同じことなんだけどゲームを悪者にしないように気をつけてる。うちはこんな感じ。
311:293
08/06/16 14:21:32 eQsw4z/C
皆さん、アドバイスやご提案、実際の取り組みや考え方を
教えてくださってありがとうございます。
アスペ児の親がまわりにいないので、とても参考になります。
ここの書き込みを読み、また自分も書いていくうちに、
わが子の特性を、夫やババ達(あと学校側)にもしっかり把握してもらって、
長期的に取り組んでいく必要があることがわかってきました。
とくに夫婦の価値観の差が子を混乱させ、ゲームをめぐるgdgdを
助長させる原因になっているような気がします。
さらに自分自身の中でも「少しでも定型発達に近づけ、社会に適応させなきゃ」という思いと、
「子の特性を思いっきり伸ばしてやってもいいのでは」という相反する思いがあり、
うまく教育方針が固まらないことも問題なのだと思います。
あと、ゲームはあくまでも問題を派手にする触媒のようなものであって、
いま自分たち親子が苦しんでいる根本的な問題は、
子が日々の生活で自己肯定感を得られず、イライラをため込んで
いることにあるように思えてきました。
自己肯定感が得られない原因は、高学年になって周囲の子の心の発達においつけなくなり、
友達関係が思い通りにならなくなってきたこと。
あと、塾の宿題がハードで、成績は悪くないのですが、やってもやっても
達成感が得られていないことも大きいかな。
ゲームの管理もさることながら、こちらの方面での解決を急ぐことも
重要な気がしてきました。
312:名無しの心子知らず
08/06/16 20:47:11 wbFWs0H7
>>299ですが
ゲームの流れ、読んでいてすごく勉強になりました。
我が家ではまだDS,テレビゲームは購入してないのですが
小学校入学を期に絶対ついてくる問題なので
今後の参考にさせていただこうと思います。
ちなみに息子は今、UFOキャッチャーにはまっています。
通っている幼児教室の帰り道だけ、としているのですが
アイテムが取れた時の達成感がたまらないらしく
しばしば取れるまで何回もやろうとして大泣きします。
>日々の生活での自己肯定感、達成考えられていない
この部分、なるほど!と思いました。
手軽に達成感を得られるゲームにのめりこむのは
この辺りにあるかもしれないですね。
私も、もう一度息子の生活を見直してみようと思います。
313:名無しの心子知らず
08/06/16 21:31:25 U8gCrurW
昨日アスペルガー症候群についての講義を聞いて来ました。
自分にも当てはまることが多くてひどく凹んでしまったわけですが、
生きづらさを感じる自分は、一方で人とは違うんだと安心もするのでした。
さて講師は某県立大学の教授の方でした。講義を聴いている限りでは、
ASは一生直らない、直せない障害としてのとらえ方をしているという
ことでした。いかに障害とつきあうかでしかないと。病気は治せるものを
言うようです。もっともリタリンの服用で症状は緩和することもありますが。
対処としては緩やかに社会性の境界線に入れる訓練をしていくというのが、
現在の主流となっているようです。応用が効かないというASの特徴のため
場面ごとにいちいち対処法を教え込むということが必要なそうです。家庭教師
は有効だそうです。
これらのことはずいぶんと既出でしょうが、記念書き込みまでに。
314:名無しの心子知らず
08/06/17 06:14:42 YsKwnB3G
大切な事は、
アスペルガーの特性を理解してあげる事。
お母さんお父さんが一番自分の事を理解してくれない!
と思われてはいませんか?
315:名無しの心子知らず
08/06/17 07:08:56 jdF9I9zK
うちは夫が任天堂限定ゲーマーだから、
任天堂系ゲームには歯止めが無い。
買うなと言っても夫がほいほい買ってくるんで。
でも息子@5歳は、「ゲームオーバーになるのが怖くて」
ゲームなんてしようとはしてなかった。
webでもノーミスクリア動画ばっか見てたくらい。
それが最近、コレクション要素のある、某パズルゲームにハマってる。
「○○を集めるのが目的だから、負けるのも仕様が無い」
と言っていた。
「負ける」事を受け入れられるようになってきたのかと思うと、
ゲームも悪くないなと思うようになった。
今までは、父親がプレイしてる時に、ゲームオーバーを見たくなくて
別室に逃げてたのに。
次は対人戦で慣らして行こうかなあ。
アナログの遊びと違って「かっきりしたルール」があるから、
受け入れ易いみたいなんだよね。
ゲームの攻略もwebで自分で調べてたりしてるんで、
小学校に上がって流行りのゲームを出来るようになったら、
ゲーム博士としてクラスの男の子と交流出来るネタにもなるし。
うちはこんなカンジで肯定的です。
316:名無しの心子知らず
08/06/18 02:18:20 1ORTSoQO
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【勇貴被告】「アスペルガー障害に加え解離性障害」妹バラバラ精神鑑定
URLリンク(www.iza.ne.jp)
岡山駅突き落とし少年は「アスペルガー症候群」 簡易鑑定
URLリンク(blog.livedoor.jp)
静岡タリウム母親毒殺未遂事件
化学の知識は教諭も一目を置く、名門高校女子生徒が、
静岡県伊豆の国市で母親にタリウムを摂取させ・・・
少女は精神鑑定の結果、アスペルガー障害と診断されている
スレリンク(dqnplus板)
【長崎小6女児殺害事件】 NEVADAタソは「アスペルガー症候群」
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)
塾講師小6女児刺殺事件「アスペルガー症候群」
スレリンク(newsplus板)
【京都・父親殺害】 ゴスロリ少女 「ギロチンにしようと思った」…父の女性関係許せず、斧で首切り
↑
この少女もアスペっぽい
317:名無しの心子知らず
08/06/18 17:01:16 2PaJsCWK
放課後、お友達と行き来して遊んでいますか?
高学年になると、習い事や塾でなかなかスケジュールが合わないから遊べない
んだと思ってたけど、周りは結構遊んでたりしていてちょっとびっくりしました。
やっぱりお友達とうまくいってないのかなあ。
小さいころは予定変更や思い通りに進まないと泣きわめき、小学生になると
目に涙をいっぱいため泣くのをこらえるが物にあたり、最近はキレて習い事先から
勝手に帰ってきてしまうorz まだ学校から帰ってきてしまうことはないけど、
いつやらかすか時間の問題。周りの子にドン引きされているのかと思うと(泣)
この先とっても不安です。中学生の子を持つお母さん、成績はどうでしょう?
うちは記憶力だけで今のところなんとかなってるってだけで、図形とか文章題とか
すでにヤバいのもでてきています。このまま反抗期に入るなんて嫌すぎ。
318:名無しの心子知らず
08/06/18 20:59:38 AMOedWHs
生まれてからずっと反抗期が続いてるから、怖くない
319:名無しの心子知らず
08/06/18 22:45:07 2v++D2aW
アスペやLDの親の会なんかやってる人で、こども中学生くらいなんだけど他の親のカウンセラーみたいな事を夫婦でやってる。
新聞やテレビにも取り上げられてた。
すごい人だなと思ったんだけど、子供小さい時から知っている人は、こどもが一歳半くらいの時から「うちの子は高機能型自閉症だ」って言ってた変な人だったって教えてくれた。
一歳半でわかるかふつー。
やたらとマスコミとコンタクト取りたがる人で、当時の親の会の活動していた人たちからはかなりうさんくさく思われている人だったと。
有名だからって、信頼出来るわけじゃないんだね。
なかなか信頼できる相談先が無くて困る。
320:名無しの心子知らず
08/06/19 00:21:38 aHhIWbYT
>>319
誰?ヒント希望
321:名無しの心子知らず
08/06/19 00:27:37 SgVLac31
>>319
かきくけこの人?
322:名無しの心子知らず
08/06/19 00:35:42 sN5ViGeZ
>>283
>大人の発達障害ってのは診断が難しい(らしい)ので、そう簡単にポンポン出てくるのが疑問だった
ソースくれ
>>278のレスによると
最近の凶悪犯罪で立て続けにアスペ認定されたのは殆どが未成年です
>ちょっと前までは「心神喪失状態」とかだったものが、今は「発達障害」と言ってるだけ
心神喪失は 殆どの犯罪者が犯行時は心神喪失です
発達障害は 未成年なので、きちんと発表されているだけです。+a的なものですから、
「言い訳」で使われることもありません。
そもそもこの二つは代替不可能です。
凶悪犯罪者のアスペ率が高いことは証明されています。
323:名無しの心子知らず
08/06/19 01:08:43 6j1yU7ki
>凶悪犯罪者のアスペ率が高いことは証明されています。
ソースくれ。
324:名無しの心子知らず
08/06/19 06:25:57 jDUwtS0f
真剣に親が話し合いをする場であるこんなスレに書き込む・・・・・・・・社会性の欠如
自分の書き込みで相手がどういう感情を抱くかというのを想像できない・・・・想像力の欠如
それでもなおかつ、こだわり、書き込むという ・・・・・・・・こだわり・コミュニケーション不全
325:名無しの心子知らず
08/06/19 07:58:28 4gTI8w4m
一歳半でもわかるよ。うちの子もそういわれたし。
326:名無しの心子知らず
08/06/19 13:19:27 n9QrPjCO
一歳半は自閉症かどうかの診断も難しくないですか?
まして高機能か否かまで言う医者がいるとしたら、かなり藪だと思うが。
327:名無しの心子知らず
08/06/19 13:25:45 x9gQrKsd
URLリンク(development.kt.fc2.com)
このチェックリストの精度はすごく高かったはずだから
(たしか9割超えてた様な)
自閉症かどうかに関しては一歳半で結構分かるものなのでは?
328:名無しの心子知らず
08/06/19 13:36:34 Lsxi8USV
確定診断は別にして、それに知的障害の有無も別にしてだけど、
うちの子(高機能)は1歳半くらいには自閉症を疑ってたよ。
乳児の時から兆候が現れる子は少なくないだろうし、勘のいい
大人だったら可能性に気づく事もあると思う。
ただ、公言するのはどうかと思うけどね。
329:名無しの心子知らず
08/06/19 15:00:08 n9QrPjCO
確かに親が違和感感じ始める時期かもしれませんね>一歳半
うちもそうでした。
330:名無しの心子知らず
08/06/19 17:54:25 ZNYES/eY
>>326
藪ではないよ。かえって優れていると思うけど。
様子見様子見で立派な自閉傾向がでてから診断するより、
早期診断、早期療育で社会適応を目指すのが最近の方針。
療育に空きがなければ、様子見とかただ保育園に放り込んで、
となるかもしれないけれど、うちの地域は恵まれている。
331:名無しの心子知らず
08/06/19 18:59:51 kZXeWoi5
うちも一歳半くらいでおかしいと思った。
でも、例え早期に診断ついたとしても、そんなに早くから療育ってできないよね。
医師としても傾向は掴めてるんだろうけど、療育始められる月齢までは敢えて診断しない
とかなんじゃないのかな?
ちなみにうちの自治体では、親子教室が2歳になる年度~、療育が3歳になる年度~です。
332:名無しの心子知らず
08/06/19 20:22:42 n9QrPjCO
>>330
いや~自閉症の診断が出来ても、高機能か否かは微妙だと思いますが。
一歳半でこの子は高機能型自閉症ですと言うお医者さんはやはりどうかと思いますが。
333:名無しの心子知らず
08/06/19 20:26:07 zQpJaeKB
>>330
ねえどうやって1歳のときに高機能自閉ってわかるの?
いろいろ検査して診断するんだろ?
334:名無しの心子知らず
08/06/19 21:02:00 3cONABNS
一歳過ぎなら、言葉の発達が定型なみか
それ以上だったりすれば、高機能と判るのでは?
定型なら一歳半で二語文話す子も珍しくないよね。
それくらいは喋ってるのに他の自閉症的な症状が出てれば
高機能自閉症になるんじゃないかな。
335:名無しの心子知らず
08/06/19 21:04:23 zQpJaeKB
>>334
そうなのかな?
もっといろいろな知能検査して判断出すと思うけどな。
最近安易にADHDやASの判断出す医者が多いからな。
336:名無しの心子知らず
08/06/19 22:03:36 ebId/zjh
>>334
あの~、アスペならともかく、高機能自閉症や高機能広汎性発達障害は必ず言葉が遅れると思うんですが…
それに、自閉圏の子のIQは変化が激しいから、1歳半やそこいらで高機能だなんて断定出来ないと思います。
幼児期に高機能と言われていた子が就学の時には軽度知的障害ありの自閉症になったり、
逆にカナーと言われて障害者手帳を持っていたような子が落ち着いて高機能になったりなんて事が、
割とあるそうだよ。
337:名無しの心子知らず
08/06/19 22:49:26 cHcMK9Ch
アスペ児は、言葉も歩くのも一歳前からとか
知的に高い分、寝ない置けない乳児だったり
多動や癇癪が異常で育児が困難すぎて
一歳半前に母親が保健所にSOSで求めて様子見って子は多いみたい。
338:名無しの心子知らず
08/06/19 22:50:04 3cONABNS
>>336
アスペルガーと高機能自閉症は同じものと捉えられることが
多いですよ。少なくとも、必ず言葉が遅れると言う事はないです。
339:名無しの心子知らず
08/06/20 00:02:12 dah6hgNW
私は、子供が3ヶ月の時から?と思ってた。
指差し7ヶ月、初語10ヶ月でも、何かうちの子は変だと思い周りに言ってて。
(勿論周りは引き気味&神経質呼ばわり)
今3歳、検査の結果病院で「言語には問題ないが、社会性に問題を抱えている」と言われ、脳波を今度取る事に。
やっとここまで来たって感じ。
自分だけ感じてて、何も出来ない時間が長くて辛かった。。
非言語コミュを大事と思うタイプの人間は、気付きやすいんじゃないかと思う。
あうんの呼吸とか、ツーカーの仲とか、そう言うの。
(>>337さんの理由も一部あった)
多分アスペだろうな・・。
340:名無しの心子知らず
08/06/20 02:09:45 aIQK7bxv
私は今29歳なんですが、人生がうまく行かず苦しんでいます。
小さな頃はひどく問題のある子供でした。自分自身で性格を直していきましたが、青春を失いました。
メンヘラ板で「あなたはアスペルガー症候群かも知れない」と言われてしまいました。
もう、
341:名無しの心子知らず
08/06/20 08:51:00 Kgys/yIE
LDの会とか高機能の子供の会を見学させてもらっても、案外軽度知的障害の子として特別支援学級にお世話になっていたり、そこに行くのを勧めて貰えたりという子が多かったりする。で、うちの子はあんまりなじめなかったり。
上手く言えないんだけど、高機能の子の親としての悩みって、特別支援学級みたいなところや手帳を貰うような障害に対するケアを受けられないってところが大きいんだけど。
うーん。上手く言えないわ。
342:名無しの心子知らず
08/06/20 09:07:57 BVN4UC9t
>341
健常者ではないのに、障害者としても中途半端な立ち位置だよね。
何となく分かる。
でも、似たような立場の子のお母さん達からの要望が多かったみたいで、
手帳は無理だったけど支援級とか学童(支援が必要な子対象)とか
いろいろ配慮してもらえてるよ、うちの自治体。
小さな自治体だからさっと対応できたのかも知れない。
うちの子は学習面には問題ない高機能だけど、支援級に入れて
もらって、実際は必要な時にだけ支援級に行くような弾力的な運用を
してもらってる。
自治体の裁量次第という所もあるんじゃないかな>軽度発達障害児への支援
343:名無しの心子知らず
08/06/20 09:21:43 xtfeuVoo
うちは情緒級だけど、半分は知的の子も在籍している
授業内容は手探りみたい。
興味がないとやる気がなくなる高機能の子向けに、算数なんかはどんどん進んでしまってる
344:名無しの心子知らず
08/06/20 09:27:10 Kgys/yIE
レスありがとう。
そうなんだよね。
この中途半端な立ち位置の不安とか愚痴を共有しきれないって事なのかな。私の上手く言えないもやもやって。
軽度や高機能の子の対応も自治体それぞれなんだね。
343さんみたいな柔軟さが欲しいよね。
345:名無しの心子知らず
08/06/20 13:52:17 OGOK88aP
中途半端って、分かるなぁ…。うちの息子はアスペ&ADHDの診断済みで、
学校側というか先生方というか、色々と相談に乗って下さるし専門医も紹介して
下さってるので有り難いけど、何というか「あとちょっとで、普通の子供達と同じ
なんですよ。でも、周囲の子供達に迷惑のかかる言動がおさまらないんです」という
感じ。一応知的障害の子供達の通うクラスはある学校なんだけど、アスペやADHDの
子供達に対応する専門のクラスはなくて、加配のシステムそのものがあるのかないのか
話に出たことがない(専門医への受診は、それとなく勧められたし紹介してもらえた)。
今思うと、もっと早くに加配はないんですかとこちらから切り出せば良かったのかな…。
滅多にないけど、本人の調子が良ければ、本当に何事もなく普通に学校生活が送れるので、
先生方(特に担任の先生)は、やれば出来るんだから、これを維持できるように頑張りましょうと
いう雰囲気。でも、その「あとちょっと…」が凄く高いハードルだと母親は思うんですがorz
専門医の先生は、学校での問題行動を先生方から聞いた通り伝えて、親も教員もどうすれば
いいのかとアドバイスがほしいと思っていると言っても、「うーん。また問題があったら
連れていらっしゃい」ばかり。学校側はまた診せに連れて行ってというし、旦那は
あてにならないから無駄だというし、現在板挟みで辛い。そりゃ私一人で連れて行くのは
可能だけど、旦那納得させずに連れて行くと、この問題から旦那が離脱しそうで怖い。
ごめん、単なる愚痴になったorz
346:名無しの心子知らず
08/06/20 13:57:47 AfMlOtOG
>>345
その、周囲の子供達に迷惑のかかる言動って具体的にどんな事なんですか?
347:名無しの心子知らず
08/06/20 15:51:50 f72H/SqZ
豚切ってすみません。
既婚小梨です。
今度、何年ぶりかに友人の家に遊びに行くのですが、お子さんが
アスペなんだそうです。遊びに行くにあたって、気をつけることは
なんでしょうか。
アスペの子は、症状も対応もそれぞれだというのはわかっているのですが
「ここは絶対」みたいなことがあればアドバイスいただけないでしょうか。
348:名無しの心子知らず
08/06/20 17:47:36 xtfeuVoo
絶対なんてものはないが、その子のものを断りなく触らないこと
その子自体を断り無く触らないこと。可愛いからといっていきなり撫でたりしないこと
本人に断りを入れてから手を繋いだりすること
349:名無しの心子知らず
08/06/20 20:12:42 f72H/SqZ
ありがとうございます。
本人達の許可を得てスキンシップするようにしますね。
350:名無しの心子知らず
08/06/21 13:46:52 t0qIr5qr
うーん積極奇異型のアスペ児だと、そんなことより
ひっきりなしにしゃべりまくり、ベタベタ甘えてくるよ。
あまりの一方的な迫力に押されて疲れるから
適当に力抜いて、落ち着いた声でゆっくりにっこり刺激しないほうがいいよ
うっかりペースにのまれてテンション上げて相手してしまうと
大変なことになるから
351:名無しの心子知らず
08/06/21 15:06:59 tSW/MDuw
アスペのぼくは大学院に進学するかしないか迷っています。
352:名無しの心子知らず
08/06/21 15:40:55 KtDtfGsi
>>351
伸ばせる能力はどんどん伸ばしなよ。
頑張って。
経済的に大丈夫なら。
353:名無しの心子知らず
08/06/21 20:40:31 APINEVXU
全く横からで申し訳ないけど。
>>350を読んで、
積極奇異のアスペっ子ってそんな感じなんだなぁ。
全くもってうちの息子@様子見年中。
>ひっきりなしにしゃべりまくり、ベタベタ甘えてくるよ
初対面でも関係なし、平気なんだよなー。
声の強弱が調整できてないのも気になってる。
ごめんなさい、白なのか黒なのかグレーなのか悶々とした毎日を送ってるので
350を読んだらついレスしてしまった。
354:名無しの心子知らず
08/06/21 20:43:05 APINEVXU
全く横からで申し訳ないけど。
>>350を読んで、
積極奇異のアスペっ子ってそんな感じなんだなぁ。
全くもってうちの息子@様子見年中。
>ひっきりなしにしゃべりまくり、ベタベタ甘えてくるよ
初対面でも関係なし、平気なんだよなー。
声の強弱が調整できてないのも気になってる。
ごめんなさい、白なのか黒なのかグレーなのか悶々とした毎日を送ってるので
350を読んだらついレスしてしまった。
355:名無しの心子知らず
08/06/22 06:34:13 q4DgBCfW
アスペのお子さんは、問題行動を起こした理由をきかれると、何と答えますか?
小1の息子が、集団行動時に床に横になることがあります。
年長時からで、親子参加のレクリエーションでの集合時などにです。
抱き起こしても、素直に立ってくれません。
家に帰って、叱ったり注意したり理由をきいたりしますが、
必ず「わからない」です。
本当にどうしてやってしまったのかわからないのか、
子供だからその時の気持ちを言葉で表現できないのか、
誤魔化したいから言いたくないのかわかりません。
ふざけたかったの?とか、寝たほうが楽だから?とか、つまらなかったの?とかきいても、違うと言います。
授業中などは問題行動なしです。
もうしないでねと約束しますが、年長1回、小1で2回ありました。
計3回ですが、年少くらいの園児ならともかく、小1では、よくあることでなく、
躾の問題か、発達障害かもと思いました。
アスペのお子さんだと、「わからない」って答えることありますか?
また、実際は、アスペのお子さんは理由なしで(なんとなく?)やるのですか?理由があっての行動ですか?
こういう行動がアスペのお子さんに見られないなら、すみません。
356:名無しの心子知らず
08/06/22 07:23:15 CXppWMtG
2年でたった3回で、他のことがまったくないのに、いきなり「発達障害かも」。
で、問題行動=アスペで、このスレにきたの?
本当に心配ならば、先生と児相に相談。
357:355
08/06/22 08:18:29 q4DgBCfW
>>356
4ヶ月くらいの間に3回です。
「うちの子も言うよ」とか
「アスペの子はそういう反応はしないよ」とか、
少しでも判断の参考になればと思いました。
来月に家庭訪問がありますので、担任の先生に相談してみるつもりです。
全然該当しないのなら、的外れな話になると思ったものですから。
あと、これも年長からなんですが、病院でお医者さんや看護師さんの言うことをきかなくなりました。
あまり風邪もひかない子で、予防接種や眼科や歯科くらいしか行きませんが。
診察の椅子に座らなかったり、目を開けなかったり。
うちでは、しかられるようなことはあまりなく、他人の前でのみそうなるので、
社会性、社交性の発達がおかしいのかなと、発達障害なのかなと思いました。
親がいるときだけで、普段の学校生活では何にもいわれたことがないから、単に躾ができてないのかもしれません。
今度、先生に学校での様子をよくきこうと思います。
358:355
08/06/22 08:52:56 q4DgBCfW
何度もすみません。
ここに書いたのは、
私が子供のころから、人の顔を見て話せなくて、
たぶんアスペなんだろうなって思っているから、
息子もそうかもという思いがあります。
あと、息子は音が嫌いです。
テレビの音量はとても小さく、ゲームの音はOFFにしてます。
トイレの水洗音が嫌いで、レバーを引いた後、必ず耳をふさぎます。
私も、ドライヤーの音など苦手でいつも弱です。
そういうわけで、息子はアスペかもと思いました。
後出しばかりで申し訳ありません。
359:名無しの心子知らず
08/06/22 09:43:53 W6bG2ONa
>>355
うちの子(小五男子アスペ診断済み)は、わりと低学年の頃、
床に寝っ転がっていました。
理由は「わからない」の時もあれば、「疲れた」だったり、
「床の冷たさが気持ちいい」だったりさまざまでしたが、
さしたる理由とは言えなかったと思います。
その時すでに診断済みだったので、学校側ではこだわり行動として把握し、
「他の児童に迷惑になっていないので、本人が他人に踏まれないように
教諭が指導する」ということになっていました。
音についてですが、うちの子は、テレビ、ラジオ、ゲーム、
トイレの水洗音、ドライヤーなどは平気です。
しかし、時折ささいな音(スーパーの袋のガサガサという音)が
気になるようで耳をふさいだりはします。
ですが、我が家はその他にも問題行動が多々あり、それらを総合して
アスペルガー症候群の診断がつきました。
素人判断などせずに、ぜひ医師の診察を受けることをお勧めします。
単なる聴覚過敏やお行儀の悪さは普通のお子さんにもありえることですし。
360:356
08/06/22 10:02:00 CXppWMtG
>355
さきほどは、少々失礼なレスをいたしました。すみません。
お子さんの「集団行動時に椅子に座れない」というのは色んな原因が考えられます
・体育館などの椅子が普段の椅子と違うので座りづらくてイヤだ
・周囲の様子が違うのでじっとしていられない
・低緊張だから座っていられない(筋力トレーニングや感覚統合で改善されることもある)
・いつもより他の子たちと密着して、じっとしていなければいけないのが苦痛
・マイク音源が苦痛(儀式やイベントのときは多いですね)
原因をつかめば、すぐさまでも解決できることもありますが、それには先生との密な話し合いが
必要だと思います
本当に毎日の学校生活で問題行動がないのか、先生だけではなく同じクラスの子にも聞いたり、
授業参観をさせてもらうといいと思います。
(ない、と言われた親御さんが授業に付き添ってみたら、授業に参加してなくても放置されていて
騒いだり、迷惑をかけてないから問題ないということだった・・・という話も聞きます)
文献を読んだり、専門家に話しを聞いたりという親の方の勉強も必要です。
児相でも電話相談(自治体によって窓口が違いますが)があると思います。
お子さんの生きやすさのため、ぜひとも今すぐ動かれることをお勧めします
361:名無しの心子知らず
08/06/22 10:08:55 CXppWMtG
蛇足になりますが、椅子に座らずに床に寝そべっている状態が、
その子にとっての「いっぱいいっぱい」の努力かもしれません
本当はその場を逃げ出してしまいたいぐらい、イヤなのかもしれません。
それを、その場を離れないでせいいっぱいの努力でそこに居る状態を
「よく、参加できたね」と褒めてあげられるのは、親にしかできません。
叱らず、理解するのは難しいですが、そのために親は勉強しなければいけないのです。
362:名無しの心子知らず
08/06/22 12:28:47 FQrCjAPl
スレ違いかもしれませんが質問させてください
自分は専門学生で自閉症の弟がいます。付き合って1年半の高校生の彼女がいて遠距離なんですが先日初めて弟が自閉症と言うことを打ち明けました
彼女は少しショックだったらしく自分への気持は変わらないけど弟への見方はやっぱり変わると言う意見でした
そこで私は彼女にどういってアドバイスをしたら良いでしょうか?
363:355
08/06/22 12:30:32 q4DgBCfW
>>359
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
音の件も、いろんな子がいるのですね。
きちんと専門機関に判断を仰ごうと思います。
>>360-361
いえいえ、私がきちんと書かないで後出しばかりでしたから。
こちらこそすみませんでした。
息子の様子をよく観察し、私もいろいろ勉強して、これからに備えたいと思います。
どうもありがとうございました。
364:名無しの心子知らず
08/06/22 12:55:14 +cJZY/54
>>362
そんな女とはわかれちゃえwwww
365:名無しの心子知らず
08/06/22 13:16:01 vq2Y07mK
>>362
その彼女は弟さんに会ったことあるの?
弟さんへの見方が「変わる」という事は、会ったことがあり、
なおかつ会ったときは普通に見えたけど、実は障害があるという事を聞いて
その障害者というレッテルで見方がかわったという事でしょうか?
世の中、肩書きでしか人を判断できない人もいます。
彼女がそういう人なら仕方がない。でも、彼女だってまだ成長中の人間です。
あなたの事が好きなら、今後自閉症を理解してくれるかもしれない。
でも、基本的に遠距離でおつきあいしているだけなら、
弟が自閉症でも関係ないと思いますが、彼女に何を望んでいるのかな?
366:名無しの心子知らず
08/06/22 13:25:36 +cJZY/54
>>365
会って普通^^
でもこいつも自閉症の遺伝子もちw結婚できねえww子供作ったら遺伝するwっうぇwっうぇ
こんな感じですね・・・。
まあそう考える気持ちも分かります。
アスペは万人に認知されてる障害じゃないですから。
367:名無しの心子知らず
08/06/22 14:34:10 6ntqN7Px
彼女はまだ高校生でしょ?
結婚がどうこういうんじゃなかったら、弟のことは
ふれずに二人で楽しく遊んだら?
結婚となると遺伝の問題があるからびみょーだけど。
368:名無しの心子知らず
08/06/22 15:48:39 2Do4FDRi
>>367
遺伝するかどうかはまだはっきりしていないのじゃ?
369:名無しの心子知らず
08/06/22 15:48:45 CwgSwRhe
>>362
身内に自閉症なり、その他なんらかの障害を持った人がいると
告白後に態度が変わる人を見るのも1度や2度では済まないと思うけどなあ。
今までそういう人に対してどうやってフォローしてきたのか分からないけど
同じようにやったらいいんじゃない?
370:名無しの心子知らず
08/06/23 03:17:27 O8WYNqDa
-TV番組のおしらせ-
6月28日(土) 5:15~5:45 NHK総合・大阪
『きらっといきる』
「障害がわかって前向きになった~発達障害・近藤己順さん~」 (再放送)
大阪府の近藤己順さん(25歳)はコミュニケーションが苦手だ。友だちとも関係をうまく結べず、
そのことで自分を責め続けていた。しかし3年前、アスペルガー症候群と診断されて以来、
なぜうまくいかないのかが分かり、自分のことを説明しやすくなった。さまざまな工夫と努力、
そして専門家のサポートを受けながらドラッグストアで働く近藤さんの姿を見つめる。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
371:名無しの心子知らず
08/06/23 23:11:55 4vooPJ0W
>>350
まるっきりうちの子でワロタ。
端から見たら「親に放置されてる構ってちゃん?」ってぐらい
私がすぐ側にいても「○○君のお母さん、見て~」とか注目を浴びようとするよ。
しかも毎回同じネタで。
最近、幼稚園バスに乗る順番が1番でないと気がすまないらしく、この駄々はパニックか?と
感じる事があるのでどうしたものかと試行錯誤中。
「バスに乗る順番=バス停に来た順に」等で本人が納得してくれればいいんだけど。
372:名無しの心子知らず
08/06/24 15:25:15 tTUdXMJ9
うちのこはエレベーターにのってきた人とかに、
にこにこはなしかける。
まだ2歳半だけど、どう育つのだろう。
これからどんどんひどくなるのかしら。
こだわりはほとんどないから、軽い方だといわれている。
療育先で兄弟がいれば、人間関係のスキルが役立つと
いわれたけれど、うちは一人っ子だから、とても心配。
かといって、問題行動ないけど、小さい時どう考えても
発達障害だった夫からの子だったら、またアスペ風味の
子が生まれるんじゃ、と、とても不安。
夫程度だったらいいけど、重度の子が生まれたら?
考えても結論はでない気がするけどね。
兄弟で片方アスペ、片方健常の子は、親はふたりとも正常なんですか?
373:名無しの心子知らず
08/06/24 16:27:24 bli6wMDz
>372
うちの子、5歳ぐらいまでそうだったよ。
完全な積極奇異。
でも、年長になる頃からあんまりやらなくなった。
療育も行ったし、その都度少しずつ教えたし、年齢的なものも
あるかも。
しっかり教えれば、年齢が上がっていく毎に落ち着くと思うなあ。
ちなみにうちは一人っ子。
374:名無しの心子知らず
08/06/24 18:27:40 f20rpfjv
>>372
うちも一人っ子。2~4歳くらいまではそうでした。
初対面の人(特に大人)に話しかけるから、危なっかしくて心配だった。
でも、5歳くらいから人見知りが始まったのか、療育または成長のおかげか
そういうことはなくなったよ。
375:名無しの心子知らず
08/06/24 20:00:34 7HjD5a89
>>373-374さん
便乗で質問させてください。
うちもまったく同じ、一人っ子女児で誰にでも話しかける。
しかし、年少の入園とともに人見知りが少し始まった。少し落ち着いたか?と思うのですが、
その先はどうですか?やはりそれ以外のアスペ風味な所はあるのでしょうか?
それとも健常の子と変わらなくなりましたか?
376:名無しの心子知らず
08/06/24 21:38:10 bli6wMDz
>375
うちは高機能だけど、自閉っぽいのが残ってる部分もあるし、
健常の子と見た目変わらなくなった部分もある。
それは、その子その子で違うんじゃない?
自閉度とか得手不得手の偏り具合とか知的能力とかで。
それに、周囲の対応でも変わるよ。
うちは支援級に籍置いて普段普通級で過ごしてるけど、
支援級・普通級の先生が理解したりサポートしてくださるおかげで
落ち着いてる、という部分もある。
これが、支援級に入れず学校にカミングアウトもせずだったら、
もっと問題行動が目立っただろうと思うよ。
377:名無しの心子知らず
08/06/25 00:18:02 pHTnnxdi
>>375
374です。
うちも高機能です。376さんと状況が似ています。
教科によって特別支援級・通常級と分けています。
今は、初対面の人に話しかけることはなくなったけど、
見慣れてきた大人に対しては「見て見て!これねぇ~」と、自分が見せたい
ものをその大人に見せたり(もちろん大人にとっては関心はない事柄)します。
対 子供にはそんなことはないです。やはり大人は合わせてくれるから
でしょうね。
378:372
08/06/25 00:30:45 NGFGmp/L
>>373,374
療育でよくなってくるんですね。SSTのようなものを
するのでしょうか。
また、失礼なことを聞いてすみませんが、ご両親はどちらか、
自閉っぽい感じはありますか?
「どんな子供でもうけいれる気持ちがないと子供は産む資格ない」
と産婦人科で言われましたが、
自分はやっぱり
「アスペだとしてもこの子くらいのごく軽いアスペの子がいい」
としか思えない。
人間的に欠陥があるのだろうなあ。
379:名無しの心子知らず
08/06/25 08:18:02 RIJ2FcM6
>378
同じ子供産むなら、できるなら心身共に健康な子供が欲しいと
思うのは普通じゃないの?
ただ、産婦人科としては「そのぐらいの覚悟を持って家族計画
してください」と言うしかないでしょ。
いろんな病気や障害を持つ子の親だって、生まれた子がたまたま
そうだったから一生懸命やってるだけで、最初から病気や障害児の
親になる覚悟で産んでる人なんていないと思うよ。
で、うちは私がちょっとその気があるっぽい。
でも未診断だから確実な事は言えない。
380:375
08/06/25 08:53:48 BHHf0LbH
>>376-377さん
お返事ありがとうございます。
うちは今年の春年少入園前に3歳半検診があり、そこで発達相談員さんに、
高機能とかアスペとか・・・疑いをかけるとすればそのあたりであると指摘された者です。
幼稚園に通うのであれば、療育と時間が重なることもあり、とりあえず半年様子を見ましょうと言われ、
思わぬことに最初かなり悩みましたが、園生活をするようになり一気に以前より人見知りをするようになり
(知らない人に何の抵抗も無く話し始めることはほとんどなくなったが、少し慣れるとまだまだ馴れ馴れしい。)
これはもう大丈夫?と期待を持っていたのですが。
しかし、個人差はありますし、これからまだまだ問題も出てくるかもしれませんね。
しっかり見守って行きたいと思います。ありがとうございました。
381:名無しの心子知らず
08/06/25 09:35:14 oWH3mLFq
小3女児でまだどこでも誰でもぺらぺら話しかけまくる
積極奇異型の親が通りますよ。
昨日もコンビに前に座り込んでるお兄さんたち(茶髪)に
「何してるの?!」ってニコニコ話かけてた。
普通級+通級行ってるけど、認知が弱いから一方的のコミュニケーションしか
取れず、自分の興味の対象とこだわりを人がなぜ共有できないのか
本人も理解できないようで、正直大変。
一見元気でハキハキしゃべる明るい子に映るので、周りも理解してくれず…。
普通級ではかなり浮いているし、かといって発達障害の会とか出向いたら
(言葉は悪いが)普通っぽくて逆に浮く。
発達障害に重い軽いもないもんだ、としみじみ思います。チラ裏すまん。
382:名無しの心子知らず
08/06/25 09:59:09 NU5idVSz
同じだ。
普通級で健常の子といると、浮いてるなぁと思うし
支援級やその手の会だと、悩む部分がまた違って
やはり浮いてしまう。
383:名無しの心子知らず
08/06/25 16:35:09 FCp3Ux7C
高機能の会は?
384:381
08/06/25 17:52:54 oWH3mLFq
以前行った会は、カナータイプっぽい子が大半占めてました。
高機能自閉症のみの会は、私が住んでいる地域(市レベルではなくて
県レベルで)なくて。これまで娘のような子たちは会ったことがない。
高機能・アスペの会があったら入りたいのですが…。
(東海地方在住じゃないのが残念)
ただ、知り合いの子も高機能自閉症ですが、これまたうちの娘とは違う。
相手のお母さんからは、「いいわね~軽くて」みたいに言われる。
学校の先生にも「○○ちゃん(うちの場合)は、ぎりぎり強い個性といえる範囲
だと思います」みたいに言われる。
挨拶がハキハキできるから大人受けはいいし…5歳以下の子は慕ってついて
きてくれる(本人がまだ、ごっこ遊びしたい時期なので、
幼い遊びを仕切りたがるので小さい子はついていきやすい・
幼い子は本人のファンタジーの世界のままに役を演じてくれるので)
自閉の三つ組みは満たしているし、新版K式で「言語100・認知84」と
出ているのでアスペルガーは間違いないといわれていますが、
聞き分けが良い・真面目な部分も多いので、本当一見普通の子に見える。
あー愚痴モードだ。すみません。「普通級では浮いちゃうけど
発達障害の会でも浮いちゃう」ような会がないかしら。
385:名無しの心子知らず
08/06/25 18:17:56 kvZmK4M+
アスペルガーの原因は、出産後の母子別室などにより生後まもなくからある一定時間以上
母親と離れ離れになった結果、「刷り込み」に失敗したことが原因とある本で読みました。
みなさんのお子さんの出生直後は、どのような状況でしたか?
3つほど質問に答えていただけたら幸いです。
Q1母子別室でしたか?
Q2母子同室(カンガルーケアなど)でしたか?
Q3それから、母乳でしたか?ミルクでしたか?
ちなみにうちの子は生後3日目から母子同室で、生後1日目から看護婦が勝手にミルクを定時にあげる昔ながらの産院でした。
386:名無しの心子知らず
08/06/25 18:26:54 kvZmK4M+
↑Q1とQ2が同じ質問になってしまいました。
改めで、
Q1出産後の母子の状況は?
Q2生後3ヶ月までの間で限定してお聞きしますが、母乳でしたか?ミルクでしたか??
387:名無しの心子知らず
08/06/25 19:03:29 jbJdqWXf
>>385
本のタイトルと著者と書かれた年を晒して。
「愛着障害」なら、母子間の関係構築失敗が原因だけど、
原因は出産後の分離に限らない。
AS及び自閉症は先天性が定説。
388:名無しの心子知らず
08/06/25 19:27:18 NGFGmp/L
>>385
どんな本か教えてよ。その本の著者に抗議するから。
うちは、
母子同室
カンガルーケアあり、
母乳
389:385
08/06/25 20:09:11 kvZmK4M+
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
>>387さん
このサイトでも分かります。
390:名無しの心子知らず
08/06/25 20:45:14 clKHSwcD
>>389
ああ、この人・・・
そらまめ式のそらパパさんに論破されてた人だよ。
391:名無しの心子知らず
08/06/25 20:50:39 t7mC2NRN
母子同室
ずっと抱いてた
完母
そして、AS兄弟。
392:385
08/06/25 20:51:10 kvZmK4M+
>>390
「自閉症=刷り込み失敗説」を唱えているのは、この人くらいなのですか?
それともこの「刷り込み失敗説」は結構信憑性があって有名な説なのですか?
393:名無しの心子知らず
08/06/25 20:58:59 UjHo120S
>>389
ボクの考えた素晴らしい理論!ってカンジだね。
で?
貴方は何がしたいの?
394:名無しの心子知らず
08/06/25 20:59:32 UjHo120S
>>392
リロってなかった。
どう見てもトンデモ。
395:名無しの心子知らず
08/06/25 21:05:35 MsWdSdwu
看護学校で母性看護学やったけど
聞いたこともない説だな。
396:名無しの心子知らず
08/06/25 21:06:33 jbJdqWXf
>>389
うわー・・・。
自己紹介読むだけでイタイね。
理論に「障害」ってwww
397:385
08/06/25 21:26:05 kvZmK4M+
こんな説を唱えてるのはこの人(白○さん)だけなのですね。
サイト内の自己紹介を読んで、産院選びに失敗した自分をここ何日か責めていた自分を恥ずかしく思いました。
398:名無しの心子知らず
08/06/25 21:45:14 oWH3mLFq
>Q1母子別室でしたか?
>Q2母子同室(カンガルーケアなど)でしたか?
>Q3それから、母乳でしたか?ミルクでしたか?
3日目から母子同室。完全母乳。
ちなみに、兄弟ADHD+構音障害。私(母)も多分ADHD。
私の父親(祖父)が完全にアスペ。私のいとこに学習障害。
はっきりと遺伝と言われてますが。
統計的にもアスペにおいては遺伝が多いって何かの本で読んだ。
399:385
08/06/25 21:56:47 kvZmK4M+
実は私も遺伝的要因が大きいのではないか?と思います。
私=たぶんADHD
私の父・父兄弟=アスペ(確実)
質問事項に付け足します。
Q1 出産後、母子同室か?別室か?
Q2 母乳か、ミルクか?(生後3ヶ月までの間と限定した場合で)
Q3 家族・親戚に発達障害と思われる人はいるか?
で、お答えいただけたら幸いです。
ここでアンケートをとっても仕方ないとも思うのですが、少しでも情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
400:名無しの心子知らず
08/06/25 22:04:41 R2VTqjAm
母親に成りすましてアンケートとって論文でも書くつもり?
401:名無しの心子知らず
08/06/25 22:05:52 jbJdqWXf
あのさ。
「障害になった原因」を集めてみてもしょうがないでしょ?
親として集めなければならない情報は、「何が子にとって有益か」。
根本的に間違ってるよ。
402:385
08/06/25 22:06:19 kvZmK4M+
いいえ、そんなんじゃないです。
気を悪くされた方すみません。
ただただ原因は何なのかとずっと悩んでいるもので。。。
403:名無しの心子知らず
08/06/25 22:06:29 MsWdSdwu
ここでいったいどんだけの母数が得られると思ってるの…
アスペの原因について少しでも情報が欲しいなら
もう少し科学的な情報が得られるやり方にしたらどうだろう?
404:名無しの心子知らず
08/06/25 22:07:48 oWH3mLFq
「アスペは育て方うんぬんでなく先天性のもので、どうやら遺伝が関係してくるらしい。」
だけじゃだめなの?>358=399。
なぜにこれ以上アンケートを???得た情報を何に生かす?
405:名無しの心子知らず
08/06/25 22:11:14 oWH3mLFq
あらら、リロってなかったらたくさん同様レスが…
分かった。>358は通信制の星○大学の学生で決定。リポートに必要なん?
>398で、真面目にアンケート答えた自分が馬鹿だった…
406:名無しの心子知らず
08/06/25 22:13:13 RIJ2FcM6
原因を探しても仕方ないよ。
大体、これ専門に研究してる学者だってまだ原因をつきとめて
いないのに。
過去にこだわるより、今後の為に子供に何ができるかを考えた方が
有意義だと思うね。
どうしても原因を知りたいって言うなら、少なくともこのスレで探すのは
適当じゃないよ。
407:名無しの心子知らず
08/06/25 22:17:41 MsWdSdwu
>>405
それは星○大に失礼じゃ…何の関係もないじゃん。
あれでしょ。秋葉事件で母親の教育熱心さと親子関係が取りだたされてるから
秋葉の犯人=アスペ?=愛情への渇弧=アスペの原因は母子愛着のへ不形成
とでも仮説立てた?w
408:385
08/06/25 22:22:58 kvZmK4M+
みなさん、強いんですね。
私はダメです。
自分を責めてばかりで、なかなか前に進めずにいます。
みなさんアンケート結果に興味も湧かないなんて正直驚いています。
アスペ=治らない
今後、どう療育しようとアスペ=変人扱いされること必至かと思うと何もかも嫌になります。
409:名無しの心子知らず
08/06/25 22:29:18 oWH3mLFq
>408 強い弱いうんぬんの問題じゃないと思うが。
ここにいる皆さんは、落ち込みながら傷つきながら、持ち直しながら、
やっぱりわが子は可愛くて、この子に今自分が何ができるか真正面から
向き合っている人たちなんだよ。
自分で産んだ子供を、嫌になっている暇はない。
410:名無しの心子知らず
08/06/25 22:31:05 jbJdqWXf
変人のどこが悪い。
二次障害で人生潰させたくないから、皆必死なんだよ。
ASだって、魅力的な人は沢山居るよ。
私の友人にも居る。
ASだからって、何が悪いんだよ。
411:385
08/06/25 22:31:33 kvZmK4M+
自閉症って、とても辛い障害ですよね。
いくら愛しても愛しても、「ママ」と認めてくれない・懐かないなんて・・。
412:385
08/06/25 22:34:22 kvZmK4M+
私のせいで障害を持って産まれてきたのかな?
もう誰にも本音なんて言うのはやめよう。
カッコつけて、鎧着て今まで通り生きて行こう。
では、失礼します。
413:名無しの心子知らず
08/06/25 22:46:17 jbJdqWXf
自分がどれだけ失礼な発言を巻き散らしてるのか、
理解出来ないんだろうな。
414:名無しの心子知らず
08/06/25 22:54:06 RIJ2FcM6
自己憐憫に浸るのは勝手だけど、その間にも子供は日々
成長していってるんだよ。
少なくとも知的に正常なら、遠からず母を母と認識し
愛着を持ってくれる日がくる。
みんな、座り込んで泣き暮らしたい所を、自分に鞭打って
必死にやってるんだよ。
立ち止まる余裕なんかない。
いや、正確には、子供が成長してくればちょっと立ち止まる暇
くらいはできるけどね。
その日がくるまでは前向きに突っ走ってもらいたいね。
頑張ってる人が愚痴を吐く分には共感を得やすいよ。
後ろ向きな人には厳しい。
みんな同じ辛さを分け合っているからこそね。
415:名無しの心子知らず
08/06/25 22:56:01 oWH3mLFq
釣りじゃないと思うけどね。釣りだったら見事釣られたわ。
まあ、>358が自分の子の障害を「受容」できる日がくるのを祈ってます。
416:名無しの心子知らず
08/06/25 23:37:32 MsWdSdwu
ん~ノイローゼ気味なのかな?>>385
出産経験者ならちょっと考えたらわかると思うんだが
産後赤ちゃんがNICUに入っちゃったり、お母さんが大出血or帝王切開だったりで
母子同室どころか、何日も、へたしたら何ヶ月も
赤ちゃんを抱いたりおっぱいをあげたりできないケースが
どのくらいあると思う?
それこそ日本中発達障害者だらけになっちゃうよ。
お母さんの乳首は赤ちゃんが吸いやすいようにちょっと上向きについてる。
赤ちゃんは教わらなくてもお母さんのおっぱいを吸う仕草を知ってる。
お母さんが赤ちゃんを抱っこしてると
赤ちゃんの呼吸と鼓動のリズムがお母さんのリズムと同調してくる。
お母さんと子供って、このくらい本能で結びついてるんだよ。
障害ばっかり目が行ってるのかもしれないけど
もう1回こういう本能的な生命力みたいなもので子供を見てみたら良いと思うよ。
スマン。後半ちょっとポエムはいったかなw
417:名無しの心子知らず
08/06/26 00:27:12 o4FOFQOy
なるほど。いろいろ考えさせられます。
私もいろいろな意味で受容が難しい時期を(一度でなく何度も)
過ごしてるから、人の話を聞いてみたいという気持ちは判ります。
お産の前後は、ほんと大変だった。うちの場合、高齢初産(母・39)のひとりっこ。
お産は大学病院。バースプランを書いて、半分くらいは希望通り。
以下長文、チラ裏スマソです。
夢見た水中出産は叶わなかった。水中出産の経験の多い助産婦がいて希望は通ってた。
しかし、時期が満月で病棟が混んでいて風呂桶の準備は不可能だった。
自宅で待機が長く、五分間隔まで家で待たされたので、来ていい、と言われた時には
もう、歩けなくなっていた。病院の玄関から陣痛室に車椅子で運ばれ、すぐ分娩室。
お産教室で練習していた体位と、当直の助産婦の指示する体位とが全然ちがってて、
お産の準備中に想い描いていたイメージ通りにならないわ!などと勝手に腹を立てて
いるうちに疲れてしまった。陣痛長過ぎ、自然分娩を望んだ産婦が疲労でギブアップ。
何時間も経って医療介入となり手術室へ移動して吸引分娩。
当直の産科医はたまたま産科の初診の先生で、私をよく判ってくれる人だった。
当直の助産婦も(ウツが持病のわたしへ)心理学的な配慮が可能な専門資格のある人。
地域でも尊敬されている助産婦だった。
夜明け前でしたが、地域でも有数の大学病院でしたので、あらゆる小児科医もその他、
たくさんの人が集まって立ち会ってくれた。
産科医その他の三人の人が、我が子の頭をひっぱってくれて産まれた。
夫はずっと立ち会っていたけど、スタッフと皮肉なジョークばかり交わしていて、
私は腹が立ちっぱなしでしたが、へその緒は産科医でなく夫の手でカット。
私は疲労のあまり目を開けられず、洗う前の我が児を見れなかった。
希望通り砂糖水や調整乳を与えず、完全母乳のスタート。産後の六時間は別室で
退院までは同室。延々と母乳を続け卒乳は四歳半。
418:名無しの心子知らず
08/06/26 00:33:25 o4FOFQOy
続き)
小児科医の最初の診察で「健康」と言われて胸を撫で下ろした。
妊娠中期の遺伝相談での、血液マーカーと超音波診断(形態)で
「染色体異常の確率二十分の一」と診断されていたから。
「障害があっても子供の命がある間は育てよう」と妊娠中期に非現実な悲壮な決心を
してたのが、健康と言われて素直に嬉しかった。
(六年後に高機能広汎性発達障害・自閉症と言われるとは。
染色体異常1/20でも産む決心をしたつもりの自分が、六年後に自閉症で驚いていて、
なんだか愚かっぽくて自分に対して格好悪かった)
さらに産後五週目から二週間、産後ウツで私は入院した。夫は始終、毒ばかり吐いて
たけどその間、彼が世話をした。その間しぼった母乳と新生児用豆乳調整乳の混合。
毎日昼間、夫と赤ちゃんが面会に来て面会時間には直接母乳を与えた。
その後もパキシルを処方量を加減しながら4ヶ月くらいは服用。その間、母乳も続けた。
私の入院中、毎晩、大家さんが赤ちゃんを助けに来てくれていた。
未診断ながらASぽい夫なので、赤ちゃんが泣いても無視するような育児をしたらしい。
しかし彼なりに頑張った。父子の絆は充分。でも心理学の博士号のある大家さんは
夫の育児を間近に目撃して夫の異常を証言して私と我が子に同情してた。
以上のことで一体、どれが原因なのか判りませんが、今、現在、私が後悔しているのは、
大きな勘違いをして、恋をして、夫を素晴らしい健康な人間と思って結婚したという、
この結婚の経緯かなあ。夢見る夢子だった自分(←今、後悔のどつぼ)
(どちらかというと夫のが私よりもっと自閉的。私のほうが責任が重そうな気がする)
夫と夫の親がASっぽい、自分の親兄弟や自分もどっかADDやADHDありそう二次障害ぽい。
私も夫も若い頃から色々問題あった。むしろそんな人たちが勘違いしながらも
生命にふれたことや、賜り物の美しい我が子の宝の生命は、ひたすら貴重で
奇跡のように感じる。(↑ASっぽいまとめ方だと思うが)無駄とか駄目とか思えない。
今になってシミジミ思うわけですが、私と夫だけではどんな子の子育ても無理っぽかった。
けど、子供の障害の診断のおかげで親への包囲網も厚く、支援受けてる。
肯定的で建設的に役目を果たすよう療育も心がけようと思う。<(__)>
419:名無しの心子知らず
08/06/26 01:18:59 MNd6az3d
>>389
白石さんだw
前は、よく自閉症協会の掲示板に書き込んでたよ。
誰にも相手にされてなかったけど。
問題は、この人素人なのに療育やってるんだよね。
患者さんがいるかは知らないけど。
420:名無しの心子知らず
08/06/26 01:38:15 MNd6az3d
早くに診断されると、原因探しをしたりノイローゼになって子供を拒否したり、
普通にあると思うよ。
つか、自分がそうだったw
そういう気持ちを持つのと、療育や病院に通ったり、障害の勉強をしたり、
やる事やるのとは無関係だから、あまり責めないであげて欲しいな。
…釣りじゃないならね。
>>416が母乳の話をしてるけど、うちの場合はむしろ異常に気付くきっかけになったなあ。
母乳は問題無く出てるのに全く吸い付けなくて痩せてしまい、母乳推進の病院でミルクを飲ませろと言われたんだ。
その後も授乳時に目が合った事が無かった。
ただ、こっちは初子に会った喜びで、手を変え品を変えアプローチしたし、
里帰りで人は沢山いたから、愛情不足とか環境に問題があったとは思ってない。
元々愛着が育ちにくい子なんだよ。
ちなみにうちは、数年してから後追いしたり親べったりになった。
421:名無しの心子知らず
08/06/26 01:38:33 ZK8B9uXP
>>417-418
自叙伝でしょうか?チラ裏でしょうか?
ともかくすげー長いな。お疲れぇ。
422:名無しの心子知らず
08/06/26 08:09:38 oJ6qwccP
煽りではなくて、アスペの子の親もアレっぽいのが
多いと思う。
423:名無しの心子知らず
08/06/26 09:09:09 RVSA1kXD
>>417-418
あなたが子供を産んだのが昭和初期だったら
その当時良いとされていた厳格な子育てをして成功していたと思う。
なかなかそういうしつけに従えない子であったとしても
普通の人ならあきらめて投げ出すところを投げ出さず
子のためを思って全身全霊注いで厳しい子育てをして
その当時としては立派といわれる人間に育てられたと思う。
厳しくしつけさえすればよかった時代はいいよね~。
今は時代が合わないとしか言いようがない。
だって自分の先祖だってどう考えても発達障害。
それでも何代も商売をやって成功してきたんだよ。
424:名無しの心子知らず
08/06/26 09:47:52 oKIh19AD
うちの父親は完全なるアスペ昭和10年生まれ。
幼稚園も自分の意思で中退するというツワモノだったらしい。
子どものころから厳しく育てられたと思われる。
その父は養護学校の校長を勤めあげた。
性格上、色々と問題起きたり理解されず大変だったことも多かったと予想されるが定年まで勤め上げたのは尊敬してます。
今はもう隠居。すっかり子どもみたいになっちゃって、精神年齢5歳くらいで毎日幸せそうにマイペースに暮らしている。
425:名無しの心子知らず
08/06/26 10:52:02 x32kYsZw
>>422
長文で何レスも使って書く人は、かなりの高確率でアレっぽいと思うけど、
適切な行数で要点をまとめてレスできる人は、
子や親や夫がアスペだろうと、本人は正常だと思うよ。
426:名無しの心子知らず
08/06/26 11:37:25 2maECL6n
>>422
療育ママでライターやってる人がいるけど、その人もアレっぽい人だよ。
子供の頃から文章書くのが好きで、訓練されてるから読みやすい。
回りが見えてない文章を書く人は高確率だろうけど
きちんと書けてるから正常っていうのでもないと思う。
427:426
08/06/26 11:38:11 2maECL6n
>>422
は>>425
の間違い・・・すいません。
428:名無しの心子知らず
08/06/26 11:44:35 dB61JPXD
成人当事者の書いた本を読んで自分と同じと思って受診する患者さんは、
案外アスペじゃない事が多いと専門家の先生が言ってたよ。
で、テレビで当事者を見て、この人自分と一緒と思ってくる人はほぼガチだそう。
言葉では自分の気持ちをうまく話せないけど、
文章なら整理して伝えられるという人もいるから、
読みにくい文章を書く人=当事者とは一概には言えないんじゃないかな。
文系だと、やたら文章を装飾したり、同じ事を言い換えて書くのを好む人もいるし。
429:名無しの心子知らず
08/06/26 12:00:50 GofoQG4o
>>424
定年して隠居してくれてよかった。
定年しても隠居しないと
権力とアスペ炸裂させて被害者続出するから。
430:名無しの心子知らず
08/06/26 13:21:08 y2TD/cmz
ここんとこ、成人アスペのことが出てきてるのでちょっと意見聞かせて
頂きたいのですが、
・短気(TPO構わず、キレる)
・話が長い(わかりきったことをいちいち説明する)
・プライドが高く、謝れない
・相手の気持ちより、自分を優先したものの考え方をする
これって、アスペの確率高いでしょうか?
431:名無しの心子知らず
08/06/26 13:31:53 yPK7txJn
>430
釣りにマジレス。
その特徴だけで「アスペルガー症候群」かどうかなんてわかるわけないじゃない。
他のスレでもよく、すぐに性格(というより人格)に問題がある人を「アスペか」とか「アスベ(w)か」とか
レスする人がいるけど、勘違いにもほどがあると思うよ
だいたい自閉圏ってのはスペクトラムというほど広くて、アスペルガー症候群という診断名はほんの一握りなのに
なぜ「アスペ」という言葉ばかり取りざたされているのか不思議だ
私の知っている「アスペルガー症候群」の診断済みの成人の方は、皆おだやかで知的で
自分のことより人のことを考えるようないい人ばかりだよ。
432:名無しの心子知らず
08/06/26 13:57:08 y2TD/cmz
>>431
レスありがとうございます
最近、娘がアスペと診断が下りて、
質問の内容の自分は主人のことなのですが。
ちょっと悩んでいたもので。。
不快にさせてしまったようでごめんなさい。
433:名無しの心子知らず
08/06/26 14:18:21 98Xhu8OM
>>430
こーいうトメって多いよなw
うちのトメもそうだ。
この条件を満たしたうえで
必殺「ヨカレトオモッテ」と「ワルギハナイノヨ」を次々繰り出す。
434:名無しの心子知らず
08/06/26 16:45:21 hoxOtmyc
>>433
確かにうちのトメはすべての条件を満たしているが、あること無いこと言って自分の意のままに人間関係をあやつるという非道な才能があるから、アスペというよりパワハラ系人格障害かな。
435:名無しの心子知らず
08/06/26 16:48:31 o4FOFQOy
>>420
> 早くに診断されると、原因探しをしたりノイローゼになって子供を拒否したり、
> 普通にあると思うよ。
そうか~うちは診断遅かったけど、その感じもよく判ります。
うちの子はとても美しくて魅力的なんだけど、
時として、母としての自分に関して(あと、妻としての自分もだったけど)否定観でいっぱいになって、
自分が嫌になった。
人の話に聞く、抱っこさせてもらえないとか、母乳の飲み方わからないとかの母子の場合に
それでもお母さんが根気よく諦めず働きかけている姿を見て、すごく偉いと思う。
私だったら、肌身の実感みたいなのが薄かったら、育児放棄の道へひた走っていたかも。
このスレにはすごく偉い人がいっぱいいるんだ
皆さん偉かったね。
436:名無しの心子知らず
08/06/26 17:05:15 o4FOFQOy
>>423
読んでくれたんだ、ありがとう。成功していたかな。うちのネックは夫に育児参加させようとして喧嘩が
絶えなかったこと。仕事したい夫が毒を吐き始めて、夫婦がぎくしゃくして生活がうまくいかなくなった。
昭和初期だったら、男の育児参加なんて考えられなかったから、
もしかしたら、ウツ持ちでも、自分一人分をすべて子育てに注いで
もしや成功したかもしれない。私は受け取る情報が偏っていたな~
玄米食べてる一方で、フェミとか心理学とかも見ていて
こっちの情報は、私の子育ての場合、情報に従って正しくやろう、
としてマイナスに働いている。
昔だったら、確かに好かったなあ。
付け足しだけど、私の父も商売で成功するタイプだったのに、
高度成長期に母の実家から、サラリーマンでいることを要求され
結果として、地方の県全域の営業を完全に任されて問屋周りしていた間は出世頭、
→本社栄転して事務職に移ったら、途端に頓挫して傷ついて不貞腐れた。
会社やめて商売してたら違ってたかな。
母の実家は士族の末裔で、祖父が本妻の子ではないのに本家をついだ歴史があって
なんだか歪んでて、宮使いにこだわってたんだよね。
一家の歴史を振り返ると、我が子の将来も見えてきそうだなあ
こだわりについては、時代背景もあるけど、何にこだわるかで人生が変わってくる。
我が子は何にこだわるんだろう・・今は絵描きとか、研究者とか言っている
437:名無しの心子知らず
08/06/26 17:12:51 +MGV4tAx
>431
あなたの周りの診断済みの成人の方は、いい人ばかりなんですね。
正直羨ましい。
私も診断済みなんだけれど.>430にかなり当てはまる。
しかも私の知っている診断済みの成人の方々は
あなたが言うようないい人は少ない。
子供も障害があって嬉しい。って言い放っちゃう無神経さを兼ね備えてる人も居るし
438:名無しの心子知らず
08/06/26 17:34:59 o4FOFQOy
>>424 >>429
> その父は養護学校の校長を勤めあげた。
偶然じゃないかも、ASと思われる夫の父は、同様に盲学校の校長を勤め上げた。
定年までやり抜いて、その後、地域のいろいろな相談役なども引き受けたが、
今は自由の身になって、424のお祖父さんみたいに本当にたのしそうに暮らしている。
その奥さん(夫の母)は、長年、毎日、ほとんど悲しそうなんだけどね。
権力とか被害者とか言う429は、人格障害と勘違いしてる。
ASでその上、人格障害だったら、そういうこともあるかもしれないけど、
その前にその場合、たぶん要職に就けないだろう。
校長は儲かる仕事ではないし面倒くさい仕事だ。ただ尊敬される。
尊敬だけが見返りかもしれないけれど、ASは見返りをあまり考えない。
ASが要職に就いているとしたら、考えられるのは、精神的には健康で「信念の人」と
いう感じではないだろうか。
職務に忠実で仕事一途で、脇目もふらず、求められた役目を果たす。
(家庭など私生活は、目が向かないせいで、知らないうちに
犠牲にしがちで、家族や友人に見せる顔は否定的かもしれない)
正しさを愛していて仕事上の権限の乱用はせず、職務記述とおり動く。
善人でいることに隠した底意や野心はないし、信頼されて重職にいるという感じ。
場合により部分的に無能な面が目立っても、偉くなればスタッフがいるし。
平凡な人脈作りや人間関係や根回しによって出世するタイプの職場だったら
ASは出世しない。ほんとにASなのに、権限について勘違いして乱用するなら、
そもそも重職に就けないし首になる(権力の乱用は、やれたとしても上手にやれない)。
439:名無しの心子知らず
08/06/27 08:07:11 mZ37yda0
しまった!5行以上の長文レスは読めない私であった。
440:名無しの心子知らず
08/06/27 10:39:34 OoiIEOnr
>>435
偉くないよ。
自分なんか、子供と家に二人っきりでいるのが嫌で嫌で、
訪問販売のおばさんつかまえて話したり、今思うとかなりおかしかったもん。
(必死に話し掛ける私に引いたのか、「お子さんの世話をしてあげて!」
とおばさんの方が逃げるように去ってしまったw)
時間が解決してくれた部分が多分にあるから、
頑張り過ぎる必要は無いし、無理して偉いお母さんでいる事もないと思うよ。
441:名無しの心子知らず
08/06/27 10:44:59 ZRt5pqAB
自分の話したいことは相手がうんざりしてるのにもきづかず延々と話すが、
相手が話をしだし、興味がないとなると、まったく聞かない。
それで嫌われるがなぜ嫌われるかきづかない。
自覚すれば、ある程度は改善できるものだとおもうがなあ。
アスペだからって、そういうの直そうともしない奴がいたらむかつくな。
442:名無しの心子知らず
08/06/27 10:54:53 GvU7Mw7H
自覚できれば障害じゃないでしょう…
443:名無しの心子知らず
08/06/27 14:55:55 q3aXndJQ
>>441
それ、まさにASの特徴だからなあ。
444:名無しの心子知らず
08/06/27 15:17:19 mZ37yda0
>441 中高生くらいまで、まさに私自身それだった。
でも、「なぜ自分は人から好かれないんだろう?」と青春期に悩んで、
しゃべりだしたい衝動を抑えて人の話を聞く・盛り上げる努力をした。
今大人になって「話上手・聞き上手」といわれていますが、
今でも頭の中で常に「私、4しゃべる・相手に6 話させる」と比率を考えてる。
そんな自分はアスペじゃないのかしら。娘・父親・典型的アスペだけど。
445:名無しの心子知らず
08/06/27 15:34:50 fHGVzBrr
>>444
比率を考えながら話しているの?煽りではなく、真剣な疑問。
自分が話している間、相手の人が私の思いを共有してくれていると感じた時は嬉しい。
相手の話を聞く時は、相手の気持ちに少しでも近づけるといいのだけど。
これの繰り返ししか経験したことがないので、
ASのうちの子の「思いついた時に、思ったことを全部話したい」欲求が
今一つ理解出来ないでいます。
446:名無しの心子知らず
08/06/27 15:50:42 Hai2kTBg
>445
私は444さんじゃないけど、比率は考えるよ。
だって、そうしないと話しすぎるか聞きすぎる(=相づちだけ)か
してしまうんだもの。
いつでもどんな相手でもどんな話題でも、自分に興味のある
話題だったり仲良しの相手だったりする訳じゃないし。
逆に、自分が話す内容だって相手にとって面白かったり
感動したりする話じゃないかも・・・というか、そうじゃない場合の
方が圧倒的に多いと思うし。
だとしたら、比率考えて話せばまあ大きな失礼も無く無難かな、と。
こういうのって変なの?
447:444
08/06/27 16:31:07 mZ37yda0
>445 知り合いから見たらまったくそんな風には見えないんだろうが、
常に「比率」を考えてます。あと、相手の話を引き出す、盛り上げる。
自分の話をしていても、「そういうのってどう思う?」「貴方だったら
どうする?」とか、自分の話に相手を積極的に参加させる。
以前の自分が、本当人の話きけない・自分ガタリ厨だったので、
人の表情とか(この人私と話していて楽しいかな?とか)すごく敏感。
「知人」に対してだけでなく「友達」でも。ナチュラルに、話すことはできない。
だから普通になんの気追いもなく話せる人が羨ましい。
>446 そうですね、相手の話を聞くだけ(うなずきトリオw)だけでも
相手は話しててこっちを面白みにかける人間だと思うだろうし、
ましてや自分の話題を一方通行に投げるつけるなんて「嫌ってください」と
いってるようなものだし。
会話って難しい。円満な会話するには、やはり「話す・聞く」の
比率を考えてしまいますよね。それが人間関係の礼儀作法だと思いますが…。
私は今まで遺伝的に自分も未診断のアスペだと思っていましたが、やはり
「自覚できる=克服できた」ということは、アスペでないのかな?
ただ、「相手に失礼のないよう、常に頭で比率を考えている」ところは
アスペっぽいかも…自然にいられないんですね。
448:名無しの心子知らず
08/06/27 17:41:21 tDPaNhbX
アスペルガー症候群と障害の範疇にあるアスペルガーは
同じに考えてはいけないと思うんだ。対応も違ってくると思う。
449:名無しの心子知らず
08/06/27 18:18:46 fHGVzBrr
>>446
どちらかというと比率よりも、もし相手が話したがっているようならば、
様子を見ながら黙って聞いたり、相づちや「こう思ったの?」という確認を入れながら、
場の雰囲気を最優先する方なので…。
逆に相手が話したくない雰囲気の時は下らない話や乗ってくれそうな話をしながら、
もしも相手から楽しそうな表情を引き出せたらラッキーという感じです。
変とか基準とか何が無難かとか、そういうことは私には分からないです。
その時々相手の気持ちに少しでも添うことが出来ればいいかな、が優先だからかも。
あとは一方的に聞くことは苦痛では無いけれど、バカ話を数時間話し続けるのは苦痛かもwというくらいかな。
>>447
話し方・聞き方の具体的なテクは私も同じです。
相手を誘導するというよりは、「さあ盛り上がってきました」という
空気作りの方が、普段意識しないけれども自分にとっては自然な流れかも。
変なことを尋ねてしまってごめんなさい。
450:名無しの心子知らず
08/06/27 18:46:54 mZ37yda0
>448 それはそう思う!
なんでもかんでも「アスペ」ってひとくくりにしないで、
医学的にも発達障害学的にも
「アスペルガー障害」と「アスペルガー症候群(傾向)」に分けた
方がいいと思う。一時のADHDじゃないけど、最近は何かあると
すぐ「アスペ、アスペ」ってなってしまう世の中だから…。
451:名無しの心子知らず
08/06/27 23:07:57 +7REaCd9
>445?
自分が話している間、相手の人が私の思いを共有してくれていると感じた時は嬉しい。
相手の話を聞く時は、相手の気持ちに少しでも近づけるといいのだけど。
あい、自分は成人アスペですが、
自分の気持ちを共有してもらいたいと思わないです。
自分の場合は、そういう欲求がないんです。だから、事実と用件のみしか話をしない。
すると、世間ではなぜか嫌われる。感情を込めないといけないそうですね。
上記の方々、自分はアスペっぽいなんて、勝手に思い込まないでください。
もし、そうなら、まず、「場の雰囲気」だとか、「相手が話しやすいように」とか、
配慮するというような、高度な技は、どうやって身に付けたのでしょうか?
そんなもの、5歳の子どもでも自然に身につくそうですが、スペクトグラム系
の障害を持っている人間には、一生かかっても持ち得ないいわれる能力だと
その筋の専門家もおっしゃっているんですよ。
配慮したふりはできても、共感しているふりはできても。
それにしても、世間話は疲れて苦痛です。
定型の人、女の人は特に「気持ちを共有したい」という要求が高いので
わかってあげているふりをするのは、ものすごく疲れるのでいやです。
しかし、社会で生きていくためには、仕方がないので、演技しています。
皆さんが楽しそうに歓談するランチタイムが苦痛です。主婦の集まりも苦痛です。
だんなもうちの子どももその傾向がありますが、事実の話だけで済むので、
「感情的にわかってあげる」必要がない会話というのができて楽ちんです。
452:名無しの心子知らず
08/06/27 23:27:57 k9gu+3G+
だからね、何事も自分を基準にしては駄目ですよ。
世の中はあなたが思っている以上に広いんですよ。
と、私はいつも娘に言い聞かせてる。
453:名無しの心子知らず
08/06/27 23:46:02 6RzXJPmk
また、アイアイさんがでたね。
うざー
454:名無しの心子知らず
08/06/28 01:33:01 n2tAOCS+
>だからね、何事も自分を基準にしては駄目ですよ。
世の中はあなたが思っている以上に広いんですよ。
私もアスペの父親に、子供の頃「お父さん中心に地球は回ってるんじゃ
ないんだよ」って言ったらえらい激怒された。
今、アスペの娘に同じことを「思っている」。言ってもそんな比ゆの仕方では
理解できないと思うので。娘のことは理解するよう努力しているし可愛いけど、
あまりといえばあまりの自己中心性に、未だ腹は立つ。
455:名無しの心子知らず
08/06/28 01:36:14 nMxY2USr
アスペってこんな感じなんだと
わかる流れ…
456:名無しの心子知らず
08/06/28 02:49:54 DZ1hZvxp
流れ豚切スマソ
高機能息子小2が学校でキレると自分の首をしめるパフォーマンス?を
やらかすので困ってます。
(担任が今日電話してきた…)
自己嫌悪で自分を痛めつけたくなる気持ちはわかるけど、
周囲に引かれちゃマズイってどーやったら教えられるのか。
『息を止める』とか『爪を手に食い込ませる』とか
傍目に判りにくいやり方を教える…のはまずい…よね…
457:名無しの心子知らず
08/06/28 04:16:33 epq3DjCJ
いや、実害のないような代わりの方法を教えてあげたほうがいいよ。
でも、自傷路線から 抜け出すほうが 先だと思うが。
458:名無しの心子知らず
08/06/28 05:53:54 /RdLz+An
>>456
首をなんて、きっと、切なかったんだろうね。
話に聞くと、衝撃的で、先生の電話にびっくりされたことでしょう。
うちは小2の高機能女児ですが、
程度は、首に向かうほどの深刻さでなかったかもしれないけれど、
五月のある日、酷く頓挫してストレスフルに宿題のドリルやってた日に、
答えを間違って、追い打ちをかけるように母の声かけが(私もストレスフルだったせいで切れて)
駄目な声かけとなった際、そしたら彼女、自分の手の甲や腕や頭をひっぱたいてました。
すっごい頑張ってる中で、意識的な集中の努力を繰り返している中で、
仕方なく間違ったとしても、それでも「正解する自分で居たかった」だから頑張っていた。
なのに間違った、また間違った。ママにもきついこと言われた~って調子で。
手をひっぱたいてるのを、最初は私は、ただ遮ったんだけど、
途中からは、手をひっぱたく行為にシンクロさせて「間違えずにやりたかったんだね!!」
「×がつくなんて残念だったね」「ほんとは全部を成功したいんだね」などと行為に重ねて声かけて、
次には、強めの抑揚つけて行為なくても言い、本人にも言うよう促してみたり、
・・・なんか、私は咄嗟にそんなことをしていた。
さらに少し後では、「ドリルは練習。×がついても良い・・というか×がつくと
気をつけるところが判るから実は、これが良いことだ。これが醍醐味だ」
「×がついて直しをして、次からは間違えないように、だんだんなっていく、これが成功だ」
「×と直しを繰り返して育って行く。ドリルはそのためにある。旨く行ってる、あなたは偉い」
などと伝えた。ほんとはそんなストレス大きい時は「宿題やらなくて良いから寝なさいよ」で
終わらせたいんだけど、そういう時に限って「嫌だ、やる」と言うわけでorz
-----
ほんとのとこ、長年、療育に丁寧に取り組んでこられたベテランママたちはどうやってるの?
ウチは診断が遅かったから、自己流ばかりで。私も知りたい。
459:名無しの心子知らず
08/06/28 05:57:18 /RdLz+An
すみません、上の458を書いてみて、ちょっとズレてるかな、と思って改めて。
その子により言葉の出方でも違うと思うけど。
おおっぴらに自分を痛めつけるのを、こっそり自分を痛めつけるに切り替える・・よりは、
痛めつけなきゃいられなかった気持ちの、並の表現方法を教える、のが
小2なら、それが出来るなら、それのほうが好いんじゃないか?と思いました。
何事かで、うまく行かなかった落胆を、自分で自分を痛めつける身体表現ではなく、
言葉に換えて表現するために、ふさわしい例文をいくつか教える。嘆き方を教える。
紙に書いてやるでも、現場なら声かけだけでも。コミック式で教えるもいい。
「残念だ。」「ぼくは巧く行ってない。」「自分が嫌いになっちゃったよ。」
「いつも成功したいと思ってたのに!」「居なくなりたい、でも本当は成功したい」
「失敗ばかりで嫌になった。」「本当はいい子だよ」「口惜しいよ~」「残念だよ~」
現場に立ち会えるなら、その時に一緒に嘆いてやれたらいい。
人目があれば難しいか。そういえば、>>456は、学校でのことだった。
教えるのはその時その場が最適だけど、学校なら難しいかな。
その時、なにがあってそうなったのか、先生によく尋ねて、すっかり状況を教えてもらえたとしても、
「あの時のことだけどね、そうする代わりに、こうしたらいいよ」なんて、その子によっては、
話をしても伝わらないことも多いかな。状況が判らないことも多いし。
うちの場合、後から話し合ったことも、小2になってから、少しずつ残るようになってきたみたい。
460:名無しの心子知らず
08/06/28 06:00:12 /RdLz+An
>>458-459 しまった、ごめんなさい。長文連投ですみませんでした。しばらくromりますm(..)m
461:名無しの心子知らず
08/06/28 07:42:51 DZ1hZvxp
456です。457さん、458-460さん、ありがとう。
息子は1年の初めは頭をぶつける自傷をしてて、
でも1年の終わりにはおさまってたのが、
2年になってこういう形で復活してしまったわけで。
ほんと、ワーッと泣く、みたいにできればいいんだよね。
でもできないみたい。
自己嫌悪で苦しんでる息子がまたそのために叱られる悪循環…
ところで学校の出来事を先生から聞いて、
家でそのことを持ち出すのってどうなんでしょうか。
(実はまだ言い出せてないんです…)
462:名無しの心子知らず
08/06/28 08:19:54 0fcOVMn3
>>454
わかるけど、あのさ・・・
他人の自己中心性が気になって仕方ない人って
実は自分自身が我が強くて自己中心的だったりするんだよね
私は自己主張の弱い方みたいだから、それもありかなとかまた言ってるわくらいで
割とアスペ子の言動をスルーしてマイペースでいるんだけど、でも・・・
どうしても奴がうっかり物を粗雑に扱って傷をつけたりするのが許せなかったりする。
人より不器用なのは仕方ないのにね。
463:名無しの心子知らず
08/06/28 08:24:01 0fcOVMn3
抜けた・・・
何を言いたかったかというと、私は自分の不器用さを克服してきたから
実はそこにちょっとコンプレックスがあって
まわりの不器用さに対して辛らつな目になってしまうんですよ。
464:名無しの心子知らず
08/06/28 08:46:08 2xXiPF2Z
>>463
何となく分かるような気がする。
特に自分が努力で克服してきた事柄こそ、相手の粗として見えてしまうの。
先日、心理の先生から「自分のかつての成育環境を元に、
子どもの環境をより良く整えようとするのは親心があるから。
でも子どもがその通りに刺激を受けて育つかどうかは別。
親の願い通りにならなくても、『こんな風に育つ子なんだ』と見守ってあげられたらいいですね」と
言われました。
私は子どもが成人するまでに、魚の綺麗な食べ方を身に付けさせてやりたい。
会得する必要性が低いと学ぶ気を起こせないらしいけれど、あまりにも汚くて('A`)ウヘー
465:名無しの心子知らず
08/06/28 10:46:37 LDeXOHRl
アイアイさんは自分は(アスペは)こうであると言う事実を語ってるつもりだろうけど
自分を語るってことは自分を理解してもらいたい、わかってもらいたいという現れだから。
それは自分の気持ちを相手と共有したいと言うのと同じ。
それが、自分の事は理解してもらいたいが相手には興味が無い、
ただただ一方通行になってしまうから嫌われることが多いのだと思う。
いわゆる自己中心的ということで、自分語りは嫌がられる。
スペクトラムであっても人間は成長するので
子どもの頃は身に付かなかった技も大人になれば獲得できる人もいるよ。
それは自閉度の高さにも関係があると思うが。
466:名無しの心子知らず
08/06/28 11:30:03 gISjmDPM
>>465
アスペだって、主観的な部分は健常者と一緒なんだよね。
ただ、客観的な部分が欠落してるだけで。
我が子を見てると、授業中に勝手にしゃべったり傍若無人な振る舞いをするのに、
ドラマやアニメを見て、だれかを助けるために身代わりになるような自己犠牲的な話
(パタリロ!の「月への旅立ち」とか)を見るとボロ泣きするし、
電車に乗れば、お年寄りや怪我してる人に率先して座席は譲るし、
落とし物は交番に届けるし、相手を思いやるという気持ちは理解してるようだけど、
でも、人が嫌がってる部分を察知する能力は低い感じだ。
467:名無しの心子知らず
08/06/28 17:08:33 otV4NfJz
>466
パタリロw
いや、私もあのロケットと青年話は原作もアニメも好きだけど。
うちは自傷はしないけど、パニックを起こす事はある@小2
そういう時は、ちょっと落ち着くまで待ってから「間違ってもいいじゃん」
「何でも完璧な人なんていないよ。ママなんて(以降失敗談」
「もし間違ったらそこからやり直せばいいんだよ。大丈夫だよ」と
言い聞かせるかな。
でもいざそうなった時だけじゃなく、普段から失敗を肯定するような
態度で接するようにしてる。
「子供は間違うもの、間違いながら正解を覚えていくんだから
大丈夫だ」って。
普段そう言ってるから、パニックの時に「間違っても大丈夫」とかける
言葉がすっと入っていくのかな、と。
自分の欠点で克服した部分が、他人の欠点としてみた時に
厳しく見てしまうのもちょっと分かる。
でも、自分と他人は違うし。
自分が努力して克服できたからって、他の人もそうだとは限らない。
相手が自分の子なら、努力はさせたいけど、できないからって
責めるのはお門違いかな、と思ってる。
むしろ、自分の経験を活かして、どう教えたりサポートするかと
いう事だと思う。
468:名無しの心子知らず
08/06/28 19:11:58 fiB6UpvK
自分語りについてなんだけど、子供の頃作文とか日記とか
手紙とか書くのが大の苦手だった自分は、メールという文化が発生した当初
ヲタ友達が自分の日常の事をいつも沢山書いてきて
相手の事を知れておもしろかったので、メールって自分の日常とか
書けばいいのか~と感心した経験あり。
好きな相手の事だったら、こちらの話も聞いてくれるという
見返りなく、ただ相手の話を聞くのも苦痛じゃないこともあるよね。
芸能人ブログとか読むのもそれに近いと思う。
とても魅力があるアスペ君なら自分の事を延々話しても
聞いてくれる人がいるんだろうね。
誰彼かまわずしたらダメだけど。
469:名無しの心子知らず
08/06/28 19:15:15 2wTK5BJH
スレ違いは承知ですが。
パタリロのその話、すぐに思い出せなくてずっと考えててやっと思い出した!
他人のケガや病気を治癒する事が出来る不思議な青年の話ですよね。
アレは泣けた。
あー急にパタリロ読みたくなってきた~。
470:名無しの心子知らず
08/06/28 20:13:13 0fcOVMn3
>>467
理想としては経験を生かしてサポートなんだけど・・・
アスペ児って元々、こだわり有りの不器用の困った事が満載で
その上なぜか腹が立つことも加われば、スムーズにサポートに意識がまわらない
ことで悩む親もいると思うんだよね。
もちろん出来ないことが多いのはアスペ児本人の問題でもあるのだけど
その問題に対して冷静に見れなくて腹立ちを覚えたり、怒りを感じて疲弊するのは
実は親自身がもっている「こだわり」みたいなものに起因しているのかもしれないよと。
だから、自分ともよく向き合って見ると、子供に冷静に向き合えるきっかけが見えるかもしれない。
私の場合は「きれいに・手早く・要領よく仕事をする」ことに、こだわって努力してきたからこそ
子供の迂闊さや不器用さが許せなかったんだが・・・そこが分かってくるとまあ不器用な
男子ならこの程度でいいかもと少し冷静になれる部分もあった。
471:名無しの心子知らず
08/06/28 21:45:55 WRw/NMrc
自閉親は、危機感が強すぎて、
しなければ子供の頃の自分と同じになっちゃう!と焦るからこそ
細かい事に過敏に反応してしまうっていうのもあるかなあ?と思ってる。
まだまだ子供は幼稚園児だし、幼すぎて、細かいソーシャルスキルなんて無理って分かってても
あれこれ手を焼きたくなるんだよね・・・。傷つかずに大人になれるはずもないのに。
472:名無しの心子知らず
08/06/29 19:47:29 78/0w7e4
愚痴になります。すみません。
皆さんは離婚切実に考えたことはありますか?
旦那の兄は重度知的障害・重度自閉です。
旦那も会話がかみ合わず「?」な感じです。
息子(高機能+ADHD・年少児)はおそらく旦那方からの遺伝が関係していると思います。
育児が大変で産後からずっと夫とも全くうまくいっていません。
夫は育児に協力しないどころか、話さえ聞いてもらえません。
子供のことも少しも可愛いと思えないのです。
何のために婚姻生活を続けているのか、何のために子育てしているのか分かりません。
いっそ旦那と離婚して子供も手放してしまいたいと思っています。
離婚し子供を手放したらいつか後悔するのでしょうか?
473:名無しの心子知らず
08/06/29 20:44:02 fdYf8ZuG
離婚したいとは散々思ったけど、
子ども手放したいと思った事は一度も無い。
考えられない。
474:名無しの心子知らず
08/06/29 21:02:31 GWnARTwF
>離婚し子供を手放したらいつか後悔するのでしょうか?
そんなの誰も分からん。
好きでもない夫と愛せない子供が恨んできたり、身内から色々言われたり
再婚して子供を生んだらやっぱり自閉だったり、何があるか分からないけど
それでも上等!って気持ちでいれば離婚出来るんじゃ?
475:名無しの心子知らず
08/06/29 21:02:39 371bjuzz
>472
育児だけの問題じゃないと思うけど一応レス。
あなたは離婚したいと思う主な理由は?
義兄?旦那?お子さん?それとも全部?
どういう選択をしたら後悔するか、それは個人の価値観によるから
他人の意見を聞いても仕方ないと思うよ。
例え一般的に受け入れられない事でも、あなたがそれでいいと
思う事ならそうすればいい。
あなたの人生なんだからあなたが決めないと。
そして、何かを決めて実行したなら、将来の後悔も含めて
結果を甘んじて受け入れるべきだと思う。
自分にとっての最良の選択は何か、よく考えてみるといいよ。
476:名無しの心子知らず
08/06/29 21:51:29 Qd61arAv
>いっそ旦那と離婚して子供も手放してしまいたいと思っています。
これだけでは釣り臭いので、もう少し説明してもらえれば良いかな。
477:名無しの心子知らず
08/06/30 00:17:02 NlzodpZs
旦那が人格障害で離婚したけど子供を手放そうなんて思ったことない。
いや、なかった。
今はアスペ児の調子が悪くって正直面倒見切れないって
憎らしい気持ちになる時はある。
こんな母親じゃない方が幸せになれるって落ち込むときもある。
悩む気持ちはわかる。
でも手放したとしてちゃんとした人が面倒見るの?
それをわかってる上で手放したいと思ってるならいいんじゃないの。
今可愛いと思えないなら一人で育てるのは辛いでしょうね。
それにさ手放したとして、後で後悔したらなんなんでしょう?
引き取ったって手放したって後悔するんでしょ。
子の人生を巻き込む選択なんだから後から自己憐憫の後悔だけはしないように
覚悟をきめてどうぞ。
どちらの選択も覚悟が必要なんだよ本当は。
そりゃ一人で気楽に出直すが一番楽さ。
なんかレスからお気楽さというか危機感のなさを感じてマジレス。
478:名無しの心子知らず
08/06/30 00:20:49 yywumoPt
>>472
まずは児童相談所で相談した方が良いかも。
うちも療育で父親の育児について悩んでいることを話したらすすめられたから。
479:名無しの心子知らず
08/06/30 02:23:08 0WJrUsAl
6月30日(月) 5:30~6:00
NHK教育・東京
きらっといきる「こんなお便り、いただきました」(1) (再放送)
【司会】ジェフ・バーグランド,小林紀子,牧口一二
★アスペルガー症候群についても扱います
480:名無しの心子知らず
08/06/30 03:20:18 Ws0iew/3
>>472
愚痴だというのにレスしてゴメン。今、私が自分に言いたいことなんだ↓と思うんだけどね。
>>477の
>今はアスペ児の調子が悪くって正直面倒見切れないって
> 憎らしい気持ちになる時はある。
> こんな母親じゃない方が幸せになれるって落ち込むときもある。
という時もある。私もそうだ。
子に将来どう思われるかとか、ゆくゆく子がこの暮らしを肯定するかどうかとか、あるいは、
療育が将来どんな実りがあるのか、破壊に進展するのか、とかとか、それらと関係なく
「自分がどう感じるか」に焦点をしぼれば、判る。
我が子と一緒に暮らし、同じ空間で、もがいて苦しんで、悩み苦しみながら、
でも生きる…我が子が巣立つなら巣立つまで(自分が死ぬ時までならその時まで)一緒に生きる。
「一緒に…ながら、でも、生きる」は、後からどんな悔いが湧いて来ても払拭してくれる(保証付)。
それに、もがく、苦しむ、悩むだけでなく、笑う、楽しむ、喜ぶも、必ず付いてくる(保証付)。
確実に自分は老いるだろう疲れるだろう、しかし、一人の女として人としてより魅力的になる。
前は判らなかったことが判るようになって、世界を自由に豊かに感じるようになる。
想像だけど、離れてたら、亡霊と一緒に生きる(自分が生きているのか死んでいるのか判らない)
みたいなもんだ(と想像)。それは後悔とかそういうシンプル簡単な情緒ではなくて、
もっとずっと、人の精神に過酷な厳しいことだ。もし今、つくづく疲れてたら離れるかどうかは、
まだ判断せず、保留にし支援を頼みに休息をとる。公の相談は、そういう極限状態の母親に親切だ。
アスペ夫と結婚にいたるほど、私は、人生に楽観的、能天気だった、考えなかった人間。
今は気づいて自分の勘違いっぷりを悲嘆にくれながらも、その楽観的なところを押し広げることを
考えている。自閉のある男と結婚にまで至るプロセスは、同様の皆さんが過去に
経験したと思うんだけど、その事実を注視すると、私自身のすごく面白い面が見つかる。笑う。
それに夫の資質だけでなく自分の資質も、実は子供には伝わってて、同じところが見つかって笑う。
481:名無しの心子知らず
08/06/30 03:31:32 ZqX/cz7N
■毎日新聞廃刊か■
★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
スレリンク(ms板)
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★74
スレリンク(newsplus板)
オカルト板 スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
医歯薬看護板 スレリンク(doctor板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
482:名無しの心子知らず
08/06/30 09:10:45 /sdNSeZM
スレリンク(utu板)のスレ、普段は荒れまくってるんだけど
841番以降良い流れになっている。アスペ子をもつ親の話で。
483:名無しの心子知らず
08/06/30 11:19:21 TGyd03Fb
>>482
読んだけど、親が素人判断でASって言ってるだけで未診断じゃない。
1年生で既に不登校なのに、親がのんびりし過ぎなのが気になった。
484:名無しの心子知らず
08/06/30 11:28:26 ro8bHTi9
俺の義理の妹がアスペルガーだけど、別に気にするほどでもないしな。
むしろ陰口言う人の方が終わってる。
485:名無しの心子知らず
08/06/30 11:56:44 D9Y/Dyda
ちょっと個性的な人で人生終われるなら、なにもアスペだなんだと言わんでも。
人付き合いで悩みのない人はいないし。
486:名無しの心子知らず
08/06/30 13:25:31 wx4JJH6y
>485
専門医に「将来的にはちょっと変わった人として健常者の社会で
やっていく事になるだろう」と言われたけど、診断は高機能だよ。
診断名がつくからには、それなりの根拠があるんだろう・・・と思う。
>482のスレは読んでないから、KYだったらごめん。
487:名無しの心子知らず
08/06/30 20:56:10 ZWT4t3ZL
>>485は診断基準の話じゃなくて、受診するか否かの話じゃないの?
488:名無しの心子知らず
08/06/30 21:21:29 Heqw4n2k
>>485
現実には、アスペルガーって診断名をもらう必要がなさそうな人
(障害になるような病的な感覚過敏が無くて、
性格も、多数派からは浮くけど障害というほどではなく個性の範囲で
友達もつくれて恋人もつくれて、仕事もできて、自立していけるような人)
でも、いちいちアスペルガーって診断名をもらってしまってる人や子もいるんだよ。
そういうのは「過剰診断ではないか?」と私も思ってる。
489:名無しの心子知らず
08/06/30 21:22:49 Heqw4n2k
他人に暴力をふるうような衝動のある子や
自殺をしてしまいそうな危うい子は、きちんと診断名をもらって
ただしい療育を受けたほうがいいと思う。
490:名無しの心子知らず
08/07/01 05:04:18 Mu3BH5uP
>>485
診断を受けたから、日常的な気遣いを受けて、それで
ちょっと個性的だけど、落ち着いた生活が送れるんじゃないかな。
>>485の「将来的にはちょっと変わった人として健常者の社会で
やっていく事になるだろう」ということも、専門医と親の配慮が手厚くあった中で
言われることでは。
ASかもしれないが診断受けるほどはないのでは、という素人判断で放置してると、
高学年や思春期、青年期になってから
摂食障害、依存症、奇妙な強迫行動、自殺未遂とか、暴力とか、人格障害とか..
そういう時はすでに発達障害より精神障害のほうが深刻・・・ということで
親のほうから気づいてやれないなら、周囲からの変な子のラベルがあって、
振る舞いや反応が奇妙でも、一見、適応してて、家族からも放置が続いたりして、
受診しないで「ただの変な子だから」という扱いがしんぱいですね
知能が高いせいで補えて切り抜けていることが、はた目では「難ない」ということが、
その子の内面では、修羅場のようで、しかも、それを誰にも表現、伝達してこれなかった
という、ケアの無い状態が可哀想なんだと思う。
ASよりも発達のバラツキの小さい高機能だって、苦労するのに、
ASと言える状態というのは、相当に異なる生活を生きてると思う。
491:名無しの心子知らず
08/07/01 05:31:29 Mu3BH5uP
>>488 >>489
我が子の周囲では、ASの診断は慎重だなあと思う。
うちの子の幼児期に言葉の遅れは無かったけれど、ASとは診断しなかった。
(←これはネットで話すと疑問がはさまれることがたまにあった)
うちの子は発達検査の数値は、ASの子が叩きだす程の大きい差がなかった。
幼児期は受動型で最近は積極奇異な感じでASっぽい、とは思うけれど
我が子は左程大物ではないよ、という感じがする。
それに第一、療育で出会う、ASの診断出ている子を見れば、なんと言っても!違う!。
親御さんから話を聞いてなるほどASなのねと言える様な
スケールの違い、大きな器、でかいエンジンだから、
そんなに放置してられない現状がある。
受動型で見えにくい場合もあるかもしれないけれど、受動型でもうまく言えないけど
「キラリと光るものがある」でしょう。ASと診断受けるからには、診断受けるだけの
違いがあるんだなーと言うのが素人の私の印象。
現在、情報が普及してる中で専門家に会わず、本でASかと思ったけど、
受診しなくてもやってける・・と思えるなら、それは自閉はあるかもしれない
けどASではない、かもしれないね。
もし真にASなら過酷な経験してるはずだから、医療機関に駆け込んで欲しいね。