08/05/20 17:47:28 9bLLkkrN
>>154
療育は自治体のはうちではもう出来ることは無いときっぱり言われてしまいました。
民間も探したけど、遠方だったり料金的に厳しかったりで、色々考えている所です。
通うべきですよね。
>お子さんが「友達と仲良くするにはどうすればいいんだろう?」という
>疑問が芽生えてくるまでは根気よく、付き合いのルールを教えていくくらいしか思い浮かばない。
ここの所、本当にそうだと思います。うちはまだこの段階ではないかな。
空気読めなくて割り込んで嫌われて、なんだよプンプン!て感じで1人ですねて怒ってます。
そこに至ることが出来たらもっともっとせつない場面も見ることになると思うけど
1つずつそれを乗り越えて学習していくしかないのかな。
うちはどうやら年子の弟のほうにもその傾向があるようで、2人はとても気があってます。
2人のノリで完結してしまって、一層外では浮いてしまう。
兄弟がいるおかげで確かに寂しくはないし、医者にも兄弟居て理解しあえて
良かったみたいな事を言われるけど、片方が健常だったら良い方に引きよせられるだろうけど
二人して発達障害の成長ってどうなるんだろう。
片方が健常でも悩みはつきないのでしょうが。スレチっぽい愚痴ですみません。