08/05/19 14:45:51 XkCi2cS/
もしかして149さんは143さんか?
そうだったらいいけど違ってたらスマソ
ここの住人のほとんどが診断で我が子の現実知りショックしたと思うけど
子供がより過ごし易い環境を整えたり思考錯誤してるのですから
ドンマイ!
151:名無しの心子知らず
08/05/20 09:25:34 +nYCM2eb
空気を読まず、レスを投下
>>愚痴スレ79
小学校に入る前の小集団に入れて様子を見つつ、もしも療育に通われているなら
子供が安心してコミュニケーションを図れる小集団を維持しているサークルや
ボランティアグループの有無の情報を収集してみて、
もしも地域にあれば実際に参加してみるのも一つの案だと思うよ。
小集団で、大人やボランティアさん達が見守る中、小さな成功体験を
積ませていけるような環境があると、時間はかかるけれど自信が付きやすいよ。
就学後の事を考えると近所の子達とも仲良く遊べたら最もいいのだけど、
親が出来るのは、近所の子達にマメに声をかけたり、その子の
長所に気付いたらすぐ褒めたり、という地道な努力くらいしか思い浮かばない。
子供同士の交流ではなく、近所の子供対障害児の親なんだけど、
付かず離れず、相手を人格を持つ一人の人間として認識するような関係を保つ感じで。
自分の子のお世話係を押し付けないよう気を配っていけたら、相手の子(+保護者)への
重圧感が減って、少しは交流しやすくなるかと。
152:名無しの心子知らず
08/05/20 09:26:41 +nYCM2eb
○ 小学校に入る前の 近所の 小集団に入れて様子を見つつ
153:名無しの心子知らず
08/05/20 13:23:39 9bLLkkrN
>>151
ありがとう。焦らずこつこつとって事なのでしょうね。
全く遊べないわけじゃないんですよ。うまく遊べてる時もある。
だから期待しちゃうんですよね、もしかして大丈夫なのかな、みたいに。
療育ではとうとう友達が作れなかったなあ。かといって健常の子の中では浮く事も多い。
どこ行っても中途半端ですぐ自分がへたれちゃうので親子でボヘミアしてるのも
特定の友達つくってあげられない原因かも。
子供はまだ4歳なんですけど、それにしても健常の子の異質なものを感じ取る力っていうのかな
そういう敏感さがすごいなと思ってしまう。
154:名無しの心子知らず
08/05/20 14:06:25 +nYCM2eb
>>153
もう療育には通われていないの?
私は小学校に入学させてから対人面の能力に関する悩みが本格化したと実感するし、
もし継続が可能な地域なら、一人でも多くのお子さんが出来るだけ長期間、
支援の一つとして療育に通えたらどれほど良いだろうか、と思うけれども…
自信を失いやすい子のために。そして傷つきやすい親のためにも。
健常児の異質な存在を見抜く嗅覚と、排除したがる傾向は生まれつきの能力だと思う。
私事ですが、異質だと認識されても、警戒されないポジでいられたらいいかな?と
最近思えるようになってきてから、以前よりは少し楽になれたような気がします。
他では、お子さんが「友達と仲良くするにはどうすればいいんだろう?」という
疑問が芽生えてくるまでは根気よく、付き合いのルールを教えていくくらいしか思い浮かばない。
けれども一度芽生えたら、頭の配線が繋がりやすくなるらしく、
親から言われた言葉を理解出来るようになるかも?と、自分の子を見て思います。
155:名無しの心子知らず
08/05/20 17:29:39 o/ka9cLM
アスペ女子2歳半なんですが、アスペ女子の親御さんたち、
小学校くらいでお友達はできてますか?
友達ができないと思うとかわいそうで、せめて兄弟がいたら
寂しくないかなと・・・
156:名無しの心子知らず
08/05/20 17:38:51 nfq7gK74
>>155
参考になるかわかりませんが
うちの小一娘はPDD-NOS
相手からかかわって来ないと輪に入れない。
ルールの理解も今ひとつなんで大人が介入しないと遊べません。
いつも上級生のお姉さん、健常の2歳下の妹の友達と遊んでいます。
157:名無しの心子知らず
08/05/20 17:43:43 NPz7csxA
>155
高機能だけど友達はいるよ@小2
でも、友達ができるかどうかはその子の特徴(自閉度とか
社会性やコミュニケーション能力の発達具合とか)にもよるし
運もある。
あと、兄弟は友達の代わりにはならないよ。
兄弟は兄弟。
158:名無しの心子知らず
08/05/20 17:47:28 9bLLkkrN
>>154
療育は自治体のはうちではもう出来ることは無いときっぱり言われてしまいました。
民間も探したけど、遠方だったり料金的に厳しかったりで、色々考えている所です。
通うべきですよね。
>お子さんが「友達と仲良くするにはどうすればいいんだろう?」という
>疑問が芽生えてくるまでは根気よく、付き合いのルールを教えていくくらいしか思い浮かばない。
ここの所、本当にそうだと思います。うちはまだこの段階ではないかな。
空気読めなくて割り込んで嫌われて、なんだよプンプン!て感じで1人ですねて怒ってます。
そこに至ることが出来たらもっともっとせつない場面も見ることになると思うけど
1つずつそれを乗り越えて学習していくしかないのかな。
うちはどうやら年子の弟のほうにもその傾向があるようで、2人はとても気があってます。
2人のノリで完結してしまって、一層外では浮いてしまう。
兄弟がいるおかげで確かに寂しくはないし、医者にも兄弟居て理解しあえて
良かったみたいな事を言われるけど、片方が健常だったら良い方に引きよせられるだろうけど
二人して発達障害の成長ってどうなるんだろう。
片方が健常でも悩みはつきないのでしょうが。スレチっぽい愚痴ですみません。
159:名無しの心子知らず
08/05/20 18:34:30 MvK30PuC
兄弟は他人のはじまりだからなあ・・・親の思いと兄弟の思いは確実に違う。
兄弟に変に期待すると、兄弟児が後々息切れしてしまうよ。
160:名無しの心子知らず
08/05/20 18:34:45 +nYCM2eb
>>158
自治体にもよるけれども、ことばの教室も就学前の子は受け入れてくれるかも。
(就学後は、教育委員会の了承を得られた子が通えるようにしている自治体が多いかも)
私が聞いた範囲では、片道2時間かけて、月に1度の療育に通われている子はいますが、
親子の労力や負担を考えると簡単には勧められない。
けれども、158さんの場合は兄弟共に気になるようなので、定期診察の時にでも
医師から療育先をご紹介いただくのは難しいでしょうか?
上の子の言動を見て下の子が誤学習をしてしまう話は割と耳にします(健常児なら
誤学習の訂正にさほど時間を要しない)が、もし困った事が起きても兄弟揃って
誤学習したまま定着させてしまう前に、療育などで干渉しながら上書きをしていく、という
方法が取れるのならば、不安材料が一つずつ減っていくかな?と思います。
子供が健常でも、障害を持っていても、子供の数だけ悩みが増えるのが親なのかも、です。orz
161:155
08/05/20 20:47:15 o/ka9cLM
やっぱり友達はできにくいのかな・・
うちの夫は小さい時はもろに発達障害児だったようで、
お友達と全く遊べなくて、いまでも人付き合いは苦手です。
社会に適応しているから診断はされないだろうけど、アスペだと思います。
夫が小さい頃、誰も遊んでくれないのが悲しくて、
みんなを誘ってゲームセンターに行き、お金を出してあげたりしていた、
とか聞くと悲しいです。
そんな夫も妹(健常)がいたから一緒に遊べてよかったと、言っていたので、
兄弟がいれば寂しさも半減するかなと思いました。
ちなみに今でも夫と妹は仲がよいです。
162:名無しの心子知らず
08/05/20 21:06:15 NPz7csxA
>161
どういう考え方で第2子第3子をもうけるかはその夫婦次第だけど、
子供達の一人一人それぞれに、個人の人格や生き方がある事は
忘れないでね。
仮に第2子が授かったとして、親としてASのお姉ちゃんと同じように
手間も愛情もかける義務があるし、その子が大きくなってから
「あなたがいればお姉ちゃんが寂しくないと思った」なんて間違っても
言ってはいけないよ。
163:名無しの心子知らず
08/05/20 21:18:28 0OZt05vu
健常な幼稚園児(女児)が高機能の小学生の兄を嫌っていたな。
親も下の子は学校でいじめられるからお受験させようと頑張っていたし。
そういった経済力やエネルギーがあるなら、兄弟児を授かってもいいのでは。
164:名無しの心子知らず
08/05/21 00:14:12 Lab6W2P1
【見つけた! みんなが輝く教育】認知と学習スタイルに応じて
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
このような記事を産経ニュースで見つけたのですが・・・
週一回の割合で連載されているようです。
このスレのみなさんの参考になるでしょうか?
165:名無しの心子知らず
08/05/21 00:28:37 hiSI24Qw
>>155>>161
子どもが障害児、二人目を産みますか?(小町)
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド その2
スレリンク(live板)
障害者の兄弟・姉妹
スレリンク(welfare板)
兄弟が障害者で子種が残せない
スレリンク(handicap板)
障害者の兄弟から逃げたいです・・・
スレリンク(lifesaloon板)
よく読んでどう判断するか決めても遅くないよ。
166: ◆titech.J3E
08/05/21 00:58:39 eooWh5hk
今までアスペルガー症候群関連のスレをたまに荒らしていた、
自分はアスペルガー症候群かもしれない、と不安を抱いていた、東工大のアホです
俺は、小3までは東京の西のほうに住んでいた
小4で転校して田舎に行き、そこで酷い虐めに遭い、
その時点で精神を病んで人格障害を発症していた疑いがあると考えるのが最も自然だそうだ
バイトで問題を起こし、精神科医の前に突き出されてしまった、親も呼び出された
そしてナチスドイツでは統合失調症は処刑対象だ
死にたくなければ、自分の精神に問題がある、という考えは今すぐ捨てろ
努力不足、我慢が足りない、と思い込めと言われた
同時に、アスペルガー症候群の可能性は、完全に否定された
小3までは、親の証言により発達障害を疑う部分が皆無であるからだ
自分では幼い頃の記憶は断片的にしかない
私がアスペルガー症候群である可能性は、精神科医により、完全に否定されました
これからはこの手のスレには近づかない事にします
167:名無しの心子知らず
08/05/21 07:44:53 ytxThP82
子供は高機能。
二人目作るかどうかは迷った。
というより二人目不妊、不育で、なかなかできないまま子供は小学生になった。
もう一人っ子に決めました。
二人目頑張って、との他人からの容赦ない言葉にグサりと来ながらも。
こういう親も多いのではないでしょうか。
チラ裏ですみません。
168:名無しの心子知らず
08/05/21 22:11:19 0nJm8dfF
5歳娘。幼稚園入園まで同年齢の子供達と遊ぶ機会をつくってあげぬまま、入園した。
半年が経ち、友達関係のコミュニケーションが不得手で関する問題行動も出だして
園から児童相談所に相談することをすすめられ、半年かかっていろいろ検査してアスペ
と診断された。
親はことあるごとに、同年齢の子と遊ばせなかったからこうなったんだと責めた。
責めたりず、親戚にまで愚痴をこぼしている。
相談所に通っていたことも、診断が下ったことも、親にはまだ告げていない。
近々告白しなければ。。気が重いです。
169:名無しの心子知らず
08/05/21 22:29:34 v+EndV2L
>168
親御さんは責めてるのかな?面と向かっては責めてないのかな?
どちらにしろ、告白したところであんまり協力的な感じには思えないし、
あなたの気持ちが治まるまで黙ってたら?
どうせ告白しようがしまいが、あなたにも娘さんにもメリットないと思う。
親御さんの事は置いといて、娘さんに何をしてあげられるか考えたり、
あなたや旦那さんの心身のケアをまずした方がいいと思う。
170:名無しの心子知らず
08/05/22 00:16:03 M5YbLNOt
>>169
責めると書いたのはちょっと大袈裟だったかな。
周りの5歳児とかと比べてちょっと違うとうすうす気づいているようで、
「何でいちいち言わないと出来ないの?」「もう一人でどんどん出来なきゃおかしいでしょ?」
「おなじことばっか何回も言うんだよ。(ふぅー)」とか言うようになってきて、
そういうのも、同年齢の子供達と遊ばせたりしなかったから遅れをとってると感じているみたいで。
ちゃんと言っておいた方が良いのかなと。
171:名無しの心子知らず
08/05/22 12:26:54 U17/khU+
>170
多分言っても今までと反応は変わらない気がする。
今度はアスペになったのが同年代とのかかわりが云々言われる様になるだけじゃないかな。
近居で毎日や毎週のように会うとかじゃなければ、急いで伝える事もないと思うよ。
172:名無しの心子知らず
08/05/22 15:00:03 01C54gpv
>>170さんと、同じような悩みを以前は抱えていました。
診断がついたのが小一のときで、早めに告げたのですが…今も理解できないんです、私の親。
「この子がアスペルガーだなんて言う医者のほうがおかしい」
「全然、他の子とかわらない」
「あんたの接し方が悪かったからこうなった」
のオンパレード。
うちの子も、5歳ぐらいまではあまり同年代の子と遊ばなかったけれど、
それは遊ばせようとしなかったのではなくて、
なかなか巧くいかなかっただけだってことがわかってくれないんです。
今(10歳)は、わりとよく同級生と遊びます。
でも、逆上がりが出来なかったり、ボールで遊んでいる輪の中で
極端な不器用さが目立ち、運動神経の遅れははっきりしています。
親の世代にはなかなか分かって貰えないことなのかも。
173:名無しの心子知らず
08/05/22 17:20:17 M5YbLNOt
>>171 >>172
レスありがとうございます。
会う頻度ですが、月に1週間位泊まりにくる感じです。
分かってもらうのも簡単ではなさそうですね・・・
良く見極めて考えようと思います。
174:名無しの心子知らず
08/05/22 17:47:31 xxWUCcT7
実母との相性があまりよくない場合、発達障害の子供を持つと
難しいなとつくづく感じます。
私は実母は嫌いじゃないけど、相性はよくないです。
実母は、子供に障害があると理解はしてくれているけれど、
正論ばっかり言って、しんどい。弱音すら吐けない。
いっそ、理解してもらえない方が楽なのかなと思っちゃったりもする。
>>173さんも、しんどくならないよう、お母さんとの距離をもう少し置いた
方がいいのではないかな・・と思いました。
175:名無しの心子知らず
08/05/22 18:29:19 LtZq6Ijz
本とかだと『育て方は関係ありません』って書かれてるけど、やはりああいうのって、親に自分を責めないでって意味の慰めなのかなぁ…
176:名無しの心子知らず
08/05/22 19:31:28 gNglZG+6
>>175
育て方が原因だと思ってるのかな?
過去スレ見てみるといいよ。
新生児期とか下手したら胎内の段階から違和感感じてたって人が多いから。
177:名無しの心子知らず
08/05/22 23:49:24 +iluIjX3
>>175
事実と励ましと激励と言うか応援じゃない?
育て方で障害にはならないけれど、育て方で二次障害が起こる可能性があるのだからね。
>責めないでって意味の慰めなのかなぁ…
こんな単純な意味ではないと思うよ?
178:名無しの心子知らず
08/05/23 06:33:38 OgNHHFpn
「かきくけこそだて」ってどうなんでしょう?実践された方いますか?
179:名無しの心子知らず
08/05/23 09:32:06 gg1eMizq
>178
ちょっとぐぐってみたけど、高すぎない?
専門家でもないようだし、親の子育て体験記みたい。
180:名無しの心子知らず
08/05/23 10:29:56 WyDEa+fN
>>178
高いね。
素人がこういうの売り出して商売するのってなんだかな…
181:名無しの心子知らず
08/05/23 10:40:52 Y3+h95rr
>>178
ググったら健康食品も引っかかったので、私はしないけれども。
もし気になるなら無料メルマガがあるみたいだから、それを読んでみるのは?
ただ、これからはこういう商売が流行るだろうな、と思った。
182:名無しの心子知らず
08/05/23 11:01:56 Kp1GAmDm
決して治らない。
治らなくても療育である程度適応できる。
でも個人差はありますよ。
人の弱いところをつく商法は引っかからない意思の強さが必要。
183:名無しの心子知らず
08/05/23 11:08:58 Y3+h95rr
そういえば、親の目線から「治る」と書いているようだけど、
子供視点からの話が全然無いことが気になった。
>>182
同意。
親は強くならざるを得なくなるね。
184:名無しの心子知らず
08/05/23 15:11:30 EHm3jrhf
相談です
三歳半息子が現在、障害児枠で保育園に行っています。
こちらの自治体では、母に仕事がなくても制度利用適当と判断されれば保育園に行けて
さらに制度の利用にも、自治体の発達相談員の判定などがあれば、医師の診断を必要としません。
その為、医師の診断をまだ受けていませんが、入園前は自治体の親子教室に通っていました。
今度保育園で保護者懇談があるのですが、枠利用についてCOするかどうか迷っています。
クラスには加配がついていて(ひとりを見ているわけではなくクラス担当保育士が一人増えた感じ)
息子自身は若干切り替えが悪いものの、今のところ他害など問題行動はないようです。
園からはお任せしますと言われたんですが、、
185:名無しの心子知らず
08/05/23 15:29:31 Ri2UAsDe
>>184
532:2008/05/10(土) 22:07:44 ID:LkhncLNJ[sage]
>>529
姪っ子が保育所に通ってて、同じクラスに障害のある子が入ってきたそうなんだけど、
いきなり先生が2人いたり、他害は無いにしても、他の子達とは明らかに様子が違うのに、
園からも親からも特に説明が無かったので、みんな非常に戸惑っていたと義兄嫁が言ってました。
途中入園だと注目度も高いし、低年齢の時からずっと保育所に預けているような親同士は仲が良いので、
かなり無責任な憶測と噂が飛び交っていたそうです。
心配なら、先生と相談して、保護者会などの際に挨拶の場を作って貰ったり、
手紙を出すなどすると良いと思いますよ。
186:名無しの心子知らず
08/05/23 15:59:27 EHm3jrhf
早速ありがとうございます。
前スレですか、きちんと見てみます。
他の保護者の方から見たら、まさにこんな感じですよね。
うちはちょっとの時間ぐらいなら
「どこが??気にしすぎなんじゃない、大丈夫よ」と言われてしまうタイプなので
これまでも、誰にどこまで話すか悩みっぱなしでした。
とはいえ、今回は保育園の同じクラスという明確な集団にいるわけですから、、
187:名無しの心子知らず
08/05/23 16:04:25 Ri2UAsDe
>>186
広汎性スレだよ。
COには賛否両論あるけど、加配が付いてる時点で隠せないんだし、
一言挨拶しといた方が感じがいいと思う。
188:名無しの心子知らず
08/05/23 20:04:43 EHm3jrhf
あ、ホントだ気付いていませんでした。
ありがとうございます。
やはり悩まれる方いるんですね。
来週なので、ぼちぼち何と言ったらいいか考えておきます。
189:名無しの心子知らず
08/05/24 10:31:50 vyjuGfWo
最近毎日どなりつけまくり。
2歳4ヶ月。
そんなに問題ない子なんだけど、トイレトレーニングで
いらいらしてしまう。
あとはかたづけが自分もできないくせに、子供がばらばらに
ちらかしてるとすっごい腹立つ。
クレヨンとか色鉛筆とか。
いっそ捨ててしまおうか。こんなにいらいらするくらいなら。
190:名無しの心子知らず
08/05/24 12:04:36 msEo5CO3
>>189 まだ2歳4ヶ月でしょ?!釣りかと思った。
イライラしながらのトイトレほどマズイ事は無いよ。
一旦ストップして冷静になる時期も必要では。
191:名無しの心子知らず
08/05/24 12:29:13 rfIJIZWm
>>189
2歳4ヶ月に散らかさず遊べ、散らかした後は片付けなんて、ムリ。
散らかされるのが嫌だったら、物を減らすなり、取りづらい場所にしまうなり工夫を
してみては。
トイレトレもその子がやる気になってないなら、少し先延ばしにすればいいわけで。
どなりつけまくりって、、親が思う以上に子供の心は傷ついてると思う。
あなただって、どなった後は後悔しているはず。
焦ることないです。
192:189
08/05/24 14:15:24 vyjuGfWo
釣りではないです。
トイレトレは療育の先生からそろそろといわれ、はじめました。
理解がよいのでできるはずといわれ、事実、最近自分から、
トイレいくー、といいトイレでちゃんとおしっこできます。
問題はちゃんとできないときで
さっきも「おしっこいこうよ」といったら
「いやー」といって部屋の中を逃げ回りあげくに部屋の隅でじゃーとおしっこ
もらしたので、どなりつけてひっぱたいて、ふとんの上に
突き飛ばしてしまった。
後で謝ったらすぐににこにこしてくれた。
その時はどなっちゃいけない、手をだしちゃいけないと思った。
しかし、お昼ね前に、お昼寝がいやでぐずぐずいう。
こっちが先に眠たくなっているときに、
「おしっこー」といわれ、紙パンツをみたら、濡れていた。
「おしっこの前にいいなさい!」と眠かったのもあって激切れし、
本を手当たり次第に壁に投げつけてしまった。
子供より私に問題ありですね。
このまま育ったらどうなるんだろう。
193:名無しの心子知らず
08/05/24 14:48:35 fRxZ09Jc
>>192
過激ですね。
こちらで吐き出すより、トイレトレを持ち掛けた療育の先生に現状を打ち明け相談された方が良いと思います。
194:名無しの心子知らず
08/05/24 15:23:42 H0a0rzT0
うちも結構色々過激に怒るんだけど、トイレだけはまったりのんびりだったなぁ。
4歳くらいまでは夜だけだけど紙パンツ履いて寝てたしw
他に怒る事が一杯あったから、おしっこ漏らしたくらいで怒ってたら私の身がもたなかったからかなw
195:名無しの心子知らず
08/05/24 15:32:27 f6DsD/kP
>>192
あなたに問題があるのか?
頭にきても当然と思う。
ただ、トイレトレはこれからずっと忍耐がいるので、あきらめることを覚え
ることも必要かな。
うちの娘(4歳6ヶ月)は布パンツだけどまだ週に1、2回は失敗してるよ。
196:名無しの心子知らず
08/05/24 15:34:44 f6DsD/kP
ありゃ、sageチェックしているのにageた。ごめん。
夜は当然紙パンツです。
寝る前におしっこさせれば時々成功するけど、
失敗をさせるよりは紙パンツのままのほうがまし。
197:名無しの心子知らず
08/05/24 16:20:29 GJNYFvae
>192
できる時もあるならトイレトレしていいんだろうけど、失敗した時
母親がイライラしたら意味ないよ。
まだ紙おむつのままで、トイレでできたらたっぷり誉める、で
いいじゃん。
紙おむつのままだったら漏らしたって周囲が汚れないし。
それに2歳児が散らかしたりグズグズ言ったりするのなんて、
健常児であっても仕様だよ。
おりこうさんな2歳児なんてあり得ない。
「2、3歳児はそういうもんだ」と親が割り切らなきゃ仕方ないよ。
あなたが時々親業を休んだり趣味の時間を持つようにして
ストレス解消するとかした方がいいんじゃない?
そんなんじゃ無理なくらいイライラしてたまらないなら、メンタル
クリニックとかで相談に乗ってもらったらどうかな?
私も一時期通ってたけど、主婦で通院する人少なくないらしいよ。
198:名無しの心子知らず
08/05/24 18:37:17 8k+5eXdE
>>189
トイレトレ1つが、親にとってすごいストレスになってるというのなら
きちんと先生に伝えたほうがいいと思うよ。
出来ないからだめなお母さんって訳じゃないから。
199:名無しの心子知らず
08/05/24 18:58:28 KTPfNIkb
>>192
うわ、うちかと思った…
うちは4歳(もうすぐ5歳)だけれども…。
さすがに2歳3歳のときは、
イライラするくらいなら…と構えられたけど、
年中さんでまだ?って焦りもあって
どうしても怒りくるってしまう。
冷静な自分が「コレはどう見ても異常だキチガイじみた怒り方だ」
と言ってるのに止められない。
手足が出るときさえあった。
布団とか畳でもらされると、もう…。
最近少しは覚えるようになってるけど、
子は寝てるときにもうなされるほどトイレトレ辛いようだ。
後悔してるよ…。
精神科にいって、イライラ抑える漢方薬処方してもらった。
うつ状態と言われたけど、抗うつ剤はあわないので出してもらってない。
でもマシになってきた気がする。
私がマシになったら子の問題行動も少しマシになった気もする。
200:名無しの心子知らず
08/05/25 00:22:21 gKX4Qo02
>>174
亀スマソだけど自分と似た人ハケーン。
先日、実母と大ゲンカしてしまった。
元々相性の悪さを感じていたけど、子供のこととなると余計に駄目。
障害の有無関係ないと思うけど、どうしたって「祖母は孫に甘い」から
子も、私よりおばあちゃんにベタベタと肩を持ち私の機嫌もより悪くなって
怒りの矛先がたまに子にいってしまう。
もう実母にはうちに来て欲しくない・・・
201:名無しの心子知らず
08/05/25 14:10:10 q5tzNMw+
今度、年長児のお泊り保育があるんだけど、五、六才でも夜は紙おむつの子が結構いると聞いてびっくりしたよ。
だからというのも変だけど、焦りすぎないでもいいと思うよ
うちも二歳の時にトイレトレはじめたけど、親が焦ったり、おもらしを恐れて鬼気迫る顔をしていたのかw
最初はできてたのに、ストレスを感じているのが見えたからしばらく間をあけたよ。
その後、親子で気持ちの準備ができるのを待ったらすんなりできた。
もらしてもいいよー。とばかりに夏場パンツなしで床も片付けておいた。
パンツをつけてると安心感があるからもらすけどないと、子供ながらにまずいと思うみたいよ。
202:名無しの心子知らず
08/05/25 17:06:30 jTHJcvok
>>201
夜のオムツは、トイレトレーニングとは別だから、年長児の夜オムツは
定型発達かどうかは関係なく、驚くようなことではないと思うのだけど。
特に、自宅ではない場所で寝るという状況で、なおかつ「おねしょ・お漏らしは
恥ずかしい」と感じてしまう年頃だから。
203:名無しの心子知らず
08/05/25 17:07:51 TL3ovuP6
>>202
日本語でおk?
204:名無しの心子知らず
08/05/25 17:20:58 zwsdNQFh
>>203
202のどの辺りが理解出来なかったの?
なんでも日本語でおkって書けばいいってものじゃないよw
205:名無しの心子知らず
08/05/25 20:38:30 jTHJcvok
>>202です。書き直してみました。
>>201の「年長児で夜オムツの子がいる → トイレトレーニングを焦らなくてもいいのでは」から
「夜のオムツも、トイレトレーニングすることで外すことができる」と誤解されているように感じました。
>>201がそう思っていなくても、そのように読み取る人がいるかもしれないと思い、レスしたくなったのです。
昼、オムツをする生活から、昼はパンツの生活にするには、トイレトレーニングが必要で
親の働きかけもありますが、本人のやる気や本人による大小便のコントロールなどが必要になります。
いわゆる健常児が、年長でもオムツ生活であったら、就学も控えているし、この先ちょっと大変です。
もちろん、パンツ生活で、遊びに夢中で漏らしたとか、恥ずかしくてトイレに行きたいと
言えなくて漏らしたといったことは、たまにはあることですが。
夜、寝小便をするのは、
・膀胱がまだ充分に大きくなっていない
・睡眠中に脳から出ている抗利尿ホルモン(おしっこを濃縮して量を減らすホルモン)が少ないため
夜間も大量に尿が作られてしまう
・オシッコが出そうだと感じても目が覚めない
といった理由があり、どれも、大人が働きかけ(トイレトレーニング)をしても、どうこうできる
ものではありませんし、ましてや、本人が自分の力で何とかできるものではありません。
ですから、夜、年長児が寝小便をすることは、「びっくりする」ほどのことではないのです。
URLリンク(jisinsin.umin.ac.jp)
こちらのサイトによれば、5才で20%とあります。自宅であれば、周りにいるのは家族だけです。
おねしょシートを引くとかの対応方法もあります。でも、お泊まり保育という非日常の場では
「半年前に一度おねしょしちゃった」程度の子でも、不安だからオムツにしたいと思うことは
特別のことではないと思います。
「トイレトレーニングを焦らなくてもいいのでは」には完全同意していますが、
その理由が、「年長児で夜オムツの子がいる」であるのには、同意できません。
ご理解いただけましたでしょうか? >>203
206:名無しの心子知らず
08/05/25 20:45:51 TL3ovuP6
詳しく書いてくれてどうもありがとうございます。
207:名無しの心子知らず
08/05/25 21:03:25 Be7mFmKq
>>203
恥ずかしい奴…
208:名無しの心子知らず
08/05/25 23:28:54 ApCe7pV3
>>192 私が療育仲間から教えてもらったやり方です
そのお母さんは、子供さんに布パンツをはかせて、
パンツのなかにオムツライナーをつけてあげていましたよ。
私も、娘に同じやり方でトレーニングしたら、ゆっくりだけど布パンツに
移行出来ましたよ。
オムツライナーは、外におしっこがもれないけど、ちゃんと本人はおしっこ
による冷たさやすぐに取り替えない事での気持ち悪さを感じるようになっていて、
それに布パンツをはく事で『もうおむつじゃない。自分はおにいちゃん(おねえちゃん)だ』
というプライドもつけてあげられる、すぐれものw(療育仲間談)なので、おすすめですよ。
実際、うちの子はなかなかタイミングが合わなくて「ちっち」と言えない(しかも言葉が遅め)
かったけど、濡れると気持ち悪いのか、黙ってパンツ脱いで、「取り替えて」と
言いたそうに持って来ましたよ。それが重なって、だんだんパンツになったわけです。
お役に立てるといいけど。
みんな成長具合が違うから、焦らないでのんびり構えてみてね。
うちは、トイレトレはこんな風だったけど、感覚過敏がなかなか克服出来なくて悩んだし、
上に書いた療育仲間の子供さんは「おなかいっぱい」の感覚が育つのがのんびりで、
過食するからと、お母さんが心配していたよ。
みんな試行錯誤してやってるから、あまりストレスためないようにね。
長文失礼しました。
209:名無しの心子知らず
08/05/25 23:53:33 hdfdDMp8
中学生までに断続的におしっこもらしてた俺はどうしろと?
おしっこする夢みてる。おしっこした。冷たいな。起きる大学生の朝。
210:名無しの心子知らず
08/05/26 07:05:03 fJBb4611
成人当事者のニキリンコさんは、紙オムツをしてるんだってね。
感覚異常で、濡れたり出た感覚が分からない場合もあるだろうし、
オムツでする事がこだわりになってる子もいる、
場所見知りが原因でトイレで出来ない子もいると思う。
定型の子のトイレトレと同じように考えては可哀相だよ。
うちは、2歳で始めたけど挫折して、一旦中断、
3歳を過ぎた夏に始めたら、1ヶ月しないで成功したよ。
同一性補持が幸いしたのか、一回トイレで出来るようなったら、その後は一切失敗無し。
拍子抜けした。
211:名無しの心子知らず
08/05/26 08:59:01 UGyu6YHM
うちはオシッコは早くに取れたけど、
ウンチョは苦労したよ~。
思い切って紙オムツ隠して、「うちにはもうありません!お店でも売ってくれません!」
と宣言した。
オムツには強烈にこだわりを持ってる子だったので、本当に大変だった。
結局、ABAを利用してご褒美表を作ったら、自ら進んでトイレに行ってくれた。
仕掛け絵本やトイレにポスター貼りまくり作戦も功を成したみたい。
自閉症児の子育てってめちゃくちゃハードだけど、たまにこういう達成感を
味わえるのは醍醐味だと思う。
息子のウンチを前に、家族全員でクラッカーを鳴らしてお祭り騒ぎをやった感動は
定型発達児では味わえませんわ。
212:名無しの心子知らず
08/05/26 09:07:33 8EEXtAhg
ウンチってどうやってトレーニングするんだ・・・絶望的になってきた。
夜も昼もオシッコは完璧なのに。
213:名無しの心子知らず
08/05/26 13:59:35 Ni5xjXqW
あ、わかるは拍子抜け。
保育園に入るのに、オムツ取れてない子は布オムツ・オムツカバー装着しなくてはいけない
そこで、とりあえず入園前の準備段階で穿かせてみたら、よーっぽど嫌だった(感覚過敏・あたらしもん嫌い)
また、運のいいことに偶々成功してからそこでしかできなくなり、3日もせず終了。
いいっちゃいいけど、加減が分からんよね。
その分今は、園でのシャワー拒否に悩んでるがwwwww
214:名無しの心子知らず
08/05/26 14:04:52 ILZx+Zjc
うちはうんこは早かったけど、おしっこがまだ。
夜は完璧なんだけど、遊んでるとつい忘れちゃうらしい。今、3歳。
うんこ出来るようになった2歳ごろに始めればよかったかもorz
215:名無しの心子知らず
08/05/26 20:55:11 s9U4Agfj
うちの子は3歳4か月でトイレトレをはじめて、1週間でとれた。
友人の定型の子が2人とも3歳過ぎるまでオムツが取れなかったので、
普通だとばかり思ってたよ。
でも、実母は
「あなたは2歳半でとれたのよ~。この子は遅いわね」って言ってた。
遅かったのかorz
ちなみに定型の2人の子はただいま小学生。
2人とも有名私立小学校に通ってる。
裏山スイ・・・
216:名無しの心子知らず
08/05/26 21:37:09 kwTED9yD
>215
ガイシュツだけど、昔の「おむつが取れた」は、親がおむつ履かせなかった
だけで、排泄が自立してた訳じゃないから。
私は妹のトイレトレ覚えてるけど、パンツで漏らさなくなったのは3歳前
くらいだよ。
それまではパンツで漏らしたり、トイレに間に合わなくて縁側から庭に(ry
217:名無しの心子知らず
08/05/27 12:01:24 lZWB09Rz
いいなぁ…
うちはウンチオムツがこだわりになっちゃったみたい
5歳でまだトイレで成功したことない
218:名無しの心子知らず
08/05/27 16:00:18 fkxJ0chm
3歳半ぐらいでオムツを卒業させたが、数日家の中では下半身裸で過ごさせた。
大便はオムツにしたいが、オムツをしていないので不可能。
床にするよりはトイレにする方がましだったらしく、トイレでするようになった。
トイレを使うと、今度はウォシュレットが好きになったようで、ウォシュレット目当てに
トイレに行くようになって、オムツと切れた。
うちの場合はこんな感じ。
219:名無しの心子知らず
08/05/27 19:27:42 yDANb2NM
小学五年の息子(アスペルガー診断済み)なんですが…
同級生の男子に「ちんちん見せて」と言われると、
平気で見せているそうです。
本人から聞いて、驚きました。
息子は体型は体重も身長も平均程度で、
見た目はまるきり子どもで第二次性徴が来ているようには見えませんが、
先日、精通があったばかりです。
精通に関しては、それより一月ほど前に学校で説明があったため、
本人も「学校で習った」と平然としています。
私としては、精通があるようなら、もうそれなりの羞恥心がないと
まずいのではないかと考えています。
女親の私からそういうことをうまく伝えるのは難しいと思い、
夫に頼んでみましたが、夫も話しづらいらしく、何も言っていません。
学校でのことなので、担任に言うのがいいのでしょうか。
まだ若くて大学を出たばかりの女の先生に言うのに躊躇してしまいます。
学校側も今までベテランばかりを担任につけてくれたのを、
今回若い先生にしたというのは息子に問題がないと判断してくれたからでしょうし、
にこにこしながら、「何も目立った問題はありません」と言ってくれる先生に
こんなことを言うのが正直辛いです。
220:名無しの心子知らず
08/05/27 20:26:54 B4CvhVzI
>>219
うーん、それって虐めの一種では。
担任に言っていいと思う。
それはそれとして、性教育としての側面は、
やはりお父様に頑張ってもらうのが一番だと思う。
話しづらいとか言ってる場合じゃないよ。
221:名無しの心子知らず
08/05/27 20:41:24 L1z5r5yr
こわいなあ。うちの娘3歳も、「おしりー」とかいってパンツ
脱いだりするから、「大事なところだから人に見せてはいけません」
とちゃんといっておこう・・・
222:名無しの心子知らず
08/05/27 20:50:20 yDANb2NM
>>220
虐めかどうかははっきりわからないですが、
見せてと言うほうも見せてしまうほうも問題行動ですよね…
先生には申し訳ないですが、やはり伝えて目を配ってもらうようにします…
夫は息子と性的なことを話し合うのが苦手みたいですが、
やっぱり私では言えないこと、男同士だからこその話をしてもらいたいです。
「じゃあ、何をどう話せばいいんだ」
と言われると、私も言葉に詰まるのですが。
本当にここ一週間以内のことなので、まだ私も主人も混乱しています。
話す内容を落ち着いて考えないといけないですね。
223:名無しの心子知らず
08/05/27 20:55:43 XGhhKmTP
「公衆の面前でそういうことをすると警察に掴まりますよ」でいいんじゃない?
○○君のイヤなことをさせるお友達は、いいお友達なのかな?と疑問を投げかけてみたらどうだろう。
たぶん、仲良くしてもらっていると錯覚していると思う。
224:名無しの心子知らず
08/05/27 21:03:25 RNwlPgbg
>>219
精通があったという話までは担任にする必要はないと思う。
ただ、下半身を見せてと言われれば見せてしまうのだけは何とかしないと。
その点だけ相談すれば、恥ずかしくも無いし、息子さんが問題起こしている訳でもないから
普通に相談しても大丈夫だと思うよ。
225:名無しの心子知らず
08/05/27 21:18:06 yDANb2NM
>>223
本人は嫌なことだと思ってないから、それを理解させるのが難しいです。
変な知識だけはあって、
「僕はまだ子どもだからこのぐらいではつかまらないよ。
大人になったらやらないよ」
と言い返されました。
「今は大人になる訓練をしている期間だから、やってはいけない」
というように注意しましたが、どこまで理解しているのでしょう。
「見せて」という子たちと仲良くしているつもりは全くないようです。
理解できません。
>>224
はい、精通があったことまでは話さないつもりです。
教室などでやっていることであれば、女子の目もあるでしょうし、
他の保護者から苦情が出るかもしれません。
その前に担任に相談します。さっそく明日にでも。
ここで相談して良かったです、踏ん切りがつきました。
226:名無しの心子知らず
08/05/27 23:01:11 W+JDr9/Y
実際、何歳までならちんちん出しても捕まらないの?
例えば15歳になって公衆の面前でちんちん出してたら補導されると思うけど。
小学生でも10歳以上は女風呂は禁止だし。
恥ずかしいからではなく、大人だから子どもだからでもなく
誰しもがしてはいけないこととして教えないと。
227:名無しの心子知らず
08/05/27 23:08:10 GUamMDGm
TV上だとお毛けが生えたら無臭性放送NGって聞いた気がする
228:名無しの心子知らず
08/05/27 23:22:31 Cm15wW05
>>225
「トイレやお風呂、プールに入るのに着替える時以外では、よその人がいるところで
チンチン放り出してる人はヘンタイさん。見せてという人もヘンタイさん。見せたらダメ!
お友達が見せてというのは良くない冗談だから、今度からは断りなさい。」と
問答無用で言い渡すのは効果ないかな? うちのは小学校一年のプールの授業辺りで
あまりに周囲を気にしない様子を担任から連絡されて、大体似たような感じで言い聞かせた。
恥ずかしい、という概念が薄いタイプだったようで、本当に恥ずかしいと思い始めたのは
四年生くらいからのよう。
六年生の現在は、着替えの時に必ずズボン&パンツから一気に脱いでしまう癖を直すのに
奮闘中。そのくらいと思われるかもしれないけど、修学旅行もあるからね。「パンツは
最後に脱いで、着るときは一番最初」と口うるさく言って聞かせている。そういうことも、
言い聞かせないと、うちの息子は身に付かない。
ところで、男の子同士でも他人のものは気になるらしく、うちの子も四年生くらいの
頃からトイレで友達に覗かれたりしてたらしい。うちのは興味がなかったので友達のを
わざわざ見たりはしなかったそうだけど、他の子たちはお互いに品評会wをしていたそうな。
それで見に来られたりした結果、恥ずかしいってのを理解したようなので、何が幸いするか
分からない。先生方、トイレで子供達が品評会してるってご存じかなぁ…。
229:名無しの心子知らず
08/05/27 23:47:17 B4CvhVzI
>>228
男子トイレで男同士、見せ合ってるぶんには
ダンスィ特有のコミュニケーションと言えると思う。
一人だけに見せさせるというのがNGだと。
230:219
08/05/28 22:14:09 NfIYAsTe
いろいろご意見をいただき、ありがとうございました。
担任に言う前にもう一度だけと思い、息子と話してみました。
息子は両親と同級生の男子に見られる分には
全く恥ずかしくないとのことでしたが、
女子と担任だったら絶対にいやだとのことです。
「これ以上、男の子が相手でも、見せてと言われて見せたら
先生に相談しなければならないよ」と言ったところ、
いっぺんで「じゃあ、もう絶対に見せない」と約束しました。
羞恥心はそれなりに育っていたのだと思いました。
これから先はまだわかりませんが、親との約束は守る子なので、
しばらくは様子を見ることにします。
それにしても、こういう子の躾のポイントって難しいです…
231:名無しの心子知らず
08/05/28 22:19:48 EqqMNG6U
成人してから軽度アスペの診断取った30代女性です。
私も小学生の頃、何で着替えるのにタオル巻いたりしなきゃいけないのか解らなくて、
すっぽんぽんで着替えて周りにドン引きされた。
個人的な意見として、止めるには
「身体のこことここは、家族でない他人に見せてはいけない。だから隠しなさい。そういうルールだ」
と断言してしまう方が良いのではないかと思います。
アスペっ子は、言葉で明文化&明言されたルールには、ストレスなく素直に従う傾向が強いと思うので。
ただし応用は利かないので、根気良くひとつずつルールを作っていって、成人する頃には
社会適応できるようになっていればいいと思う。
うちの親は「変な子」とだけ思っていたようですが、そういう感じで私を育ててました。
その結果、私は、一応は1人暮らし&普通の勤め人&恋人アリ友人アリで特にストレスなく暮らしています。
実例のひとつとして。
232:名無しの心子知らず
08/05/29 16:18:00 rAfJwuv4
>>231
>言葉で明文化&明言されたルールには、ストレスなく素直に従う傾向が強い
>ただし応用は利かないので、根気良くひとつずつルールを作っていって、成人する頃には
>社会適応できるようになっていればいい
その通りですね。
うちはまだ未就学ですが、療育ではルールの引き出しを増やしてあげてと言われます。
アスペルガー症候群やSSTという言葉が一般的で無かった時代に、親御さんはよく気付かれたと思います。
自分なんか、療育に行ってもどうにかこうにかの子育てしてるのに…素晴らしいなあ。
233:名無しの心子知らず
08/05/29 16:54:42 4VEKD9WL
2歳半女児ですが、うちの子供は最近普通の子に見えてきた。
一歳半検診で検診場から脱走。落ち着きがないといわれた。
療育センターに相談し、空きがあったので療育スタート。
それから約一年。
今、気になるのは独り言が多いこと。しかし、場面に一応あった独り言。
こだわりは、かばんや袋などにおもちゃを入れようとして入らないと
怒る。
指差しは1歳8ヶ月には全て出揃った。
オウム返しといえば、「お茶飲む?」と聞くと「お茶飲む」という感じで、
「はい」「いいえ」はない。
落ち着きは出てきた。
トイレトレーニングも完了した。
これでも、やっぱり立派に(?)アスペに成長していくのかなあ。
234:名無しの心子知らず
08/05/29 18:53:33 vx0fX/Wz
具体的にどういうイメージで言っているのか分からないけど
今はそこまで考える事ないんじゃない?
自閉症に適切な対応は健常児でもよいとされてるし
(今の育児本を見ると結構通じる所があるw)
いくら先を見て育てろと言っても今をしっかり見る事が前提なんだしさ。
235:名無しの心子知らず
08/05/29 20:44:55 1f2JW9sH
>>233
うちの子の場合は波があって
普通に見えてきた→あ、やっぱ違うわ→普通に(ryを繰り返しつつ成長してる。
236:名無しの心子知らず
08/05/29 21:46:07 D0AirTaT
>233
ASや高機能なら、適切な療育で一見健常児にしか見えなくなる事って
珍しくないよ。
それはそれで素直に喜んで、でも本質の部分では自閉スペクトラムの
特性を持ってる事を忘れなければいいんじゃない?
うちの、一見健常児っぽい高機能児@小2は、こっちがうっかり
健常児に対するような接し方をすると「それじゃ分からない!もっと
私に分かるようにしてよ!」と抗議するよw
237:名無しの心子知らず
08/05/29 22:15:03 uS1flnAA
>232
ありがとうございます。
私も、親にはかなり感謝してます。
ただ、こちらは診断なしなので多分なのですが、私の父も軽度アスペかもしれません。
・片づけが極端に下手
・興味のあることを、とうとうと喋り続ける
・料理や家事をやるが、母との共同作業はだめ。横から手伝おうとして母が手を出すと
嫌な顔になって「じゃ、後は任せる」と放棄する。
・言葉に煩い。単語を、辞書に乗っている通りでない意味で使うと、即座に会話を中断して指摘する。
(家族にだけ。家族以外の人にはやらない)
以上の他、私には解るのに母には理解できない言動が色々あり、
母は呆れながら受け入れている感じです。
このスレに、双方アスペの親子と言う方はいらっしゃいますか?
238:名無しの心子知らず
08/05/29 23:33:49 d+2vSSj9
>>231
別に不自由なく暮らしているのに
わざわざ診断受けたの?
239:231
08/05/30 00:01:15 /AzVRK33
>>238
はい。
成長してからは取り繕えるようになったけど、子供の頃は変だ変だと言われ続け、
人付き合いに支障をきたした経験もありました。
ただ、普通に学校に通ってる、勉強も出来てる、だから結局は普通の範囲なんだと
信じてきました。
それが、20代後半ごろに「アスペルガー」という言葉を知り、「ひょっとして……」と
ネットの診断テストを試したらビンゴ。
そのままスルーしようかとも思ったのですが、気になり始めるとどうも放っておけなくて、
思い切って病院へ行って、確定。
大分へこみましたが、自分が入るカテゴリが明確になったこと、
正しいラベルを貼って貰えたことで安心もしましたので、
まあ良かったかな、と思ってます。
240:名無しの心子知らず
08/05/30 01:38:17 iu7kxmEg
>233
うちの子と似てます。@2歳4ヶ月女児
指差しは1歳7ヶ月で出揃い、こだわり、癇癪もなし
でもオウム返しは多いしまだまだ意思の疎通は難しい。
「はい」は言うけど「いいえ」は首を横に振るのみ。
いちおう高機能の診断もらって療育にも行かせてるけど
同じクラスの子がみんな多動気味なので
うちの子だけきちんと先生の指示に従ってる。
それ見ると「普通かも?」と一瞬思ってしまうんですよ。
でも保育園ではやっぱり全然違う。w
同じ2歳児でもみんなこんなに高度なこと出来るのか!
と驚愕の毎日です。
やはり根底に自閉傾向があるのを認めつつ
丁寧に療育させていくしかないのかなーと思ってます。
241:名無しの心子知らず
08/05/30 10:05:45 vSTRFS1A
EUの報告だと電磁波が学習障害にも影響すると書いてあるので情報までに。
無線LANや携帯でアクセスしている母要注意です。
EUが無線LANなどを子どもの側で使わないように危険性について勧告だしましたよ。
スレリンク(recruit板:160番)
家庭用デジタルコードレスも電波が強いらしい。
242:名無しの心子知らず
08/05/31 10:22:21 uiCU+pX3
>>219-222
「光とともに…」でもそうだったけど
父親が息子に性的なことを教えるのに
なんで抵抗があるのか理解できん。
母親が自慰についてとかありえないだろ。
父親もっとしっかりしろー!
243:名無しの心子知らず
08/06/04 12:31:40 rF6JPpFR
愚痴スレで質問するのは気が引けるのでこちらで質問させていただきます。
愚痴スレ860にアスペには叱り方にコツがあると書いてありましたが
具体的にどういう叱り方なのでしょう?
うちの子はアスペ様子見です。
244:名無しの心子知らず
08/06/04 13:15:50 TjvxYoYP
>>243
アスペの子は、自分で喋っている程物事を理解してないし、
こっちの言ってる事も分からないから、
伝え方に工夫がいるという事。
具体例は↓
URLリンク(development.kt.fc2.com)
245:名無しの心子知らず
08/06/04 15:42:35 rF6JPpFR
>>244
レスありがとうございます。
それは知ってるんですがうちの子には通用しないんです。
短く肯定文での指示、10数える、人としてのマナーやルール立て
全部やってましたが言うことを聞きません。
叱れば反発し、褒めれば嫌がる、言い含めれば腹を立てる。
親の指示に従うことへの抵抗が激しいのです。
叱るって、褒めるって難しい。
246:名無しの心子知らず
08/06/04 18:48:19 CydrI2Q7
>>245
まだ診断前なんだし、アスペだからと決め付けないで、
お子さんに合ったやり方を模索していった方がいいと思うよ。
療育は?
247:名無しの心子知らず
08/06/04 22:16:03 J9zEmLk0
>245
あくまでうちの場合、ですが。
子供がした行為を見て、「これはいつも自分が怒るパターンだ」って怒る前に
気がつくことがあります。
気がついて、なおかつ少しだけ余裕があるときは、「お父さんはもうすぐ怒る
けれど、その前に~した方がいいよ」と感情を押し殺していうと、うまくいくこと
があります。
それと、うちも褒めるのがそんなに強化子になっていませんが、それでも親と
して是認できる行為を子がしたときは、とりあえず「うん」「そうだね」くらいは
言っています。
あまり参考にならなくてごめん。
248:名無しの心子知らず
08/06/04 23:30:49 SlDAmRWW
>>245
言葉での指示が通りにくいなら、絵カードを使ってみるとかは?
療育なり、親子教室なり、心理士の面談なり
相談出来る場所はないのかな。
249:245
08/06/05 17:56:07 BSKcwnt7
皆さんお返事ありがとうございます。
言葉での指示が通らないという感じではないので
絵カードはやってないです。
やらなきゃいけないのは分かっているけどやりたくない感じ。
今やろうと思ってあのにぃ~き~っ!とキレる。
でも言わなきゃやらないんですよ。
もう小学生なので療育ではなく通級に通っています。
小学校に入ってからわかったので
自己肯定感不足の二次障害なのかも。
色々相談もしていて
「賢くとても難しいお子さんです。なるべくさりげなく褒めて。」
と言われたのですが、私にはそれ自体が難しい。
叱るときは>>247さんを参考にしてみます。
250:名無しの心子知らず
08/06/05 19:15:36 MJNz1T35
行動を促すきっかけにタイマーを使うのはどうでしょう。
わたしもつい物事を先延ばしにしがちでだらだらしてしまうので、
夜寝るまでにスムースにやるべき事を済ませるために
携帯のタイマーを活用してる。
自分でセットさせれば人から強制される感じがなくて
従いやすいんじゃないかな。
251:名無しの心子知らず
08/06/05 19:31:49 z+SutjwK
>>249
自分で選択させるようにしたらどうだろう。
ただし選択されたら困る事は選択肢に入れない。
本当に自己肯定感不足だとしたら
選択=自分で行動する→褒めると言う流れを繰り返す事で
自分も出来る事が沢山あると思えるようになってくると思うよ。
後、ちょっと分からなかったのだけど(ごめん)
お子さんが絵カードを拒否していると言う事なのかな?
親の思惑がどうであれ、結果的に「従わせる」為に
絵カードを使ってないですか?
朝や一日のスケジュールから始めてみたらどうでしょうか。
障害関係なく声だけだと忘れたり自信がなくなるけど
書いてあると確認しながら行動出来るから抵抗も少ないと思いますよ。
252:名無しの心子知らず
08/06/06 23:40:59 TBWEiVpS
軽く自閉傾向ありと診断されてる2歳5ヶ月男
1.2歳3ヶ月で自分の名前が読めるって普通?
2.想像力をのばすにはどうしたらいい?
3.「パパきらい!」「ママきらい!」ってにこにこしながら何度もいう。
自分達は何とも思わないけれど、お友達にも言い出したので、
「ママ、嫌いっていわれて悲しい!えーん」と泣きまねしてみたけど、
効果なし。
一方で、ママはどんなときでもあなたを嫌わないっていう意味で、
「嫌い」って言われてもにこにこした方がいいのかすごくまよう。
3.いまだにイナイイナイバアよろこんでるよ。やっぱりアスペ黒ですか?
・・・っていうようなことが聞きたいのに、
診察は半年後。
なかなか再診の予約がとれないよ。
253:名無しの心子知らず
08/06/07 10:45:44 FceaVlws
>>252 半年後?そりゃ長いね。
自閉(に限らないのだろうけど特に傾向の子の頭の中って
本当に予想がつかないよね。
でも当事者の本何冊か読んでみると、結構似たエピソードとかもあるかもね。
半年の間、時間つぶしにいかが?(全部読破してたら失礼)
2歳の自閉傾向ありだったら「悲しい」という感情を理解するのは
難しいと思うよ。
254:名無しの心子知らず
08/06/08 13:21:03 aWqn1Knw
今日は子供の運動会。
同級生の自閉症のお子さんが見違えるように落ち着いていて驚きました。
一年生のころは1日中電車の真似を大声でしたり、暴れたり、窓から飛び降りたり
すごかったけど、今年(5年)は目立たないし、係の仕事までしている。
他の学年の競技のための道具をささっとタイミングよくセッティングしたり。
今の彼は視線なんかはちょっとアレだけど、どこにでもいそうなただの肥満児だよ。
255:名無しの心子知らず
08/06/08 17:34:05 5PQnKxHp
肥満児w
256:名無しの心子知らず
08/06/08 17:36:44 4teBktjX
アスペですが就職できなくて自殺したいです 3
スレリンク(jinsei板)
257:名無しの心子知らず
08/06/08 17:53:00 Ak0DUZZ5
スレリンク(gamenews板:201-300番)
この研究って本当ですか?懐疑的な人が多いのですけれども。
258:名無しの心子知らず
08/06/09 00:24:45 CEJ3q8J/
障害児の子育ての愚痴吐きのスレはあるけど、
色々大変だけど育てていて良かった、なんてスレは無いのかな?
落ち込んだ時に見たら元気でそうな気がすると思うんだけど。
259:名無しの心子知らず
08/06/09 00:57:48 VL36KLRw
子育てする側のホローも、ほしいよ。
お母さんはツラい
260:名無しの心子知らず
08/06/09 12:38:46 zrxil6Tk
花や虫の話しかしない息子
こっちが尋ねないと学校であったことは何もわからない
遊んでることや友達の話も言ってくれない
たまには自分から話をしてよ…
261:名無しの心子知らず
08/06/09 15:04:00 QpgNx5fD
いかが
262:名無しの心子知らず
08/06/09 15:04:49 QpgNx5fD
URLリンク(m.webry.info)
張り忘れ
263:名無しの心子知らず
08/06/09 19:29:12 B0p6pbx4
>262
評論の場合、
科学的根拠のない文章は
たとえボキャブラリーがあっても
便所の落書き以下だな。
264:名無しの心子知らず
08/06/09 22:49:43 eehDRXz3
秋葉事件、またアスペのせいにされそう・・・orz
265:名無しの心子知らず
08/06/10 05:52:36 QT3d/cHd
>>258
確かにそういうスレはないよね。
健常児の親の中に混じったらささやか過ぎる内容になってしまうし。
最近の良かった事は、生活習慣が定着してきた事。
3-4歳の時は「自閉圏だとかえって健常より帰宅後の習慣などが定着しやすい」
なんて聞いてもとても信じられなかったのだけど。
266:名無しの心子知らず
08/06/10 06:24:54 oEPCbU4w
息子は来年小学生になる年齢ですが、軽度の自閉&多動傾向の為年中で副担任を
付けてもらってます。昨年少で入園して一年が過ぎてだいぶ製作作業だの
集団行動ができてきたそうです。先生が他の子供たちに「○○くん(息子)は
いろんなことを練習中だから見守ってあげてね」と話すと他の子たちも納得して
息子を受け入れてくれているそうです。先日ママたちの親睦会に参加して
息子が迷惑をかけたらごめんなさいと話すと、他のママ曰く息子はむしろ
クラスでは割と人気者だそうです。人を笑わせる事が大好きなのと物知りで
いろいろ教えてあげているそうです。しかもクラス役員のママからは
もし小学校入学後に初めて会ったら面食らうだろうけど、先入観とかがない
幼稚園児のうちに○○君(息子)と同じクラスで良かったわ、と言われました。
親睦会から帰宅後急に息子がそれまでより可愛く思えてきて、
細かく褒めたら本人も自信がついてきていろいろ出来るようになってきました。
来年小学校入学なので不安も多いですが、今後も私なりに頑張ろうと思います。
267:名無しの心子知らず
08/06/10 09:52:54 Xqvl896Z
>>258
小学5年のアスペ診断済みです。
今でも家族揃って買い物などに喜んで行きます。
そろそろ背丈は私と並ぶほどですが、空いている道を歩くときなど、
親と手を繋ぎたがります。
普通の子だったらもう親をうっとおしがる年頃でしょうから、
そういう意味でまだ幼い我が子が可愛いです。
268:名無しの心子知らず
08/06/10 11:43:14 96qdaxJw
>>267
男のお子さんですか?
女のお子さんの場合は何歳になってもお母さんと手を繋いでというか腕を組んだりできるから羨ましいわ。
友達の女のお子さん(健常児だけど)、高校生でも親と腕を組んだりしてたから、「女の子は違和感ないなあ。」と思った。
269:267
08/06/10 14:21:50 Xqvl896Z
>>268
それが、男の子なんです。
ぬいぐるみに話しかけたり、お砂場遊びに夢中になったり、
いちいちやることなすこと幼いんですが、
そういう部分は人に迷惑をかけるわけじゃないから
無理に成長させなくてもいいかと思っています。
270:名無しの心子知らず
08/06/10 14:50:32 btlKgZm7
>>267
うちはアスペ診断済みの六年生男子ですが、やっぱりそういう所は幼いですよ。
パトロールなどで下校時に一緒に歩いていると、他の子がいようがいまいが、私と
手を繋ぎたがります。スキンシップ好きというか、父親が寝転がっているとお腹に
もたれかかったり、俯せになっていれば背中にべたっと乗っかってみたり。
もうずいぶん大きくなって、背丈も私と変わらず手も足も私より大きいくらいなのに、
寂しい気分になると私の膝に乗りたがったりします。さすがに自分の体重がかなり
重たいということは分かっているので、母親の膝に座りたがる(父親だったら、まだ
あぐらの中に座れる)のは、何か不安になっている時が多いのですが。
ただ、家の中などは良くても、学校の友達が見ているようなところでは、さすがに
そろそろ手を繋ぐのはやめた方がいいのかなと思ってみたり。本人は全く恥ずかしいと
思っていないんですが、他の子に、いわゆるマザコン甘えったと思われそうで。
そういう意味では、女の子はくっついてても微笑ましいだけで良いなぁと羨ましくなりますね。
271:267
08/06/10 18:24:28 Xqvl896Z
>>270
うちの子と全く同じでびっくりしました。
いつも寝るときは眠るまで親がわきについていてやらないと眠れません。
昨日の晩と今日の晩は林間学校なのですが、どうしてるのやら。
今までもスポーツクラブの合宿などで何度かお泊まりはあったのですが、
一度は上級生に一緒に寝て貰ったそうです。(2年生の時)
もう大丈夫だろうとは思うのですが。
272:名無しの心子知らず
08/06/11 11:06:14 GeYrFMm5
自閉症の子は親への愛着がわくのが遅いと本で読んだです。
小学校高学年くらいからだと…267さん~のお子さんはそういうことなのでしょうか。
高機能診断済み4歳女児ですが、3歳までは家の外に出ると脱兎の如く走り出し、
迷子の呼び出しによくお世話になりました。親などそこにいないかのようでした。
最近は甘えたいけど加減がわからないのか、よくタックルをかましてきます。
可愛くないわけではないけれど、疲れてると正直「コノヤロウ」と思ってしまいます。
1歳になる弟の子が、おかあさんにぺったりくっついてことあるごとにニッコリ
アイコンタクトをとっているのを見るとへこみます。
「甘えたくなったときに思いっきり甘えせてあげればよい。むしろ母親がそれまでの育児に
疲れて我が子をかわいいと思えなくなっていることが心配」と本はのたまっていましたが、
わたしもそれまでもつだろか…
女の子なので大きくなっても微笑ましいといわれるよう、がんばりたいです。
273:名無しの心子知らず
08/06/11 14:57:10 OXKNDoqb
>272
4~6歳の頃って伸びる時期だから、そこを過ぎれば
娘さんも甘え方とか分かってくるし日常生活でのサポートも
楽になってきて、可愛くなるよ。
うちの娘は8歳になったけど、今じゃベタベタの甘ったれだw
小さい頃は糸の切れた凧のように走り去っていくタイプで
追いかけるのが大変だったけど。
274:名無しの心子知らず
08/06/11 16:10:38 GeYrFMm5
>273
ありがとうございます。
そっかあ。甘えてくれるようになるのか…かわいいかも。
2歳のとき仕事復帰して、初めて保育所行った時もおもちゃに目を奪われ
ターッと走り去って一度も顧みられず。普通大泣きするらしいのに。
おかげで異常に気付き、診断、寮育とスムーズに過ごしておりますが…
未だに朝は「ばいばーい」ととってもドライ。
一度でいいから「おかーさん、行かないでー」と泣かれてみたいです。
その日がくることを信じて待ちます!
275:名無しの心子知らず
08/06/11 16:26:12 YV8OSUSi
>274
それは結構裏山だよ。「ばいばーい」ができないので、一日中弁当持ちでつきそっていた過去がある(毎日1年間)
下の子も連れて。
下が入園したときは1時間付き添えば「ばいばーい」できた。なんていい子なんだろうって思ったよ。
276:名無しの心子知らず
08/06/11 16:46:16 VBbZopvM
254 :名前は開発中のものです:2008/06/09(月) 06:16:37 ID:uT/czumO
投稿者: 元患 投稿日:2008/06/1(Sun) 00:32 No.17398
難病だとか言われて診療代ボッタくられ続けて、治療法が発見されて治ったかと思えば、
療育中に社会が変化し、精神医学にパラダイムシフトが起きたとか言われて、
新たに定義された疾病の診断を下され、、、そうやって一生涯精神科医共にカネ貢ぐことになる。
推測統計や多変量解析どころか、記述統計すらロクに分からない精神科医はザラにいて、
「少年による凶悪犯罪は近年増加傾向」にあるなどというデマをまともに信じて、
そういういい加減な情報によって社会が変化したかどうかを判断しているわけだ。
「連続体」なんて言ってて健常者との境界は極めて曖昧、診断基準はしょせん精神科医共のサジ加減。
どっちが健常でどっちが障害だと定める生理学的な基準も無いものだから、
自分達が嫌いな方、社会からなんとなく嫌われていそうな方を障害だと定義・差別し、
でっち上げた患者と国民からカネを吸収し続ける。ストレス解消も楽な金儲けもできてウマーってわけだ。
精 神 医 学 は ス イ ー ツ 医 学 、 井 戸 端 科 学 。
277:名無しの心子知らず
08/06/11 16:47:59 GeYrFMm5
>275
そ…それは…仕事できん。って今日ヒマなのでこっそり書いてますがw
本当にお子さんそれぞれで大変さは違うんですね…。
もうお迎えに行けそうです。迎えに行くとうれしそうなので、今はそれで良しとします。
レスありがとうございました。
278:名無しの心子知らず
08/06/12 02:22:57 bUqCit8+
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【勇貴被告】「アスペルガー障害に加え解離性障害」妹バラバラ精神鑑定
URLリンク(www.iza.ne.jp)
岡山駅突き落とし少年は「アスペルガー症候群」 簡易鑑定
URLリンク(blog.livedoor.jp)
静岡タリウム母親毒殺未遂事件
化学の知識は教諭も一目を置く、名門高校女子生徒が、
静岡県伊豆の国市で母親にタリウムを摂取させ・・・
少女は精神鑑定の結果、アスペルガー障害と診断されている
スレリンク(dqnplus板)
【長崎小6女児殺害事件】 NEVADAタソは「アスペルガー症候群」
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)
塾講師小6女児刺殺事件「アスペルガー症候群」
スレリンク(newsplus板)
【京都・父親殺害】 ゴスロリ少女 「ギロチンにしようと思った」…父の女性関係許せず、斧で首切り
↑
この少女もアスペっぽい
URLリンク(news22.2ch.net)
279:名無しの心子知らず
08/06/12 12:21:03 Hqaqmzn+
アスペルガー者の犯罪率より
健常者の犯罪率の方が
はるかに高い件について
280:名無しの心子知らず
08/06/12 18:59:13 b1R45ZJP
>>279
そうそうw
281:名無しの心子知らず
08/06/13 21:23:50 GvisQLBf
でも、十代の猟奇殺人犯にアスペが多いのは事実だよね。
世界ではそんなことないのに日本だけでそういう現象が起きてる。
2年くらい前に図書館で「こころの科学」読み漁ってたらそんなふうに書いてた。
どの号かは失念したけど。
日本の教育環境がそうさせるって事かな?
282:名無しの心子知らず
08/06/13 21:28:12 ogGWEZ0N
>>281
漁期殺人犯の刑を軽くするために
弁護士団が発達障害にさせる事もあると思う。
283:名無しの心子知らず
08/06/13 21:30:17 bio/17b4
>282
同意。ちょっと前までは「心神喪失状態」とかだったものが、今は「発達障害」と言ってるだけだと思う
大人の発達障害ってのは診断が難しい(らしい)ので、そう簡単にポンポン出てくるのが疑問だった
284:名無しの心子知らず
08/06/14 03:23:50 sfJfBTs5
>>279>>280>>282>>283
自分たちの都合のいいように信じるのは勝手だけど
きちんと育てないと犯罪者になりやすいので
愛情持って育ててあげてくださいね。
285:名無しの心子知らず
08/06/14 04:18:32 ufAj4f8I
>>279
アスベルガーの人数より健常者のが圧倒的に人数多いんだから確率高くてあたりまえじゃね?
確率云々は関係ないと思うんだけど。
子供の喧嘩に首つっこんじゃったかな??
286:名無しの心子知らず
08/06/14 04:42:15 sfJfBTs5
>>281
最近日本は注意欠陥多動障害、学習障害、
アスペルガー、の出生率が増えているそうだよ。
あと身体障害を持ったの赤ん坊も。
>日本の教育環境がそうさせるって事かな?
んなこたぁない。これらは全部先天的な障害だよ。環境は関係ない。
287:名無しの心子知らず
08/06/14 05:34:42 KC7Fg1qa
★これが日本の本当の仕組みだ★
右翼団体の正体
URLリンク(uyoku33.hp.infoseek.co.jp)
①統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
②朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
③パチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
④創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
⑤暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→①「我々は戦時中に強制連行されてきた」
②「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」
288:アニメの匂いはキムチの匂い
08/06/14 06:57:14 HnYSQUMC
アニメを見るのは親韓行為です。止めて下さい。
日本最大のアニメ製作スタジオを抱える東映ですが、ここは世界最大級の労組運動を引き起こした筋金入りの左翼会社であり、テレビ朝日の出資先でもあります。
東映アニメ出身の高畑勲と宮崎駿は言わずと知れたブサヨ。
特に高畑の方は、旧知の間柄の人達は皆「パクさん」と呼ぶ事から、在日疑惑が濃厚です。
また、東映は在日の温床・ヤクザ社会を美化する作品を、左翼大学出身のスタッフ・キャストに作らせ続け、日本人を洗脳し続けてきました。
今期からは育児アニメ「うちの三姉妹」を韓国企業と共同で制作するなど、相変わらずの親韓っぷりです。
さらに、ガイナックスは韓流ブームなどなかった時代からすでに韓国語のホームページを開設していた親韓企業です。 彼らが自社の最大のコンテンツである「エヴァンゲリオン」を惜し気もなくパチンコ業界に売り渡した事からもそれがお分かりいただけると思います。
つい先日も、幼女を売春宿にぶち込んで、竹島は朝鮮の領土だと主張する凄まじいアニメ「天保異聞伝・妖奇士」が、売国放送局・TBSで放送されましたね。打ち切りが確定して、製作者がヤケクソになった結果の様ですが。
また、マッドハウス(『狂気の家』なる経営者の神経を疑う社名ですが)は、韓国のアニメ会社DR.MOVIEと資本提携しているため、児童買春で逮捕・解雇された元NHKディレクター朴瑛元の従姉妹である朴ロ美を優先的に起用する売国企業です。
まあ、日本製のアニメなのに、スタッフのクレジットの半数以上が韓国人と思しき名前で占められている現状、それを許している業界の体質こそがアニメ製作者=左翼・親韓派である事の最大の証拠であります。
と言う事で、山野車輪には「嫌韓流4」で、いかに日本アニメ業界が売国体質であるのかを暴いてもらいたいものです。
アニメ否定こそが、これからの嫌韓のグローバルスタンダード。
289:名無しの心子知らず
08/06/14 07:18:02 YTsAYTUF
秋葉原の犯人と子供の同級生の他害児が重なる。
突然キレるタイプは怖い。
ブレーキのない車と同じ。
290:名無しの心子知らず
08/06/14 07:57:09 XUNDOwq1
関連スレ
スレリンク(denpa板)
291:名無しの心子知らず
08/06/14 09:30:15 ImZ01qdF
>>286
増えているんじゃなくて
早期診断が可能になってきただけ。
今の成人してる人達で幼児期、学童期に(20代でも80代でも)
今のような時代なら、黒だったろうって人の確率は変わってない。
292:名無しの心子知らず
08/06/14 10:01:44 ndzPz2Xc
>>286
でも昔の日本の学校にくらべて発達障害の子供が
適応しにくい学校環境になってきているのではないかと、私は少し思っている。
親繋がりでの自閉関係の知り合いが多いこともあって色々聞くけど
じゅうぶんアスペルガーに知識のある親が、健常児と思っていた上の子が
中学に入って以降あれあれ?な事が目につきはじめて診断にいたるケースや
似たようなケースで(おとなしい子供たちとマターリやっていて)幼稚園までは
全く問題が感じられなかったにもかかわらず、小学校のカリキュラムがはじまって
グループ学習などにつまづき、あれあれ?と診断にいたる話も聞いた。
懐古主義的なことを言うつもりはないが、詰め込み学習をしていた頃にくらべて
あぶりだされやすい環境にはなってきているのかなと思うことがある。
この、あれあれ?程度の事に親が気付かないまま、根性で乗り切れと
スパルタ教育をされたら、今の環境にあるアスペっ子たちはもっともっと辛いだろうなあと。
293:名無しの心子知らず
08/06/14 12:06:39 oykdhiAD
小5男児、ゲームにものすごくのめりこみます。
お友達は1時間くらいやりこんだら「外で遊ぼうぜ」となるのに、
うちの子だけ「は? なんで? 意味ワカンネ」と言ってそのまま
没頭。
「外で遊んだら?」とたしなめたらふてくされて布団にもぐり
こんだりします。
一応1日50分と制限していますが、朝5時に起きてこっそり
やったり、友達宅で延々とやったりします。
だんだん、普通の子の友達が減って来て、ゲーム時間が制限されて
ないオタ系、放置子系にしか相手にされなくなってきました。
ゲームとどう付き合わせていいのかわかりません。
(ちなみにはまったソフトは、ポケモン→ガンダム→スマブラ)
294:名無しの心子知らず
08/06/14 18:50:06 ioCyDCe+
>>293
我が家の場合ですが。
ゲームは親の所有物であり、子供には貸しているだけである。
ゲームをする時はタイマーを使い、タイマーが鳴ったら速やかにセーブをして終了する(すぐにセーブできない場合は、セーブした時点で終了)。
管理が悪い場合&ルールが守れない時は、遠慮無く取り上げる。
また、平日のゲームは宿題を早く終わらせた時のご褒美なので、決められた時間までに宿題が終わらなければ、ゲームは無し。
休日は、宿題が終わっている場合、午前午後1度づつプレイOK(時間制限付き)。
それ以上やりたい場合は、勉強をすれば許可が出る。
周りからは「厳しい」と言われているルールですが、本人が納得しているので。
ただ、休みの日はレゴばかりで家から1歩も出ない日もありますorz
295:名無しの心子知らず
08/06/14 20:22:45 lKCKE8Yy
>>285
母数が多いと確率が高くなるんて
どんな教育受けて来たんだ?(笑
百歩譲って
アスペが犯罪起こすのが問題っていうなら
どうやって解決するんだ??
親のせいにしてハイ、チャンチャン、ってか?(爆笑
296:名無しの心子知らず
08/06/14 22:38:37 oykdhiAD
>>294
293です。
お子さんはそのルールに納得しているのですね……。
うらやましい。納得させるために、時間をかけて説得
されたのでしょうか。それとも問答無用のルール設定でしょうか。
わが家もほぼ似たようなルールなのですが、
「ゲームやりたい欲求」がすさまじく、
思うようにできなかったとき(ゲームするための
条件である勉強がうまくはかどらなかったときや
家族レジャーのためにゲームができないときなど)、
激しくふてくされたり号泣したりして、周囲の人間を疲弊させます。
自分の描いたシナリオ通りにいかないと、gdgdになる子なんです。
まわりの楽しい雰囲気をぶち壊しにしてもおかまいなしです。
そのうち親子どちらかが手を上げそうな険悪な雰囲気です。
ゲームを買ってから、ゲーム以外の遊びができない子に
なってしまいました。以前はレゴや将棋でも遊んでいたんですが。
友達を作る足がかりに、という思いで買って失敗しました。
日課や勉強をこなす「エサ」にしたことも間違いだったのかも。
それとも勉強の負荷が重すぎるのかな。
バカな親なので、もうどうしていいのかわかりません(泣)。
297:名無しの心子知らず
08/06/15 00:37:54 CFWm2tMf
>>295
お前、数学の成績1だっただろw
298:名無しの心子知らず
08/06/15 03:18:02 rOBd4YLu
>>297
??
母数が多いと多くなるのは件数でしょ?
とマジレス
299:名無しの心子知らず
08/06/15 04:31:40 MW8lEBJ+
>>293
PS2のようなテレビゲームかな。
ゲームの機械は子供さんが持ってらっしゃるのでしょうか?
それともテレビにつなぎっぱなし?
使い終わったらコントローラーをはずして親が管理するようにして
許可した時だけセッティングしてはどうでしょうか。
DSだと子供に渡しっぱなしにして
家でも公園でもやったりするし、他の家の子供も持ち歩いていて
公園でバトル…という遊び方になるからむずかしいですよね。
300:923、296
08/06/15 11:43:41 d+cIWdmq
>>299
ゲームはテレビゲーム、DS両方あります。
で、テレビゲームはリビングのテレビにつなぎっぱです。
コントローラーを親が管理する方法は考えたことも
なかったので、今朝さっそく試験的に導入しました。
アドバイスありがとうございます。
そういった制限のノウハウも試行錯誤中なのですが、
一番の心配ごとは、
「ゲーム命!」になり、お友達そっちのけで没頭したり、
少しでも時間が短くなりそうになると常軌を逸してgdgdになる
子の精神状態です。
これがアスペクオリティと受容し、ゲームに没頭することを
許したほうが本人の精神状態によいのか、
社会へ順応させることを考えて、親の私が憎まれながらも
1日50分ルールを徹底厳守させるべきなのか、悩みます。
今は、勉強もいや、スポーツもいや、家族レジャーもいや、
できることなら一生ゲームをしていたいそうです。
これまで塾に入れて勉強させ、それなりの成績でしたが、
勉強アレルギー状態になりつつあります。
定型発達の子を育てている人は、「一度思いっきり好きにさせたら
そのうち本人が自覚するわよ」とアドバイスしてくれますが、
あの異常なのめり込みっぷりを見ると、好きにさせて本当に
社会に順応できるか心配です。
301:名無しの心子知らず
08/06/15 12:10:38 3lCX8K1f
>300
それはむしろゲーム撤去した方がいいんじゃ・・・
ショック療法だけどさ。
社会適応に支障を来してるんだし。
ちょっと例えは悪いけど、病的肥満でカロリーコントロールが
必要な人の前にお菓子ちらつかせてるようなものだもの。
いっそ見えないようにした方がいい気がする。
ゲームってやり出すと止まらないってところがあるから、1日
50分って区切りじゃなく、土日のうちのどちらか午後半日は
好きなだけゲームやっていい、その代わり他の日他の時間は
勉強やスポーツ他の事で楽しむ、って事にしてみたら?
ゲーム許可の時間以外は、面倒だけど目に見える所から
全部撤去して。
いつも目に見える状況ってのは本人も辛いと思う。
302:923、296
08/06/15 12:24:55 d+cIWdmq
>>299
ゲームはテレビゲーム、DS両方あります。
で、テレビゲームはリビングのテレビにつなぎっぱです。
コントローラーを親が管理する方法は考えたことも
なかったので、今朝さっそく試験的に導入しました。
アドバイスありがとうございます。
そういった制限のノウハウも試行錯誤中なのですが、
一番の心配ごとは、
「ゲーム命!」になり、お友達そっちのけで没頭したり、
少しでも時間が短くなりそうになると常軌を逸してgdgdになる
子の精神状態です。
これがアスペクオリティと受容し、ゲームに没頭することを
許したほうが本人の精神状態によいのか、
社会へ順応させることを考えて、親の私が憎まれながらも
1日50分ルールを徹底厳守させるべきなのか、悩みます。
今は、勉強もいや、スポーツもいや、家族レジャーもいや、
できることなら一生ゲームをしていたいそうです。
これまで塾に入れて勉強させ、それなりの成績でしたが、
勉強アレルギー状態になりつつあります。
定型発達の子を育てている人は、「一度思いっきり好きにさせたら
そのうち本人が自覚するわよ」とアドバイスしてくれますが、
あの異常なのめり込みっぷりを見ると、好きにさせて本当に
社会に順応できるか心配です。
303:923、296
08/06/15 12:32:01 d+cIWdmq
時間差連投すみません…
>>301
やはり病的でしょうか? 自分もアスペなので、どこまでが
正常でどこからが異常なのかよくわからないんです。
平日、完全にゲームを取り上げたところで、友達の家で
迷惑かえりみずやり込むことが目に見えているので、
(自分も子ども時代は漫画中毒でそんな感じでした)
家庭でのゲーム撤去がはたして有効なのか悩んでいます。
子は、いま通院、療育などを行っているわけではないのですが
(かろうじて学校生活には適応しているので)
もう一度、専門機関に行ってみて相談しようかと思います。
304:294
08/06/15 17:36:47 yZKd71aK
>>293
ゲーム等のルールは、問答無用に親が決めていますが、納得するまで説明します。
普段から「やらなければいけない事>お楽しみ」を崩さないように注意していますが、なかなか難しいです。
ただ、理屈好きで筋さえ通せば納得しやすい上に、親には素直に従うタイプなので、その辺りは扱いやすいと思っています。
一度、周りからゲームを排除するのが良いかもしれませんね。
お友達と遊ぶ時、お友達の家の中でなく、庭や公園などで遊ばせるのは無理でしょうか?
周囲の協力も必要になりますが。
健常児でも、ゲームに関してはまだまだ親のコントロールが必要な年齢だと思います。
305:名無しの心子知らず
08/06/15 23:46:05 c3iJzw1C
とりあえず、今あるソフトはとことんやらせて
新しいのは買わないようにしたらどうだろう?
小5ならお小遣いはそんなに多くないよね?
306:293
08/06/16 00:09:24 eQsw4z/C
>>304
304家では、納得のうえでの制限なのですね。親御さんの話し方が
上手なのでしょうね。うちの場合、私がゲームについて話しはじめると、
また説教が始まった!という感じで心のシャッターを閉められて
しまいます。話し方に改善が必要なのかもしれません。
ゲーム撤去派が連続して登場されたことは、少し意外で、心強い感じが
しました。
身近な人(定型発達児の親)10人くらいに相談したのですが、
完全撤去派(というよりそもそも与えていない派)は1人しかいなくて、
心情的に撤去したい私は、ちょっと孤立無援な感じがしてたんです。
夫やババ達は「ゲームくらいええじゃないか」派だし。
ただ、お友達関係に協力を求めようにも、
今残っているお友達は、親が昼間家にいない子や、
親もゲーマーという子ばかりで、協力を求めるのがちょっと難しい
感じ。ちゃんとコントロールできているお友達とは、
うちの子も遊びたいようですが、10回電話で誘っても、
10回断られています。わがまますぎて避けられているのかも。
我ながらいいわけばかりですね。すみません。
私自身にも、子にも、思考回路に独特の歪みがあって、
柔軟かつ効率よくことを運べないみたいです。
307:293
08/06/16 00:28:00 eQsw4z/C
>>305
子の現状、そして気持ちを考えると、それが穏便なやり方かも。
段階的にうまく遠ざける方法を模索してみます。
ソフト&ハードは、お年玉&ババ達からのプレゼントで入手
しているので、盆と正月に向けて、ババ達を説得せねば…。
やはり、私と子だけでガチンコ勝負しようとするのではなく、
私が周囲の大人たちにいろいろ交渉する必要がありますね。
交渉ごとは苦手ですが、がんばってみます。
308:294
08/06/16 09:26:34 7ODo+nk2
>>293
我が家の場合、ゲーム関連はダンナが最初から積極的に手を打ってくれました。
親が介入しやすいように、「ゲームは親の所有物」=「親の取り上げが可能」とのルールを考えたのもダンナです。
ゲームは、ソフトもハードも高価なので、壊れた場合の買い換え等も考慮しての事ですが。
与えるソフトも、親が購入して貸し出す方式なので、内容のチェックもできますし。
健常児の場合でも、躾には家庭内の大人の基準の統一が重要ですし、まずは大人の意思統一ですね。
どこの家庭でも、おばあちゃんはどうしても甘めになりますから、難関だと思いますが頑張って下さい。
ゲームのルール、時間ではなく、「○ステージ」とか、「○機」という形はどうでしょうか?
時間で切ると、戦いの最中で切られてフラストレーションが溜まるのかも知れません。
ただ、その場合、傍で見ている必要が出てきますね、やっぱり難しいかな。
他のソフトを購入する時ですが、「どうぶつの森」辺りはいかがですか?
倒すべき敵もおらず、得点もなく、制限時間もなくのんびりしているので、あまりアツくならないですよ(アツくなる要素があまり無い)。
お子さんが興味を示してくれるかどうかは分かりませんが。
309:名無しの心子知らず
08/06/16 11:03:25 N5f3Pkt4
>>293
ゲームにのめり込む…わかります。
今、どの子もみんな持っているから仕方ない面もあるかな、と思いつつも
持って生まれた特性的に「放っておけばそのうち本人が自覚する」のような
本人自らの気付きを待つ、みたいな方法は難しいだろうな、と思うので
やはり、ある程度は親が管理し方向性を示してあげるのが一番いいかな、と。
ちなみに我が家の場合ですが、1日のスケジュールを取り入れているので
ゲームの時間を含めた1日のスケジュールを視覚提示しています。
例えば、勉強→ゲーム(1時間)→夕飯、のように。
そうすると、嫌な勉強を頑張れば、1時間のゲームタイムが待っている。
それが励みになって、勉強も頑張れる(=頑張る原動力になる)
そして、勉強を頑張れなかったらゲームタイムはない、と決め事をする。
時間は基本的に1時間厳守なんだけど、丁度良い所で終われるように配慮はしてる。
以上の約束が守れなかったら、ゲームはもうないよ、と。
そして、ここが最も大事だと思うんだけど
もっとやりたーい!!となっても、毅然とした態度で相手にしない。
ここで譲歩したり許してしまうと、gdgd状態に強化子を与える事になるから
あくまでも、親主導(ゲームの権利は親が握る)で進めるのがベストかな、と。
それと同時に、スケジュール提示って大切だな、と思う今日この頃。
口で言うのって、形に残らないから終わるまで安心できず不確定なものだけど
視覚的に提示されていれば、確実な形で何度も確認できるから安心に繋がるし
ひいては、生活の安定にも繋がるのかな、と。
最終的にはゲームの存在が勉強を頑張る強化子になってくれると万々歳だよね。
310:名無しの心子知らず
08/06/16 13:09:02 xZuEj9nH
うーん、無責任なレスになってしまうかもだけど。
ここの子はゲームに限らず何かにのめり込みやすい。増してやゲームとは相性が良いらしい。
だからゲームをいかに管理するかに目がうばわれがちになってしまうけど(無意識にゲームを悪者に
したり)所詮いま管理して制限に成功したところで、大学や社会人になってから
のめり込んでしまう可能性もあるなと最近考えるようになった。
親子の対話ってとても大事で、ゲームが面白いからのめり込むだけでなくて
勉強がわからなくなってきた、学校の友達関係がかわってきた、なんとなく上手くいかない
そういったストレスから逃げるために嵌ってしまう場合もあるわけで。
ストレス発散としての趣味をただただ制限方向にすると、親子の関係までギクシャクする
ことも考えられる。
本人がいま学んで置くべき事、いま壁にぶつかっていそうなことを対話しながら
見極めてあげて、その解決の力をつけるためにやっておかないといけないことを
納得させた上で一日のスケジュールを組んで、あくまでもその余暇の中で思いっきりゲームをさせてあげる。
そうすると自然に平日やれる時間はせいぜい1時間ちょっと程度になるよ。
休日はもっとおもいっきりやれるけど、家族単位で出かける用事の時はやはり家族の
一員として団体で行動しなければいけないというルールにしてある。
本人が頑張ったことで問題だったことが上手くいくと、本人も自分のコントロールを
成功体験に受け取って、余暇の使い方を学んでいけているかなと。
同じことなんだけどゲームを悪者にしないように気をつけてる。うちはこんな感じ。
311:293
08/06/16 14:21:32 eQsw4z/C
皆さん、アドバイスやご提案、実際の取り組みや考え方を
教えてくださってありがとうございます。
アスペ児の親がまわりにいないので、とても参考になります。
ここの書き込みを読み、また自分も書いていくうちに、
わが子の特性を、夫やババ達(あと学校側)にもしっかり把握してもらって、
長期的に取り組んでいく必要があることがわかってきました。
とくに夫婦の価値観の差が子を混乱させ、ゲームをめぐるgdgdを
助長させる原因になっているような気がします。
さらに自分自身の中でも「少しでも定型発達に近づけ、社会に適応させなきゃ」という思いと、
「子の特性を思いっきり伸ばしてやってもいいのでは」という相反する思いがあり、
うまく教育方針が固まらないことも問題なのだと思います。
あと、ゲームはあくまでも問題を派手にする触媒のようなものであって、
いま自分たち親子が苦しんでいる根本的な問題は、
子が日々の生活で自己肯定感を得られず、イライラをため込んで
いることにあるように思えてきました。
自己肯定感が得られない原因は、高学年になって周囲の子の心の発達においつけなくなり、
友達関係が思い通りにならなくなってきたこと。
あと、塾の宿題がハードで、成績は悪くないのですが、やってもやっても
達成感が得られていないことも大きいかな。
ゲームの管理もさることながら、こちらの方面での解決を急ぐことも
重要な気がしてきました。
312:名無しの心子知らず
08/06/16 20:47:11 wbFWs0H7
>>299ですが
ゲームの流れ、読んでいてすごく勉強になりました。
我が家ではまだDS,テレビゲームは購入してないのですが
小学校入学を期に絶対ついてくる問題なので
今後の参考にさせていただこうと思います。
ちなみに息子は今、UFOキャッチャーにはまっています。
通っている幼児教室の帰り道だけ、としているのですが
アイテムが取れた時の達成感がたまらないらしく
しばしば取れるまで何回もやろうとして大泣きします。
>日々の生活での自己肯定感、達成考えられていない
この部分、なるほど!と思いました。
手軽に達成感を得られるゲームにのめりこむのは
この辺りにあるかもしれないですね。
私も、もう一度息子の生活を見直してみようと思います。
313:名無しの心子知らず
08/06/16 21:31:25 U8gCrurW
昨日アスペルガー症候群についての講義を聞いて来ました。
自分にも当てはまることが多くてひどく凹んでしまったわけですが、
生きづらさを感じる自分は、一方で人とは違うんだと安心もするのでした。
さて講師は某県立大学の教授の方でした。講義を聴いている限りでは、
ASは一生直らない、直せない障害としてのとらえ方をしているという
ことでした。いかに障害とつきあうかでしかないと。病気は治せるものを
言うようです。もっともリタリンの服用で症状は緩和することもありますが。
対処としては緩やかに社会性の境界線に入れる訓練をしていくというのが、
現在の主流となっているようです。応用が効かないというASの特徴のため
場面ごとにいちいち対処法を教え込むということが必要なそうです。家庭教師
は有効だそうです。
これらのことはずいぶんと既出でしょうが、記念書き込みまでに。
314:名無しの心子知らず
08/06/17 06:14:42 YsKwnB3G
大切な事は、
アスペルガーの特性を理解してあげる事。
お母さんお父さんが一番自分の事を理解してくれない!
と思われてはいませんか?
315:名無しの心子知らず
08/06/17 07:08:56 jdF9I9zK
うちは夫が任天堂限定ゲーマーだから、
任天堂系ゲームには歯止めが無い。
買うなと言っても夫がほいほい買ってくるんで。
でも息子@5歳は、「ゲームオーバーになるのが怖くて」
ゲームなんてしようとはしてなかった。
webでもノーミスクリア動画ばっか見てたくらい。
それが最近、コレクション要素のある、某パズルゲームにハマってる。
「○○を集めるのが目的だから、負けるのも仕様が無い」
と言っていた。
「負ける」事を受け入れられるようになってきたのかと思うと、
ゲームも悪くないなと思うようになった。
今までは、父親がプレイしてる時に、ゲームオーバーを見たくなくて
別室に逃げてたのに。
次は対人戦で慣らして行こうかなあ。
アナログの遊びと違って「かっきりしたルール」があるから、
受け入れ易いみたいなんだよね。
ゲームの攻略もwebで自分で調べてたりしてるんで、
小学校に上がって流行りのゲームを出来るようになったら、
ゲーム博士としてクラスの男の子と交流出来るネタにもなるし。
うちはこんなカンジで肯定的です。
316:名無しの心子知らず
08/06/18 02:18:20 1ORTSoQO
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【勇貴被告】「アスペルガー障害に加え解離性障害」妹バラバラ精神鑑定
URLリンク(www.iza.ne.jp)
岡山駅突き落とし少年は「アスペルガー症候群」 簡易鑑定
URLリンク(blog.livedoor.jp)
静岡タリウム母親毒殺未遂事件
化学の知識は教諭も一目を置く、名門高校女子生徒が、
静岡県伊豆の国市で母親にタリウムを摂取させ・・・
少女は精神鑑定の結果、アスペルガー障害と診断されている
スレリンク(dqnplus板)
【長崎小6女児殺害事件】 NEVADAタソは「アスペルガー症候群」
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)
塾講師小6女児刺殺事件「アスペルガー症候群」
スレリンク(newsplus板)
【京都・父親殺害】 ゴスロリ少女 「ギロチンにしようと思った」…父の女性関係許せず、斧で首切り
↑
この少女もアスペっぽい
317:名無しの心子知らず
08/06/18 17:01:16 2PaJsCWK
放課後、お友達と行き来して遊んでいますか?
高学年になると、習い事や塾でなかなかスケジュールが合わないから遊べない
んだと思ってたけど、周りは結構遊んでたりしていてちょっとびっくりしました。
やっぱりお友達とうまくいってないのかなあ。
小さいころは予定変更や思い通りに進まないと泣きわめき、小学生になると
目に涙をいっぱいため泣くのをこらえるが物にあたり、最近はキレて習い事先から
勝手に帰ってきてしまうorz まだ学校から帰ってきてしまうことはないけど、
いつやらかすか時間の問題。周りの子にドン引きされているのかと思うと(泣)
この先とっても不安です。中学生の子を持つお母さん、成績はどうでしょう?
うちは記憶力だけで今のところなんとかなってるってだけで、図形とか文章題とか
すでにヤバいのもでてきています。このまま反抗期に入るなんて嫌すぎ。
318:名無しの心子知らず
08/06/18 20:59:38 AMOedWHs
生まれてからずっと反抗期が続いてるから、怖くない
319:名無しの心子知らず
08/06/18 22:45:07 2v++D2aW
アスペやLDの親の会なんかやってる人で、こども中学生くらいなんだけど他の親のカウンセラーみたいな事を夫婦でやってる。
新聞やテレビにも取り上げられてた。
すごい人だなと思ったんだけど、子供小さい時から知っている人は、こどもが一歳半くらいの時から「うちの子は高機能型自閉症だ」って言ってた変な人だったって教えてくれた。
一歳半でわかるかふつー。
やたらとマスコミとコンタクト取りたがる人で、当時の親の会の活動していた人たちからはかなりうさんくさく思われている人だったと。
有名だからって、信頼出来るわけじゃないんだね。
なかなか信頼できる相談先が無くて困る。
320:名無しの心子知らず
08/06/19 00:21:38 aHhIWbYT
>>319
誰?ヒント希望
321:名無しの心子知らず
08/06/19 00:27:37 SgVLac31
>>319
かきくけこの人?
322:名無しの心子知らず
08/06/19 00:35:42 sN5ViGeZ
>>283
>大人の発達障害ってのは診断が難しい(らしい)ので、そう簡単にポンポン出てくるのが疑問だった
ソースくれ
>>278のレスによると
最近の凶悪犯罪で立て続けにアスペ認定されたのは殆どが未成年です
>ちょっと前までは「心神喪失状態」とかだったものが、今は「発達障害」と言ってるだけ
心神喪失は 殆どの犯罪者が犯行時は心神喪失です
発達障害は 未成年なので、きちんと発表されているだけです。+a的なものですから、
「言い訳」で使われることもありません。
そもそもこの二つは代替不可能です。
凶悪犯罪者のアスペ率が高いことは証明されています。
323:名無しの心子知らず
08/06/19 01:08:43 6j1yU7ki
>凶悪犯罪者のアスペ率が高いことは証明されています。
ソースくれ。
324:名無しの心子知らず
08/06/19 06:25:57 jDUwtS0f
真剣に親が話し合いをする場であるこんなスレに書き込む・・・・・・・・社会性の欠如
自分の書き込みで相手がどういう感情を抱くかというのを想像できない・・・・想像力の欠如
それでもなおかつ、こだわり、書き込むという ・・・・・・・・こだわり・コミュニケーション不全
325:名無しの心子知らず
08/06/19 07:58:28 4gTI8w4m
一歳半でもわかるよ。うちの子もそういわれたし。
326:名無しの心子知らず
08/06/19 13:19:27 n9QrPjCO
一歳半は自閉症かどうかの診断も難しくないですか?
まして高機能か否かまで言う医者がいるとしたら、かなり藪だと思うが。
327:名無しの心子知らず
08/06/19 13:25:45 x9gQrKsd
URLリンク(development.kt.fc2.com)
このチェックリストの精度はすごく高かったはずだから
(たしか9割超えてた様な)
自閉症かどうかに関しては一歳半で結構分かるものなのでは?
328:名無しの心子知らず
08/06/19 13:36:34 Lsxi8USV
確定診断は別にして、それに知的障害の有無も別にしてだけど、
うちの子(高機能)は1歳半くらいには自閉症を疑ってたよ。
乳児の時から兆候が現れる子は少なくないだろうし、勘のいい
大人だったら可能性に気づく事もあると思う。
ただ、公言するのはどうかと思うけどね。
329:名無しの心子知らず
08/06/19 15:00:08 n9QrPjCO
確かに親が違和感感じ始める時期かもしれませんね>一歳半
うちもそうでした。
330:名無しの心子知らず
08/06/19 17:54:25 ZNYES/eY
>>326
藪ではないよ。かえって優れていると思うけど。
様子見様子見で立派な自閉傾向がでてから診断するより、
早期診断、早期療育で社会適応を目指すのが最近の方針。
療育に空きがなければ、様子見とかただ保育園に放り込んで、
となるかもしれないけれど、うちの地域は恵まれている。
331:名無しの心子知らず
08/06/19 18:59:51 kZXeWoi5
うちも一歳半くらいでおかしいと思った。
でも、例え早期に診断ついたとしても、そんなに早くから療育ってできないよね。
医師としても傾向は掴めてるんだろうけど、療育始められる月齢までは敢えて診断しない
とかなんじゃないのかな?
ちなみにうちの自治体では、親子教室が2歳になる年度~、療育が3歳になる年度~です。
332:名無しの心子知らず
08/06/19 20:22:42 n9QrPjCO
>>330
いや~自閉症の診断が出来ても、高機能か否かは微妙だと思いますが。
一歳半でこの子は高機能型自閉症ですと言うお医者さんはやはりどうかと思いますが。
333:名無しの心子知らず
08/06/19 20:26:07 zQpJaeKB
>>330
ねえどうやって1歳のときに高機能自閉ってわかるの?
いろいろ検査して診断するんだろ?
334:名無しの心子知らず
08/06/19 21:02:00 3cONABNS
一歳過ぎなら、言葉の発達が定型なみか
それ以上だったりすれば、高機能と判るのでは?
定型なら一歳半で二語文話す子も珍しくないよね。
それくらいは喋ってるのに他の自閉症的な症状が出てれば
高機能自閉症になるんじゃないかな。
335:名無しの心子知らず
08/06/19 21:04:23 zQpJaeKB
>>334
そうなのかな?
もっといろいろな知能検査して判断出すと思うけどな。
最近安易にADHDやASの判断出す医者が多いからな。
336:名無しの心子知らず
08/06/19 22:03:36 ebId/zjh
>>334
あの~、アスペならともかく、高機能自閉症や高機能広汎性発達障害は必ず言葉が遅れると思うんですが…
それに、自閉圏の子のIQは変化が激しいから、1歳半やそこいらで高機能だなんて断定出来ないと思います。
幼児期に高機能と言われていた子が就学の時には軽度知的障害ありの自閉症になったり、
逆にカナーと言われて障害者手帳を持っていたような子が落ち着いて高機能になったりなんて事が、
割とあるそうだよ。
337:名無しの心子知らず
08/06/19 22:49:26 cHcMK9Ch
アスペ児は、言葉も歩くのも一歳前からとか
知的に高い分、寝ない置けない乳児だったり
多動や癇癪が異常で育児が困難すぎて
一歳半前に母親が保健所にSOSで求めて様子見って子は多いみたい。
338:名無しの心子知らず
08/06/19 22:50:04 3cONABNS
>>336
アスペルガーと高機能自閉症は同じものと捉えられることが
多いですよ。少なくとも、必ず言葉が遅れると言う事はないです。
339:名無しの心子知らず
08/06/20 00:02:12 dah6hgNW
私は、子供が3ヶ月の時から?と思ってた。
指差し7ヶ月、初語10ヶ月でも、何かうちの子は変だと思い周りに言ってて。
(勿論周りは引き気味&神経質呼ばわり)
今3歳、検査の結果病院で「言語には問題ないが、社会性に問題を抱えている」と言われ、脳波を今度取る事に。
やっとここまで来たって感じ。
自分だけ感じてて、何も出来ない時間が長くて辛かった。。
非言語コミュを大事と思うタイプの人間は、気付きやすいんじゃないかと思う。
あうんの呼吸とか、ツーカーの仲とか、そう言うの。
(>>337さんの理由も一部あった)
多分アスペだろうな・・。
340:名無しの心子知らず
08/06/20 02:09:45 aIQK7bxv
私は今29歳なんですが、人生がうまく行かず苦しんでいます。
小さな頃はひどく問題のある子供でした。自分自身で性格を直していきましたが、青春を失いました。
メンヘラ板で「あなたはアスペルガー症候群かも知れない」と言われてしまいました。
もう、
341:名無しの心子知らず
08/06/20 08:51:00 Kgys/yIE
LDの会とか高機能の子供の会を見学させてもらっても、案外軽度知的障害の子として特別支援学級にお世話になっていたり、そこに行くのを勧めて貰えたりという子が多かったりする。で、うちの子はあんまりなじめなかったり。
上手く言えないんだけど、高機能の子の親としての悩みって、特別支援学級みたいなところや手帳を貰うような障害に対するケアを受けられないってところが大きいんだけど。
うーん。上手く言えないわ。
342:名無しの心子知らず
08/06/20 09:07:57 BVN4UC9t
>341
健常者ではないのに、障害者としても中途半端な立ち位置だよね。
何となく分かる。
でも、似たような立場の子のお母さん達からの要望が多かったみたいで、
手帳は無理だったけど支援級とか学童(支援が必要な子対象)とか
いろいろ配慮してもらえてるよ、うちの自治体。
小さな自治体だからさっと対応できたのかも知れない。
うちの子は学習面には問題ない高機能だけど、支援級に入れて
もらって、実際は必要な時にだけ支援級に行くような弾力的な運用を
してもらってる。
自治体の裁量次第という所もあるんじゃないかな>軽度発達障害児への支援
343:名無しの心子知らず
08/06/20 09:21:43 xtfeuVoo
うちは情緒級だけど、半分は知的の子も在籍している
授業内容は手探りみたい。
興味がないとやる気がなくなる高機能の子向けに、算数なんかはどんどん進んでしまってる
344:名無しの心子知らず
08/06/20 09:27:10 Kgys/yIE
レスありがとう。
そうなんだよね。
この中途半端な立ち位置の不安とか愚痴を共有しきれないって事なのかな。私の上手く言えないもやもやって。
軽度や高機能の子の対応も自治体それぞれなんだね。
343さんみたいな柔軟さが欲しいよね。
345:名無しの心子知らず
08/06/20 13:52:17 OGOK88aP
中途半端って、分かるなぁ…。うちの息子はアスペ&ADHDの診断済みで、
学校側というか先生方というか、色々と相談に乗って下さるし専門医も紹介して
下さってるので有り難いけど、何というか「あとちょっとで、普通の子供達と同じ
なんですよ。でも、周囲の子供達に迷惑のかかる言動がおさまらないんです」という
感じ。一応知的障害の子供達の通うクラスはある学校なんだけど、アスペやADHDの
子供達に対応する専門のクラスはなくて、加配のシステムそのものがあるのかないのか
話に出たことがない(専門医への受診は、それとなく勧められたし紹介してもらえた)。
今思うと、もっと早くに加配はないんですかとこちらから切り出せば良かったのかな…。
滅多にないけど、本人の調子が良ければ、本当に何事もなく普通に学校生活が送れるので、
先生方(特に担任の先生)は、やれば出来るんだから、これを維持できるように頑張りましょうと
いう雰囲気。でも、その「あとちょっと…」が凄く高いハードルだと母親は思うんですがorz
専門医の先生は、学校での問題行動を先生方から聞いた通り伝えて、親も教員もどうすれば
いいのかとアドバイスがほしいと思っていると言っても、「うーん。また問題があったら
連れていらっしゃい」ばかり。学校側はまた診せに連れて行ってというし、旦那は
あてにならないから無駄だというし、現在板挟みで辛い。そりゃ私一人で連れて行くのは
可能だけど、旦那納得させずに連れて行くと、この問題から旦那が離脱しそうで怖い。
ごめん、単なる愚痴になったorz