【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23 - 暇つぶし2ch1:名無しの心子知らず
08/04/28 10:14:59 o38QA3yJ
高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等、
色々お話しましょう。
愚痴は専用スレにお書きください。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

<<障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが、
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し、
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザ→URLリンク(www.monazilla.org)

>>980の方は、次スレ立てお願いします。

前スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その22
スレリンク(baby板)

2:名無しの心子知らず
08/04/28 10:15:31 o38QA3yJ
【関連スレ】

●●広汎性発達障害統一スレ4●●
スレリンク(baby板)
●●自閉症@育児板 Part28●●
スレリンク(baby板)
【自閉症】グレーゾーンの子育て2【スペクトラム】
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-3
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 5
スレリンク(baby板)
◇◆特別支援教育◆◇
スレリンク(baby板)
【親の】障害児育ててなくない9人目【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ13【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)
言葉の遅い子 21
スレリンク(baby板)
◇◇1~3歳児の発達不安吐き出しスレ
スレリンク(baby板)


3:名無しの心子知らず
08/04/28 10:16:04 o38QA3yJ
【まとめサイト】
URLリンク(a2.chew.jp)
URLリンク(development.kt.fc2.com)

【過去スレ】
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)

4:名無しの心子知らず
08/04/28 10:44:10 gp1OfjNc
>>1 心から乙です。

  心無いスレッドが立っていて悲しいやら腹立たしいやら複雑な思いでした・・。
  時々思う事ですが、うちのアスペ息子は確かに人の気持ちを読んだり、汲み取ったりは
  苦手です。でも自分ができる範囲では人の気持ちや立場を理解しようとしてる・・失敗も多いけど。
  でも、最初から人の気持ちが分かって、空気を十分に読む事のできる人が人をわざと傷つけるのでしょうか?
  なんだか・・「本当にもったいないよそれ」と思ってしまう事があります。
  
  

5:1
08/04/28 10:55:03 o38QA3yJ
スレ建て依頼が書かれていたスレにも書いたのですが、
荒らしスレの削除依頼は他の方にお願いします。
やり方が分からなくて・・・。

6:名無しの心子知らず
08/04/28 17:22:19 5UAaIbh0
携帯からで済みません、広汎性スレの方でスレ立て依頼をした者です。
>>1さん、本当にありがとうございました。
前スレの書き込みが止まったと思っていたら、容量オーバーでした。
スレに荒らしが来てしまうのは仕方ないとしても、居場所まで奪われてしまうのはごめんです。
同じ立場の親同士、また情報交換をしていきたいですね。

7:名無しの心子知らず
08/04/29 15:46:24 yK/zvsyS
健常の子でも一人っ子だとひとりごとは言うそうだけど、それって何歳位までの話なのかな。
療育では、家の中だけだし、それで落ち着くなら、ある程度は好きなようにさせて良いと言われてるけど、
一向に減らないので気になってきた…

8:名無しの心子知らず
08/04/29 22:03:25 2QN1bGH8
>>1
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23
1 :名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:24:23 ID:zj8cXUJL
スレリンク(baby板:1番)
重複です。移動お願いします。

後から立ったこちらのスレは削除依頼しといてくださいね。

9:名無しの心子知らず
08/04/30 01:16:04 0sAPdeID
>>1
183 :名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 11:12:14 HOST:54.83.44.61.ap.seikyou.ne.jp
スレリンク(baby板)
削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
利用者の気分を害するため・荒らし・叩き目的のために立てられたスレッド
6. 連続投稿・重複 連続投稿

荒らしの立てたスレです。よろしくおねがいします。

削除依頼出す方間違ってますよ。

10:名無しの心子知らず
08/04/30 02:42:51 e9OyXFL5
これもこだわりの一種かな うぜぇな

11:名無しの心子知らず
08/04/30 06:48:51 Kh5WtDaK
>1さん乙です

つ④円

12:名無しの心子知らず
08/04/30 11:16:30 CoTt8Y5r
>>7
うちの息子はもうすぐ6歳だけど、やはりまだ凄いよ。>ひとりごと
うちもだよ~と義姉に言われたけど、姪っ子はまだ3歳半…
やっぱり、一緒に考えたらいけないんだろうね。

13:名無しの心子知らず
08/04/30 11:26:52 d0GTsKNF
子供と一緒に発達障害診断ついたものです。
自分は20代杉に他人に指摘されるまでひとりごとに気づきませんでした。
家族はこんなもんだ性格と思ってスルーしてたみたい。
頭の中で思ったこと勝手に口から出てる。
指摘されてからは押さえるのがんばってる・・・。

小1の子供も独り言やアニメキャラなりきり一人芝居してます。
発達障害もった自分からも奇異にうつるので一人芝居はやんわりと言ってやめさせてます。



14:12
08/04/30 11:31:01 CoTt8Y5r
>>13
>頭の中で思ったこと勝手に口から出てる
まさにそんな感じです。
家の外では絶対にやらないように言い聞かせ続け、
今は家の中限定になりましたが、
将来の事を考えるとやめさせた方が良いのでしょうか。

15:名無しの心子知らず
08/04/30 11:40:49 AmBVJA6J
>>14
職場の隣の席の人が独り言がすごいですが、その方は仕事ができるから誰も気にしてないです。
私も最初「うるさいなー」と思っていたけど、だんだんその人が休みとかでいないと物足りなさを感じるようになってきました。
ちなみにアスペの人が多い職場です。(ほとんどの人と視線が合いませんw)
あんまり慰めにならないかしら…?

16:名無しの心子知らず
08/04/30 12:08:03 OxD9tbpH
本人の持ってる人徳なんかも絡んでくるよ。
そのうち
「あ~○○ちゃん久しぶり~♪うわ~太ったねえw・・って、こういうこと言っちゃダメなんだっけ~w」
なんて事まで全部口に出すようになるけど、天然ちゃん風だと許される事もあるし。

17:名無しの心子知らず
08/04/30 12:40:14 0sAPdeID
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その23
1 :名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:24:23 ID:zj8cXUJL
スレリンク(baby板:1番)
重複です。移動お願いします。

後から立ったこちらのスレは削除依頼しといてくださいね。


18:名無しの心子知らず
08/04/30 12:51:23 ctbhuYUm
同じ独り言でも内容によると思う。
自分の独身叔母も今考えてみると自閉圏の人だったんだけど
他人のミスや、自分が納得できない不満を延々と独り言で文句を言う人だったな。
文句があるなら直接言えばいいのに、1時間でも2時間でもぶつぶつ
「いやだわ」「どうしてちゃんとできないのかしら」「信じられないわ」「だらしないわね」
「頭に来るわ」って感じで聞こえるように大声で文句を言い続ける系。
きっと職場でも一日中独り言で毒を撒き散らしていたと思う。知らんけどw
叔母は自覚もなかっただろうし、家族も誰も自閉なんてことを考えた事もなかった
だろうから死ぬまで独り言がすごかったんだけど、ちゃんと小さいうちから
独り言を止めるように指導したら落ち着くものなのかな。
おおらかな独り言はともかくとして、他人の揚げ足取りみたいなのだけは
何とかしたい。

19:名無しの心子知らず
08/04/30 13:01:48 PaNO0pRG
学校でトラブル起こし続けた自分に
母ちゃんが小中とほぼ毎晩
「人間は人間と関わらないと生きられない」
「人は嫌なことをされると、してきた相手を嫌いになる」
「例えばこんなことは嫌なこと」
「こんなことも嫌なこと」

とひたすらこんこんと説いてくれた

子供産んだら自分があれやるのかと思うと気が重い
妹みたいな自然に空気の読める子だといいなあ…

20:名無しの心子知らず
08/04/30 22:12:41 D2UmfUfq
独り言は指導や訓練していくと違うんじゃない?
いつだったか、NHKの福祉番組にアスペとADHDを併発している小学生の男子が出演してて、
今と以前と変わった所を訊かれて、
以前は思ったことをすぐ口に出してしまっていたけど
今は言わないように我慢するようになった、って言っていたよ。

ただそうやって自分をコントロールするのはエネルギーがいるらしくて、
家庭の様子を取材したVTRで学校から帰るなり、
「ただいまー、疲れた…。」と呟いてた。
その子は友達を作りたい、という目標が出来たことで
自分の障害と向き合うようになったみたいだった。


21:13
08/04/30 22:22:45 d0GTsKNF
>>20
>ただそうやって自分をコントロールするのはエネルギーがいるらしくて、
>家庭の様子を取材したVTRで学校から帰るなり、
>「ただいまー、疲れた…。」と呟いてた。
>その子は友達を作りたい、という目標が出来たことで
>自分の障害と向き合うようになったみたいだった。


子供にも今から訓練したら違うじゃないかと、私もそう思ってがんばってます。
自分自信も自覚してから必死。

でもオール電化生活してるのが急に家電なし生活するくらい疲れます。
具合が悪いとき疲れたりしてると30過ぎの大人でもきついです。


22:名無しの心子知らず
08/05/01 07:49:05 7wVQQrsV
>>13=21さん

>小1の子供も独り言やアニメキャラなりきり一人芝居してます。

うちも小一の子がいますが、同じです。
アニメキャラなりきりは家の中や身内限定みたいですが。
外では独り言があります。
21さんのお子さんは、何と診断されているのでしょうか?
話ずれですみません。うちは、近いうちに診断を受けますが
高機能自閉症だと思っています。

23:13
08/05/01 07:54:00 BxRAmvbZ
母子ともに特定不能の広汎性発達障害です。
(幼児期の言葉の遅れがあった。)

24:名無しの心子知らず
08/05/01 08:16:47 7wVQQrsV
>>23さん
レスありがとうございます。
うちも幼児期の言葉の遅れがありました。
独り言、独り芝居をやめさせるいい訓練法があったら私も知りたいです。

25:名無しの心子知らず
08/05/01 10:28:17 1sxXKlji
>>19さんのレス、ちょっといいなぁ・・・
なんとなく子供が大変そうで辛そうなので、どうにかしてやろうと考えるうちに
療育することがいつのまにか目的になってしまってた自分に気がついた感じ。
そうだよね、環境を整えてやって、いい仲間をいっぱい作る手助けをしてやるのが
もともとの目的たっだのよねぇ。肩の力を抜いて子供や仲間と楽しもうと思った。

26:名無しの心子知らず
08/05/02 01:50:29 lH7SQGVZ
>>24
>独り言、独り芝居をやめさせるいい訓練法
そういった行為で気持ちを落ち着かせてる可能性もあるから、よく見極めた方がいいよ。
たいていの場合、無理強いは逆効果。
あまりにひどい場合は、行為そのものではなく、緊張や興奮の原因の方を、
出来るだけ取り除いてあげる方が良いと思う。

27:名無しの心子知らず
08/05/02 04:43:33 iwvb33h5
>>24
周りから見ると不愉快です。おかしく思われます。だからそういうことは人の見てないところでしようね。
これでいいんじゃね?

28:名無しの心子知らず
08/05/02 07:54:43 1ulRewUz
嫌だったことを言葉で説明できたり伝えられるようになると
独り言も減ってくるんじゃないかな
外で独り言を言っている時は、ブツブツ言ってるねとその状態の自覚を持たせて
気持ちを聞いてあげて少しずつ説明できるように誘導するとか
うまく説明できたら、その原因が解決できるに一緒に動いてあげるとか


29:24
08/05/02 08:38:41 tMkSdYvH
皆様、アドバイスありがとうございます。
最近、独り言やアニメキャラなりきりが増えてきた気がしていました。
入学したてで、本人は学校に対する不満は全く言わず、楽しかったことしか
言わないのですが、色々ストレスや疲れが溜まっているからなのかも
しれませんね。
嫌なことはなかったかを聞いても、ないよとしか言わないので大丈夫なんだと
思い込んでいました。うまく説明できないのかもしれませんね。
今まで気づかずにいて、恥ずかしいです。
焦らず、無理強いはせずに見守りながら、いい方向に導いていこうと思います。
ありがとうございました。

30:名無しの心子知らず
08/05/02 09:25:39 1ulRewUz
うまく説明できないというより、本人がなぜかイライラするけど
その根本になにがあるのかさえ分かっていない(自覚していない)場合もあると思う。
うちの息子を見ていると、そういうことが多々ある。
この頃は敢えて嫌なことがあっても語らないようになってきた。思春期に入ってきたから。
そのかわり、やたらと多弁になって趣味の話しを聞いてくれる人(何人か出来た)に
マシンガントークして発散しているようだなあ・・・。
>>29さんのお子さんも楽しかったことが多いなら(なによりだよね)、独り言を言い出したら
話を振って楽しかったことの話をいっぱい聞いてあげる方法でもいいように思う。

31:名無しの心子知らず
08/05/02 09:54:42 lH7SQGVZ
具体的な嫌な事は無くても、学校に行くだけで物凄く疲れるのかも。
疲れてる、イライラしてる事自体が自覚しにくいから、家の中ではある程度好きにさせてあげて欲しい。

32:24
08/05/03 15:17:02 vtEANGI2
>>30さん
>>31さん
学校に行くだけでものすごく疲れている、イライラの自覚がない可能性が
あるのですね。
30さんの思春期の息子さんのご様子、とても参考になります。
31さんが書かれたように、家の中ではある程度好きにさせようと思います。
ありがとうございました。
昨日、発達相談の医師のところに行きました。本人を見てないので確定はしづらい
らしいですが、高機能自閉症には間違いなさそうだそうです。
これからもこのスレで情報交換をしていきたいと思います。よろしくお願いします。

33:名無しの心子知らず
08/05/04 00:41:16 6dTRsMIT
吐き出しスレで話題になってたんだけど、
物を舐めるのって発達障害の特徴なの?
4歳になって急に落ち着いてきたけど、
舐めるのはなかなか止められないのよね。
人の顔を舐めるのは最近ないけど
買い物に行くと壁をベロベロ、キッズコーナーの玩具の野菜をガジガジ、
お店のショーケースをベロベロ舐めまわす。
家では鏡の自分にチューして、おまけに舐めまわしてる・・・orz
これって発達障害のせい?それとも4歳なりたてなんて、定型でもこんなもの?


34:名無しの心子知らず
08/05/04 06:43:46 pPzCd6BA
典型的な特徴では?
4歳で何か舐めるなんてしないでしょ、定型の子は。
口に何か持ってくのは遅くても2歳前後にはおさまるよ。

35:名無しの心子知らず
08/05/04 06:59:25 L7Qh86sm
感覚過敏で痛みに無茶苦茶弱い子は、大丈夫だってどうやって解らせてますか?
一年ぶりに風邪ひいた子供が、
喉が痛く、息が出来ない~ぜーぜーとするんだけど、所見悪くない。
医師に見せたら納得なんだけど、かかりつけ医は休み。
知らない医師に一から説明して行かなきゃならないかな~。
看病、疲れました。

36:名無しの心子知らず
08/05/04 08:14:48 WytyFGkH
>>35
お子さんに合う方法かは分からないけれども。

以前、偶然テレビで見た風邪の菌vsマクロファージのイメージ動画を見た時に、
子供に「体の中にばい菌が入ると、体の中にいる小人さんが退治しようとするの。
けれど、ばい菌が体の中で増えると咽が痛くなったり熱が出たりするの。
そういう時は小人さんが元気になるお薬や、小人さんが好きな食べ物(ビタミンCが多い果物など)を
食べて応援すると、ばい菌をやっつけてくれるよ」と話したら、

風邪をひいて体の調子が悪くなっても、「今、小人さんが戦っているんだ」と納得してくれるように
なりました。
もう少し成長したら小人さんの正式名称を教えるけれど、子供なので小人さんで説明しました。

37:名無しの心子知らず
08/05/04 08:16:28 WytyFGkH
あと、普段から水泳などをさせると風邪をひきにくくなるかも。
咽が痛いなら、マスクをさせていると湿気で傷みが和らぐかも。

連休中にお子さんが治るといいですね。お大事に。

38:35
08/05/04 10:08:21 L7Qh86sm
>>36ありがとう
落ち着いたら早速試してみます!
帰省先で具合が悪くなって、ジジババが甘やかす物だから、余計にひどくてgdgd
見てくれるという病院先まで行ってきたんですが、
事前説明したのに違う(初めて)の事にパニックになり、帰ってきました。
戻っていつもの先生にかかるにはもう暫く待たなきゃダメだって、即席紙芝居でやっと理解して貰えた。
愚痴スミマセン。
水泳、やらせたいんですが、着替えが遅かったり回りに迷惑かけるのが心配で入れてませんでした。
運動、意識的にさせたほうがいいですね。

39:名無しの心子知らず
08/05/04 10:10:57 aKhc39ni
うちのが風邪で喉が痛い時は「これは魔法の飴です」って喉飴を舐めさせたな。
ADHDもあるから噛まずに舐めさせるのに苦労したけど、みんなそれぞれ大変だよね。

そういえば、うちもスイミングに行き出してからまったく風邪を引かなくなったよ。
指の先にまで神経を行き渡らせる方法も少しずつわかって来てて凄くいい感じ。

>>35
お疲れ様です、ぼちぼちやってね。



40:名無しの心子知らず
08/05/04 12:25:46 z1JimybI
スイミングって何歳ぐらいから始めてる?親子教室?子供だけ?
言葉の指示理解が弱い子なので、習わせたいけど躊躇してる…年少高機能。
プール遊び・水遊びは大好きで、近所にスイミングスクールがあるので、
通ってる子たちを見るたびに「(あの子たちは)プール行った?○○もプール行きたーい!」と言うんだけど
水遊びじゃなくて先生の指示に従って水泳をするんだと知ったらパニック起こすかな…

41:名無しの心子知らず
08/05/04 12:41:25 yD2hiwZt
>>40
うちが行き出したのは年長の夏からだよ。
同じく水遊びが大好きでエネルギーを持て余してる毎日だったんで、
幼児部に体験コースで入れて見たらみんな同じような感じだったんでそのまま入会しました。

バリバリの選手育成スクールじゃない限り、幼児コースはのんびりやいやい楽しくやってるから
一度見学に行ったり体験コースに入ったりして様子を見てもいいと思うよ。

42:名無しの心子知らず
08/05/04 12:44:28 WytyFGkH
>>38
乙です。
場所にもよるけれど、うちの子が通う所では低学年の子の着替えを
手伝う親を見かけるから、子供が着替えに慣れるまでの辛抱かと。
自宅で服の下に水着を着せてからプールに行くという方法もあるし。

>>40
うちは年長になる少し前からで、子供だけのグループに入れた。
自治体が運営しているプールで、講習用スペースと一般開放用スペースが
常時あるから、一般開放を利用しながら子供に講習の様子を見させて
興味を持たせてから申し込みました。

実際に他の子がどのように習っているかを見せて、他の子のように
先生の言う事を聞こうとする意欲がある方が、馴染みやすいかも。

43:名無しの心子知らず
08/05/04 22:04:07 qqsB4MVY
>>39
>指の先にまで神経を行き渡らせる方法も少しずつわかって来てて凄くいい感じ

すっごく惹かれる言葉です。感覚統合でビー玉を使ってやったりもしてるのですが、
水泳そんなに効果あるなら習わせたい・・・

44:名無しの心子知らず
08/05/05 07:16:46 KliVLfTO
>>35です
夫が休暇取って迎えに来てくれる事になり、一安心
今までジジババに甘やかされても悪影響 はそんなに感じなかったのに、やっぱり具合の悪い時はダメだ。
スイミング興味深々でぶら下がってしまいました。
年中の時に行った体験では、初日こそプールサイドを走って逃げ回ったものの、二日目からは若干指示通り出来たんです
が、問題は親が見学ブースより奥に入るのが禁止で、着替えが遅く送迎バスを長く待たせる事と、トラブルが発生したら…と小2になった今でも親側が躊躇してるんです。
もう一件は近所の苦手な子がいるからダメで、上記のスイミングスクールにまた行きたいと本人は言っていて。
心配でいいよ!って言ってあげられない。
一人頑張らなきゃいけない場所に立たせるのも経験なのかな。
学校も家も習い事も当人の事を理解してくれていて、今のまま心地いい、ぬるま湯に浸からせておいてもダメだよって、友人に言われた通りなのかもしれない


45:名無しの心子知らず
08/05/05 10:18:10 +7ExrZ7z
>>44
スイミングスクール側に、幾つか気になる弱い所を「相談」してみて
それで対応してくれるor親の手伝いがおkなら、短期間試してみて、
それで問題が起こらなければ、少しずつ手を放してもいいんじゃないかな。

スイミングスクールなら習得別にクラス分けされるだろうから、
苦手な子と同じグループになるとは限らないのでは?
それに、何がきっかけになって苦手な子と仲良くなれるかは誰にも分からないよ。

送迎バスの問題が気になるなら、慣れるまでは直接親が迎えに行けばいいような…?
送迎バスに憧れて「乗りたい」となれば、乗れない原因=着替えが遅い事への
対策を自分なりに考えようとしていくだろうし。

46:名無しの心子知らず
08/05/05 23:27:51 cShcbP0/
スイミング話ですが、着替えはお手伝いできても、
運動場(準備体操をする所)やレッスンが終わった後に
入るサウナが混雑でコーチが見ていてもトラブルがあるそうだ。
後、進級テストのときに名前を呼ばれてみんなの見ている前で
一人で泳ぐのができるかどうかかな。

47:名無しの心子知らず
08/05/06 03:24:38 40Rglnqy
>>40
程度によるだろ。
俺は最後のクラス以外はクリアしたぜ^^

48:名無しの心子知らず
08/05/08 09:39:28 8o3NA2DR
初診でいきなり診断おりました。
めちゃくちゃ協調性ないので幼稚園は無理と思ってたんだけど、
調べてみると早いうちに集団生活に入れたほうがいいと知りました。
中途入園でもいいから年少さんから通わせた方がいいんですかね?
とりあえず月2回の作業療法は予約したけど、
他にできることはないのかな?


49:名無しの心子知らず
08/05/08 09:57:58 tODMvfIY
>48
まあそう焦らず。
園に入れるのは年少でも年中でもいいけど、園選びは慎重にした
方がいいし(障害がある事を言って、その上で障害に理解がある園か
どうか見極める)、お子さんの方も集団生活に入る為の最低限の
下地が整ってないと。
例えば、衣服の着脱とか、食事は自分でできるかとか、他害は
無いかとか、単語でもいいから意志の疎通ができるかとか。
どのぐらいの事ができればいいかは、園の理解と協力次第だけど、
兎にも角にも慌てちゃ駄目。
文章から読みとるに年少さん相当のお子さんと見受けられたけど、
それなら来年年中で入園するつもりで幼稚園情報をしっかり集めて
複数の園にアポ取って話を聞いた方がいいよ。
療育は、可能ならグループ療育に入れてもらえたらいいんだけど、
当てはある?

50:名無しの心子知らず
08/05/08 10:19:46 8o3NA2DR
意思の疎通は問題ないけど、身辺自立は嫌がるしこだわりもかなり強いです。
他害はあるものの、力加減は出来るようになってきました。
衣服の着脱はやればできると思うので、おだてながら訓練します。
療育は病院で行ってるもので、定員が5名だそうです。
4月生まれなので年少と言っても4歳児です。
もっと早く気付いてあげればよかった、もう療育しても
伸びないんではないかと思うと、自分が情けないし
焦ってしまいます。
車で20分くらいのところにカトリックの幼稚園があって、
モンテッソーリ教育を取り入れているらしいのですが、
ASの子に向いてるのかな・・・。

51:名無しの心子知らず
08/05/08 10:40:28 tODMvfIY
>50
ASや高機能だと小学生になってから発覚するケースも
少なくないから、それ以前に気づいたなら全然遅くないよ。
年齢的に4~6歳くらいは伸びる時期だし、悲観する必要は
全くない。
障害の事で、地域の保健センターや子育て支援課、福祉課等と
繋がりは持ってる?
自治体主催でやってる親子教室(という名のプレ療育や療育)が
ある場合もあるから、ちょっと問い合わせてみたら?
モンテッソーリは、子供が自分で仕事(遊び)を生み出すって
やり方だったと思うけど、そういうの大丈夫そう?
設定保育が多めの方が向いてるとは聞いたけど、こればっかりは
その子の個性次第だから。
あと、教育方法も大事だけど、一番大事なのは園の理解度と
協力体制なので、どんなところでも一度見学に行った方がいいよ。

52:名無しの心子知らず
08/05/08 13:26:49 8o3NA2DR
>>51
悲観しなくてもいいんですね。安心しました。
近々別件で保健センターに行く予定があるので、療育のことを聞いてみます。
モンテッソーリについてですが、うちの子は興味があるものには
何時間でも執着しているし、玩具でもビックリするような遊び方を
発明するのですが、興味ないことは絶対に参加しないタイプです。
就学してからのことを考えると、設定保育で訓練した方がいいのかな~
とも思います。
51さんの仰るとおり、今は身辺自立と療育を中心に頑張って、
秋にはあちこち回って幼稚園選びしたいと思います。
そしてなによりも、私自身、もう少し落ち着いてこれからの
事を考えていこうと思います。
色々アドバイスありが㌧。


53:名無しの心子知らず
08/05/08 22:19:53 HQmvAdYG
>>9 >>17
187 :分析官A ◆CHK24XwAmU :2008/05/08(木) 01:21:51 0
出没報告書No118-1
スレリンク(charaneta2板:187番)

◆CHK24XwAmUが自分の覗きストーカー活動を報告するスレッド
スレリンク(charaneta2板:182番)

貴方のことを証拠もなしに勝手にフリーザ・スーパーフリーザ風と訳わからないアニメキャラで呼び
そのアニメキャラだと決め付けている方が居ます。
アスペ分析官とノリノリでキャラに成りきっている姿は滑稽で幼稚に見えますね。

54:名無しの心子知らず
08/05/09 00:59:42 DJiR4gja
アスペ診断済の小学生と、様子見の2歳児がいます。
子供たちの衝動性が強くて、私1人で手が足りなくなってきた事もあり、
他県の実家近くに転居か、夫が転職してきちんと家に帰れる体制を取るか。
話が上がっています。
今の自治体は高機能の子供の支援はありません。
近隣の発達支援団体の有料の余暇プログラムに参加させて頂いている位です。

自治体の温度差ってあると思うのですが、
高機能の子供の支援に熱心な自治体って少ないのでしょうか?

夫が転職したとして、恐らく収入は落ちると思うので、今の賃貸には住み続けられない。
市独自の支援をしてる隣市への転居。か、
実家のある関東近辺への転居か、自治体の取り組み方も参考にしたいのですが、
どういった所から調べたらいいやら・・。
片っ端から市役所に電話かけるしかないのかしら?


55:名無しの心子知らず
08/05/09 12:19:26 g/cKGuaZ
>54
こればっかりは調べるだけじゃ分からないからねえ。
候補の自治体に電話して、担当課を紹介してもらって、
電話ででもいいからどういう制度や取り組みがあるのか
直接聞いた方が早いと思うよ。
療育に関しては児相に電話するのもいいと思う。

うちの自治体はたまたま高機能の子にも恵まれた環境
だけど、自治体のサイトには制度の事とか載ってない。
該当児のプライバシー云々みたいな事が理由みたいだけど、
自分の子が障害を持っているという事を最初に話せば
そういう意味での警戒はされないと思う。

56:54
08/05/09 21:57:13 T7NZQc91
実家のある関東某県の県庁所在地の役所に電話した感じでは
高機能の子供の支援もあるし療育の場も選べる程あるようで、少なくとも今の所よりは良い感じでした。
何件か当たってみようと思います。
児相は盲点でした。
併せて調べてみます。
自治体の温度差とかある程度口コミなんかがあるといいのになとも思います。
しかし最善の環境を用意したとして、本人が納得してくれるかはまた別問題なんですよね。
頑張ります。


57:名無しの心子知らず
08/05/11 20:11:36 zDxckiQF
ちょっとお尋ねします。
AS診断済みの4歳児がいるのですが、
保育園に通う場合、障害児枠だと優先順位が上がったり
するのでしょうか?
ひどい他害もないので(定型の子程度の軽い他害はありますが・・・)
障害児枠だと待機時間が長くなるようであれば、
障害を内緒で入れちゃおうかな・・・なんて思ってます。
母子家庭なので、結構切羽詰ってます。

58:名無しの心子知らず
08/05/11 21:06:09 JiAYQEaF
>57
内緒でなんてやめておけ。
お子さんも困るし、周りの人たちも困るし、
何かトラブルが起きたら、次から障害児枠減らされるなんて事も起きるかもしれないよ。
いい迷惑だ。

お宅の所はどうかわからないけど、うちの自治体は障害児枠と一般枠は完璧に分けられてて
選考も募集も全く別だよ。
それは別にして、障害児枠でも母子だったり就労決まってれば優先順位は上がるよ。
というか年度初めからの募集以外で、途中入所の障害児枠なんてよっぽどの事が無いと
空かないなうちの所は。
とりあえず役所で相談してご覧よ。

59:名無しの心子知らず
08/05/12 00:50:52 YW8nJD+K
>>57さん、キツイようですが、内緒で入れるのはやめて下さい。
そういう事をする人がいるせいで肩身の狭い思いをしている人がいる事を理解して下さい。
切羽詰ってるならなおの事、周りに正直に言ってサポートをお願いした方が良いのでは?
まずは、役所に相談してみれば良いですよ。
それでダメなら保健所(保健センター)で相談してみて下さいね。

60:名無しの心子知らず
08/05/12 07:36:50 cq86063N
ボッシーは一番優先度が高いはずだよ。
しかし、診断済みでも黙って入れようなんて輩がいるんだね。
呆れた。

61:名無しの心子知らず
08/05/12 07:41:05 cq86063N
つか、他害の無いアスペじゃ障害児枠は無理じゃない?
少なくとも、うちの方じゃ無理だわ。
しかも年度途中だし。
まずは役所に相談→待つようならとりあえず無認可を捜した方が良いんじゃない?
いずれにしろ、障害の事はきちんと話した上で入園させて下さい。

62:名無しの心子知らず
08/05/12 07:43:02 G87KF03T
>>61
他害がないから障害児枠使えないってすごい自治体だな~


63:名無しの心子知らず
08/05/12 08:10:11 Rehw97L4
診断書があるなら、障害児枠は使えて当然だと思うけどなあ。
61はなんかの勘違いじゃないだろか。

64:57
08/05/12 08:15:28 sEgVVZev
貴重な意見ありがとうございます。
園にはきちんとCOする方向でいきますね。
待機児童数がかなり多い地域なので、
色々と姑息な手段を考えてしまいました(´・ω・`)
アドバイスの通り、無認可保育園を探しつつ
役所に相談してみます。

65:名無しの心子知らず
08/05/12 08:52:59 QiAEi547
>>62
待機児童が多い地域の保育園だとあり得るかもよ。

診断済みでも適用されないとすれば、知的に同年齢水準以上、他害多動無し
自閉度低め(と判定)、お世話係や加配の先生の必要無しをイメージしたけれども。

66:名無しの心子知らず
08/05/12 12:44:08 3nfAyXuJ
うちの方は待機も多いけど、逆に障害児枠だから入れたって感じですよ。
一般じゃ到底無理な感じだったけど、診断書があれば他害あるなし関係なく、障害児枠での
申し込みができました。
ちなみに高機能@3歳児ですが、一般よりも早い時期に募集→内定の流れなんで、昨年末には
入所決定してました。どうやら障害児枠では定員割れしたようで、二次募集もしてましたよ。
案外その枠のことをご存知ない方も多いようなんで、役所に相談しつつ無認可探すのがいいと
思います。(うちの自治体では、障害児枠で入所できると加配がつくので尚安心でした)

67:名無しの心子知らず
08/05/12 15:52:28 bNnAjqNu
うちは障害枠・普通枠の区別はないけれど、同等の条件なら障害児が
最優先だったので、療育仲間はほとんどが第一希望に入園できました。
その代わり働いていない場合は入園できませんが。
あと、内緒ではクラス内で保育士の手が足りないケースや、最悪、
他のお子さんに付いた加配の保育士独占になってしまう可能性があるので
止めて欲しいです。

68:61
08/05/12 17:25:25 cq86063N
>>62>>63
いや、実際入れなかったんだよ。
アスペではなく高機能だけど、相談の段階で論外という扱いを受けた。
うちの方では、実際の子供の状態を見て判断するから、診断書が無くても支援の必要な子は枠が使えるんだけど、
他害や多動が無い子は、>>65の言うように診断があってもはねられてしまう。
一応、この辺りでは一番福祉が充実してると言われてる地方都市なんだけどね。
(療育や病院、学校制度はきちんとしてる)
他の地域では、軽度でも診断さえあれば加配が付くの?

69:名無しの心子知らず
08/05/12 17:36:42 3nfAyXuJ
>>68
66ですが、こればっかりはその時の応募状況によって違ってくるみたいです。
私の時はたまたま応募者が少なかったのか、上記の通り追加で二次募集かけてたくらいなので、
その辺は緩かったかも知れません。
基本的には診断書がないと申し込み不可で、申し込み後は職員による面談→保育園による面談
という流れなので、応募者多数の時はどんな感じなのかわかりませんが、今回は他害・多動なし
のうちの子でもokだったようですよ。
でも、診断書には少しだけ配慮して貰いました。ちなみに東京都です。


70:名無しの心子知らず
08/05/12 22:54:13 Rehw97L4
>>68
63ですが、加配は付きます。
診断書も他害も無くても、必要だと判断されれば。
ただし、発達障害の子が何人いようと一つの園に一人w
障害児枠に付いては知りません。うちも東京都。

71:名無しの心子知らず
08/05/13 05:39:51 kEN/6NZW
>>68
うちの自治体は、加配については診断書は不要。
いちおう、システムとしては、児童相談所もしくは指定医師から「加配必要」という判断が出て
体験保育に行き、そこで観察、市の判定会を経て……とかなっているけれど
プレ療育に通っていて、そこで相談していたというレベルの子でもok。
ただし、発達障碍の子4人につき加配が1人。
障碍児は別枠ではなく、通常の年度がわり入園申し込みで、通常の申し込みをしつつ
相談することになります。

72:名無しの心子知らず
08/05/13 09:19:10 gDrh5COL
うちの方では、高機能やアスペで保育所の障害児枠を使って加配が付いてるのは、
他害があったり、自閉度の高い子だけだなあ。
しかも、加配の先生はパートで、他の子供達との橋渡しをするのではなく、
集団生活の邪魔をさせないように付いて歩いてるだけ。
パニックを起こさせないように、こだわりを全て許してしまったりするので、あまり評判は良くない…
知的には問題無いからと普通級に入ってしまう(入らざるをえない)子も多くて、後々問題になってるよ。
私立幼稚園では園によってかなり違うみたいだけど、専任の加配が付いてるという話は聞かない。
いても、園全体に一人とか二人とか。
まあ、障害のある子を積極的に受け入れてる所は、元々体制がしっかりしてるけどね。
ちなみに埼玉の話です。
公立幼稚園はありません。

73:名無しの心子知らず
08/05/13 09:25:29 ihPVtG9G
加配の補助金は、園がどういう使い方をしてもいいので
園の備品購入に充てられても文句は言えないと児相の方に聞いた
うちはずっと書類出し続けてるけど、加配の先生つかないまま卒園したよ。

74:名無しの心子知らず
08/05/13 10:40:34 y5dZbnyV
>>73
書類って診断書?
うちは、最初の年に一回だけ出しただけで、後は何も言われなかった。
園から貰った手紙には、職員の充実の為の補助金を申請するので~と書いてあって、
実際に担任を持たない先生が常時二人いらっしゃるんだけど。
うちの幼稚園は障害のある子が多いからかな…

75:名無しの心子知らず
08/05/14 08:45:45 BVbpSRI0
加害ってどの程度をいうんだろう。


76:名無しの心子知らず
08/05/14 09:44:43 59OyAdix
感情が高ぶった時に、相手が嫌がっているのに攻撃を止めない
止められない状態、じゃないかな。

それが叩く・殴る・蹴るだけでなく、口汚い言葉でも、と医師から聞いた。

77:名無しの心子知らず
08/05/14 09:45:30 59OyAdix
それと、力の加減が出来ずに相手に怪我させたり傷つけた時も、他害だと思う。

78:名無しの心子知らず
08/05/14 16:23:40 p1DRcuY1
豚切ですみません。

家の子は5歳で「おそらく高機能自閉症」と医者には言われています。
弟夫婦に先日子供が産まれてふと気付いたのですが、
多分彼らは息子が発達障害ということを知りません。
兄弟仲は悪くないのですが、疎遠なので直接情報交換はしていませんでした。
実家の母が普段は情報元なのですが、彼女は外聞の悪い事はスルーする性質です。
こちらが海外在住なので2年に一度数時間ほどの接触です。
とはいえ遺伝のこともあるし、どんなタイミングで言ったらいいのか、迷っています。


79:名無しの心子知らず
08/05/14 17:18:53 1O/XCVup
>78
わざわざ機会を設けて言う必要もないんじゃないかな?
遺伝云々は余計なお世話になる可能性が高いし、二年に一度くらいしか会わないなら、
敢えて言わなくても大丈夫な気がします。

うちも兄とは疎遠で1年に一度会うかどうか、それも数時間という感じなので、
今のところ特に話しはしてません。隠すつもりはなく、機会があれば話そうとは
思ってるんだけど、現状ではどうしても「わざわざ話す」といった感じになって
しまう為、逆に向こうにも気を遣わせるかな?とか思って。
会う頻度が高いとか、相手に迷惑をかけるとかなら話しようもあるんだけど、
一見普通の子に見えることもあって、うちはまだその段階ではないと思ってます。
ちなみに年中。小学校にあがる頃までには、たぶん話すことになるだろうけど。

80:名無しの心子知らず
08/05/14 19:22:31 BVbpSRI0
>>76
>>77
病院で問診の時に思わず「他害有り」と答えてしまったんだけど、
息子は友達を叩く時でも、一瞬躊躇しながら
力加減をして叩いてるんです。
癇癪の時に私を叩く時も、かなり力加減してると思う。
これって、障害からくる加害なんかじゃないですよね・・・。
その他にも、緊張してたせいかちょっと大袈裟に答えてしまって、
結果「自閉度が強い」と診断がついてしまいました。
これからの通院(作業療法で通院します)で、
診断名が軽くなることってあるんですか?
変な質問でごめんなさい。


81:名無しの心子知らず
08/05/14 21:52:39 59OyAdix
>>80
もしも、叩く時に他の子に加減しているように思えても、
叩かれた子が「痛い」となれば、どんな理由があっても加害になってしまいます。
加害と言われたからには、その時一度限りでは終らず
相手や場所が変わっていても、何度も繰り返したという前提があるでしょうから。

他害に関しては、叩く子の心情ではなく、叩かれた子の受け止め方が優先なんですよ。
親から見たお子さんの姿ではなく、近くにいるお子さんからの視点の方が優先。

加害に限らず、誤学習の修正にかかる時間は、自閉度の高さ、親の態度、療育次第かな。
自閉度が高いと誤学習(叩いてしまう)を修正するのにより時間がかかる。
親が「うちの子はやんちゃで、でも手加減しているんですよ」と居直ったら
周囲から警戒されてしまう。
療育から学べる力があるかどうかは、その子の伸び代によって異なってくる。
けれども、もし療育内容が合っていて、親が療育で学んだ事を実生活でも
実践していけて、誤学習を修正出来るようになれば、少しずつ改善されていくかと思いますよ。

要は、怒りなどの衝動的な感情で手を出す傾向があるのであれば、言葉のみで
相手と交渉が出来るようになり、穏やかに事を収められたらokではないかと。

82:名無しの心子知らず
08/05/14 22:05:58 59OyAdix
もしかすると、私のレスによって混乱されるかもしれない。
けれど、今の親としての考えを切り替えるのに時間がかかると思いますが、
逆に切り替えられたら前に進んでいけるし、療育からどん欲に学ぼうとする
意識が高まっていかれるかと思います。

そうなって、ようやく療育で得た事を日常でも活かしやすくなっていくかと…

83:名無しの心子知らず
08/05/15 01:07:57 x2zyZcJu
うちの子はパニックになると他害する・・・
でも普段はボコボコにされてるし、遊んでくれる子もいない。

大概、原因はうちの子でパニック時以外にも衝動的に軽くこずいたりするものだから
怒った子が殴ったり蹴ったりしはじめる。
明らかにやりすぎなんだけどさ・・・最初の原因は我が子だし
パニックになったとき暴れたりするから嫌われてるんだろうし
精神的に幼いから馬鹿にされてもいる。

親としては不憫で・・・
同じ歳の男の子は4人しかいないから余計に輪にはいっていけないのもあるかな。
アスペでももっと大人数の園に入れたら友達ができる可能性はある?



84:名無しの心子知らず
08/05/15 01:18:13 x2zyZcJu
昔は、誰かに良いことがあると
○○ちゃんのおかげでみんな、幸せな気持ちになったねぇ。
嬉しいね、楽しいね。
とニコニコしてムードメーカーですと言われた子だったのに
今じゃ、
僕はダメな人間なんだ。
僕なんて死んだ方がいいんだ!
とか
みんな死んじゃえ、殺す!
とパニックになって泣き叫ぶ5歳児。

もう死ぬんだって、車には飛び出すし
高いとこから飛び降りるし、保育園に行ってから
精神的に追いつめられてるのがよくわかる。

親として、この子に何してあげられるのかわからん。
何とかしてあげたいのに自分も追いつめられて
こんなダメ親死んだ方がいいんだとか思えてならない。
私じゃ幸せにできないどころか不幸にしそうで

なんかわけわかんなくなちゃって、超チラ裏でごめんよ。


85:名無しの心子知らず
08/05/15 01:29:33 mHe6XddE
>>84
保育園に行ってから、ってわかっているなら
保育園に相談して
午前だけで帰らせてもらうとか、
何日か親も付き添って過ごしてみるとか、
いっそのこと退園or転園するとか
検討してみるのはいかがでしょうか。




86:名無しの心子知らず
08/05/15 01:38:10 rlDaGIP1
5歳の子が
>僕はダメな人間なんだ。
>僕なんて死んだ方がいいんだ!
なんて事を言うのは悲しすぎる。

死ぬという事がどういうことか
真には理解していないんだろうけど
辛い気持ちなのは確かだよね。

辛い原因を取り除いてあげればいいんじゃないかな。
保育園に行くことが辛いなら
しばらくお休みできると良いのだけど・・・。

87:名無しの心子知らず
08/05/15 01:41:54 rlDaGIP1
おお、リロって無くてかぶった。

88:名無しの心子知らず
08/05/15 02:20:11 f9BSb4w3
レスありがとうございます。
親しい友達に相談しても、障害なんてないでしょ?気にし過ぎ。
この歳の子ならそんなものでしょ。
という感じなので、レスいただけて嬉しいです(;_;)

今はお昼ご飯後にお迎えに行くようにしていて
少し落ち着きました。
子の状態が酷いときは一ヶ月、二ヶ月ぐらい実家に帰ったりして
休ませたりしています。
ただ休むから馴染めない、という考えが園にはあるようで
親の目から感じる印象と温度差があります。

転園も考えて子に合いそうな園に希望を出しているのですが
一年待っても空きはできませんでした・・・
正直やめたいとも思う。
でも来年就学。
このままでは行き詰まるのも見えて集団生活の必要性も感じています。

園を変えれば好転する可能性もあるのかな。

あと一年だし、環境を変えるのも負担かな。と葛藤がありましたが
違う園なら少しは変わるかもしれない。
という藁にすがってw希望園の園長にダメもとで直談判してみよう。
という勇気がわいてきました・・・。
ありがとうございます。

正直息子の死ぬ、発言はかなり堪えました。
なんとかしようと焦って怒ってしまう私にも原因があるんだと思います。
ただ普通に笑って幸せになってほしいだけなのに、普通ってなんて難しいんだろうと。


89:名無しの心子知らず
08/05/15 05:45:10 ZbGEaaHX
>88
療育行ってる?
自己肯定を高めてあげると収まると思う
うちの長男が4歳ぐらいのときに、園でフルボッコにされて、
いくつもチックが出て本当に笑わなくなって、困ったときに
民間の療育で救われました。
褒めて褒めて褒めて「オレ、すごいじゃん」と感じてもらう。
そうしたら、園での人間関係まで好転してみんなと普通に遊べるようになった。
今の状態は二次障害だよ。まずい

90:名無しの心子知らず
08/05/15 07:51:20 UkT22hPl
>>80
加減してれば他害じゃないなんて人初めて見たわ。
認識甘すぎ…
大人にとっては加減してればたいした事無いように見えるかもしれないけど、
同じ身体の大きさの子からしたら、相手が加減していようがいまいが、
やられる方は恐怖だよ。
しかも、一度や二度の事じゃないんでしょ?
医師の判定に不満があるようだけど、診断は問診だけでなく、
子供の様子や検査結果などを総合的に見て判断されるから、
他害あり、自閉度の高い自閉症は間違って無いよ。
作業療法を勧められてる時点で、遅れもあるんだろうし。
ただ、こういう子は、作業療法だけじゃなく、SSTで関わり方を学ぶ事も必要だと思う。

91:名無しの心子知らず
08/05/15 07:56:21 UkT22hPl
>>83
不憫って…何もしてないのに小突かれるなんて、同級生の方が可哀相だよ。
人数の問題じゃないでしょ。
お子さんが、まだ集団に入る発達段階じゃないんだよ。
どうしても保育所に通わせたいなら、加配の先生を付けて下さい。

92:名無しの心子知らず
08/05/15 07:58:15 UkT22hPl
>>84
たかだか5歳で死ぬとか自殺しようなんて発想がある事自体びっくり。
明らかに環境のせいだと分かってるなら、きちんとケアしてあげて下さい。

93:名無しの心子知らず
08/05/15 08:18:16 +PpiUIZP
>>83
園風と園の保護者達次第なので、博打だと思う。
お子さんがパニックを起こした事が、いずれ子供の口から各保護者に伝わる。
そこで理解してもらえるかどうかは、保護者達次第。
人数が多いほど、無理解な噂が立つのは避けられないけれども。

園がパニックを起こす障害児を受け入れた実績と、伸ばす事が出来た実績が
伴っていれば、もしかすると伸びるかもしれない。
もしも大規模園で放置されたら伸び悩むかもしれないので、これも博打。

それより自信を持っていられる場所・パニックを起こす回数が少なくて済む居場所を
見つけてあげる方が先のような気がする。

94:名無しの心子知らず
08/05/15 16:48:45 P6WnrNQr
たくさんのレスありがとうございます。
>>89さん 療育にはいっていません。
自閉度の高い、知的障害のある子が優先で高機能はせいぜい半年に一度くらいしか通えなく
あまりケアはありませんでした。
今は習い事をして、褒めてあげようとするも
結局、褒めるどころか注意ばかりで、マイナスになっています。
親の私がしっかりしなくてはこのまま悪い方にいってしまいそうです。

ケア次第で好転したというお話がきけて嬉しかったです。
頑張ります。
>>91さん すいません。
不憫というのは、普通の子なら簡単にわかることできることを理解できずに
自ら墓穴を掘り続けていることが、という意味です。
弁護するではないですが、パニックになることはたまにあっても
他の子に乱暴するというのはほとんどないんです。
むしろ普段はやられてる側です。
小さい子にも同級生にも叩かれたらやり返さないで逃げるようにしてるし
パニックになったって泣き叫ぶのがほとんどで、酷く叩いたりもしないですし・・・・
いや、弁護になってますね。
もちろん、だからいいでしょ、とはならないのも分かっています。
ただ、悪いこととはいえ、遊んで欲しくって冗談半分に軽くぽんとしたのを
二人がかりで何度もなぐったり蹴ったりする子を不憫とも思えません。

すみません。
なんか頭がごちゃごちゃしてきて
何を書くのか考えてるのかわからなくなってきました・・・。

>>92さん、>>93さん
ありがとうございます。
博打になるのもわかっているだけに、二の足を踏みますが
落ち着ける環境を探して、子にも周りの子にもいい関係が少しでも
築けるようになるように彼の居場所をちゃんと作ってあげたいと思います。

95:名無しの心子知らず
08/05/15 17:35:10 UkT22hPl
う-ん、直接見た訳じゃないからあれだけど、クラスの子達や園と親の認識がかなりズレてそう…
>遊んで欲しくって冗談半分に軽くぽんとした
って言うけど、毎度その行為がトラブルのきっかけになってるんでしょ?
相手の子からしたら、それは「暴力を振るわれた」事に他ならないし、
園からしたら立派に「他害のある」子だよ。
認めたくないんだろうけど、来年小学校に上がるような年齢の子達が、
理由も無しに一方的に弱い者をいじめて、園がそれを黙認してるなんて、
ちょっと考えられないんだよね。
余程のDQN地域とかならともかく。
パニックを含めて、他の子を困らせたり不快にさせるような事が、
相当長く続いてきたんじゃないかな。
園も、都合が悪くなるとすぐに休んでしまう、馴染む気の無い親子とか思っていそう。
療育に通ってないとの事だけど、主治医と連携して、お子さんの状態をきちんと園に説明したり、
頭を下げて支援をお願いしたり、周りの子達に迷惑を掛けないように努力はしてきたの?
今の状態を園のせいにしてる限り、どこへ行っても事態は変わらないと思うよ。
他の園へ移る事を考えるような時間があったら、他県や民間を探してでも療育に通った方がいい。

96:名無しの心子知らず
08/05/15 17:39:01 UkT22hPl
あ、ついでに
>今は習い事をして、褒めてあげようとするも
>結局、褒めるどころか注意ばかりで、マイナスになっています。
これは可哀相。
他の人も言ってるように、自己評価が下がると行動に自信が持てなくなって、
二次障害を起こすよ。

97:名無しの心子知らず
08/05/15 18:03:42 +PpiUIZP
うーん。今年年長さんですか。
>>95さんに同意で、小学校に入学するまでに、
とにかく療育先を見つける方が良いと思うな。

もし今から幼稚園を変えるとなったら、転園先の保護者からは
「あの子は(ry」と最初から奇異な目で見られ、警戒されると思う。
それと、無理に同年齢の子から受け入れてくれる場所を探すよりも、
親以外の信頼出来る大人と、一対一の関係を築けるようになっていく方が先ではないかと。
同年齢の子との交流は、その次の段階だよ。

同年齢の子はお世話係ではなく、大人が求めるような理解の仕方を押し付けるために
いるのでもなく、彼らもそれぞれ成長している最中なので、
94さんが望む事が出来るほどの余裕はないと思うよ。

98:名無しの心子知らず
08/05/15 18:06:45 +PpiUIZP
あれ?もしかすると年中さんかも。

年中さんでもこの状態でサポート無しは厳しいかも…。

99:名無しの心子知らず
08/05/15 19:02:24 +LbVtdbm
認識が甘かったようですね・・・。
お騒がせしました。

保育園に不満があるのではなく、保育園に入って
集団生活がはじまってから、というつもりでした。
今からリセットするのは子も難しいので
環境を変えれば少しは好転するかな、とか思ってました。

皆様、スレ汚しすみません。
どうもありがとうございました。
また親子で頑張ります。


100:名無しの心子知らず
08/05/15 19:03:41 UkT22hPl
>>98
>来年就学
>あと1年
て書いてあるよ。

101:名無しの心子知らず
08/05/15 21:27:45 QSBQLwrl
他害の話になると、昔からみんなきつい人いるよね。

102:名無しの心子知らず
08/05/15 21:34:35 +PpiUIZP
気持ちは分からない訳ではないな。
うちの子は受動型で、攻撃的な子から一方的にやられる側(言い返せもしない)だから。
危ないと感じてもさりげなく距離を置けない、全然言い返せないという意味での
社会性の弱さが根拠の障害判定だもの。

でも、ここで相談する人と、自分の子を攻撃する子の親は別人だと思っている。

103:名無しの心子知らず
08/05/15 21:41:41 QSBQLwrl
おっと。
きつい人いるよね。が正解。

>>80は障害じゃなくって性格の問題なのか疑問だっただけだろうし、親なら掲示板でも庇いたくなるだろ。
アスペ以外でも乱暴な奴、いじわるな奴もいる。
みんなアスペの子が原因としないで、ここでぐらいアスペ側の立場で考えてあげてほしい気が・・・。
やられる側の方が可哀相なのは書いてる親だって、誰だってわかりきったこと。
ここでまで責めなくてもいいんじゃん?

104:名無しの心子知らず
08/05/15 21:47:51 +PpiUIZP
私は責めてはいないよ。
ただ、その子のためにも療育を真剣に検討された方が良いとは思う。
他害の有無に係わらず、アスペの子にとって小学校は過酷なサバイバルの場ですよ。

私の子の問題は、私や専門家達が援助しながら乗り越えさせていく事だけど、
乱暴な子が持つ問題までは対応出来ないし、そこまで対応する余裕はない…と思う。
でも、自分の子が抱える問題は、時間がかかっても
親ならば対応していける力がある(持たざるを得ない)と思うよ。

105:名無しの心子知らず
08/05/15 21:51:25 QSBQLwrl
>>102
確かに気持ちはわかるけどね。

でもさ普通の子だって人を叩くだろうに、アスペの子が手をあげたら他害だって、状況みてもいないのに責め立てるのもどうかと思うよ。

たとえばいつもいじめられてる子が、怒ってパニ起こして叩いたら要注意人物になるのかなとかさ?
最近の報道で神経質になってるのもあるんだろうけどね。
なんだかな、って思う部分もあるわけよ。

106:名無しの心子知らず
08/05/15 21:56:52 +PpiUIZP
>>105
考え方が逆だよ。
障害判定を受けた子が叩いても、相手の子や相手の親から過剰だと判断されたら
「他害」と言われやすいし、責められやすい。
その後の他害児の親の対応も、とても難しい。

だからこそ、他害の子を育てていくのは大変だし、私が知る他害を指摘された子の親は
誰よりも必死に療育をさせている。
他害児の親を責めるだけでは変わらない。
でも、責められやすい立場である事も、周囲からの目は容易く変わらないという事実もあるの。

後は、その子の親次第なんだよね。

107:名無しの心子知らず
08/05/15 21:59:50 QSBQLwrl
責めてるとは思ってないよ(*^_^*)


108:名無しの心子知らず
08/05/15 22:02:52 QSBQLwrl
>>106
いやだからこそさ、ここでまで責めるなと。
行き場がなくなるじゃん。
他の場所で十分でしょ

109:名無しの心子知らず
08/05/15 22:04:41 +PpiUIZP
本人がいる時に庇えば良かったのにね。

110:名無しの心子知らず
08/05/15 22:13:10 QSBQLwrl
それもそうだね
なんか久しぶりにきたら他害の話で盛り上がっててさ。
みんな言ってることは正しいんだけど、正しすぎてきついな、と。
みんなそれぞれ辛い思いしてるんだろうな。

うちなんか姪と夫がそうなだけだから、好き勝手に理想論言ってるだけだけだしね。

111:名無しの心子知らず
08/05/15 22:26:44 UkT22hPl
ここでぐらい?
むしろ、リアルの方がきちんと言ってくれる人なんて少ないと思うけど。
そもそも、同意レスを期待したり、ただ馴れ合う為に2ちゃんに来る人なんて、
最初から想定してないし。

優しいレスをするのは簡単だけど、子供の事を考えたら無責任きわまりないと思うよ。

112:名無しの心子知らず
08/05/15 23:17:20 QSBQLwrl
優しくしてではなくわかりきったことを責めたり、説明しようとして程度を書くと程度の問題じゃない、とか。
追い詰められてる人を追い込むのはどうかなってこと。

確かにスレの進行や書き込みは私やあなたが勝手に想定することじゃないですものね。
余計な口だしごめんよ。

113:名無しの心子知らず
08/05/15 23:50:00 ld9MfiYT
他害があるまま大きくなったら、それこそ新聞に載るような事態になるよ。
障害があるからなんて他人からしたら関係ない。


114:名無しの心子知らず
08/05/16 07:50:47 ui8Oh99n
他害がなくなるまでは自宅にいたら?

115:名無しの心子知らず
08/05/16 08:00:07 +qf4Sm20
>114
他害は他者との関係の中で生まれるものだから、隔離してたら
いつまで経っても我慢のしどころが分からないよ。
信頼できる大人が側にいて、手を出す一歩手前で止めるという
繰り返しが大事なんじゃないかな。

116:名無しの心子知らず
08/05/16 08:06:15 3AZILmAc
同級生は情緒教育の教材ではない。


117:名無しの心子知らず
08/05/16 08:22:17 +F4pwz/K
小学校に入れば、確実に健常児の親は>>116的考えに変わっていくね。
私も同意するけれども。

障害児を育てていても、入学前にサポート体制をより万全にした親の子と
周りからの善意や理解に頼るだけの親の子の違いが、入学後に表面化するんだよね。
もし小学校に入ってからトラブルを起こしたら、トラブルの内容によっては
最長9年間(小中)は警戒される対象になるのは避けられない。
しかも、他害は容易く子供の交友関係に悪影響を与えてしまう。

それを知り抜いた上で、早期療育に力を注ぐ親御さんしか私は見た事がないからか
つい辛口意見になってしまうけれども。
他害を軽視する親御さんは、ご自身のお子さんが小学校入学前なんだろうな、と思った。

118:名無しの心子知らず
08/05/16 08:58:40 PgsoqkgV
QSBQLwrlは一体何がしたかったんだろう。
夫と姪がって事は子供がアスペや高機能って訳じゃないんだよね。
同じような子を持つ親の立場だからこそ、
>>80>>83のような危機感の無い書き込みにはちょっと待ってと言いたくなるし、
厳しいレスが付くんだよ。
子供がこの先困るも困らないも親次第だって事を、みんな知ってるから。

119:名無しの心子知らず
08/05/16 09:31:39 +F4pwz/K
>>118
他害の子を取り巻く人達に幻想を抱いている人だと思った。

小学校に入ってから「学校が理解してくれないから(ry」とキレた親子の話を
又聞きで知ったけれど、よく話を聞くと、療育どころか、
今まで行く先々(園)で障害疑いを指摘されてもブッチギレしてきたそうで、
入学前からブラックリスト入りも不思議ではない生育歴を持った子だった。
この親子は、正確には今のところ無自覚親子なんだけど。

現在小2にして二次障害らしい症状が出ているけれど、他害付きなので
同級生と担任は接触どころか、出来るだけ避けている風。
「早く別の学校に移って欲しい」と保護者達(の一人から、私は愚痴られた)から
クレームが続出中で、担任からは「病院で検査を受けて下さい」と
直々に依頼されているらしい。

拘りが強いけれど知能はかなり高く学力優秀らしいので、もし判定されるとすれば
恐らくアスペ?と思いながら愚痴を聞いているけれど、
こういう親から放置されて不適応を起こし続けた子の一部が
殺傷事件を起こしてしまうのかも?と思ってしまうほど、その子は荒れている。

私が療育先で出会った早期療育中の他害児達でも、そこまで悪化した子はいないのに。(´・ω・`)

120:名無しの心子知らず
08/05/16 10:17:25 YE+Owksu
そうだね。療育って大切だね。
療育を受けているのといないのとでは、小学校に入ってから
親も子も、随分変わってくるんだなーと実感しています。
うちの子は1年生で高機能で、支援級と普通級を行ったり来たりしているんだけど、
普通級に行ってても???な子や、支援級に行ってても、学校に行かせてるだけで
あとはなーんにも(療育も習い事も)子供にさせていない、させる気もない保護者
もいて、早期療育って大事だと思いました。


121:名無しの心子知らず
08/05/16 10:46:29 fxEoVwRr
悪気はなかった、ごめん。
家族は姪と旦那だけだけど、小学校の先生してます。ひどい他害の子はいないんだけど
ほんと障害なんて関係ないちょっとした事で自分の子を棚にあげてクレームつけてくる親もいるよ。
追い詰められてる母親をよく見てるだけに庇いたくなったんだけど、みんなも必死な側なんだもんね。

ただまだ確定したばかりとか、情報が少ない人はみなさんの言う認識が甘い、っていう状態だと思うから
いきなり責め口調だと落ち込んで欝になりそうで心配だったんだよ。

122:名無しの心子知らず
08/05/16 11:32:39 +F4pwz/K
親が子の障害を疑って、落ち込んで、立ち直るまでに時間がかかるけれども、
子供の成長はその間待ってくれないんだよね。
更に、同学年の子の成長はもっと待ってくれないから、気付けば
健常児との差が開く一方で、子供がそれに気付いたら自暴自棄になりやすい。

他害児を抱える親に限らず、障害児を育てていく中で鬱になる親はいるよ。
鬱一歩手前の中で育てている親はもっと多いと思う。

後は、親が自分の気持ちを最優先に考えるか、子供への支援の充実を最優先に
考えていくか?じゃないかな。
療育等によって子供の状態が改善されていけば、親の鬱の原因も減る分、
軽くなっていくけれども。
放っておいたままでは自力で育つ力が弱い子に障害判定を下されるのだからこそ、
たかが就学前の数年間、されども数年間なんだよね。

実際に障害児を持つ親との認識の違いは仕方ないよ>>121

123:名無しの心子知らず
08/05/16 12:38:33 +F4pwz/K
追記
>>121
療育を受けるというのは、子供への支援がメインだけど、
散々傷ついてきた親が、療育を通じて子供が成長する姿を見て、
今までの傷が癒されていく、という側面もあるよ。
何よりも、専門家が相談相手になってくれるという心強さを得られる。

だからこそ療育を勧めるのだけど、療育を受けさせるためには
親が積極的に動かないとどうにもならないよ。

124:名無しの心子知らず
08/05/16 13:03:34 +qf4Sm20
うちの子と同い年で、他害があるにも関わらず「もう幼稚園に
上がるから~」って、かなり強引に療育をやめて行った親子が
身近にいる。

今同じ小学校に通ってるけど、全然他害が治まってなくて、
母親は周囲から陰で失笑を買い、お子さんは荒れていく一方。
(何故陰で笑われてるかと言うと、やたら顔見知りが多くて
おまけにおしゃべりだから、面と向かって何か言ったら面倒な
事になる可能性があるから)
お母さんの方は自業自得だけど、お子さんが見てて可哀想だよ。

私はママ友少なくて利害関係がほとんどないから、療育を
続けてみないかとかもう少し発達相談(自治体の)に通ったらと
言った事があるけど、「そういうのにいつまでも関わってたら
偏見の目で見られるし~。ちょっとくらいバカでもいいから
学校では座っててくれればいいし~」という調子だった。
でもその子、授業中は座ってはいるけど机をガタガタさせたり
不規則発言したりするし、休み時間は友達とのトラブル頻発。
母親同士は何となくつき合ってるけど、みんな少しずつFOしつつ
ある。
でも、母親曰く「子供の為にママ友は増やしておきたいんだ~。
母親同士仲良くしてたら、何かあっても分かってもらえそう
だし~」と知り合いを捕まえてはおしゃべりに引きずり込み・・・
勘違いも甚だしくて痛々しい(2ch的な意味で)よ。

いくら子供の事を思っていても、やり方を間違えばこんなひどい事に
なるという一例。

125:名無しの心子知らず
08/05/16 15:26:08 y6U6b8Fo
そういうズレたのって親もアレなんじゃ?

126:名無しの心子知らず
08/05/16 15:52:28 XwCDDOzZ
>>125
単なる教養のない無知な非常識親でしょ。
もともと「障害」に深い偏見を持ってるんじゃない?

127:名無しの心子知らず
08/05/17 08:39:00 YjvAtLNR
先日、判定を受けました。@年長児
何かお薦めの本があったら教えて頂きたいです。


128:名無しの心子知らず
08/05/17 09:03:41 8vU2b8bh
様子見スレのテンプレに入っているまとめサイトは充実していると思うよ。

129:名無しの心子知らず
08/05/17 09:25:45 YjvAtLNR
>>128
レスありがとうございます。
じっくり拝見してみます。

130:名無しの心子知らず
08/05/17 09:47:26 9sgwxLDa
はじめまして。
ウチの子(小2男)は担任の先生にアスペルガーじゃないかと言われました。
いまだに平仮名の読み書きが出来ず、なわとびも自転車も練習しているのに出来ません。
急に友達を階段から押したり、友達の首を絞めたり…。
自分の興味あるマンガとかの記憶力は抜群にいいです。
自分は父子家庭でなかなか休める仕事ではないんですが、やっぱり病院に行ったほうが良いのでしょうか?
みなさんの経験からお聞きしたくてレスしてみました。

131:名無しの心子知らず
08/05/17 09:59:37 8vU2b8bh
>>130
まず、様子見スレのテンプレの中にあるまとめサイトをご覧下さい。
障害があるかどうかは担任には判定出来ませんが、早期に何らかの支援が必要だと
判断されたのかも?です。

障害を判定出来る医師は限られていますが、もし気になるなら
早い時期に診てもらう方が良いかと。
仕事が中々休めないなら、身内に依頼をするか、医師に相談するか、かな。

132:名無しの心子知らず
08/05/17 10:31:58 AjS+Rka6
普通、学校の教員から具体的な障害名がでることはあまりないです。
おそらく、遠まわしな言い方では伝わらなかった上での、踏み切った言葉だと思います。
>>131さんも書いていますが、もう小2、なるべく早く支援が必要と判断されたのかも。
仕事が忙しくて手がまわらなければ尚のこと、息子さんを専門的な視点から
助けてくれるような機関と繋がりを作って、人の手をたくさん借りて育てましょうよ。
そのために、診断を仰いで、良い方向に育てられる体制作りをしていく考え方もありと思う。

133:名無しの心子知らず
08/05/17 10:37:01 9sgwxLDa
ありがとうございます。
病院に行きたいという気持ちはあるんですが、行ってアスペルガーですと言われるのが正直恐いというのもあります。
バカな親だと言われるでしょうが、頼る身内もなく心細いのも正直なところです。
でも近々病院に行ってみます、ありがとうございました。

134:名無しの心子知らず
08/05/17 10:44:55 hDlcewNn
>>127
まとめサイトでも紹介されてるけど、
吉田友子さんの『「その子らしさ」を生かす子育て』はお勧め。
対象を知的に問題の無い自閉症の子に絞っている上、非常に分かりやすい文章なので、
我が子の状態として理解しやすいし、第三者に説明する際にも利用出来る。
巻末には、園や学校に提出する書類のテンプレも付いてるので、色んな意味で使える本だと思うよ。

135:名無しの心子知らず
08/05/17 10:51:55 8vU2b8bh
>>133
ヘルパーさんに依頼して療育に通わせている子もいますよ。
さすがに定期診察は親でないと厳しいけれども、
事情が事情だから医師と相談出来ると思いますし。

小2の春ならまだ間に合うと思いますよ。
健常児でもお友達関係がカオス化している今のうちにもし支援体制を整えられたら
中・高学年になっても、お子さんが困るような事が(今の状態を続けられるよりは)
減っていくかと思います。

判定を恐れるのは、スレ住人皆が通ってきた道だと思います。
けれども、医師が医療(療育)行為を行わせるためには不可欠事項だということと、
お子さんにとって「どのような支援が必要なのか」、具体的かつ効果的な方法で
知ることが出来る息子さん専用のパスポートと、もしお考えいただけたのでしたら、
もしかするとお気持ちが変わられるかも?と思います。

136:名無しの心子知らず
08/05/17 11:08:19 hDlcewNn
>>130
就学してるなら、最初の相談先は自治体の教育相談所でも良いと思いますよ。
(最近は土曜ならやってる所も多いので)
必要に応じて、発達検査などをやってくれますし、具体的なアドバイスを親にも学校にもしてくれます。
更に親が希望したり、診断名が必要な状況なら、病院も紹介して貰えます。
先生から具体的な障害名を出されてショックなのはお察ししますが、
それだけクラスが大変な状況にあるのだと思います。
同級生の為にも、またお子さん自身の為にも、
事態をきちんと受け止め、出来るだけ早く行動に移して下さい。

137:名無しの心子知らず
08/05/17 11:20:50 9sgwxLDa
みなさんのアドバイス、本当に助かります。
市でやっている支援で子供を学童に迎えに行ってもらったりというのがあって、加入はしているんですが、その人に相談したら定期的な通院は出来ないと言われました。
その人にも小さい子がいるからしょうがないですが。
今心配なのは、このまま普通学級にいられるかということです。
そこでもまずは病院って事になるんですけどね…。

138:名無しの心子知らず
08/05/17 11:57:41 ovincj5w
>>137
まず病院でなくて、今すぐ住んでる「自治体名(○○市)」と
「教育委員会 就学相談」を一緒にしたキーワードでぐぐり、
そこに掲載されている該当窓口の連絡先に、
月曜日の9時~4時くらいの間に連絡した方が良いです。
もしよく分からないなら、地元の保健所に連絡して、
子供に障害の疑いがあるから就学相談したいと言えば調べてくれます。

まずお子さんに必要なのは、医者の診断よりも
就学相談と、お子さんに適した環境の整備です。
そういうのは医者の診断が無くても大丈夫です。
医者の診断など待っていては時間が掛かりすぎます。
お子さんの状態は待ったなしです。まずすぐできることから始めましょう。

139:名無しの心子知らず
08/05/17 12:08:59 8vU2b8bh
教育相談は地域によっては二ヶ月待ちとかザラなんだよね。
良心的に動いてくれる>>136さんのような自治体もあれば、
発達検査は受けさせてくれるけれど、相談しか受け付けない自治体もある。
即対応してくれる地域ならいいと思うけれども、医師に予約するのと
同じくらい待機するようであれば、同時進行も有りではないかと。

一刻も早く、細やかな対人スキルを学ばせたいなら、
療育を受けさせてくれる医師に相談。かな。
もし枠に空きがあれば教育相談から、判定が無くてもことばの教室に
通級させてもらえるかもだけど、これは運次第なので確実とは言えない。

140:名無しの心子知らず
08/05/17 12:14:14 8vU2b8bh
それと、普通級にいられるかどうかは、息子さんの社会性などの
スキルの伸び方によって異なってくるので、今は誰にも分からないと思う。

もし、通院などで人手が必要ならば、自治体の福祉関係の窓口か、
病院の相談窓口に問い合わせると、紹介してもらえることもあるかと。

141:名無しの心子知らず
08/05/17 12:23:25 8vU2b8bh
「緊急を要する時の裏技」つ 児童相談所経由療育施設付き病院・紹介状あり

142:名無しの心子知らず
08/05/17 13:29:09 hDlcewNn
>>137
在籍級に関する判断がどう出るかは分からないけど、
普通級にこだわって、状態をひどくしたり、周りに迷惑を掛けるよりは、
きちんと受けられる支援を受けた方がお子さんの為だよ。
このスレにも情緒級に在籍したり、通級してる子はいるけど、
今は発達障害者支援法も出来て、一人一人に合わせて、かなり柔軟に対応してくれるから、
落ち着けば普通級で授業を受ける事も十分可能。
いずれにしても、一刻も早く相談機関に連絡を取って下さい。

143:名無しの心子知らず
08/05/17 15:55:41 9sgwxLDa
こういう場を知人から聞かされ来てみて本当に良かったと思います。
これは勝手な自分の想像なんですが、仮に普通学級は無理だということになると、ウチの小学校には特別学級みたいなものがないので、養護学校になってしまうのかなという不安もあります。
周りにアスペに詳しい人もいないので、大変参考になる意見をありがとうございます。

144:名無しの心子知らず
08/05/17 16:56:25 Ov1uCjQH
>>143
越境して隣の支援学級付きの小学校に通うことになりますよ
校区内になければ校区外に行くだけです

145:名無しの心子知らず
08/05/17 17:07:50 hDlcewNn
>>143
特別支援学校(旧養護学校)は基本的に知的障害のある子が対象なので、
アスペの子は希望してもまず入れませんよ。
可能性があるとしたら、介助員を付けて普通級に通うか、
普通級に籍を置いたまま、アスペの子を対象とする通級指導学級のある別の学校に、
週1日~2日、1回1~2時間という頻度で通うか、
特別支援学級(旧特殊学級)のうち、情緒障害クラスを設置している学校に編入するという形だと思います。
この辺りは自治体によってかなり違ってくるので、あくまで参考までに。
お子さんの場合、社会性だけでなく学習面にも困難があるようなので、
両方に対する支援が必要になると思います。

146:名無しの心子知らず
08/05/18 20:43:57 BEAlKVGX
ID:9sgwxLDa
>急に友達を階段から押したり、友達の首を絞めたり…。
ちょ、小2でしょう…明らかに変の一言でしょう…
早急に専門機関に。
あなたの子さんで、取り返しのつかない被害者がでる可能性もあるのですから。


147:名無しの心子知らず
08/05/19 08:59:26 SnQJZbLk
急に友達を階段から押したり、友達の首を絞めたり
こっこわ!
学校の先生がアスペかもとシグナルだしてるんだから
病院でみてもらった方がいいよ
アスペ児全員が首を絞めたりする事なんてないし、
穏やかなアスペ児もいるんだからさ。誤解されるよね。

148:名無しの心子知らず
08/05/19 10:38:33 1Y+sIdlr
>>146-147 追い込まれている人に追い討ちをかけるのはやめましょうよ。
>>143は病院に行くつもりにしてるみたいだし。

>>143へ。
>>141が書いてくれてるように、児童相談所へ行く事をおすすめします。
そこで、お家の事情なども相談すれば、サポート体制も作れると思います。
きっと、お子さんかなり学校で困ってると思いますよ。
学校での様子も大変そうですから、病院を紹介してくれるかもしれませんし。

それと、送迎ですが、デイサービスを利用してみればいいかと思いますが、
これは私の住んでいる所では市役所で相談に乗ってくれますよ。(日数制限あり)
でも、そのサービスを受けるには障害福祉課のお世話にならないといけないので、
これからのご自身とお子様の為にも、まずは病院で診断を受けられるようにして下さいね。

私の息子もアスペルガーです。今は大変だろうけど、将来のお子さんとご自分の為に
色々動いてみてくださいね。学校も、福祉も、自分から動かないと何もしてくれませんから。
早く、お子さんにとっていい環境が出来るといいですね。

149:名無しの心子知らず
08/05/19 13:03:07 VDC4llNu
文章を読んでいて涙が出る想いでした。
結局は自分の都合を考えて、一番困っているのは子供だというのを考えないように遠回りしていたのかもしれません。
今月中には病院に行けるようにしたいと思います。

150:名無しの心子知らず
08/05/19 14:45:51 XkCi2cS/
もしかして149さんは143さんか?
そうだったらいいけど違ってたらスマソ
ここの住人のほとんどが診断で我が子の現実知りショックしたと思うけど
子供がより過ごし易い環境を整えたり思考錯誤してるのですから
ドンマイ!




151:名無しの心子知らず
08/05/20 09:25:34 +nYCM2eb
空気を読まず、レスを投下

>>愚痴スレ79
小学校に入る前の小集団に入れて様子を見つつ、もしも療育に通われているなら
子供が安心してコミュニケーションを図れる小集団を維持しているサークルや
ボランティアグループの有無の情報を収集してみて、
もしも地域にあれば実際に参加してみるのも一つの案だと思うよ。

小集団で、大人やボランティアさん達が見守る中、小さな成功体験を
積ませていけるような環境があると、時間はかかるけれど自信が付きやすいよ。

就学後の事を考えると近所の子達とも仲良く遊べたら最もいいのだけど、
親が出来るのは、近所の子達にマメに声をかけたり、その子の
長所に気付いたらすぐ褒めたり、という地道な努力くらいしか思い浮かばない。

子供同士の交流ではなく、近所の子供対障害児の親なんだけど、
付かず離れず、相手を人格を持つ一人の人間として認識するような関係を保つ感じで。
自分の子のお世話係を押し付けないよう気を配っていけたら、相手の子(+保護者)への
重圧感が減って、少しは交流しやすくなるかと。

152:名無しの心子知らず
08/05/20 09:26:41 +nYCM2eb
○ 小学校に入る前の 近所の 小集団に入れて様子を見つつ

153:名無しの心子知らず
08/05/20 13:23:39 9bLLkkrN
>>151
ありがとう。焦らずこつこつとって事なのでしょうね。
全く遊べないわけじゃないんですよ。うまく遊べてる時もある。
だから期待しちゃうんですよね、もしかして大丈夫なのかな、みたいに。
療育ではとうとう友達が作れなかったなあ。かといって健常の子の中では浮く事も多い。
どこ行っても中途半端ですぐ自分がへたれちゃうので親子でボヘミアしてるのも
特定の友達つくってあげられない原因かも。

子供はまだ4歳なんですけど、それにしても健常の子の異質なものを感じ取る力っていうのかな
そういう敏感さがすごいなと思ってしまう。


154:名無しの心子知らず
08/05/20 14:06:25 +nYCM2eb
>>153
もう療育には通われていないの?
私は小学校に入学させてから対人面の能力に関する悩みが本格化したと実感するし、
もし継続が可能な地域なら、一人でも多くのお子さんが出来るだけ長期間、
支援の一つとして療育に通えたらどれほど良いだろうか、と思うけれども…
自信を失いやすい子のために。そして傷つきやすい親のためにも。

健常児の異質な存在を見抜く嗅覚と、排除したがる傾向は生まれつきの能力だと思う。
私事ですが、異質だと認識されても、警戒されないポジでいられたらいいかな?と
最近思えるようになってきてから、以前よりは少し楽になれたような気がします。

他では、お子さんが「友達と仲良くするにはどうすればいいんだろう?」という
疑問が芽生えてくるまでは根気よく、付き合いのルールを教えていくくらいしか思い浮かばない。
けれども一度芽生えたら、頭の配線が繋がりやすくなるらしく、
親から言われた言葉を理解出来るようになるかも?と、自分の子を見て思います。

155:名無しの心子知らず
08/05/20 17:29:39 o/ka9cLM
アスペ女子2歳半なんですが、アスペ女子の親御さんたち、
小学校くらいでお友達はできてますか?
友達ができないと思うとかわいそうで、せめて兄弟がいたら
寂しくないかなと・・・

156:名無しの心子知らず
08/05/20 17:38:51 nfq7gK74
>>155
参考になるかわかりませんが
うちの小一娘はPDD-NOS

相手からかかわって来ないと輪に入れない。
ルールの理解も今ひとつなんで大人が介入しないと遊べません。
いつも上級生のお姉さん、健常の2歳下の妹の友達と遊んでいます。

157:名無しの心子知らず
08/05/20 17:43:43 NPz7csxA
>155
高機能だけど友達はいるよ@小2
でも、友達ができるかどうかはその子の特徴(自閉度とか
社会性やコミュニケーション能力の発達具合とか)にもよるし
運もある。
あと、兄弟は友達の代わりにはならないよ。
兄弟は兄弟。

158:名無しの心子知らず
08/05/20 17:47:28 9bLLkkrN
>>154
療育は自治体のはうちではもう出来ることは無いときっぱり言われてしまいました。
民間も探したけど、遠方だったり料金的に厳しかったりで、色々考えている所です。
通うべきですよね。

>お子さんが「友達と仲良くするにはどうすればいいんだろう?」という
>疑問が芽生えてくるまでは根気よく、付き合いのルールを教えていくくらいしか思い浮かばない。
ここの所、本当にそうだと思います。うちはまだこの段階ではないかな。
空気読めなくて割り込んで嫌われて、なんだよプンプン!て感じで1人ですねて怒ってます。
そこに至ることが出来たらもっともっとせつない場面も見ることになると思うけど
1つずつそれを乗り越えて学習していくしかないのかな。

うちはどうやら年子の弟のほうにもその傾向があるようで、2人はとても気があってます。
2人のノリで完結してしまって、一層外では浮いてしまう。
兄弟がいるおかげで確かに寂しくはないし、医者にも兄弟居て理解しあえて
良かったみたいな事を言われるけど、片方が健常だったら良い方に引きよせられるだろうけど
二人して発達障害の成長ってどうなるんだろう。
片方が健常でも悩みはつきないのでしょうが。スレチっぽい愚痴ですみません。

159:名無しの心子知らず
08/05/20 18:34:30 MvK30PuC
兄弟は他人のはじまりだからなあ・・・親の思いと兄弟の思いは確実に違う。
兄弟に変に期待すると、兄弟児が後々息切れしてしまうよ。

160:名無しの心子知らず
08/05/20 18:34:45 +nYCM2eb
>>158
自治体にもよるけれども、ことばの教室も就学前の子は受け入れてくれるかも。
(就学後は、教育委員会の了承を得られた子が通えるようにしている自治体が多いかも)

私が聞いた範囲では、片道2時間かけて、月に1度の療育に通われている子はいますが、
親子の労力や負担を考えると簡単には勧められない。

けれども、158さんの場合は兄弟共に気になるようなので、定期診察の時にでも
医師から療育先をご紹介いただくのは難しいでしょうか?
上の子の言動を見て下の子が誤学習をしてしまう話は割と耳にします(健常児なら
誤学習の訂正にさほど時間を要しない)が、もし困った事が起きても兄弟揃って
誤学習したまま定着させてしまう前に、療育などで干渉しながら上書きをしていく、という
方法が取れるのならば、不安材料が一つずつ減っていくかな?と思います。

子供が健常でも、障害を持っていても、子供の数だけ悩みが増えるのが親なのかも、です。orz

161:155
08/05/20 20:47:15 o/ka9cLM
やっぱり友達はできにくいのかな・・
うちの夫は小さい時はもろに発達障害児だったようで、
お友達と全く遊べなくて、いまでも人付き合いは苦手です。
社会に適応しているから診断はされないだろうけど、アスペだと思います。

夫が小さい頃、誰も遊んでくれないのが悲しくて、
みんなを誘ってゲームセンターに行き、お金を出してあげたりしていた、
とか聞くと悲しいです。

そんな夫も妹(健常)がいたから一緒に遊べてよかったと、言っていたので、
兄弟がいれば寂しさも半減するかなと思いました。

ちなみに今でも夫と妹は仲がよいです。


162:名無しの心子知らず
08/05/20 21:06:15 NPz7csxA
>161
どういう考え方で第2子第3子をもうけるかはその夫婦次第だけど、
子供達の一人一人それぞれに、個人の人格や生き方がある事は
忘れないでね。
仮に第2子が授かったとして、親としてASのお姉ちゃんと同じように
手間も愛情もかける義務があるし、その子が大きくなってから
「あなたがいればお姉ちゃんが寂しくないと思った」なんて間違っても
言ってはいけないよ。

163:名無しの心子知らず
08/05/20 21:18:28 0OZt05vu
健常な幼稚園児(女児)が高機能の小学生の兄を嫌っていたな。
親も下の子は学校でいじめられるからお受験させようと頑張っていたし。
そういった経済力やエネルギーがあるなら、兄弟児を授かってもいいのでは。

164:名無しの心子知らず
08/05/21 00:14:12 Lab6W2P1
【見つけた! みんなが輝く教育】認知と学習スタイルに応じて
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

このような記事を産経ニュースで見つけたのですが・・・
週一回の割合で連載されているようです。

このスレのみなさんの参考になるでしょうか?

165:名無しの心子知らず
08/05/21 00:28:37 hiSI24Qw
>>155>>161
子どもが障害児、二人目を産みますか?(小町)
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド その2
スレリンク(live板)
障害者の兄弟・姉妹
スレリンク(welfare板)
兄弟が障害者で子種が残せない
スレリンク(handicap板)
障害者の兄弟から逃げたいです・・・
スレリンク(lifesaloon板)

よく読んでどう判断するか決めても遅くないよ。

166: ◆titech.J3E
08/05/21 00:58:39 eooWh5hk
今までアスペルガー症候群関連のスレをたまに荒らしていた、
自分はアスペルガー症候群かもしれない、と不安を抱いていた、東工大のアホです


俺は、小3までは東京の西のほうに住んでいた
小4で転校して田舎に行き、そこで酷い虐めに遭い、
その時点で精神を病んで人格障害を発症していた疑いがあると考えるのが最も自然だそうだ
バイトで問題を起こし、精神科医の前に突き出されてしまった、親も呼び出された
そしてナチスドイツでは統合失調症は処刑対象だ
死にたくなければ、自分の精神に問題がある、という考えは今すぐ捨てろ
努力不足、我慢が足りない、と思い込めと言われた

同時に、アスペルガー症候群の可能性は、完全に否定された
小3までは、親の証言により発達障害を疑う部分が皆無であるからだ
自分では幼い頃の記憶は断片的にしかない


私がアスペルガー症候群である可能性は、精神科医により、完全に否定されました
これからはこの手のスレには近づかない事にします


167:名無しの心子知らず
08/05/21 07:44:53 ytxThP82
子供は高機能。
二人目作るかどうかは迷った。
というより二人目不妊、不育で、なかなかできないまま子供は小学生になった。
もう一人っ子に決めました。
二人目頑張って、との他人からの容赦ない言葉にグサりと来ながらも。
こういう親も多いのではないでしょうか。
チラ裏ですみません。


168:名無しの心子知らず
08/05/21 22:11:19 0nJm8dfF
5歳娘。幼稚園入園まで同年齢の子供達と遊ぶ機会をつくってあげぬまま、入園した。
半年が経ち、友達関係のコミュニケーションが不得手で関する問題行動も出だして
園から児童相談所に相談することをすすめられ、半年かかっていろいろ検査してアスペ
と診断された。
親はことあるごとに、同年齢の子と遊ばせなかったからこうなったんだと責めた。
責めたりず、親戚にまで愚痴をこぼしている。
相談所に通っていたことも、診断が下ったことも、親にはまだ告げていない。
近々告白しなければ。。気が重いです。







169:名無しの心子知らず
08/05/21 22:29:34 v+EndV2L
>168
親御さんは責めてるのかな?面と向かっては責めてないのかな?
どちらにしろ、告白したところであんまり協力的な感じには思えないし、
あなたの気持ちが治まるまで黙ってたら?
どうせ告白しようがしまいが、あなたにも娘さんにもメリットないと思う。
親御さんの事は置いといて、娘さんに何をしてあげられるか考えたり、
あなたや旦那さんの心身のケアをまずした方がいいと思う。

170:名無しの心子知らず
08/05/22 00:16:03 M5YbLNOt
>>169
責めると書いたのはちょっと大袈裟だったかな。
周りの5歳児とかと比べてちょっと違うとうすうす気づいているようで、
「何でいちいち言わないと出来ないの?」「もう一人でどんどん出来なきゃおかしいでしょ?」
「おなじことばっか何回も言うんだよ。(ふぅー)」とか言うようになってきて、
そういうのも、同年齢の子供達と遊ばせたりしなかったから遅れをとってると感じているみたいで。
ちゃんと言っておいた方が良いのかなと。






171:名無しの心子知らず
08/05/22 12:26:54 U17/khU+
>170
多分言っても今までと反応は変わらない気がする。
今度はアスペになったのが同年代とのかかわりが云々言われる様になるだけじゃないかな。
近居で毎日や毎週のように会うとかじゃなければ、急いで伝える事もないと思うよ。

172:名無しの心子知らず
08/05/22 15:00:03 01C54gpv
>>170さんと、同じような悩みを以前は抱えていました。
診断がついたのが小一のときで、早めに告げたのですが…今も理解できないんです、私の親。
「この子がアスペルガーだなんて言う医者のほうがおかしい」
「全然、他の子とかわらない」
「あんたの接し方が悪かったからこうなった」
のオンパレード。

うちの子も、5歳ぐらいまではあまり同年代の子と遊ばなかったけれど、
それは遊ばせようとしなかったのではなくて、
なかなか巧くいかなかっただけだってことがわかってくれないんです。

今(10歳)は、わりとよく同級生と遊びます。
でも、逆上がりが出来なかったり、ボールで遊んでいる輪の中で
極端な不器用さが目立ち、運動神経の遅れははっきりしています。

親の世代にはなかなか分かって貰えないことなのかも。

173:名無しの心子知らず
08/05/22 17:20:17 M5YbLNOt
>>171 >>172
レスありがとうございます。
会う頻度ですが、月に1週間位泊まりにくる感じです。
分かってもらうのも簡単ではなさそうですね・・・
良く見極めて考えようと思います。




174:名無しの心子知らず
08/05/22 17:47:31 xxWUCcT7
実母との相性があまりよくない場合、発達障害の子供を持つと
難しいなとつくづく感じます。
私は実母は嫌いじゃないけど、相性はよくないです。
実母は、子供に障害があると理解はしてくれているけれど、
正論ばっかり言って、しんどい。弱音すら吐けない。
いっそ、理解してもらえない方が楽なのかなと思っちゃったりもする。
>>173さんも、しんどくならないよう、お母さんとの距離をもう少し置いた
方がいいのではないかな・・と思いました。

175:名無しの心子知らず
08/05/22 18:29:19 LtZq6Ijz
本とかだと『育て方は関係ありません』って書かれてるけど、やはりああいうのって、親に自分を責めないでって意味の慰めなのかなぁ…


176:名無しの心子知らず
08/05/22 19:31:28 gNglZG+6
>>175
育て方が原因だと思ってるのかな?
過去スレ見てみるといいよ。
新生児期とか下手したら胎内の段階から違和感感じてたって人が多いから。

177:名無しの心子知らず
08/05/22 23:49:24 +iluIjX3
>>175
事実と励ましと激励と言うか応援じゃない?
育て方で障害にはならないけれど、育て方で二次障害が起こる可能性があるのだからね。

>責めないでって意味の慰めなのかなぁ…

こんな単純な意味ではないと思うよ?



178:名無しの心子知らず
08/05/23 06:33:38 OgNHHFpn
「かきくけこそだて」ってどうなんでしょう?実践された方いますか?

179:名無しの心子知らず
08/05/23 09:32:06 gg1eMizq
>178
ちょっとぐぐってみたけど、高すぎない?
専門家でもないようだし、親の子育て体験記みたい。

180:名無しの心子知らず
08/05/23 10:29:56 WyDEa+fN
>>178
高いね。
素人がこういうの売り出して商売するのってなんだかな…


181:名無しの心子知らず
08/05/23 10:40:52 Y3+h95rr
>>178
ググったら健康食品も引っかかったので、私はしないけれども。
もし気になるなら無料メルマガがあるみたいだから、それを読んでみるのは?

ただ、これからはこういう商売が流行るだろうな、と思った。

182:名無しの心子知らず
08/05/23 11:01:56 Kp1GAmDm
決して治らない。
治らなくても療育である程度適応できる。
でも個人差はありますよ。
人の弱いところをつく商法は引っかからない意思の強さが必要。

183:名無しの心子知らず
08/05/23 11:08:58 Y3+h95rr
そういえば、親の目線から「治る」と書いているようだけど、
子供視点からの話が全然無いことが気になった。

>>182
同意。
親は強くならざるを得なくなるね。

184:名無しの心子知らず
08/05/23 15:11:30 EHm3jrhf
相談です
三歳半息子が現在、障害児枠で保育園に行っています。
こちらの自治体では、母に仕事がなくても制度利用適当と判断されれば保育園に行けて
さらに制度の利用にも、自治体の発達相談員の判定などがあれば、医師の診断を必要としません。
その為、医師の診断をまだ受けていませんが、入園前は自治体の親子教室に通っていました。

今度保育園で保護者懇談があるのですが、枠利用についてCOするかどうか迷っています。
クラスには加配がついていて(ひとりを見ているわけではなくクラス担当保育士が一人増えた感じ)
息子自身は若干切り替えが悪いものの、今のところ他害など問題行動はないようです。

園からはお任せしますと言われたんですが、、


185:名無しの心子知らず
08/05/23 15:29:31 Ri2UAsDe
>>184
532:2008/05/10(土) 22:07:44 ID:LkhncLNJ[sage]
>>529
姪っ子が保育所に通ってて、同じクラスに障害のある子が入ってきたそうなんだけど、
いきなり先生が2人いたり、他害は無いにしても、他の子達とは明らかに様子が違うのに、
園からも親からも特に説明が無かったので、みんな非常に戸惑っていたと義兄嫁が言ってました。
途中入園だと注目度も高いし、低年齢の時からずっと保育所に預けているような親同士は仲が良いので、
かなり無責任な憶測と噂が飛び交っていたそうです。
心配なら、先生と相談して、保護者会などの際に挨拶の場を作って貰ったり、
手紙を出すなどすると良いと思いますよ。

186:名無しの心子知らず
08/05/23 15:59:27 EHm3jrhf
早速ありがとうございます。
前スレですか、きちんと見てみます。

他の保護者の方から見たら、まさにこんな感じですよね。

うちはちょっとの時間ぐらいなら
「どこが??気にしすぎなんじゃない、大丈夫よ」と言われてしまうタイプなので
これまでも、誰にどこまで話すか悩みっぱなしでした。
とはいえ、今回は保育園の同じクラスという明確な集団にいるわけですから、、


187:名無しの心子知らず
08/05/23 16:04:25 Ri2UAsDe
>>186
広汎性スレだよ。
COには賛否両論あるけど、加配が付いてる時点で隠せないんだし、
一言挨拶しといた方が感じがいいと思う。

188:名無しの心子知らず
08/05/23 20:04:43 EHm3jrhf
あ、ホントだ気付いていませんでした。
ありがとうございます。
やはり悩まれる方いるんですね。
来週なので、ぼちぼち何と言ったらいいか考えておきます。

189:名無しの心子知らず
08/05/24 10:31:50 vyjuGfWo
最近毎日どなりつけまくり。
2歳4ヶ月。

そんなに問題ない子なんだけど、トイレトレーニングで
いらいらしてしまう。
あとはかたづけが自分もできないくせに、子供がばらばらに
ちらかしてるとすっごい腹立つ。
クレヨンとか色鉛筆とか。
いっそ捨ててしまおうか。こんなにいらいらするくらいなら。

190:名無しの心子知らず
08/05/24 12:04:36 msEo5CO3
>>189 まだ2歳4ヶ月でしょ?!釣りかと思った。
イライラしながらのトイトレほどマズイ事は無いよ。
一旦ストップして冷静になる時期も必要では。

191:名無しの心子知らず
08/05/24 12:29:13 rfIJIZWm
>>189
2歳4ヶ月に散らかさず遊べ、散らかした後は片付けなんて、ムリ。
散らかされるのが嫌だったら、物を減らすなり、取りづらい場所にしまうなり工夫を
してみては。
トイレトレもその子がやる気になってないなら、少し先延ばしにすればいいわけで。
どなりつけまくりって、、親が思う以上に子供の心は傷ついてると思う。
あなただって、どなった後は後悔しているはず。
焦ることないです。

192:189
08/05/24 14:15:24 vyjuGfWo
釣りではないです。
トイレトレは療育の先生からそろそろといわれ、はじめました。
理解がよいのでできるはずといわれ、事実、最近自分から、
トイレいくー、といいトイレでちゃんとおしっこできます。
問題はちゃんとできないときで
さっきも「おしっこいこうよ」といったら
「いやー」といって部屋の中を逃げ回りあげくに部屋の隅でじゃーとおしっこ
もらしたので、どなりつけてひっぱたいて、ふとんの上に
突き飛ばしてしまった。
後で謝ったらすぐににこにこしてくれた。
その時はどなっちゃいけない、手をだしちゃいけないと思った。

しかし、お昼ね前に、お昼寝がいやでぐずぐずいう。
こっちが先に眠たくなっているときに、
「おしっこー」といわれ、紙パンツをみたら、濡れていた。
「おしっこの前にいいなさい!」と眠かったのもあって激切れし、
本を手当たり次第に壁に投げつけてしまった。

子供より私に問題ありですね。
このまま育ったらどうなるんだろう。

193:名無しの心子知らず
08/05/24 14:48:35 fRxZ09Jc
>>192
過激ですね。
こちらで吐き出すより、トイレトレを持ち掛けた療育の先生に現状を打ち明け相談された方が良いと思います。


194:名無しの心子知らず
08/05/24 15:23:42 H0a0rzT0
うちも結構色々過激に怒るんだけど、トイレだけはまったりのんびりだったなぁ。
4歳くらいまでは夜だけだけど紙パンツ履いて寝てたしw
他に怒る事が一杯あったから、おしっこ漏らしたくらいで怒ってたら私の身がもたなかったからかなw

195:名無しの心子知らず
08/05/24 15:32:27 f6DsD/kP
>>192
あなたに問題があるのか?
頭にきても当然と思う。
ただ、トイレトレはこれからずっと忍耐がいるので、あきらめることを覚え
ることも必要かな。
うちの娘(4歳6ヶ月)は布パンツだけどまだ週に1、2回は失敗してるよ。

196:名無しの心子知らず
08/05/24 15:34:44 f6DsD/kP
ありゃ、sageチェックしているのにageた。ごめん。
夜は当然紙パンツです。
寝る前におしっこさせれば時々成功するけど、
失敗をさせるよりは紙パンツのままのほうがまし。

197:名無しの心子知らず
08/05/24 16:20:29 GJNYFvae
>192
できる時もあるならトイレトレしていいんだろうけど、失敗した時
母親がイライラしたら意味ないよ。
まだ紙おむつのままで、トイレでできたらたっぷり誉める、で
いいじゃん。
紙おむつのままだったら漏らしたって周囲が汚れないし。
それに2歳児が散らかしたりグズグズ言ったりするのなんて、
健常児であっても仕様だよ。
おりこうさんな2歳児なんてあり得ない。
「2、3歳児はそういうもんだ」と親が割り切らなきゃ仕方ないよ。

あなたが時々親業を休んだり趣味の時間を持つようにして
ストレス解消するとかした方がいいんじゃない?
そんなんじゃ無理なくらいイライラしてたまらないなら、メンタル
クリニックとかで相談に乗ってもらったらどうかな?
私も一時期通ってたけど、主婦で通院する人少なくないらしいよ。

198:名無しの心子知らず
08/05/24 18:37:17 8k+5eXdE
>>189
トイレトレ1つが、親にとってすごいストレスになってるというのなら
きちんと先生に伝えたほうがいいと思うよ。
出来ないからだめなお母さんって訳じゃないから。

199:名無しの心子知らず
08/05/24 18:58:28 KTPfNIkb
>>192
うわ、うちかと思った…
うちは4歳(もうすぐ5歳)だけれども…。

さすがに2歳3歳のときは、
イライラするくらいなら…と構えられたけど、
年中さんでまだ?って焦りもあって
どうしても怒りくるってしまう。
冷静な自分が「コレはどう見ても異常だキチガイじみた怒り方だ」
と言ってるのに止められない。
手足が出るときさえあった。
布団とか畳でもらされると、もう…。

最近少しは覚えるようになってるけど、
子は寝てるときにもうなされるほどトイレトレ辛いようだ。
後悔してるよ…。

精神科にいって、イライラ抑える漢方薬処方してもらった。
うつ状態と言われたけど、抗うつ剤はあわないので出してもらってない。
でもマシになってきた気がする。
私がマシになったら子の問題行動も少しマシになった気もする。

200:名無しの心子知らず
08/05/25 00:22:21 gKX4Qo02

>>174
亀スマソだけど自分と似た人ハケーン。
先日、実母と大ゲンカしてしまった。
元々相性の悪さを感じていたけど、子供のこととなると余計に駄目。
障害の有無関係ないと思うけど、どうしたって「祖母は孫に甘い」から
子も、私よりおばあちゃんにベタベタと肩を持ち私の機嫌もより悪くなって
怒りの矛先がたまに子にいってしまう。

もう実母にはうちに来て欲しくない・・・

201:名無しの心子知らず
08/05/25 14:10:10 q5tzNMw+
今度、年長児のお泊り保育があるんだけど、五、六才でも夜は紙おむつの子が結構いると聞いてびっくりしたよ。
だからというのも変だけど、焦りすぎないでもいいと思うよ

うちも二歳の時にトイレトレはじめたけど、親が焦ったり、おもらしを恐れて鬼気迫る顔をしていたのかw
最初はできてたのに、ストレスを感じているのが見えたからしばらく間をあけたよ。
その後、親子で気持ちの準備ができるのを待ったらすんなりできた。
もらしてもいいよー。とばかりに夏場パンツなしで床も片付けておいた。
パンツをつけてると安心感があるからもらすけどないと、子供ながらにまずいと思うみたいよ。



202:名無しの心子知らず
08/05/25 17:06:30 jTHJcvok
>>201
夜のオムツは、トイレトレーニングとは別だから、年長児の夜オムツは
定型発達かどうかは関係なく、驚くようなことではないと思うのだけど。
特に、自宅ではない場所で寝るという状況で、なおかつ「おねしょ・お漏らしは
恥ずかしい」と感じてしまう年頃だから。

203:名無しの心子知らず
08/05/25 17:07:51 TL3ovuP6
>>202
日本語でおk?

204:名無しの心子知らず
08/05/25 17:20:58 zwsdNQFh
>>203
202のどの辺りが理解出来なかったの?
なんでも日本語でおkって書けばいいってものじゃないよw

205:名無しの心子知らず
08/05/25 20:38:30 jTHJcvok
>>202です。書き直してみました。

>>201の「年長児で夜オムツの子がいる → トイレトレーニングを焦らなくてもいいのでは」から
「夜のオムツも、トイレトレーニングすることで外すことができる」と誤解されているように感じました。
>>201がそう思っていなくても、そのように読み取る人がいるかもしれないと思い、レスしたくなったのです。

昼、オムツをする生活から、昼はパンツの生活にするには、トイレトレーニングが必要で
親の働きかけもありますが、本人のやる気や本人による大小便のコントロールなどが必要になります。
いわゆる健常児が、年長でもオムツ生活であったら、就学も控えているし、この先ちょっと大変です。
もちろん、パンツ生活で、遊びに夢中で漏らしたとか、恥ずかしくてトイレに行きたいと
言えなくて漏らしたといったことは、たまにはあることですが。

夜、寝小便をするのは、
・膀胱がまだ充分に大きくなっていない
・睡眠中に脳から出ている抗利尿ホルモン(おしっこを濃縮して量を減らすホルモン)が少ないため
 夜間も大量に尿が作られてしまう
・オシッコが出そうだと感じても目が覚めない
といった理由があり、どれも、大人が働きかけ(トイレトレーニング)をしても、どうこうできる
ものではありませんし、ましてや、本人が自分の力で何とかできるものではありません。

ですから、夜、年長児が寝小便をすることは、「びっくりする」ほどのことではないのです。
URLリンク(jisinsin.umin.ac.jp)
こちらのサイトによれば、5才で20%とあります。自宅であれば、周りにいるのは家族だけです。
おねしょシートを引くとかの対応方法もあります。でも、お泊まり保育という非日常の場では
「半年前に一度おねしょしちゃった」程度の子でも、不安だからオムツにしたいと思うことは
特別のことではないと思います。

「トイレトレーニングを焦らなくてもいいのでは」には完全同意していますが、
その理由が、「年長児で夜オムツの子がいる」であるのには、同意できません。

ご理解いただけましたでしょうか? >>203


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch