★★スポーツ少年団 指導者・世話役編★★7at BABY
★★スポーツ少年団 指導者・世話役編★★7 - 暇つぶし2ch2:前スレ1000w
08/04/22 23:09:46 tP1/jzaS
たててくれたんだね。有難う!

3:名無しの心子知らず
08/04/22 23:12:26 JooSbnAV
>>2さん

僭越ながら・・・(w

4:名無しの心子知らず
08/04/24 15:14:23 PJ8bu+Xg
もうすぐGW。しかし、全て練習だろうなぁ…1日位お休みして遊びに行くかなぁ

5:985
08/04/26 14:15:19 H/UCuIFc
>>4
ダメだ。暇なおじさん連中は家にいてもやる事が無い。
連休からスポ小をとったら妻からゴミ扱いされる。
ようするにやる事がないのさ。

6:名無しの心子知らず
08/04/26 19:29:19 86xOjqDL
会議tureeeeeeeee

7:名無しの心子知らず
08/04/27 07:34:18 wmF4Do3M
何だか辞めさせようかな?スポ少練習本拠地?の小学校出身者が優先で、違う小学校の子は勝手に来たきゃ来れば状態


8:名無しの心子知らず
08/04/27 07:58:51 YBCOojUC
広域市町村圏で活動している単位団もあれば、校区単位の単位団もある。
普通は行き帰りの問題で、校区内活動っていうのが原則だから致し方ないかも。

9:名無しの心子知らず
08/04/27 09:48:20 N7Mfex+G
東京・秋葉原の歩行者天国で下着を露出したなどとして、
都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された自称グラビアアイドル、
沢本あすか(30)が26日、一夜明けて釈放されたことをブログで
報告した。
「結構疲れたよ・・・ケーサツではあすかが大好なフルーツなんて
だしてくれるわけないし。。。」とさすがにこりごりといった様子の沢本。
27日にはレースクイーンの仕事が入っていたようだが、
「事務所いわく、今年は鈴鹿が沢本を出禁(出入り禁止)にしたとのこと」
と、参加が危ぶまれている状況を説明した。
また今回の逮捕で8歳サバを読んでいることがバレてしまった沢本だが、
「マスコミの30歳という記載は間違いです。22歳。さすがに
30のわけないよね。だったら仕事もこなさそう」と、警察発表を
真っ向から否定。過激な露出パフォーマンスさながらの
“図太い神経”を垣間見せた。
ネット上では、ブログのURLに含まれている数字から生年を
推定するなど、年齢の証拠探しがさっそく繰り広げられているようだ。



10:名無しの心子知らず
08/04/27 09:56:07 N7Mfex+G
中国人たちが国旗を持ってモニュメントに登っています。
URLリンク(www2.uploda.org)
URLリンク(www2.uploda.org)
URLリンク(www2.uploda.org)

聖火リレー 長野駅前のモニュメントに登る中国人‐ニコニコ動画(SP1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

チベット支援の人が中国人に囲まれ、プラカードを破り捨てられています。
途中で、誰かが警察を呼んでいますが、止める様子はなく、ただ、チベット支援側と中国人の間に入るだけだったようです。

聖火リレーでプラカードを破る中国人
URLリンク(jp.youtube.com)

★その他の動画など
【長野県警】チベット旗を積んでたら、基本的人権を剥奪します
URLリンク(jp.youtube.com)
長野聖火リレー 中国人が堂々とハコ乗り&市民が何もしない警察に抗議‐ニコニコ動画(SP1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
長野聖火リレー 若里公園のチベット閉め出しについて問い正してみた‐ニコニコ動画(SP1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
長野聖火リレー 若里公園内部の様子‐ニコニコ動画(SP1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
長野での聖火リレー。ゴール近くで音声実況・現状報告
URLリンク(jp.youtube.com)


11:名無しの心子知らず
08/04/27 18:01:18 /BDsSsxs
>>7
何が優先なんですか?
教えてもらえないとか、試合に出してもらえないとか・・・


12:名無しの心子知らず
08/04/28 22:16:44 ik4A2hQN
なんか、車出しするのに疲れてきた・・・車出ししてる人って大体固定
メンバーだし・・・普段ろくに協力しないくせに、おいしいところ取り
したり、わがままなんだよな。ふざけろ。

13:名無しの心子知らず
08/04/28 23:33:28 T/pPjwyy
>>12
んな事言っちゃって、どうせ今週末もすすんで車出すんだろ?
どんな役目でも協力するなら喜んでやれよボケ。
我が子のチームの世話をするのに、他の親と比べてどーすんだ?
ネチネチ愚痴ってんじゃないよみっともねぇ!氏ね!
いつもご苦労様です(^^

14:名無しの心子知らず
08/04/29 13:08:32 sTlHqcRd
なにそのツンデレ。
車だしなんて楽じゃん。
一日試合当番するよりよっぽどましなんだから
グダグダ言わずにとっととやれ。

ホントいつもご苦労様です、がんばってね

15:名無しの心子知らず
08/04/29 23:24:56 WMNwWOof
試合当番なんてあるの?
うちとこは車出しした人は1日応援+お世話だよ。
役員と息子大好き母親がすすんで出してくれますが。
車出しの人が旦那や小さい弟・妹を帯同して行くから常に大所帯w
それでいて「車に乗れないから」と試合に出られない子は休みになる。
ワケワカメ。

16:名無しの心子知らず
08/04/30 00:40:12 B8tLvfy2
車に汚い餓鬼乗せたくないなら”車ありません”
”ペーパードライバーなので”でOK!
何人かいるぞ。汚くジュースこぼされたりシート
いたずらされたりで売却時の査定に響くし。

17:名無しの心子知らず
08/04/30 07:43:58 iTj+HVZ4
>>15
車出す人の意見が最優先じゃないのかな。
旦那も試合みたいだろうし、弟妹を預ける場所もないんだろうし。
試合に出られない子が試合見たいのだったら、別働隊組んで行けばいい。

18:名無しの心子知らず
08/04/30 08:18:26 bts30Vpu
ねぇ。車だしって言ってる人達、
台数制限はないの?
うちの地区はチーム○台までって決められてて
監督やコーチと試合当番の人でうまっちゃうから
応援に行きたくても近所に有料駐車場あるところか
大型スーパーあるところじゃないと行けない

19:名無しの心子知らず
08/04/30 09:09:16 Wb8qrzpG
大型スーパー大迷惑。

20:名無しの心子知らず
08/04/30 09:27:46 +UyCuYXa
>>18
台数制限あんのなんて開会式くらいじゃね?
まあ地域にもよるだろうが、移動先の駐車場に困ることは滅多にないな。
田舎ナメんなw

21:名無しの心子知らず
08/04/30 10:41:48 lRgz8+4E
>>18
車は選手とコーチだけだわ。
制限2~3台だからね・・。

応援はみんな公共の交通機関使って行きますよ。

22:名無しの心子知らず
08/04/30 12:20:16 GIaItUSW
車出し、台数制限あるよ。
うちは同市内開催の近場しか回ってこない。
遠方は高速代+ガス代+駐車場代(3000円程度?)が支給されるので
役員や役員と仲の良い人がこぞって車だしをする。
その他の親の応援車は自費で勝手に来い、でも帰りは自分の子供連れて帰れ、
となんとまあ勝手な言い草。車当番の役割を半分しか果たしていない。
文句を言ったところで「そんなつもりはない」といわれるだろうから
スルーして子供だけ行かせています。
すると、「子供の応援に来ない不熱心な親」とヒソヒソされるんだな。


23:名無しの心子知らず
08/04/30 12:23:39 rbj64FbW
「不熱心な親」とヒソヒソされるんじゃなく
あなたの人間性をヒソヒソされているんだよw

24:名無しの心子知らず
08/04/30 12:31:34 jRX65Am7
【スポ少の大人たち】
           ∧,,∧  ∧,,∧  ∧_∧ネ、オチャハ?
  ∧∧  ∧∧(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ∧,,∧ クルマダシドンダケヨ
 ( ´・ω)(ω・` )l   U) ( つと ノ U U (・ω・`)         ∧_∧
 | U   |と ノ`u-u'  `u∧,,∧ ∧∧(U U)       (・ω・`) < おまえら、どっち向いて何してんだ。
 (  ´・)   u-u  (  ´・) (    )(・`  )`u-u'         |   U)
 (l    )      (l    )(    ) (   ノ∧,,∧          u-u'
  `u-u' ぇ、ウワキ `u-u' `u-u' ..`u-u'(     )
           ∧,,∧  ∧,,∧      (    )スイマセーン駐禁キテルヨ
        ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   `u-u'  ウゴカセテイタダケマスカ
       ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       | U (  ´・) (・`  ) と ノ
        u-u (    ) (   ノu-u クルマ3000エン
            `u-u'. `u-u'
会費モスコシアゲルカ

25:名無しの心子知らず
08/04/30 12:33:06 lRgz8+4E
>>22
親も車で応援行くなら、帰りは連れて帰ってもいいんじゃね?
車出し担当が連れて帰れと言うべきもんでもないと思うけどw
自費で~とか3000円とか言ってる時点でry

お互い感謝の気持ち・奉仕の気持ちを持たないとこうなるという良い例ですね。


26:名無しの心子知らず
08/04/30 13:15:53 GIaItUSW
叩かれまくっていますが、ここでは愚痴も許されないんでしょうか。
相手に面と向かっていえない分ここで吐き出しているんですが。

>>23
オマエもなー

27:名無しの心子知らず
08/04/30 13:24:49 rbj64FbW
はぁ?w

28:名無しの心子知らず
08/04/30 13:34:15 jRX65Am7
>>26
何か書きたいことがあって、ここに書く。それでいいんです。表現を続けるべし。
スポ少は未熟な組織、発展途上なんです。
でも身近なコミュニティ、社会の縮図なんですから。

29:名無しの心子知らず
08/04/30 14:14:39 +UyCuYXa
みっともない愚痴を書き込むのも
それをボコボコに叩くのも自由だが
賛同か同情以外は受け付けないなら
書き込まん方が賢明だな

30:名無しの心子知らず
08/04/30 14:47:13 4J3jo0A2
役員とか仲のいい親で何でも決めているようにも思えてきて、私達補欠の親達の居場所がないような気が
幸い、エースの子の親が出来た人で、いろいろと声をかけて来てくれて
居場所のない私達補欠の親とレギュラーの熱心な親との懸け橋になってくれてるので卑屈にはなっていないつもりですが・・・
長々と愚痴を言ってすみません。協力的になりたいんですが、私達補欠の親がないがしろにされてるのも事実ですので、どうしたらいいのかと

31:名無しの心子知らず
08/04/30 15:17:57 2auv2ZjX
補欠だからって穿った見方するからおかしなことになるんじゃない?
子供が楽しめているならそれでよし、と割り切ったら?
頼まれたことはできる限り手伝って、無理な事は断る。
このぐらいのスタンスでいいんじゃないですか?
うちも補欠だけど(クラブチーム)コーチに頼まれたら
できる限りの事はするようにしてるよ。
補欠だろうがレギュラーだろうがお世話になってるのは事実だし。


32:名無しの心子知らず
08/04/30 15:39:20 4J3jo0A2
>>31
ありがとうございます

うちのチームは何か大きい大会などは、レギュラーで固定して試合に望むのですが
普段はメンバー全員を交代しながら出してくれます
補欠のうちの子達が入った途端に 「捨て試合だ」「なんで勝たせないんだ」
とのような声がレギュラーの親達からの愚痴が聞こえ、応援してた声がピタリと止みます
スポーツをやってる以上、実力主義のようなものは仕方のない事でしょうが、何も聞こえるように言わなくても・・・と思ってしまい
協力してるつもりでも、協力さえ必要もないのかな?と思ってしまいます。エースの父母さんが大変優しい分、かえってレギュラーの父母の方達が意地悪のように見えてしまうようになってしまってます

33:名無しの心子知らず
08/04/30 18:13:11 lRgz8+4E
>>32
まぁ大体キーキー変なこと言うのはギリギリスタメンあたりの親ね。
エース親は余裕あるからw

スポ少は勝ちが全てではないってことを忘れて熱くなる親多すぎだわよ。

34:名無しの心子知らず
08/04/30 21:13:48 el+fV1bh
うちはエース親(ボッシー)の
限りない罵詈雑言でチーム解散の危機に陥ったよ
あーいなくなってせいせいした

35:名無しの心子知らず
08/04/30 22:55:52 +UyCuYXa
子供が頑張ってるから評価されてるだけなのに偉ぶる親も
子供が補欠だからと卑屈になる親も
どっちも勘違いだぁな。
チーム単位で愛しなさい。For the my team。

36:名無しの心子知らず
08/04/30 23:22:09 5mGY+bl7
ああ・・・
新チームになって今度のキャプテンが母親とべったりorz
コーチのやり方やチームの発展途上な子の批判なんかを家で親子して散々言ってそう。
常に不平不満を顔や声に出すから、みんながキャプテンの顔色うかがってるよ。
母親は息子の味方ばっかしてるしorz
一年間気が重いな・・・早く卒団してくんないかな・・・


37:名無しの心子知らず
08/04/30 23:26:59 iBcFGq62
>>25
>親も車で応援行くなら、帰りは連れて帰ってもいいんじゃね?
>車出し担当が連れて帰れと言うべきもんでもないと思うけどw

これはおかしい。
22の言い分のほうが筋が通ってる。


38:名無しの心子知らず
08/04/30 23:53:03 Naw9Tjjy
おかしいというあなたがおかしいのだよw

39:名無しの心子知らず
08/05/01 07:30:43 2fac3son
ゴチャゴチャ揉めるくらいなら、最初から自分で送り迎えするよ。

40:名無しの心子知らず
08/05/01 07:38:41 vGu4sCa9
送迎担当する人って怖くないのかな?
他人の子供を複数乗せて事故でも起こしたら大変じゃない。
ちゃんと保険に加入してるんだよね?


41:名無しの心子知らず
08/05/01 09:58:49 zvWdvaaX
>>40
もちろん保険に入ってますよ。
チーム加入するときの必須条件です。

42:名無しの心子知らず
08/05/01 10:59:08 MaldXJ74
うちのチームのほとんどのメンバーは、形だけの卒団を終えた後
持ち上がりで、そのまま中学生チームの部に進むのが毎年のお約束。
でも私達の子供の時は、親も子供も我が物顔で、自分の意見が全てだ!のキャプテン親子に皆ウンザリ。
親は控え目で、性格のいいエースの子が、家庭の事情で、中学は学校の部活へ進むとの話を聞いたのを機に
キャプテン親子には最後まで内緒にして、親も子供もエースの子に付いて部活への道へ
慌てたキャプテン親子が、大騒ぎして声をかけまくってるけど
もうキャプテン親子の顔色を伺っての活動は二度嫌。o(><)o

43:名無しの心子知らず
08/05/01 12:22:37 ff8sfurg
>>39
それが一番。
送迎できない場合は自分でどうにかしてね。


44:名無しの心子知らず
08/05/01 12:47:45 3Har/lFN
試合会場までの選手送迎すらおぼつかない父母会か
ショボ過ぎて笑えるw

45:名無しの心子知らず
08/05/01 13:30:55 caPffJy4
財)日本体育協会のホームページには
ちゃんとスポーツ少年団のページがあります。
URLリンク(www.japan-sports.or.jp)

スポーツ少年団ってなに? のページくらいは>>1のテンプレに入れておいて欲しい。



活動の目的や単位少年団のありかたぐらいは知っておきたいね。

46:名無しの心子知らず
08/05/01 17:31:25 f/+fMPzS
田舎はよほど狭いところ(住宅街の小さな小学校での練習試合とか)以外は
あんまり台数制限ないよね。
だって電車もバスも走ってないようなところにど-んとあるグランドとかばっかだもん。
都会は台数制限あっても電車移動でらくらくだろうが
しかし、スーパーの駐車場に入れるってのは迷惑な話だと思うよ~。

47:名無しの心子知らず
08/05/01 17:49:44 3Har/lFN
ガキ共がワラワラと用具やら道具やらを持ち込んで
公共交通機関に乗り込むのも迷惑っちゃー迷惑だがな

48:名無しの心子知らず
08/05/02 07:03:29 Sw7e7R8S
バス借りれば。
金で解決できる事じゃん

49:名無しの心子知らず
08/05/02 07:50:32 OqLACLaQ
金も手間も出したくない親に限って、文句だけは一丁前に垂れるから困るw

50:名無しの心子知らず
08/05/02 12:21:27 61ZYZHPd
会長が育成部長、PTA本部、地域ボランティア、他競技団長全部引き受けて
はやくもテンパっている。

51:名無しの心子知らず
08/05/02 12:23:58 ZElQ66jW
↑仕事するヒマないね?

52:名無しの心子知らず
08/05/02 14:26:16 LmS1dNMC
会計なんだが、全く合わねーよw

もう知るかってんだよ、まったく・・・

53:名無しの心子知らず
08/05/02 14:37:12 Z6tm0cmx
>>50
それ私も同じような人を知ってる。
仕事関係で共通の知り合いがいるが
「あいつ、全く仕事する気ねーな」と言われている。
そんな事をしていいのは余裕のある自営の社長だけ。

54:名無しの心子知らず
08/05/02 15:27:44 FgZ/tdVO
指導者とか役員などに熱心な人は
実は私生活の会社などではだめんず、という事が多い


55:名無しの心子知らず
08/05/02 22:01:57 OqLACLaQ
キャパが広いだけだろ
ひがむな能無しw

56:名無しの心子知らず
08/05/02 23:16:29 r1hX6iSX
>>55
見栄っ張りなだけじゃない?
よく旦那さんがなんでもかんでも俺に任せろって引き受けたり、後輩や友人を家に呼んできたりして、結局奥さんに皺寄せいってて家計が火の車で夫婦仲も最悪ってのいるじゃん

57:名無しの心子知らず
08/05/03 00:25:50 tEqPw1g1
わざわざ携帯から書くなよ。みっともないから。

58:名無しの心子知らず
08/05/03 02:23:40 bpxJGdsC
積極的にやってる家庭を目の仇にするバカってさー
自分があまりやってない事に劣等感持ってんだよね
だからやってる人の足引っ張ったり自己正当化に必死なワケ
頭の悪い落ちこぼれが騒いで授業妨害して、周りも道連れにするのと同じ心理ねwwwwwwwwwww

59:名無しの心子知らず
08/05/03 06:52:33 q5bK04dC
それは劣等感と言うか、罪悪感はありましたよ。
でもそんなに仕事もおろそかに出来ないよw
熱心なんだろうけど、試合共なれば欠かさず子供と一身同体でw
見てると嫌味でも何でもなくて、マトモに仕事してないもんw


60:名無しの心子知らず
08/05/03 07:30:42 WbOvDxhV
>>58
ちょっと違うと思う。
異様なまでに入れ込んでる積極的
>>59の言うように一心同体系)な父母って
自分が学生時代に中途半端にスポーツやってたり
低スペックの家が多いような…。
スポ小の中だけでは存在感アリアリだけど
一歩外に出て社会の一員として見るとアレな感じの人もいるよね。
お母さんも普段の格好までジャージとか
髪の毛バッサバサなプリン頭とか。

61:名無しの心子知らず
08/05/03 08:03:20 q5bK04dC
まァ それは言い過ぎだと思うけどw
お母さん達だって普段はさ、家の事一生懸命やってるんだから
たまの休日ぐらいのんびりゴロゴロしてればいいのにw 一応、強制ではないけど当番みたいな事があったので、その時ぐらい、任せてもいいのに
もう生活の全てが子供のサッカーw
確かに、熱心なお父さんは頼りになるし、少年団やクラブの中では不可欠な存在だと思う。
でも仕事は大丈夫? 無理して休まなくてもと心配になるw
今日くらい家でゆっくりゴロゴロしてよって余裕もないほど 子供の事に夢中にならなければいけないのかな?と思ってしまう

62:名無しの心子知らず
08/05/03 09:46:27 PtSK0JBk
今日の試合が終われば、仕事もスポ少も連休だわ!
一週間仕事して金曜に「ああ、この週末も車だし(or当番)か…」とウツになっていたのでマジ楽しみ

でもきっと寝て、家の事して終わる予感…。

ウチのチームの癌は
「自分の車は出したくない(汚れるから)」「でも自分の子供は乗せてってくれ」
という親です。困ったもんだ。

63:名無しの心子知らず
08/05/03 12:39:16 tEqPw1g1
低スペックの家ってなんだよ。

64:名無しの心子知らず
08/05/03 17:03:45 bpxJGdsC
自分の「貧乏暇ナシ」な仕事形態を基準に考えるから
普通に土日祝休みでチーム活動に来てる親御さんが
「仕事もおろそかにして無理して来てる」と感じるんですな。

自分が都合悪くて来れない分、来れる親御さんにカバーしてもらってるんだから
感謝こそすれ僻む理由がわからん。
「いつもすみません、ありがとう」と思ってりゃいいんじゃねーの?

65:名無しの心子知らず
08/05/04 00:30:17 BjNe0ORW
>>62
確かに車は汚れる。この前、車内清掃したけど酷かった~。でも頼まれたら
断れないんだよなぁ。
この前、車を出した人に支払われるお金が少ないとクレームをつけた人が
いた。それもどうかと思うけど・・・

66:名無しの心子知らず
08/05/04 06:52:48 Bd8NEHdf
だからバス借りれば。

67:名無しの心子知らず
08/05/04 07:56:45 Pkyq4ie7
試合のたびにバス借りられるわけないじゃん
いくらかかると思ってんだよ

68:名無しの心子知らず
08/05/04 08:20:34 jj0VSnDx
地方の総合病院人事担当。
医療事務は女性パートの人気職で応募も沢山ある。
良い人が見つかったので面接した。当院は土曜も勤務があり
交代での出勤となっている。採用の手続きを進めたら
「土曜は子供の運動の面倒がありますので来られない日がある」
とのこと。それを知った現場責任者から「じゃあ別の人を採用して
ほしい」と要望。月に1~2回程度の土曜勤務だがそれを許さない
チーム事情や試合が見たいなどの本人希望だったのだろう。
完全土日休みの人じゃないとどっぷり漬かるのは難しいのか?
また無理して働かなくても子供の成長が見られるのは一時だから
スポ小をとるのも彼女の判断。土日休みの就職口を探せばいいのだが
条件の無い人もスポ小に普通に関われないと子供は入りたい、親は
手伝いが出来ないからダメとなる。「あの人はしょっちょう休む」なんて
言われながら見に来るんじゃ本人も嫌だろう。



69:名無しの心子知らず
08/05/04 09:37:44 CzS6Njhj
>>66
金出してくれよ

70:名無しの心子知らず
08/05/04 10:12:19 /myrOM5k
ウチはチームのバスがあるけど、毎回使えるわけじゃない。バスが使える日は正直ホッとする。近場ならいいが、神奈川から埼玉や千葉に遠征する時の車出しはなかなか大変…

71:名無しの心子知らず
08/05/04 11:43:02 AGl26BNt
>>69
コジキ根性丸出しだな。

72:名無しの心子知らず
08/05/04 12:21:58 ADTvrElW
>>54
自分の首を締める事になっちゃうから…
そんな事、書いちゃうとやる人がいなくなって、あなたがやるハメになるわよw


73:名無しの心子知らず
08/05/04 12:42:04 AGl26BNt
なるわけないじゃん。

74:名無しの心子知らず
08/05/04 18:29:48 UrgDmpLC
試合に負けた後の子供の様子ってどんな感じですか?
うちはミニバスのキャプテンですが、落ち込む事もなく本やTV見てアハハって感じです
本人は経験が他の子より浅く、チーム自体あまり強くないからかもしれませんが、
負けた直後も悔しいとか、そういう気持ちはなくさばさばして見えます
負けるのに慣れてしまってる?
いつもこんな調子で、性格がのんびりしてるのでコーチも苛々するのかよく怒鳴られてます
闘争心がなくあまり向いてないのかな…と考える毎日です

75:名無しの心子知らず
08/05/04 19:27:45 mgwulsPk
勝ちばかりにこだわるのは問題ですが、全く勝ちに執着心がないというのも問題です。
上手くなりたい→試合で勝ちたい くらいの感覚で十分と思います、それ以上は子ども次第でしょう。

小学生期なら、勝つことそのものより、考えたプレーができるかどうかが一番重要な部分だと思いますよ。
考える子は、試合中でも練習中でも必ずテーマを持って行動しますから、思考力や競技力は向上します。

76:名無しの心子知らず
08/05/04 21:50:42 XZ/2ysQp
うちのチームは熱血な子が多いから、
大事な試合に負けるとほぼ全員悔し泣き。
試合前はどんな強豪相手でも「負ける気しねーべ?絶対勝つ!」なんていきがってるのに。

でも30分もすればみんな立ち直るよw

77:名無しの心子知らず
08/05/04 21:54:24 VrOFX73H
神戸市須磨区の私立滝川高校で28日、アーチェリーの矢が生徒(15)の額に突き刺さった事故が波紋を広げている。保護者たちから「あまりに不自然な話だ」という疑問の声が上がっているのだ。

事故は昼休み中のアーチェリー部室で起きた。1年生部員3人が弓の手入れをしているとき、ひとりの部員が持っていた弓から突然、矢が発射され、別の部員の右目の上に突き刺さった。
頭蓋骨を10センチも貫通する大ケガで、命に別条がなかったのは不幸中の幸いというか、奇跡だ。

矢を放った生徒は「手が滑った」「暴発した」と言っているが、全日本アーチェリー連盟は「前代未聞」と仰天している。というのも、弓の手入れ、調整中に矢をつがうなんて、普通はあり得ない。
頭蓋骨貫通もよほど強く弦を引いたとしか考えられないからだ。おまけに、学校側の説明では「この生徒は中学からアーチェリー部に所属し、道具の扱いについては顧問から厳しく指導されていた」(酒井譲二教頭)という。

保護者たちからは「本当に弓の手入れだったのか」「学校は何か隠しているんじゃないか」という声が噴出している。ある父兄が言う。

「今回の事故を知ったとき、すぐに昨年のイジメ自殺事件を思い出しました。
3年生がネットに剃毛映像を流されて自ら命を絶った凄惨なイジメでしたが、学校はそれを把握していなかったばかりか、事件後に隠蔽工作を図っていたとも報じられた
。それだけに、今回の事故も何か裏があるんではないかと、イヤでも邪推してしまうのです」

事故の再発を防ぐためにも、学校側は詳しく状況を説明すべきだ。



78:名無しの心子知らず
08/05/04 22:03:32 mgwulsPk
自分の持っているものがほとんどすべて出し切れた場合は、余り泣くことはないし、
泣いたとしても、涙は流してもワンワン泣くようなことはあまりないと思います。

30分で立ち直る(ように見えるも含む)のは、本当に切り替えが早いか、
みんなが 泣くから泣く というものに近いものがあるのではないでしょうか?
サッカーや野球の場合は、ある種の連帯感みたいなものなのかも知れません。

何れにせよ、次の日から練習に取り組む態度などが変わっていたら本気だったのでしょう。

79:名無しの心子知らず
08/05/05 00:03:37 SBOli4Vj
解説乙

80:名無しの心子知らず
08/05/05 03:05:09 JcXmgZwj
>>67
当番やら保険やら全て解決してくれるぞw

>>70
そこに行かなければならないのはあなたの子供。
毎回使いたければ金を(ry


81:名無しの心子知らず
08/05/05 17:03:58 o/hQVUiK

なに?このバカ

82:名無しの心子知らず
08/05/05 18:30:37 nTcHDJMc
牛肉の産地を偽装表示していた高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が、本店の料亭部門で
客が残した天ぷらやアユの塩焼きなどの料理をいったん回収し、別の客に提供していたことが2日、
分かった。料亭経営を取り仕切っていた当時の湯木正徳前社長(74)の指示で昨年11月の
営業休止前まで常態化していたという。大阪市保健所も同日、「モラル上あってはならないこと」
として食品衛生法に基づき、本店の立ち入り調査を行った。事実関係を確認したうえで行政指導する方針という。

一方、九州産牛肉を但馬牛などと偽って販売した偽装事件について、府警は、表示変更のコストを
節約するために偽装を継続したとみて、不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で湯木前社長と
長男の喜久郎前取締役(45)らの書類送検に向け、詰めの捜査を急いでいる。

関係者の証言によると、使い回しは、本店の調理場で、仲居が客席から下げてきた器を回収。
客がはしを付けた料理は調理人が廃棄するが、はしを付けずに残った料理の一部はいったん
トレーなどに移し替え、器に盛り付け直して別の客に提供していたという。

83:名無しの心子知らず
08/05/05 19:37:02 cqEwU9RH
バス借りろバス借りろってさー
自分バス関係に知り合いいるから頼まれて思いっきり安くして貰ったのに
「高いよね~」「ね~」とか陰口言うんじゃないよ!
大型バスが1万2万で借りれる訳無いじゃん!
文句言うなら自分達車出してよ!

84:名無しの心子知らず
08/05/05 20:16:56 fJiubhYq
そういう批判を受けないためには、面どっちくても保護者会を開いて
保護者会の総意で依頼を受けたという錦の御旗が必要になります。
適当に役員だけの依頼を受けて動いたんなら蔭口の対象になる確率が上がります。

85:名無しの心子知らず
08/05/06 00:43:46 H5Cwc3SA
大概、陰口を言うのって、日頃何も手伝わない人達なんだよねw


86:名無しの心子知らず
08/05/06 02:37:24 ZByJFIYJ
外食産業などでは、食材を中国産から国産に切り替える動きが広がっているが、
価格差が大きい上に量の確保も難しいため、試行錯誤が続いている。
焼き肉店「牛角」を展開するレインズインターナショナルは、4月1日に
ニンニクをいったん中国産から国産に変えたが、同月中旬からは
韓国産を使っている。国産調達は「コストと量の両面から不可能」と
判断した。
外食大手すかいらーくもグループの中華レストラン「バーミヤン」の
ギョーザ用ニンニクを中国産から国産、韓国産に変えた。
国産の量は3トンで全体の1割程度だが、その確保にも「国内産地を
飛び回った」(広報担当)という。残りは韓国産に頼る。
国産野菜を使っていた業者にも影響が出ている。
東京・神楽坂の料亭は「ネギやシイタケの値上がりが痛い。
無駄が出ないよう調理に気を使う」と話す。
小中学校の給食でも、豚汁のサトイモを、自給率が高く価格が安定している
ジャガイモに切り替えるところが目立っている。

一方、冷凍食品業界の動きは鈍い。食材の価格差だけでなく、
皮むきや包装などを国内でやるとコストが増え「『安くて便利』という
商品性が成り立たない」(大手冷凍食品会社)からだ。大手の
ニチレイは「中国産でも厳重に安全管理していることを消費者に
知ってもらい信頼を取り戻すしかない」と話す。


87:名無しの心子知らず
08/05/06 05:28:25 ZByJFIYJ
★中国で意図的に不純物混入

・中国製原料を使った血液抗凝固剤問題をめぐる米下院エネルギー・商業委員会小委員会
 公聴会が29日開かれ、米医薬品大手バクスターのパーキンソン最高経営責任者(CEO)は
 書面証言で、自社製品が「意図的な混入計画の標的にされたようだ」と述べ、中国国内で
 不純物が混入したと強調した。

 人工透析などの際に同社の血液抗凝固剤を使った患者がアレルギー症状などを起こし
 死亡するケースが相次いだ。中国側は米国内で不純物が混入した可能性もあると主張して
 いるが、パーキンソン氏は全面的に反論した。

 米食品医薬品局(FDA)は3月、同剤の主成分のヘパリンに似た化合物が中国製原料から
 検出されたと発表、これが副作用の原因と疑われている。問題の化合物はヘパリンと比べ
 製造コストが安いため、利益を増やすために混入されたとの見方もあるが、同氏はこの点には
 触れなかった。


88:名無しの心子知らず
08/05/06 05:31:19 ZByJFIYJ
(略)「何でダメなんだ」。パトロールが始まった先月27日、人気アニメのキャラクターにふんし
た水色のセーラー服を着た北区の男性(28)が、警察官に食ってかかった。ひともんちゃくし
ている間に、「何かのパフォーマンスか」と人が集まってきた。「楽しみにしてくれている人もい
る。アキバでやらなきゃ意味ないよ」。男性はそう言って人込みに姿を消した。

パトロールは、千代田区、万世橋署、地元町会、電気街の有志約120人が展開。「路上ライ
ブ パフォーマンス禁止」の看板を掲げて街を歩き、路上パフォーマーを注意して回った。人の
往来を妨害し、道交法に抵触するという理由だ。

同25日には、きわどい衣装で路上撮影会を開いていた自称グラビアアイドルの女性が都迷
惑防止条例違反の容疑で逮捕された(釈放済み)。1973年から始まった歩行者天国だが、
路上パフォーマンスは最近、過激さを増し、「親子で安心して買い物に行けない」「人だかり
が邪魔で歩けない」と、区や警察に寄せられる苦情は増える一方だった。

地元電器店で作る「秋葉原電気街振興会」の小野一志会長(オノデン社長)は、「コスプレな
どアキバの文化は大事にしたいが、節度は守ってもらわないと。『無法地帯』のイメージが広
まると買い物客が来なくなってしまう」と危機感を募らせる。

大型連休中の4日もパトロールは行われた。その効果もあって、コスプレ姿はめっきり減った。
連休中は巡回を続ける予定だが、区の担当者は「人数が必要なので、長期間続けるのは不
可能。来る人の意識を変えるのが目的」と打ち明ける。

都内には、地元から「もういらない」と反発を受けて取りつぶされた歩行者天国もある。竹の
子族やバンドブームを生んだ原宿のホコ天は98年、ゴミや騒音問題にへきえきした地元の
声で廃止になった。 (以下略)


89:名無しの心子知らず
08/05/06 17:43:09 O7qgha86
>>85

日頃見てないから いつも世話しに来てる人達の異常さが判る。



90:名無しの心子知らず
08/05/06 19:38:41 6lOPoNt5
何か変な所だなと最初から感じてたが、
親たちが常に監督の顔色伺いながら話したり、お昼をまたぐ時は必ず高級な店のお弁当を用意してる
食べ物の好みや監督の生い立ち、仕事、家族構成等覚えておくのはあたりまえ、と言われた
お中元家やお歳暮、飲み代は全部団費や親持ち…それなりに試合で成果が出てればまだ納得出来るけど
色々しがらみがあって辞めたくても辞めれないのが辛い
愚痴ってごめんなさい

91:名無しの心子知らず
08/05/06 20:19:08 h8Rusf+I
>>90
当たり前だと思って接待を受けてる監督が異常。
連盟に通告するか男性役員に頼んで言うべき事を言ったら。
野球は監督を祭り上げるのが昔からのしきたりなので古い人間は
不思議に思わないんです。お中元やお歳暮も「ボランティアで来て
やってるから当たり前」の意識。何の躊躇も無く受け取る。
はっきり言って化石のような人物にあたってしまったことが気の毒です。
うちの地域じゃ相手にされないです。多分長くやってるから誰も口出し
出来ないんでしょう。そんな人物の我がままを許している保護者会の
責任のほうが重いんですよ。



92:名無しの心子知らず
08/05/07 00:18:24 30iG1I2e
試合で成果w

93:名無しの心子知らず
08/05/07 10:28:11 AP74KX9U
何が成果なのか?という評価は難しいけど、得るものがなきゃ意味がない。

94:名無しの心子知らず
08/05/07 16:43:47 flfoks6F
古くからいる人間が偉いみたいな風潮がある
こいつらの代になってから全国大会は疎かブロック大会も勝てない

95:名無しの心子知らず
08/05/07 17:32:06 k2G2Q57X
勝ちが全てではないけれど、勝ちたい子には勝たせてあげるくらいの指導はしてあげないとね。
そういう部分を全く理解していない人って多いよ。子どものやる気を引き出してあげれば、
随分伸びるもんだと思う。で、小学生のうちに有力選手になったら、中学以降でも言わずもがな。

96:名無しの心子知らず
08/05/07 19:13:33 K/D0lqIl
勝ちたい子にはって…
勝ちたくない子なんかいるのか?
競技だぞ野球は。

97:名無しの心子知らず
08/05/07 19:20:22 K/D0lqIl
>>94
古参が偉いワケではない。
運営も歴史も内容も、新参よりは知っているだけ。
その分知らない新参よりも運営に関わり切り盛りする役割を担うのが道理であって
「偉そう」に見えるならば、そりゃ平たく言えばヒガミだ。

98:名無しの心子知らず
08/05/07 21:04:53 MpD7ZL0Y
一生懸命そのスポーツやってる子は
勝つために練習してるし、上手くなりたいと思って頑張ってる。

でもね、そうじゃない子もいるのがスポ少・・・。
モチベーションに差があるとどうにもこうにもやりにくいかもね。

99:名無しの心子知らず
08/05/07 21:07:33 onMx264/
友達がやってるから付き合いで・・・って子もいるよね。

100:名無しの心子知らず
08/05/07 21:35:01 EzF/yU3Y
>>96

勝って嬉しいとは思うだろうが 負けて悔しいとは思わない
悔しいのは親と指導者だけ。
負けてイライラするのも親と指導者。



101:名無しの心子知らず
08/05/07 21:44:55 UWx34cpr
指導陣に親達が異常に気を使うってのも変だけど
うちのチームは親達が指導陣の不平不満ばっかり集まっては言ってる。
自分達の子供を指導させてやってるって態度。
何かあると喧嘩腰に直訴して監督コーチはもめごとが嫌で全部従ってる。
文句言うなら自分の旦那もコーチしろよ。
応援にきて一緒に文句言ってるんだからコーチできるだろ?
自分らがやるから今の指導陣やめてくれって言えよ。
何様だよ。
怒ったら怒ったで「あんな言い方して子供が傷ついた」
怒らなかったら怒らなかったで指導者の癖に子供に注意もしない。
お前ら何様?


102:名無しの心子知らず
08/05/07 22:15:12 k2G2Q57X
>>100
勝ってうれしいのに、負けて悔しいと思わないのは、ちょっとおかしい。
負けたくないから一生懸命練習するわけで。
悔しがったりイライラする親と指導者ってのが異常。



103:名無しの心子知らず
08/05/07 22:21:39 eTFAjIgR
そうだよね。
子どもだって負けて悔しくないわけないよ。

104:名無しの心子知らず
08/05/07 23:30:39 4wzI3RI8
指導者が怒鳴り散らしているようなチームは、
子供たちも「嬉しい」「悔しい」じゃなくて
勝てば「(怒られなくて)ホッとしてる」
負ければ「(怒られるから}ビクビクしてる」・・・。
そんなチーム、けっこうあるんじゃね?

105:名無しの心子知らず
08/05/08 03:31:55 JuEbXiEO
>>102

負けたくないから 練習してる子供なんて 見たことも聞いた事もない。

うまくなりたい!
ってゆう子はいるかもしれないが…

今の子達には負けてもすぐ次の試合があるしね。

106:名無しの心子知らず
08/05/08 06:14:54 t3hjSidq
勝ちたいってことは、負けたくないってこと。

107:名無しの心子知らず
08/05/08 08:13:38 H/xfzT4S
実際に現場に関わって子供らを見てきている者と、想像だけで適当コイテる者とが
はっきりわかるね。

>>102
巨人ファンが巨人負けたら悔しいのは普通だろうさ。

108:名無しの心子知らず
08/05/08 09:18:06 t3hjSidq
巨人はエンターテイメントのプロ野球
スポ少は学童期のスポーツ。

巨人≠スポ少

109:名無しの心子知らず
08/05/08 10:35:49 yBrWp0xK
日中首脳会談で、チベット問題にも人権にも全く触れない共同声明が出された。
中国政府とダライ・ラマ法王の話し合いについて胡錦濤国家主席から説明をうけた福田康夫首相は、話し合い自体を評価した。
が、中国の姿勢は真に評価に値するのか。共同記者会見で胡主席はこう語った。

「ダライ側が、実際の行動をもって、誠意を示し、祖国分裂の活動を真に停止し、暴力活動や扇動行為の画策をやめ、
また戦闘することを停止し、北京五輪の破壊を停止し、次のステップの話し合いのために、条件をつくりあげることを望んでおります」

ダライ・ラマ法王が「北京五輪の破壊」を意図していると、相変わらず、事実に反する主張である。
はたして、これで意味ある対話に進展するのか、率直に言って疑わしい。

中国政府は昨年9月、チベット仏教の真髄である「活仏(生き仏)転生」を中国共産党の許可制とする法律を施行した。
宗教を否定する共産党が、幾千年もの歴史を有するチベット仏教の活仏に許認可権を行使するのだそうだ。

中国共産党はこの噴飯ものの法を掲げ、チベット文明を消し去ろうとする。
そうした制度への、胡主席らの内省的な言及がない限り、中国共産党による話し合いはどこにも到達しない。
したがって、対話開始をもって、チベット問題が解決に向かうかのように受けとめる福田首相は、未必の故意の罪を犯しているに等しい。


110:名無しの心子知らず
08/05/08 10:51:41 H/xfzT4S
>>108
応援するファン心理は同じだよ。
ましてや入団当初のヘタクソから上達していく姿をずっとそばで見守ってきたんだから
勝った嬉しさも負けた悔しさもひとしおなのは当たり前。
こういうのはガッチリ関わった者じゃなきゃわからんのだろうね。

野球にまったく関心の無い者から見れば、巨人が勝った負けたで一喜一憂するファンの姿は
まるっきりバカに見えるだろうしな。

111:名無しの心子知らず
08/05/08 12:09:02 yBrWp0xK
・胡錦濤中国国家主席は8日午前8時から、ホテルニューオータニで、中曽根康弘、
 海部俊樹、森喜朗、安倍晋三の歴代首相と朝食会を開いた。靖国神社参拝をめぐり、胡主席と
 遺恨を残す小泉元首相は姿をみせなかった。

 胡主席はにこやかに握手を交わし、「みなさんとお会いできて大変うれしい。このように一堂に
 会するのは初めてであり、かなり創造的な形だ」と謝意を表明した。

 中曽根氏は「第4の政治文書である7日の日中共同声明は歴史的な意義がある。今まで
 日中関係は必ずしも良好ではなかったが、共同声明により新しい展開が可能になるだろう。
 双方ともに努力し合おうではないか」と来日の成果を高く評価した。

 一方、安倍氏は「戦略的互恵関係の構築に向け、相互訪問を途絶えさせない関係を作って
 いくことが重要だ」と述べ、小泉氏の靖国参拝をめぐり中国側が首脳交流を途絶えさせたことを
 暗に批判。その上で「北京五輪を前にチベットの人権状況を憂慮している。ダライ・ラマ側との
 対話再開は評価するが、五輪を行うことでチベットの人権状況が改善される結果が出ることが
 重要だ」とクギを刺した。さらにウイグル問題にも触れ、東京大に留学中の平成10年に中国に
 一時帰国して逮捕されたトフティ・テュニアズさんについて「彼の家族は日本にいる。無事釈放
 されることを希望する」と述べた。
 胡主席はトフティ氏について「私は知らないので、しっかりした法執行が行われているかどうか
 調べる」と応じたが、チベット問題について言及はなかった。

 安倍氏の発言を受け、会場は気まずい雰囲気が漂ったが、森氏は「アフリカではリビアを
 含めた53カ国が『アフリカ合衆国』を作る動きもあるが、アジアにはない。日中間が協力して
 新たな枠組みを作ってはどうか」と提案。北京五輪について「日本でもっとも成功を願って
 いるのは日本体育協会会長であり日本オリンピック委員会理事である私だ。2016年の
 東京五輪招致ではぜひ協力をお願いしたい」と要望した。

 海部氏は東シナ海のガス田問題について「だんだんよい方向で進んでいるようなので、
 ぜひその方向で進めてほしい」と要請した。

112:名無しの心子知らず
08/05/08 12:51:08 t3hjSidq
>>110
こっちは野球じゃないけど、2年連続全国大会はいったよ。
保護者会長兼コーチだったけど、イライラしたり悔しがる顔は
選手に見せたことはないけどね。良いプレーができたら、
勝敗に関わらず、最大限の評価はしてあげた。

落ち込んでいるはずの時に、保護者や指導者が落胆した
顔見せたりすると、子どもが傷つく場合もあるから要注意だよ。

113:名無しの心子知らず
08/05/08 12:56:54 G2viK1UQ
うちの会長は負けると火がついたように怒りだすよ

114:名無しの心子知らず
08/05/08 15:07:32 yBrWp0xK
:かしわ餅φ ★ 2008/05/08(木) 10:47:47 ID:???0
「着けてね」発言、文書訓告処分

 県立高校の男性教諭(39)が昨年3月14日、バレンタインデーのチョコレートの
返礼として、顧問を務める運動部の女子部員2人(ともに当時2年)に下着を贈ったうえ
「ちゃんと着けてね」と発言し、県教委が「常識を外れている」と文書訓告処分にしていた
ことがわかった。処分は今年3月20日付。

 県教委高等学校課によると、教諭は放課後に職員室で2人に下着を贈った。
母親の1人が12月、学校での懇談で担任に訴えて発覚。教諭は県教委の聞き取りに
事実を認めた。

 教諭は「相手が生徒と言わずに同僚に返礼内容を相談したところ『下着がいいのでは』と
アドバイスされ、まずいとは思いながらも贈った」と説明。「思慮が足りず、生徒に申し訳ない」と
反省しているという。

 県教委は「懲戒処分ではない」として事実を公表していなかった。山口和彦課長は「わいせつな
意図はなかったと判断したが、生徒に不愉快な思いをさせる行為で、発言も不適切だ」と
話している。


115:名無しの心子知らず
08/05/08 15:16:45 +qGyvkOt
高学年。
野球少年って太ってる子も多く在籍してますよね。
サッカーにはほとんどいないけど
太っていてもやっていけますか?

116:名無しの心子知らず
08/05/08 15:40:28 WIXpiKrN
>太っていてもやっていけますか?
は普通の子と同じ事ができたら何も問題ない。
太っていても走るのは速い。とか、
太っていても暑さを克服できる。とかです。
野球もサッカーも少年スポーツとしては花形です。
運動能力の高い子が集まりやすいですから、それと同じぐらいだといいですよね。

でも>>115からは肥満少年へ我々が向ける偏見が当たっているようにも見える。
動きがのろいのを肥満のせいにしてはいけない。
運動をすることで無駄な肉はなくなる。
成長するために食べろ。
そこを理解してうえで、本人が好きなら野球に入っても続けられるよ。

117:名無しの心子知らず
08/05/08 17:42:55 gi3mnMAk
>>105
スポーツは結局競争だよ。
うちは負けたくない子がほとんどだよ。

試合に負けたくないのは当たり前のこと。
チーム内でだって他の子に負けたらスタメンになれないからね。
全部競争だよ。

118:名無しの心子知らず
08/05/08 19:04:55 aBrdmHoe
>115
太っている子にはラグビーがおすすめ。

119:名無しの心子知らず
08/05/08 21:11:53 asgYBbod
指導者はメンツを一番大事にする


120:名無しの心子知らず
08/05/08 21:29:33 JuEbXiEO
>>117

その言葉こそが大人の言葉

121:名無しの心子知らず
08/05/08 21:29:36 yBrWp0xK
来日中の中国の胡錦濤国家主席は8日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで、
創価学会の池田大作名誉会長と会談した。

池田氏は「光栄です。うれしいです。ありがとうございます。ようこそ、ようこそ」と言いながら胡主席らと握手。
会談に入る前に「世界の平和のためにまことにありがとう。(胡)閣下の栄光をたたえて詩を作らせていただいた」
と述べながら、自作の漢詩を贈呈した。

会談冒頭の主なやりとりは以下の通り。

池田名誉会長「早稲田大学での歴史的な講演、本当にご苦労様でした。テレビでも日本全国に放映され、
感銘と感動が大きく広がっていることをお伝えする。閣下は人間を一番大事に、調和を促進するという
施策を明確に述べられた。ご自身の足跡を通し、青年時代にまいた友好の種は永遠であると語っておられた。
若い世代の人々は深く感動していた。この次は創価大でお願いしますという声もたくさんあった。
天も晴れ、心も晴れ渡る暖かな春の旅となった」


122:名無しの心子知らず
08/05/08 22:24:01 H/xfzT4S
>>120
そう思いたい「競争否定」論者のくだらない大人の妄想ですな。
運動会で順位を決めるなとかほざくバカ親の泣き言だw

123:名無しの心子知らず
08/05/08 22:36:47 JuEbXiEO
>>122

あなたの ご子息が その競争に勝ち続けていけたらいいですね。


124:名無しの心子知らず
08/05/08 22:44:00 ifo/ZDLa
勝てば指導者の力
負ければ子供&親の協力不足と言い訳…


125:名無しの心子知らず
08/05/08 22:51:12 NQ9Iv/GK
>>117には東北の香りがする。
負けたくないという表現。勝ちたいではない。なにか人と比べての事でしか自己評価できない。
だからスーパーのレジで並んでいても前の人がいくら払うか気になる。
財布の中身なんかもっと気になる。だから、覗き込む。

おい、>>117うまくなりたいって子とか楽しいからって理由でやっている子はいるぞ。
ふつうその方が多い。
そりゃやりたかったことができたらもっと楽しいのでスタメンを目指すのはいいことだよ。
そこは否定しない。

126:名無しの心子知らず
08/05/08 23:16:44 nxwQHS3x
見てきたようなことを言いなさんなって。

127:名無しの心子知らず
08/05/08 23:43:41 gi3mnMAk
競争心って本能だと思うけどな・・。
近い年の兄弟なんか見てるとそう思うわ。
競争しなくても生きていける時代なんだろうね。w

勝ちたい気持ちが弱いとどうなるかってことは日本代表見てりゃ分かるけどw



128:名無しの心子知らず
08/05/08 23:56:43 bS0XSPzC
気持ちって大事だよ
上手い下手関係なく
子供の試合見るたび思うよ

129:名無しの心子知らず
08/05/09 00:51:58 60yBsA7W
小学生くらいなら、技術3割、メンタル7割。

130:名無しの心子知らず
08/05/09 08:00:42 obMbwVM3
なぜ上手くなりたいのか
上手くなってどうしたいのか
野球をやってどんな事があると楽しいのか

入口はどうであれ、ユニフォームを着て仲間や指導者と野球という競技をする以上
目標は必ず勝負の勝敗に行き着くのは当たり前なんだがな。

野っ原で友達集めて三角ベースやってんじゃねえんだから。

131:名無しの心子知らず
08/05/09 09:12:26 yFmkgO04
★トヨタ社員を児童買春容疑で逮捕

・愛知県警中署などは8日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、同県日進市栄、
 トヨタ自動車社員笠松士郎容疑者(33)を逮捕した。

 調べでは、笠松容疑者は3月中旬、名古屋市中村区のホテルで、当時高校1年生
 だった女子生徒(16)に3万円を渡し、みだらな行為をした疑い。2人は同市内の
 出会い系喫茶で知り合ったという。「18歳以下とは知らなかった」と容疑を一部
 否認している。

 トヨタ自動車広報部は「当社社員が世間をお騒がせしたことは誠に遺憾。事実関係を
 確認の上しかるべき処分をしたい」としている。


132:名無しの心子知らず
08/05/09 09:51:21 yFmkgO04
・中国・南京で住民らが日本軍に虐殺されたとされる「南京大虐殺」を研究している
 「南京事件の真実を検証する会」(加瀬英明会長)は8日、東京都千代田区の
 日本外国特派員協会で記者会見し、中国の胡錦濤国家主席への公開質問状を発表した。

 質問状で同会は「昨年、南京大虐殺記念館が大規模に拡張改装されたが、一方で
 友好を唱えながらこのような非友好的なことを平然と行う貴国に対して強い不信の念を
 感じざるをえない」と強調。
 「南京で大虐殺があったという論拠は最近の研究によって根本的に否定されつつある」と
 指摘し、同会が行ってきた検証に対する胡主席の見解を求めている。

 記者会見で加瀬会長は、「懸念しているのは、いわゆる南京大虐殺がこのまま歴史的
 事実として世界で定着してしまうことだ。今は、それがでっち上げられた虚構であることを
 証明する最後の機会ではないか」と述べた。

133:名無しの心子知らず
08/05/09 10:13:17 yFmkgO04
・来日中の胡錦濤中国国家主席が講演を予定している東京・新宿区の早稲田大大隈講堂で
 8日午後、チベット国旗を掲げた学生ら数百人が「中国はチベットを弾圧するな」などと訴え、
 激しい抗議活動を行った。一部では乱闘騒ぎになり、警察官に取り押さえられる日本人も
 出るなど「早稲田の杜」は騒然となった。

 午後3時20分からの講演を前に、正午頃から早稲田大学正門前には学生やOBが集まり
 始めた。12時40分過ぎには10台の機動隊の車両が正門と講堂の間に横付けされ、
 敷地に入れなかった学生以外の団体は排除される形になり、警官隊とにらみ合いになった。

 集団は「フリーチベット」を連呼し、警察が「危ないですから旗を降ろしてください」と呼びかけると、
 支援者らはさらに「雪山獅子旗」を高々と掲げて反応した。中国の国旗を持った30人ほどの
 中国人留学生らが現れると、「赤い旗は帰れ」「君たちは中国に行ったことがあるのか」と
 怒鳴り合う場面もあった。

 OGの会社経営、尾津直美さん(35)は「私たちは事前に学生課に申請して抗議活動をしている。
 メガホンを使うと授業のじゃまになるのでといわれて、肉声で『フリーチベット』を叫びに来た。
 それなのに警察側が拡声器で『下がってください』と言って授業のじゃまをしている。早稲田
 出身者として許せない」と憤っていた。

 支援団体の女性(74)は「早稲田の学生のみなさんにチベットの状況を勉強してほしいと
 思ってきただけです。講堂も通らせてもらえないなんてどうなってるんでしょう」と憤っていた。

 第二文学部に所属する25歳の男子学生は「ネットで自分の学校に胡錦濤が来ることを
 知って普段はあまり来ないが来てみた。今日はチベットで抗議してるけど、中国の人権全体に
 疑問を持っている。表現の自由があるはずの大学で排除されるなんておかしい

134:名無しの心子知らず
08/05/09 10:15:41 yFmkgO04
)“パンダ研究家”の黒柳徹子さんによると、英国の研究文献には、685年に2頭のパン
ダが中国から日本に贈られたという記述があったそうだ。ただ日本側には記録がなく、謎のま
まなのだが。

中国の胡錦濤国家主席が、上野動物園へパンダのつがいを貸与する考えを表明した。福田
康夫首相との首脳会談でも、けんか腰だった、10年前の江沢民前国家主席に比べて、「対
日重視」の姿勢は感じられた。とはいっても、東シナ海ガス田開発や毒ギョーザ事件など、
肝心な問題は、うやむやのままだ。

リンリンはよほどの愛国者に違いない。その大往生がなかったら、日中双方の外交当局は、
目玉不足で困っていただろう。前に、パンダを外交の道具にするのはやめたらどうか、と書い
たが、貸してくれるというのを、断ることもない。ただあまり恩を着せられても困る。平成の世
では、もはや珍獣というほどのこともないのだから。


135:名無しの心子知らず
08/05/09 10:16:43 DMxJdy0/
指導者も人間
子供の好き嫌い、父兄の好き嫌いはある

骨身を惜しまず協力(車だし・差し入れ・イベント・付け届け・太鼓もち…)する
家の子がレギュラーに近い
レギュラーは練習量が多いから、うまくなる・自信がつく・差がつく
レギュラー外す理由は何とでもなるしね(嫌な顔する、やる気がない…)

気に入らない子は練習させずに「できない!」指導もナシで「アイツは6年だから使うが鈍い」
って、さらし者にしたりもする…
指導者に気に入られた者勝ちさ

運動神経がよければ嫌でもつかうケド…

勝てばいいんだろう!
ボランティアでやってるんだ!

って、子供にいわないでよ


136:名無しの心子知らず
08/05/09 12:12:27 obMbwVM3
的外れな邪推してひがんでる暇があったら
正しい自主トレの一つも模索した方がえぇよ
なにも自らミジメさに拍車かけんでもさ

137:名無しの心子知らず
08/05/09 14:32:25 rl0rX6fr
>>135
うわー酷いね。
それボランティアを盾にしたエゴの塊じゃん。
時代劇の悪代官みたい。
良かった。うちはクラブチームで。


138:名無しの心子知らず
08/05/09 15:16:15 EeemhOGc
>>125
>負けたくないという表現。勝ちたいではない。
みそくそ言うなw どっちも同じ。

>なにか人と比べての事でしか自己評価できない。
上級生やプロ選手を見て上手いなぁ・・ああなりたいなぁ・・って思わないのか?
上手くなりたいってそこからでしょ?
ここで既に自分と比較してるよ。

楽しいからって理由でもいいけどさ、楽しくなくなったら辞めんの?
ダメじゃんそれじゃw

スポ少=勝ち負けのある競技メインなんだからさ、
勝負も大事ってことなんじゃね?



139:名無しの心子知らず
08/05/09 18:34:21 yFmkgO04
警視庁のマスコットキャラクター「ピーポくん」を
無断で印刷したTシャツを販売目的で所持したとして、
新宿署は9日までに、商標法違反容疑で
千葉県松戸市の会社員(28)ら男3人を書類送検した。
ピーポくんの商標をめぐっての摘発は初めてという。

調べでは、3人は昨年11月26日夜、新宿区西新宿に止めた乗用車内に、
ピーポくんのシルエットが
銃で撃たれる図案のTシャツ15枚を販売目的で所持した疑い。

3人はアルバイト先で知り合い、2006年7月ごろからTシャツを
100枚作成。1枚3150円で、計85枚を会社や大学などで販売した。

 3人は容疑を認め、「売り上げで会社を興そうと思った」と供述している。



140:名無しの心子知らず
08/05/09 20:59:15 joRE+bbz
何が何でも勝利優先は良くないけど、勝つことで自信もつくし、楽しくも
なると思う。もちろん、負けて学ぶこともたくさんあるけど。
あと、レギュラーではない子へのフォロー。これも大切だと思う。親が後ろ
向きになったらお終いだよね。

141:名無しの心子知らず
08/05/09 21:34:20 Od+lJM92
>>140

レギュラーと補欠の区別は必要なんですか?

誰が何を基準に決めるんですか?
体格ですか?
経験ですか?
素質ですか?

小学生のチームが最終カテゴリーなんですか?



142:名無しの心子知らず
08/05/09 21:48:56 CaXdJhwe
>>141
これが絶対っていう基準はないですけれど、同じような能力があったら、
常に50%以上のパフォーマンスで力の出せる子がレギュラーになることが多いようです。
70%以上のパフォーマンスが出せる子は、不動のレギュラーでしょうね。
結局、明らかな身体能力の差がなければ、メンタル面の差で決まってしまうでしょう。

野球なんかですと、練習試合ではベンチ入りの選手は大抵全員使うのでしょうけれど、
トーナメントでは負けると後がないわけですから、選手起用は慎重になるでしょう。
敗色が濃厚になった場合は、ベンチ入りの選手に経験を積ませるために代打攻勢をかける
のが普通ではないでしょうか?

143:名無しの心子知らず
08/05/09 22:12:57 Od+lJM92
>>142

敗色濃厚になって メンタル面が弱いとされて補欠になった子が代打に出て結果が出ればいいですね。
メンタル面が弱いとされて補欠になった子が代打で結果を出して 次の試合 スタメンで使われればいいですね。

144:名無しの心子知らず
08/05/09 22:17:19 CaXdJhwe
そりゃそうでしょう。メンタル面が今現在弱い子でも、経験を積ませないと
メンタル面の壁を破るきっかけさえつかめないのではないのですか?

145:名無しの心子知らず
08/05/09 22:21:02 a5VifwNY
>>135
そりゃ仕方が無い。
指導者だって、真面目に話を聞いて真剣に練習に取り組む子と
鼻で笑ったような態度をとる子(こういう子は家で親子して指導者を否定している場合が多い)
とでは前者に教えたくなるのは当たり前だし。
やる気がないのも嫌な顔するのもレギュラーから外れる立派な理由じゃない?
親が指導者に嫌われてたって子どもが真面目にやってれば問題なし。
逆に子ども自身が嫌われていると感じるなら、まず、何が原因なのか親子で考えてみるべき。


146:名無しの心子知らず
08/05/09 22:28:09 Od+lJM92
>>144

それならメンタル面の弱いとされてる子をスタメンで使って メンタル面が強いとされてる子を代打で使った方がいい気もしますが…

トーナメントで負けると 後がないみたいなんで そうもいかないんでしょうかね…

147:名無しの心子知らず
08/05/09 22:39:09 cyWjhx7g
「JFA2005年宣言」は、「サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、
人々心身の健全な発達と社会の発展に貢献する」という理念を実現
するため・・・
理念に勝敗の行方や勝つことが目的なんて記載はない。試合をゲームというのはスポーツ
をお互いに楽しむこと。”勝敗なんてどうでも良いこと”なんだが、
頭の悪い人間は、じゃ負けても関係ない等と言い出すだろう。
努力しなきゃ上手くならない。上手くならなきゃ楽しくない、試合にでれば
もっと楽しい。勝つと更に楽しいし嬉しい。
自分の力を試し目標に向かって努力する姿勢と楽しむ環境をサポートするのが
指導者の役割。負けて悔しくないのか?といいながら精神修行的な指導を
行ってる人もいるが精神修行なら座禅でも滝に打たれてでも出来ますから。







148:名無しの心子知らず
08/05/09 23:03:03 CaXdJhwe
>>146
メンタル面があまり強くない子を先発でズラリと揃えてしまうと、ゲームを組み立てる前に自滅しないかな?と。
実際のところ、ある日突然「大化け」する子どももいるわけですし、その日の状態で考えるしかないのでしょうね。

149:名無しの心子知らず
08/05/09 23:19:55 2xmO/wMk
>>148
先発にズラリと揃えられる程、メンタルの弱い子が揃っているの?
決して怒鳴ったりけなしたりせず、褒めて褒めて乗せていくしか
ないかと。

150:名無しの心子知らず
08/05/09 23:24:48 WJkojHtp
125の「東北の香りがする」っていうのはひどい表現。
東北だけじゃないでしょ、勝ち負けにこだわるのは。
指導者の性格とか、チーム次第。
自分も転勤で田舎のスポ少に子供を入れてたことがあるけど
ある意味監督が協会や地元の名士とか親子2代世話になってるとか
権限がすごいので、親は従うだけ。
監督が今までの立場もあって育成というより勝利至上主義だった。
子供は監督の顔色うかがってばっかりだった。
今のチームはみんな平等に出さないと監督に抗議するんでびっくりした。
レギュラーとるぞーがんばるぞーっていう気概皆無で
スタメンがころころかわるんで連携とれないのが難点。

151:名無しの心子知らず
08/05/09 23:28:26 2xmO/wMk
>>150
勝つ気がないチームなのかな?それとも親達がうるさいだけ?
みんな平等で試合に出して試合にも勝とうなんて土台無理な話。

152:名無しの心子知らず
08/05/10 00:23:17 cHebzlT+
>>151
レギュラーじゃない子の親に有名なモンペがいて、
控え組の親巻き込んで監督にどなりこみ。
運動会で代表リレーが無くなったり、
徒競走もお手手つないでとまでは行かないけどややそういう感じの校風なので。

でも平等に出せって言った本人が、
負けると自分の子のミスも他の子のせいにしたり
すっごく悔しがってるんだよね。


153:名無しの心子知らず
08/05/10 01:25:29 FgteczNp
そういう「競争否定」な親は、我が子は受験も拒否させて中卒にするんだろうかねぇ
バカ親ここに極まる。

154:名無しの心子知らず
08/05/10 07:58:34 6uB2aqFf
弱いくせに試合に出せとかガタガタうるさい事いうぐらいなら、辞めたら?
無理させずに他に向いている事をさせてあげた方が子供のためだよ。
レギュラー争いは最初の競争。
身内同士の闘いにすら勝てない親子が、タイミングを見て試合に出たいとゴネるなんてモンペもいいところ。

155:名無しの心子知らず
08/05/10 10:14:14 B1t8mGgi
たしかに少年スポーツって指導の仕方を突き詰めると、勝ち負けは関係なし。試合は全員出場って
表向きはそうなるんだけど… はたして、それではやってる意味ないと思う
子供に優劣をつける事はやめましょうってのが最近のスタイルだが
サッカーなんかの場合、実際トレセン制度などでおもいっきり子供達を競わせてるわけだし
楽しくやってる、一生懸命やってるのは、どの子供も一緒だと思うけど
チームの中でって事で限定すれば、そのチームのレベルに技術が足りない子供では楽しくもなくなってしまうのも事実だと

結局 スポーツでは、初めは親連中の口コミや付き合いなどで子供をチームに入れる親が多いだろうが
結局は、最後には競うと言う部分は絶対に避けられないよ。

156:名無しの心子知らず
08/05/10 10:33:45 VS7CNTUz
>>150
負けたくないと、勝ちたいは違いますよ。

負けたくないは誰かと比べてマイナスにはなりたくないという願望が入っている。
勝ちたいは、動物の本能。できたらうれしい。

前者は雪国。後者は南国に多い。

157:名無しの心子知らず
08/05/10 10:40:07 B1t8mGgi
>>156
少年スポーツってのは、そんな頭でっかちの理論を言ったって…何それ?
実際に子供に向きあってる理論ではないよソレ

158:名無しの心子知らず
08/05/10 11:10:06 VS7CNTUz
大人たちの理性と知識に訴えたつもり。

スポーツってのは楽しいことなんだわね。それぞれあっていい。
>>155には賛成なんだけどね。
なんかほかの意見を読んでいると勝ち負けが全てのような書き方が気になったのと
勝ち負けの中の陰湿な部分しか掘り起こされてないような気がした。

159:名無しの心子知らず
08/05/10 11:49:40 B1t8mGgi
>>158
そうですね。 失礼しました。
親に勉学とは違う、スポーツでの育成の仕方を伝えるのほど大変なものはないですね

160:名無しの心子知らず
08/05/10 14:03:20 pAuUQUeW
うちの息子(6年)、最近体が成長するとともに、運動面でも成長してる。
しかし、メンタル面で成長に追いついてなく、むしろビビリ気味・・・。
まぁ、補欠のほうがおちついて試合が見れると思ってる私もヘタレなんだが・・・。

161:名無しの心子知らず
08/05/10 18:09:19 6uB2aqFf
>>160
周囲とのかねあいもあって、ビビリというか遠慮があるのかもよ。
中学に入ったら心機一転で実力をフルに発揮できるかも!楽しみだね。

162:名無しの心子知らず
08/05/10 18:29:28 54IzlmK7
トーナメント戦…
わかってはいるけど悔しい
なんで昨年の優勝チームとあたるんだ
うちだって3回戦くらいまではいける実力あるのに

全部ブロックにしてくれないかなぁ

163:名無しの心子知らず
08/05/10 19:37:05 dxG9rpu8
>>162

また 来週 試合あるでしょ?

去年の優勝チームと試合した事を評価しましょう。

そのトーナメントに負けて その子達の競技生活が終わるのなら話は別ですが…


164:名無しの心子知らず
08/05/10 22:32:18 fcOLFMxg
>>155
子供に優劣をつける事はやめましょうっていう風潮事態が俺は糞だと思う。
>>160
メンタルは経験を積んでいったり、親を中心とした周りのフォローで強くなるよ。
>>162
いつかは強いチームとあたるのだから、気持ちを切り替えてまた明日から
頑張ろう!!

165:名無しの心子知らず
08/05/10 22:53:34 rUcaxSJ1
メンタルの強化は、子どもの性格にもよるけど失敗を叱責しないことですね。
怒っていい(というか、怒らなくてはいけない)場面は、
危険な行為、卑怯な行為、明らかにやる気のないプレーをしたときくらいです。
やる気のないプレーに見えても、体調不良を隠してたりする場合もありますから、
きちんと見極めることは大事だと思います。

今までできなかったことをトライして失敗してしまった場合は、
「どうしてできないんだ!」ではなく、「ナイストライ!」です。
失敗を恐れる子どもになってしまっては、いい選手になれないでしょうね。

166:名無しの心子知らず
08/05/11 08:19:55 ZRaNLRsP
雨だねー神奈川です
練習休みになったら意外とお子さま達は喜んでませんか?
映画にでも連れて行こうかな

167:名無しの心子知らず
08/05/11 08:47:56 MnFFk3Tj
雨でもやってるよ、野球。学校の軒先や渡り廊下で何かやるらしい。
こんな日ぐらい休めばいいのに。


168:名無しの心子知らず
08/05/11 12:02:04 EOFsi/xT
小学生なんだし、普段は練習や試合でなかなか遊びに行けないんだから、雨の日位休みにすればいいのにね。とか言って結局バッセンとか行っちゃうのかな

169:名無しの心子知らず
08/05/11 21:54:00 yvEsWHt8
>>165
参考になります。
保守的なのか、なかなか新しいことにトライせず伸び悩んでいる息子にヤキモキしています。
今度珍しく何かにトライしたときは「ナイストライ!!」を連呼したいと思います。

170:名無しの心子知らず
08/05/12 01:29:43 mIIytJbk
失敗を恐れない前向きな態度で取り組む選手は、難敵と対戦しても創造的なプレーができます。
失敗を恐れて委縮してしまっている選手は、信じられないミスを連発して試合を潰します。

171:名無しの心子知らず
08/05/12 09:09:24 qok5ENvj
その通り。そこで周りがガンガンに怒っちゃうと、さらに萎縮するという負の連鎖に…

172:名無しの心子知らず
08/05/12 09:17:03 bNzFDnfV
なるほど、本当に参考になります。
のびのびとプレーすることって大事ですよね。
挑戦して失敗したことの責めたことはないのですが、挑戦していかない子には
どんな言葉をかけていけばいいのでしょうか。

173:名無しの心子知らず
08/05/12 10:41:21 MJSbFzov
>>172
待つ。ひたすら・・でも待てないんだよね~


174:名無しの心子知らず
08/05/12 10:55:35 qok5ENvj
自分なら勘違いしない程度に、褒めて褒めておだてまくる

175:名無しの心子知らず
08/05/12 11:20:51 UhqvtYgF
実際 少年サッカーなんですけど
明らかに…みたいな子供には、頑張ってって言葉は禁句かもしれない

176:名無しの心子知らず
08/05/12 11:30:53 3pMkfYz2
>>169
連呼はしなくてもいいよ……w

177:名無しの心子知らず
08/05/12 15:34:52 ZjwaYpad
>>164
>子供に優劣をつける事はやめましょうっていう風潮事態が俺は糞だと思う。
ハゲド。

その一方で、個性を大切にしましょうなんて言ってるしねw

178:名無しの心子知らず
08/05/12 16:13:46 mIIytJbk
>>172
経験上ですが・・・
「~しろ」ではなくて、「~してみたら?」くらいにやんわりアドバイスをしてあげます。
それでもうまくいかない場合は、その選手より上手な選手か上級生に同じようにアドバイスしてもらいます。

でも、後々のことを考えると、自分で何事にもトライする姿勢を獲得した方が良いでしょう。
自分で目覚めた子は、本当に後々までメンタルの強さが違います。トップリーダーになるでしょうね。


179:名無しの心子知らず
08/05/12 16:27:43 qok5ENvj
野球ですが、低学年には怒る時は怒るけど、基本は褒めまくり。「ウマい!」「スゴい!」「プロみたい!」を連呼するとグングン登る登る。普段ボールに飛び込まない子まで、勢いで飛び込んだりする。…でも、ケガには気をつけてね

180:名無しの心子知らず
08/05/12 19:52:13 N+NE36/K
>179
旦那もその調子で育てましょう

181:179
08/05/12 22:27:53 k1OSgLrA
>>180
俺が旦那だよ・・・

182:名無しの心子知らず
08/05/12 23:33:06 ZjwaYpad
>>181
育てられてる最中ですね。
分かります。

183:名無しの心子知らず
08/05/12 23:47:51 SDpGJqpT
息子 野球やってましたが監督が怖くてやめました。そういうのはアリかな? 今は違うの始めましたが

184:179
08/05/13 00:07:54 OwvkWl22
>182
ウチの嫁は悲しいことに、そんなことは言ってくれません・・・

185:名無しの心子知らず
08/05/13 00:21:26 hr3ExFRF
>>184
放置プレーですね。分かります。

186:名無しの心子知らず
08/05/13 10:01:12 H1Arn5+f
>>183
お子さんキズになってませんか?
指導者からするとたくさん吐く喝の一つなのかもだけど、
その一言に深く傷つく子供もいることを気づかないといけないね。



187:名無しの心子知らず
08/05/13 10:02:06 H1Arn5+f
>>183
お子さんキズになってませんか?
指導者からするとたくさん吐く喝の一つなのかもだけど、
その一言に深く傷つく子供もいることを気づかないといけないね。




188:名無しの心子知らず
08/05/13 11:14:44 2IxaAPlL
子供の気持ちを常に考えている指導者はなかなかいないよね…

189:名無しの心子知らず
08/05/13 22:24:03 IKWA27in
勝敗をまず考える人が多いね。
スポ小の場合、指導者は教育者じゃないから。
地域のオヤジや名士で時間を余してる人ばかり。


190:名無しの心子知らず
08/05/13 23:44:15 GTLxwla0
183です。かれこれ辞めて半年たちます。最近は違うスポーツをやり始め 楽しそうです。キズにはなってないかな、変わらず野球はスキで友達と集まってはやってます。ちなみに その監督は 厳しいのは有名でした。心配していただいてありがとうございました

191:名無しの心子知らず
08/05/14 09:27:14 9tA+xsHK
>>189
確かに。時間が余っていないと、毎週毎週の土日祝日に練習やら試合やらに
付き合えない。勝敗にこだわるから、大会も大人が楽しみにしてるんだろうな。
俺も毎週毎週付き合いたいけど、仕事があるし、体力がもちません・・・

192:名無しの心子知らず
08/05/14 10:22:55 QZqbFa5Q
>>191
お父さま・・お疲れ様です
でも、親はこのほどほど参加くらいがKeep coolで良いと思いますよ。





193:名無しの心子知らず
08/05/14 13:44:32 bUWKcAlp
>>192
そうですね。深入りし過ぎると、見たくない物が見えたり、聞きたくない事が
聞こえてきたりするから程々が良いのかな。元高校球児でも今は体力がない
から、仕事にも差し支えるし・・・


194:名無しの心子知らず
08/05/14 15:43:38 9MDa0e7+
こちらで、一人で基地害みたいに張り切ってる親は、
自営業で自由業ですよ。
昼間も家でブラブラしてる父親。
そんなんじゃないと無理ですよ。

195:名無しの心子知らず
08/05/14 17:36:51 sGvuIWbP
何も知らんバカが幼稚な憶測を垂れ流しておりますが
お忙しい中、地域の子供達のために時間を割いて指導にあたっておられる方々
いつもご苦労様です&今後ともよろしくお願いいたします。

196:名無しの心子知らず
08/05/14 18:10:15 n1SiV1+5
>>195
君かね、何も知らん幼稚なバカは。
本人かね。笑
蔭で皆、どんな悪口言って嫌われてるのか知らんのか。笑

197:名無しの心子知らず
08/05/14 18:20:28 yl9opDa8
子供がバレーをやってる人達に聞きたいのですが。

小6の子ですが、下の子達が小さい時からやっているのでレギュラーはほぼ5年です。
試合は仕方ないと思いますが、練習試合も出る事なく一日中玉ひろい。
私は試合を通した練習もあると思うので、何試合かでも出してあげればと思うのですが
どうなんでしょうか?
バレーについて素人なので、それが普通かわからなくて。


198:名無しの心子知らず
08/05/14 19:03:46 1Y8z/CBz
それは普通ではないと思う……

199:名無しの心子知らず
08/05/14 20:06:46 TW/IdS4L
>>196
そういう陰口を叩いていた割には、自分の子の代では大した成績が残せない人が多過ぎる(w

200:名無しの心子知らず
08/05/15 08:12:01 9UWjLpuq
クラブチームならまだしも、スポ少で実力優先ってどうなんだろうなぁ。そういうバカな指導者が子供をバレー嫌いにさせちゃうんだよな。今後もバレーを続ける気なら、今は試練の時と割り切って自分の力を上げる事に専念するか、チームを移るか。

201:名無しの心子知らず
08/05/15 10:30:00 unAS3pS8
>>197
>>198
勝つ事が目的、子供の運動能力に寄りかかっている、保護者の影響力大…
な指導者なら、指導は能力の高い子のみ、レギュラーのみで残りは声だし・球拾いのみ…
なんてチームもあります

入団して間がないなら、基礎練習になってしまうし、
試合前の練習試合は試合の為なのでレギュラーのみです
6年は6年なりの理解力と運動能力があるのでメゲずに
走って球拾い、声だし、他の子の指導でも聞く、試合を見てイメージを養う…
チャンスをモノにすべく あきらめない、くさらない…デス 

>>200
移籍後、半年は試合に出れないのでは? ← ローカル・ルールかも…

202:名無しの心子知らず
08/05/15 11:18:57 Yy+rLFa0
>>200
スポーツといってもレクリエーションじゃなく競技なんですから
実力を重視するのは当たり前なのでは?
むしろ「上手い子も下手な子も平等に起用します」なんていうんじゃ
上手くなるために努力する理由が無くなってしまいませんか。
評価の基準はそれぞれ違うでしょうが、その結果出場機会に偏りが出るのは
当然であり健全だと思いますけどもね。

頑張って勉強した子が良い学校に入れるのが当たり前なのと一緒です。
中にはたいして勉強しなくても良い学校に入れる子もおりますが
それに対して「ズルい」「不平等だ」などと言うのは僻みややっかみでしょう。

203:名無しの心子知らず
08/05/15 14:41:28 WQJK92Jo
スポーツやってる以上、レギュラーなど競い合うのは当たり前でしょ。
でも試合に出さない、球拾いや声出しのみだけってのは異常な指導だと思いますけど。
バレーボールってそんなもんなの?

204:名無しの心子知らず
08/05/15 15:50:05 V2ecNrVP
少年団はみんなを試合に出さなきゃだめだよ。
全員参加が基本。

多少の偏りはあるしそれは仕方ないけど、基本はみんなが参加。
下手だから出場の機会を作らないなんていうのはだめ。

実力主義ならクラブチームへ。

205:名無しの心子知らず
08/05/15 16:02:28 unAS3pS8
>>203
普段の練習内容によるのでは?
他チームのことは合同練習・練習試合ではよくわからないが、
時間の半分は全体で練習、後半はレギュラー中心の練習(フォーメーションなど)のところが多いと思う…
指導者が複数いて場所があればレギュラー外の子達も練習できるが、
たいていは球拾い&声だし…じんわりと差はつけども競うのはシンドイかなぁ~
球拾いは、走る・形とタイミングをシャドーでする・声だし・声掛け…
地味に体力と「いつかレギュラーとるぞ」の気持ちを養いつつ、チャンスを掴んで下さい
>>203
試合でレギュラー外がでるのは点差が開いている時に経験させる為に出るか
レギュラーに指導が入るときくらいデス


206:名無しの心子知らず
08/05/15 16:08:56 /YLHMR9C
会費や遠征費をケチって
スポ小に固執している人ほど
>>202みたいな意見が多くない?
スポ小=平等
クラブチーム=実力主義
基本的な事が理解できてない脳みそ筋肉オヤジが多くてうんざり。
クラブチームに入ると実力の差が歴然としちゃうもんだから
お山の大将でいたいのかも知れないけどさ。


207:名無しの心子知らず
08/05/15 16:09:50 unAS3pS8
>>204
スポ少に登録してても試合数が欲しいから登録しているチームもあります
ある意味、心身は鍛えられます…


208:203
08/05/15 16:33:06 WQJK92Jo
へぇ~ バレーボールって厳しい~ そうなんだ~

あとクラブチームッて今全盛で、ウチの地域でも少年団は肩身が狭いみたいだけど
クラブチームでも、実力主義でもないみたいよ
結構、親がお稽古感覚で入れてる人も多いみたいで
高いクラブ費とか払ってるんだからって、コーチを学校の先生かなんかと勘違いして遠慮なしに口出ししてくるみたい
子供を集めるのも一苦労の少年団と違い、各学年に20~30人いるトコが殆どだから
どんな試合でどの子供を出すか出さないで頭を悩ませ大変と言ってましたよ
毎回毎回、親からの苦情で疲れたって言ってた

209:名無しの心子知らず
08/05/15 17:44:35 avsuswGH
試合出場の頻度や、レギュラー・補欠がいるのは当たり前だが、197は
練習試合にすら出さないのはどうよ?って聞いているんでしょ。スポ少で
それはどうかと思うよ。
ウチはクラブチーム。6年生を差し置いて、4年生が大会に出場するなんて
ザラにあるよ。

210:名無しの心子知らず
08/05/15 18:50:15 V2ecNrVP
>>208
まともなクラブチームなら口出しした時点で嫌なら辞めてくれって言われるなw


211:名無しの心子知らず
08/05/15 18:59:44 poJPTRPY
>>210
普通はそうだけど
やっぱりクラブ経営ってのがネックみたい
やっぱりほら…お金が絡んでくるでしょう?
完全実力主義のクラブってのが広まり過ぎると今の習い事感覚の親って敬遠しちゃうのよ
始めからセレクションなどがあるJr.ユースとかなら別だけど
地域柄か私の住む場所柄かクラブチームがひしめき合ってる場所だからか?
いろいろ大変みたいよ 何の為のクラブチームなのかわからなくなってるのが現状です

212:名無しの心子知らず
08/05/15 19:03:50 +oouKOvP
>>208
友達がけっこう有名なクラブチームに入れたけど
案外クラブチームの方が試合の起用方法や戦術に口出す親がいるって
びっくりしてた。
うちはおじいさん監督だから皆口出さないんだけど
クラブのコーチは若いから親が下に見るのか、
選考受けさせて入れてるからそれぞれそれなりのプライドもあるのか
すんごーくうるさいらしい。

213:名無しの心子知らず
08/05/15 19:17:15 Yy+rLFa0
試合出場機会を全員に与えるのは良いんですが
代表権のかかった大事な試合と、すでに趨勢の決まったローカル総当たり大会とでは
やはり出すメンバーは変わりますよね。
そこまで平等にすべきだと言うのならば、やはり賛同は出来かねますね。
練習試合や紅白戦などなら、どんどん入れ替えてしかるべきだと思いますが。

まぁそれでも、大事な大会直前の調整の意味がある練習試合などもありますし
やはり采配起用は指導者に一任が基本ですよね。

214:203
08/05/15 19:20:03 WQJK92Jo
>>212
そうなんだってね。なんか今の親達ってクラブチームの理論を説明しても無意味なんだって
本来の老舗のクラブが、イヤならやめて結構です。の方針でやってて子供が全然集まらなくなったって話しも。
高いお金を払ってるんだからと口も出すわよって感じで、このスレに集まってる皆さんは信じられないと思うけど。

215:名無しの心子知らず
08/05/15 19:30:10 poJPTRPY
そう クラブチームって実力主義だけど経営主義でもあるんだから
Jr.ユースのセレクションで決まった人数しか集めない所だって、結局はお金も…ってのもあるでしょ
大体 ジ〇ビロ何々とかエス〇〇ス何々なんてチームが、一体何チームあるんだか…

216:名無しの心子知らず
08/05/15 21:32:56 Iyb1JhPs
実力主義で大いにけっこうなんだけど子供同士の人間関係にも配慮してもらいたい。
なぜなら地域の少年団の場合同じ校区の子で構成されてると、学校生活にまで
少年団の関係を持ち込むような思い上がった子供が育つことがままあるから。
特定のスポーツでの万能感を凶器のようにふりかざす乱暴な子が多い我がチーム・・・
親も実力の劣る子を見下している場合が多い。
親子でへたくそな子供を侮辱するのに本当に腹が立つ。



217:名無しの心子知らず
08/05/15 21:47:24 eCgtw+Ew
> 特定のスポーツでの万能感を凶器のようにふりかざす乱暴な
うちの指導者かと思った・・・


218:197
08/05/15 23:02:13 6u+B2Rpl
色々な意見ありがとうございました。
うちの子はバレー歴2年。
5年生のほとんどがバレー歴3年です。
もちろん試合には勝ちたいし、実力主義で構わないと思います。
3月に大きい試合があったのですが、その後は6月まで大きい試合はありません。
練習試合は1日に対チームで1セットを10ゲームはやるので、
同じチームと3試合はやる事になります。それなら・・・と考えてしまいました。

沢山の意見、為になりました。

219:名無しの心子知らず
08/05/15 23:09:06 yXgkfsgc
3年生でありながら、4~5年生を差し置いて試合に出続けた子が、やはり
自分より実力の劣る子をバカにしていた。しかも同級生だけでなく、上級生
まで。ウチの子はバカにされる対象にはなっていなかったが、その子に注意
したら、「何で怒られなきゃいけないの?」みたいな顔してやがった。
そんな勘違いなガキにしちゃったのは、チームの無能な指導者どもの責任。
しかも全く気づいていない・・・他にも理由はあったけど、そんな無能指導者
に愛想をつかし、移籍しました。

220:名無しの心子知らず
08/05/15 23:17:08 poJPTRPY
>>218
練習も練習試合さえも出してもらえないんですか?……
なんかそこまで… 近辺に超勝利主義で超実力主義の、ある少年団があるんですが、そんなチームでさえ練習試合くらいは出してますよ
うーん でも来年は中学生ですよね?気持ちを切り替えて部活で頑張って下さい

221:名無しの心子知らず
08/05/15 23:23:57 V2ecNrVP

なるほどね。
でも親の言うこと聞き始めると収拾付かなくなるのにね。
完全実力主義でもいいクラブは人大杉状態です。

うちの周りじゃ習い事感覚の子はスクールに行きます。
クラブチームとスクールと少年団で住み分けてる感じ。
スクールは掛け持ちの子も多いけど・・。



222:名無しの心子知らず
08/05/15 23:26:20 PN7Vxl3v
うちの場合だと、運動能力に明らかな欠陥がある場合は6年生でも試合に出さなかった。
本人も試合で大恥をかくのが分かり切っている状況だったので出たがらなかったですけどね。

223:名無しの心子知らず
08/05/16 10:21:18 Haexcktf
>>222
>>運動能力に明らかな欠陥
スポ少なら子供の運動能力を引き出して、スポーツの喜びを知り、心身の成長を喜ぶ…ンぢゃないの?
試合に出たくない子供はいないデス。
指導者の指導力がナイ&そんな発言をするとんでもない親が成長をつぶすのでは?

>>本人も試合で大恥かくのが分かり切ってる状況だったので出たがらなかったですけどね
見下し侮辱する親子・指導者はドコにでもいますもの~
その子がその競技を嫌いにならず、精神が強くなることを祈りマス

224:名無しの心子知らず
08/05/16 12:54:49 DNm0wqA2
障害児やその手前の境界例の児童だったらやむを得ないと思いますが?
無理に試合に出したらその子にとって残酷な結果になることもあると思います。
保護者同意の上での措置だったらどうします?

当方、障害児の親ですが、普通の指導をいくらしても出来ない子はいるものです。
算数に極端に弱いLD児にいくら九九を教えても覚えられない場合と同じです。

225:名無しの心子知らず
08/05/16 13:04:26 Haexcktf
>>224
>>222からは、障害児やその手前の境界例の児童…とは読めませんでした
例えが飛躍してませんか?
でも、222の発言が224にあてはまるのなら失礼しました



226:名無しの心子知らず
08/05/16 13:11:13 gtPO4mGc
知らずに評判が悪いスポ少に入れてしまったんだけど。
落ち着きのない子の悪口言いまくりの
親たちが怖くなった。呼び捨てだし。
うちも何言われてるか分からない。
年長、幹部主婦に限って悪口大好き。


227:名無しの心子知らず
08/05/16 13:12:08 LjOCNdp+
リンク:
URLリンク(c.2ch.net)
↑児童ポルノ推進派のロリコンにとって都合のいい流れになっているスレッド。

228:名無しの心子知らず
08/05/16 13:51:58 TSImNMyS
落ち着きがない子の悪口って、どんなんだろう。
高学年でも練習から勝手にいなくなったり、ベンチで遊びだしたり
練習試合に出しても試合中座り込んだり勝手に抜けちゃったりする子が
一時期いたけど、ご両親都合で練習にも試合にもこなかったので
役員さんだけじゃなく、チームの親全員がほんとうに神経つかったよ。
もしかして障害があるんじゃないのだろうかと誰もが思ってたけど
ご両親が普通に試合にも出して欲しいという事だったし
遠征にも子供1人で参加させてきたので
愚痴大会になってたことあるなあ。
そういうののことかな。

229:名無しの心子知らず
08/05/16 15:20:05 5Jbr6CSY
託児所なら「全員平等に」でいいのだろうがな
スポーツ競技に平等論持ち込むのは場違いだな

頭の悪いガキの親が「今の受験制度はオカシイ!」などと
吠えてるような負け犬臭さがプンプンする

230:名無しの心子知らず
08/05/16 15:28:57 KrW0dHZk
チャンス平等。結果は本人しだいがスポーツだよ。

231:名無しの心子知らず
08/05/16 17:30:25 1dFynXBb
平等に、なんてのは少年スポーツの育成について、みたいな本の中での託児理論。
練習試合なのにレギュラー固定で、なんてのも問題外だが
サッカーなんて特に、少年サッカーの正しいあり方なんてので、建前の育成にはうるさいけど
実際は、青田苅りのオンパレードでしょ
全てが平等なんてものはロクなもんではナイってのは
実際、子供達と一緒に汗を流せば、誰でもわかる事
頭の中での育成だけなら、どんな指導者だって、平等にさせてやりたいのは当たり前
でも最終学年にでもなれば、今までやってきた集大成で、結果にこだわりたくなるのはどの指導者も同じだと思う

232:名無しの心子知らず
08/05/16 17:46:12 qfJbhnf2
勝利ばかりにガチンコになるのは感心しないけど、ブロック大会や全国大会を経験した子と
県(地区)予選敗退組とでは、種目にかかわらず中学以降で目標の立て方や取り組み方に差が出ます。

そういうことをみんな知ってるし、分かってる。個人競技なら問題ないけど、チーム競技では頭の痛いところ。

233:名無しの心子知らず
08/05/16 18:41:01 1dFynXBb
やっぱり先を見た指導もしてもらいたいですね
少年サッカーに詳しい人ならわかると思いますが
小学生時代のサッカーって体が大きくて、足の速い子供ならたいていスターですからね。
体のアドバンテージだけで活躍してる子供に目が行き過ぎていて
そうゆう子供が県トレセン、ナショナルだと選ばれ、体のハンデが通用しなくなる高校生年代になった途端
スター街道から補欠街道に…なんて子供が最近多いからね
ひと昔前までは本当に上手い子供が上へ上がってたけど
最近のフィジカル重視で、とりあえず蹴れて止めればデカイ方の子供に目が行ってしまう指導者が多すぎると思う


234:名無しの心子知らず
08/05/16 23:38:15 fu7zaJXi
>>223
うち、兄貴に触発されて妹もチーム入った。
練習は楽しいけど、試合は出たくない。
何故なら怖いからw

女だけどさ、まぁこういうこともあるから。

>>233
最近体格重視でもないよ。
もちろん同じ程度に基礎が出来ていれば体格優先するかもしれないけれども、
体格より基礎って感じだよ・・。

235:名無しの心子知らず
08/05/17 00:34:13 0V1L4PmL
大事な試合で、自分より上手い仲間を差し置いてまで自分が出たいと思う子はあまり居ない。
自分や仲間の実力は、グランドで汗を流している選手達や指導者ならわかってるからね。

それもわからず「平等」やら「小学生のうちは」なんて言い出す馬鹿親だけが
空気読めてないので、問題ばかりおこす邪魔な存在になる。
馬鹿なんだから黙って見てりゃいいんだヨ。

236:名無しの心子知らず
08/05/17 00:47:26 Bsx158Ec
>>233
体が大きくて足の速い子ならほぼサッカーも上手いよ?
それからナショトレのメンバーを実際に見たことないでしょ?
体のアドバンテージだけで入れるわけ無いじゃんw

237:名無しの心子知らず
08/05/17 08:26:23 KkNPNSK4
>>235
HP持ってるチームのBBSや子供のスポーツ系掲示板なんて見てると
たまに監督批判からクラブ批判やら他チーム批判やらすごいのにでくわす。
監督への文句→親は見守ろうっていう意見→うるせー馬鹿。
みたいな程度の低い流れ。
実際「うちの子供はあの子よりうまいのに何で使わないのか」
を監督にみんなの前で抗議して熱くなってる親を見たことあるけど
子供がいたたまれなさそうにして可哀相だったよ。
子供が可愛いんならもうちっと場所や言葉を選ぶと思ったよ。
我が子が可愛いからっていうより、あれは自己満足というか
自分のプライドが傷つけられたような気になるんだろう。

238:名無しの心子知らず
08/05/17 08:34:11 LfmU0zEa
うわ、俺も見たことある。
激しく同意します。

239:名無しの心子知らず
08/05/17 09:24:43 TeuFJBla
子供が目立たない→自分が評価されてない→がんばってるのにー!キイィー!
こういう人はスポ少向いてないよね。
子供に代理戦争させてないで、自分で通信教育でも習い事でもすりゃいい。

240:名無しの心子知らず
08/05/17 12:50:16 ZwSqhZyR
今から試合
うちは土地柄のんびりボンボンチームなんで・・ガッツがね~
まー応援がてら見てこよっと

241:  
08/05/17 14:55:52 KvS/VffU
当番、役員のがれに必死な親 仕事があるとかなんとか言ってきたが
全員で却下。
うちの子がレギュラーになったら、私に「コーチに頼んだの?」と
聞く、へたくそなくせにプライドだけは一人前の子供

親も親なら子も子だよ。

242:名無しの心子知らず
08/05/17 19:18:37 UAem+4o8
仕事があっても当番しないと子供がチームにいられないんだ~
全員で却下するところも凄い(汚い)。責任者の判断を回避して
「みんなで決めた」というんだろう。土日休みの人じゃないと
絶対できないなここのスポ小は。公平というなら事情のある人でも
支えあって運営するのがホントの公平。


243:名無しの心子知らず
08/05/17 19:39:25 mPE3OFYj
役員のがれというのがキーワードかと。
逃げるためにウソを言ってるんだったら却下されて当然。
本当にどうしようもないのに却下したんなら、確かに鬼。

244:名無しの心子知らず
08/05/17 21:50:40 S4gHgmf2
うちのスポ症は保護者ほぼ全員、役員逃れ常習体質。役員はみないやいややっている。
仕事を持っていてやれないから、子供がレギュラじゃないから、
とにかくやりたくない・・・理由はさまざまだけどやりたくない人しかいない。
監督が、保護者は仕事も家庭も犠牲にしてでも、スポ症に尽くせという体質だから。

245:名無しの心子知らず
08/05/17 22:20:02 mPE3OFYj
そんなとこなら辞めて自分たちで立ち上げればいいのに・・・と思いますよ。

246:名無しの心子知らず
08/05/17 23:08:11 0V1L4PmL
イヤイヤだろうと、引き受けてくれる人達がいるから他の連中は責任も負わずに
ノホホンとしていられるわけだから
せめて感謝とサポートの気持ちは忘れないでいてもらいたいものだ。

しかし面倒な事から逃げ回る姿を、よりによって子供達の活動の場で晒すとは
親として失格もいいとこだなまったく。

247:名無しの心子知らず
08/05/17 23:16:05 mvZix3Jx
そんなやつらは入団させなくて良し。
そんなやつらでも入団してもらわないと成り立たない団なら、存続させる必要なし。


248:名無しの心子知らず
08/05/17 23:18:21 Dvs+cNeC
>>246
そういう親の子供も、道具出すのをサボったり人に押し付けたりしてるよなw
まさにdqnスパイラル

249:名無しの心子知らず
08/05/17 23:44:09 VwNQ94tC
安っい託児所と化してたりするからね・・・

250:名無しの心子知らず
08/05/18 00:38:30 RL8jDh+N
でも入団して野球やるのはあくまでも子供だからな。
親は出来る範囲でサポート。
事情もないのにやりたくないカスの分は他の皆さんでフォローすればよいだけで
そのかわりクソミソに非難されるくらいは当たり前の自業自得だと思っていただきたい。

251:名無しの心子知らず
08/05/18 01:59:39 LSjJ519n
今年入団したばっかりなんだけど、総会なんかも3月に終わってて全然事情がわからない。
誰かに聞こうにも、もう何がわからないのかもわからない。

試合会場でいきなり
「○○することになってるんですがー?」(や、ローカルルール的な・・?)
「どうして××を持ってこないんですかー?」(や、まだ支給されてねえし・・)
「ほかのお母さんが迷惑しますから!」(来るなってか?)
「とにかくわからなかったら電話して!」(すまん、君とこの番号わからん。連絡網も未配布)

新入部員(の親)には説明会みたいのやらないんですかね??

252:名無しの心子知らず
08/05/18 04:39:14 nYdk1tFY
>>251
説明会までとはいかないけど、入団する時に入団の手引き、みたいな冊子をくれたけどなあ
誓約書は出してるんだよね?スポーツ保険料とか、色々入団時に説明があってもいいはずだけどね
連絡網貰ってないから連絡できませんってはっきり言った?
子供さんのためにもその団の状況や内情等しっかり確認しておいた方がいいですよ
万が一練習中に大きな怪我しても連絡が行き届かなかったりしたら怖いですよね

253:名無しの心子知らず
08/05/18 07:30:42 RL8jDh+N
>>251
>誰かに聞こうにも、もう何がわからないのかもわからない。
「とにかくわからなかったら電話して!」と言ってくれる親切な先輩父兄がいるんなら
素直にその人に電話番号聞いとけばいいんじゃね?
あと教えられた事にいちいち反抗期のガキみたいに反発しない。素直に吸収する事。
鳥のヒナじゃないんだから、受け身でばかりいちゃいかんよ。がんばって。

254:名無しの心子知らず
08/05/18 09:28:15 IeyKoKEx
役員や当番逃れとか保育園感覚とか、ある意味そんな親が気の毒にも思える。

発想を転換して「一緒に楽しんでしまおう!」と思えばいいのに。
だって我が子が小学生のうちのほんの数年間だよ。
そんな心の余裕もない人はスポ少入れるべきじゃない!

>>251さんも最初から否定的な考えを持たずいろいろ聞くといいよ。
時期的に新入団員が何人か入ると、役員も誰にどこまで説明したかなんて覚えてらんないのが現状。
入団したばかりでもっと親切に教えて欲しいのはよくわかるよ。
ここで歩み寄れなかったら1行目の親状態に・・・
どうせ入れるなら楽しい数年間にしたいじゃない。頑張ってね!

255:名無しの心子知らず
08/05/18 10:37:51 8E3xufBp
新入団員用に、総会資料・入団のしおりくらいは用意してるのが常識。
そういう資料を準備していないのは、役員と指導者の怠慢と言われても仕方ない。

256:名無しの心子知らず
08/05/18 12:10:21 SZazc4Uk
「ボランチ」ってどういう役割をいうんでしょうか?
教えてください。


257:名無しの心子知らず
08/05/18 12:53:27 MKj95g3k
守備的なMF(ミッドフィルダー)の事。
主に、最終ラインの前で、守備しながらゲームを組み立てる。
主に相手のMFの潰し、守備カバーリング、味方へのパスの供給をする。
又、時に前線飛び出したり、ミドルシュート打つのが役割。

ピルロとかジェラードみたいなのが理想。

258:名無しの心子知らず
08/05/18 14:37:23 tB7N5zUd
技の名かポジションの呼び方か人名かわからないレベルだw>ボランチピルロジェラート

259:名無しの心子知らず
08/05/18 17:25:28 SZazc4Uk
>>257さん
どうもありがとうございます。
一つ疑問が解けました。

260:名無しの心子知らず
08/05/18 18:21:15 oAnH0aHN
中1でまだ入部したばかりの選手だけで練習試合。
なんせ40人近くの大所帯で9人の選手しか出られないんだから
試合に出られないことだって多いのに、出られない数名の選手の親は嫉妬がすごい。
ヒットを打って塁に出た子に拍手と声援送ったら
「なんで拍手したの?あれお宅の子?」って言われたわw
自分の子の活躍にしか拍手しない親って人間性疑うし、試合に出られないのは
技術も未熟だからなのにひいきしてるって、どんだけ~と思いました。

いまだにいるんだねーこういう親って。

261:名無しの心子知らず
08/05/18 19:03:52 tB7N5zUd
>>260
中高生の部活・父母会3
スレリンク(baby板)

262:名無しの心子知らず
08/05/18 20:10:01 60Dco+UD
いるんだねースレタイも読めない親って。
子どもが可哀想。

263:名無しの心子知らず
08/05/18 20:30:21 oAnH0aHN
部活じゃないので。

264:名無しの心子知らず
08/05/18 20:33:19 KTdzIXtd
シニア・ボーイズ級だと読みました。
僕も興味があるのでスレッド検索してきます。

265:名無しの心子知らず
08/05/18 20:43:02 KTdzIXtd
検索した結果、野球総合板に各地域のそれらが立てられていました。
けど、馬鹿な父親?かファンなんでしょうかね地域や個人の自慢ばかりですわ。
それと専門的な情報集めになっている観があって、一般的な記事として読めないです。
育児板みたいな感覚じゃありませんでした。

266:名無しの心子知らず
08/05/18 20:51:29 8E3xufBp
いずれにせよ鼬飼い

267:名無しの心子知らず
08/05/18 20:54:00 KTdzIXtd
板違いではなくスレ違いのような気が・・・
ま、無駄レスすみませんでした。

268:名無しの心子知らず
08/05/19 10:34:10 mlXZBBhw
昨日、子供の卒団したチームの試合を見てきました
毎年強いチーム、スタートは???でも最終的にはベスト8には入るチーム、波の激しいチームと
楽しみながら観戦しました
親の熱のすごいチームや冷静なチーム…と、応援保護者を観るのも楽しかったです
現役の時は保護者観察までしなかった…

親が冷静なチーム(冷めていない・言動を抑えている)が強い?と、思いました
指導者が親も指導してるのかな?

269:名無しの心子知らず
08/05/19 14:56:10 FYBQgZ8I
あるパパコーチ、アドバイスは自分の息子ばかり
先日も練習試合ハーフタイム時に我が子にコソコソっと指導
きっと熱くなりすぎて周りが見えてないんだろうね
そうでない冷静なパパコーチもいるのですごくセコく見えちゃう




270:名無しの心子知らず
08/05/19 16:09:18 u7NVez3q
自分の子にしか怒れないコーチもいるよ。そういう人はコーチなんかやらない方がいい。専属コーチは家でやってほしい

271:名無しの心子知らず
08/05/19 16:17:47 TNz0hFyW
>>268
強い弱いは関係なく、親まで必死になって指示出したり叫んでるのは
みっともないよね。
挙句に我が子を叱り始めたり・・

応援団になりきって喜んだり声援送るのはいいふいんきだけど・・。


272:名無しの心子知らず
08/05/19 16:45:29 u7NVez3q
子ども達も親の応援は嬉しいだろうけど、熱すぎると集中出来なくなって、かえって迷惑かも。

273:名無しの心子知らず
08/05/19 20:36:59 SxtjZbP0
でもそこまで「子の野球」にハマるというか、乗れる親御さんというのは頼もしいよ。
これから中高と野球を続けていくにしても、強力なバックアップが期待できるしね。
周りの無関係な人々から見りゃ異質で引くかもしれんが、選手にとってはウザくもあり
エネルギーにもなるんだから、外野がヤイノヤイノ言う事でもないわな。

274:名無しの心子知らず
08/05/19 20:41:20 GCQ1NOVT
いちばんいけないのは本人の自主性や協調性などの人格に悪影響及ぼす父母。
中高と部活動になってもでしゃばってくる人達。
そんな人達はだれだぁ~?

275:名無しの心子知らず
08/05/19 23:15:53 SxtjZbP0
中学の部活やシニアで父兄がどう出しゃばれるんだ?
知らん事を憶測でしゃべらん方がええよw

276:名無しの心子知らず
08/05/19 23:43:55 hQcadFIK
>>275
シニアでも部活でも出しゃばる父兄はいるよ。選手起用や練習の仕方に文句を言ったり、
数え上げたらたくさんあるよ。

277:名無しの心子知らず
08/05/19 23:56:32 TNz0hFyW
>>275
中学の部活もスポ少化してるとこ多いですよ。
親が毎回練習見に来るしさ・・。

暇なんだとおも。

278:名無しの心子知らず
08/05/20 08:14:21 CjtN/aPP
おれパパコーチ。
普段の練習をあまりみた事ないのに、
試合の時だけガーガー怒鳴る父母さんは
どうかと…

279:名無しの心子知らず
08/05/20 08:45:59 wW9J6qmZ
息子の試合中ある先輩母さんに
「あんな戦い方させちゃダメよ」と言われた。
「うちは監督にまかせてありますんで~」と言うとムッとされた。
私も監督じゃないけどあんたも監督じゃないだろう。

280:名無しの心子知らず
08/05/20 10:03:55 noWKSV3B
>>279
よく言われます…バレーボールですが、
レシーブの構えがどうとか、誰のボールとか、スパイクの踏み切り・打ち方、サーブも…
「私でなく、監督・コーチにいってよ~」と、言うと
「家で練習する時にいえるでしょう!!しっかりしてよね!!」…

団体競技って…スポ少・保護者って…なんなんだ?
子供達が保護者の会話を聞いて動きがさらに悪くなる・雰囲気暗くなるって言っても
効き目ナシ!!大人の自覚を持って欲しいよ~


281:名無しの心子知らず
08/05/20 10:08:37 noWKSV3B
>>275
>>276,278,279 の様な保護者はいるよ~ウチの中学だとバレー・野球がそうかな~
中学になったら一歩引いて見守って欲しい…先生やりにくい!!
スポ少でキャプテンでも中学・部活で他の子がキャプテンに決定したら文句言いに言った
保護者もいました…


282:名無しの心子知らず
08/05/20 10:09:36 HvVmKRHe
世の中アホ親が段々増えてると思うのは気のせいかなぁ…ここを見て、いかに自分がアホな事をしてるのか気がついてほしい

283:名無しの心子知らず
08/05/20 10:24:32 X0a1ATDO
子供に干渉しすぎだね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch