08/05/10 01:17:56 hiVQA74F
それでましなの?どういうレベルの子が多いの?
562:名無しの心子知らず
08/05/10 02:05:02 WBuib0MQ
>>561
釣?やな感じ。
質問するならもっと違う言い方が出来ませんか?
私は560さんではありませんが
あなたの常識力を疑います。
563:名無しの心子知らず
08/05/10 02:37:07 Cw7XKld9
そもそもマシな方って言い方もどうかと思われ
564:名無しの心子知らず
08/05/10 05:31:50 +GkWwtRS
>>559
そうだね。
自閉症スペクトラムって言うくらいだから
普通と地続きな訳だし。
個性の範疇の、白に限りなく近いグレーの子は普通なのかそうじゃないのか?
と、問われればどちらの答えももアリかと。
うちの子(検診には一切ひっかからなかったけど、自力で専門医探して
1歳半から様子見、最近、もう来なくていいと言われた年少)
も多分そこに入るんだと思う。
でも真っ白って何?とかいろいろ疑問も出てくる。
565:名無しの心子知らず
08/05/10 08:19:24 V4pygKGe
>>434
AS=無表情って決め付けてました。これから色々勉強します。
==============================
私は大人のAS当人です。表情についてお答えします。
表情はもちろん人間なんで、あるはず。
問題は、その表情が大体自分の本能とか自分の内側の世界に根ざしたもの
なんで、相手の気持ちを汲み取ってその場にふさわしい表情にできなかった
りする。
だから、笑っちゃいけない場面(葬式など)でにやにや笑ってしまったり、
そういうのはある。
ちなみに自分は普段は顔がややこわばってると思う。
少なくとも相手をリラックスさせる自然な表情をというのは至難のわざ。
思春期の頃は、クラスメイトに顔が怖いだとかなんとかいわれ、
顔の筋肉をほぐそうと、毎日1時間くらい鏡の前で笑顔の訓練しました。
でも、根本的にはそんなことで解決できない。
口角だけ上がっても、目が死んでたり、まっすぐ他人の目を見られなかったら、
そんな人と会話しようとは他人は思わないし。
566:名無しの心子知らず
08/05/10 09:17:14 UbCXevah
>565
発達障害児を育児中の親でないならスレ違い
ルール厳守
567:名無しの心子知らず
08/05/10 09:40:40 eqmebrdu
>>549
二年前のうちの子そんなかんじ。
三歳過ぎて言いたい事は言えるようになった気がしたけど、質問にちゃんと答えられたのは三歳半ぐらいかな。
三歳検診で、今日パパは?と聞かれて、パパ大きい!と答えてひっかかったから。
三歳半ぐらいからは保育園での出来事もよくわかるように話してました。
四歳になるとストーリー性のあるアニメや絵本もじっくり見るようになり、わからない所は、なんで今〇〇って言ったの?とか聞きながら見ています。
四歳九ヶ月の今は特に会話に困ることもなく保育園のお友達とも普通に話しています。
自分の都合の悪い質問には知らんぷりしたりしますが。
因みに知能には問題無し。
検査で名前や好きな食べ物を聞かれた時、下を向いて小さい声でしか答えられなかったりしたので、診断名を必要ならつけてもいいけど、今の所問題なさそう…保育園行っていればのびるでしょうという感じで言われています。
困り事は繊細で、夜に布団の中で昼間に友達に言われた事を思い出してしくしく泣いたり、口で言えないからか紙に、ままきらいとこそっと書いていたり、傷つきやすいのが心配な所です。
長々と失礼しました。
568:名無しの心子知らず
08/05/10 11:39:13 V4pygKGe
>565
アスペ当人でないと、つまり定型にはわからないことがあるから
親切に答えてやったのに、これかい。
勝手に悩んでろ。
569:名無しの心子知らず
08/05/10 12:22:57 GfZa5RxZ
>>549
要求を言うのだから、会話への進み具合は近いと思うよ。
うちの子は年長ちかくで、平均レベルの会話ができるようになったけど
2歳の時は、単語オンリーで549さんの子供さんまでの状態ではなかったよw
うちの子の場合なんだけど、疑問詞が爆発的にでてき、そこから自分の疑問の
返答を聞きたくなって、人の話しをよく聞くようになっつて会話の成立の道になっていったよ。
570:名無しの心子知らず
08/05/10 15:06:15 XAkDxchl
>>568
だからくんなって言われてるんだよ
これが嫌われもののアスペっていい見本だね
571:名無しの心子知らず
08/05/10 16:19:06 C6o9hC7f
>>557
ここのスレでは知りませんが
療育の先生のお話し…
結果完璧に「普通です!定型です。成長過程が小さい時緩やかなだけでした!」
となった子は十年に一人の逸材だと語られた…
専門医の場合はもしかして定型かも?の可能性の強い場合の子には
診断名は誤魔化し誤魔化し決定的な事は幼児期の子には言わなく、はぐらかす傾向
専門医、療育先でも違うと思うけど
完全に定型となった子は少ないと思うけど。
572:名無しの心子知らず
08/05/10 16:32:42 Cw7XKld9
>>571
療育行ってても、診断ついた子と様子見でつかなかった子では
予後はまた違うんじゃないの?
>>571さんはどっちの子の事を言ってるんだろう。
様子見ぐらいからなら完全に白になった子が10年に1人ってこたないと思う。
診断名がついた子がまっしろになるのはそれはレアケースでしょうね。
573:名無しの心子知らず
08/05/10 16:47:08 5mikqkp0
>>571
ケチをつけたいわけじゃないけど極端じゃないだろうか?
一度でも診断ついた子ならまだしも、それでも10年に1人って言うのも信憑性に欠ける気がする。
でも様子見の子って、成人して白の集団に紛れる事はできても
やはりそれなりの特徴は他の人より強めに残りそうだし、また尾を引く気がする。
なので、普通の枠に入れても本人なりの生き辛さは感じるんじゃないだろうか。
白よりの黒もいれば、黒疑惑もある白(グレー)もいて、それら総合すれば
社会には色んな人間がせめぎあってる。何を持って『普通』とするか、だよね。
でも、皆学業を経て社会人→ママ同士の付き合い等経て既にわかると思うけど
一般的に白と言われてるであろう人間でも本当に色んな人がいるよね…。
何にも、全く自閉要素はありません!協調性あるし、人の気持ちがわかり、空気読めます!って人間ばかりか?
574:名無しの心子知らず
08/05/10 16:49:45 6VzsEzK4
>>572
このひと例の自分の子は白になったけど貴方の子は黒よって
言って回ってる人では?
575:名無しの心子知らず
08/05/10 16:51:20 C6o9hC7f
>>572
そこはグレーレス見れば詳しくカキコあるよ
最初から診断ついて変化して落ち着いてグレーとなる子
最初から診断つかないグレー維持の子とは、微妙にグレーでも違うらしいよ
557さんはここで様子見で結論的に普通となった子がいるの?
との質問だから、確立は低いかと思われるとカキコしたまでで
不愉快になりごめんなさいね。
えーと、様子見ぐらいから(幼児期)で完全白になったのが十年に一人と言われました。
うちの療育先や専門医の情報ですから、地域差や医師によって違いがあると思います。
療育の先生は他県でも色々ネットワークを巡らせているらしく
療育受け入れの子供の人数にもよるが、かなり完全完璧定型になるのはひと握りらしいです。
「状態良くて個性の範疇に収まる子は結構いるけど、完全に白はねぇ…希少だわ…」らしいですよ。
576:名無しの心子知らず
08/05/10 17:21:45 Re4Mlb6b
普通=狭義の意味で定型、真っ白
協調性が高くリーダーも勤められるような、クラスの中心にいる人達
みたいな人を指すのなら、まさに10年に1人ぐらいしか出ないと思う。
普通=ちょっと癖があるけど許容範囲
団体行動は一応出来るのでクラスの輪に入ってる。
ぐらいをもって普通をするなら、可能性のある子は多いんじゃない?
577:名無しの心子知らず
08/05/10 17:22:35 Cw7XKld9
>>574
うわ、あなたすごい。ドンピシャでしたねw
578:名無しの心子知らず
08/05/10 17:24:49 Cw7XKld9
>>573
へーそれであなたのお子さんはその10年に1人の逸材だったのですねすごいすごい。
579:名無しの心子知らず
08/05/10 17:34:40 +GkWwtRS
>>575
グレースレ見て来たけどどこに詳しく書いてあった?
違うのかもねって意見がチラと書いてあっただけだけど。
>>571さんの子っていくつなの?
まっ白でした!と言えるくらいだから成人してるとか?
そして私は>>564なんだけど、
>>571さん的にはうちの子はどう思われます?
580:名無しの心子知らず
08/05/10 17:40:28 Cw7XKld9
>>579
この人はちょっと要注意人物なのであまりあてにしないほうがいいかも。
あなたのお子さんは今時点何も問題は無いようなので、もう一度障害の事は
忘れていいんじゃないかな。お子さんに弱い部分があるならそこをフォローしつつ。
健常だって成人してつまづく事もあるんだから、大人になっても白とかそこまで
心配しなくても良いことだよ。
今後の成長を楽しんでください。
581:名無しの心子知らず
08/05/10 18:05:42 +d42ZtcZ
しかしこの人もよく飽きないなぁ。
って、歪曲に言っても伝わらないか・・・w
582:名無しの心子知らず
08/05/10 20:08:54 LkhncLNJ
スレタイの「様子見」という言葉一つとっても、
療育施設や医療機関での様子見と、親が発達を気にして様子を見ているのでは全然違うしね。
色んな子がいるんだから、当然住人の子の中には、診断の付く子もいれば、グレーの子も白の子もいるでしょう。
うちは以前自治体の親子教室(プレ療育)に通ってたけど、診断付かないまま卒業、経過観察終了となって、
その後特に問題無く幼稚園や小学校で集団生活を送っている子は何人もいたよ。
数年前でもそんな感じだったから、発達相談の敷居が低くなって、情報の氾濫で心配し過ぎな親の多い今は、
白(=普通)だったという子も増えてるんじゃない?
583:名無しの心子知らず
08/05/10 20:32:36 Cw7XKld9
よく読んでみたら、様子見から真っ白になったのが10年に1人だって?
そんなわけないじゃん!
確かこの人の子って1歳代だかでカナーの診断でその後成長して
真っ白になったと豪語してた人だよね。様子見でそれならこの人の子は
西暦はじまってはじめてくらいの怪物じゃないのw
584:名無しの心子知らず
08/05/10 21:52:39 +GkWwtRS
>>580
どうもありがとう。
>>571さんの件はあてにしてるわけではなくて、
ちょっと興味で聞いてみたいと思って。
585:名無しの心子知らず
08/05/10 22:44:30 OhHN+NpC
短パンマンうざい
586:名無しの心子知らず
08/05/10 23:21:10 8FRAfJ0M
>>571 その担当者、10年に一人の・・・って言ったって、
一体何十年そこで働いてるの!?
587:名無しの心子知らず
08/05/10 23:25:59 yKZVC840
も~、みんな弄らないの!
喜ぶでしょ
588:名無しの心子知らず
08/05/11 00:11:24 FR9Q9xlZ
>>569さん
3歳代はどんな感じでしたか?
はい、いいえの返事ってどれくらいからできるようになりましたか?
うちの子は3歳過ぎてて、割と言葉も増えて、他人への興味、したのこのお世話もしたがったり
名詞も沢山答えられるようになってるのですが、(言葉以外困ってることはなし)
はい、いいえや質問へ答えられないのですが、
少し希望持ちたいのでよかったら成長過程詳しくおしえてください。
589:名無しの心子知らず
08/05/11 01:13:37 2StLHLP3
うちも うん、ううん とか首をこっくりしてうなずく とか一度も、ただの一度もした事ありません。
3歳2ヶ月です。問題ですね・・・。
590:名無しの心子知らず
08/05/11 04:36:12 jc8vwggG
言葉の発達はどこまで伸びるのか検討がつかないよね。
私の知り合いの子なんだけど、三歳では単語しか出てなくて、
四歳の時はしゃべれてもすべてが一方的で、こちらの質問には
一切答えられなかった。
その後五歳でオウム返しが始まって、会話が成立したのは就学前の
六歳だったって言っていた。
その子は今小学校六年生だけど、言語能力は定型以上だって数値が出ているよ。
子供によって成長の仕方が違うんだって、本当に思った。
591:名無しの心子知らず
08/05/11 09:33:41 RyPPMS8n
息子3歳、積極型。
言うこと聞かない(聞いてない)、動き回る、
場と関係ないことを喋り続けます。
知的には微妙で、運動・手先が怪しいです。
とりあえず静かにすることだけでも憶えてほしいのですが…。
やはり無理でしょうか。
電車などを利用するのに迷惑をお掛けしていて…。
また、まとめサイトですと
SSTは6歳~となっていますが
皆さんそれまでは特に訓練はしませんか?
言葉のほうは家庭で真似て訓練できましたが、
社会性となると難しくて
丁寧にする以外しようがなく困っています。
592:名無しの心子知らず
08/05/11 10:06:19 /bCjz6Bj
1歳10ヶ月の息子です。
まとめサイトを見たところ
靴下を脱ぐ、食事中手に付いた物をすぐ拭きたがる
新生児の頃からおむつが濡れても平気
跳ね回る・目的はあるけど落ちつきなく走り回る
所有者以外が使ってる事にこだわる
(例えば私が旦那の携帯を使ってたりすると、旦那に渡しに行く)
目が合ったり、呼び掛けに振り向く等のコミュニケーションは問題ないと思います。
言葉も色々単語も話し1歳半健診の時は指摘されませんでした。
ですが、感覚異常等が気になります。
やはり専門医に見せた方がいいでしょうか?
593:名無しの心子知らず
08/05/11 10:24:13 kQjGkVPD
>>591
本格的なSSTは、理解力が上がって周りの状況が見えてこないと無理だよ。
今は、グループ療育で集団に慣らしたり、
お子さんに届く指示の出し方を専門家に指導して貰う段階かと。
視覚優位なら、言葉掛けに写真や絵カードを添えて使うのが有効だけどどうかな。
594:名無しの心子知らず
08/05/11 10:38:26 uDdu7yuE
>>591
うちもそんな感じです。病院の待合室なんかがすごく辛いです。
心理士さんに相談したら、この子達はただ待つって言うのは辛い(出来ない)ので、
何か他の事をやりながら時間潰せるようになるといいねって言われました。
本を読んで・・・とか。
早く携帯ゲーム機で遊べるくらいに知能が伸びないかなー・・・
>>592
M-CHATやってみました?1歳半ごろの事覚えてらしたらやってみては。
URLリンク(development.kt.fc2.com)
感覚異常だけが気になる場合も、小児神経科に行ってみてもいいのでは?
595:名無しの心子知らず
08/05/11 12:07:29 F9mr1zFz
>>594
うちの3歳児は「オンガク」が好きなので、
iPod持って行ってます。というか、本人が持って行きたがる。
自分で開け閉め出来るポーチを作ってやったら
自分でそれにに入れて、肩にかけて。電車の中で重宝しました。
596:名無しの心子知らず
08/05/11 12:26:47 GqdD9izu
>>588
3歳の年少始めは、まだ単語のみだったです。
秋くらいから単語が増えてきて、少し繋げて話してくるようになる。
年中から急に言葉がのびて、夏くらいに疑問詞がではじめて、その辺りから会話が成立し始める。
次に助詞を使って話すようになって、年長から年相応な平均的会話が可能になった感じです。
『はい』は3歳になってからかな。
『いいえ』は言わないで、うちの子は嫌だと言って、それも3歳くらいでした。
そういえばうちの子も他人に興味もちはじめてきたら、言葉も伸びてきたな。
あまり参考にならんくてごめんね…
597:名無しの心子知らず
08/05/11 12:54:19 JZVIBG8P
>>596さん、詳しくありがとうございます!
これ何?これだれ?は答えられるのですが、
こっちとこっちどっちがいい?とか○○するの?しないの?とかそういうのに答えられないんですよね・・・。
いや、とか、はい、もまだ。
こういうときは○○っていうんだよっていうと言うけど、
自分で考えて答える力がないというかんじで。
年中さんからでも急に延びたりするんですね!希望持てました!
598:名無しの心子知らず
08/05/11 13:09:42 4VlDRKt2
>>595
ありがとう! 今調べてみました。
iPodで動画再生にチャレンジしてみよう。
お約束だけど、乗り物大好きなので、てつどう博士やなんかできっと静かにしてくれる筈
599:596
08/05/11 20:07:33 wh5wkz+0
>>597
そうだった!うちのも同じだった
選択の質問に答えるのは、これは何?これは誰?より遅かった。
これは何とかは答えるけれど、どちらがいい?は答えれなかった。
YES NOが言えて、これは何が答えれ、その後どちらかの選択が言えて
疑問詞がでて、助詞がでてきて会話が成立になったわ。
誰だって個人差があるから焦らないで下さいね。
600:名無しの心子知らず
08/05/11 23:34:08 SolI0DzI
>>597さん
うちの子供も選ぶ・選択する、というのに弱かったです。
おそらくここの前スレに書かせていただいた記憶があるのですが、
選択することを遊びにしている絵本があります。
うちの子はそれで選ぶこと、なぜそちらを選んだのかの理由を述べること、
それが出来るようになりました(今は小学生です)。
小学校の養護クラスの本棚にも置いてあるので、結構有効な本なのかな、
と思っています。療育仲間にも結構評判でした。
一応タイトル書いておきます。『どっちがへん』『どっちがピンチ』『どっちがどっち』です。
本のタイトル通りに質問しなくても、どっちが面白い?とか、どっちが○を持ってる?
なんてわかりやすい質問から始めても有効だと思います。ご参考になれば幸いです。
601:名無しの心子知らず
08/05/12 02:48:13 nG9TwTis
相談させて下さい。5歳児息子、最近家でずっと話してます。例えば自分が作ったレゴの解説。そして見て見て攻撃。一度見てもまた少し変えては見て見てと言います。そしてまたなぜ変えたのかの解説が始まります。
602:名無しの心子知らず
08/05/12 02:48:42 nG9TwTis
最近息子に対してあまり叱らないようにしているので、安心して甘えているのかも。でもあまりに一方的なので止めさせるべきでしょうか?これも発達障害の子供にはよくある特徴のひとつでしょうか?
603:名無しの心子知らず
08/05/12 02:50:14 nG9TwTis
>>601 602 すみません。パソコンの調子が悪くて分かれてしまいました。
604:597
08/05/12 07:42:52 yjJCr+0a
>>600さん、お勧め本ありがとうございます!
参考になりました、注文したいと思います!
605:名無しの心子知らず
08/05/12 08:32:16 cq86063N
>>602
自分の好きなものには、相手も興味があると思い込んでるアスペちゃんは多いよ。
(他人の気持ちが読めないから)
年齢が上がれば上がる程、奇異に思われるから、
切り上げたり、こちらの話も聞く練習をしていく方がいいと思う。
あと、話をする時は「お母さん、○○の話なんだけど聞いて下さい」とか「話を変えてもいい?」
「僕も話に入れて下さい」と前置きさせて、こちらがどうぞと言ってから話をさせるようにした方が良いよ。
自他の境界が曖昧な子は、決定権は自分にあるんだと勘違いしてる事が多いから。
606:名無しの心子知らず
08/05/12 08:50:05 jOEoy4l7
やりもらい「~してあげる、~してもらう」が完全逆転の4歳児です。
全部真反対に言います。ただいま、お帰りなさいは5割位の確率で間違えます。
これもやはり自他の境界が曖昧な事からおこる現象でしょうか。
607:名無しの心子知らず
08/05/12 10:19:33 nV2ILb51
>>599
横からすみません
599さんのお子さんは、わからないと言えるようになったのは何歳ぐらいからでしょうか?
3才の子ですが、単語を数個つなげてお話しする状態です。
これは何かな?とかの問いかけには答えをだしますが
どっちがいい?は理解ができていない様子です。
そんな時、わからないよと言ってくれればと思いました。
わからないという事を、教えてあげた方がいいのでしょうか…
アドバイス参考にさせてもらいたいです。
608:名無しの心子知らず
08/05/12 12:37:44 L/+pDSox
>>598
うちはポータブルDVD持ってるよ
でも基本的に医者は予約制のところか空いてる時間選ぶかで、
どうしても混む発達外来など以外ではあまり使わないようにしてるけど
609:名無しの心子知らず
08/05/12 12:45:58 L/+pDSox
>>606
自分と他人の位置関係の把握が難しいんじゃないかな
受能動の逆転だよね
うちは6歳の今でもたまに間違えてる
教えるのも難しいんだよね・・・定型の子はさらっと使ってるんだけど
挨拶は外から帰ってきた人と家の中にいる人(迎える人)では使う言葉が違う
っていうのを教えてた
>やりもらい「~してあげる、~してもらう」
その都度「~してあげる」「~してもらうだね」と確認するぐらいしかないかな
実際動作をしているときに声掛けすると分かりやすいけど
610:名無しの心子知らず
08/05/12 13:45:20 OxviZrDU
>>607
>>599さんじゃないんだけれど、うちも「どっちがいい?」が分からなかった3歳男児。
「選択する」ということ、そのものが、わかっていなかったようです。
「ジュースかお茶、どっちがいい?」みたいなのは、どうしたらいいのか困り果てていた。
大人でも、メニューを決めたりするのは悩む人が多いんだから、食べ物やオモチャのときは
「明らかに本人が絶対に好きなモノ」「明らかに本人が絶対に嫌いなモノ」で
「選択すること」の練習というか、体験させるといいかも、とアドバイスをもらいました。
あと、「どっちの手に入ってるか?」遊び。ハンカチみたいなものを、
本人の目の前で、大人の指からはみ出しているように掴んで(どっちに入っているか見え見え)
アテッコ遊びをしたら、「選択する」ってことが、わかるよになってきました。
「~してあげる、~してもらう」は、うちも全然できていません。
「ただいま」「おかえりなさい」に関しては、「こんなときってなにていう」シリーズの
絵本で、何となく覚えたようですが、しょっちゅう間違えます。
URLリンク(www.ehonnavi.net)
611:名無しの心子知らず
08/05/12 14:14:55 JyfHpiGS
今更レスだけど、うちの3歳0ヶ月息子も>>597さんと同じような感じでした。
過去スレで「感情が入る質問もしくは情緒的な質問には答えられない」と書いた事ある者です。
経過としては1歳半・2歳で単語5→2歳半で単語50→2歳8ヶ月二語文→ついこの間から三語文。
単語は増えても名詞ばっかりだったから、子供の意思というものがなかなか伝わって来ませんでした。
ブランコ乗せてても他の子は「もう降りる!」とか「押して」とか言うのに
うちの子ただぼーっと乗ってるだけで、「降りる?」とか「まだ乗ってる?」とか聞いてものれんに腕押し状態。
2歳半過ぎたくらいから徐々に選択できるようになってきました。でも未だにちょっと弱いです。
意味はわかってる筈の事でもとりあえずオウム返ししたりしますし。
「あれする?」「する」「しない?」「しない」「もう!どっちなの!?」と少しキツめに言って初めてまともに返してくる感じ。
でもまぁ段々と意思も伝わるようになってきたし、選択も即答できるようにはなってきましたが。
広汎性の傾向がある子ってこういう概念の感覚がやはり弱いのでしょうかね。
612:名無しの心子知らず
08/05/12 15:37:25 VH9JJgiq
549です。言葉の発達の仕方について質問しました。レスありがとうございました。
まだまだ伸びていく可能性はあるんですね。少し、希望がもてました。
ただ、最近は幼稚園のプレとかに参加すると、へこみます。みんな完璧に意思疎通
してるんですよね。いつも、一方通行なコミュニケーションが恥ずかしくなってきました。
なんとか、自然に見える方法ばかり気にしてます。
周りの目、気になりませんでしたか?また、まわりの方に何か説明してますか?
613:名無しの心子知らず
08/05/12 19:03:32 pkqN8myU
K式検査で、数字が72と出ました。
これは中度という事なのでしょうか?
未診断ですが、自閉傾向のない精神遅滞かな、という話。
3歳2ヶ月で、総合判定2歳2ヶ月です。
今1年遅れているという事は、この先傾向としてはどうなのでしょう・・・
ヘコみます。
614:名無しの心子知らず
08/05/12 19:29:40 m36oMMbn
>>613
ヘコまないで
DQで3歳で72だったら、この先のびる確率があると思うよ。
そして自閉傾向がないようなら、なおさらだと思う。
うちは自閉圏だけど、就学前に半年遅れとなって(IQ91)
通級なしの普通級だけど、それでも問題なく学校生活を過してる。
ちなみに3歳の時は52だった。
615:名無しの心子知らず
08/05/12 19:41:40 bX0chb3x
逆にIQって自閉傾向があると伸びが顕著なんじゃなかったっけ?
傾向ありで様子見のうちの子は、(同じ検査じゃないから誤差あるかもしれないけど)
一歳60台→2歳100台→3歳130台
とすごく伸びた。
616:名無しの心子知らず
08/05/12 19:52:03 oKwlT/PW
というか72だったら精神遅滞にはならないでしょ。
知的境界域だね。
ちなみにうちは広汎性で
2歳65→3歳72→4歳79と極端な伸びは無いな。
617:名無しの心子知らず
08/05/12 20:21:58 zhVbmb5x
自閉傾向が無いなら、今後下がっていく可能性があるよ。
低年齢の時に知能指数が低かったり言葉が遅かったのに、
後に高機能になったという自閉の子は、
元々知能が低いのではなく、自閉症状が邪魔をしてるだけだから。
発達のバランスにもよるけど、単発の精神遅滞(含む境界域)だと、
年齢が上がると共に徐々に定型の子との開きが出来、
9歳で伸び止まるのが一般的。
けど、DQ72で中度は無い罠。
精神遅滞の区分についてもまとめサイトに書いてあるから、
ちゃんと読みなよ。>613
618:名無しの心子知らず
08/05/12 20:30:40 smKhIjS8
>>616
まだ4歳ならこの先どうなるか分からないよ。
言葉とかが遅くても、身辺自立とかが他の子同様に出来てるようなら
伸びる可能性は高いと思う。
うちの場合は短期記憶が弱くて、幼少時はIQ検査の時も
長文の質問だと途中で問題を忘れてしまってうまく回答できない部分も多く、
小1頃までずっとIQ70代だったけど、
8歳くらいになって学習能力が上がってようやくIQ100以上になった。
619:名無しの心子知らず
08/05/12 20:32:44 TYQ/jUov
>>597さん
600です、お役に立てそうで嬉しいです!
うちは絵本を使って家庭療育をしていました。
>>607さん
選ぶということと、「わからない」の概念を教えること、
二つ両方を一度になさると、お子さん混乱しませんか?
うちの子は選ぶのも苦手でしたし、「わからない」という概念を
理解するのも苦手でした(診断名は高機能です)。
選ぶこと、わからないを覚えること、は別のものとして教えました。
「選べない」ことを「わからない」とある種間違って覚える危険性があったので。
選ぶことについては、600でレスさせていただいた『どっち』シリーズです。
610さんと同様に、「こんなときってなんていう」もかなり役立ちました。
『いってきま~す』(フレーベル)も選ぶ・探すに役に立ちました。
>>613さん
テストお疲れ様でした。なにかせずにはいられない、という感じでらっしゃるなら、
いろんな知能テストがありますから、今回受けたテストの特徴について調べて、
それから今後のことをゆっくりムリなさらず考えていかれてはいかがでしょうか。
620:名無しの心子知らず
08/05/12 21:16:08 oKwlT/PW
>618
おー自分にレス付くとは思わなかった。
うちは身辺自立はまあ出来ているけど、自閉度は低いと言われていて、
79の時も田中ビネーだったから、急激な伸びもなくなんとなくこのままボーダーを
ふらふらしていくんだろうなと思っていたから、そういう子もいるんだって嬉しかったよ。
過度な期待はせずに見守っていこうと思います。
ありがと。
621:名無しの心子知らず
08/05/12 21:52:56 kA6ZZACW
>>615
3歳で130台て…
東大生が120台だよね
サバンなの??不思議
622:名無しの心子知らず
08/05/12 21:59:13 bX0chb3x
>>621
IQについてなんか認識間違ってない?
それから2歳、3歳代のテストは田中ビネーなんで、
他の検査より高く出るものらしい。
(田中ビネーの3歳児の平均は110超えてるらしいし)
623:名無しの心子知らず
08/05/12 22:04:13 bX0chb3x
>>622=615です。
そして>>622の2行目以降訂正
うちの子が2歳代3歳代に受けたのは田中ビネーで、
他の検査より高く出るものらしい。
(田中ビネーの3歳児の平均は110超えてるらしい)
624:名無しの心子知らず
08/05/12 23:25:13 /EIXA3yO
前K式テストしたのですが結果教えてくれませんでした。
DQを知っている皆さんは教えてくれたのですか?
625:名無しの心子知らず
08/05/13 00:17:52 G9FHjEyK
うちの2歳2ヶ月の子も選択ができないので「どっちシリーズ3冊」を購入してみました。
しかし買ってはみたものの、うまく絵本で遊べないorz
私が絵柄を指差し「こっちが○○だね」というと「○○だね~」とオウム返し。
選ぶことを覚えさせるって難しい。
626:名無しの心子知らず
08/05/13 00:48:46 wAQzAKHA
>>624さん
うちのところは療育手帳申請の際、住まう県のテストが新K式だったので受けたのですが
細かな結果は教えてもらえませんでした。結果、手帳申請は受理できない、と
その場で言われてしまったので、県での基準はクリアしていたのだろう、くらい
しかわかっていません。
>>625さん
どっちシリーズは二者択一系なので、お子さんによっては沢山から探して選ぶ、
ということより困難を感じる場合もあるそうです。絵本の話になってしまいますが
上記『いってきま~す』はうさちゃんがお出かけするのですが、その時に下着から
遊び道具まで探して選ぶ絵本です。いもとようこさんの絵です。例えば
黄色いシャツ着せて。と左ページにあり、右ページには黄色いシャツはどれかな?
と青色や白、赤など複数の色のシャツから選ばせる、というものです。
二者択一が難しい場合、複数の選択肢からひとつ指示して探させる、
というのも広い意味での選択の練習になるんだそうです。
627:名無しの心子知らず
08/05/13 01:22:16 bDZEd9NS
>>605 ありがとうございました。なんかストレスをためないためにもゆっくり話を聞いてあげるべきなのか悩んでました。でもちゃんと前置きさせたり、適度なところで止めさせるようにします。参考になりました。
628:名無しの心子知らず
08/05/13 02:41:04 KfAZzDYK
うちは2歳で2語文が出ず、大丈夫かな大丈夫かなと思いつつ、
ぎりぎり合わせていける程度のまま小学校に入り、
小学2年生の3月に、学校の先生から「工作がまったくできない」「提出物も出さない」「国語のテストの点が悪い」
という事でようやく、青年精神科に受診、そこでのテストでもグレー。
はじめはアスペ(疑い)と診断書に書かれていました。
それを持って、小学4年生の担任に説明すると、次からのテストはまったく0点、名前すら書かない
担任は、テストや授業で何もしないうちの子に、「この子はアスペだから注意したらかわいそうだ」
などと思われたらしく、校長も交えて「お母さんの躾が悪い」だの「叱られすぎて萎縮してこうなった」だの
はぁ?という事ばかりでした。
それから何度も、小学校へ、青年精神科の先生に指導された事を説明に行き
5,6年生ではクラスメイトに「変なヤツ」と馬鹿にされて大喧嘩をした事で、当時の担任が、病院にまで一緒に指導を聞きに来てくれて
とても上手くすごす事ができ、現在中学生です。
相変わらず、いまだにグレーですが・・・。
会話では「僕が来るからな」だったり、勘違いしたまま思い込みもたまにあるにせよ
一つ一つ根気よく失敗する前にたくさん説明して、随分、理解が進んできました。
2歳児から、楽譜が好きでピアノをやらせていますが、中学生でショパンやラヴェルを弾いています。
現在困っている事はADDの症状があり、部屋や自分のものが散乱する毎日。
授業中にやるべき問題集やら、漢字など、全く進まずやっぱり提出物が大変ですが
学力自体はそこそこ、数学は特にいいです(文章題はダメ)。
成長とともに、理解も進み、注意して失敗の前に説明するクセが家族全体で付いた事で随分改善はありますが
もう、特性が出なくなった・・・なんて事は思えませんね。
それでも、ここまでできる様になった、という思いはあります。
629:名無しの心子知らず
08/05/13 05:30:10 kEN/6NZW
>>624
プレ療育や病院、児童相談所で、何回か発達検査をうけていますが、どこも基本的には
細かな数字は教えないスタンスのようでした。
が、自分でいろいろ調べ、「うちの子は表情理解が弱いということでしょうか?」
「認知については……」などと、結果の解釈をいろいろ引きだそうとしたら
「お母さんが、そこまできちんと認識しているなら」と点数を教えてくれました。
次からは、「前回、◎◎でうけた△△検査では、86でした」みたいに
事前に今までの経緯を数値を交えて言っておいたら、終了後に教えてもらえました。
630:名無しの心子知らず
08/05/13 05:35:39 fXf0O07I
>>624
入学のときに診断書(数値入ってるの)とってくれ言われて初めて見たけど
医者によっては、親が数値にこだわるといけないから教えないっていう
スタンスのところもあると思う
チラッと聞いてみて、スルーされたら諦めるしかないな
631:名無しの心子知らず
08/05/13 05:41:22 fXf0O07I
あ、訂正
数値「だけ」にね
>>625
服着る時とかお菓子買うときとか練習できないかな
お菓子とかになるとうちは俄然やる気になってたw
これが好き!っていうものがあれば比較対象にはなると思う
632:名無しの心子知らず
08/05/13 07:41:37 gDrh5COL
>>624
うちは診断済みなので少し違うかもしれないけど、様子見時代に通った市の保健センターと言葉の教室では、
○年○ヶ月の遅れという形で教えてくれたから、計算すればDQ・IQは分かったよ。
(先生によっては、コピーは出来ないのでこの場で覚えて下さいと、
結果のグラフなんかを見せてくれる人もいたり。)
手帳の申請で検査を受けた児童相談所では、却下されたものの具体的な数値を、
民間の発達障害の専門クリニックと療育施設では、
数値と更に発達のばらつきについての細かい解説と、支援の仕方を書面で出してくれた。
今就学相談で通ってる市の教育センターでは保健センターみたいな言い方なので、
自治体の機関は教えない方針なんだと思う。
まあ、うちは凸凹が大きいタイプなので、総合IQはあまり意味無いんだけどね。
633:名無しの心子知らず
08/05/13 08:00:47 gDrh5COL
>>621
亀だけど、サバンは障害に対して特別優れた能力がある事で、IQの高低は関係無いよ。
山下清は知的障害があったし。
IQ130の子は、アスペルガー症候群や高機能自閉症なら普通にいるけど、
だから優れた能力を発揮出来るかというと、そういう訳ではなくて、
自閉の度合いが高ければ、日常生活はそれだけ困難になるし、
出来る事と出来ない事の差が大きければ、自己肯定感が育ちにくいから、
色々難しいんだよ。
634:名無しの心子知らず
08/05/13 08:44:01 /CDZ05ZB
田中ビネーvなら高く出ると言われてるから
(4~5歳の平均は120くらいだって)
130も驚く様な数字じゃないよ。
知能が普通以上の子にはあまりあてにならない。
それからバラつきもあまり測れないんだってね。
635:名無しの心子知らず
08/05/13 09:02:50 gDrh5COL
>>634
うちはビネーVでもばらつきありと言われたよ?
この分野は2年遅れとか、この問題は1歳上の子用のものまで出来たとか。
大事な事だから、聞いたら教えてくれるんじゃないかな。
特に言われないなら、有意差は無いのかもしれないけど。
636:名無しの心子知らず
08/05/13 09:13:38 /CDZ05ZB
>>635
そうなのか。
バラつきは?と聞いたら、ビネーだとあまり分からないですよ、
測るなら5歳になってからウェクスラーで。と言われたんだけど。
詳しくは分からないって言う事だったのかも。
637:名無しの心子知らず
08/05/13 10:33:33 y5dZbnyV
>>634
うちのもビネーでは121出たけど、同時期に受けたK-ABCは97。
以前、K式で70だったので療育手帳を申請しに行ったら、
児相ではビネーを使っていて、97出てしまいあっさりはねられた。
ビネーは、知的障害の有無とレベルを詳しく見るためのもので、
知的障害の無い子にはあまり意味無いと聞いたよ。
自閉だけの子は、ウィプシーやウィスクが一般的じゃない?
638:名無しの心子知らず
08/05/13 10:45:49 q3Ca7hvN
>>608
そうですよね、何で今まで動画を見せて静かにさせとくって気づかなかったのかorz
ここで教えてもらって良かったです。
639:名無しの心子知らず
08/05/13 10:52:26 /CDZ05ZB
>>638
横だけど、お子さん3歳児くらいなんだよね?
>>594で、この子はただ待つのが出来ない と書いてるけど、
それって当たり前かと思ってた・・
定型の3歳児は「ただ待つ」って出来るものなの?
640:名無しの心子知らず
08/05/13 11:05:04 /CDZ05ZB
>>637
でも検査方式ってこちらから選べないしね。
5歳になったらウィスクはやってもらえるらしいけど。
641:名無しの心子知らず
08/05/13 11:24:46 gDrh5COL
>>640
言語能力が高くないと、5歳でウィスクは難しいよ。
642:名無しの心子知らず
08/05/13 11:30:49 /CDZ05ZB
>>641
4歳代でも出来そうだけど5歳になってからやりましょう。
と言われたので言語能力はそれなりに高いのかも。
親から見たら同学年の友達に比べると説明も下手だし遅い様に見えてたけど。
643:名無しの心子知らず
08/05/13 12:09:38 Zg1UJBh9
>>639
まあ、「ただ待つ」は言葉のアヤですが、
病院の待合室では他のお子さんは
その場にあるもので時間を潰してちゃんとおりこうさんにしてますよね。
お母さんとお話してたり、手遊びしたり、本を読んでもらってたり。
うちはそういうのを提示しても感心示すのは一瞬だけ、
すぐ飽きてしまい、ソファーによじ登ったり、うろうろしだしたり。
いじっちゃいけないものを触りたがったり。
多動って言うか。注意も、「座って」は聞けても「座ってて」は聞けません。
他のお母さんたちの視線がかなり冷たいです。
ちなみに、心理士さんは、成年当事者の方にお話伺っても
待ち時間が苦手だって言う人多いですよ、とおっしゃってました。
(だからうちの子が静かにしてられないのは当前、という文脈で。)
644:名無しの心子知らず
08/05/13 12:39:25 6bu1/LDW
うわぁ、うちの子5歳はビネー式で105だったから
本当は70~80くらいのボーダーだってことなのかな?
心理士には「知的には遅れはなくて正常ですね」って言われて安心してたよ・・
645:名無しの心子知らず
08/05/13 12:56:40 kEN/6NZW
前に、このスレか言葉の遅い子スレに貼られていたやつです。
-----
知能検査を行うのは、自閉圏特有の発達のばらつきを把握して、必要な支援の方法を探る為。
検査は、発語の無いうちはK式、以後は田中ビネー、WIPPSI、発達年齢概ね6歳以上(早い子で5歳)でWISCというのが一般的。
926 :名無しの心子知らず [sage] :2008/01/13(日) 19:16:55 ID:v+4Pmr1w
ビネーとWIPPSI、WISCの違いは?
927 :名無しの心子知らず [sage] :2008/01/13(日) 19:44:17 ID:oO0ih2u8
>>926
つ306 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/10/29(月) 21:20:22 ID:vcRUctf20
(中略)
ビネーはね、もともとが、学校の集団指導についてゆけない子を検出するための検査。
一斉授業でお勉強についてゆけるか、特殊教育が必要か、教育より訓練が必要か、
障害の重さを見るためのものなので、個々の項目が詳しく出なくても良い。
そのかわり、軽度・中度・重度・最重度の差異がはっきり出るように、
重いほうを正確に検査する必要から、上の方は高く出るようになってる。
ウェクスラーは別名アーミーテストといって、もともと徴兵検査で
兵士としての向き不向きを調べるためのものなので、兵役を免除されるような
はっきりした障害者(知的のみならず盲聾肢体不自由含む)には行わない。
中度以下の知的障害者は受けないことを前提に作られてて、そのかわりボーダーの部分は
正確に出るように、全体に低く出る。
また、LDやADHDのように、上官の命令を正確に遂行するのが苦手な場合は、
とても低い数値が出るようになってる。
※ウェクスラー=WIPPSI、WISC、WAISの総称。
646:名無しの心子知らず
08/05/13 13:26:27 gVmjek4o
うちの子(中学生)が小5時にやったウィスクで
135と123という数値が出ました。(どちらがどうなのかははっきり聞いていません)
差が15以下ではあるが10以上差のあるケースはあまりない
との事でアスペルガーだと診断されました。
自閉症状もなく、あまり困る事もありません。
そこの病院に通っていたのは昔あるテレビ番組を見ていた時にひきつけててんかんが見付かった為です。
4月に担当の先生が変わり、再度ウィスクをやった所、やはり同じ様な数値が出ましたが
「数値が100越えていますから問題ありません。個性です。自閉もありません」
と言われて、また定期的に脳波だけ取るだけで良い
と言われました。今までのアスペルガーとしての日々は何だったのか
と虚無感に襲われています。
647:名無しの心子知らず
08/05/13 13:53:42 dwaArOwB
ウェクスラーで高い数値を出すADHDっていないのかな?
うちの子はADHD疑いでWISC受けたら130近くありました。
診断名はつかなかったけど、珍しいタイプなのかな?
ADHDじゃなかったとしても、何らかの発達障害だとは思いますが…。
648:名無しの心子知らず
08/05/13 14:32:51 VxBB/Odo
>>639
個人差ある事前提だけど、時間制限アリならできるんじゃないかな。
ただ、「ちょっと待ってようね」→意味はわかるし一瞬でもそれに習うけど持続時間が短い…ってのと
「ちょっと待ってようね」が通じない・耳に入ってない・聞こえてるんだろうけど完全スルーってのは
また違うんだろうけどね。
649:名無しの心子知らず
08/05/13 16:21:51 0IQr5+VA
>>647
130近くあるということは、かなり長い時間テストを受けていたのでしょう。
あの内容(アスペルガー疑いのうちの子がまるまる覚えてきて教えてくれました。)で
90分以上集中出来る時点で何らかの片寄りがあると思いますよ。
650:名無しの心子知らず
08/05/13 16:56:52 dwaArOwB
>>649
レスありがとうございます。
確かに検査してくれた先生は長い時間かかったと言っていました。
うちの子の年齢では答えられないような難問も
「今考えてるから」と言ってなかなかあきらめず時間がかかったらしいです。
間違える事をとても嫌がる性格なのも影響していると思います。
早さと正確さを求められる問題では
正確さだけを気にしたみたいで一生懸命正確に記入しようとした痕跡が。
もともと不器用でもあり、数はたいしてこなせなかったようです。
問題をとばして記入たのを気づかない不注意な面もありました。
言語性のIQの方が動作性IQより高く、有意差は5%でした。
不注意傾向のあるアスペルガーって感じなのかな。
医者からは2年後にまた検査しましょうと言われています。
651:名無しの心子知らず
08/05/13 18:13:01 yUrnKaSR
>>639
なんちゅーかね
病院の待合は皆静かに待つものだと
普通の子はまずその場に入った時にその雰囲気を察して、置いてある絵本やおもちゃ、
持ってきたものなんかで暇潰すわけだけど、空気が読めないからね・・・
おもちゃも遊ばないものだとただの置物だし
絵本でも定型児は話をふくらませながらママさんと楽しんでるけど、
想像力の弱い子には難しい
確かに飽きてきてごそごそするのは定型の子でもやるけど、
注意されたり他の子が大人しく待ってるの見ると大抵は我慢するんだよね
でも障害児の場合だと、時計の長い針が3に来たら先生に診てもらう、
それまで静かに待ちます、みたいな待ち方(しかも短時間)じゃないと厳しい
更に何らかのアイテムは絶対必要
空気読むのはそれぐらいの年にはできるものなんだって
一方的に喋り続けている我が子を前に、専門医から聞いた時ショックだったわ
652:名無しの心子知らず
08/05/13 18:49:39 bXWTZd8S
>>607
亀になりごめんなさい
『わからない』の意味が理解していえるようになったのは
年中頃で疑問詞がでる手前の時期でした。
うちは療育に2歳から年長までいってましたが
『わからない』の意味を教えた方がいいと助言をもらいました。
子供によって様々ですから、うちの子の場合は教えた方がいいと言われました。
わからない 教えて みたいなふうに、言葉かけをして教えていきました。
どちらかですが皆さんの助言の通り、本や好きな物からなにげない日常で、選択する機会を
さりげなくつくる様にうちもしていました。
うちは食べ物からwでしたが、大好きな物と嫌いな物から始めて
最終的には両方大好きな物どうしで、選択させる事をさせていきました。
そうしたら、接続詞も言うようになり、理由づけて話すようになりました。
言葉が遅く心配されるお気持ち察しますが、個人個人で成長は異なると思います。
あくまでもうちの子の場合です。
参考になれば幸いです。
653:名無しの心子知らず
08/05/13 20:01:16 O68mm9gF
年少、もうすぐ四歳、男児のことでご意見をお聞かせください。
ひとりっ子なので、こんなものか障害なのかわかりません。
家では元気で明るい子で特に困っていることはありませんが、
一歩外へ出るとおとなしく自分を全く出せず殆ど喋りません。
幼稚園は楽しく通っており、今のところ特に問題はないようですが、
どの程度お友達とかかわれているのか分かりませんし、バス停でも「おはよう」
などの挨拶もできないどころか一言も喋りません。
習い事でスイミングに通っていますが、一人積極的な子がいてその子とはよく遊んで
いますが、他の子には全く係れません。
お友達に興味がないわけではないですが、どうやって話かけていいのか、どうやって
かかわっていいのか分からないようです。
集団健診でこれまでその辺を相談してきましたが「幼稚園に入って変わるかもしれないから
様子を見ましょう」という形で終わっています。
年少さんってこんなものですか?
それとも発達に問題があるのでしょうか?
また、どうやってお友達とかかわらせたらいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
654:名無しの心子知らず
08/05/13 20:47:33 hXBEW/MS
>>653
お友達への興味があり他に心配なこと
(物や行為への妙なこだわり、順番が守れない等)が無ければ
ただの恥ずかしがり屋さんかも。
年少さんの内は一人で遊んでいる子も多いですよ。
ただ広汎性の様子見のうちの年少息子も同じ感じです。
お友達にも先生にもおはようございますを言いません。
家では言いますが他人には言わないんです。
お友達にも興味が無い訳ではないけど薄い感じ。
一人で遊ぶばっかりです。
幼稚園でのお友達との関わり具合は先生に聞いてみるといいですよ。
ついでに先生には
息子は引っ込み思案でお友達に上手く遊ぼうと言えないタイプなので
さりげなく仲間に入れるよう手助けよろしくお願いします
位を伝えてみては。
655:名無しの心子知らず
08/05/13 21:58:15 O68mm9gF
654様、ありがとうございます。
年少さんってそんなものでしょうか。少しほっとしました。
ちなみに、お自宅ではお友達関係をどのように息子さんにアドバイスをしていますか?
うちの息子ですが、他に気になるのが
・キャラクター類に全く興味を示さない(だからお友達の話題にもついていけない)
・周りで流行っている「戦いごっこ」遊びなど興味がない
・お友達が遊ぼうと誘ってきてもよく知らない子だと無視したり「痛い」「やめて」と
否定的なことを言い、ノリ?が分からない
来月面談があるので園の先生にも相談してみます
656:名無しの心子知らず
08/05/13 22:04:49 hyES15Sg
>>653
うちの娘も内弁慶な性格です。消極的で受け身・・というか。
3歳児検診の時に不安な事を全部話しましたが「恥ずかしがりやさん」。
入園後言葉と友達関係が不安でした。実際、友達の事はすごく気にしてるのに
輪に入れない状態だったので、最初の保護者会の時、先生にお話したら気にして
友達の居る所へ誘導してくれているようで、先週辺りから「○○ちゃんとおっか
っけっこしたの」と言うようになりましたよ。
不安な事、家での子供の様子など担任の先生にお話してみるのが一番ですよ。
その方が先生も対応しやすい部分もあるかもしれないですよ。
657:名無しの心子知らず
08/05/13 22:11:29 V0cPS9Jv
年少って四歳でしょ?
普通はしゃべってしゃべって
友達と毎日笑い転げる時期だよ。
658:名無しの心子知らず
08/05/13 23:38:53 hXBEW/MS
>>655
うちの子へアドバイスなどは無理w
うちの子はお友達への関心が高くないので
今日は何したの?ではなく、
お友達に意識を向けさせるよう
お友達のお弁当何?
○○君は何してた?など聞くようにしてます。
キャラにも戦いごっこにも興味が無くても
積み木やブロック、おままごと等
お友達といっしょに出来ることは他にもあるから大丈夫。
気が乗らないなら無理に遊ぶ必要もないと思うけど・・・。
659:名無しの心子知らず
08/05/14 07:55:34 Rs/HFJmR
>>655
「やめて」が言える事は社会性の面でとても大事ですよ。
年少さんならまだ言えない子もいます。
言語が発達しているお子さんならアクション系の視覚が刺激される遊びよりも
ストーリー性のある言語で楽しむものが楽しい場合があります。
ちなみに、女の子の多くがヒーローモノに興味が無いのは
仮面では標準を読んで先を予測する事が出来ないので飽きるそうです。
男の子は表情よりも相手の全体の動きから先を予測するそうです。
>>655さんのお子さんは表情が出る前に動いてしまう同年代のお友達がこわいのかも?
・仲良く遊んでいるグループに近づく
・その中のニコニコしている子に「入れて」と言う
・揉めているグループや危ない遊びをしている子には近付かない
と、教えてみたら?
今はどんな子と仲良くしようか考え中なのかもよ
660:653です
08/05/14 08:17:00 z0lEJmOD
ありがとうございました。
同じようなお子さんの話が聞けて大変参考になりました。
心配で四月末に先生にお手紙を書いたことがありましたが、のびのびした園ですので
「年少さんの一学期は各自好きな遊びを見付けることが目標です(幼稚園に慣れることが目標)」
と言われ、お友達とのかかわりはまだまだこれから学んでいくようなことを言われました。
と言っても、バス停の子は仲良さそうに喋ったりしているので心配で。
来月の面談で先生にいろいろ相談してみようと思います。
ありがとうございました。
661:名無しの心子知らず
08/05/14 09:16:26 eVdFTwKl
>>660さんのお子さんが障害かどうかはわかりませんが
今の時点では「社会性が低い」という評価になります。
はにかみや、恥ずかしがりや、内気な子はそう言われます。
(特に海外では容赦なく「躾が悪い」と言われる。)
年少さんならかなりの数のお子さんが一人っ子だと思いますので、一人っ子は関係ありません。
ただ、社会性の低さが1ヶ月でスキルアップするかもしれないし時間がかかるかもしれない。
本人が困らず周りに迷惑にならなければ、
大人の中では控え目で思慮深い良い子という事でいいのですが
集団の中では、乱暴やDQNと同じ「社会性の低い子」というくくりで、席が近かったり(前列や真ん中の列)クラスを一緒にされて辛いので
アプローチを続けた方がいいですよ
662:名無しの心子知らず
08/05/14 09:23:08 Q6pu7nPn
最近の親子教室(プレ療育)は、障害ではなくても、内気な子や乱暴な子を受け入れてる所が増えてるから、
気になるなら保健センターに相談してみたら?
663:名無しの心子知らず
08/05/14 09:39:44 z0lEJmOD
>>661、662
色々ありがとうございます。
「社会性が低い」とは確かにそうかもしれません。挨拶すら出来ませんので。
私が見本となってお友達に挨拶したり、私も子供同士の輪に入ってお喋りをしたり息子にも
促したりしていますが、本人が緊張で固まってしまいなかなかうまくいきません。
そういった「社会性を伸ばす」というかもう少し社交的になれるよう性格を変えるには
自宅ではどのように教えていったらいいものなのでしょうか?
三歳半で受けた健診の時に心理士の先生と面談しましたが幼稚園での様子を見ましょうと言われました。
その時自治体でやっている教室みたいなものに息子が通えないか聞いてみたのですが、
もっと喋らない、もっと身辺自立が出来ていない子が対象らしくて、息子が通っても
学ぶべきことはないので行く必要はないと言われました。
心配するあまり息子に「友達と遊べ」だのあれこれ言うと逆効果になってしまう恐れも
ありそうでどうしていいのか分かりません。
664:名無しの心子知らず
08/05/14 09:50:20 p6uWvTgL
>「社会性を伸ばす」というかもう少し社交的になれるよう性格を変えるには
そんな方法は無いよ。時期を待つしかない。ずっと苦手な子だっているし
それも個性でしょう?普通に愛情持って育てれば充分だと思う。
あなたの地域がそういう状況なら、そう言われるのは妥当。
このスレに長居すればすれるほど「もっと動け」的な事は言われ続ける。
少し心配事から離れて、幼稚園の先生に任せていいんじゃないでしょうか。
665:名無しの心子知らず
08/05/14 10:08:03 PgqRtr//
>>663
何もしなくても集団の中で学べるのか
感受性に難があって働き掛けが必要なのかは、
ここで、実際のお子さんの様子を見る事が出来る人はいないので
適切なアドバイスは出来ないのですから
「相談に行けば?」というレスがついている。と、いう事は理解できますか?
専門の人に判断してもらえば?
育児相談に行けば?
幼稚園で相談すれば?
お母さん同士仲良くなって一緒に遊ぶ機会を作れば?
全部具体的な提案とマニュアルが無いと無理ですか?
666:名無しの心子知らず
08/05/14 10:10:23 FQWHYE1M
>>663
幼稚園スレか相談スレで相談するわけにはいかないの?
667:名無しの心子知らず
08/05/14 10:12:20 Z0pCBFOG
>>653
653さんのお子さんとうちの子がよく似ていたのでカキコ。
うちの子は家ではよく喋るし元気いっぱい。
しかし、幼稚園では本当によく知っている子としか話さず、挨拶も出来なくて
年少の入学時はものすごい心配してた。
バス停でも緊張して挨拶も出来ない・・・超~内弁慶なのかと私は毎日モヤモヤ。
心配してたら、幼稚園から
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)
ではないか?と言われて
臨床心理士や小児神経科に通い始めたとこ。
何かの心理的なもので本人も話したいけど話せない状態らしい。
違ったらゴメン・・・。
場面緘黙症でぐぐると症状?とか出てくるので見てみて。
668:名無しの心子知らず
08/05/14 10:31:58 rMQ5Cqan
うちは中、小、幼がいるけど
挨拶の出来ない子は
やはり何かはあると思う。
うちの一番上の子が絶対に挨拶が出来なくて
当時は内気、恥ずかしがりや
挨拶が出来なくても喋れるし
口は達者で賢い方だし、小学生や中学生は挨拶しない子いるし
と色々言い訳を考えて納得していたけど
やっぱりコミュニケーションに問題がある子だった。
挨拶する事と
コミュニケーションがスムーズにいく事の
繋がりがわからない子だった。
挨拶する事で
自分を開いて相手を受け入れる意思表示になる
だから、他人に踏み込まれたくない中学生は挨拶を避けるんだ
と気が付いた。
挨拶されて引く又は挨拶に全く意味を感じないのは
何かある
まずは挨拶から始めよう。
669:名無しの心子知らず
08/05/14 10:54:11 BLY5WRuT
>653
入園前にプレ入園とか園庭開放とか児童館とかそういうところで
お子さんが同じくらいの年頃の子供と接する機会は作ってました?
一人っ子で、入園までお母さん二人っきりで、引っ込み思案で、という子供と
ほかに兄弟がいて、既にあちこちで同じくらいの年頃の子と関わっていて、積極的な、
という子供では、入園一月で比べたら違いが出て当然だとは思います。
自治体や園に相談もしてるみたいだし、もうしばらく様子を見るしかないんじゃないかなあ。
悶々としちゃう気持ちはとても分かるけれどね。
670:名無しの心子知らず
08/05/14 11:04:18 XnJ7jaNc
そんなすぐにお友達の輪に入って活発に遊べ~なんて親のエゴでしかないと思う。本人が入りたそうにして、お母さんの手を引っ張って行く感じなら、サポートすればいいじゃん。発達に問題があるか心配なら、専門家にみせるとか。
671:名無しの心子知らず
08/05/14 11:18:47 IeUeibH1
>>610さん>>652さん
607です。ありがとうございます。
わからないの意味がわかっていない感じです。
来月三歳検診なので相談したいと思っています。
どちらの選択は、アドバイスとおり、日常で負担をかけない程度に
少しずつ取りいれてみますね。
参考になりました!
672:名無しの心子知らず
08/05/14 14:08:49 L0s58tjt
3才半の男の子の自閉について相談します。
まとめサイトのチェックで、
「自閉症の可能性があります。」と出たのですが
どちらなのかはっきりしない項目を1つ外したら
「自閉症の可能性は低い(ほとんど無しと取れるコメント)」と出ました。
その項目は「音に敏感で耳を塞ぐ」という項目です。
1才半の時には音に敏感だと思う事はありませんでした。
3才になった頃から、幼稚園のプレで怒鳴るように歌う子の横で歌う時や
何か(積み木のタワーなど)がひっくり返りそうになった時に耳を塞ぐ様になりました。
又、楽器の演奏であまり上手ではない合奏も苦手です。
自宅でピアノ教室をしているせいかとも思うのですが、汚い音が苦手です。
特に音に脅える事は少ないです。
雷や猫の喧嘩やさかった声は怖がり、
耳を塞ぎますが泣き叫ぶ事はありません。
音に敏感な方に入るのでしょうか?
ちなみにADHDのHD疑いで様子見ですが
幼稚園に入園してからは落ち着きが出てきて
運動が得意な他は目立つ存在ではないそうです。
6月にカウンセリングの予約が入っていて
集団の中での様子を報告する事になっています。
673:名無しの心子知らず
08/05/14 14:50:13 /OvBgS90
うちの子は耳なんて塞がないから
過敏ていやあ過敏かな。
674:名無しの心子知らず
08/05/14 14:52:05 XSE/1pjb
>>672
M-CHATで3歳半の子のチェックは出来ないのではないですか?
1歳半の頃を思い出してって言っても、正確には覚えてないのでは?
URLリンク(www.nise.go.jp)
ここにもうちょっと大きい子用のがありますが、
4歳からなんですよね。お子さんにはちょっと早いかな。
675:名無しの心子知らず
08/05/14 17:20:23 BHJTg03d
>>668
挨拶できない子が全て何かあるというのはちょっと賛同しかねるよ。
うちの子は自閉症だけど挨拶できるからね。
健常だった従兄弟よりもきちんと挨拶していたよ。
676:名無しの心子知らず
08/05/14 18:03:25 ehYo/3HL
うちの子も挨拶できるし、積極的。
公園で知り合った子にも話しかけてる。
でも、なんか自閉っぽい。
場に関係ないことなのに、
自分が興味もったことを、10回以上同じ言葉を繰り返して言う。
相手の子も親御さんも、ちょっとひいてる。
私も、ものすごくへこむ。
677:名無しの心子知らず
08/05/14 18:17:53 1TQ1zQBt
何故
挨拶出来ない→問題あり
が
挨拶出来る→問題無しじゃないですが何か?
と、いう事になるの?
障害児が挨拶出来ても
健常が挨拶が出来ないのは問題な事に変わらないでしょ
社会性が欠落しているんだから。
678:名無しの心子知らず
08/05/14 18:32:02 BHJTg03d
>>677
なぜそんなにむきになるの?
健常が挨拶できないって決め付ける方がどうかしている。
あなたが頭に描いているだろう人の年齢にも寄るでしょ?
いい大人だったら社会性の欠落かもしれないけど、
大体健常なら大人になれば挨拶できるから心配ないよ。
子供が小学生のとき、親が横断歩道で旗当番をしたけど、挨拶できるこの方が少なかったよ。
679:名無しの心子知らず
08/05/14 19:01:08 BHJTg03d
>>678です。
健常が挨拶できないと決め付ける→「健常が挨拶できないと問題がある」と決め付ける
680:名無しの心子知らず
08/05/14 20:15:36 Q6pu7nPn
>>675
自閉の子はルールをきっちり守るからね。
うちのも「こんにちは」「さようなら」は必ず言う。
但し、相手の状況や相手との距離感とか関係性はまるで読めないから、
返事をして貰えるまでしつこく言い続けたり、
知らない人に話し掛けてしまったりと、色々問題は抱えてるけど…
息子は今年長で、普通の幼稚園に行ってるんだけど、
定型でも意外に挨拶出来ない子はいるんだよね。
躾の問題だろうなって子もいれば、内気で恥ずかしがりなだけの子もいるから、
挨拶の有無だけでは、障害or定型なんて判断出来ないと思うよ。
681:名無しの心子知らず
08/05/14 20:30:14 BHJTg03d
>>860
そうですよね。
682:名無しの心子知らず
08/05/15 10:12:54 iTfqlq1k
>>674
そのHPのどこにテストがあるのかわからなかった…orz
683:名無しの心子知らず
08/05/15 11:36:06 ZbcKJPJ2
>>682
URLリンク(www.nise.go.jp)
684:名無しの心子知らず
08/05/15 13:00:05 OzJxN4W4
挨拶が出来る出来ないで
障害と定型の振り分けをするというのではなく
挨拶が出来ない=社会性が低い
という事でしょう。
685:名無しの心子知らず
08/05/15 13:27:14 G69/vD0K
>>684
一般的にはそう言えるかもしれないね。
でも、アスペで挨拶しっかりする子は社会性が高いの?
>>668
>挨拶の出来ない子は
>やはり何かはあると思う。
こんな言い方をするから物議をかもすんだよ。
何もなくても挨拶が出来ない子はいるんだし。
うちのはしないwww
促せばモジモジしながら黙礼したり+小さい声出したり。
保育園でのお別れの挨拶だけは元気だったりするww
686:名無しの心子知らず
08/05/15 13:50:06 1oPssVOl
あーわかる
お友達が元気に「おはよー」っていってくれても駄目
でも先生へのお別れ挨拶はパターン化してるからか元気wwww
687:名無しの心子知らず
08/05/15 14:34:29 Jiaa81CO
>>684
挨拶だけで社会性がわかるのか?馬鹿みたい。
688:名無しの心子知らず
08/05/15 15:06:40 ZUUA30H/
>>685
アスペで挨拶する子は、
社会性スキルのうちのひとつは一応身についている
って事にならない?
社会性の意味、わかる?
誰でも自然に身につくものとつかないものがある訳で
689:名無しの心子知らず
08/05/15 15:17:09 A7uRJ4I8
>>688
言葉のあやみたいになるけど
発達障害で形だけの挨拶を身につけてる子が社会性があるとすれば
挨拶の機微も理解出来てるけど、後天的な対人恐怖症で挨拶出来ない定型の子がいたとしたら
挨拶出来ないから社会性がないの?それとも潜在的に挨拶は出来るから、社会性があるの?
690:名無しの心子知らず
08/05/15 15:26:40 G69/vD0K
>>688
社会的な行動がいくつこなせるかではなく、
空気を読む力があるかどうか=社会性の高低だよ。
それでも出来ないよりはずっと良いから、行動パターンとしての
社会性でも身につけるべきだとは思うけどね。
691:名無しの心子知らず
08/05/15 15:37:28 ukeDmioS
452です、亀ですみません・・・その後子供が風邪&喘息→家族リレーできてなくて
レスもらってたの知りませんでした。
あまり長々自己紹介してはと思ったので説明不足ですみません。
落ち着いたところまた出てくるのもなんですが。
子は黒だと思ってます、心理の方も黒と思ってますが
面接でまったくそういう要素を見せなかったので、医師の診断は先送り中です。
過去の数回は半年より前のことで下の子誕生、イヤイヤ期など重なっていたので
保育士さんも私も時期的なものと様子見ていたのと
2歳児なので他の、健常のお子さんの中でも頻繁に叩いたり押してくる子がいたり
言葉が人より早く通じたうちの子は、言い聞かせで遊具の取り合いや
叩かれた場合も我慢させられることが多くて
特に他害、とまで思ってませんでした。
突然砂を食べたりとか、そういうとっぴなことをする子もいたりとかしたので
そういう年頃かなと。
冬中、母子三人で嘔吐下痢や風邪をリレーして引きこもっていて
久々に遊びに行ったら例の行動。
さすがにもう、これは年齢的にもやばいんじゃ?と思いました。
とにかく早期に手はうちたいので療育センターには行ってますが
言語も身辺自立も知能も年齢よりませているくらいなのですが
センターには少し遅れ気味の子までのクラスしかないとのことで様子見のみ。
692:名無しの心子知らず
08/05/15 15:48:30 ukeDmioS
これだけできているので、保育園では伸ばすというのも難しいので
母子一緒に参加する習い事や幼児教室で観察しつつ対策しましょうとのことでした。
保育士さんからも1~2歳上に間違えられる外見や言葉の達者さなので
普段から、トラブルになる前にこちらが引き止めたり気をそらしたりしています
同年代同士ではおもちゃや遊具を取り合っていても
うちの子がやると「もうあの年齢なのにまだ聞き分けない」みたいに見られるので・・・。
あとからおたがいの年齢を知った途端態度が変わったり、驚かれたりします。
健常のお子さんたちに仲間はずれにされたり、一方的に叩かれても
返し方がわからず、泣きも起こりもせず薄笑いで呆然と立っていて
夜中に激しい夜泣きを朝までして「叩かないで」って暴れたりしてました。
だから一方的に他害、他害といわれると悲しいです。
トータルで見るとやられることが多い部分もありますから。
でもうちの子は障害なんだから完全には治らないでしょう。
よそのお子さんは軽減していくでしょう。
今後はうちが迷惑をかけるばかりなのでしょうか。
それが怖くてママ友も、子供の友達もいません。
下の子がいなければ娘と死にたいくらいです。
693:名無しの心子知らず
08/05/15 16:05:42 rS2KJvxw
>>692
他害ってほどの事には思えなかったけど。
他害って書いてるの1人だけでしょ?ネットでのやりとりを真に受けすぎだよ。
お子さんは確かにセンシティブな面をお持ちなようですが、充分学習して乗り越えていける
能力を持っていると思う。大体診断されてもいないんでしょう?
今までどおり専門家と蜜に連絡取りながら成長を見守っていく、で充分だと思うなあ。
694:名無しの心子知らず
08/05/15 16:14:57 ukeDmioS
>>693
のこのこ出てきたのに、レスありがとう。
普段から旦那も私も、集団や他人に迷惑がかかることに
すごくわーっとなってしまうので
レス一人と言っても、他の人もそう思ってるんだろうなぁ?と悲しくなってました。
診断はされてませんが発達心理士さんは診断すれば名前付くと思いますといいました
(普段の様子の聞き取りから)
スイッチがあるので、スイッチが入ってる特定のときしかそういう状態が見られません。
ありがとう、これからも専門家と相談しながらやっていきます。
専門機関にかかって心強い反面
ああやっぱり専門機関は重度から優先されてるし
かといって普通の子の中では「?」だし
行き場の無さでちょっと不安定になってました。
695:名無しの心子知らず
08/05/15 17:02:45 CpD8DWZZ
新しい担任意味分らない。
色々検査して結局診断付かず様子見中の年長女児なんだけど、担任が別の所行けって言ってきて
じゃあどこいけば良いですか?って聞いたら
教頭と話し合ってみます、って言われてて音沙汰無しのまま10日間
あんまり何にも言ってこないから私の方から話し合いどうなりましたか?って聞いてみたら
今までの所で良いです。
幼稚園でも病院と連絡とってみますだって…
どこでみてもらうかって保護者が決めるものだよね?
それも今行ってる所前の担任から紹介された病院だし…
転任してきたばかりとは言え、今度の担任なんなんだ
こっちは今までの医者の診断が間違っているのかって散々悩んだんだぞ。
只でさえ悩みが多いのに、これ以上心配事増やさないで欲しいものだ。
696:名無しの心子知らず
08/05/15 17:47:49 UkT22hPl
>>688
>アスペで挨拶する子
というのは「『社会生活の上で必要な行動パターン』の一つを、
意味は分からないけど、とりあえずなぞれるようになった」に過ぎないんだよ。
>>680とか分かりやすい例だけど、これは
>社会性スキル
が身についたのとは全く別物。
697:名無しの心子知らず
08/05/15 20:43:02 nt9e84+8
挨拶出来ないっておかしい事だと思わないの?
例えば、大人の普通に見える人でも、
幼稚園の送迎等ですれ違う人にどこまで挨拶したらいいのかわからない
なんていう人は変わった人だと思うよ。
挨拶して自分の期待する反応が返ってこないと過敏になる人も変わっている。
698:名無しの心子知らず
08/05/15 20:55:16 CpD8DWZZ
>>697
挨拶出来ないっておかしい事だと思わないの?
例えば、大人の普通に見える人でも、
幼稚園の送迎等ですれ違う人にどこまで挨拶したらいいのかわからない
なんていう人は変わった人だと思うよ。
それは園の雰囲気によって様々だから、何ともいえないんじゃないかな。
挨拶して自分の期待する反応が返ってこないと過敏になる人も変わっている。
誰だって挨拶したのに無視されたりしたらいやでしょ?
色んなケースがあるから何とも言えないよ
挨拶だけでは発達障害とか自閉って分からないと思う。
子供を全体で見るのが大事なのではないでしょうか。
699:名無しの心子知らず
08/05/15 21:00:31 oESCQ6eF
うちの場合は挨拶はするけど、
相手がよそ向いてたり、通り過ぎてたり、話中だったり。
「相手」に挨拶してるというより、「自分」が挨拶してるっていう感じで、
コミュニケーションになってない=社会性がない、ってことだから、
やっぱりおかしいとは思うよ。でもしないよりはいい。
一生懸命やってるよ。
700:名無しの心子知らず
08/05/15 21:04:43 mDbLHlUj
>>698
どんな園なら挨拶しないのが普通なの?
701:名無しの心子知らず
08/05/15 21:13:54 Jiaa81CO
700は極端すぎるんじゃない?
0か100かどっちかしかないよに思っていない?
698さんの書き込みは「挨拶しないのが普通」というようには読めないよ。
臨機応変にということでしょ?
あなたはお子さんの学校へ行ったら会う人全てに挨拶している?
私は自分の子のクラスの子のお母さんくらいまでだよ。
見ず知らずの人に挨拶されたら相手も面食らうんじゃないの?
702:名無しの心子知らず
08/05/15 21:14:28 Jiaa81CO
ないよに→ないように
703:名無しの心子知らず
08/05/15 22:36:31 BzzNx3k/
>>701
あまり意識して挨拶する訳ではないけど
学校に向かえば、同じ様に学校に向かっている人同士で自然に挨拶が出るし
昇降口では会った人同士挨拶するし
校内ではすれ違えばみんな誰でもお互いに挨拶するし…
相手の様子でテンションも変わる。
目礼だけの時もあるし手をふって笑顔で挨拶する時もある。
どんな相手にどうするという定義はない。
もちろん相手の様子を見て挨拶しない方がいいと思う時はしないよ。
何か深刻そうな時とかね
存在に気付かないふりをする。
挨拶をしない事を指摘されるのが気になるならごめんね。
だけど、やっぱり挨拶しない人は変だと思う。
704:名無しの心子知らず
08/05/15 22:51:49 rS2KJvxw
しつこく拘る人の方がヘンだよ。
705:名無しの心子知らず
08/05/15 22:54:44 G69/vD0K
>>703
地域差もあるかも。
うちは今は子どもが小さいから703みたいに
挨拶してるけど、中高では知人以外には挨拶しない人が
普通だった気がする(生徒はもちろんだけど父兄でも、ってことね)
地方都市のマンモス校。
挨拶しない人=変って決めつけるのはおかしいよ。
あと、私は目礼は挨拶とは思わないなあ…
706:名無しの心子知らず
08/05/15 22:58:48 jXkCM2Bp
挨拶は何気に空気読む力が試される、
という事が分かったかもw。
707:名無しの心子知らず
08/05/16 05:29:46 hphDWU7+
相手が自分のしてほしい答え(もしくは言い方)を言うまで
何度も言うってやっぱりあやしいですか?
例えばりんごがあったとして
子が「りんご!」
と言ったら私が「りんごだね~」
と言うと「りんごー!りんごー!」と怒る。とか。
708:名無しの心子知らず
08/05/16 05:39:14 qkaX/EDF
>>705
それは地域差ではなく
人が多い場所では人に対する意識が薄くなるというか…
地域とか何とかよりも、なんとなく相手の意識が自分に向いているかも?
な時は軽く挨拶するし…
こういうのをいちいち人に説明した事が無いから上手く言えないけど…
幼稚園くらいの子なら最低でも挨拶されたら
相手の顔を見て挨拶を返す様に躾るでしょ?
それだけは出来なくても出来るまでやらないと。
相手の表情や仕草から情報を読む練習にもなるよ。
709:名無しの心子知らず
08/05/16 06:00:02 dYb1Z6iF
どーやって躾んの?
挨拶の意味分からない子に無理矢理躾ても意味ないよ。
710:名無しの心子知らず
08/05/16 06:05:20 JBIoHaru
定型発達の子は、躾ければ挨拶ができるようになるのだろうけれど……
うちの年少児も、挨拶ってものがわかっていない。
躾はしているつもり。親である自分はしっかり挨拶をしている。
療育的対応を知りたくても、うちの自治体には、うちの子が入れる療育が無い。
STとOTは受けているけれど、挨拶とかはSSTになるんですよね。
711:名無しの心子知らず
08/05/16 07:43:39 V0paeFa6
挨拶はパターンを教えればいいんじゃない?
まずは家族で「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」
「行ってまいります」「おかえりなさい」「おやすみなさい」
挨拶は自発を待つよりも
台詞を仕込むように教えて
無理矢理言わせてもいいと思うよ。
712:名無しの心子知らず
08/05/16 08:01:39 s1dcHnRy
>>709
それ、本気で思ってないよね?
713:名無しの心子知らず
08/05/16 08:24:15 XwCDDOzZ
>>708
え?
私は別に子どもに挨拶を躾けなくていいなんて書いてないよ?
714:名無しの心子知らず
08/05/16 08:39:08 PgsoqkgV
挨拶の話引っ張るなあ…
>>708
練習して
>相手の表情や仕草から情報を読
めるようになるなら、発達障害じゃないんだけど…
挨拶という行為を根気よく教えていく必要があるという部分には同意だけど、
出来ないからと言って、それを躾のせいにするのは違うよ。
定型の子の場合と違って、子供側の問題なんだから。
>>696や>>680が言ってるように、相手との関係とか距離を考えながら挨拶をするのは、
高機能やアスペの子でも非常に難しい事だし、まして相手の顔や目をちゃんと見てとか、
自然なタイミングで挨拶するなんて高度な事を、社会性に問題を抱える子達に期待する方がおかしいよ。
更に知的面の発達にも遅れのある子であれば、言わずもがな。
715:名無しの心子知らず
08/05/16 08:45:42 PgsoqkgV
>>711
無理矢理はどうだろう…発達年齢や発語状態にもよると思うよ。
>>709>>710
まずは、絵本やビデオ(しまじろうとか)+実際に挨拶する姿を親が見せるところからスタートすれば良いのでは?
この間からSSTにこだわってる人がいるけど、挨拶なんて日常でいくらでも練習する機会はあるし、
親子教室やST、OTでも最初と最後にやるでしょ?
意味や高度な挨拶は置いといて、パターンとして挨拶という行動を覚えてしまった方が、色々と楽だよ。
716:名無しの心子知らず
08/05/16 09:03:31 19yFOn5X
>>706
うちの子がまさにそれだ・・・。
挨拶大好き、空気読めない。
同じ敷地の小学校高学年の男の子たち。
「挨拶なんかできるかよ」的な時期みたいで
私が挨拶しても無視なんだよね。
でも、うちの子はひたすら近寄りながら、相手が返すまで
「こんにちはー!こんにちは!ねえお兄ちゃんたちこんにちは!」と
しつこく笑顔で食い下がって、ひっぺがして帰るのが大変。
知らない子に挨拶されて殴った、みたいな事件もあるし。
大きな公園でホームレスの人にひたすら話しかけたり
相手が明らかにいやそうにしたり無視してもわかんないんだよ。
717:名無しの心子知らず
08/05/16 09:07:55 dYb1Z6iF
>>716
そうそう。うちの4歳も知らない人に挨拶しまくる。
3歳までは可愛いで済んだけど、そろそろ変な顔される事も増えてきた。
知らない人にはしなくていいんだよと言い続けてるけどついやってしまうみたい。
善し悪しだよなー。こういう子って覚えるには覚えても加減がわかんないし。
長期戦になるのは分かってるけど躾がどうのとか単純なもんじゃないよ。
718:名無しの心子知らず
08/05/16 09:21:15 d2e/0qco
挨拶って、自然に覚えるというより
親に躾られて出来るようになるものだよ。
引っ込みじあんで挨拶も出来ない
という子は、友達と遊ばせる事よりまず挨拶させる!
719:名無しの心子知らず
08/05/16 09:26:25 dYb1Z6iF
はあ?
なんかもう不毛だからやめません?
720:名無しの心子知らず
08/05/16 09:26:51 PgsoqkgV
>>718
わざと?
スレタイや少し前の書き込み読める?
>引っ込みじあん
な子の話はしてないんだけど。
721:名無しの心子知らず
08/05/16 09:40:27 XhvvlBtG
息子8歳@アスペなのですが
全裸にならなければウンコできません…
722:名無しの心子知らず
08/05/16 09:42:17 19yFOn5X
>>717
そうなんですよね。
知らない人、だけならまだいいんだけど
相手が避けてるときにしつこいのがどうにも。
その辺の微妙な差がわからないんだろうな。教えにくいし。
あとエコラリアなのか、通りすがりの人や私が立ち話してるときの
会話をその場で真似してしまうことがある。
本人は参加してるつもりなのかもしれないけど。
通りすがりの人があまり真似されたくないような話をしてるときとかは焦る。
723:名無しの心子知らず
08/05/16 09:46:40 dDJUHbMa
>>721
鶴太郎も同じだから安心して!
724:名無しの心子知らず
08/05/16 09:48:25 JBIoHaru
>>715
>>710です。
>絵本やビデオ(しまじろうとか)+実際に挨拶する姿を親が見せるところからスタートすれば良いのでは?
あいさつ絵本は20冊ほど購入。しまじろうは6ヶ月号からやっている。
ビデオの長時間試聴は避けているけど、絵本はしょっちゅう読み聞かせている。
親は、毎日毎日、大げさなほど挨拶をして見せている。
>親子教室やST、OTでも最初と最後にやるでしょ?
プレ療育は1歳8ヶ月から行っている。STもOTも2歳代から行っている。
もちろん、その場で挨拶させている。親も挨拶している。先生もしている。
……それでも出来ない年少児なのです。保育園で、他の子は大声で
「せんせー おはよーございます」とやってるのを毎日目にしていても全くできないのです。
だから、SSTで専門家の手を借りたくなっているんです。
親ができることは、最大限やっていますと胸を張って言えます。
725:名無しの心子知らず
08/05/16 10:56:27 PgsoqkgV
>>724
SSTも専門家も魔法じゃないからね。過剰な期待は禁物だよ。
と言うか、>>715や>>724に書いてある事も立派なソーシャルスキルトレーニングなんで、
>それでも出来ない
って事は、SSTよりも先に、まずやらなけれならない事のある発達段階なんじゃないかな。
頑張ってるのはよく分かるけど、お子さんの状態を客観的に見れてなさそうなのが気になる。
726:名無しの心子知らず
08/05/16 11:10:17 nYlkjOKK
執着の強い自閉症の子供が幼稚園に来てます。
大変なのもわかる、悩みもわかる。しかし、毎日被害に
あう子供は我慢しろか?????
早く辞めてどっかいけー。
うちの幼稚園が大好きな子供へ抱きついたりしてくるな!
怖がって幼稚園に行けないし病気になるわで何とかしろ!
ええ加減に気付け!
727:名無しの心子知らず
08/05/16 11:26:27 /hfmPiYG
718は有名な板からの人なんじゃないの?
挨拶に非常にこだわってるから。
どうぞお帰りくださいね。
728:名無しの心子知らず
08/05/16 13:21:43 19yFOn5X
週一回、認可園の一時保育を利用できる制度があるんだけど迷ってます。
来月3歳。
一年前に第二子出産のときに少し利用したんだけどトラウマで本人は行くのを嫌がってる感じ。
療育センターの見解は、身辺自立とかはほとんどできてるし言葉も理解してるから
集団にいれて伸びる、ということはなさそうだと。
ルールを覚えさえるとかはそこまで期待できないそうです。
ただ模倣すると早いので集団にいると割りと良い子です。
来年4月からの幼稚園に入れる前に
園での様子を見たり、母子で離れる訓練になるなら入れたほうがいいのかな?
保育園の先生は、週1でもきていた子のほうが幼稚園へはすんなりいくらしい。
朝、行かないとごねて泣いたりして連れて行くの大変なのは
融通聞く一時保育で慣らしておいたほうが楽なのかな?
あと集団接種や、集団検診が下の子のある時とか預け先があるのは助かる。
来年にはいやでも家にいられないことを思うと無理に連れて行ってまでの
効果がないなら、家で見てやりたい気持ちもちょっとあるんだけど。
729:名無しの心子知らず
08/05/16 13:36:56 0gu9rQ47
>>724
まずは家族同士で挨拶する習慣をつけたら?
他人にいきなりは無理だよ
730:名無しの心子知らず
08/05/16 14:18:11 JBIoHaru
>>729
>>724にも書いたように
>親は、毎日毎日、大げさなほど挨拶をして見せている。
おはよう・いってきます・(ほんのちょっとのことでも)ありがとう・ごめんなさい……
父と母で、しつこいほどやっているのです。
>>725
>お子さんの状態を客観的に見れてなさそうなのが気になる。
そうかもしれません。そういう点も含めて、専門家のアドバイスが欲しい。
療育関係の本も30冊以上買って読みあさっています。ネットの情報も集めています。
専門医にはかかっていますが、半年に一度、30分の診察時間がやっと。
児童相談所もいきました。保健センターにもtelで相談はしています。
自治体で個別ST、病院で個別OTは受けられますが、k式でもビネーでも100超えしているので、
療育には入れず、一般の保育園の年少です。大人の指示には従えるので
集団生活を送る上での目立ったトラブルは、おこしていません。
731:名無しの心子知らず
08/05/16 14:31:36 dKw4JUb+
うちもK式で100超えてる2歳児。保育園に4月から入ってる
で、挨拶ができない。大人の指示には・・・従うものと拒絶するものがある
お昼寝の着替えは絶対拒否、なのらしい。身体測定なんか「計測不可」ってかいてある
唯一、園バスの運転手さんにはできるかな。
(のらないよ、毎朝たまたま顔合わすだけ)
何ヶ月かかけて、私が園児や親御さん職員の皆さんに
挨拶し続けて、ソレを覚えてもらえればいいかと思ってる。
今は固まってるけどね。
のんきかなー私WWW
732:名無しの心子知らず
08/05/16 15:17:25 SzOAHArD
「(あなたは)おはようって言えるよ」
って促したら?
733:名無しの心子知らず
08/05/16 15:39:15 B6f88b8G
>>730
両親でやって見せるのではなく
お子さんに呼び掛けるの。
水槽の中の魚を見せているだけでは泳げる様にはならないのと同じ事。
自閉の子はシュミレーションを見せられても
それが自分のするべき行動だとはわからないから自然に身につかないの。
734:名無しの心子知らず
08/05/16 16:23:41 JBIoHaru
>>730>>724>>710です。いろいろ後出しになってしまっていてゴメンナサイ。
>>732>>733
夫と私とで、「おはよう」の挨拶をし、子どもに「おはよう」と声をかけると
「おかあさん、おはよう言えたね~ えらいね~」という返事をします。
「たろう(仮名)もね、『おはよう』って言うんだよ」と促すと、そっぽを向きます。
ただいま・おかえり・いってきます などなどでも同じです。
735:名無しの心子知らず
08/05/16 16:27:42 MVvQFGog
その状態で
挨拶出来ない人は普通じゃない
と言われてムキになるのはおかしい
736:名無しの心子知らず
08/05/16 17:00:18 PgsoqkgV
>>730
>k式でもビネーでも100超え
ねえ。
理解力や社会性が際だって低いのか、選択性緘黙なのか、反抗期なのか…
いずれにしろ、今のやり方では効果無いって事だよね。
SSTの専門家にかなりこだわってるみたいだけど、小さい子を担当している療育の先生というのは、
たいてい分野を越えて勉強してるものだから、まずはSTやOTの先生に相談してみたら良いんじゃないかな。
本やネットで情報を仕入れるのも良いけど、程々にしとかないと、
視野が狭くなって、肝心の子供の姿が見えなくなってしまうよ。
737:名無しの心子知らず
08/05/16 17:14:50 19yFOn5X
案外もっと単純なことだったりして
小さい子って親のヤレヤレ、しなさい、させなきゃプレッシャーがかかると
かえって、絶対やらない、やれないことってあるから
発達障害抜きにあまりにもやりすぎていやになってるとか・・・。
でもやっぱり今かかってるところの先生に相談に一票。
738:名無しの心子知らず
08/05/16 17:20:40 kCAhrtKb
うちの子に対して教わったやり方は
○さんが挨拶→親が「○さんがおはようって言ってるよ。たろう(仮)もおはようって言おうね」
そこで挨拶できたら褒める。出来なかったら
「たろうは恥ずかしいんだねー。じゃあ、お母さんが代わりにおはようって言っておくね」
で代わりに挨拶する。毎回同じ事の繰り返し。
そんな感じでした。
「今日もお母さん代わりにおはようって言っておこうか?」と聞くと
やりたい衝動が起こるらしくて、たまに挨拶するようになりました。
子供によって合うやり方は違うから、あくまでも参考程度に。
739:名無しの心子知らず
08/05/16 17:33:52 PgsoqkgV
>>737
そうだね。
「○○って言ってごらん」と無理矢理言わせようとするのは逆効果って言うから。
その辺含めて、焦る余りお子さんや周りの状態が見えなくなってるんじゃないかと心配になってレスしたんだけど…
SSTに期待する余り、STやOTを軽視してる?のも気になった(療育には入れずってSTやOTも療育だよorz)し。
自ら動いて作り上げたのであろう折角の環境を、生かしきれてないのが凄く勿体ないと思った。
専門機関はただ通えば良いというものではないからね。
特にSSTは、家庭療育がメインになるから、子供の気持ちに寄り添えないと難しいよ。
740:名無しの心子知らず
08/05/16 17:50:11 63D1vHKH
いずれにせよ
リアル我が子に目がいってないし
自分が仕入れた情報を誰かにやってもらおうという考えが間違ってる
でもでもだってばかりで
自分は努力の限りを尽しているので悪くない
だって息子が挨拶しないんだもんお手上げよ
挨拶しない子はしないんだから変じゃないでしょ
って、お母さんに一番問題がありそう
741:名無しの心子知らず
08/05/16 18:59:14 JBIoHaru
>>734>>730>>724>>710です。皆様、ありがとうございます。
上の方の挨拶談義には参加していないので
>>735
>挨拶出来ない人は普通じゃない
>740
>挨拶しない子はしないんだから変じゃないでしょ
とは思っていません。うちの子に関しては、「挨拶しないし、できないし、おかしい」と思っています。
STでもOTでも、「挨拶をさせている」状態なので(>>724)、日常的に挨拶できないことについては
STさんもOTさんも把握しているし、相談もしています。発語は十二分にあるのと
保育園やST・OTで格段の問題行動が出ないことから、もう少し様子をみましょう、ということになっています。
私自身が、もう、いっぱいいっぱいで、きつすぎるのだと思います。
いろいろと、ありがとうございました。
742:名無しの心子知らず
08/05/16 19:30:20 /hfmPiYG
740は自閉症のお子さん、若しくは様子見のお子さんを持っているのかしら?
全然関係ない人が挨拶にこだわってまだ書いているように見えるけど。
741さん、気にする事ないよ。
親が一生懸命やっていても、子供ができないこともあればできることもある。
継続する事が大切なんだから。
いつかできるようになることを信じてね。
743:名無しの心子知らず
08/05/16 20:02:41 ZeoDVrIK
今NHKでアスペの女性が出てるね。
744:名無しの心子知らず
08/05/16 20:33:28 MqC8eKrA
アッコさんアスペなの?
745:名無しの心子知らず
08/05/16 22:33:59 OFdStJZS
流れ読まずにカキコしてすみません。
挨拶で思い出したんですが、挨拶が出来ないOR苦手なお子さんって
電話で会話って出来ますか?
挨拶が最近やっとできるようになったものの、
相変わらず意思表示が弱く、言葉自体少ない内気な子(年長男)なんですが、
未だにじじばばからの電話にも一切でられません。(話せない)
やっぱり自閉ゆえの聞き取りの弱さが原因なんでしょうか。
746:名無しの心子知らず
08/05/16 22:49:52 XwCDDOzZ
>>745
挨拶苦手な3歳児ですが(促さないとしないことがしばしば)
電話は2歳代から出来てます。
といっても、ごく簡単な相づち等ですが…
聞き取り能力より性格じゃないかなあ。
うちは意思表示は(どっちが良いとかこれ買ってとか)
小さい頃から割とハッキリしている方です。
747:名無しの心子知らず
08/05/16 22:56:39 1k+OFAw1
うちの3歳、「うん」て言わないなぁ。
どうすりゃいいんだろ。
先々ピアノとかやらせてみたいのだけど、
もちろん家でハナから買うわけにはいかないし
普通の子の様に教われるものでもない。
座ってられないし、理解力遅そうだし。
でも好きそうなもので困ってます。
教室に電話して相談すれば、触らせてくれるようなところってあるでしょうか。
勉強・運動系以外のお稽古事をされている方のお話が聞きたいです。
748:名無しの心子知らず
08/05/17 00:32:11 dk5wXgVV
>>745
うちの子は耳に近いところから聞こえるのが苦手みたいです。
顔が見えない電話は、最初恐怖の対象だったみたいで、泣いてました。
今は受話器は持たさず、スピーカー状態にしたら、少しだけですがしゃべります。
でも電話モシモシ遊びはするんです、不思議です~。
>>747
うちも「うん」が苦手で、いつでも首振ってました。
肯定や諾すると、いろんなことやらされる!とでも思っていたみたいで・・・。
「いや!」と拒否さえすれば、ママがやってくれるさ、という感じでした。
肯定返事は、返事したら次に何が起こるのか予想立てにくい、
否定返事は、聞かれたことを拒否しているから、何をやらなくていいのかわかる、
そんな感じだったみたいです。
でもおやつ欲しい?と聞いて、何も考えず機械的反応で「いや!」と即答したら
絶対あげないようにしてみると、なんでもかんでも「いや!」は無くなりました。
うちには電子ピアノがあるので、鍵盤にドレミを書いて、私が出来るとこまでは
教えました(ピアノ習っていたので)。子供も習いたそうなんですが
ピアノ教室などに説明したり相談するのがおっくうで。大手音楽教室に今度
見学に行くつもりです。個人レッスンにしようと思ってます。
あとは、書道とそろばん習ってます。
749:名無しの心子知らず
08/05/17 00:37:39 8aXaNh30
単刀直入に言えばある
大手教室なら経営母体に、個人なら個人に問い合わせ
障害のことは勿論言わなければいけないが
今は差別に繋がるから面と向かってお断りというのはあまり聞かない
ピアノ専門誌の講師の悩み特集の中に、
障害児への指導法が分からない
というのが結構上位に入ってたぐらいだ
750:名無しの心子知らず
08/05/17 01:17:15 8HYANkEc
>>747
定型の子においても、往々にして肯定を覚えるのは否定よりも後と言うもんね。
何か聞くととりあえず意味もわからず「うん」って答えるのとは違う。
ちゃんと本人が問いかけに理解をしはじめている証拠なのでは。
子供にとって何かを否定する事より肯定する事のほうが難しいんだろう。
751:名無しの心子知らず
08/05/17 01:50:11 k3DKv9eb
話がちょっと違うかもしれないけど
うん、ううん のジェスチャーの有無は判定の材料になるみたいね。
うちの子、ううん のイヤイヤは1歳代からあったけど、
うん の頷きが2歳後半まで出なくて、(言葉でも、最初のうち肯定は「うん」でなくて「ハイ」だったんだけど)そこを問題視されてたみたい。
752:名無しの心子知らず
08/05/17 06:10:00 wXi/guMC
サリーとアン、3歳7ヶ月の子に問題出してみたらなんと出来た!
傾向があるとしても軽いと見ていいでしょうか?
753:名無しの心子知らず
08/05/17 06:22:32 rcmA/wQH
みなさんのお子様、母とか身内に預けて出かけられますか?
説明しておいたり状態や様子をわかってはいるものの
やっぱり心配ですよね。
754:名無しの心子知らず
08/05/17 09:57:32 zIUx/qck
預けられるかどうかはその子の程度にもよるからなー。
うちは自閉度低くて言葉と理解が足を引っ張っている広汎性タイプの様子見で
人見知りは強いものの、こだわりパニック多動は強くないので、顔見知りや保育のプロなら預けられる。
でも、実際は預ける身内も回りにいなかったのもあるし、美容院の時等旦那に見てもらう、ってくらいだった。
今年度からは幼稚園プレの一時保育に週一で出している。
755:名無しの心子知らず
08/05/17 10:16:39 Z45fwL/y
いたずら、子供の行動範囲が増えてからは預けにくくはなったな。
自宅ならいいんだけど。
実家だと想定外も増えるし。
遠方でもともとたまにしか帰らないのもあるけど
母は、うちの子預かるとその間トイレもいけない、というし。
1歳くらいまではそれでも昼寝もしたし行動レベルも限られてたからよかったけど
1歳3ヶ月で預けたときに大パニック経験以来、不安がられてる
預けても外のプレイルームで遊んでてもらったりという感じ。
実家は戸建てなんだけど前回の帰省からは
家の内側からあちこちの鍵を開けて脱走して車道まで出ることもあったので
大人二人いても大変だった。
言葉は通じるんだけどね・・・。
意味はわかっても指示に従う気持ちより衝動の方が強いからかえって怖い。
756:名無しの心子知らず
08/05/18 00:06:50 PX36KsSg
じっくり相談にのってくださいのスレッドに書き込みしたのですが
こちらの方が適切なようなのでこちらの皆さんに相談に乗っていただきたいです。
以下、相談内容です。
スレリンク(baby板:41番)
スレリンク(baby板:42番)
相談内容に「イレギュラーな事態があると固まってしまう」などと書きましたがそうでない時もたまにあります。
例えば、療育クラスの時に先生に迎えてもらう時や皆でお遊戯…の時は必ず固まりますが
ボールプールで遊ぼう!とか園庭で遊ぼうって時には自分からキャッキャッと言いながら入ってったりもします。
少し前に目にした記事に最近は第○の発達障害というのがあって
親(母親)のコミュニケーション下手?などから発達障害と勘違いして相談に来る親が増えているとかいうものでした。
私はずばりそれに当てはまるのでそうなのでは…と思ったりもします。
障害から逃げているだけかもしれないですが…。
発達テストは保健センターで受けようと思ったんですが
今行っている療育クラスで6月末くらいからやってもらえるようなのでそれまで待った方が
同じことを2回すると覚えてしまうかもしれないので…といわれ、待つことにしています。
長々と書きましたが私は娘にどのように接すればいいのかわかりません。
同じようなお子様をもつ方がいらっしゃれば経験談をお聞かせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
757:名無しの心子知らず
08/05/18 00:23:55 DH7mjWI3
>747
うちの子は、小学校になってからピアノを個人レッスンでさせてみたのですが、
やっぱりダメでした。理解は進んでさらっとクリアしたかのようだったけど、
進むにつれて、指導を受けることが困難になった。
座ってられないとかいう問題じゃなく、ピアノって、練習を自分ひとりで
毎日して、一週間後、先生に成果を見てもらって、できないところやなんかを
「先生が善意で直す」ことが常態でしょ? しかも、直されたらその場で
修正することが求められたりする。臨機応変力。
うちの子(アスペっぽい)にとっては、ピアノの弾き方を直される
「自分のやったことにけちをつけられる」=否定される ことになって
精神的に、そういう指導に耐えられないんだ。
否定されたことにパニックになって、もうあかん。
それに耐えたとしても、臨機応変に先生の言うように弾き方を直すなんて
できやしない。
しかも、ピアノの弾き方の表現なんぞ、目に見えて、治さなきゃならない
ポイントがわかるわけじゃないでしょ。よくわからない、ぼやんとしたもの。
ますます、あかん。一番向いてない習い事だった。
興味があるんだったら、いろんな音色とかが出る、
キーボードとかの安いものを買って、鍵盤を弾いたら楽しいな、くらいでいいんじゃないの?
ピアノはどっちにしろ、先生が音楽専攻のピアノばかしかいないから、向かないと思う。
758:名無しの心子知らず
08/05/18 00:40:28 DH7mjWI3
>756
うちの下の子に、そういうタイプの子がいます。
でも、3歳で幼稚園に入ってからは、めきめき成長してきて、
トロイながらも、細かいところにまでよく気がつくやさしい子に
育ってくれました。
たんに、見知りが激しいだけなのではないかと思いますよ。
そろそろ、反抗期に入って、混乱しているのかもしれません。
ちょっとしたことですぐ泣くときは、不安なんだと思います。
そういう神経の細かい子どもは、すぐに不安になりやすいので、
叱らずに、なるべくやさしく接してあげたほうがいいと思います。
私には3人子どもがいますが、こうした子には、叱りません。
言葉で言っただけでもすぐに泣きます。いわれなくてもわかってます。
たぶん、「パンツ変えようね」=「おもらししちゃっていけない子」と
思っている親の心を先回りして察してしまい、泣いちゃうんですよ。
障害があろうとなかろうと、まずはお子さんが安心して毎日が過ごせるように、
甘やかすくらいでちょうどいいと思いますよ。こういうタイプの子は
いたずらやわがままがないので、甘やかしても弊害がないと思います。
759:名無しの心子知らず
08/05/18 00:51:51 yQha4xbU
うちの子
1歳6ヵ月ですが
やることトロイし
アンパンマンにも興味なく一人でご飯食べれないしママっコで
まわりの子はワンワンとか犬をみたら言えるのに言えなくて…
やはり発達に障害があるかもしれないですよね?
760:名無しの心子知らず
08/05/18 00:58:46 dbXPJTTv
>>759
夜釣りは楽しいですかって内容だね。
普通の1歳6ヶ月の子じゃないでしょうか。
761:名無しの心子知らず
08/05/18 02:45:15 OhL6Z2Qv
>759
1才6ヶ月のお子さんでしたら、近々1才半健診があるでしょうから
まずはそちらでご相談なさっては如何でしょうか。
762:名無しの心子知らず
08/05/18 07:31:01 0rl281Zo
自閉症のガキでも2chでは弁慶なんだろうな
763:名無しの心子知らず
08/05/18 08:53:51 i5eiEYpc
アスペの子は建て前外面をそのまま真に受けるから本音を言ってやらないとダメですよ。
それも具体的にこんな迷惑をした、こんな気持ちになったと言わないと。
正しい対応をすれば少しずつ矯正はされてくる。
甘い顔して甘いこといってたらそれを真に受けて進歩しない。
764:名無しの心子知らず
08/05/18 09:29:57 DH7mjWI3
758ですが、その子は定型発達の普通の子です。アスペや自閉じゃありません。
765:名無しの心子知らず
08/05/18 10:26:56 HhMCaTGG
顔真っ赤にして後だし?w
766:名無しの心子知らず
08/05/18 10:42:35 2BJ4C5+/
>>763に付け加えるとすれば、
それを怒って言うのではなく、平静に伝えてあげる事が
必要なんですよね。…それが難しいorz
>>764
それじゃ、スレチというかアドバイスにならないのでは。
767:名無しの心子知らず
08/05/18 11:16:11 Dl/ZJOk3
>>764
なんで健常の子をここで出してくる?
>>758の文章を読んでると高齢の人かなとも思えるから、
場が読めなかったのかな。
768:756
08/05/18 11:42:13 NkwJY83b
甘やかしてもいいんですか?
うちの子は普通にワガママもいたずらもするんですが・・。
優しく諭してあげるというのはわかります。
でも本音を言ってしまうとなんでこの子にばかり気を遣わないといけないのって
思ってしまうときがたまにあります(昨日や今日なんかがそう)
今朝も起きたらすぐに泣き始め理由がわからず暫く放置して
その後「ウンチをしたの?」って聞くとウンって答えるからパンツを見たらウンチ出てない…。
これはこちらの言っていることを理解していないってことなんでしょうか?
パニックになっているから適当に答えているだけ??
769:名無しの心子知らず
08/05/18 13:51:00 0HWtZwb2
2歳4ヶ月、そういえば、「うん」も「ううん」も言わない。
「牛乳いる?」ときくと「牛乳いるー」
「公園いこうか?」ときくと「公園いくー」
ずっとこんな感じだな。
ちなみに
「母さん好き?」って聞いたら「母さん好きー」
「母さん嫌い?」って聞いたら「母さん好きー」という。
鸚鵡返しばっかりじゃないみたいなのはちょっとうれしい。