08/04/22 20:43:29 hC7xfCOg
1歳5ヶ月の男児です。
だらだらと長くなってしまいそうですが、よかったら聞いて下さい…
言葉の遅れがすごく気になります。マンマとは言いますが、他に発語はありません。
遊びながら、動きながら常に何か(あちゃあちゃあちゃ~や、あぅ~あぅ~等)しゃべっていたりします。
こちらの言葉は理解できているような、いないような…「~持ってきて」と言うと持ってきてくれる時もありますが、無視される事もよくあります。
こちらの様子を伺いながら、ニヤニヤしながら悪戯したりします。
注意するとやめる時もあれば、嬉しそうに笑いながら続ける時もあります。
指差しもしません。欲しい物は自分で取りに行くといった風です。
急に奇声をあげます。こちら反応を見て笑いながらの時もありますし、何か気に入らない時にもします。
最近、抱っこしてほしくなると両手を上げて広げるようになりました。それまでは泣く以外で意志表示みたいな事はあまりなかったです。
4月から保育園に入ったのですが、家や外食では落ち着かない(奇声やテーブルを叩く等)食事も、園では特別騒ぐ事もなくニコニコと沢山食べているようです。
預ける時には泣きますが、しばらくすると普通に遊んでいるようです。
真似や芸?をしません。バイバイをされてもキョトンとしていたりします。
唯一パチパチはしますが、ご飯を食べてニコニコしながらしたり、テレビを見ながらしたり、人がやっているのを見てしたり、こちらを見ながらしたり、泣きながらしたり…
人見知り場所見知りはしますが、しばらくすると平気になります。
祖母が仕事の制服に着替えると、解るのか泣きます。制服姿でリビングから出るとしばらく泣いています。普段着ではそんな事はないです。
周りの子に比べて、遅れている部分がすごく多いと思います…一歳半検診が近づくにつれて不安が増しています…