08/06/09 15:59:57 b8/rirQO
自分はまだ一人しか育ててないから偉そうなことは言えないんだけど、
叩くのも怒鳴るのも無視するのも、ある程度は良いんじゃないかと思ってます。
もちろん、頭や顔だけは叩かないとか、無視するにしても短時間で、
子供の気持ちが落ち着いてきたらこちらから冷静に話しかけてみるっていう
のは大事だけど、親だって人間だから時々は怒鳴って良いと思うんです。
今の風潮はそれらが全て悪みたいに言われてるけど、
親から怒鳴られもせずに育った子が、少し大きくなって親の監督下を離れた生活を
始めた時に、突然やってくる試練の波を自分で乗り越えていけるかというと
その方が疑問ですから。
自分が小さな時、親から上記全ての『躾』をされたけど、
それが理不尽なものでない限り自分の中で消化できましたよ。
子供はバカじゃない。悪いとわかっててやってしまうときがある。
経験値が少ないからやってしまうことだってある。
それらの心理を踏まえていれば、ある程度の体罰はアリだと思ってます。
2歳児相手でもそう思いますよ。
「しちゃいけない」って、思えば思うほど現実とのギャップに苦しむんじゃないかな。
誰が言い出したかわからないような世間の風潮に流される必要はないはず。
少なくとも、我が家はそれでうまく行ってて、子供との関係も良好です。
でも全てのケースに当てはまるわけではないとも思うので、その辺は差し引いてください。