08/07/05 10:11:57 7II0/m6r
>>745
男だけど、離婚した(された)原因を考えることがよくある(未練ではなく、
自己分析みたいな感じで)。もう3年も経つんだけど、いまだに「なるほど」と
思える発見点がみつかる。離婚前にそこに気付いていたら、と後悔する
こともあるけど、過去には戻れないからと割り切っている。
お互いに欠点を補い合いながら、自分の欠点をできるだけ直しつつ、かつ、
相手の欠点を容認できるような二人ではなかった。その理由を考えると、
自分(俺)が相手に価値観を押し付けていたのではないかと。
で、>>745の話。俺は男尊女卑なんて考えは持ってなかったんだけど、
小さい頃からの刷り込みはやはりあったようで、そういう(相手を隷属させる)
意志ではなくて、愛情を込めて呼び捨てにしたり「おまえ」と呼んだりする
ことには抵抗を持たなかった。
じゃあ逆に、呼び捨ては別として、男が女に「おまえ」と呼ばれたら愛情を感じる
のか?と言われたら、多くの男は「失礼な女」だと感じると思う。俺自身も、元妻が
ふざけて「おまえ~」みたいに言うと何故かカチンと来た。やはり刷り込みが
あったのだと今さらながらに思っている。
今の若い男にもまだ多いんじゃないだろうか(特にDQN系の皆さん)。そう考えると
娘の男選びは慎重にさせないと、また、息子はそういう男にならないように育てないと、
と今から考えている(幼稚園と小学生だけどw)。
長文失礼。