シングルママ&パパ専用 PART23at BABY
シングルママ&パパ専用 PART23 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
08/04/05 21:00:35 fT2E0DYR
2get

3:名無しの心子知らず
08/04/08 09:54:27 7wSP2ACB
3クス

4:名無しの心子知らず
08/04/08 16:22:00 f479YnbY
ほっしゅ

5:名無しの心子知らず
08/04/11 08:43:27 q9sqToRq
捕手

6:名無しの心子知らず
08/04/11 23:51:29 mX6RR7ER
今日息子二歳になりましたイェイ

7:名無しの心子知らず
08/04/11 23:56:00 /1Nyee46
おめ!

8:名無しの心子知らず
08/04/12 12:48:21 /1QPQ0l8
すみませんが相談させてください。

娘が2人いるシングルファザーです。死別です。

上の娘がそろそろ初潮を迎える年頃です(まだちょっと早いかも知れませんが)。
来月の学級懇談会の後、任意参加の初潮教室があるのですが、やはり男が
出るのは場の空気を乱しますよね。

生理についてどうやって教えたらいいか、アドバイスをください。頼れる女性は
(身内、他人含めて)誰もいません。担任も男性です。

二人ともとても懐いていますし、普段からみんなで冗談言い合って笑ってる家族です。

なので妙に構えずに淡々と説明したほうがよいのかも知れませんが、私自身
とうぜん未経験なので途方に暮れています。

よろしくお願いします。スレ違いでしたら適切なスレをご指示ください。



9:名無しの心子知らず
08/04/12 13:35:44 Cv0Dkcbe
>>8
空気を乱すとかどうでもいいと思うよ。
自分の知識だけで教える自信がないなら行ったらいいんじゃない?

ただ、年頃ならあまり踏みいってほしくないのも事実だし知りすぎても気持ち悪い。


10:名無しの心子知らず
08/04/12 14:16:00 /1QPQ0l8
>>9
下の子が小さいとき、保健所の栄養指導に行ったら「男性の方が
いらっしゃると皆さん気を遣いますから」と言われたことがあるので
(ちゃんと隅っこで拝聴していたんですけどね)、初潮教室なんて
もっと嫌がられるかなと思いまして。



11:名無しの心子知らず
08/04/12 14:22:49 154JBsrM
>>10
先生に相談してみればいいじゃん。

12:名無しの心子知らず
08/04/12 14:39:33 /1QPQ0l8
>>11
したんですけどね。うーん・・・と黙ってしまって。若い先生だし、
初のケースなので困ってるようです。

13:名無しの心子知らず
08/04/12 15:07:36 PEQEihhi
>>8

場の空気や気まずいのが嫌で子供に適切な説明を出来なくてもいいか
そんなのカンケーねーで子供に適切な説明を出来る方がいいか考えなくても分かるだろ。

14:名無しの心子知らず
08/04/12 16:52:25 IY3RU56t
>>12
担任から保健室の先生にお願いしてもらうとか。

身体の説明もデリケートだけど、生理用品を今からでも準備しておいて。
いざなった時、親はあわてる姿は見せず、淡々と落ち着いてね。


15:名無しの心子知らず
08/04/12 17:08:30 /1QPQ0l8
>>14
やっぱり当日は赤飯ですかね。

16:名無しの心子知らず
08/04/12 17:12:55 Cv0Dkcbe
嬉しいと思う?

17:名無しの心子知らず
08/04/12 18:00:49 /1QPQ0l8
>>16
どういう意味でしょうか?

18:名無しの心子知らず
08/04/12 18:06:09 /1QPQ0l8
>>16
1.お赤飯なんて喜ぶと思う?
2.初潮が嬉しいと思う?

どっち?

19:名無しの心子知らず
08/04/12 18:41:44 ZCpcaCDP
やらせに見えてきた。

20:名無しの心子知らず
08/04/12 18:47:11 crwrMhXF
教室には出て、最低限の知識は持っているほうがいいと思います。
周りのお母さん方には先生のほうから説明会当日の開始時に
「奥様と死別され、娘が2人いるお父様なので参加して頂きました、みなさまもご理解し助けてあげてください」等と
マイクでも使ってもらって全体に説明してもらったらどうですか?
それを聞いて普通の人だったら、いい父親だな、と思うと思いますけど。

あと生理用品は今からかって、トイレの目立つ所に置いておいたらいいと思います。
普通に床にどーんって。
どんなに中がよくても言い出せない事もありますから。
目立つ所にあれば子供だって初潮の事は授業で習ってるはずだから自分で判断して使うでしょ。

21:名無しの心子知らず
08/04/12 18:55:56 /1QPQ0l8
>>19
なぜでしょうか。質問返すのはNGなのでしょうか?
昔から初潮を迎えたらお赤飯というのは常識だと
思っていましたので>>16さんの意味が分からなかった
だけです。無知ですみません。


22:名無しの心子知らず
08/04/12 18:59:28 /1QPQ0l8
>>20
そうですね。私が恥ずかしがっていては始まりませんよね。
基本的に保護者会には母親しか参加しない学校なので
(呼びかけも「お母様方」と言い切ってますし)、かなりハードルは
高いのですが、頑張ってみます。

初潮については授業で習うのですか。知りませんでした。女子校
ですからその辺は(男子がからかったりとかは)大丈夫でしょうけど。

いろいろとありがとうございました。

23:名無しの心子知らず
08/04/12 20:14:33 enYNYUVw
最近の子供@3歳のイヤイヤ期が酷いのと、仕事がうまくいかないのとで色々自分の中で限界が来てしまったのか、初めて子供の前で泣いてしまった。
そしたら今まで大泣きしていた子供がピタッと泣き止み、
「大丈夫?いい子しるね。痛くないよ。涙拭くね~」
となでなでまでしてくれて、なんだか安心したのと自分の情けなさとが混じって更に大泣きしてしまったら


   _, ,_  パーン
 ( *‘∀‘) 「うるしゃいのー」
   ⊂彡☆))Д )゚



された。
ちょ、調子乗って泣いてサーセン……
おかげで涙引っ込みました。
にしても子供の前で泣くのはまずかったよなぁと反省。


24:名無しの心子知らず
08/04/12 21:34:58 OikAXuDC
出るべきじゃね?

25:名無しの心子知らず
08/04/13 00:59:54 Q642SVD4
お赤飯出された娘さんはちょっと恥ずかしく思うかも。

26:名無しの心子知らず
08/04/13 01:05:11 bvWi4o8Y
初潮でお赤飯?いつの話??wwwwwww

27:名無しの心子知らず
08/04/13 01:22:46 /M17Z889
昭和までだね


28:名無しの心子知らず
08/04/13 08:47:37 NkQ48sv4
娘が初潮を迎えた日、赤飯炊いてものすごく嫌がられた母が通りますよ~

29:名無しの心子知らず
08/04/13 10:26:57 zBVT/qWd
>>22
女子校ならまず問題はないでしょ。
きちんとした性教育してるはず。
先生に協力を頼んで保護者全体に説明してもらってください。
あなたの事情が解かれば他のお母さん方が娘さんに説明してくれるかもしれないし。

女子校なんて休み時間に普通に
「生理になっちゃんだけど!誰かナプキン持ってない!?」って叫んでたよ。


30:名無しの心子知らず
08/04/14 00:16:37 Vz+MW+i5
7 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 11:24:14 ID:5UXjz+yk0
そういえば、1週間くらい前に目出度いことがあったわけでもないのに赤飯食ったなぁ。
あれなんだったんだろ。
普通、目出度いときか祭りの時くらいしか食わんよな?


10 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/02(水) 11:26:26 ID:inw+cbRbO
>>7
ベタだけど妹さんが所長に昇格したんじゃないのかね?


14 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 11:30:06 ID:5UXjz+yk0
>>10
妹は、まだ小5な件。
まだ就職してないし、所長へ出世するのはだいぶ先だな。
つーか、妹いるってよくわかったな。


31:名無しの心子知らず
08/04/14 09:21:51 QLt4wvSr
うちの小5娘が、昨日ばあちゃんが貰い物の赤飯食べてるの見て、
「〇〇ちゃん生理始まった時赤飯食べたって!私の時も赤飯作ってー」
とのたまってましたがw

ばあちゃん以外赤飯嫌いな家なのに、型通りの祝いをして欲しいみたいだったよ。

32:名無しの心子知らず
08/04/14 13:29:57 c/Z41YL4
自宅自営なのに、家の中は腐海状態。
さっき、ダス○ンにハウスクリーニングを頼んだ。
いろいろ罪悪感はあるけど、もう自分的にいっぱいいっぱい。
子どもに「家事を外注するおかあさん」ってレッテル貼られると思うけど
いまは“人並みの生活”を手にいれる事を優先しよう。
月に一度程度、家事代行も視野にいれよう。
お金が減るのは怖いけど、気持ちよく生活できる事を優先だ。
間違ってるかもしんないけど・・・・・

33:名無しの心子知らず
08/04/14 19:16:32 Qmvj2zOL
私はお父さんっ子というよりファザコンに近いんだけど、
冷静に理由を考えてみると、
性的な面を全く子供に見せなかったおかげもあったかも。
体が大人になってきても、気付かないふりなのか何も言わない。
初潮のときも知っていたらしいけど何も言わない。
好きな女性芸能人すら言わない。
お母さんがいないのでは、全く事情が違うけど、
さらっと、出来るだけさらっと、「必要なものがあったら言えよ。」
くらいにしておいた方がいいかも。
お祝いとか下手にすると「お父さんキモイ」とか言われたら、
せっかく仲がいいのにもったいない。
状況や性格は人それぞれなので、
押し付けるつもりではないですよ。

34:名無しの心子知らず
08/04/14 20:18:44 aJyus3hI
あ~わかる。
私もめっちゃファザコンだった(他界したから過去形)。
唯一、父親が嫌になったのは、
所長の事を誰かに「大人になった」とかバラした時かな。
ものすごい勢いで怒って、部屋に引きこもった記憶があるよ。
その前のお赤飯も嫌だった。
『母にだけこっそり教えたのに…父にバレちゃう』て。
でも最初から父しかいないならどうなんだろうね。

35:名無しの心子知らず
08/04/14 20:34:52 jq4Iohs6
>>32
私も入れたいけど、入れる前に掃除をしないと人に見せられない汚宅な件。

36:名無しの心子知らず
08/04/14 20:41:03 QLt4wvSr
所長って変換おもろいなw
人それぞれだから何が答えかは分からんわな。
さりげない気遣いが1番なのかな?


話し豚切りだけど、本日6年生の学級長になりましたー。
PTAで早退するからと歯科にも行かず出勤してたのに、土曜から奥歯の激痛で何も出来ず結局休んでしまった。
そしてPTAにも行けず、先生からの電話で役員決定。
あぁ…一週間の我慢の日々は何だったんだ…orz

37:名無しの心子知らず
08/04/15 00:09:53 aAnTuwJQ
↑うわー乙です。休んでる間にって…どんだけ卑怯なんだって感じだ。
皆様は、ふと淋しくなったり不安になったりすることないですか?
なんか私は最近ちと将来が不安になったりしてるんですよ。  
未婚シングルで、この先結婚なんてイラネなタイプなんですが、結婚相談所もアリかもとか思ったり。
彼氏じゃなくてパートナーみたいな感じの人がほしい。
ここまで書いて、文章が何だか結婚相談所のキャッチコピーみたいだと思ったw
うまく言えないけど、どうしても無理な時に支えあえる人の存在が欲しいというか。
でもきっと結婚相談所とか行くことは無いだろうな。高いし、結婚したから幸せと限らないしな。
自分と息子の二人で充分だな、やっぱ。

38:名無しの心子知らず
08/04/15 02:55:34 qaxYZes/
そろそろ6ヶ月の赤の母です。
子供の父親には家庭があります。
認知はしてくれましたが、養育費については
「考えさせて」と言われています。
私の母が見てくれるので、産休前から務めていたバイトを
また始めました。そこで、私がこうなる前から
好意を示してくれた人が、産後も変わらす優しくしてくれています。
安らぎを求めるなら、子供の父親のことは諦めて、
彼の元に歩み寄っていった方がよいのでしょうか。
ただ、まだ「付き合って欲しい」などの決定的な言葉を
かけてもらったわけではないのですが。

39:名無しの心子知らず
08/04/15 03:23:03 5ogl/14N
しらんがなw

男とつきあうかどうか、あなたの事も相手の事もわからない2ちゃんで聞くか?
ちょっと優しくされればホイホイついてく、「これだからボッシーは…」な人だね。
同じシングル母として、悪いけど、ハッキリ言って不愉快。

40:名無しの心子知らず
08/04/15 04:48:42 sS0kHC14
男がいないと生きて行けない人っているんだね。

不倫相手よりは安らげるだろうから
好意を寄せてくれる人の所へ行こうかな的な
安易な考え・・・・
子供も安易に生んでそう。
んでどっちと付き合うかを2ちゃんで聞くと・・
自分でものを考えると言う機能がついてないのかな・・・
それとも至急でしかものを考えらんないのかな。



41:名無しの心子知らず
08/04/15 08:19:11 Zk6WxlZ1
>>37
少し分かる。

自分も、彼氏も再婚もイラネなタイプだけど、体を壊した時不安にはなる。
欠勤=生活費直撃だからな~
今日は奥歯のせいで発熱して欠勤2日目…マズイ。厄年だw

42:名無しの心子知らず
08/04/15 08:50:35 PIltXnVz
>>38
育児と関係ない話は、スレ違いどころか、板違い。

43:名無しの心子知らず
08/04/15 12:31:18 k6ijiycI
妻子持ちがあなたと結婚することはまずないしねぇ。
だらだらと関係を続けてたらそれこそ奥さんから慰謝料請求とかなるかもよ。
やさしく歩み寄ってくるバイト先の男も、あなたとセクースしたいが故、と考えるくらいでよいのでは。
あとはあなたの器量裁量でうまくやってよ。
子どもにとって一番を選択の最優先にしてね。
って暇だからレスしてみたりww
ほんとっオツムを鍛えていかないとシングルはきついんだよーーー特に恋愛体質w依存体質のおなごはのう。



44:名無しの心子知らず
08/04/15 21:56:13 ctj/EuJx
離婚してから、下の子(男)の性格がガラっと変わりました。
はっきり言えば、優しい子が冷酷になった、というか。
なんとか息子の心の中を覗いて、奥の方にある本心に触れようとしてきました。
でも、なんとなく自分と息子の間に見えない壁のようなものが残されているようで、
どうしても息子の「本心」に触れることができません。

離婚したのは夫の心の病が原因で
最終的には、私に対して殺意むき出しになってしまったので別れました。
子供を不安にさせたくなくて、一度も夫のことを罵ったことなんてないのですが
息子から「どうしてパパに『出てけ!』って言ったの?」と聞かれ驚きました。
精神的に不安定になり飛び出して行った夫を、泣いて引きとめたけどダメでした。
なので、息子の話は夢で見た内容らしいのですが、それって息子の気持ちってことですよね。

息子は 心の奥底で、私のことを憎んでいる その思いが消せません。
ネットで調べたら、息子の状態は「情緒障害」という状態にすごく近いことがわかりました。
でも、学校で担任にその話をしたら「そこまでご心配するほどではないですよ」と言われ
それ以上の話をすることができませんでした。

皆さんは、離婚したことでお子さんとの間に溝を感じたりしていませんか?
それをどうやって埋めるようにしていますか?
上の子(女)は、離婚を機に私に心を開いてくれたので
むしろ離婚前よりも今の方が幸せそうです。
なので余計に息子の様子が気になってしまって・・・。

45:名無しの心子知らず
08/04/15 22:57:28 VjntckIe
息子さんの状態については、
精神科、心療内科、あるいはカウンセラーなどの専門家に
相談してみたらどうでしょう?

うちは子供が父親に虐待をされ始めたのがきっかけだったので、
離婚した時はおかーさんGJ!!状態だったので、
>44さんとは正反対かもしれない。
離婚前の方がうまくいってなかった。
>44さんの息子さんはお父さんのことが好きだったんでしょうね。
そのお父さんを自分から遠ざけてしまったのが
お母さんだと思っちゃってるんでしょうか?
お母さんの辛さ、弱さとか、心の傷も
さらけだしちゃってみたらどうでしょうか。
お父さんを罵るのではなくて、
どうして別れなくてはならなかったのかを
出来るだけ分かるように説明してみるとか?
話したく内容もあるでしょうし
お子さんの年齢にもよると思いますが、
腹を割ってじっくり話してみれば、
案外分かり合えるのではないでしょうか?

46:名無しの心子知らず
08/04/15 23:13:53 VjntckIe
話したく内容→話したくない内容

47:名無しの心子知らず
08/04/16 00:06:05 P8PUWD+t
そういう息子ごと受け止める。

子どもさんが恐れているのは、
お母さんはへまを許さない、僕もへまをしたらお父さんのように見捨てられる
という不安を抱えているのだと思うよ。
現に今もお母さんの期待を裏切るとどうなるのか、僕は見捨てられるのか?
それは嫌なのでならば先に僕からお母さんを見捨てたい、でも方法がわからない・・・
本当はこんなの嫌なのに・・・な感じじゃない?
へまを許さないというのはもちろん誤解なんだけど、
誤解と思わせない冷酷さをあなた自身も持ち合わせているように見える。
どこに見え隠れしているかというと、息子との関係に溝があるだとか、
息子に憎まれている思いを理解できない、自己処理できないあなた自身の気持ちとかにね。
息子→母に溝があろうが憎まれようが、、母→息子への思いに
溝なんて全くない自信と憎まれても嫌われてもあなたを思う気持ちは全く揺るがないし
変わらないんだという安心感を絶対的に伝えられる手段を
あなた自身が見つけ出すしかないかと。
今までの関係ですでにその手段はあるはずだと思うよ。

うちも思春期の息子に、離婚したことを恨まれ罵られ誤解されで来ているけれど、
それは仕方ないと思っているし、離婚前のほうが辛い日々が多かったのに、
家族の良い思い出は心にしっかり刻んでいてくれたんだなあと
逆に救われるような気持ちにもなる。
息子もいつも恨み節をかますわけではなく、ふとしたときに不安な心細い気持ちに
なってしまい、ぶつけてくるんだけど、そういう時は
一時吐き出すだけ吐き出させて親業を参考に聞き役に徹している。
悲しい気持ちがとまらないようなら謝罪し、言いすぎのときは一言諭し。
で、その後はけろっと普通の会話に戻れる会話のつなぎを意識して作っている。

48:名無しの心子知らず
08/04/16 01:37:01 0V8VM8MW
>>44
半年前、ちょっとあって面会できなかった時のうちの状況みたい。
何を言っても、ぷいっとしてたな。
流し目でよく睨まれた。
すんごい冷めた目でね。

うちは再面会で納まったから的確なアドバイス出来ないけど、でもカウンセラーだけは勧めれないなぁ。
子供心に、また人に預けられたと思うような気がしてね。


49:名無しの心子知らず
08/04/16 07:06:24 hFo2pqAp
>>48
カウンセラーって人に子供を預けることじゃないよ?
普通はまず、母親とだけ話してアドバイスをくれるんだよ。
それでだめなら、二人一緒に話したり、子供だけと話したり。
カウンセラーが子供を説得してくれるわけじゃない。
いきなり、そんなことするのはちゃんとしたカウンセラーじゃない。
最近は、多くの学校で無料のカウンセラーを紹介してくれたりするし。

50:名無しの心子知らず
08/04/16 09:48:16 XOwfDsQo
カウンセラーにかかる=母親は自分にお手上げになった にならんかな。
離婚してからどれだけか時間がわからない。お子さんの歳もわからんし。
最近だったら、そんなに心配しなくてもいい気もする。
学校では先生が心配ないって言うように過ごしているんだし。

幸せの上書きをおすすめするよ。
休日にいろいろ遊びに行ったら?
お父さんはいなくなったけど、お母さんだけでも楽しい!
そんな印象をがんばってガンガン植え付けるんだ。

51:名無しの心子知らず
08/04/16 11:25:28 0V8VM8MW
>>49
預けられた=人に任されたって言いたいの。

まだ立派な子供だよ。
大人と違ってカウンセラーの意味も、行く理由もわからないはず。
そんなとこに連れて行かれて何を思うかな。
子供の気持ちになってみようよ。

カウンセリングは最終手段にしといて、その前にやることあるんじゃない?


52:名無しの心子知らず
08/04/16 12:46:27 7A1l+1fh
>>44です、皆さん色々なご意見ありがとうございます。
まず、息子は今年で小3です。
元夫は、息子が2歳前くらいからうつ気味になって、それから約5年ほど悪化の一途をたどって別れました。

冷酷になった、と書いたのは離婚から半年ほどたってからの印象がすごく強くて、
今はかなり変わって、親として見ていて胸が冷えてくるようなことは無くなりました。

離婚半年間くらいの時、引っ越してきた家の庭で毎日アリを殺していたんです。
毎日毎日、それも楽しそうに。
子供だから、多少はどの子もこういう行為はあるものだ、と他の保護者の方には言われたのですが、
元々は虫が大好きで決して楽しんで殺すようなことはしませんでした。
他にも、入学後同じクラスのお子さんに手を出したとか、泣かせたり
先生から注意されるようなことを何度もしたり。
一番ショックだったのは「頭が切れるので、他のお子さんを使って悪いことをさせる。
それを物陰から見ていて楽しんでいるようで、将来が心配です」と言われた時でした。
私の全く知らない子供の姿でした。
自分の子どもなのに、全く見知らぬ生き物になってしまったように感じました。

でも、その後色々な方に支えられて、息子の様子も落ち着いてきて
「将来が心配です」と言われるような行動は、今はなくなっています。
ただ、まだ息子の心の中に大きなわだかまりがあるような気がしてならないんです。

離婚に関しては、 パパが病気になってしまったこと、なかなか治らなくてそのうちパパはママが嫌いになっってしまって、
家を出て行ってしまったこと。どうしても一緒には暮らせないから、お別れした。
でも、いつか病気が治って二人に会いたいと思う時が必ず来ると思うから
その時、会ってあげても良いな、と思ったら 会ってあげてね。 と話してあります。

<長いので、次に続きます、すみません>

53:名無しの心子知らず
08/04/16 12:48:20 7A1l+1fh
>>44です、長くてすみません。
>>47さんの書いてくださったことも、何となくですがわかります。
息子は厚い殻に覆われて自分を守ろうとしているんだと思います。
父親が消えたことで、すごく不安で泣きたいようなどなりたいような気持を
ずっと抑え込んできたんだと思います。
本当なら私にその思いをぶつけてくれたらどんなに良いだろう、と思うのですが
なかなかそこまでに辿りつけません。

でも、たどり着くことに執着しなくても良いのかな・・・。
これはとても時間がかかることなのかもしれないし。
幸せの上書き を重ねていくことで 段々と傷が癒されていくかもしれない。
「これが正しい対処法だ!」って言えるものなんてないのかもしれないですよね。

息子の心が離れてしまったことで、毎日毎日あせっていました。
そういう私の心の中のあせりが、ますます息子の殻を厚くしていたのかも知れないですね。
以前のように無条件に「ママ大好き♪」と言ってくれる息子の姿を追いかけていました。
それがもう実現しないのだとしても、それはそれで受け入れていくしかないし
それでもやはり、息子は私の宝物だから。

カウンセラーに関しては、家庭訪問が近いので、その時担任の先生に相談してみます。
ただし、息子がその場にいなければ ですが。

今日は、偶然取れた有休だったので、なんだか時間がたっぷりあって
これまでのこととか、冷静に考えられました。 思い切って書き込んで良かったです。
皆さん、どうもありがとうございました。


54:名無しの心子知らず
08/04/16 13:11:07 1vuefdC7
小3かぁ、すこしお兄さんになった頃ですよね。
頭が切れるところがあるのは、ちょっと早熟さんかもしれない。
離婚の事がひきがねになったかもしれないけど、
ある意味、赤ちゃん卒業。母親と子どもですか2人の人格として
距離ができてくる時期と重なっただけかもしれませんよ。

うちは小5の男子ですが、
前まではこの言葉やアクションで行動をコントロールできていた事が
だんだん通用しなくなってきました。
このまま思春期に突入ですかとため息がでる時もありますが、
こうやって成長してくんだなあと、反面うれしい時もあります。
幸せの上書き、がんばってくださいね。
あなたの幸せも上書きされますように。


55:名無しの心子知らず
08/04/16 23:05:53 hFo2pqAp
しつこくてごめんね。
カウンセラーについてですが、
やっぱり誤解があるようなので書きます。
カウンセラーに問題を丸投げするんじゃないですよ。
お母さんと一緒に問題解決の方法を考えるだけです。
知識と経験と情報が豊富な人に相談すると思ってください。
違う目線で冷静に見てくれる人というのも
必要なときもあるんじゃないかな。
身内や友達では冷静な判断が出来ないこともあるし。
お子さんに会った方が解決法を見つけやすいと
言われることもあるかもしれませんが、
断ってもいいんです。
そこで断りにくいような人なら、代えたほうがいいくらい。

実際、>>44さんの息子さんの場合は
先生も特に心配していないようですから、
必要ないかもしれませんね。
でも、自分の心のもやもやをぶちまけるには
とってもいい相手だと思いますよ。

56:名無しの心子知らず
08/04/16 23:41:04 cQU6cFH1
34歳で高1の娘を持つシングルマザーです。
昼間はパートで夜は水商売って生活を13年してます。
もうこの歳で夜の仕事は本当に疲れました…
チラ裏ですみません
今までは仕事も私生活も頑張れたのに最近本気で投げ出したくなる…←そう思うだけでしませんがね

57:名無しの心子知らず
08/04/17 00:12:32 /wJaa4Dm
>>56
とにかく健康にだけは注意してね
お金も大事だけど
娘さんにとっては、あなたが元気で生きててくれることが何より大事
体あってのものだねですよ

疲れてるなら休んだほうがいいんじゃない?
疲れってあなどれないよ。心の疲れは特にね。
シンママだからこそ、疲れたぞってときには休んでね。
健康診断するとかガン検診行くとかしてね。

娘さんには、あなたしかいないんですよ。

58:名無しの心子知らず
08/04/17 12:05:37 z5AdEEy2
>>55
本当にしつこい
カウンセリングくらい知ってるわ。
ただみんな子供の気持ちを考えて意見してんだよ。

あなたも考えて言ってるんだろうけど、子供の目線じゃないんだよ。

子供との間がギクシャクしてる時にいきなり連れてかれてみ?
「僕、何されるんだろう。どうなるんだろう」って恐怖心の方がでかいでしょ。てか、連れてくこと自体が難しくない?

あくまで行くまでもないかもしれないのを想定して話してるだけだっての。


59:名無しの心子知らず
08/04/17 18:08:57 dX99S8ph
>>57
優しい言葉ありがとう

後3年は何が何でも頑張って貫き通します
最近仕事がうまくいかなくて弱気で…
娘も色々ありましたが無事高校生活を満喫してるみたいなので自分が弱気で情けなくなっちゃって…
またチラ裏すみません

60:名無しの心子知らず
08/04/17 18:47:06 yuFYK3cG
>>44です。
>54さん、ありがとうございます。
そうですね、時期もあるのかもしれない。
幼稚園生の頃と小学生とでは違ってくるのが当たり前なのかも。
これからどんどん壁にぶつかることが増えてくると思いますが
それが=子供の成長だと信じてがんばります。

>55さん、心配してくださってありがとうございます。
でも、うちの子は>58さんが書いているような感じでけっこう気にするタイプなので
私が息子のことを誰かと相談すること自体、知ったら疑心暗鬼になりそうなんです。
なので、息子に全く気付かれないで相談できるような条件がそろわなければ
カウンセリングは考えていません。
もう少し、時間をかけて息子と向き合っていこうと思います。

ありがとうございました。

61:名無しの心子知らず
08/04/17 19:16:30 UIaWlcma
まず、>>44さんに無理やりカウンセリングを進めているのではないので
気にしないで下さいね。

>>58
いくら丁寧に説明しても分からないくせに
知ったかぶりしない方がいいよ。
いきなり連れてくなんてどこに書いてあるか隅から隅まで
よく読んでみなさい。

62:名無しの心子知らず
08/04/17 20:10:34 z5AdEEy2
>>61
だからしつこいってのw!
こういう奴、リアル本当にいるから嫌だ
マジでどうでもいいことをいつまでも・・気持ち悪い

63:名無しの心子知らず
08/04/17 21:56:23 uTXn7q3+
オマエ(´Д`)モナー

64:名無しの心子知らず
08/04/18 20:59:11 K5S1m/MF
おい!ニモだよ、ニモ!!子供に見せろーい!

65:名無しの心子知らず
08/04/18 21:36:52 vnDC34Wd
父親を失った母子家庭の8割以上が物価高に苦しんでいることが、
遺児たちの進学などを支援する「あしなが育英会・同学生募金事務局」
の緊急アンケートで浮き彫りになった。「第76回あしなが学生募金」が
全国で始まるのを前に18日、遺児らは東京・新宿駅西口で窮状を訴え、
募金を呼びかけた。

父が自殺したんなら、募金がもらえるんだね。
本当に元旦、氏んでほしかったわ。


66:名無しの心子知らず
08/04/18 22:49:13 67YMg/e2
そう思われる男(女)程しぶとく長生きするもんだよー

67:名無しの心子知らず
08/04/18 22:55:30 SQRE9kvc
>>64
半分過ぎて気付いたorz

68:名無しの心子知らず
08/04/19 01:47:03 42clITxo
>>67
へへーん!全部観せたよーい。

土曜は出勤やめてから、金曜の晩は夜更かしオケーにした。
そんかわり土曜の夜はプリキュア観るために早く寝るんだとさ(八時に寝る)

んで、日曜の夜は焼肉をたらふく食いに行って月曜は保育園寝坊。
1年間こんなサイクルだ。
小さいことでも、何でもケタケタ笑って過ごせてる。


でもパパ、今だに金木犀が咲き出すと辛いんだよ。
子供の成長が愛しくも切ない。
一緒に成長見れたらどんな話をしたかな?

って、おい!ここ育児板じゃねーか!
明日、仏壇に添えるお花は子供と選ぶわ。

69:名無しの心子知らず
08/04/19 06:15:23 /gKWUdvP
ニモ・・見ながら親子で撃沈。

>>68 遠い空からご冥福をお祈りしてます。

最近仕事が忙しくて子供とゆっくり遊ぶ時間が少なかった。
再来週から仕事、もうひとつ増えちゃうから
来週、TDLに子供を連れて行く予定。

神様、暑くもなく寒くもない清々しい天気の日を一日ってか
火曜日か水曜日にお願い。

70:名無しの心子知らず
08/04/19 23:54:24 FUSZvopu
チラ裏。

ここ数ヶ月、どうも自分が近々死ぬ気がしてならない。
兆候はまったくない。
いや、こないだ自治体の無料検診で心電図に狭心症の疑いがある、と言われた。
が、医者先生は「疑い。というレベルで、以前のデータとくらべられないし
(随分久しぶりの検診だった。つか、離婚してこの地域に引っ越してきたばかり)
いますぐ治療などが必要だとは思えない。経過観察!」とおっしゃった。

事故で明日にも死ぬかもしれない。死んだら子供たちはどうするんだ?どうなるんだ?
そう思っていたから、検診の結果にびびったのは確か。

元夫とは音信不通。元夫実家とも同様。
いま、私の実家近くでサポートを受けつつ暮らしているが、
諸事情があり同居はできないし、これから先、実家に何かあるか分からない。
本来なら私が実家のサポートをすべきなのに。

学資保険や生命保険、そういう手立ては貧乏ながらも打ってある。
私が死んでも、生きてはいけるだろう。
だけど、人として大切なことを、誰かから教えてもらえるんだろうか。
人を愛すること、礼儀を尽くすこと、命や自然を大切にすること、
嘘はつかないこと、きちんと言葉や態度で気持ちを伝えることの大切さ…。
子供たちに、伝えたいことがいっぱいある。
私は結婚に失敗したけど、それでも人を愛することは素晴らしい、と、
ちゃんと伝えたい。しっかりと理解してほしい。
私があなたたちを愛していると、こんなにも愛していると、伝えたい。

なんでだろう。欝かな。ノイローゼかな。
自分の葬式の場面が、脳裏から離れない。つか、ふっと思い浮かぶ。毎日。
「私が死んだら子供頼むね」と親友に冗談で電話で言ったら、「死ぬな、ばか!」
と言われた。「そうだな、ごめん」と笑いながら泣いた。ばかだ…


71:名無しの心子知らず
08/04/20 00:02:48 rwjeH3NJ
>>70
過去の自分を捨てて生まれ変わりつつある傾向かもよ。

72:名無しの心子知らず
08/04/20 00:03:58 pMt5qTo8
人間いつ死ぬかなんて分からないから、
自分の価値観や、子供への思いを日記形式にして残しておけば良い。
万が一の時にはそれが子供へのメッセージにもなるし、
90まで生きた時にはそれはそれで思い出の品じゃない。

誰だっていつかは死ぬ。
人生は長さじゃないし、子供に何をどう残すのかも生き方だ。

疲れたり、ストレス溜まったりしたらそういう気分になることだってあるし、
クヨクヨするくらいならいつ死んでもいいようにあれこれやっているうちに時は流れるさ~。
気持ちのいい音楽聴いて、カモミールティーでも飲んで、そんな時間も作ってみたら?
泣きたい時は泣いたっていいしさ。無理に頑張ることないさ。



73:名無しの心子知らず
08/04/20 01:12:12 LApTQkLm
自分で確認できて抜いた白髪の数五本。
てことは人から見ればもっとあるんだろうな。
あ~まだ26なのに。
そんなに苦労してるつもりないんだけどなぁ。

なんだかショボーン。

74:名無しの心子知らず
08/04/20 01:45:02 Cp0/NSFd
>>73
同い年ハケーンw
離婚後じゃなく、産後に苦労してないすか?

自分、下の子出産の時に上の子が風邪で託児所が強制退園。
三人で産婦人科で入院でした。

風邪が移ってダウン。
肥立ちの悪さ引きずって、3年前から夏でも寒くて震えてます。
白髪はないのですが、指先がカチカチに硬くひび割れ状態です。
若年性更年期もありうるので、一応産婦人科行くのをお薦めします。


75:73
08/04/20 02:49:23 LApTQkLm
>>74そう言われてみると、産後は確かに苦労したかも…

1ヶ月目から歩いて職場に通ってました。
その時にはもう旦那いなくて二人でした。白髪の他には風邪が悪化しやすくなった位かなぁ…

というか大変でしたね。
指先は処方されたクリームなどでは効かないですか?
市販ではワセリンがお勧めです。


76:名無しの心子知らず
08/04/20 06:08:13 GJlshx54
手荒れはユースキンをこれでもか!てくらい
ベッタベタに手に塗って(何も触れなくなるくらい)
布手袋して寝て下さい。
毎日やってると、少しずつきれいになるよ。

職業柄手あれが酷くて
仕事仲間に教えて貰いました。
結構ききます。


77:名無しの心子知らず
08/04/20 08:57:15 y1qSkC0a
>>70
うちの母が同じようなことを言ってた。
もともと大病も数回あって健康な人ではない。
どうも近々死ぬ気がすると、生前贈与までしてくれた。
あれから3年未だにピンピンしてるw

ま、あれだ。
病は気から。
マーフィーの本でも読んでみれ。

>>73>>74
私も白髪に悩んでる・・・
白髪のある自分が嫌で、月に数度は徹底捜査の上強制排除。
私の場合は橋本病が原因。
他に寒がり、老けこみ、体力低下などの症状がある。
余裕があれば検査してみるのもいいかも。

78:名無しの心子知らず
08/04/20 12:21:02 Cp0/NSFd
>>75
産後はやっぱ大事だねw
自分も最初の子の時、退院してからすぐ歩いてた(毎日母乳届けに)
後々どっかに出てくるんだろうね。
若い出産だからってあなどれない!!

>>75-76
今のところ市販のヤツで、コエンザイムQ10使ってます。
前は尿素20%のヤツとか使ってたけど高いだけで変化ナシでした。

ひどいときはオバちゃんのカカトみたいになってしまってひび割れて血が出るくらい(何故か指先だけ)

ワセリンとニュースキン、今度買ってみますね。
ひどくなったら、寝る前のケアもしてみよう。
二人ともありがとう!!


79:名無しの心子知らず
08/04/20 13:18:57 Yb8E7Jjn
5ヶ月の赤持ち 未婚母です。(妊娠中、彼との関係が悪くなり今に至ります)
私のように、子供がまだ物心ついてない時に別れた場合、成長→なんで家にはお父さんがいないのか? と子供が疑問に思う時が必ずくると思うのですが。。
どのようにお子様に話されましたか? すみません、くだらない事かも知れませんが、経験のある方がいらっしゃいましたら、お聞かせいただきたいです。

80:名無しの心子知らず
08/04/20 18:10:29 GJlshx54
>>78 ニュースキンは市販してないよ。

ユースキンね。薬局に売ってる。

81:名無しの心子知らず
08/04/20 23:25:56 +5ElRhs/
>>79
離婚したから父はいないと言った。

82:名無しの心子知らず
08/04/21 00:31:22 yYJmCSTw
今日、子供と父親が面会する日だった。
子供が泣くので自分も泣き泣き着いて行く。

スーツを着ていた元旦がネクタイを取って
Yシャツのボタンをはずした時に見えた・・・

肩の辺りから、胸、多分背中に続いてるんだろう・・刺青?筋彫りだったけど・・・
ご飯食べに行って、そそくさと帰って来た。

何だありゃ・・・頭おかしいんじゃないか?

83:名無しの心子知らず
08/04/21 02:35:12 7t7qsIGV
>>79
物心着くまで父ちゃんがいないなら大して子も気にしないと思う。
それが当たり前になってるよ。

まあ、聞かれたら真実を言うべきだなとは思うけど。
子供の父さん像を裏切らないようにね。


84:名無しの心子知らず
08/04/21 17:05:44 e04O6nw0
私も自分の死に悩まされる時があるよ。
死んだ時用に具体的に身辺整理用のノートをつけようかと思ったけど
なんか死を呼び寄せそうで、結局暗礁に乗り上げているところ。

それより最近は子どもが高学年にはいったせいか、
子どもが自立した後(できるのかW)、
私の老後を背負わせるのはいやだなあと、そっちを思いだした。
政府もへんな老後保険を作って、じわじわ死に追いやるくらいなら、
安楽死施設を作って欲しいもんだわ。(ソイレントグリーンみたいなやつ)
子どもがしあわせになるのなら、喜んでそこへ行くと思う。

うちはまだ元旦那と連絡を取ってる。
元旦那は甘ちゃんなところがあるので、
歳を取ったら平気で子どもに面倒をみてくれといいそうだ。殺すか。

85:名無しの心子知らず
08/04/21 20:19:16 CPeBjo1C
>>81さん >>83さん 79です。ありがとうございます。「お父さんはママが妊娠中に他に女ができちゃったから・・・」なんて絶対に言えないので、何か娘が傷つかずに納得できる方法はないかと、聞かせていただいた次第です。
そうですね、お父さん像を悪くしないように言おうと思います。


86:名無しの心子知らず
08/04/21 22:24:39 5hSytety
うちは息子二歳だけど父親問題は最近マジで悩む。
死んだことにして、いつかもしも真実を知られたら『母ちゃんが嘘ついてた』ってなるし。
嘘はよくないって教えてても、母ちゃん嘘ついてんじゃんってなるからなぁ。
かといって真実を話すわけにもいかんし、悩むわ。

87:名無しの心子知らず
08/04/22 10:43:42 PUYtQRw4
>>82
ホモになったんじゃない?

88:名無しの心子知らず
08/04/22 16:43:01 1n3yzqeI
悩みますねえ。
ウチは子7歳。昨年までは面会してたが、
旦那再婚とともに面会拒否、ひどいやつ。

突然会えなくなった理由をなかなか話せない。


89:名無しの心子知らず
08/04/22 19:57:19 2Km/SX49
>>82
うちの元旦は堅気じゃなくなったよ。元々そっち系の友達多かったし。
もう会ってないけどw

90:名無しの心子知らず
08/04/22 22:12:12 v/WK760V
>>89 やくざってこと?
元旦は普通の人だった筈だけどなぁ。
知り合いや友達も普通の会社員だったし。

今だって別に、普通の感じなんだけど
刺青するってどんな心境なのか分からん。

>>87の言うとおりホモ?刺青入れるとホモなの??

いずれにせよ、普通の感覚じゃ入れないだろうから
何かありそう。
やだなぁ、付き合いしたくない。


91:名無しの心子知らず
08/04/22 23:58:52 BD6uzRbr
>>87
刺青がホモって一体どんな妄想だよw

92:名無しの心子知らず
08/04/23 00:35:55 uvKNMkWL
シングルマザーの人って普通家庭の人と比べると
「普通家庭とは違う。私のが苦労してる」って思うものなんでしょうか?
煽っているわけではありません。
実は最近そういわれたことがあって疑問をもったんです。
お答えいただければうれしいです。

93:名無しの心子知らず
08/04/23 00:59:27 CgrvR41f
>>92

自分はシングルマザーやってるけど普通家庭よりも
苦労してるのよ~なんて言わない。
たしかにシングルだと何かと苦労はあるけども、夫
婦揃ってる家庭でも苦労はあるでしょ。

でも明らかに苦労してなそうな奴に苦労話持ちかけ
られたらイライラするかも。
ブランド好きで口癖の様に金が無いとか言う主婦とかw

94:名無しの心子知らず
08/04/23 02:05:51 tAOCkZ/y
>>92
身体は一つだからシングルは体力も二倍使う。
けど、真剣に子供のことを考えてるならいつまでも泥沼じゃないよ。

育児の楽しさも二倍。

あなたか言われて違和感感じたらならその人の全てが嘘っぽいねw


95:名無しの心子知らず
08/04/23 14:13:30 UbSCmgI1
>>92

苦労とか辛いことって人と比べられることじゃないと思う。
その人その人の許容量があるわけだし…

あの人に比べて辛い、あの人は私より楽だっていう人は、
現在の生活に疲れてうんざりしてるんじゃなかろうか。

人の生活は良く見えるんだよね、自分が辛いときはなおさら。


こんなこと言ってる私も、自分が不幸だって被害妄想入る時がある。




96:名無しの心子知らず
08/04/23 17:31:02 JAj6kv+E
>>92
人それぞれだと思いますよ。
ま、実際大変な人も多いからそう思いつめてる人もいるとは思うけど。
一人の人がそうだからといって、シングルマザー全体がそうだとは思わない方が・・・。

ちなみに私はかなり苦労知らずのシングルだと自負。

97:名無しの心子知らず
08/04/23 17:41:40 tFC33X7v
結婚してた時よりも、経済的にも精神的にも楽だなw

でも学校行事や役員なんかしながらフルで仕事だから、そういった面ではキツイかな。

98:名無しの心子知らず
08/04/23 20:00:34 DSbXDKIu
>>92
両親揃った家庭でも、大変な状況のところもあれば
円満でけっこううまくいってるところもある。
シングル家庭もそれと同じじゃないかな?
一人になって円満な人もいれば
大変な状況になってる人もいるってことで。

こればっかりは一つにくくれないよね。
逆に、シングルっていうと
貧乏・暗い・荒んでる、とか
型にはめて考えたがる人が多くて
私は嫌だ。

99:名無しの心子知らず
08/04/24 00:37:15 ft7S0Iky
まあそりゃ単純に、普通は2人でやることを
1人でやろうとすると、一般的にしんどいのは当たり前だ。
ただ個々のケースでは、2人の時の方が余計な苦労をしょってたこともあるしね。

1人親家庭をひとくくりにするのは
2人親家庭をひとくくりにするのと同じくらい乱暴かもなあ。
自戒もこめて。

ここだって死別でシングルになった人もいるしね。

100:100
08/04/24 02:14:42 G+8P3Yjo
100get

101:名無しの心子知らず
08/04/24 02:45:52 ggb2LkOM
その辺はみんな敏感みたいだね。
ハイハイ、よく釣れたレスでしたw

102:名無しの心子知らず
08/04/24 10:21:46 4Lx3drwA
荒れてもいないし、真面目で冷静な答え多いんだからさ、
釣れたとかってちゃかさなくてもいいんじゃない。

103:名無しの心子知らず
08/04/24 19:39:37 AxYS3Syu
私がまだ十代で×なし未婚のギャルだった頃に密かにいいな~と思ってた
某隣国のイケメン俳優似のお兄さんが
数年前に子供達を引き取りシングルになってたそうだ
今でも知人の息子さんとしての付き合いはあったが
本人や家族が公言してなかったからずっと離婚したと知らなかったよ。
なんかちょっと嬉しいかもw不謹慎だが・・

104:名無しの心子知らず
08/04/25 02:34:59 EO94YAkw
慰謝料の裁判、終わる見通しがついたよ!
でも、顔を合わせなくてはいけない…。


>>79タン>>86タン
うちは生後1ヶ月で離婚して、今に至るけど
しばらくは「死んだ」で通す。
だって、先に他で子をこさえていた男に会わせるわけにはイカネ!
成長してバレたら真実を伝えるかもなぁ。

105:名無しの心子知らず
08/04/25 15:14:53 yt4d7STl
>>104さん ありがとうございます。>>79です。 産後の不安定な時期に、ご苦労されたんだと思います。なんか自分とだぶってしまって。。 かげなから >>104さんとお子様の幸せを願っております。


106:名無しの心子知らず
08/04/25 20:48:45 16ctxpp9
ウチの場合は、元々家庭的な事や育児を何もしない旦那(男の沽券に関わると思ってたみたい)だわ、
最後の数年は無収入だわ、男尊女卑だったわで、いなくなった方が精神的経済的に楽になった。
離婚前から私に家族養える収入があったからかも。
専業主婦の方が、一から仕事さがして見つけて、さらに子供の世話してくれてた旦那がいなくなった・・・とかなら
苦労と感じるんじゃないかな。
人の噂とかも無かったし。

私は旦那関係の世話と金銭的負担が無くなったおかげで、苦労が無くなったと思ってる。
う~ん、寂しい結婚生活だったかも(w

107:名無しの心子知らず
08/04/27 21:48:15 LRDXCg6M
家を出てかないといけなくなった。
妊娠して出産してそのまま暮らしてたけど、契約違反だったとはorz
勿論気付かなかった自分が悪いから仕方ないんだけど、改めて家探すと子供NGって多いね。
それにしても申し訳ないorz

108:名無しの心子知らず
08/04/27 23:10:31 vLRQDCQa
死別してから4年。
あんなに旦那以外の人なんて考えられなかったのに、有り得なかったのに一緒にいたいと思う人に出会ってしまった。

幸せな自分がムカつく。

109:名無しの心子知らず
08/04/28 04:53:39 zdjkqbjd
>>108

幸せになっていいんだよ。あなたにはその権利がある。
旦那さんだって、その方が嬉しいに決まってるさ。

幸せになってほしいな。

110:名無しの心子知らず
08/04/28 16:40:25 c70XP5SZ
みなさん、お子さんにどれだけ家事を手伝わせていますか?
うちは小4男子、うちのお手伝いは新聞取ってくる、
配膳片づけ、お使い、ゴミまとめくらいの普通レベルだと思っていました。
(お駄賃はなしです)

同じシングルママさんにそれを話したら
「母子なのに、そんな甘い手伝いしかさせてないなんて!」と
言われてしまいました。
両親揃った家庭のような、ぬるい手伝いでなく
母子なんだから、生活を営む一員として家事を担当させるべきだと。

私はあまり片親だから…という理由を
子どもに押し付けるのはいやだったのですが、
生きる力をつける為にはそれも利用すべき事だそうです。
どうなんでしょうか。

111:名無しの心子知らず
08/04/28 17:08:09 kmb6Hc/w
母子だからと言うのは余計な一言だよね。

家事を担当させるってどうなんだろ。
自主的にしてくれるなら有難いけど
半ば強制的に、うちは母子家庭なんだから
手伝うのが当たり前!では子供が
嫌々やる事にならないだろうか。

大きくなってそれが苦痛だったと。
誰かに告白したりして。

うちはまだ3歳だけど、米とぐ時は必ず呼んで
一緒にやる。煮物する時は
大さじでしょう油や砂糖やみりん酒などを入れさせる。
包丁は怖くて使わせてないけど。
嫌がった時は無理強いしない。

洗濯は取り込んだ時に、一緒にたたんでと誘ってみる。
面白がって最近はやる様になってきた。

少しずつ教え込めば良いんじゃない?

これはうちのやり方ね。


112:名無しの心子知らず
08/04/28 17:31:30 Cfk0wSs/
うちは留守番がきちんとできればそれでOkだな。
手伝いはあまり期待していない。
まずは自分のしなければならないこと、
宿題勉強、明日の準備、提出物チェック、塾の課題、友達との約束、
スポ少の準備や道具の手入れ、自室の片付け・・・をきちんとやって、
その上で自主的にお手伝いをしてくれるならやってもらうけど、
やれなくてもまあいいよなスタンス。
中1男子だけど、仕事が忙しくて遅くなれば米といで適当に食べて待ってるし
特に問題なし。

113:名無しの心子知らず
08/04/28 18:49:58 O4Udue/U
>>109 ありがとう。
リアルでは誰にも言えなかった。けど、そう言って貰いたかったのかも。

うちは5歳♀だけど、自分の事はなるべく自分で…って位かな。
最近お手伝いに興味を持ち始めて何をさせるか悩み中。

114:名無しの心子知らず
08/04/28 20:04:07 bpi/EtST
食事後の食器の後片付けは手伝いじゃなく、当たり前だと思ってた。

二歳と五歳♀
うちは二歳から食べたものは自分で片付けさせてる。
上の子は四歳前から風呂洗い、掃除機がけはやってる。
今は簡単な料理は結構作れる。
浅漬けとか作るよw
きっかけはいつも「んー?面白そう?やってみる?」から始まる。
もしかしたら、自分がやりたいことをやってるだけで手伝ってるつもりはないかもしれないなぁw


115:名無しの心子知らず
08/04/28 22:39:06 YKVb5+6S
みんなエライな~!
うちは小6と4の娘だけど、言わないと何もしない。
たま~に自主的にする時もあるけど、ほぼ毎日子供部屋が空き巣入った後の状態orz
3日に一度ぐらい強制片付けさせる。

なもんで、風呂掃除と洗濯物の取り込みは当番制にしてやらせている。
母子だからとかじゃなく、普通に生活する上で何かを続ける事って大事だと思う。
気分次第でやったりやらなかったりではなくて、「お風呂はあなた達の責任」と言ってある。

116:名無しの心子知らず
08/04/29 07:43:03 gWcgHKWs
2歳♂は私より働くw
ごみを見つけると
「どこにしゅてましゅか?おそーじしまーす。ね、ママも一緒にやろっか^^」
と、見事にお誘いしてくれる。

料理する時は簡単な皮剥きとか混ぜるのとかやらせてる。
だからおままごとすると妙に細かいw
「あ、ちょっと待って!お塩!お塩入れなきゃ。忘れてた~」
「ダメ!アチチ小さいアチチで。ね?じっくりアチチするのよ~オトシブタは?入ーれーてー」

こういうのを見て、
「ウチの子は将来は天才シェフかな?」
なんて親は思うんですね。よくわかりました。

117:名無しの心子知らず
08/04/29 10:32:38 acoNjlWy
ご意見ありがとうございました。
まだ離婚する前に読んだ、母子家庭の生活エッセイで
二言目には「母子なんだから」というセリフがあり、
不憫に思いくらい生活を押し付けられていた子ともがいました。
(最後は少しグレてしまったけど、それは思春期で片づけられていた)
後書きでも「不遇に負けず頑張る子どもは素晴らしい」とあり、
なんだか複雑な気持ちになったことがありました。
母子なんだからと肩ひじ張らず、今のまま普通に頑張っていきます。

118:名無しの心子知らず
08/04/29 10:46:51 I8gU7wFi
>>117
そうだね。これだけ家庭によって違いがあることがわかって良かったよね。
俺もみんなが「うちはこんなに家事やらせてるよ~」って書いたらどうしようと
思ってたw

手伝いよりも自分のことをしっかりやるようにさせると言うのは禿同。
ウチの娘はそれが問題。いつも「人の心配するより自分のことしっかりやってくれ」
と言ってる。

119:名無しの心子知らず
08/04/29 17:35:09 QIOmm7Yz
私も職場の奴らにはっきり、母子なんだからあーしなさい、こーしなさい
ってすごい言われる。
母子なんだからってすっごい余計!

手伝いはやってくれたら褒めると他の事も進んでしてくれます。
子どもには親の状況なんて関係ないんだから、
教育も、しつけも一人の人間として接するべきだと思う。
母親が頑張ってれば子どもはそれを見て自分自身しっかりしてくれると
思います。甘い考えかな・・

120:名無しの心子知らず
08/04/29 18:42:36 MpixgtNA
一人親でも一人親じゃ無くても、自分自身がちゃんと生活していけるように家事の最低限をきちんと
仕込んでいけばいいんじゃないの?

私は母子家庭育ちじゃないけど、親が共働きだったんで家事は小学生からやらないといけない事だった。
対して、分かれた旦那は母親に何でもやって貰ってたんで何にもできない人だった。
離婚の原因はその辺もあったんで、息子には家事を仕込んでる。お手伝いじゃなくて、一緒にやってるけど。
「自分の事は自分でやる」って事をとにかく小さい頃から当たり前にしておきたいよ。

121:名無しの心子知らず
08/04/30 05:16:37 xQBtSMwz
私は逆パターンだ。親が共働き・カギっ子だったけど、
ほとんどお手伝いらしいお手伝いはしなかった。
たまーにおつかい、米を洗っておくくらい。自分の事もあやしかった。

自立した時は本当にみそ汁一杯つくれなかったし、
洗濯機の使い方ひとつわかんなかった。
でも調べたり聞いたりして段々なんとか。

宿題もテキトー、家庭学習なんかしなかった私には
ありあまる時間をただただ自分の好きな事に費やした。
いまはその好きな事の延長上で稼いでいる。

122:名無しの心子知らず
08/04/30 09:53:43 QXxX+jlb
>>121
失礼ながら,ウチの娘とタイプが似てるかも。

ウチのもやらなきゃいけないことはやらないが,好きなことは熱心にやるタイプ。
これまた失礼承知で聞かせてほしいんだけど,忘れ物とか,落し物が多いとかいうことはなかった?

123:名無しの心子知らず
08/04/30 13:23:12 qV5twn6m
その子の特性もあるし、
親子ストレスを溜めないペースで
大人になった時に困らない、恥をかかない程度に
ひと通りはできるようになれば、とは思う。

料理とかも興味を持ってくれてるものの、
狭いし、忙しいとお手伝いもさせてあげれない、余裕のない自分に
反省はするものの、毎日時間に追われてしまってる・・・。
ゆっくり一緒にカレーやお菓子をなごやかに笑顔に作る、そんな親子が羨ましい。
やば、涙出てきた。
連休は娘と一緒に料理をしよう。

124:名無しの心子知らず
08/05/01 06:46:23 euUljEnn
>122、忘れ物、落し物、多い、多いw
家と学校がまったくの別空間と認識していたので、
家に帰ったら学校の事なんてふっとんでましたよ。
まったく学校に興味なかった。(成績は中の中からやや少し上でした)

元夫も私もそういう資質の人間だったので、そのまま遺伝子に残ったらしく
子どももそのパターン。“わかっている”のでなかなか難しいです。
勉強は中のやや下・・・
(わからないというより興味がない。ちゃんと教えると理解は早い)
週4塾に行かし始めたけど、心のどこかでは
「塾なんか行かずにただただ時間をたっぷり楽しませたい」とも思ってる。

125:名無しの心子知らず
08/05/01 08:44:27 5kp1kaLg
うちの娘は学校ではまあまあ優等生みたいなので成績は良い。
通知表では生活面(掃除等)も毎回褒められている。
が、前に書いた空き巣後状態の子供部屋に住んでいるw
家と学校でこんなに差があるのは何故だろう。
毎年家庭訪問で、家じゃしないんですよ~と言っている。

そして今日がその日だw

126:122
08/05/01 11:49:33 Sl36/GAe
>>124
ありがとう。ウチのは特殊なのかと心配してたけど、そうでもないことがわかってホッとした。
まぁ、気長に成長を待とう。

塾はねぇ、そうだよね。ウチのも週3日+隔週でテストがあるけど、「ここまでやらなくても」
といつも思う。だから宿題サボっててもあんまり言わないようにしようかと...
最後まで通って、何とか受験にこぎつけるだけでもエライと思うんだよね。

127:名無しの心子知らず
08/05/01 14:40:54 Tn+Vkfvt
>>125
昔そうだったw
成績優秀で整理整頓も素晴らしい!と毎回成績表に書かれて、それを見た親は
「先生、何かの間違いじゃないですか?家じゃ一切しませんけど…」
と毎回家庭訪問や面談で必死に反論してたw
何でか家じゃ出来ないんだよね。今はちゃんとしてるけど。不思議。

128:名無しの心子知らず
08/05/01 16:10:13 5kp1kaLg
>>127
「何かの間違いじゃ?」っての見てワラタけど、うちも全くその通りに思ったよw

さっき先生に言ったら、「意外です」って逆にびっくりしてた!

129:名無しの心子知らず
08/05/02 00:11:00 //VvFr+D
ちょっと独り言
最近体調悪くて、寝不足も重なり今日すっごく体がしんどかった。
今年から始めた仕事はだいぶ慣れてはきた。
けど出産して二年目で初のフルタイム勤務だから割と毎日忙しく、
子供と過ごす休日も、遊びに連れていったりとか、行かないで家の用事とかしてるわけだけど
その空いた時間に資格の勉強して、掛け持ちの仕事いって
ていう生活をしてたら最近めっきり老けたよ。
まだ23なのになぁー。この頃30ぐらいに見られたりする。
今日は仕事から帰ってとりあえず職場に連絡して、明日休むかもと伝えたから
明日は久しぶりに一人でゆっくり過ごそう。
ちょっとがんばったら仕事行けないわけじゃないけど、半分ずる休みかもしれないから罪悪感もあるが
明日だけは一人でゆっくりしたい気分だ。
しんどくなかったら安物のかわいいサンダルでも買いにいこ。
ここの皆さん、彼氏・彼女いない方はオシャレとかってどうしてますか?
子父と別れて三年、異性にときめく気持ちを忘れた今となっては、私はあんまり
おしゃれにも興味がなくなりつつあります。けどとりあえずキレイになりたい気持ちは微かにあるような感じです。
なんか長々すいません。

130:名無しの心子知らず
08/05/02 01:38:23 q2j7M+zu
離婚して子育て一人で頑張ってるけど、全然そういう風に見られたくないので
逆に離婚して憑きモノが落ちて綺麗がパワーアップしたと自己満足に浸りたいので
おしゃれには気合を入れてる。

けど気合が入ってるのが見え見えも痛いので、そこそこ気を抜いたりしてるけど
安物着てても美しく見えるよう髪の艶、爪の手入れ、お肌の水分とかは気を配ってる。

しかしお若いのにそこまで子供たちのことを思って頑張ってる人はきっと良い人相となって
どんなにめかし込んだ若いねえちゃんより、温かく女性らしく輝いて見えるよ、きっと。

でもたまには靴買ったり化粧品買ったりもいいと思うよ。そういうことでウキウキ出来るのは女性の特権あるよ。

お肌に良くないからもう寝るよ~


131:名無しの心子知らず
08/05/02 08:08:10 1Q3TcjZZ
シングル家庭の皆さんGWのご予定はもうお決まりですか?

ウチはどこかで一泊旅行したくて今さら焦って探しているのですが
やっぱりGW価格に設定されているから高くて・・・・・
『お得なファミリーパック』なんてあるから喜んで覗いてみたら
大人2名・子供1名以上~の申し込みだったりで母1人子1人の我が家は
規格外ですか、そうですか (´・ω・`)
小さい頃は近場のちょっと大きい公園にでも連れて行けばOKだったのに
さすがに大きくなるとそうもいかず・・・・・

さてまた宿泊施設探しのサーフィンに戻るかな。

132:名無しの心子知らず
08/05/02 12:41:46 0UsFB9bs
今日休みな以外、ずっと仕事な件

133:名無しの心子知らず
08/05/02 16:20:01 BMiu/fe6
三重まで行ってバーベキューして泊まる予定!

だったのに、昨日保育園から帰ったら下の子が38.8の熱でダウン。

経験上、三日ほど引きこもるんだけど、上の子が可哀想なので家でどうしてあげようか考え中だ・・。


134:名無しの心子知らず
08/05/02 21:21:04 g0+KfMAO
前は化粧もしない人だったのに離婚してからパンクにハマって、異端オサレになってしまったw
結婚前はロック又はバイカー系だったんだけどね。


混み混みが嫌で4月に一泊旅行したからGWは決まった予定は無し。
でも近場の大きな公園に行ったり、サイクリングしたりしたいな~。
子供はボーリングしたいらしいから、安いとこリサーチ中~

135:名無しの心子知らず
08/05/03 21:30:19 l/KQaHWL
サービス業なので連休中も定休日以外ずっと仕事。

日曜祭日も預かってくれる保育園で本当に助かる。
けども・・土日弁当。祭日弁当・・はぁ。
キャラ弁の才能なし。飾り付けの才能皆無。

ネットでキャラ弁検索して見つけた鯉のぼり
鮭フレークをご飯にまぶして長細く形を整え
後は、海苔で目・鱗をつけるだけなのに・・・

結局持ってったのは鮭フレークのおにぎり・・・・
のりで目を作る為に、丸く切る事すら出来ん。

でも今日は、弁当きれーに食べてあった!
明日も頑張って、鯉のぼりに挑戦だ!!

136:名無しの心子知らず
08/05/04 12:42:10 mLKnAYfj
分かる分かる

自分もキャラ弁とか作れないから、星型の型抜きおにぎりなんかで作ったなぁ。
あとアンパンマンポテトとかね。

お疲れ様です

137:名無しの心子知らず
08/05/04 22:10:34 /FODIFsv
>>136 ありがとう(泣)
今日は参考にさせてもらって星型でハムとチーズくり抜いて
飾り付けしたら喜んでましたよ!

まぁキャラ弁は玉砕でした。



138:名無しの心子知らず
08/05/05 18:24:33 Akp3DeRV
去年のGWは離婚問題でワタワタしてた
今年は下子の長期入院でワタワタだorz

正直、元義家族と上手くやってる方がとても羨ましい
私のトコロは無理だ。私が未熟なだけだがアノ人達とはやっていけ無い
だって間(元夫)すっぽ抜かして接触しようとしてくるからさぁ
一緒に出掛けたくて6人乗り車買っただの、休み取っただの言われても引くよ
そんな事する前にアンタ等の息子にケジメつけさせろっっ!
離婚の話し合いにも不参加(母親任せ)、念書書いた養育費も初回から不払い、電話番号不明(不払いで不通知)…何なのさ…勘弁してくれ


139:名無しの心子知らず
08/05/05 21:12:01 J9fTdtvf
♂2歳、最近益々言葉を覚えて楽しい。
でも
「おれのかわいいこねこちゃん、めざめのじかんだよ」
「おじょーさまおきてくださーい」
とちゅー付きで起こしにくるのは如何なものか。
そろそろゲームも着ボイスも自重しないとなと思いつつ、もう少し楽しみたいと思うのも事実。
でも保育園で「りゅーたろーとデートなのー」「そーたおうちきたのー」て言い始めて「良い人出来たんですか?」と聞かれるようになったから卒業しないとな……。
とりあえず今日は子供寝たから二次元シャンパンコール聞きながら麦茶飲んで寝る。



140:名無しの心子知らず
08/05/05 22:26:58 8LvxjKph
>>139
ワロタww


小学生の娘が「このブタ野郎!」と言った時、
まだ私はにしおかすみこの存在を知らなくて激怒したのを思い出したw

141:名無しの心子知らず
08/05/06 07:05:29 4DH7eRb9
同じく(笑)

おっぱっぴーの存在を知らなかったので
変な動きを「でんでんでんでん」と言う音つきで
始める娘を心配し先生に相談した自分を思い出した。

142:名無しの心子知らず
08/05/06 09:14:32 nztOU4CG
>>139
何のゲームかわかったw
うちは娘だけど、見せないように隠れてやってる。将来はまって欲しいがw

143:名無しの心子知らず
08/05/06 13:31:08 Z818sCyk
いよいよゴールデンウィーク最終日か。
今年はテーマパークにキャンプ、あちこち行ってくたくた。
なんでこいつらこんなに元気なんだ?

起きて第一声
「ママー、今日はどこ行くの?ニコニコ」はないだろ・・


144:名無しの心子知らず
08/05/06 15:45:12 YtEDWYb3
うちは娘より自分の方がアクティブなんで、
今日も天気良いからwktkしてたのに
「ママー、人生ゲームやろう!」
と言われガカーリしながらボードゲームにカードゲーム…

145:名無しの心子知らず
08/05/06 20:24:51 Z818sCyk
自分もたいがいアクティブだけど、パワフル5歳児と遊びながら、デンジャラス3歳児の監視で体力も精神力も消耗する。

結局温泉行ってきた。
身体も休ませたかったし。
が、下の子が興奮してあっちこっちチョロチョロ。
すってんころりんが恐くて気が気じゃない。
疲れて帰ってきた…orz

こんな時、見てくれる人がいればなぁ…と元旦那を思い出してみるが
あいつは『ただ見てるだけ』で本当に何もしない。

二歳になったばかりの時、ふらふら~と走行中のチャリにぶつかった時の傷はまだ消えてない。


146:名無しの心子知らず
08/05/06 21:50:49 4DH7eRb9
やっと連休が終わった。
26日から本業とバイトに明け暮れた・・・・
本業も忙しくバイトも忙しくホントに疲れたよ。

明日、明後日休み貰った。
天気も良いみたいだし家事済ませたら
娘連れてどっかいこう。

147:名無しの心子知らず
08/05/06 22:27:07 CDAAjXVs
今日で連休終わり、明日から仕事なんだけど
連休前に宅急便で得意先に送らなきゃいけない図面を
送っていなかったことに、さっき気づいた・・・
得意先は今日から仕事。
きっと担当者が鬼のように
無人の事務所めがけて催促のFAX流してるに違いない。
あ~、明日仕事行くのが怖い~~~!

148:名無しの心子知らず
08/05/06 23:06:48 1BHOpfnW
それ致命的じゃね?
明日アサイチで届けたほうがいいんじゃ・・・

149:名無しの心子知らず
08/05/07 13:08:44 D195m2sE
>>147
どうにかなったのかな…めげるなよ!

150:名無しの心子知らず
08/05/07 14:38:44 Cv4Wgmbw
あ~家が欲しい。今のアパートは騒音がうるさくて落ち着かない。
DQNだらけの公営アパートです。
宝クジ当たらないかな~
子供達が独立したら引っ越そう。
それまでは頑張って働こう。

151:名無しの心子知らず
08/05/07 20:26:34 cxbUUSLJ
>>147です。
今朝、勇気を振り絞って得意先の担当者にTELしたら
「ああ、あれ必要なかったみたいです。データで頂いてましたから」
と、アッサリ言われた。
連休前のごちゃごちゃで、その人もよくわからなくなっていたみたい。
とにかくお咎め無しで明るい連休明けとなりました。

このスレの皆さんにも幸あれ!

152:名無しの心子知らず
08/05/08 00:01:34 L2CPnQxC
よかったねー、なんかすごいほっとしたよw

153:名無しの心子知らず
08/05/08 11:25:50 JZicchjd
>>140
俺なんて「肉じじぃ」と言われたよw
ソースはファイテンションスクールらしいけど。

154:名無しの心子知らず
08/05/08 19:42:29 O4b7zgzs
うちなんて、風呂で湯ぶねに浸かって数を数える時、3の倍数にバカになってるよ。

155:名無しの心子知らず
08/05/08 20:05:44 JZicchjd
>>154
wwww

156:名無しの心子知らず
08/05/08 20:49:06 wUiWH0oy
3の倍数がキチンと分かる所が凄い

157:名無しの心子知らず
08/05/08 21:41:55 O4b7zgzs
アホになるとこは率先して自分がやっている。

>>156
30までしか数えてないよw

158:名無しの心子知らず
08/05/09 02:36:09 cswcoE+l
荒れそうなネタかもしれませんが恋人が居らっしゃる方の意見を聞きたいです。
私は未婚で出産し二年。男なんてイラネで母子二人で生活しています。
単刀直入に言うと彼氏が出来たわけなんですが、付き合い方が分かりません。
相手の方は産休明けから働いてた職場で知り合った人で(今はお互い違う職に就いてます)
私が未婚になった経緯や、その方自身が母子家庭育ちとのことで、たまに相談なんかはしてた程度です。
約一年前に告白されたまま保留にしていて、会わずにたまの連絡だけの関係を続けてきましたが
先日改めて告白された為、私も悪い気はしないし信用出来ると思ったのでOKしました。
子供が居て恋人も居る方は、会う時は勿論子供を置いていきますか?それとも連れていきますか?
あと子供には相手との関係について何と説明していますでしょうか。
自分で考えろと言われればそれまでなんですが、ちょっといい案が浮かばず、
参考意見をお聞かせ願えたらと思います。
ちなみに私は22歳・相手の方は28歳未婚です。

159:名無しの心子知らず
08/05/09 08:11:32 WoEWV2Bs
>>158
それは将来結婚を考える仲なの?(考えて結婚しないという選択も含めて)
それとも、ただの恋人としてだけ付き合うの?

160:名無しの心子知らず
08/05/09 09:51:48 yllyJ8Dg
自分だったら、カレシを子に会わせたり家に上げたりは絶対したくないかな。
子供を預けるのも限度があるしねー。
ちゃんとしたデートなんて、できて月1が限度ではと思うよ。
普通の恋人同士のようなことをしようとする時点で子に負担をかけると思う。

ま、相手があなたのことを本当に考えてくれているなら無茶言わないと思うけどね。

161:名無しの心子知らず
08/05/09 10:10:29 JZHkINLo
〈まとめ〉
・22歳
・ボッシー
・彼氏あり
・セックス済
・幼い子を預けてデートしたい
・告られた相手を1年繋ぎ止める
・相手は未婚なのに瘤付再婚を企む
・荒れるとわかってて書く



(・∀・)ニヤニヤ

162:名無しの心子知らず
08/05/09 10:16:43 D26wv4zX
荒れてもいないし荒れる内容とも思わない。
晒しあげて荒れさせようとしてる暇人、何の口論がしたいのだろう・・。


163:名無しの心子知らず
08/05/09 10:26:56 JZHkINLo
先手必勝、抑止力、話題逸らしetc

164:名無しの心子知らず
08/05/09 10:30:18 7+Vb+Vt8
>>162 ハゲドウ!

165:名無しの心子知らず
08/05/09 10:36:18 D26wv4zX
>>164
江戸はるみ風に頼む


166:名無しの心子知らず
08/05/09 11:24:27 URm3Brj9
>>158

167:名無しの心子知らず
08/05/09 11:36:04 1EUeULby
結婚したいなら慎重に付き合いをすすめていって、自分がこの人なら大丈夫と思えた時点で子供をちょこちょこ会わせてみたらいんでないの。

慎重に、ね。

168:名無しの心子知らず
08/05/09 11:39:45 BkuD3vpv
母子家庭は彼氏作っちゃいけない訳じゃないんだから
良いんじゃね。

子供が悲しむような結果にならない様に
上の方と同じく慎重に。



169:名無しの心子知らず
08/05/09 18:11:24 2JlG3wib
子供に会わすなら結婚をちゃんと考えてから。
それまでは子を預けて会うことになるけど、
子供に寂しい思いをさせない自信ある?

それと他人の子を愛せる男なんてそうはいないよ。
慎重かつ、よく人間性を見極めてね。

若くて未婚の母にずっとひとりで生きていけとは言えないけれど、
子供を悲しませるようなことだけはしないで、責任持って。

170:名無しの心子知らず
08/05/09 20:32:14 lFBJSAwO
うちの会社の男性、バツ1だけど現在母子と同棲中。
こう言えば聞こえは悪いが、会社でよく子供の話しとかしててとても良いパパしてるみたい。
もう5年ぐらい一緒に住んでると思うんだけど、籍を入れてないって事を除けば普通のパパだ。
何故籍を入れないのかは厳密に言えば謎(ママがめんどくさいって言ってるらしい)だが、ちゃんと家族してるよ。

ちなみにうちの元旦も、母子と再婚した。
それはそれで、幸せになれば良いなと思ってる。

世の中で事件になるような継父だけではないよ。

171:名無しの心子知らず
08/05/09 20:55:53 V+J6XOew
そこまで選び抜いてそうなったならいいけど、そこまで行くまでの過程は?
男といい感じになったからちょっと行ってくるって気軽に預けられるような場所があるの?

172:158
08/05/09 22:13:46 cswcoE+l
皆様たくさんレスありがとうございます。やはりこの話題は賛否両論ですね。
ちなみにどなたか書かれてますがセックスとかしてませんよ。会ってないですし、この先会ってもしません。
子供を置いてデートなんでしたくないです。そんな時間があるなら子供と居たいし
それをしてしまうと、きっと罪悪感でいっぱいになりますから。
やっぱり付き合ったりするべきじゃないですね。あの後考えて思いました。
休みの日は今まで通り公園行って遊びたいし、もう二歳だから子供も知らない男性と遊ぶのも嫌だろうし。
やっぱりお断わりすることにしました。スレ汚しすみません。

173:名無しの心子知らず
08/05/09 22:13:46 0swkovTp
素朴な疑問なんだけど、皆さんの彼氏が出来るまでの行き先が知りたい…。

mixiのシンママの恋愛コミュ見ても
『23歳τ゛6歳の姫σママしてまぁす☆ダァーリンゎ5歳年下τ゛す ハァト』
みたいのが多すぎて萎える。

彼氏が欲しいっ!という訳ではないんだけど、あまりにも自分にそんな話が巡って来ず、将来がなんとなく不安になります。
けど結局彼氏が出来た場合のめんどくさいことや、自分は子供が女の子なんで万が一の事(性的虐待系)を考えると、やっぱり彼氏なんてイラネ!っと話がまとまるんだけれども…。

174:名無しの心子知らず
08/05/09 23:01:12 2JlG3wib
子供が大きくなってからだって恋愛はできるし、
パートナーは探せると思うんだ。

子供の方から「ママ再婚すれば?」って
言ってくれるパターンも少なからずあるし、
焦って子のパパ探さなきゃってこともあるまい。

あとはいい人にめぐり会える縁かな。

175:名無しの心子知らず
08/05/09 23:22:05 0swkovTp
>>173
行き先  ×
いきさつ ○

どんだけ×好きなのよ。わたしorz

176:名無しの心子知らず
08/05/09 23:42:54 lFBJSAwO
大体人間は無い物ねだりが多いから、
いないとたまには欲しくなるし、いると邪魔だったりする。
自分も結論はイラネになったクチなんだが、最近娘が「好きな人いないの?」と聞いてくる。
幼児の頃みたいに漠然と「パパが欲しい」のもあるけど、いっちょまえに私と恋バナがしたいみたいw
子供の成長は早いなあと実感

177:名無しの心子知らず
08/05/09 23:44:13 s9kfzsTm
私は最近いいなぁと思ってた人がいたんですが、
考えた末今日さよならを言いました。

理由をはっきりいうと…
また傷つくのが怖かっただけ。
好きになった先には悲しみしかないような気がして、
積極的になれなかったです。

子供のことも可愛がってくれた人だったけど、
私は今そんなことをしてる場合じゃないと踏みとどまりました。

結局は自分の思うようにした方が後悔はないと思います。

長文失礼いたしました。

178:名無しの心子知らず
08/05/09 23:47:48 okegbC3o
>>174
私は今は彼氏が欲しいとは正直全く思わない。
でも、子供が独り立ちして自分が一人になった時は流石に寂しいだろうからその時に
茶飲み友達な彼氏が欲しいなと思う。じゃないと、母子家庭で息子一人っ子なんて
私自身息子に依存してしまいそうで、それが一番の恐怖だ。今は子供が小さいから
生きがいで全然問題ない。ただ、それを引きずって子離れできなかったら最悪。

ひーばーちゃんが死ぬが死ぬまで彼氏がいたので、子供が独立した後はしっかり
ひーばーちゃんを見習おうと思ってるw

179:名無しの心子知らず
08/05/10 03:15:49 ZafgY2bG
付き合って6年の彼氏がいる。

当時自分21才で子供は1歳になる前だった。

預けるとこがないのもあるけど、子供とは一心同体のような感じだったから、会う時は当たり前のように子供も一緒だったよ。

今思うと、色んな意味での拠り所がほしくて自分中心で相手のことなんて考えてなかった。

付き合ったのも、何となくまともなのを選んだだけ。
お互い衝突しながら、育児も人生も衝突。
反省しないと人は成長しないと一緒に学んだ。

てか、全部書き込めない。
来年結婚しますわ。


180:名無しの心子知らず
08/05/10 05:13:04 MPWg5FAj
そして再来年は離婚して罰2

181:名無しの心子知らず
08/05/10 06:03:10 LauQuqXv
>>180
人の幸せを喜べない奴が子供を育てられようか。

182:名無しの心子知らず
08/05/10 06:49:24 MPWg5FAj
人の不幸は蜜の味。
ってか罰の分際で子供を放ったらかして恋愛した上の再婚なんか祝福できるかボケ。
離婚したら子供の為だけに生きろよ。

183:名無しの心子知らず
08/05/10 07:14:00 LauQuqXv
ヒキニートか。乙

184:名無しの心子知らず
08/05/10 08:25:32 /G8Mu5N+
>179
お幸せに。
さ、仕事行こう。

185:名無しの心子知らず
08/05/10 08:49:41 MPWg5FAj
>>181=183も無職彼氏と同棲ボシかwww

186:名無しの心子知らず
08/05/10 11:06:54 RRlWH1iz
>>179
おめでとう!本当におめでとう!
今度こそ幸せになってね。

187:名無しの心子知らず
08/05/10 11:40:34 zhhXD5yK
離婚準備を進めていて、子供の進学別に月の支出の想定をしていたら
大学入学からの時点で児童扶養手当がなくなると同時に月当たり私立で約10万以上の費用。
その頃の私40代後半で一ヶ月に33万の支出に耐えられる収入を確保できるのだろうか。
今から切り詰めて貯蓄+いざとなったら教育ローン、奨学金等という感じが現実的?

188:名無しの心子知らず
08/05/10 12:17:12 VAT08sXU
>>187
ぶっちゃけよっぽどがんばらないと完全には確保できないと思う。
だから、国公立目指せるような子供の地頭作りをする必要もあると思う。
基礎学力は小学校時代の地道な反復訓練が一番重要だと友人の教師が言ってた。
スポーツと同じで頭も鍛えないとって。


189:名無しの心子知らず
08/05/10 16:34:07 VTRWn6bd
そういうのを“しあわせの予約”と言うそうな。
(否定しているわけではないよ)
根本的には「国公立目指せるような子供の地頭作り」が必要と思う。
私自分自身が好きな事ばかりしてて、好きな職業について、年収1000越してると
子どもの危機感が本当に薄くてダメ親まる出し。

学歴が人生の保険になる事は理解しているのだが、実感がなく、
子どもをそこへ導く時間もなけりゃ、私が根気、体力、気力も続かない。
学資800万貯金済だが、本当につかう日が来るのかと心配になる。

187は、40代後半で一ヶ月に33万の支出に耐えられる収入を得る事へ
続く道を見つけているのかな?
私(45)は自営業で今はいいけど、将来の見通しはない・・・
将来はトイレ掃除のばぁちゃんになってると思う。

190:名無しの心子知らず
08/05/10 19:56:41 zhhXD5yK
>>189
今ちょうど正社員登用の話をいただいていて、そこで順調に10年以上勤めていたら
年収では年間支出をカバーできるかもしれないかな??くらいです。いっぱいいっぱいです。
別の道も資格取得等で探ってはいますが年収1000オーバーは私には無理ぽです。

191:名無しの心子知らず
08/05/10 20:07:46 vfA/kvqM
今日、体重計にのってびっくり!
5キロも太ってた!
フルで働いてるから夕食遅いし、
子供の好きなカロリーの高いものばっかり食べてたし、
お菓子の食べ残しも食べてたし。。。。

でも食事くらい子供と楽しく食べたいな~
2人でいられる大切な時間なのに。
2人しかいないのに別なもの食べるのもな~
まだ園児だからお留守番させてジムなんかも無理だし。

あぁー夏にプールに連れていくまでに、
なんかよい方法ないですか?



192:名無しの心子知らず
08/05/10 20:43:52 +Xd+vP0C
>>191
夜はがっつり食べない(朝がっつり、昼普通に、夜はちょこっと)
ご飯をメインに食べる
なるべくカロリーの低い食材にする(肉なら脂身の少ない部位を使う)
薄味にする(塩分を減らす)
食べ残しは※絶対※食べない
寝る前にストレッチする


がんばれ!
…私もこの腹肉をなんとかしなきゃorz

193:名無しの心子知らず
08/05/10 22:31:59 nTQlaWnY
>>189
うちは今、大学生が2人いるけど子供には奨学金取らせてる。
1人は奨学金10万とバイト代5万ぐらいで、1人暮らししてる。
学費105万/年、部活費20万/年、携帯代1万/月、医療費や部活ジャージ代とかは私が出してるが、
本人「生活費を自分で出してる人、いない。俺くらいなもん」という。
大学行かずに働いてる人だって居る、とこっちが言うと、「そんな人俺の廻りにいない。」
「そりゃ、あんたは大学行ってるから、周りに大学生しか居ないからだろ」と言っても、良くわかってない。
どうも、親のせいで苦労してると言いたいらしい。
なんかムカツク。

194:191
08/05/10 22:56:20 xNUL9HTD
>>192
ありがとー。
まさにこの脂肪は子供の食べ残しでできたものです。
ムラ食いするんで量が難しいんだよね。
お互い夏に向かってがんばろう!

195:名無しの心子知らず
08/05/11 17:07:07 iYTZcUvk
>>193
今はまだ有り難みなんて分からないんだろうね。
私は大学行ってないけど、自分が親になって初めて本当に親に感謝できた気がする。

まだまだ恩返し出来てないけど

196:名無しの心子知らず
08/05/11 19:10:51 zhJWD1nC
奨学金を取らせて大学へ行かせているって
子どもさんの代わりに私が尊敬するよ、褒めるよ。

193を尊敬するのは、ちゃんと子どもを見てて、判断して、導いて、
経済的な事もちゃんと計算して行動し、大学まで行かせているという事。

私(189)にはできない。できていない。
私自身の生活と最低の育児で精一杯。ただ毎日を流すだけ。
気がついたら二三ヶ月、あっという間に過ぎてる。
息子は小5、ここらでちょっとレベルアップさせねばと思っても
気持ちだけ空回り・・・。
もう一人、大人(配偶者)がいれば、
2方向から子どもへ向き合えたり、導いたり、刺激したりできるのにと思う。

190もがんばってる。私も得意先から正社員の話をもらったけど、
社員の年収の2、3倍稼げ、時間が自由につかえる生活を手放せなかった。
今もこの選択は間違ってたかなぁと後悔する事もあります。

たまに、うわーーーーーと怖くなって眠れない夜があるよ。

197:名無しの心子知らず
08/05/11 22:31:07 aIScG+9c
>>196
年収1000万の仕事って何?

198:名無しの心子知らず
08/05/12 10:32:34 fB/7Scc4
>197、広告物・印刷物・家庭用ゲームのデザイン業です。
法人化しているので年収は1000ですが、会社としてはもうちょい。
あと5年・・・くらいかなぁ、職業定年。
どこまで頑張れるか。ついていけるか。
50歳のデザイナーってどうよと、発注者側から見て思うよねぇ・・・

199:名無しの心子知らず
08/05/12 11:49:17 iRCx3Gm/
何言ってんだか・・


200:名無しの心子知らず
08/05/12 12:57:26 RkowRWnq
>>199
何が「何言ってんだか」だか...>>198はデザイン系の仕事は感覚が時代について行けなくなったら
終わりだということを言いたいんだと思うが。

201:名無しの心子知らず
08/05/12 18:15:27 J4283jph
>>198
お子さんに仕込んでデザインを任せて経営に専念するとかw

202:名無しの心子知らず
08/05/12 20:15:56 yslOoeUZ
月収15マソの私にはどんな職業でも羨ましい限りだな。
例え50歳で引退しても私の何倍も稼いでいるから安泰だとオモ。
ヒガミじゃなくて、そこは安心していいのでは?って意味ね。

203:名無しの心子知らず
08/05/12 20:38:54 J4283jph
だめになっても1000が0じゃなくて段階的にだろうしね。

204:名無しの心子知らず
08/05/12 23:28:19 yslOoeUZ
話し飛ぶけど、今年度6年生で初めて役員になった。
いつかは…と思ってたし、発熱で懇談行けなかったから決められてもしょうがないんだけど、よりによって学級長。
月3回ぐらい学校や会議に出なきゃならないんだけど、参観日とかもあるしそんなに仕事休めない。

みんなどうやって乗りきったか教えて~orz

205:名無しの心子知らず
08/05/13 12:13:36 Nskrd/zR
>>204
勝手に決めるなんてひどいなぁ。
その場にいなかったなら尚更だ。いじめだわ。

とりあえず、なかなか行けないってことは最初から何度も言っておいた方がいいよ。

自分は、最初から最後までいれなくても少しでも顔を出して手伝うとか、そのかわり手があいた時は他の人のやることを変わってやってた。

「出来ないことの方が多いですけど出来る中で一生懸命頑張りますね」と最初に宣言しました。

206:名無しの心子知らず
08/05/13 20:39:07 eJSq1VSn
ケチくさい話で申し訳ないんですけど
シャワー使ってますか?

うちは今まで、水道が自家水だってこともあって
けっこう水はジャージャー状態だったんだけど
ここにきて燃料代急騰して、ガス代が7000円台/月から
3か月ほどで10000円近くに。
今月はついに1万円を超えたので、シャワー使用厳禁にしました。
冬は無理かもしれないけど、今はさほど寒くもないし、と。
でも、娘(中1)が猛反発してきて、初日からくじけそうです。

でも、ガス代に1万ってきついですよね?
台所ではガスレンジ以外には(洗いものとかにも)ガスは使っていません。
燃料代急騰にかこつけて、ガス屋に儲けられてるのかな?

ちなみに、家族は自分と子供二人(中・小)のみ。
やはり掛かり過ぎてますよね?

207:名無しの心子知らず
08/05/13 20:57:07 4K7NiRfm
高っ!でも年ごろの子が居たらそんぐらいが普通なんかなぁ?
うちは二歳チビと私だから毎月3000円。プロパンで。
料理風呂毎日だけどこんなもん。節約しまくってる。

208:名無しの心子知らず
08/05/13 21:18:48 +7VmRaTv
うちはガス代5・6千円だな。控えれば5千円切るときもある。
まぁ3歳女児と二人暮らしだからかも。

普段から風呂にお湯張って、桶で掬って頭洗ったりして
シャワーは使わない。
冬なんかは寒いから風呂にお湯を足しながら。
シャワーは浪費だとおも。


209:名無しの心子知らず
08/05/13 22:14:55 C2FxitAL
通勤に1時間、週5(パート)9時~5時まで働いてます。社長から社保に加入しろと言われ時給も100円引かれ計算すると手取り12万弱しかなりません。転職すべきか悩んでいます。社会保険優先するべきでしょうか?

210:名無しの心子知らず
08/05/13 22:16:19 C2FxitAL
↑携帯からなんで短文・乱文すみません。子供は1歳で保育園は朝8時から6時まで預けています。アドバイス下さい。

211:名無しの心子知らず
08/05/13 22:29:14 /5GWQpSJ
>>209
9時5時なら近くでフルタイムで働いたほうがいいんじゃ。
でもお住まいの地域の雇用状況とか209さんのキャリアとか年齢とかも不明な状況では
誰にもベストな選択はわからないかと。

212:名無しの心子知らず
08/05/13 22:46:32 Jvk4KuNJ
うちは高くて8千円で、普通は6千円位。
小学生の息子と二人で、都市ガス。
お湯溜めて、更にシャワー使ったらガス代かかるよ。
>>208と同じ。
ただ、夏場は、ほぼシャワーだけ。たまに溜める。

213:名無しの心子知らず
08/05/13 22:46:48 NefmDdwQ
>>205
レスありがとう。

家でうなされてたら担任から電話かかって、
「クジで役員決定しました。まだどれになるかは分からないです」って言われたから、引き受けるけど昼間は出れないって言ったのに
2回目には「学級長になりました」って電話が。
しかもいつの間にか学級部で副部長になってるし。
これも仕事で出席できなかった日に。
初回休んだからまだクラスのみんなに挨拶する機会がないもんで、訳分かんないままズルズルと…
子供がプリント持って帰るたびに胃が痛いわorz

214:名無しの心子知らず
08/05/13 22:52:38 NefmDdwQ
連投スマソだけど

>>209
パートでもバイトでも、常時雇用だと社保に加入させるのは会社の義務らしいよ。
とりあえず入ってから、転職先を捜すのはどうかな?

215:209
08/05/13 23:13:39 C2FxitAL
>>212>>214さんレスありがとうございます。義務みたいですね‥皆さん義務になって保険等引かれてどうやりくりしてるんでしょうか。。私は23歳で事務職しています。通勤時間考えると近くで働いてる方が賢いですかね。

216:209
08/05/13 23:21:10 C2FxitAL
続き→このままだと仕事掛け持ちしざるおえないです。(資格もないので)保険料引いて15万ある方はどんな職種ですか?いっそ社員なる方が賢いですかね?これからどうしようか本当に悩みます。

217:名無しの心子知らず
08/05/13 23:56:58 Jvk4KuNJ
派遣登録して、紹介予定派遣で正社員狙ったら?
派遣会社だと仕事終わった後に色々講座をやっていて資格取得させてくれたりする。
掛け持ち考える位だから、預けるあてがあるんだよね?
派遣使える位の会社だったら、普通の事務でも手取り15万はある。
年齢が若いから、目先のお金以上に先々のことを考えて行動したほうがいいよ。

218:名無しの心子知らず
08/05/14 02:34:18 LzUwhE8d
>>213
「いじめだ」はジョークだとして・・
やっぱり何度聞いてもありえない話だなぁ。
今時、小学生の学級委員決めでもないよね。

辞退は難しそうだし子供の体勢も考えながら頑張れ!
としか言えないなぁ。
自分ならキレてるわ。

人のことを考えてない人が勝手に決めたみたいだし、あんまり深く考えなくていいよ。


219:名無しの心子知らず
08/05/14 05:34:28 FcAY1jly
>>215
社会保険加入しなきゃ国民健康保険を払ってるんじゃないんですか?
東京あたりで派遣の事務職だと時給1500円くらいはあるから引かれても20万前後ありますが。

220:名無しの心子知らず
08/05/14 10:40:57 6VfHLkLi
>>218
断ったら「これだから母子はpgr」と他の母子全体の迷惑になる
かといってやったらやったで「母子でもできるじゃん」と今後の母子の前例になる。
役員決めの日は直接言って話し合うのがベスト。
仕事仕事言ったって病気になったら休むんだしその日一日だけ病気になればいいんじゃない?
役員は仕事で無理無理言ってて参観日や運動会は皆勤じゃ嘘臭いしね。
役員決めの日は這ってでも行くべき。


うちの地域は母子率が高く専業主婦複数回役員が回ってきて問題になってる。
なので現在は暇な専業さんがやれば?母子は忙しくて無理、は通用しなくなった。


221:名無しの心子知らず
08/05/14 11:18:13 xFLL077N
>>220
正直、役員決めに母子とか母子じゃないとか関係ないと思う。
皆、それぞれ事情があるし、「専業で暇なんだからやれば?」と言ってしまえば
例え本当に暇でもやりたくないだろうということは、母子の私でも分かるよw
まだ離婚する前に共働きだった時だって、フルで仕事してるから母子家庭の今と
状況変わらなかった。そんなもんじゃないの?PTA役員が負担になるのは
ほとんどの家庭で変わらないよ。

大体、そもそもの役員決めを発熱で行けなかったって言ってる話なのに見当違いな
アドバイス乙。

222:名無しの心子知らず
08/05/14 18:27:57 05UmOeXC
最初に役員の事書いた者ですが

役員やるのは嫌だけど、それはみんな一緒だからしょうがないってのは分かってますよ。

ただ、役員会議等に出席する為に会社を休んでしまい、参観日等に行けなくなるのは本末転倒と言うか…全部出ようと思うと月3~4日ぐらい休む事になるから無理だし。
月1日なら会社も事情分かってて快く承諾してくれるから参観日等は早退や外出でまかなってきた。
でも月4回になると無理になるから、みんなどうやってるんだろうと思って。
役員の仕事優先で参観日に行かないの?
それとも学校優先で仕事休みまくり?

今のとこ、役員仕事半分ぐらい欠席してて申し訳なくて…

どっちにしても胃が痛いorz

223:名無しの心子知らず
08/05/14 19:10:19 EQmfbRSV
うちん所なんて母子であるうちとAくんちのママは役員の活動には
ちょっと無理してでもできる限り参加して頑張ってるのに、
夫婦揃ってて共働きの人の方が「私は仕事だから出れません。」と
全然出てこない・・
なのに授業参観とかだけはマメに顔を出してるので正直なんだかなあ・・と思う。

224:名無しの心子知らず
08/05/14 19:28:11 l0nRI9Ov
仕事があるなら出来る範囲で良いんじゃないだろうか。
いくら長がつく役員になったからって月に4回も仕事休んで
役員会議に出て生活がままならなくなったら元も子もないじゃないか。

出来る範囲でがんばりますのでって言って後は何言われても
自分の出来る範囲での事は精一杯やったらさ。

他の人の手伝いが出来る時は自分から率先して手伝うとか・・・

役員決めの時に休んでたにしても
勝手に決められて勝手に長がつく仕事につけられて
それでも文句言わずに引き受けたんだからえらいと思うよ。

母子家庭だからとか口に出さずに仕事があるからって押し通すしかないんじゃない?



225:名無しの心子知らず
08/05/14 20:57:21 zoCsz2k4
>>206です。
やっぱもう少し切り詰めるべきですよね?
今夜、もう一度娘にお願いしてみよう・・・。

>>222
私も、今下の子の学童で役員やってます。
学童の役員なんて大したことないだろうと思っていたらとんでもなかった。
学童の行事で利用する施設の説明会&申込(平日昼間)
学童の先生の保険の手続き(ハローワーク平日5時まで)
労働保険の更新手続き(家で持ち帰り計算、支払いは昼間銀行へ)

昼間働いているから学童に預けているのに
学童の役員活動のために、すでに4月から2回半休使っちゃってます。
今月と来月も保険の手続きがあって、さらに子どもの参観日も・・・。
毎月皆勤手当が半分~0・・・くじ運の悪い自分を恨んでます。

母子だから出来ない、役に立たない、と言われたくなくて
なんとか頑張るつもりだけど、今年は収入ダウンは避けられないみたい。
は~~~~~~~~~~っ


226:名無しの心子知らず
08/05/15 01:27:33 QJSS6h+t


227:名無しの心子知らず
08/05/15 01:44:44 QJSS6h+t
↑すみません。
こんばんは!突然ですが質問させてください。
私は今実家にいさせてもらってるんですが、近々子供と二人で暮らす予定です。
今は毎月三万とたまに食費を出す程度なんですが、二人暮らしすると家賃、食費、光熱費だけで三万じゃ足りないですよね。
それプラス車のローンと維持費、年金、国保、通信費、オムツ代、保育料、全部足してくと15万ぐらいになってしまいます。
私は収入が少ないのでこんなんじゃ学資保険も入れないし貯金もできない…。
皆さんの家計簿事情が知りたいてらす!特に、1才~3才ごろのお子さまと二人で暮らしてる方に聞きたいです。

228:名無しの心子知らず
08/05/15 02:56:06 z1Efi100
で?なんなの「あ」って? 


229:名無しの心子知らず
08/05/15 03:51:10 QJSS6h+t
すみません。
久しぶりに書き込みをすると[お久しぶりです~]とか文字が出て打った文章が消えてしまう事が今までに何度かあったので、最初にしておこうと思って。
そうしたらなぜか書き込めてしまったんです。せめてsageておくべきでしたよね、申し訳ないです。
お金の事考えてたら眠れなくなってしまった。

230:名無しの心子知らず
08/05/15 06:23:16 LjUrNzPT
収入を増やすor支出を切り詰める。以上。

231:名無しの心子知らず
08/05/15 09:27:49 9q2C00cQ
役員になったなら委員長になっちゃえばいいのに。
去年の委員長が男親で(父子かどうかは不明)「僕は平日は仕事で無理なので申し訳ありませんが会は土曜日の午前中に開催します」と日程をすべて土曜日にしてたよ。

232:名無しの心子知らず
08/05/15 14:03:18 9k2PAMRE
>>231
昨年度やった子供会会長ではそうしたんだけどね。
学校のは合同やら地区がどうのやら、いろんな集まりに出なきゃなんだ。

今日も学校に行ってきます…

233:名無しの心子知らず
08/05/15 14:13:13 9k2PAMRE
ちょっとブルーになってお礼忘れてたorz

レスくれた人有難う。
会社に迷惑かけるのもアレだし、昼は月に半休3回まで(有休1日範囲内)で出来る限り、夜や日曜は全て出席で頑張って行こうと思います!

234:名無しの心子知らず
08/05/15 14:57:56 LjUrNzPT
夜や日曜、子供はどうするの?
うちは頼れる親戚はいないし、
もし役員なったら子連れ出席しかないわ…。
白い目かなぁ。

235:名無しの心子知らず
08/05/15 17:58:27 iljbDWV4
連れて行くしかないんじゃない?
まさか子供を一人で家に残してまで役員会議に出席する
わけにも行かないし。

周りの目を気にするよりも、子供の安全が一番かと。

236:名無しの心子知らず
08/05/16 09:06:43 obN+9q6w
>>234
うちの学校は子供連れの人も母子とか関係なく結構いたよ。
絵本やお絵描き道具を持たせたりして一緒に会議に参加。
仕事も、子連れでも出来るものを優先的に廻して折り合いをつけてた。
それで特に問題なくやってたよ。
子連れであろうがなかろうが、やることやってたら大丈夫と思う。

237:名無しの心子知らず
08/05/16 11:14:16 XCp1GHSG
234です。母子だからって断るより、子連れ参加のほうがよっぽどましだよね。
機会があったら、やれる事を相談してやってみます。

238:名無しの心子知らず
08/05/16 17:41:25 au8X92Nz
みなさんに質問です。

24歳@3歳娘と二人暮らしなんですが、お恥ずかしながら資格を何も持っていないので、
今からでも収入に繋げられるような資格を取りたいと考えています。

たくさんある資格の中で決めかねているのですが、資格を持ってる方はどんな資格を持ってらっしゃるのか動機も一緒に教えて下さると嬉しいです。

これから取得するという方もいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

239:名無しの心子知らず
08/05/16 18:02:54 MG8DCu/E
それだけじゃ何ともいえない
せめて希望の職種くらい書いておいてほしい
無難なのはMOUS(エクセル、ワードの資格ね)
パソコンある程度触れますって証明になる。事務系ならこれがあればOK

あと就職するならお早めに。
年取れば取るほど採用してもらいにくくなる。資格ないなら尚更

240:名無しの心子知らず
08/05/16 18:43:58 au8X92Nz
>>239サン

ありがとうございます。

絞りきれてないのですが、事務系・介護系・調理師or管理栄養士・歯科助手などに興味があります。

就職して、それから資格を取得するという考え方もありますね。

アドバイスありがとうございます。

241:名無しの心子知らず
08/05/16 21:42:05 i53DgtqM
>>227
子供達が1歳と3歳の時期は(もちろん当時シングル)月の収入が20万くらいだった。
当時、安い公営住宅に住んでいたので生活は何とかなったような。
現在は12歳と14歳ですが月の収入が30万くらいになっているので(ボーナス50万くらい)
そこそこ生活はできています。今は当時より広い住宅に住んでいます。

242:名無しの心子知らず
08/05/17 02:33:10 MCclVJgH
月収30万て看護師さんとかですか?

243:名無しの心子知らず
08/05/17 08:43:55 U6IV158a
安すぎじゃない?
違う気がする

244:241
08/05/17 11:32:06 JBZrCLzO
看護師ではありません。会社員です。
確かに収入は安いかも知れないけど
手当て等、貰わずに(というか貰えない)やっています。
贅沢しなければ何とかなるよ。
ちなみに家賃は8万くらいです。

245:名無しの心子知らず
08/05/17 12:15:48 MCclVJgH
同じ会社員ですが、月収は10万弱です
30万も貰える会社は、私の住んでいる地域ではないです(泣

246:名無しの心子知らず
08/05/17 12:44:41 MGnbgVYA
30万で安いって話じゃなくて
242さんは普通の女性会社員にしては多いから看護士さん?と聞いて
243さんは看護士にしては安いと思ったから違うんじゃない?と言ったのだと思う。
女性だとも書いてないけど。

247:名無しの心子知らず
08/05/17 12:59:10 U6IV158a
>>244
ごめん、たしかに勘違いされる文章だった。
>>246の言うとおりですw別に少なくないと思う。
家賃も妥当じゃないかな。
うちは食費と家賃が変わらない。
みんな食いしん坊だw

248:名無しの心子知らず
08/05/17 13:03:11 uugf5nxy
私は准看目指してるよ。
三十路を越えてからの高看は正直キツいし、受験のハードルは低いしね。

ただ…4倍は厳しいよなぁ。

249:名無しの心子知らず
08/05/17 20:45:27 siBrn4mP
どこで質問していいかわからないので、ここで質問させてください。

私は二歳男の子のシングルなんですが、
水商売をしながら子供を養っている方は
子供が病気したとき、
お子さんをどうされているのでしょうか?

親戚・親等に預ける方もいらっしゃるでしょうが、
周りに頼る方がいない方はどうですか??

詳しく、教えてくださると嬉しいです。

250:名無しの心子知らず
08/05/17 21:06:21 U6IV158a
>>249
休むでしょ、普通。
罰金やらなんやらの心配?そんなのカンケーねー!
昼間の仕事でも土方でも、会社員でも子供が病気なら休んで看病だい。


251:名無しの心子知らず
08/05/17 21:41:51 fA6R0a0c
子供が病気になったら病児施設に預けて仕事行ってます。
熱が39度あっても預けて仕事行ってました。

伝染病の場合は別です。自宅で診ます。

接客業で予約制なので、一人突然欠けた時の
職場のパニックさを考えると、預かって貰えるのなら
預けて仕事行きます。

252:名無しの心子知らず
08/05/17 22:26:15 my4IEbeo
うちも病児保育利用してるけど
水商売って事は夜預けるんでしょ、
夜間は開いている所がないんじゃ…?
保育園ですら、夜間保育してる所なんて殆どないし
とりあえず、うちの地方じゃ皆無だ。
都心部だと違うのかな。

253:名無しの心子知らず
08/05/17 22:45:35 U6IV158a
自分が普通だと思ってたけどそうじゃないのな
まぁ、ライフスタイルもそれぞれだろうし批判する気はない。
少し前まで自分もお水やってたし。
でもさ、子供は夜は高熱になりやすいし、もし病気でも預かってくれるとこがあってもやめたほうがいいよ。
熱で「ハァハァ」言いながら心細く待ってる子供の身にもなってみてよ。

254:名無しの心子知らず
08/05/17 23:54:00 Nt9bLJZC
ホームヘルプサービスでも夜間は無理だと思う。
でも探せば預かってくれる人もいるような気もするけど。
休めるなら休んだ方がいいと思う。


255:名無しの心子知らず
08/05/18 00:03:02 Nt9bLJZC
連投スマソ
くれぐれも二歳児を(仕事とはいえ)一人ぼっちにしないでね。
一人でママを探しに外に出たりしたら危険だし。
お水をするなら、一時的に母子寮に入るとか
託児所付のホテルや旅館(よく女性週刊誌等で求人している)で働くとか
・・・は、どうなのかな?



256:名無しの心子知らず
08/05/18 05:34:59 EypcCfVx
いやまさか一人では置いて行かないでしょう。

置いて行きたくないから、相談してるわけで。

257:名無しの心子知らず
08/05/18 08:58:21 2TYX+bGd
母子寮は夜間外出禁止で、水商売なんか許されないよ。
子供の為の施設であって、母親の為のじゃないから、
児童の健全な育成にそぐわないと見なされる。
民間アパートより安いから、昼間の仕事で生活出来るしね。
どうしても生活苦しいなら、お水やるより母子寮入れないか検討するといいかも。

258:名無しの心子知らず
08/05/18 09:01:18 2TYX+bGd
あ、255の言いたい事と被ってたね、ごめん。

259:名無しの心子知らず
08/05/18 18:16:36 hu73mzp7
病気の時の事を考えるとやっぱり昼の仕事の方がいいよね。
とりあえず食っていくだけなら、テレオペの仕事は場所によっては腐る程あるよ。
セールス系じゃなくて、サポート系でも人が続かないから今までの職歴が無い人でも
割と待遇いい感じである。地方で未経験で手取り17万からとかだしさ。
土曜日は厳しくても、日・祝は休みにできる所は多いし。
あの手の仕事は水商売経験者とかのがかえって続けられるような気がするんだけどな。

260:名無しの心子知らず
08/05/18 22:10:56 +WB1sZS4
昨日水商売の子供の預け先について質問した者です。
子供が病気のときは仕事を休むしかなさそうですね。
みなさん、貴重なご意見有難うございました。

261:名無しの心子知らず
08/05/20 14:46:05 IrmKWumq
入院していた元夫が退院して遊びに来た。
元々生活感の違いで別居・離婚となったのだが、6年目を迎え
お互い少しずつだがいろんな意味で成長してきたなぁと思ってた。

元夫は近くに親族もいないので放置するわけに行かず、入院中は
細々と面倒を看ていたのだが、ここ急に元夫が“復縁”を提案しだした。
元夫の事は嫌いじゃないし、
離婚後も2人で出かけたりしていたのだが(お互い自由業)

昨日、久しぶりにご飯を食べていたら、子どもの学校生活の話しになって
『お前は子どもを甘やかせすぎ、自分でさせないと成長しないぞ』と。

前にも話題に出てたけど、シングルで子育てをしていると、
躾けと時間的効率の両立が本当に難しいと思う。
自覚があるだけに、ものすごく凹んだ。
しかし、お手伝い程度にしか生活に参加してなく、それで離婚した元夫が
サラリとそう言ったのを聞いて、やっぱコイツは駄目だわと。

丁寧にお断りさせて頂きました。よかった気が迷わなくて。
同じ相手と同じ失敗をするところだった。
しかし、心が弱っているのかなあ、ちょっとヨロッとしたよwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch