08/04/18 15:40:41 Tpq85X6i
>>92さん 皇室かぁ~ それすごくわかる!
私なんかとにかく必死で笑顔つくってるし、周りのママと同じように優しい人になってるけど本当は全然そんなキャラじゃない。
最近は公園恐怖みたいになってきた・・。今日も必死の思いで公園行ってきたけどみんな知り合いみたいだった。誰とも話ができなかった・・。
とにかく子供にはこういう母親だってばれたくなくて必死で公園とか、外に出してますがたぶんばれてる・・
ママ友を子供の為につくりたいのか自分の為につくりたいのかわかんなくなってきたよ orz
私の母親はかなりのプラス思考で明るいので一緒に三人で公園や児童館に行くと回りの子供&ママが一緒に遊んでくれたりお話したりします。こういうの考えるとやっぱり私がアガリ症で話せないのが原因なんだなって思います。
夏は公園がんばらなくっちゃなぁ
180:名無しの心子知らず
08/04/18 17:33:46 dbNWhCNE
ママ友というか、保育園内で多少お話し出来る人が出来たらいいな…と思っているんだけど、何故かいじめられてる。
お互い挨拶したりはするけど、その後睨まれたりコソコソ耳打ちされたり。酷い人は後ろから『ムカつく~』と。『まぁまぁ』となだめる声もありますが。
あまり気にしない様にしてたんだけど、さっき保育園の帰りにスーパーに寄ったら他のクラスのお母さんに会って、挨拶したら話しかけてくれて『〇〇さん達から酷い目にあわされてるね、見てしまったわ』
と言われてしまった。
理由もすごく理不尽な事で『若くて可愛いからムカつく。』『目障り』。
ショックで余計他の人にも話しかけたりしづらくなってしまった…
181:173
08/04/18 17:41:21 6oryXjIf
>>174
レスありがとう。
そうだね、前向きに考えて次会った時のきっかけに使うことにします。
残念なことに、近所は幼稚園~小学生ぐらいの子がほとんどなんだよね。
子の年齢が合わないのもさることながら、それだけ付き合いが長いグループの輪には
いまさら入りにくくて。
でも小さい集落なので、家(親)同士の付き合いは密だし、世代交代したときのことを
考えると、いずれは何らかの形で入っていかなくちゃならないんだよなぁ。
向こうがまだ好意的に接してくれてるうちになんとかしたいもんです。
182:名無しの心子知らず
08/04/18 17:51:25 rh5ylXpz
子が生まれてから、いろいろ重なって一歳までの間に2回も引越し。
さらにまた、先月三回目の引越し。
行く先々で必死の思いで児童館や育児教室に通っては、知り合い作ってきたけれど
さすがにこんなに短期間に3回目は心が折れて…
もう引越しの予定は無いことと、子が今1歳2ヶ月だから
公園行き始めるには良い頃合だって自分に言い聞かせて頑張らないと。
>>179
ママ友いない私が言っても説得力ないけど、無理に話さなくても
にっこり笑ってこんにちはって元気良く言って、あとは親ではなく
子にからめば(何かやってたら褒めてあげるとか)少しずつ話せないかな?
で、定期的に通ってればそのうち顔見知りになれるし。
183:名無しの心子知らず
08/04/18 21:00:08 huudIy2C
皆さん、友達作り頑張っているんですね。
私は、公園とかに行かなかったせいか、1人ぽつ~んです。
親子とも、人見知りするし・・・
子供はもう年中だし、友達ムリかも・・・
幼稚園でもママ友居ません。
友達欲しいよ~~~。
184:名無しの心子知らず
08/04/18 22:34:56 JT1tbTGq
ところでここの皆はmixiやってないの?
mixiの地域別ママ友コミュに入ってオフ会に参加したらいとも簡単にママ友できるよ。
185:名無しの心子知らず
08/04/18 23:08:51 F3I/h/Dz
mixiしてるタイプと友達になりたくない・・・。
どうも合わなくて、もうID放置中。
186:名無しの心子知らず
08/04/19 07:41:49 U4oX4Acu
>>184
mixiで地域別で子供が同じ学年ってコミュに入ったけど、
グループが大きくなりすぎてついていけないw
知り合い程度はいっぱいできたけどね。
187:名無しの心子知らず
08/04/19 10:32:28 Uvf5aSxZ
スレチでしたらすみません。
4ヶ月の♀がいます。
先月、旦那の地元に引っ越してきました。
ご近所さんに挨拶をしに行った時、お隣さんが6ヶ月の♂持ちだと言う事がわかりました。
娘と同級生になるし、わたしの1歳上の方で年齢近いし仲良くできたらなと思ってます。
外でバッタリ会うことはないのでお宅訪問して時間がある時にお話でもしないかと誘ってみようと思うんですが、お宅訪問は迷惑になりますかね。
188:名無しの心子知らず
08/04/19 10:36:46 FdwAsjMO
普通、誘うんだったら自分ちにじゃない?
189:名無しの心子知らず
08/04/19 10:53:05 Uvf5aSxZ
>>188
レスありがとうございます。
お宅訪問って言うのは家にあげてもらう事ではなくて玄関口で今度ウチに来てお話しませんかと言ってみるっていう事です。
紛らわしくてすみません。
190:名無しの心子知らず
08/04/19 11:48:01 wNHnbpA0
>>184
186さん同様、「地域別+子の学年が同じ」コミュに入ったけど、そこの管理人は
姉妹コミュとして「地域別+子の学年が同じ+ママの生まれ年が19XX年限定」というのも作り、
どうやらそっちメインぽく、姉コミュではまったく書き込みにもこないしオフ企画も立ち上げない。
トピックも盛り上がらないし、1年参加したけど先日そっと退会したとこだよ…。
同い年のママ友がほしかったんなら、最初から妹コミュだけ立ち上げとけっての。
191:名無しの心子知らず
08/04/19 11:54:28 YRIvTsWt
>>185
私もそう思ってた。
けど、mixiにもポツンタイプのひといるから大丈夫w
レスの書き方とか、マイミクの数とか、画像とかで見極めたらよいよ。
192:名無しの心子知らず
08/04/19 14:12:08 UtmDG9YN
>>187
このスレ覗いてるくらいだし、引っ越した土地で
すぐにでもご近所さん捕まえたいw気持ちはわからんでもないが
ご近所さんは離乳食も始まってる頃だし、夜泣きなんかする子だったら
昼間は寝てたいだろうし、まだ時間に追われてたりするんじゃない?
暖かくなってきたし、外で1、2度会って話してみてから誘っても
遅くないんじゃないの?
突然訪問されてスッピンで髪の毛ボーボーの時とか私なら嫌だよ。
193:名無しの心子知らず
08/04/19 16:17:06 Uvf5aSxZ
>>192
アドバイスありがとうございます。
なるほど。あちらは離乳食も夜泣きも始まってるかもしれないんですね。
そこまで考えてなかったです。
すぐに捕まえたいとは思ってないのでいつかは友達になれたらの気持ちでいこうと思います。
194:名無しの心子知らず
08/04/19 18:06:20 +m+iKOtS
mixiの地域の○年度生まれ赤もちコミュ入ってるけど
メッセくれる人はマイミク増員目当てっぽくて
数回やりとりしてマイミク入れると返事来なくなるか
ギャル文字で最初からタメ口で、子のことは王子・姫かどっちかだ…。
自己紹介とか友達募集トピで気が合いそうな人はミクシィ熱心にやってなさそうで
メッセージ送っても返事が来ないし、ログインすらしてなさそう。
mixiでママ友できてる人すごいなぁ。
195:名無しの心子知らず
08/04/19 20:41:23 9KQqvR/w
ご近所さんのママ友探しだとベネッセのウィメンズパークもあるけど、利用した事ある人いる?
196:名無しの心子知らず
08/04/19 21:52:51 vqdPOET0
昔ベネでやり取りして遊んだけど当時は今以上にママ友スキルが
低かったもんだから会話が続かずにそれっきり。
余計へこんだ。
相手のママさんは可愛くてママ友も予定も充実してるみたいで。
なぜにこの上募集中なのか謎だったわ。
197:名無しの心子知らず
08/04/19 23:02:59 XAQjnE7E
中には手当たり次第、声かける勇者もいるから・・・。
毎日、日替わりでママ友連れてる人の
行動力のすごさ分けて欲しい。
198:名無しの心子知らず
08/04/20 01:13:14 sMR8QuDD
187
私も昔あなたと同じような状況だった。
私は、やはり赤ちゃんいる家にアポなしでインターホン鳴らすのは気が引けたので(自分がされたら嫌)、ポストにお手紙(と呼べるほどたいそうなものではないが)を入れておきました。
『赤ちゃんの月齢も近いのでよろしくお願いします、今度お天気がいいひにお散歩でも行きましょう』みたいな簡単な内容。+私のアドレス。
すぐ返事くれたよ。
で、割と仲良くなって、遊んだりする。
なかなかマンション内でバッタリ会わないんだよね~。
199:名無しの心子知らず
08/04/20 02:27:14 zhtm12ZU
>>180
妬みって怖いよね...。
私、大人しいから余計に言われたい放題で、もう疲れたよ。
苦しいし胃が痛い。
200:名無しの心子知らず
08/04/20 03:06:23 YR7XPZ/l
転勤族でママ友が出来るかも知れない妊婦検診~出産までの間に引越しをし出遅れ、さらに赤1ヶ月の時に引越しをしバタバタしてたらいつの間にか赤1歳になっちゃったww
もうママ友イラネって思ったけど、検診や小児科に行き友達とお喋りをしているママさん方を見ると凹む…
緊張しーでテンパる私はこのままポツンなのかなと諦めている
201:名無しの心子知らず
08/04/20 05:42:08 wAFLNaDV
友達って無理に作るものじゃないよ、いつの間にかなっているもの。
焦らなくて大丈夫だよ。
202:名無しの心子知らず
08/04/20 08:03:36 DZ+vuxm9
>>201
本当にそう思う
子供が大きくなり視野が広くなってからわかったことだけど(小6と小3)
203:名無しの心子知らず
08/04/20 08:34:04 TF5I76xi
皇后美智子様の言葉だったと思うけど、
自分の中の小さなろうそくの火を大切に。
同じ炎を持っている人にいつか会えたら
にっこりほほえみ会う。とか言うのがあったぞ。
自分の火(個性や人格)を大切にってこったなw
204:名無しの心子知らず
08/04/20 09:28:35 mKR/ujhH
>>180私なら、いじめたり妬み根性全開のママより、
若くて可愛いママのほうと友達なりたいな。
学生時代の親友が顔も性格も可愛い子で、毎日学校行くたびに
可愛い笑顔と優しい心に癒されてた。
一緒にいて自分も優しい気持ちになれたし。
自分の中の統計上、可愛い子は性格もいい。
205:名無しの心子知らず
08/04/20 10:00:47 QcmxOczN
高齢ママですが若くてかわいらしいママに友達になって頂けたら嬉しいですが。
ってか私も保育園ママなのでちょっと話せるきさくな感じのいい人ができればって感じ。
そんな悪口ママが幅きかせてる保育園嫌だね。子供も押して知るべしだわ。
206:名無しの心子知らず
08/04/20 10:21:07 evWWkFxe
>>203
すごく良い言葉だな…
207:名無しの心子知らず
08/04/20 12:01:47 ispM2vYx
知り合いでもできればと、センターに通いつめているけど夫婦で来ていたり、親戚引き連れて来ていたりする。
そこで写真とかビデオ撮影とかしていたりして
撮ってあげるね、とうちの子もパシャパシャ撮られたけど(拒否する暇もない)
他人の思い出の片隅に追いやられるのは目に見えていて、子供が不憫だった。
相手の子供が11ヶ月でスタスタ歩いているのをうらやましく見ていたら、そのママが
「○○は体の成長は遅いけど身体能力が高いよね」とこれ見よがしに歩かせて、親戚中で大盛り上がり。
その後寄ってきて月齢を聞かれたので「1歳2ヶ月です」と答えると「そろそろ歩かないとね」と。
相手の子供は私のひざに座ったままなかなかどいてくれず、家族はほほえましく見ていたりビデオ撮影したりするのみ。
辛くなり早々に家に帰りました。
こんなことなら子供と2人で引きこもっていた方が良かった。
他人に強気で物を言えない人間だから、人と関わるのは疲れるだけだな。
208:名無しの心子知らず
08/04/20 12:05:21 rQU4MD3o
レスありがとうございました!>>180です。
>>199懇談会の事を考えると今から気持ち悪くなってきます。辛いですよね。大声で言うからきこえてくるし…
>>204>>205さんの様な方々が同じ保育園にいたら良かったなぁ。元気づけられました!ありがとうございました。
209:名無しの心子知らず
08/04/20 14:18:20 evWWkFxe
>>208
慰めにならないかも知れないけど、妬まれるという事は蔑まれるより断然良いと思って、いつもニコニコ堂々としてればいいよ
心まで醜い奴らにビクビクする必要はないのさ
210:名無しの心子知らず
08/04/22 04:09:48 Kfvyed1y
母親教室行ったけど周りは年上の奥さんばかりでした・・・。同じ年令だとしてもたぶん上手く話せなかっただろうけど。
そう言えば私の友達って二人しかいないや・・・
211:名無しの心子知らず
08/04/22 10:07:37 3n3Q3Wee
はうぅぅぅ
娘が幼稚園に通いはじめて1週間ちょっとだけど…
極度の人見知りでバス停の送り迎えだけでスゴく疲れる
誰とでも気軽に話せる引き出しが欲しい
212:名無しの心子知らず
08/04/22 13:05:30 2GZzmvgO
つ□
213:名無しの心子知らず
08/04/22 14:29:54 k7x3k+4/
実母がものすごく社交的です。
店員さんとはすぐ仲良くなるし、海外ツアー旅行では
みんなと仲良くなって帰国後も国内旅行、食事会を
したりしています。
もちろんママ友もたくさんで、今でも付き合いあるし
近所の親子たちと私もわいわい遊んだり
お出かけした思い出があります。
そんな経験を自分の娘にさせてあげられないのが
とても後ろめたい。
母も「あんたが友達作らないと○○(娘)が
かわいそう」と責めるのでとても辛いです。
でもできないものはできない!
いつも娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
214:名無しの心子知らず
08/04/22 17:01:25 /uv9OjJT
児童館の行事に参加しました。
公園で何度か会ったことのあるママさん達がいたんですが
私に気付いてるのか気付いてないのか
みんな私の横を素通り。
公園では挨拶や世間話程度はするのですが
かなりへこみました。
そういえばこちらから話しかけない限り
向こうからは話しかけてもらったことがないかも。
私と友達になりたい人はいないんですね。
215:名無しの心子知らず
08/04/22 22:29:20 BbmCjWb0
>>214気付いてて挨拶やせめて会釈位しない様な人ってちょっと…感じ悪すぎだよね。
例え214を好いてなかったとしても大人がする事じゃないよ。
次公園で会ったら気まずいしね。
全然気付いてないなら仕方ないけどさ…そうならいいよね。
自分の園にも素通りの嫌な感じの人いるから何となくわかるな。自分はもうその人達と会わない様に避ける癖がついてしまった。無視されると辛いから。
216:名無しの心子知らず
08/04/22 23:39:28 m92Mcjrq
センターに行ったけど、低月例の子を寝かせて円陣組んで話し込んでるので居づらかった。
大人数だから遊べる場所も狭くなってたし。
うちの子供もうちより小さい子にバシバシぶたれたので嫌な気分になっただけだ。
大きい子だと強く言えるけど、小さい子だと遠慮してあまり言えないのに
その子のママは何も言わないし。やな感じだ。
217:名無しの心子知らず
08/04/23 07:50:12 u962MGBm
>>213
うちの実母もかなり社交的なので、気持ちわかる。
責められるのは辛いね…。
でも、友達は娘さんがいずれ自分でつくっていくものだし、
あまり思いつめないほうがよいよ。
あなたはあなたなりにやっていけば良いんじゃないかな。
218:名無しの心子知らず
08/04/23 07:50:21 u962MGBm
>>213
うちの実母もかなり社交的なので、気持ちわかる。
責められるのは辛いね…。
でも、友達は娘さんがいずれ自分でつくっていくものだし、
あまり思いつめないほうがよいよ。
あなたはあなたなりにやっていけば良いんじゃないかな。
219:名無しの心子知らず
08/04/23 07:51:21 u962MGBm
うわ、二重書き込みすみませんorz
220:名無しの心子知らず
08/04/23 10:55:53 czVcd/Sc
>>217
どうもありがとう。
うちは父も社交的なんです。
なぜ私は二人に似なかったんだろう・・・
と悶々としてしまいます。
娘(小学生)はやはり私に似てお友達作りが
苦手のようで女の子グループに入れないでいるようです。
今は友達付き合いを勉強中なんだと思って
私が焦らないように気をつけようと思います。
レスいただいて気が楽になりました。ありがとう!
221:名無しの心子知らず
08/04/23 13:06:39 4AZyEOld
こういうのもなんだけど、
私の親がそんなに社交的だったら辛かったと思う。
それはそれで良いのではなかろうか。
222:名無しの心子知らず
08/04/23 13:58:28 VlowBAXE
うちのオヤは社交的で女友達と何かとつるみたがるタイプ。
しかし見てて、そりゃーうっとおしいのなんの・・・。
毎日のように誰かともめてるw
仲良さそうで腹の探りあい、(いらない)気の使いあい、
悪口いいまくり、しらじらしい社交辞令のオンパレード。
・・・・これを見て育ったからか余計
女同士の付き合いとゆーやつに一歩
引いてしまってる自分がいる。
やっぱオンナ同士って難しいわ。
223:名無しの心子知らず
08/04/23 14:28:48 mh9iCG9N
上の子(今小学生)のときは児童館、公園などいろいろ行って顔見知りの人はできたけど、
結局幼稚園で知り合った人と仲良くなって入園前の人とは全然連絡取っていない。
入園前は特定の友達を作るよりも親と子の時間を大切にした方がいいかな?と個人的には思います。
それと子供の相性も大事だから、あまり小さいうちにグループになっちゃうと
子供がある程度好き嫌いが出た時に無理してつき合わなくてはいけなくなりそう。実際に親はつるんでいるけど
子供同士の相性が悪くて大変そうな人たちがいたよ。結構揉めていた。
今下の子2歳児ですが正直な感想です。まだ児童館にも公園にも行っていない。
ちなみに私は内向的で友達あまりできなかったけど上の子には友達いっぱいいますよ。
224:名無しの心子知らず
08/04/23 14:30:51 1EyZqCs2
>>215
ありがとうございます。
公園で1対1で会うと話すのですが
グループできているとほとんど無視されます。
私も次に会ったら避けてしまいそうです。
気の会うママ友が現れるまでのんびり行こうと思います。
225:名無しの心子知らず
08/04/23 19:23:15 ALJ7UpjY
そういえば近所の女子小学生が
「親同士が仲いいから仲良くしなくちゃいけなくて、ウザイ。」
と話していて驚いた。
子どもながら気を使って女は大変だと思った。
226:名無しの心子知らず
08/04/24 16:02:11 VB8JD7hg
女の子は敏感だし派閥が出来てくるからめんどくさいね…
227:名無しの心子知らず
08/04/24 16:38:14 BM4Tjfl/
欲しいけどわずらわしいです。
仲良くなると必ず噂話や年収、悪口に発展していくからです。
でも自分もママ友選びのセンスというか、人を見る目が無いのかも。。
228:名無しの心子知らず
08/04/24 17:42:15 rb/H3uTc
噂話や年収
↓
噂話や夫の年収の話
229:名無しの心子知らず
08/04/24 18:11:33 8K6yRn5s
3ヶ月の母です・近所の母子が集まる集会に参加し・隣になった方が歳も近そうだったので・帰り際勇気を出しアドを聞いた・メールしたら返事が来た・すごく嬉しかったママ友になれるんだと思った でもあっちからメールが来ることは一度もなかった
230:名無しの心子知らず
08/04/24 18:13:50 U66iYzPj
普通初対面でメアド聞かないし、多分相手は引いたと思う
231:名無しの心子知らず
08/04/24 18:19:40 8K6yRn5s
周りのママたちは
交換してたから
きっと私、、あせってたんですね、
仲良くしてくれてもいいのにな 私がいやだったのかもしれないですね
232:名無しの心子知らず
08/04/24 19:04:57 otRAB6o9
わたしは初対面でも、気があいそう、聞いても大丈夫そうと思ったら
メルアド聞きます。
まず一歩踏み出さないとなにもはじまらない・・・
結果はどうであれ。
233:名無しの心子知らず
08/04/24 19:16:42 Ks3slFoq
メアド聞かれてそんなにイヤかなー。
私なら「私と仲良くなりたい意思表示なんだな」と思って嬉しいけどなあ。
234:名無しの心子知らず
08/04/24 21:09:09 zgdExoj4
メアド聞かれるのは正直うれしい。
でも初対面から聞いてこられたら引くかも。
何か裏があるか飢えてるモードありありっぽくて。
園行事の時ぽつんになりたくないからって理由で
なんとか友達を欲しい私もひどい女だ。
いまのところそれ以外に欲しい理由が見付からないw
ほんとは気の合う人をゆっくり見つけていきたいんだけど。。
235:名無しの心子知らず
08/04/24 21:13:27 WHvUC4fa
初対面で連絡先聞く人って、勧誘が多い。
236:名無しの心子知らず
08/04/24 22:54:39 9nM2J6n7
そう?母親学級なんかだと初対面だけど助産師さんがみんなにメルアド交換促してたけどな。
帰りにみなさんでランチでも行ったら?とか。
妊娠してる時に1回しかない沐浴教室行ったけど
初対面でメアド交換みんなしてた。
237:名無しの心子知らず
08/04/24 23:12:40 8qgQYNDS
mixiで初めてメッセくれたママさんに遊びませんかと誘われた。
明日会う約束をしたけど今からすごい緊張してます。
ご近所さんらしいから仲良くなれたら嬉しいけど
いつもの癖で最悪の状況を想像してしまふ。
噛んでテンパり滝のように流れてくる汗を拭きながら
ニヤけるしかない挙動不審な自分…orz
♪もう~終わり~だね~
と小田和正が頭の中でBGMを歌ってますよ。
238:名無しの心子知らず
08/04/24 23:23:47 nWyiIQzz
>>237
落ち着けw
239:名無しの心子知らず
08/04/25 01:20:52 0g49HRU7
>>237
がんばれ~!応援してるよー!
240:名無しの心子知らず
08/04/25 05:58:09 t+G4qCKC
>>237
頑張れ!
でもどんな人かわからないし(それはどのママでも同じだ)
最初から住所とかいろいろ教えたりしたらだめだよー。
241:名無しの心子知らず
08/04/25 09:29:24 8jeyXsxs
やはりメアド交換して。相手からメールが来ないときは。
自分とはママ友になりたくない ってことなのかな?それならまた顔合わせるのつらいから
その、集いもう参加しにほうがいいよね。。?
242:名無しの心子知らず
08/04/25 09:34:03 hx81kpOA
>>241
あなたみたいに相手も考えてるかもよ。
集いの前に「またいきますか~」とか当たり障りのないメールしたらいいよ。
243:名無しの心子知らず
08/04/25 10:10:28 8jeyXsxs
相手は一緒に行くママ友いるから変わらず参加してると思います
。もう自分から聞くのは辞めます。この歳になってまで傷つきたくないですよね。悲しいです
244:名無しの心子知らず
08/04/25 10:45:25 YusfSmwM
4月に入園し、クラスの役員に張り切って立候補した。
役員になれば、幼稚園に行く機会が多くなり、普段の子どもの様子が見れるかな?と思って。
でもその役員12人中私だけが今年度入園で、ほかの人はみんなが知り合い、ちょっと仲良し気味。
今までの3回の集まりで見事私放置…
特別仲良しになりたいってわけじゃないけど、放置って…
一応、私が話しかければ答えてはくれます。
はい。かいいえ。のみですが。
長くなりましたが何かいいアドバイスお願いします。
携帯からなので、読みづらいと思います、すみません。
245:名無しの心子知らず
08/04/25 14:04:19 g7SJXERH
>>244 まだ1ヶ月でしょ、様子見に徹してみたら?役員の付き合いは意外と難しいことになることもあるので
、役員さんだけでなく、お子さんと同じクラスのままともお友達になっておくと何かと有利。逃げ場を確保すべし。
でも一番大事なのは、頑張りすぎないこと。とにかく周りを良く見て!!団子になってるというのはあなたの思い込みのせいも
あるかも・・・。。
246:名無しの心子知らず
08/04/25 14:49:29 Sa4T0BqS
>>237です。
みんなありがとう!
今からガンガッテ会ってきます。
すでに心臓が口からでてますが…
247:名無しの心子知らず
08/04/25 14:49:47 YGLhTgZq
>>237
似たような状況・気持ちだ
私は顔見知りだった人から『今度もし良かったらメアド教えて下さいね』と言われただけだが、嬉しすぎて家族全員(自分実家同居)に報告してしまった
喋ってみた感じ気が合いそうな感じの人だったので、余計に嬉しくて妄想も膨らむ膨らむw
でも自信がなくて(早婚・デキ婚・実家から出た事がないなど)不安
もし友達になれなくても声かけてくれただけで有り難かったからイイか~
248:名無しの心子知らず
08/04/25 14:52:31 YGLhTgZq
>>237
頑張れ~~~
249:名無しの心子知らず
08/04/25 16:06:28 0g49HRU7
>>246ドキドキ…ガムバレ!
250:名無しの心子知らず
08/04/25 16:31:38 /r/mZIGF
児童館に初めて行ってちょうど初めての親子が私を含めて三組いました。
その後うちは定期的に児童館に通っていますが
後の二人はほとんど来ないなーと思っていた所
偶然一人とばったり会って立ち話したら、
二人はよくお互いの家を行き来してるということが判明。
児童館に行けば顔見知りも出来てポツン状態ではないけど
私にはそういうママ友はいないし、なんか胸がザワサワしました。
三人いて私以外の二人が気が合って友達になったってショック。
感じが悪かったのかなー凹むよ
251:名無しの心子知らず
08/04/25 16:56:49 ycX8Ta0A
公園でよく会うママさん達がいて、感じもよく子の年齢も一緒。
でも私以外みんな同じサークルにはいってるんだよね。
公園にも待ち合わせをして来てるみたいだし。
子が2歳ともなると私の様にポツンで公園に来てる方が珍しい。
ただでさえ人付き合いが苦手なのに、サークルなんて敷居が高すぎるw
公園では楽しい時間が過ごせるので、がんがって通おう!
252:名無しの心子知らず
08/04/25 17:17:51 hx81kpOA
>>243
メールしたのに返信無いの?
それともあなたがメール待ってるだけ?
後者なら、ただ単に用事がないだけだと思うけど。
私もこないだ3人ほど交換したけど、次の用事が出来るまでメールしたこと無いよ。
そんなふうに思われてたら逆にショックだな。
253:名無しの心子知らず
08/04/25 22:49:44 Sa4T0BqS
>>237です。
みんなのおかげでどうにか相手のママとお話できました。
流れでお宅へお邪魔することになり、余所のお宅へ行き慣れない私は
心の準備が出来てなくて、またもや心臓が出かかったけど
相手のママが気さくな方だったので、わりと普段通りに振る舞えた…と思う。
帰り際、また遊びましょうね。連絡しますね~と
あちらから言ってもらえたのが嬉しかった。
今後どうなるか分からないけど、今日は私にしては上出来だったと思う。
みんなの頑張れレスがとっても心強かったです。ありがとう!
254:名無しの心子知らず
08/04/25 22:53:15 g7SJXERH
>>253 良かったね!!
255:名無しの心子知らず
08/04/25 23:18:13 0g49HRU7
>>253良かったね!自分のことのように嬉しいよ
256:名無しの心子知らず
08/04/26 12:56:05 NX3qkHcj
ママ友達がひとりもできないのは
その人に問題あるかも。
いい人だっているのに。
257:名無しの心子知らず
08/04/26 13:23:08 pNYSMpyx
(^0_0^)
258:名無しの心子知らず
08/04/26 14:18:40 KzYYjXZQ
子供(年長)さん。
ママ友一人もいなくて、私はポツン平気だけど子に申し訳ないなと思ってた。
先日親子遠足でお話したママに勇気を出して子経由でお手紙書いた。
お休みの日に公園で遊びませんか?とメールアドレスを書いた。
すぐにメールを頂いてランチに誘ってくれた。
勇気を出してよかった(ToT)
当日フジコりそうで胃が痛い。
259:名無しの心子知らず
08/04/26 17:44:20 rqolOHxR
>>256いい人達だっているのわかってるよ。ママ友欲しいと思って話しかけようとしてもママ同士ですごく盛り上がってたら話しかけづらい…せっかく話しかけてもらったのに緊張して話しが続かない。
自分に問題があるのもわかってる。大人しすぎて人が話しかけづらいだろうな…と思う。皆さん年上で緊張する…
緊張しすぎて面白いと思えない所で笑ったり出来ないし、懇談会なんかも置物みたいな自分は要らない存在だと思ったり…
学生の頃はグループ行動したり知らない人と話す事で苦労しなかったのに、入園してから極度の人見知りとマイナス思考になったと思う。
どうしたら緊張しなくなるんだろ…
260:名無しの心子知らず
08/04/26 18:05:40 Y8LnbRic
>>259
私もそう。
学生の頃は誰とでもすぐ仲良くなれて、友達もいっぱいいた方だと思う。
歳の離れた後輩とも先輩ともよく遊びに行ってたし
今でも連絡取りあってたりするのに何故かママ友だけは出来ない。
友達作りたい、作らなきゃって構えすぎちゃってるんだと思うんだけど、
それが無意識なので自分ではどうしようもないorz
公園ではそこそこ話せるんだけど、沈黙が怖くて聞かれてもいない事を
ベラベラ話して自爆ってパターンばっかり。
友達欲しいくせに公園でよく会って性格もいいのに、相手の服装とか
見て判断してる自分もいたりして、そういう自分もすごくイヤだ。
選り好みしてる場合じゃないのに。
たぶん、友達できないだろうなって何となく思う。
261:名無しの心子知らず
08/04/26 18:13:02 K2pL4JZ0
悪く思われたくないって意識が先行してない?
ここで馴れ合いや傷の舐め合いを続けるだけでは何もかわらないよ。
最終的には友達欲しいんだよね?
焦らなくてもいいから自然に合う人ができるまで待つのは無理?
(もちろんいろんな場所へ足を運ぶ)
焦ってしまうっていうのは一人ぼっちになってる自分が、
人にどう思われてるかが一番気になるってことだと思うよ。
262:名無しの心子知らず
08/04/26 19:20:45 rqolOHxR
>>261> 焦ってしまうっていうのは一人ぼっちになってる自分が、
> 人にどう思われてるかが一番気になるってことだと思うよ。
そうなのかも知れない…懇談会の後、皆さんで雑談して下さいってコーナーがあって、雑談に混ざれなくてポツンとしてる所を他の人が哀れみの目で見ているのではないか気にしてしまう。
早く一人から脱却したいと思えば思う程悪循環なんだろうな。
ため息を心で潰してる様な感覚が常にあって心臓が異常にドキドキする。だから下を向いたり用紙を熟読したり…挙動不審で暗いオーラが出てしまってますよね…
焦らずゆっくり気の合う人を見つけるという気持ちにならないとな。。
話しが途切れないように話題も色々考えてから準備したり。
頑張ってみます!
263:名無しの心子知らず
08/04/26 19:41:43 rqolOHxR
>>260>公園ではそこそこ話せるんだけど、沈黙が怖くて聞かれてもいない事を
> ベラベラ話して自爆ってパターンばっかり。
私も会話が途切れそうになると何か話さなくちゃと思って大概自爆します…焦って口からポロポロどうでもいい様な事を…
後からなんか失言したかもしれない、と家に帰って反省したり、次第に気にしすぎている事を反省したり。マイナス思考になってしまいます。
ママさん達の高めのテンションについて行ける様になりたいと思うのをやめて、一目を気にしない様になりたい…
264:名無しの心子知らず
08/04/26 19:59:48 UtxcRMfM
でも、人目を気にするのも良いことだよ。
私なんか無頓着でなーんにも考えずにいるから、
絶対どこかで顰蹙買ってると思う。
どういう行動がダメなのか、2ちゃん見て勉強になること多し。
265:名無しの心子知らず
08/04/27 00:28:39 c1RplEA7
>>260
自分の参考にしたいので、服装で判断ってどういう服装だとひかれてしまうのかな?
教えてください。
266:名無しの心子知らず
08/04/27 14:13:32 BwkG3zMZ
すぐにでも集団に入りたいのか、
ひとりでも気の合うママ友ができるまでじっくり待ちたいかにもよるね。
267:名無しの心子知らず
08/04/27 23:22:17 YBvFkUBI
服装で判断して、ひくような人と友達になりたいかどうかも大事。
朱にまじわれば赤くなる、っていう言葉もあるし。
268:名無しの心子知らず
08/04/28 01:59:49 XgqmD4nS
歯が黄色い人はいやだ~~
269:名無しの心子知らず
08/04/28 09:53:09 koVIwpgY
>>260
私も一人目の時は、いいなぁって思う人がいても子同志の性別が違うから無理!って思って
遊ぶ人を選んでた時期があったからなんとなく気持ちはわかるw
でも結局今一番の仲良しは、うちと性別が違う子。
服装とか髪型とか第一印象も大事だけど、理想と違う人がいても
その人の知り合いにいい人がいるかも知れないし、またその知り合いに
自分と合う人がいるかも知れないじゃない。
一つ一つの出会いを大事にした方がいいよ。
友達出来ないかもなんてネガティブな事言ってないで頑張れ~。
270:名無しの心子知らず
08/04/28 10:56:30 nTuTlS/K
“人は見た目9割”なんてあるけど、そうなのかも。
お洒落なママって常に周りに人が居て楽しそう…。
娘のお迎えで私から話し掛けないと誰からも話し掛けられない事が多いよ…orz
服装…私はユニクロ系のシンプルなのが好き。
子供は五才(女)+一才(男)、外遊びすると下の子を追いかけたりだからジーンズ
ばかり。仕方ないけど、コレってダサママ…だよね。
上の子のお迎えの度に周りのママ達を見て、もっとお洒落したいなとか思うし、
娘に“ママ格好悪い!もっとお洒落して!”なんて面と向かって言われる(しか
もお友達+ママの前で)と、やっぱりコレじゃあダメなのかぁ~なんて落ち込む毎日…。
娘よ御免、今はコレで精一杯なんだよ……。
271:名無しの心子知らず
08/04/28 12:59:02 VAQ8zx0+
>>270
ナカーマ!
ウニクロ近場にないから最近は着てないけど、いつもウニクロっぽいシンプル+ジーンズ+スニーカーが定番…orz
と言うか生まれてこの方スカートを好んで履いた試しがない。
ジーンズとかは一応こだわってるし、スニーカーも紐なんかカスタマイズしてるし、Tシャツパーカーも5000円以上の物なんだけど、オサレママには理解してもらえないんだろうな…
チラ裏スマソ
272:名無しの心子知らず
08/04/28 14:37:58 NgGytD+k
赤5ヶ月、来月から区の母親学級というのが始まります。
区が主催している新米母さんの会のようなもので、月齢の近い母親が対象。
子は託児があり、週に1回全6回、参加者25名。
区の主催という事もあり、近くに住むママも来ていると思うので友達出来たらと思う。
だけど自分から話しかけるのが苦手だorz 第一印象のよいママって
どんな人?親しくなると沢山話せるのに、初対面だと怖い人だと思われがち。
こんにちわ~位の挨拶でも印象いいかな
273:名無しの心子知らず
08/04/28 15:36:11 phkU6Nzz
>>270うちは結婚してすごくに田舎きたんだけど、お洒落してるとすごく浮く。
チュニックやレギンス、スキニーデニム、ちょっと重ね着とか自分の地元のママさんは見た感じお洒落な方が多かったから真似してみたんだけど…視線合わせてもらえない。
妊婦服?みたいなジャンバースカートとか割烹着に近い格好、Tシャツに短パンの方が圧倒的に多いんだけど、服装を合わせたら親近感もってもらえるのかな。
274:名無しの心子知らず
08/04/28 17:33:14 f/qAu1it
もーやだ友達できない
今まで何かと地域の赤ちゃんの集まりに行ったけど、みんなすでにグループできてる‥一人で来てる人が皆無。
なんで?みんないつ仲良くなってるんだろう
今日も離乳食講習会があって今日こそはと楽しみにして行ったのに
一人で行ったの私だけ‥。
挨拶したり、ちょっとしたことばは交わしたりするけどやっぱりみんなすぐグループへ戻ってしまうし。
なんか寂しくなってふれあいタイムになった瞬間帰ってきてしまった。
息子に申し訳ない‥
引っ越したい‥
275:名無しの心子知らず
08/04/28 18:19:34 WKOQWW1s
子育て支援室の半年間コースの子育て学習に通って
グループ活動だったんだけどママ友出来なかったよw
子供が喜んでたのでいいんだいいんだ・・・これでいいんだ・・・(´;ω;`)ブワッ
276:名無しの心子知らず
08/04/28 18:25:14 xNAT+AuC
息子の1歳半検診に行ってママ友ができないと言ったら
同じような人達だけの交流会をやってるから参加してみたらと言われた。
行ってみるつもりだけど、そこでもポツンになったらどーすんだ私www
はぁ…orz
277:名無しの心子知らず
08/04/28 19:01:46 dn5DJVWo
結婚後、すぐに転勤で引越して1年半。
ずっと専業で半分ヒッキーのような生活していて、友達できず子が出来た。
3ヶ月になったけど、市の子育て支援センターにはまだ早いですか?
278:名無しの心子知らず
08/04/28 19:32:59 VAQ8zx0+
>>275
つハンカチ
279:名無しの心子知らず
08/04/28 19:51:45 xdWvuqRi
>>274
似たような人がいた~。
私も近所の支援センターのイベントにちょこちょこ行くんだけど、
だいたいグループで来てるよね。
社交辞令程度のちょっとした会話はするけど、それだけ。
息子が楽しんでるからそれでいいか、と割り切るようにしてるよ。
>>274さんが近所だったら良かったのに・・・。
280:名無しの心子知らず
08/04/28 21:05:14 f/qAu1it
>>279さん
ほんとだー!
近所ならね(つд`)
ママ友募集中のふださげて歩きたいくらいだよwああ‥
281:名無しの心子知らず
08/04/29 07:03:42 o5qTyUFS
ここの皆でオフとかしたらどうなるんだろう?
282:名無しの心子知らず
08/04/29 07:42:50 BuS00Stx
そういえばオフスレまだあるの?
変なノリに引いてたんだけど…。
流れの遅いスレだから、
やりたい人はここで晒しても構わなくないだろうか?
283:名無しの心子知らず
08/04/29 11:01:00 X3tosaPH
さりげなく自分の原産地書いて同郷が居たら…ダメかな@宮城
284:名無しの心子知らず
08/04/29 12:08:39 jqJtP2R6
ご近所さんいるかな?@大阪
285:名無しの心子知らず
08/04/29 12:25:07 FN4bs1sk
このスレの住人自体少なそうだから、地方だと厳しいかな・・・@熊本
286:名無しの心子知らず
08/04/29 14:26:16 RxNEb/9v
>>284
ノシ@大阪
287:名無しの心子知らず
08/04/29 14:38:21 XUi0nXWq
>>274です
@荒川区
オフかなりいいね
ここの住人の方とわかっていれば全員と話せる‥
288:名無しの心子知らず
08/04/29 15:48:01 T23xA6L8
>>287
同じく。
こんなにご近所さんがいるとは思わなかったので
かなりうれしいです。
私も287さんと似たような経験しました。
もしかして、この地域特有の何かがあると思うくらい
それぞれグループになっていて
輪に入れませんでした。
289:sage
08/04/29 16:28:25 WzgAgJXL
ノ@大阪ですよ!
290:名無しの心子知らず
08/04/29 16:45:41 vfRadza8
…というのをミクでやるためにコミュ作ったんじゃないの?
291:名無しの心子知らず
08/04/29 16:50:46 JXX5C2dI
mixiには大阪の人やたら多いよ。
ざっと見たけど荒川はいない。九州・宮城はいる。
コミュ内でママ友が出来た人もぽつぽついるみたい。
興味のある人は>>4参照
292:名無しの心子知らず
08/04/29 17:28:54 sUhHI1P2
>>284
大阪です(´∀` )
293:名無しの心子知らず
08/04/29 18:54:36 358seWzH
ここにも大阪・・・( ・ω・)ノシ
294:名無しの心子知らず
08/04/29 19:06:35 oaH8DVCn
ミクシって携帯じゃ見れない? 赤まだ小さくPCにはなかなか向かえないよorz
この板には招待スレないのかな?ちなみに@新潟 同郷の方いたら招待して欲しス
295:名無しの心子知らず
08/04/29 19:31:22 X3tosaPH
>>294
既女板にあるよ!
確か【招待】で検索すれば出てくるとオモ。
ちなみに携帯からでもおK
296:名無しの心子知らず
08/04/29 19:43:07 T/3n+Ycx
>>294
@新潟ノシ!しかしミクシやってないのよ…
ご近所さんかな~
297:名無しの心子知らず
08/04/29 20:32:24 XUi0nXWq
>>291見てもらてありがとです!コミュあったんですね
>>288
わ!ご近所さん!
mixiコミュ行ってみます
書き込みのあとに地域書くのはいいかもね
298:名無しの心子知らず
08/04/29 20:57:11 Hkl4rboE
ひ、広島の方いらっさいませんか(・ω・`;)
299:294
08/04/29 22:24:14 oaH8DVCn
>296
新潟市内(旧でも新潟市内エリア)ですわ。子は5ヶ月。
300:名無しの心子知らず
08/04/29 23:00:05 ElHZCzWR
相模原市民はいませんかね( ゚Д゚)
301:名無しの心子知らず
08/04/29 23:56:03 oDD86stn
このスレで出会い系しないでください。
専用スレてかミクそのために作ったんでしょ
変なのが湧いてきたからまた同じことの繰り返しかー
いい加減にしてください
302:名無しの心子知らず
08/04/30 00:46:00 XP0eg5mz
299 ノシ 新潟市赤五ヵ月。近いわね。
ミクシはやったことねっけわかんね。
303:名無しの心子知らず
08/04/30 01:10:38 yLyy915X
やり方わからなかったら調べたら?すぐわかるよ?
304:名無しの心子知らず
08/04/30 05:25:34 R61ubSQt
ここは2ちゃんだからミクは行ける人だけとして、
オフスレのほうは変なコテハンいて無理だった…。
今はいないの?
やっぱりこのスレからあのオフスレ行くなら、
トリ付けたほうがいいと思う。
成りすましが気味悪い。
305:名無しの心子知らず
08/04/30 07:48:16 LYGZa7k9
>>304
同意ノシ
オフスレまだあるかな
306:294
08/04/30 08:54:19 Q6XbZWPE
早速mixi登録してきた@新潟奥
招待必要ならしまっせ
307:名無しの心子知らず
08/04/30 12:27:29 mh5FZ9uG
>>300
ノシ 隣接の町田市民ならここに。
ミクシ気になるけど、ちょっと敷居の高い感が…(´・ω・)
オフスレあるならそっちのが気軽さはあるかな。
308:302
08/04/30 23:29:58 XP0eg5mz
294 ミクシ招待よろ!@新潟奥
309:306
08/05/01 07:33:31 LWf1WQ18
mixiちとやってみっか!な方いたら、今日の正午までにソーシャルネット板の
紹介よろスレに、名前に育と入れといてくれたら紹介します。
mixi.jpドメイン解除忘れず。↑のスレならすぐ流れると思うので。
310:名無しの心子知らず
08/05/01 11:38:05 o5rfAdVu
>>309
紹介よろとあるのですが、招待でいいですか。
あと、複数から招待が来ちゃう可能性があるので、
招待者の名前を教えていただけると助かります。
311:名無しの心子知らず
08/05/01 13:13:24 WS7gU9UA
ママ友が欲しいけど出来ないママ 4人目
--------------終了-----------------
これからこのスレッドは↓
「mixi招待スレッド」になります。
お間違えのないように。
312:309
08/05/01 18:26:48 LWf1WQ18
すみません。mixiネタこれで最後にします。
招待よろスレでした。名前に育と入れておいてください。
私の名前は果物の名称です。
313:名無しの心子知らず
08/05/02 08:55:51 mC3drwNC
スレ違い。空気嫁。
そんな事やってるからリアルでママ友出来ないんじゃないの?
314:名無しの心子知らず
08/05/02 10:18:52 tUnp0/YI
自分は焦らず気の合う人をゆっくりでいいから見つけるほうがいいと思うよ。
4月に多いけど、ママ友探しやメルアド好感に必死だったママが、
9月ぐらいには
「だれそれと合わない」だのとトラブってんのけっこう現実を見てきたから。
315:名無しの心子知らず
08/05/02 12:07:32 HHOgcj6W
>>314
まさにそんなママがいましたよー
育児講習会みたいなのに参加したときに、集団で来てる人たちがいて、一人顔見知り程度らしいママさんがそれを発見。
あたしもそっち行かせて!まぜて!久しぶり!あのときの!
連発で人をかきわけてまで集団に合流www
必死すぎて痛かった‥
他の人とは一切話さずほんとにその集団に入り込むのに必死な感じだった‥
316:名無しの心子知らず
08/05/02 14:55:28 JyaNyQqK
ママ友欲しい時期に波がある。
先月はなぜかすごく焦ってたなぁ。
息子は1歳なんだけど、よーく考えたら今焦んなくても
幼稚園に入ったら一人くらい気が合う人いるよね。
幼稚園でいなくても小学生に入ったら
親同士の付き合いなんてあんまりなくなるだろうし。
ママ友いてもいなくても関係ないよね。
…って思いつつまたママ友欲しい波が来たら焦るんだろうな。
317:名無しの心子知らず
08/05/02 15:32:04 dOp0D+If
児童館に行けば同じように雑談してるのに
知らない間にほかのママはプライベートでも親しくなってる。
なぜ私は親しくなれないんだろう?
まだ一歳だけど子供に友達が必要なのはいくつ位からなんだろう?
いろいろ考えてたら児童館行くのも嫌になってきちゃった
子供と私とで二人で遊んでると子供がうまくお友達と遊べなくなるんだろうか?
318:名無しの心子知らず
08/05/02 17:14:51 A37fkxXf
>>268
薬の影響?で、生えたときなら変色してます。
そういうふうに言われるので、ますます人に近付きたくなくなる。
セラミック貼ろうかと検討もしたけど、リスクが大きくてやめた。
このスレでそういう風に思われてるのを再確認して、ぐさりときました。
319:名無しの心子知らず
08/05/02 19:12:32 85sVyCW9
>>318
気にスンナ
外見で判断しない人もいるんだよ
そういう人ときっとめぐり会えるよ
320:名無しの心子知らず
08/05/02 20:10:50 pjeVqFRh
自分が幼稚園ン時の友達は記憶にない…多分特定の子と遊ぶと
言うより、目の前にいた人と遊んだような…
本格的に友達と言えるような間柄になったのは小学一年の時だ。
となると、やはり親が焦らなくても小学校上がれば自分で勝手に
見つけてくるもんかな?
みなさんはどうですか?何才で友達ができましたか?
321:名無しの心子知らず
08/05/03 06:44:25 W8N/KSnX
>>318
319に同意。
むしろ、外見でどうこうって思う人と、
親しくなりたい?
私はなりたくないと思うけど。
322:名無しの心子知らず
08/05/03 11:08:33 74qzLLHM
んだんだ
323:名無しの心子知らず
08/05/03 11:24:54 5aLgmv48
同じアパートのママがママ友を連れて
帰って来たのを見てへこんだ。
そのママはうちの真上に住んでるから
笑い声が聞こえたりして。
友達も作れない自分にイラつくし情けないしで
その日はいつも以上に子供と遊んじゃったよ。
324:名無しの心子知らず
08/05/03 17:17:25 Uvyf8i2h
私も見た目では判断しないけど、ベビーカーのままエスカレーター乗ってたり、
1、2歳時に飴やチョコを与えてる人は一歩引いてしまう。
選り好み出来る立場じゃないのは重々承知してるんだけどね。
325:名無しの心子知らず
08/05/03 18:06:59 ueLAEY9x
同じような距離感で子が仲良く遊んでくれたら最高のママ友
326:名無しの心子知らず
08/05/03 20:07:57 uxW7KuCV
連休中はとりあえずママ友つくりも一休みだよっ!
みんな、のんびりしたい事して4日間気を楽にしてね!
つお茶
327:名無しの心子知らず
08/05/03 21:57:55 XypI0ASE
>>323
すごくわかる…
私もこの間同じ思いしたよ。
子供と買い物して帰ったら同じアパートのママさんが友達の車で帰ってきてさ…その人達が居なくなるまで車内でじっとしてしまったorz
328:名無しの心子知らず
08/05/04 03:34:13 wmAVVgYX
引っ越してきてママ友どころか知り合いもいないし、
児童センターもよくわからないので習い事をさせる事に。
2コースあってどちらがいいですか?って聞かれたんで
どっちでもいいです~って答えたんだけど、
今思えば1コース何人か聞いて、
友人同士連れだって参加する人の少ない方にしてもらえばよかった・・・。
他のママさんより約一回り年上なんで、絶対ポツンになると思うけど、
まずは子供を喜ばせる為!と言い聞かせて参加してみます。
あぁ胃が痛い・・・。
329:名無しの心子知らず
08/05/04 11:27:54 NIUmse0m
>>328
私も同じ状況。
とりあえず児童館通いと、新規開講の習い事を始めたよ。
この季節は新規の人多いと思うから、ポツンになるとは限らないよ。お互い頑張ろう。
今まで集団で来てて、こっちから挨拶しても返ってこないようなママ軍団なんて
見たことなかったから、都市伝説に近いくらい小数なんだと思ってたけど
この間、2日連続でそういう集団に遭遇してしまった。
あれ嫌なもんだね…。でも、そういう集団には入りたくないな。
330:名無しの心子知らず
08/05/04 20:57:21 a4wluEDC
あと二日でGWが終わる・・・・・欝
331:名無しの心子知らず
08/05/05 00:06:33 +gGcJGQG
>>326
~~~□b⊂(´∀`) イタダキマス
332:名無しの心子知らず
08/05/06 16:21:46 RNQspEIU
明日からまたがんばりましょう。
あくまで自分のペースで!!
333:名無しの心子知らず
08/05/08 01:21:02 SYKlBsUn
夫の転勤で引っ越してから友達も知り合いもできないまま一年が経った@息子1歳4ヶ月。
GW中実家に帰ったら、人がたくさんいることに息子がすごく喜んで、
さらに短期間ですごく成長した。
GW終わって家に帰ってから、賑やかだったのが一気に静かになって寂しいのか
一日中抱っこをせがまれる。抱っこしないと大泣きで、もうヘトヘト…
二人きりじゃもう物足りないんだろうな。
今までも子育てサロンとか頑張って行ったりしてみたけど、結局いつもポツンとしてる。
この土地の方言にも慣れないし、本当に誰一人として話をできる人がいないから孤独すぎてたまにふと死にたくなる。
自分がこんなになるなんて夢にも思わなかった。
引っ越しなんてしたくなかったよーウワァン!カエリタイ…
334:名無しの心子知らず
08/05/08 03:13:39 pbW687KI
>>333 ィ㌔
すごーくわかるよ、孤独感。
同じく1才4ヶ月の娘がいる転勤族です。
スーパーに行くとすっごく嬉しそうに手を振ったりしてる。
普段母ちゃんと二人きりだもんねぇ・・・
335:名無しの心子知らず
08/05/08 09:37:15 SYKlBsUn
>>334
ありが㌧。イキル!(・∀・)
うちの子も出掛け先で人に声かけてもらったら、すごく嬉しそうに手を振ってる。
なんとかせにゃ・・・
336:名無しの心子知らず
08/05/08 09:50:45 3R42iVIa
私はあまり社交的でないけれど、娘がものすごく友達を求める気持ちの強い子で、
ママ友ができなかったときはものすごく切なかった。でも、幼稚園に入ったら勝手に
友達を作ってきたし小学生の今は、クラスの人気者といってもいいくらい活発。
うちみたいなパターンより、親子とも大人しい方が、あまりママ友を意識しなくても
いいけれどいろいろ心配かもね。親から友達ができるというのも、子供から交友関係が広がる、
というのもないから・・・。
こんな心配するのも、親子関係が順調ならせいぜい小学校2年くらいまでだけど。
337:名無しの心子知らず
08/05/08 10:58:26 aULHQzFe
子供が小さい時って特にママ友が欲しいって思うよね。
できれば自分と同じ年齢か、子供の歳が近いママと仲良くなりたいよね。
でも、年上の先輩方と仲良くなるのもいいよ。利害関係もないし、
子供同士の揉め事もないし。生協のグループとかに入ってみるのもいいかも。
私は年上の方々に可愛がってもらってます。親子ともども。
338:名無しの心子知らず
08/05/08 11:20:50 LYW8XRPt
>>336勉強になりました。ありがとうございました!
339:名無しの心子知らず
08/05/08 12:44:59 KV3VGL8m
8ヶ月の娘を保育園に預けてフルタイムで働いてます。
保育園で顔を合わせる程度のひとはいるけど、ママ友はゼロ。
休日に子供連れて一緒に遊ぶ、ってのが出来なくて・・・
こないだ保育園で保護者会みたいのがあったけど、仲良さげに話してる
他のママさん達見て、いーなあとか思ってしまった・・・
340:名無しの心子知らず
08/05/08 16:06:09 6TV/8M3J
うちの母親は社交的でママ友たくさんいたから、いつも
大勢で遊んでいたけど、群れの子達と遊ぶの苦痛だった。
ちょっと意地悪な子が多かったし、子供同士の相性なんて
無視して親は楽しんでて嫌だった。
親の思いと、子の思いは違うんだよね。
小学生にもなれば、子が自分で友達作って遊ぶと思うよ。
341:名無しの心子知らず
08/05/08 16:22:37 TFySU881
豚切り・ケータイからスマソ。
思いきって参加してみた育児サークルで自己紹介カード書いてきてって言われた。
こういうのって何書けばいいかなぁ。
それに自分、字汚い…orz
学生時代のギャル字みたいな癖が消えない。。
旦那に相談してみたら『お前が他のお母さんより若い(出来婚丸出しな年齢です)のは一目瞭然なんだから無理して大人ぶった書き方しなくても顔文字、記号で装飾したりして後輩アピールして可愛がってもらったら』とのこと。
旦那のいうことも一理ある気がするけどどう思います?
342:名無しの心子知らず
08/05/08 16:36:53 LFilcClw
>>341
申し訳ないけどそういうのは引かれると思う。
ギャルっぽい友達だけ欲しいなら顔文字・記号多用の方がいいだろうけど。
字が汚くてもちゃんと丁寧に書いてある方が好印象。
もちろん小文字抜きで。
343:名無しの心子知らず
08/05/08 16:40:18 MnyH6YfD
どういうサークルか知らないけど
普通に書く方が良いと思うよ。
逆に高齢ママにpgrされたら嫌じゃない?
好意的に受け入れてくれるとは限らないよ。
344:名無しの心子知らず
08/05/08 17:24:11 TFySU881
341です。
意見ありがとうございます。やっぱりここで聞いてみてよかった!
私自身は全然ギャルじゃない(むしろダサママな部類かもしれない)んだけど字だけはどうしても端々に癖がでてしまうorz
でも下書きしてから丁寧に書くことにする!
【子供の紹介】【ママの紹介】って欄があるのだけど、
子⇒年齢、性格、好きな遊び、名前の由来(キラキラな由来でなく3月生まれだから弥生です、みたいな)
私⇒住んでる地区、出身地、通販とコンビニデザートが好き
以上を書こうと思うんだけど問題無し?
ちなみにサークルは子育て支援センターを利用する、地域の極普通の育児サークル。
345:名無しの心子知らず
08/05/08 18:05:15 LNh6PJKa
会話のタネになりそうなのも書いておけばいいんじゃない?
読書→「どんなの読むの?」「●●」「あ、それ私も読んだおもしろいよねー」
みたいな?
346:名無しの心子知らず
08/05/08 19:37:10 MnyH6YfD
私も会話が広がりやすい内容の自己紹介書くのを勧めるな~
でも手芸とか洋裁とかピアノとか書くと
何かしら使われる可能性あるから要注意。
347:名無しの心子知らず
08/05/08 20:31:49 hp4iKlQ1
二歳半の娘。
ママ友0 子供も友達いなくて申し訳ない。
人見知り、引っ込み思案だし‥
かなり焦ってます。
来年、幼稚園入園予定だし
どうしたらいいんだろ‥
月1の支援センターにはいってるが、なかなか仲良くなれないし‥
348:名無しの心子知らず
08/05/08 20:42:32 U4LGWnl6
つ 習い事 公園 プレ
そういうの全然ないド田舎とかだったらごめんね
349:名無しの心子知らず
08/05/08 20:50:43 TFySU881
またまたどうもです。
341です。
話の広がるかぁ…私ほんと無趣味なんです。無趣味で他のママさんとの共通項が少ないからママ友できないのか。。
赤すぐでよく通販してますとか書いてみようかな。
350:名無しの心子知らず
08/05/08 21:53:12 SYKlBsUn
今朝ここに書き込んでから気合いを入れて子育てサロン行ってきました!
思いがけず話しかけられて、盛り上がりはしないもののマターリ話せた!
んで、ランチ行きませんか?って誘われて、一瞬\(*^o^*)/ってなったけど、
よくよく考えると向き合ってゴハン食べながら話をするのがおっかなかったのと、
昼ドラがどーしても観たかったので断ってしまったorz
あー自分アフォorzorzorzorz
351:名無しの心子知らず
08/05/08 22:24:57 tcHFI/gr
最初にそれなりに親しそうになるのは簡単。
後から距離を取る方が難しくない?
ランチとか最初に参加して、段々付き合い辛いとこ見えてきたら何て断ろうとか。
誘われたことも無いのに何を偉そうにと思われそうだけど、それが怖くて距離を詰められない。
352:名無しの心子知らず
08/05/08 23:15:03 JN1enXcz
私も子供が0~2才頃まで、何とかして子供に友達を作ってあげたくて、結局自分に合わない人と無理して付き合って、挙句利用されるだけされてって事が何回もあったなぁ~。
社会人の頃は沢山の人との出会いや交流があったのに、その頃とは全く違う自分になり自信を失い、プライドもなくなり、ストレスで病気になり、
その薬の副作用で太り、コンプレックスの塊になってました。
今、頑張ってダイエットして少しは人並みになり、引越して子沢山のマンソンに住んでるけど、やっぱりその時の事があり対人恐怖症気味で
ママ友なんて出来ません。
でもね、最近気づいたことがあって、自分らしくいること、自分が今まで培ってきた人格で日々を送っていればいいんだって。
自分は自分、うわべだけ取り繕うより自分が自分らしく生き生きとしていれば子供にも家族にも良い影響が与えられると思う。
例えば、朝会えばきちんと明るく挨拶。その場のTPOに合わせての話題。
お勤め時代には当たり前だった事を物怖じせずしていれば、私自身はそれで良い。
相手が無視しようが、面倒くさそうにしようが、群れでお喋りに夢中だろうがそれはその人の問題だから。
きちんとしていれば、それを見ていてくれる人は必ずいて、私の場合、年上のお友達が増えました。
それにね、群れてる人たちも結局怖いんだと思う。本当に自信がある人は、群れたり人を選別したりする必要ないもんね。
ある意味、あの人たちも対人スキルはあまり無いと思う。不完全な人程、仲良さんを必要とするんじゃないかな?
私を含めてだけど、そう思う。
今、子供は幼稚園で沢山のお友達をつくり楽しく過ごしている様。でもバス通園だし、私も積極的には動かないので友人とお家を行き来とかはナシ。
でも、それはそれで良しと思っている。
時々、延長保育をお願いしているけど、そういうクラスの子供たちの方が専業主婦の子供たちより社会性が発達している気がする。
私もお勤め再開しようかと考え中。
長文スマソ。
353:名無しの心子知らず
08/05/09 01:14:46 uHn+lqjy
普通、お宅にお邪魔したらお礼メールしますよね
354:名無しの心子知らず
08/05/09 01:22:56 jJHArnC8
貧乏なのでランチとか誘われてもあまり行けないんだよね・・・。
ファミレスでお茶、くらいなら大丈夫だけど付き合い悪いって思われるよねorz
355:名無しの心子知らず
08/05/09 02:13:18 gbfYPUcY
チベットなどの人権問題が話題の中心になっている昨今ですが、支那がどんな国なのか思い出してください。
"殺す気か!?"メイド・イン・中国に気をつけろ!
URLリンク(jp.youtube.com)
356:名無しの心子知らず
08/05/09 02:18:51 mJmqPD5J
>>347
幼稚園までまだ時間があるし、今から習い事でも始めたらいかがっしょ?
馴染めなくて公園ジプシーしてた友人は、それでママ友できたって言ってたよ
357:名無しの心子知らず
08/05/09 02:27:11 mJmqPD5J
連投スマソ>>356の続きです
つか、正確には、
幼稚園に入園したら習い事で顔見知りだったママさんとたまたま一緒のクラスになって
なんかいつの間にか意気投合したみたいっすよ。
お互い同時に新しい集団に入って、突然仲間意識が芽生えたのかもしれんね。
これってママ友以外でもよくあることだし、大概みんなそんなもんじゃん。
358:名無しの心子知らず
08/05/09 09:33:45 BpL1jgtP
先日区が主催の離乳食講習会に行った。まだ5ヶ月なのに、もうママ友の輪が
出来つつあるようで、いくつかグループらしき輪があった。
私はもちろんポツンだったのだけど、グループの中の一人のママがさりげなく
可愛い服ですね~!私もそんな感じのを着せたいから今度売っているお店教えてください
と話しかけてきてくれた。様子を見てても他のママさんたちにもすごく慕われてそう。
そのママさんがさりげなく隣に座ってくれたおかげでポツン免れた。
素敵ママさんはこんな感じでお友達増えていくんだろうなぁ。
359:名無しの心子知らず
08/05/09 09:55:48 2Ystu5z0
>>352
それはその人の問題だから・・言いこというね~
結局は相手が何を考えているかなんてわかんないんだよね
だからとりあえず挨拶と誠実な対応をしていればいいと思う
360:名無しの心子知らず
08/05/09 15:53:14 Qr/U67Nq
>>358
素敵ママさんだねぇ!!
その話しかけ方、とてもスマート。
参考になる~。
361:名無しの心子知らず
08/05/10 14:28:17 t9Gbf9OX
三ヶ月の娘を連れて保健センターやら育児相談やら参加してみたが…
異様な雰囲気に圧倒されましたorz
知り合い同士はわざとらしく大きい声を出してはしゃいで見せて
私達ママ友よ!アピールしてるし、一体何なんだよ~
ポツン体質な私は子供を抱えてウロウロオロオロ…
堂々としてりゃまだいいものを、不安丸出しの顔で周りをチラチラキョロキョロしてるから
このままじゃいつか嗜虐趣味の意地悪ママにタゲられかねないな
ああ、子の為にも一人でも凛としていられるよう強くならなければ
362:名無しの心子知らず
08/05/10 19:32:16 EvwPwp+g
時々書いてるけど、友達ほしいママたち、決して焦っては駄目だよ。
高い山、険しい山に登ったときほど、達成感が大きいでしょ?
苦しいときは、休みましょ。
363:名無しの心子知らず
08/05/10 19:38:01 D8sA8pO4
ママ友になりたい人いるけど、私が嫌われてるらしくメールもこないよ。
364:名無しの心子知らず
08/05/10 20:04:42 tQ5EWWTs
自分からメールしてみては。
365:名無しの心子知らず
08/05/10 20:07:50 j6X8IYOy
他の人とはばんばんメール交換してるのに私だけ…っていうならわかるけど、
その人が単に面倒臭がりで自分からはメールしないってだけかもよ?
366:名無しの心子知らず
08/05/10 20:16:39 fqwgE2oM
>>363
自分から何度かしてみては?
相手も「あの人から来ないなー」って思ってるかもよ
367:名無しの心子知らず
08/05/10 21:28:43 D8sA8pO4
写真付き年賀状にメルアド書いて連絡先とメルアドって渡したから相手のアドしらないんだ。
今の世の中だから、相手が教えたくなかったら悪いなでメールを待ってみてる
368:名無しの心子知らず
08/05/10 23:36:03 ijeDCwpH
昨日のプレもポツン。慣れているし、子供のそれなりに楽しんでいるので
気にしてはいないけど、ちょっと席を外した隙にママ達が話し込んで元いた場所に席に戻れず。椅子の上には荷物だってたくさん置いてあるのにさ。
なんか久しぶりに空しくなってきた。
369:名無しの心子知らず
08/05/11 00:19:57 mGlV2YuZ
子供ほったらかしでいつまでも輪から抜け出せないママのほうが
ずっとみっともなく見えてしまう。
おしゃべり夢中で、子供のことは見てないママ多いから。
プレといえども、お子さんから目を話さない、は、いちいち言わないだけで
常識だったとおもうけどね。
370:名無しの心子知らず
08/05/11 12:14:47 +ZZdh4LH
児童館や保険センターでポツン‥
すでにグループができていて、ほんとに苦痛で、がんばる気持ちも0に。引っ越したくてしょうがなくて卑屈になってた‥。
で、思いきってWebで見つけた地域のママサークルに入ってみた。
ママさんの年齢も赤ちゃんの月齢も違う人ばっかでまたポツンになる覚悟で。
一回行ってみてだめそうなら退会しよう‥って気楽に行ったら、
思わぬ歓迎モード!
輪もなくみんな平等に話せてすぐ仲良くなれたよ。
いつの間に対人スキルこんなに低下したんだろ‥と思ってた自分がいたし、打開できて良かった。こんな話もあるよということで‥。
371:名無しの心子知らず
08/05/11 22:10:02 oCjqZngw
>>363
嫌われてると思い込まないほうがいいよ
子育てに忙しくて余裕がないだけかも
もしくはメール苦手で、あて先を打ち込むのがわからない人かもw
372:名無しの心子知らず
08/05/12 09:07:54 UC2McJ7D
GW明け一発目の子育てサロン行ってきます!
ガンガレ自分!!おしゃあぁ!
373:名無しの心子知らず
08/05/12 11:15:50 paFTafBU
子育てサロンってどういう雰囲気ですか?
行ってみようかなあと思うけど、ハイハイもお座りも出来ない月齢じゃ
まだ早いかなぁ
374:名無しの心子知らず
08/05/12 11:21:46 Tlc7viEj
>373
そりゃ場所によって様々だよw
ネンネの頃だと、参加者が少ないかもしれないけど
頑張って通い続けると、それなりに顔見知りが増えて嬉しい。
グループに入らない・入れなかったりしても
顔見知りが増えるのは大事だな。
たまに行って「その場限りの付き合い」だとしても
子供には刺激になるし、私も話しができる。
グループに入ってないから、たまにちょっと淋しい時もあるけれど
私の場合は自宅に篭っているよりは全然マシだと思います。
375:名無しの心子知らず
08/05/12 11:28:42 pRr5nEK1
>>373
そりゃここで聞いても意味ないような。
誰でも歓迎ってところから排他的ムード満々のところだってあるわけだから。
でも顔見知りが出来たらラッキー程度で行くといいと思うから
新生児とかじゃなければ早いってこともないよ。
下の子が4ヶ月とかのときに暇を持て余した上の子(当時2歳)を
子育てサロン0歳~2,3歳対象のところに行ったら
初めての子っていう人でも3~4ヶ月の子連れて来ている人いて
アクティブだな~と思ったよ。
上の子が赤ちゃんのころなんて引きこもってたから。
>>372
ほどほどに頑張れ!
376:名無しの心子知らず
08/05/12 12:00:54 4fayJ2fs
幼稚園に入ったら、子に仲のいい友達ができるだろうから
頃合いをみてその親子を自宅茶に誘いたい。と思ってひと月。
まるで進展なし。
子は園の様子を話したがらないし、そもそも親の出番がない園で
挨拶以外に交流がない。バス無し給食なしの小規模園なんだが、、、
おからパウンドケーキも、レモンサブレも美味しく作れるようになったよ
だれか来ておくれよー、切ないよー
377:名無しの心子知らず
08/05/12 12:59:20 FiH3DdRj
>376
近所だったらぜひ遊びに行きたいわ
娘の通う園も、親の出番無し、小規模園、
ついでにバス通園でバス停は1人w
これで自宅行き来するようなママ友出来るほうが奇跡だわ
おまけに娘は体が弱くて、入園から一月、休みまくってるよ…
今日は中耳炎。はー。
378:名無しの心子知らず
08/05/12 13:20:48 gJC3pvxI
>>376
四月入園したんだよね?まだまだだよ。気が早すぎる。お子さんが年中か
年少で入園したかわからないけど、友達関係もまだだよ~。これからこれから
379:名無しの心子知らず
08/05/12 13:58:26 4fayJ2fs
>>377
気持ちがうれしいです。ありがとう。
どうか娘さん、早く良くなりますように。
>>378
ありがとう。梅雨がくる前に~と焦っていたのかも。
気を取り直してお迎え行ってきます。
380:名無しの心子知らず
08/05/12 13:58:36 otQ7RMP0
よく知らないうちから、相手に被害妄想を持つのはよくないよ。
そういう考えの人って、私はこんなにがんばってるのに、
なぜ気づいてくれないの?と、無意識のうちに相手に原因もとめてるから。
381:名無しの心子知らず
08/05/12 14:05:39 tKrMMR+M
>>376
これからこれから。遠足とか行事とかこれからあると
話すチャンスもあるしお友達できるよ。
でも、あんまり友達欲しいですーオーラ出しすぎると
逆効果だからほどほどにね。
おからケーキ、美容にもよさそうだし食べてみたいわ。
382:名無しの心子知らず
08/05/12 14:31:44 otQ7RMP0
今のうちに、DVD鑑賞や読書など一人で出来る趣味をしておくに限る!
一人の趣味を持ってる人は強い!
この瞬間さえも大事にして、充実させれいいよ。
383:名無しの心子知らず
08/05/12 15:18:35 UC2McJ7D
>>372です。
>>375さんどうもありがとう!
今日もいつも通りポツン発揮してきましたよー(´・ω・`)
ポツン歴が長くなるにつれて、最初の頃の不安丸出しのキョドりが消えて堂々とポツンできるようになった。
成長したな・・・
384:名無しの心子知らず
08/05/12 15:31:56 +v3NLiQW
>>383
私も早く堂々ポツンできるようになりたい!!
まだキョドってるな、自分。さっき同じプレの人に
思いっきり挨拶スルーされたしwもっと堂々ポツンにならなければ。
385:名無しの心子知らず
08/05/12 15:47:11 +E7G6RKa
>>383(´・ω・`)つ 成長 ⊂(´∀`)
その成長、ちょーらいw
386:名無しの心子知らず
08/05/12 15:56:58 vy/S9epr
>384
あー私も今日サークルで話しかけた人にスルーされたわ。
子供がそのスルー親の子と絡んだから話しかけてみたんだけど。
他のママと話していたのもあったかもしれないけどちょっとね…。
まーその人はこれからも無理だなということだけは確定。
387:名無しの心子知らず
08/05/12 16:07:16 TWbs2MPQ
地域密着型とかママ友とか銘打ってるサイト覗いてみたんだけどさ。
自分に合いそうな板は常連、顔見知りばっかりみたいで新参者は書き込みにくい雰囲気。
他はギャル文字で読めなかったり、そこで知り合った人の分娩室に突入するような人がいたり。
なんだか打ちのめされた感じ。しばらくまた2ちゃんでいいや。
388:名無しの心子知らず
08/05/12 18:58:49 kZdW8vbB
友達がほしい、でも自分と波長の合わないママたちを見下し目線で見ては駄目だよ。
心で思ってるだけでも態度に出てしまうからね。
上から目線はやめましょう。
(心当たりある人向けの書きこみです)
389:名無しの心子知らず
08/05/12 20:42:36 TWbs2MPQ
>>388
で、あなたはどうしてこのスレにいるの?
390:名無しの心子知らず
08/05/12 21:06:23 4+flOPMx
ママ友は気が合う人がいいと思い友達作りに必死になったことはないけど、最近子供(1歳)に一緒に遊べる友達が必要だろうかと悩んでいます…
やはり同年代の子と接する機会が全くないとダメかな?
歩き出しが遅いとか関係ないと思いつつ心配…
391:名無しの心子知らず
08/05/12 21:21:17 cbMjkJ/r
>>390
私かと思った。娘@1歳は自分と同じ~幼稚園くらいまでの子どもが好きみたい。
公園などで見かけるとガン見。一緒に遊びたいのかな、と見てて思います。
でも私自身が他の子どもとどう接したらいいのか戸惑ったり、ママ達に嫌がられないかと考えてしまうorz
子のためにもなんとかしたいんだが…。
392:名無しの心子知らず
08/05/12 21:49:50 neE/jbmn
むりやりお友達作らなくても大丈夫
子供は、他の子供が遊ぶ所をただ
見てるだけでも色々学習してるみたいよ
気分のいい日にぶらりと公園へ行く程度で大丈夫さ
慣れるまでは人があまり来ない朝早目とか行くといいかも
393:名無しの心子知らず
08/05/12 21:57:35 7fzXnCNa
>>389
あなたに言ってるんじゃないので気にしないでね。
394:名無しの心子知らず
08/05/13 00:27:20 G1/xgqa/
>>393はポツンで友達ほしそうな人がデブママやブスママや貧乏丸出しママやキモいオーラのママを「う…キモい…友達欲しいけどこの人とは絶対話ししたくない…不細工…汚らしい、こんな人でも結婚出来るんだ…」
と上から目線で見ていて、ちょっと美人だからといってお前なんかポツンだろ!不細工でもの友達いる方がまだましなんだよ。友達欲しいの丸出しのくせに人を見下すとかないわww選り好みしてんじゃねぇよポツンのくせに!
と腹を立てているって事か?
でもそれは仕方ない。友達なら誰でもいいって訳じゃないだろうし。
ただあからさまに顔に出すのは無意識だろうけどお子様だね。失礼だよね。
395:名無しの心子知らず
08/05/13 05:18:34 VsbbARNq
最近、私が妊娠してつわりがきついので、
夕方、夫が娘@1歳10ヶ月を公園に連れて行ってくれる。
そして、帰ってくるといつも「○○ちゃんって子に会ったよ」
「一緒にブランコ乗せたりしたよ」
「名前聞かれたよ、この近くなんだって~」と
報告してくれる。
・・・orz どうやったらそうなれるんだ。
それまで毎日公園に出て、会った人には自分から挨拶して
ママ友は無理でも感じ悪くないようにして・・・って頑張ってきたつもりだが、
自分からは人苦手オーラでも出ているのかもしれない。
毎日楽しそうに帰ってくる娘を見ていると、つわりが終わった後が怖い。
396:名無しの心子知らず
08/05/13 10:16:40 nzB1U842
>>395わ~か~る~!
自分なりに努力してるんだけど旦那はみんなとうまくいくのだ…
多少はしゃべるけどそんなにベラベラしゃべらないタイプ。
そしてニコニコ自然な笑顔。
…努力してるんだけどなぁ…旦那みたいに自然に見えないんだろうか?
397:名無しの心子知らず
08/05/13 13:11:18 RN/c+dK+
昨日はプレで凹み気味だったけど、今日公園で会ったお母さん
たちは、感じのいい人達ばかりで傷が癒された。
見た目とか年齢はバラバラだけど、気持ちよく挨拶したり、
子供に話しかけてくれるお母さんは、やっぱり心地いい。
いつか、長く付き合えるような人ができればいいな。
398:名無しの心子知らず
08/05/13 15:06:00 i9+0IDaU
>395 旦那さんが公園連れてってるのは平日の夕方?
だったら、みんな父親が公園に居るのが珍しくて色々と話しかけてるのかも知れないよ。
399:名無しの心子知らず
08/05/13 18:41:31 jZD1385z
>>394 図々しくてスマソ。この美人ママ、もしかして、私?とマジでオモタ。
いや、一応ママ友は何人かいるし、そんな容姿端麗でもないけど、モニョモニョ・・・。
ちょうどこんな感じののことを言われ、すごくびっくりしたことが有る。
しかも、「私と友達になりたいんでしょ?あなたみたいな人、大嫌い」とも・・・。
え?私、あなたと友達になりたかったんですか?
400:名無しの心子知らず
08/05/13 18:43:08 jZD1385z
申訳ありません。400げとさせていただきます・・・。
401:名無しの心子知らず
08/05/13 20:15:31 JFjxuhMm
明日は地域の育児教室。でもその時間は天気悪そう。
失態が怖くて二の足踏んでるところにちょうどいい言い訳ができてしまった。
402:名無しの心子知らず
08/05/13 22:06:20 G1/xgqa/
>>399そうそう…見られてると思ってる人も勘違いだとも思う。本当にまじまじ不細工だなコイツ…と顔に出して見てるなら失礼だけど、ちょっと見ただけで
「あなた友達欲しくてたまらないくせに、私の事を不細工、気持ち悪い!絶対合わない…と上から目線で見てたでしょう?顔に出てるんだけどw独りぼっちで寂しいくせにそういう上から目線でみるの止めたら?
あなたみたいな人嫌い。ちょっと美人だからといってあなたなんてポツンじゃないのww私あなたとは絶対友達にはなりませんから。」
と勘違いして見てたママを勝手に邪険にする人いるよね。
コンプレックス酷くてそういう見識になるのかもしれないけど…
403:名無しの心子知らず
08/05/13 22:22:53 DWO6d+qz
馬鹿をスルー出来ない奴も馬鹿
404:名無しの心子知らず
08/05/14 09:18:34 jkhKTdQF
そういうのはね、実際陰口叩かれてから言うほうがいいと思うよ。
いやなもんだよ。○○のくせに!って言われるのって。
405:名無しの心子知らず
08/05/14 09:20:26 +y62IJH2
>>401
その言い訳をくわしくw
406:名無しの心子知らず
08/05/14 09:48:21 h9jB3jvn
へ?
天気悪いってことがでしょw
私も勇気を出して家に誘おうかな~と思ってるときに、天気予報が悪いと
「こんな日に出てもらうの悪いし」
天気が良いと
「こういう日は外で遊ぶ方がいいかも」
で結局誘えなかったりするorz
407:名無しの心子知らず
08/05/14 10:24:19 x1FqdqN7
>>406
ごめんボケてました。
408:名無しの心子知らず
08/05/14 12:12:08 34L4b78A
今日こそはと 気合いいれて行ったけど、話かけることができなかった。
へこんでます。
何回いってるが、話かけられる事もないし‥
寂しいよ。
みんな グループできてるし、話し相手いるみたいだし。
私ってどうして 話かけられない?
409:名無しの心子知らず
08/05/14 12:59:18 8OKNIwQh
>>480
話したくなさそうに見られてることもあるよ。
それかグループママさんたちが自分達のことで精一杯なのかな。
まずは挨拶からはじめましょう。
あとどこへ行ったのかな?
サークルだとしたらそのサークルの世界がすべてではないし
その場所でないと友達ができないなんてこともない。
いろいろなところへ足を運んでみるといいよ。
案外近所を散歩してしてるときに顔見知りができたりするかもよ。
410:名無しの心子知らず
08/05/14 13:11:51 P8hdDhCK
公園とかもグループが出来上がってるところには、そこそこ慣れている人だってやっぱ声掛け難いと思うよ。
引っ越して着た時、なるべくみんなより早く行くようにしてたら自然に中に入れたような気がする。
今PTAの方も同じやり方でやってみているが、少々苦戦中^^;
ママ友作りたくてPTAやってるわけではないのでまあいっか
411:名無しの心子知らず
08/05/14 14:34:08 PzDsZM56
>>408
友達さがそうってオーラ出しすぎてるとか、、。
まずは自分じゃなく子供が楽しめればいいんだって気楽~に
行ってみたら?グループには誰でも話かけにくいよ。
グループできる前(もっと早い時間)に行って一人二人のうちなら
話かけられるんじゃないかなあ。
412:名無しの心子知らず
08/05/14 15:22:59 34L4b78A
>>408です。 みなさんありがとうございます。
支援センターに行ってきました。挨拶は普通にできるのに、なかなか話しかけられず。話題がうかばず‥
今度 児童舘に勇気だして
行って見ようかな。
どんなふうに 話しかけたらいいのかな?
413:名無しの心子知らず
08/05/14 15:30:29 xHJeTHz3
>>412
子供の月例とか、どのへんから来てますか?
とかいう内容ならわりと話しやすいよ。
どの辺に住んでるって話になっても、社交辞令だとしても
「今度遊びに来てください」とか
「遊びに行ってもいいですか?」
と、距離を縮めたいんだってとられる発言は避ける。
414:名無しの心子知らず
08/05/14 16:17:30 rjHZkWvO
>>412
ウチの支援センターは入り口の所で、月齢の近い人を紹介してくれるから助かった。
0歳児だと数ヶ月の差は大きいからね。
「抱っこがきつくなってきて、腱鞘炎気味になりませんか?」
「旦那があんまり顔をあわせないから泣かれちゃうんですよ。何かいい方法ありません?」みたいな
たいした悩みじゃないネタをふるとか。
415:名無しの心子知らず
08/05/14 16:31:43 qJ2OGtt2
私も子育て教室的な集まりではいつも「ぽっつーん」って感じだった。
顔見知りのママさんも他のママといつも仲良さそうにしてて
挨拶するだけで割り込めず。
そのうち居づらくて子育て教室は行かなくなり。
でも、子供が入院した時に同室のママと少し話しただけ(何の病気かとか)なのに
退院する日に「今度ランチでもしよーよ。メアド教えて。」と言われ、
初めてママ友ができた。
子育て教室や支援センターでは臆病になって
会話を選んだりプレッシャーで汗かいたり落ち込んだりしたけど
なあんだ、こんなふうに明るくちょっと図々しいくらいに誘えばよかったのかも。と思った。
416:名無しの心子知らず
08/05/14 17:39:08 34L4b78A
>>412です。
ありがとうございます。
うちの子は二歳です。
結構グループできてて、話しかけづらくて‥
ほんと些細な事でもいいんですよね。勇気だして 話してみようかな。
子供にも友達いないし、可哀相です。
焦りが‥
417:名無しの心子知らず
08/05/14 17:54:03 ZJeL2BVy
>>416
うちも二歳!「最近自我が強くて手がつけられなくて」や
「トイレトレは、どんなですか?」って話題振りが多いかも。
私は支援センターに一年通ってやっと会えば話をするようになれたよ。
子を見て「たくさん喋るようになってきたね」とか言われて
結構見ててくれたんだーって思ったし。
通えば何かのキッカケ(センターのイベントとか)で仲良くなれると
思うから勇気だしてみて!
418:名無しの心子知らず
08/05/14 17:55:42 ZQy0gfam
支援センターに通い始めて1年以上が過ぎ
やっと、他の支援センターのイベントなどに
誘われるようになりました。
長かった。
メアド交換は半年以上前にしていたのに進展が無かったんですよ。
すこしずつ仲良くなってきている感じです。
残念なのはうちは男の子なんですけど、
女の子ママとばかりなんです。
4歳くらいになったら遊べなくなりそうで寂しいな。
419:名無しの心子知らず
08/05/14 18:09:49 54bxxNgY
>>412
子供に友達いなくても気にする事なんてないよ。2歳なら友達なんて
本人はいなくたって関係ないし、後、グループもグループできてるように見えるけど
そうじゃない人もいるから、ただ知り合いがいるから近くにいるとか、なんとなく
話をしてる人達とかってあるし、後、グループになってるからって
仲がいいとは限らないから、416さんは自分だけ一人~的な風に思ってしまうかもしれないけど
けっこう客観的に他の人見てると、案外他の人もポツンだったりするのよ。
お子さんが社交的な子だったらお子さんが他の子と関わっていって、その子のお母さんと話をって展開もあるし、
焦ってしまう気持ちはわかるけど、焦るとあんまりいい方には行かないから、
ママ友なんぞ、気の会う人がいたらラッキーぐらいで話かけてうまく行かなくても
気にする事なんて無いのよ。ママ友なんていない人なんていっぱいいるんだから
420:名無しの心子知らず
08/05/14 18:22:45 34L4b78A
>>416です
少し安心しました。
そのうちママ友できたらいーや って感じでゆっくり
やってきます。
421:名無しの心子知らず
08/05/14 23:14:22 r6VhqJlV
初めて私に「今度良かったらメアドでも交換しましょう」と言ってくれた人に、2週間ぶりに公園で会ったーーーーー
会話は普通に弾んでたのにメアド交換出来なかったorz
今日はメアドの事言われなかったんだけど、自分から言った方がいいんだよね?
自分の阿呆!!!!
あー、何だか恋してしまったような感覚だーー
422:名無しの心子知らず
08/05/15 09:09:31 7KSGL6N/
>>421
脈はあるんだから当たって砕ける!
423:名無しの心子知らず
08/05/15 09:34:18 b5Mxrq7g
ベビーマッサージで親しくなったママがいた。そのママもママ友がいない人で
意気投合して仲良くなったけど、彼女は色々と活動の場を広げて、
どんどんお友達を開拓している模様。何だかさみしくなってきた
片思いやっと成就したのに振られた気分だ
424:名無しの心子知らず
08/05/15 10:25:27 QIq8zZ/O
現在3歳児の幼稚園ママです。私も皆さんと同じような悩みを抱えてました
が一緒にいて疲れる人なら無理することはないと思います。
子供が1、2歳の頃は私も積極的に行動しましたが3歳ぐらいのなると
それまで親しくしてた人達も引越し、習い事、保育園、第二子妊娠と
それぞれ環境が変わり次第に疎遠になりました。今でもお付き合いしてる
人がホントのママ友だなあと実感してます。共通してるのは一方通行の
付き合いではないということ。ただ幼稚園に入ると親の付き合い関係
なく子供は勝手に友達作って遊んでるので今の時期は気の合う人がいれば
良いなぐらいの気持ちでのんびり親子の時間を楽しんでほしいな。
今だから言えるのかもしれないけど何であんなに必死だったんだろうな
と思う。
425:名無しの心子知らず
08/05/15 17:21:23 7KF2kTBx
息子1歳5ヶ月。初支援センターへ行ってきました。
赤ちゃんがいっぱい居て、玩具がいっぱいあって、動き放題の広ーい部屋に大興奮であっちこっち動きまわって、
お遊戯の時間になっても一人でギャンギャン騒いで暴れてメタンコ邪魔をして、
終始浮きっぱなしでママ友のマの字もつかめないままヘロヘロになりつつ家路につきますた。
一生ママ友できそにない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
426:名無しの心子知らず
08/05/15 18:34:12 CYMl4Cf7
年長娘。先日二人でキッザニアに行ってきました。
あそこってお友達同士で来てる人が多いんですね。
娘に「お友達と行きたい」と言われ困っています。
学生時代の友達親子を誘ってみたら
「夏にママ友と行く」と言われてしまいましたorz
427:名無しの心子知らず
08/05/15 20:27:26 wCVDJmXk
>>426
幼稚園で娘さんが仲良くしてる子のママは誘えないの?
「娘がお友達と行きたいって言ってるんですけど、一緒にどうですか?」って。
428:名無しの心子知らず
08/05/15 20:52:58 hx0bXJ84
>>426じゃないけど
親はそれほど親しくない場合、言えないな~
子供がすごい仲良しだったら社交的な人なら言えるのかな?
そしてこれをきっかけに友達になるのかな
429:名無しの心子知らず
08/05/15 20:57:21 /Sw+o/YW
>>425
大丈夫大丈夫。
うちの息子も1歳5ヶ月で児童館デビューしたけど、そんな感じで浮きまくり。
元気でいい!おもしろい!!って評判だったよ。
自分の周りをうろうろしてる子にアイコンタクトしてみたりして
テキトーに楽しんでるうちに、誰かが声かけてくれたりするよ。
慣れるまでがちょっと大変かもだけど、自分の子と遊ぶために行くんだから
あんまり周りは気にしなくてヨロシ。
430:名無しの心子知らず
08/05/15 22:39:48 S+KDtojM
>>427
>>428
娘は女の子のノリが苦手のようで、特定の仲良しが
いません。わたしがもっと社交的だったら
ママ友を通じてどうにかできたんじゃないか…って
思ってしまう。
あとキッザニアではかなり濃密な時間を過ごすことに
なるので、親しくないと会話が続かないかも。
この年齢になって、こんな悩ましいことに
なるとは思いませんでした。
431:名無しの心子知らず
08/05/15 23:04:07 1cfIPqms
うちの息子も特定の仲良しは居ないけど、
並んだ先々で友達作って楽しそうにやってたよ。
432:名無しの心子知らず
08/05/16 03:31:58 C5MlZFCq
>>425
うちの娘もそんな感じだよ。
だけど、児童館とか支援センターとか、ほとんど毎日日参して
とりあえず娘と絡んだ子や、近くにいた子に率先して話しかけて遊んでたら、
そのうち顔見知りが増えて、知り合いがたくさんできたよ。
にこやかな挨拶してくれた人と、自分の子供と遊んでくれた人って
あんまり話して無くても悪い印象持たないと思う。
まあ、私の場合知り合いから友達になれてないんだけど…
433:名無しの心子知らず
08/05/16 09:09:56 129q0bRV
知り合いから友達へ移行するきっかけってなんだろうね??
友達じゃないとランチにも誘いにくいと私は思ってるんだけど。
いつまでたっても知り合いどまり。
434:名無しの心子知らず
08/05/16 11:00:58 yTjZt0Np
子供を産むまで会社にいて、一番年が若かったこともありみんなにかわいがら
れ、楽しく過ごしていました。会社をやめ、今は子育てに励んでいるのですが、
周りのママさんたちがとても大人っぽくて、わたしだけ子供っぽくて仲間に入れ
ないような気がしてしまいます。親になったんだし、もっとしっかりしろよ、
と思われそうです。旦那さんにも職場にもずっとあまえてたので、今この状況
になってしまいました。なんとなく服装だけども大人っぽくしてみようか、と
外見のことも考えてしまう。今まで子供っぽかったので。
435:名無しの心子知らず
08/05/16 11:08:04 NV/rxFZ6
子供どうしで遊ぶ約束などして、うちに来た場合、
1度目に「今度、時間があったらママも一緒にどうぞ~」って
声をかかえておくと次回誘いやすいよ。そのときに友達になれるか
ちょっとーって感じになるか分かれるかも。
436:名無しの心子知らず
08/05/16 11:54:57 PDfZwRqs
>>434
とりあえず「旦那さん」をやめることから始めよう
437:421
08/05/16 12:18:24 JiVEJ4in
>>422
背中を押してくれて本当にありがとう!!
今日やっとメアド渡せたし、たくさん話せたし良かったー
適度に連絡取り合う仲になれるかは判らないけど頑張ってみるよ
438:名無しの心子知らず
08/05/16 12:54:21 iJvt3ftt
>>433
友達と言えるほどのママ友は現在2人しかいないが、
みんな偶然話の流れで、家に寄ってもらったのが最初のきっかけかなあ。
それ以前には子供同士が仲良いのもあって、写真をあげたり貰ったりしてたと思う。
他にも、使わなかったおもちゃ等貰ってくれる人がいたり、
お返しにって大量の野菜持ってきてくれる人もいたな。
あ、それからコープの共同購入がどんな物か一度、実物見てみたいって人も来たっけ。
その後、ちょっとそこまで送ってくつもりが、子供と一緒にそこんちに亀見においでよ
って言われて、なんか着いて行ったような^^
今思うと、昔ながらのご近所付き合いみたいだな
中には勧誘もいるから注意が必要だけど、最初からサンプルとか貰わなければ
そんなにしつこくは言って来ないような気もする。(でも断るのってほんと疲れるね)
439:名無しの心子知らず
08/05/16 14:14:27 uU/nNzER
近所の同い年の子供がいる奥さんが、
顔合わせるたびに
「仲良くしてくださいね~、うちに遊びに来て~」
と言ってくれるんだが、その奥さんの仲良しさん(こちらも近所)の家に、
公明党のポスターが貼ってあって、なんかイヤな予感がしないでもない…。
440:名無しの心子知らず
08/05/16 15:45:28 K++9oibS
>>439
久本に会わせてあげると言われてもやめておけww
441:名無しの心子知らず
08/05/16 17:46:45 vQtTD3qe
隣に住んでる子供がうちの子と同い歳だけど、いっしょに遊んだことないな~
ママさんとはたまに外で偶然会ったときお話しするし、メアドも交換してるけど
それきりだわw
メールしたら遊んでもらえるかな…?
442:名無しの心子知らず
08/05/16 19:19:03 JiVEJ4in
>>441
向こうも受け身で待ってるのかも
試しに一度、外での遊びに誘ってみては?
443:名無しの心子知らず
08/05/16 19:36:57 ANU6MpaL
家が隣で子供の年が一緒なら、あえて距離を置いた方が良い。
今の状態でベストだと思う。
444:441
08/05/16 20:42:14 vQtTD3qe
>442,443
アドバイスありがとうございます。
また会った時に様子見てみますね。
隣だから無理に誘わなくても、子供同士がお友達になるときがきたらそれでいいわけだし。
445:名無しの心子知らず
08/05/17 03:23:40 MSt8G7en
うちは幼稚園卒園したら、選択ポツンを選びました。
群れてると、自分の時間が無くなっていくのが、だんだんつらくなっていったので・・・。
今は、出たくない総会なんかはスルー(ずっと椅子に座っているのが苦痛で・・・)。
自分の子にだけ存在をアピールして、シュタ!っと帰って来れるので、楽!
ランチなんて、なくっても楽しいよ!本当に心からそう思える・・・。
446:名無しの心子知らず
08/05/17 07:19:43 46eyRak3
>>445みたいなレスが時々あるけど、どういう意図でここにきてるのかな?
本人は良かれと思ってるのかもしれないけど、微妙に上から目線のような…。
まぁ、こんなこと考えるからママ友できないんだろうな、自分。
447:名無しの心子知らず
08/05/17 09:05:30 swpCqMam
>>446
私もスレを間違えたと思って再度スレタイ見直してしまったよ
誤爆したのかもよ
448:名無しの心子知らず
08/05/17 10:02:56 0D5C1FEW
選択ポツンは結構だけど
自分の時間のために総会ぶっちぎる、とかは頂けない。
総会の準備してる人も出席者も、好きでやってる人ばかりではないんだよ。
449:名無しの心子知らず
08/05/17 10:29:18 G0v0tDig
>>448 に同意。役員さんたち本当によく頑張ってるので、立派だと思う。
ただその役員さん達にも人間性に問題のある人は多々いるわけで…。
450:名無しの心子知らず
08/05/17 15:33:12 y/nhZiqA
ママ友できないorz
夫の転勤で地元から遠方へ引っ越ししてからもうすぐで一年経つけど、知り合いすらいない。
実際この一年間リアルで会話したのって夫と息子(一歳半)くらい。
支援センターには行ってるけど、終始動きまくりの息子を追いかけるのにイッパイイッパイで会話なんてできない。
焦らないでもできる時にはできるよ~とこのスレでも言ってる人がいるし、保健士のオバチャンにもそう言われたけど、
話す相手がいない生活が辛くて辛くてどうにかなりそう。
会社の人達と飲みに行って楽しそうに酔っ払って帰ってくる夫を見ると
羨ましくて妬ましくて、「アンタのせいで私はこんなんなのに」って筋違いとは分かっているけど夫が許せなくなる。
さらに次の日夕方まで寝てると刺し殺したくなる。(まさに今日)
話し相手がほしい・・・
451:名無しの心子知らず
08/05/17 15:58:10 IzVn46ts
>>450
わかる…。私もそうだったよ。
そこまで追い詰められてるなら、もういっそ働きに出てしまったら良いのでは。
私は、だんだんノイローゼみたいになって、子供にもイライラしてしまって
夜もうまく眠れなくて、ため息ばかりの日々にうんざりして
子供を保育園に入れて働き出したよ。
おかげで、生活は忙しくなったけど、心は平穏になりました。
で、保育園の交流会が四季ごとに一度あるので、それで知り合ったお母さんと
友達とまではいかないけど、それなりに会えば楽しく話せる関係になりました。
辛いと思うけど、ガンガレ
452:名無しの心子知らず
08/05/17 20:24:25 /lExMPMa
>>450
1歳半なら公園は?支援センターより、多少野放しにしても
大丈夫だし、砂場セット持って遊んでたら、貸し借りとかで
他のお母さんと話せたりするよ。
453:名無しの心子知らず
08/05/17 21:30:33 4P6VOsex
働きに行きたいけど転勤族だとなかなか雇って貰えない。
子供が保育園休んでも預けられる身内も近くにいないし。
454:名無しの心子知らず
08/05/17 22:15:04 gQpSvwqJ
プレ幼稚園に行きだして同時期に2人目出産予定の妊婦さんママと知り合った。
境遇が同じだから(赤ちゃん返りどうですか?)といった話題も有るし仲良くなれるかも?!
と内心嬉しく思ったのだが、何度か話しかけてみたけれどどうもテンポが噛みあわない。
(家はこんな感じですが、赤ちゃん返りとかいかがですか?)と聞くと(はぁ、まぁ甘えてきますね)。
会話終了。すべてそんな感じで全く会話が続かなかった+自分だけ馬鹿キャラになって落ち込んだ。
必死すぎ!って思われたのかな…。3回程こんな調子だから、もうそのママと会話するの諦めよう。
455:名無しの心子知らず
08/05/17 23:57:40 IzVn46ts
>>454
その人が話し下手だっていう可能性は?
456:名無しの心子知らず
08/05/17 23:58:07 y/nhZiqA
>>450です。
>>451さん>>452さんレスありがとうございます。
働きに出れたらいいのですが、これといった資格がないのと>>453さんのレス通りの理由で難しいです。
公園も息子がまだ外だとアンヨが上手く出来ずハイハイばかりしようとするので利用できず・・・。
八方塞がりです。せめて実家が近けりゃなぁと心から思う。
つらい ウエーン。・゚・(ノД`)・゚・。
457:名無しの心子知らず
08/05/18 10:21:00 HeySrGKl
>455さんレスありがとう。454です。
私もその人は話下手なだけで、挨拶も普通にして下さるし良い方だとは思うのです。
ただまだ知り合って間が無いので、お迎えの時などに私自身が沈黙の時間を気まずく感じて、
(この前育児でこんな事が~)といったチョットした失敗談を披露してしまい、それに対して
「はぁ…まぁそういう事も有りますよね」(半笑い)といった一言の返事で話題終了になると、
別れた後で(あの反応では私はものすごく馬鹿だと思われたのではなかろうか)と思ってしまって。
勝手に話してドツボにはまっている私が悪いし、テンポが違うだけなんだって分かってます。
でも毎回困った様な半笑い+一言で返事が返ってくると、もう天気の話題程度にしようと思います。
458:名無しの心子知らず
08/05/18 10:21:59 M55anBvT
>>456
子供が病気の時とか預け先がないと、雇ってもらえないよね。
アンヨもう少し上手になったら、公園はオススメ。大きい公園なら
ポツンでも目立たないし、一人で来てるママもたくさんいるよ。
で、来年からプレに通ったりすれば、話す人できると思う。
私は転勤族じゃないが、遠方から嫁いで知り合いゼロだった
から、気持ち解るよ。旦那は職場の同僚たちと、独身時代と
何ら変わりない付き合いしてるから、余計に自分が
惨めに思えたりしてね。
459:名無しの心子知らず
08/05/18 13:40:38 zZFKoKfy
私は転勤でたまたま地元に戻って来たけど、
地元の友達はバリバリ働いてたり、都会へ働きに出てたりで全然会わないよ。
ただ、自分の両親と妹がいるのが救いかな…。
ママ友もだけど子どもの友達が欲しい!
2年保育を選んだけどもうツラい。2人っきりが嫌。
460:名無しの心子知らず
08/05/18 22:15:42 84HE1p49
赤@7ヶ月
ママ友ゼロの私にママ友が出来たわけではないんですが、嬉しいので報告させてください。
半年前からマンション住まいで、引っ越しの時に挨拶したっきり、
その後「こんにちは」程度のママさんと少しお話しする事が出来ました。
約束はしてないし、メアドも知りませんが、今度遊びましょう、みたいな会話の流れになり好感触でした。
偶然同じ日に違うママさんともお話し出来て(きっかけは社交的な旦那だが)、
なんだかこれからが楽しみになってきました。まずは近所付き合いから頑張ろうと思います。
461:名無しの心子知らず
08/05/19 04:58:24 I++xfLbR
>>460
よかったね!ご近所さんなら遭遇率も高いだろうし、会うたびちょっとずつ
仲良くしていけば、あっという間に友達になれそう。
462:名無しの心子知らず
08/05/19 13:22:50 TqSy5Ucj
息子を連れて久々に近所の団地に行ってみたら
8ヶ月目にして初めて、同じ位の子を連れたママさんに会った。
それからよく団地に散歩に行ってみたりして
ウザイかな~と悩んでいたけど、
昨日そのママさんが自分の家の近くに散歩に来た。
一筋の光を期待しても良いかな…
463:名無しの心子知らず
08/05/20 09:48:22 A5lLDiK3
今から区役所でやってるママ友いない人の交流会に行ってきまつ。
はぁー。すでに緊張で胃が痛い…orz
464:名無しの心子知らず
08/05/21 04:07:34 oi8dGZ1l
>>463
どうだったかな?
そういう交流会でさえポツンか、その場限りでの関係になりそうな私・・・。
465:名無しの心子知らず
08/05/21 12:56:41 Z8sT7E8i
集団というか、人の輪が苦手。
少人数なら普通にしゃべれるんだけど、6人位で砂場を囲んでると、緊張する。
話しかけられてもいい返しができなくて、グダグダ。
こんな自分がいやで仕方ない。
子供は変に社交的でずんずん真ん中に入っていくから、気まずいよー。
466:名無しの心子知らず
08/05/21 16:00:59 CKH0QWZG
私もそうだ。
1対1では普通に話せるんだけど、
相手が複数になると途端に挙動不審になるw
誰に向かって話せばいいのか、わかんなくなるときないですか?
最近やっとくだけた感じで話せる人が出来た。
1年がかりだよ・・よく頑張った、私。
467:名無しの心子知らず
08/05/21 16:44:04 YzUsNArZ
あるあるw
とりあえず我が子に目線をおきつつ、ランダムに他のお母さんを見てまた我が子に戻す
というやり方で誤魔化してる。
468:名無しの心子知らず
08/05/21 18:13:43 ve6EzqnN
>>462
期待してもいいんじゃないかなー
私も好感触なママさんと出会った場所(公園や児童館)に行く時には、期待しまくりのくせに『ウザがられたりしないかな…』と不安MAX挙動不審だよ
もしかしたらウザがってる人もいたかもしれないけど、子のために行ってるんだからキニシナイ!と自分に言い聞かせてるよ私
最近やーっと、その好感触なママさん一人とメアド交換できた
469:名無しの心子知らず
08/05/22 08:05:34 lUjRFGUu
>>468
どうやったらメアド交換するきっかけができるの?
児童館にほぼ毎日通い詰めてるおかげで、知り合いだけはたくさんできたけど
メアド交換とかするきっかけがぜんぜん無いよ。
ランチでも~っていうのは、みんな私を含めて児童館で食べるしなぁ。
そもそもうちの子が活発すぎて、外でランチとか無理だし…
470:名無しの心子知らず
08/05/22 14:12:16 GFhvn2zn
話す相手すらいない私はどうしたらいいでしょう。
471:名無しの心子知らず
08/05/22 14:53:34 BhcuWDUd
>>470私も。どうしたらいいでしょう
472:名無しの心子知らず
08/05/22 15:00:18 hSpnbQi5
>>470や>>471のようなママがサークル探して入ってみんなで和気藹々と楽しむもんだと思ってた。
なんか大変そうですね・・・
>>469子供追い掛け回す時期が過ぎれば話す時間も増えて仲良くなっていくと思います
473:名無しの心子知らず
08/05/22 16:51:44 ZCG8YT8Y
皆いつの間に仲良くなってるんだろう…。もともと知り合いなのかな…。
私も児童館に週一通ってるけど、話す相手なんて皆無。
ある日、以前話しかけてくれた人に違う集いで一緒になった。
挨拶したけど、それだけ。「え?誰この人」みたいな感じもちょっと受けた。
自分は話しかけてもらう事がほぼないので、すごく嬉しくて印象に残ってるんだけど、
相手はちがうのかな…。
なんて言ったらいいかわからないんだけど、印象に残らないのも悲しいな。
一回話したくらいでなれなれしくすんなよ、って感じなのかな。
ガツガツしてる風にとられちゃったのかな…。なんか凹んだ一日でした。
474:名無しの心子知らず
08/05/22 18:16:37 8VWDKb0w
同じマンションの人とメアドの交換できたー!
お互いに散歩とか買い物とかで道で顔を合わせる機会が多くてちょっとずつ仲良くなれた。
焦ってタイ土産持ってピンポンしなくて良かったと今になってしみじみ思う。
475:名無しの心子知らず
08/05/22 19:42:38 r3fl6rD5
私も児童館で常連の域になり顔見知りも沢山できた。みんなメアド交換しないけど一人積極的なママがいて
かえりぎわ狙いを定めた人に聞いて、今度家で遊ぼう、せっかくだから日決めちゃわない?
とまで事を運んでいたよ。私もそのママとそういう風にメアド聞かれて一度遊んだんだけどね
476:名無しの心子知らず
08/05/22 19:52:38 OaCkO8W5
自分の性格と言うか、集団になると声さえ出なくなってしまってママ友なんて
出来ません。幼稚園の保育参観行ったけど、誰一人と喋らなかった。
二人でなら何とか話せるのに。子供の友達のママに挨拶さえも出来ないなんて。
親睦会も欠席してしまった。帰り、徒歩で帰ってきたけど道に誰一人、車さえも
通らなかった。みんな出席したんだろうな。何か集まりがあるといつもその日は
家に帰って号泣。こんなんで生きて行けるのか、自分・・・ 一言も話さないで
行事から帰ってくる事なんてありますか?
477:名無しの心子知らず
08/05/22 20:14:41 H+AJfrFP
>>469
会話慣れしてない人が作戦ねって話しかけても大変なだけ。
次にあったら素直に「お子さん何ヶ月ですか?近くに同じ月齢の子の友達いないんで、
よかったら仲良くして~」
で、「メールとか聞いてかまわない?」
別れ際に「じゃあ一度メールするね」
その後はへんに慌てず、何か行事等に絡む質問などでメールすると自然かな~。
478:名無しの心子知らず
08/05/22 20:17:56 H+AJfrFP
あ、>>469タソは>>462タソじゃないのね、ごめん。
児童館での知り合いにメアド聞くのも、予防接種とか習い事に絡めたらどうだろう?
案外みんな、きっかけを探してたりするもので、一人思い切って聞き始めたら
皆で交換、って流れになること多いよ。