08/07/19 20:29:54 KhBdQZnV
先日、入園希望している園の園庭解放があったので行ってきた。で、気になることが2つ。
1つは前にも上のほうで誰かが言っていた回旋塔みたいな遊具があること。
球状で回転するやつなんだけど
内側へ入ろうとして下から潜り込んでる子がいるのに外側から回そうとする子がいたり
一人で遊んでても軽く回ってしまうため引きずられそうになってる子もいた。
もちろん常に遊んでる子の親たちが目を離さず、危なそうなときは手を出して止めるんだけど
ふだん園児が遊ぶ時は先生方がどのように対処してるんだろう・・・
今まで事故はなかったのかな・・・と不安になった。
こういう事って先生にハッキリ聞いてもいいものかな?
もう1つは先生。
その日は15人くらいの子どもが来ていて先生は5人いた。
他の先生達は子どもの動きに合わせて臨機応変に自分たちも移動しながら見てる感じなんだけど
一人だけ砂場から一歩も動かない先生がいた。砂場に子どもがいなくても動かない。
子どもと遊んでるときも笑顔がない。一人の子とだけ遊んでる(最初はその子のママかと思ったくらい)
その子が遊んでたオモチャを別の子が「貸して~」と持って行ってしまったとき
取られた本人はおっとりさんなのか怒るでもなく泣くでもなくさっさと他のオモチャで遊び始めたんだけど
その時その先生が「取られちゃったからこっちで遊ぼうか」と言ってたのが聞こえてモニョモニョ・・・。
そういうことって、これ見よがしにわざわざ言わなくてもいいんじゃないの?と。
こっちがなんともイヤ~な気分になったんだけど、私が気にしすぎなのかな?
家から近いし、旦那も行ってたし、悪くなさそうだから他の園は考えてなかったけど
ここへきて慌てて他を探し始めた自分がいるorz
長文スマソ。