08/05/29 00:53:01 4JJbeVmp
私立園と公立園、どっちもプレに行って来た。
私立園(延長・夏季冬季保育あり、完全給食、親の出番少、バス通園)
・やはり私立だけあって、『お客様』の意識がすごく高い。
・ママさんは熱心そうな人と、放置っぽい人で二極化してた感じ。
・園庭がちょっとせまめだった。
・園の周りがごちゃごちゃした場所だった。
・成長超遅めなうちの子は、周りの雰囲気についていけずにいた。
(慣れてないのもあるかもしれないが、他の子は楽しんでた)
公立園(延長なし、給食週2回、徒歩10分、親の出番多)
・のほほんとした空気に包まれている。
・裕福な人の多い閑静な住宅街の外れにあって、周りの環境はいい。
・ママさんは小奇麗で普通っぽかった。
・園庭すごく広かった。
・成長超遅めなうちの子が、最初からけっこう馴染んでた。
市内でも小中の学区が一番人気のあるところに
春に引越ししてきたんだけど、
公立園の雰囲気を見て、どうして人気があるのか分かる気がした。
延長保育もないし、お弁当と給食半々だし、親の出番も多いけど、
公立園でもいいのかなって気がしてきた。
あと、プレに申し込む時の対応も、私立、公立共に二度電話したんだけど、
公立のほうは、二度目電話した時に苗字を名乗ったら、
○○町の●●くんですねって、すぐに言ってくれたんだよね。
受付の対応なんてあまり関係ないのかもしれないけど、
自分的にはそれはけっこう好印象だった。
あ~、でも、きめこまやかな私立園も捨てがたい…。
何度かプレに行ったら、もっと見えてくるものがあるのかな。
受付の応対とプレ1回くらいの印象で決めたら、やっぱりマズいよね。