08/03/16 23:15:19 k7Lgz29F
愚痴を吐くだけのつもりで書き込まれた方
もしくはレス不要な方は
1行目など目立つところに
【絶対レスしないで下さい】など目印を付けて下さい。
この様な書き込みを見た場合レスはなるべく書き込みません様にご配慮の程お願いします。
3:名無しの心子知らず
08/03/16 23:17:19 k7Lgz29F
【過去スレ】
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)(6人目に相当)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
【関連スレ】
療育ばなしスレ 5
スレリンク(baby板)
子供が闘病中のママ集合3
スレリンク(baby板)
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親☆持病☆
スレリンク(baby板)
4:名無しの心子知らず
08/03/16 23:28:40 8EbnuKrZ
>>1
乙です。
5:名無しの心子知らず
08/03/17 01:18:59 HGe/02bg
1さん乙です!
6:名無しの心子知らず
08/03/17 04:19:29 /w7WrGyj
療育でうちみたいに騒いでる子が少なくて肩身が狭かった。
あるママからは「あの新入りアスペうざい」とブログで笑われた。
後から聞いたらどの子もみんな薬飲ませてる。
だから大人しいんじゃん。療育まで来て差別されるとは思わなかったよ。
7:名無しの心子知らず
08/03/17 08:29:43 pkFkdziZ
関連スレ、鯖移転してますので貼り直しておきます。
子供が闘病中のママ集合3
スレリンク(baby板)l50
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親☆持病☆
スレリンク(baby板)l50
あと追加で。
◇◆特別支援教育◆◇
スレリンク(baby板)l50
8:名無しの心子知らず
08/03/17 17:56:52 2dsrnqvj
+
+ + +
+
/△\ +. ∧_∧アハハハ +
ジンセイカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(∪ ∪ (つ つ
. + ) / ( ヽノ +
ν′ し(_)
9:名無しの心子知らず
08/03/17 19:52:01 6uygxkea
>6
ブログチェックこわー
薬飲ませるとか対処もしてない野放し害児が来たら
適切に療育されてるママ達に笑われたって…そりゃ逆恨みもいいとこ
10:名無しの心子知らず
08/03/17 20:18:46 PoRQ9Mxp
l_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! ジンセイカエセヨー!!
11:名無しの心子知らず
08/03/17 20:34:15 G4RPdEkF
>>9
えー??
薬を飲ませる飲ませないは、主治医と親で相談して決めることでしょ。
そういう言い草の方が信じられない。
それに療育って事は未就学児だよね?そんな小さい子に薬
飲ませてる方がうちの地域では少数派だよ。可哀相に。
脳波がおかしかったらそりゃ薬も出るでしょうけど
まず小さいうちは薬に頼らないで適切な働きかけでどこまで出来るかでしょ。
6さんの知り合いのブログママ最悪だね。そう言うよその障害児を
悪く言うようなママは私嫌いだよ。
私も自閉症関係のブログめぐり時々してるけど、そんな酷いの見たことない。
あ、まさか釣り?>>6
12:名無しの心子知らず
08/03/17 20:39:25 PoRQ9Mxp
>>11
脳波おかしくても、症状でるまでは通常薬は内服させませんよ(うちの子脳波異常あります)
13:名無しの心子知らず
08/03/17 21:48:58 tHzY6aWA
私もその療育先のママの方がおかしいと思う。
そもそも困ったところがあるから療育に通うわけだし…
ちなみに私の療育先のママも他のママとか子供の悪口書いてたよ。
ミクで書いてた。見る人が見れば個人が特定できる書き方だったから、
療育先に言って注意してもらった(療育先の名前も出ていた)。
私はたまたまブログめぐりしていた時に気付いたけど、
誰も見ていないと思って酷いこと書く人って本当にいるよ。
14:名無しの心子知らず
08/03/17 22:56:40 /eqvt3Fn
ゴメン、自閉系ねブログめぐりてどうやって探してるの?
オバチャンにも教えて。
15:名無しの心子知らず
08/03/17 23:03:45 lGfSD+nN
失礼、自己解決致しました ノシ
随分あるんだね。
早速巡ってきます。
16:名無しの心子知らず
08/03/17 23:48:30 FI1nsojF
前スレ983さんへ
私も子供入所させた友人が勝組名のって今日から自由だって喜んでて、落ち込んだ事あるけど
自分も旦那と食事とかテニスとか習い事くらい工夫次第で出来るんじゃないですか
そんなに羨むほど 高いハードルじゃないと思うけど
17:名無しの心子知らず
08/03/18 00:16:40 K6v5N9SP
>>14
私の場合はたまたま見ていたミクの障害児コミュから
個人のブログに飛んだ。普通のブログだったら、
検索で結構ヒットしますよ。
18:名無しの心子知らず
08/03/19 01:38:59 bO3klTn7
>>17
ありがとうございます。
ミクはしていないので、自閉ブログで検索してみました。
沢山あるんですね・・・
息子はつい最近発覚したばかりで、私もまだあまり知識が無く、未知の不安に襲われるばかりなので
今はとにかく様々な体験談を見聞きし、予防線と言いますか、心丈夫でいようと思いまして。
実は明日、診断を受ける事になってます。
とりあえず現状を知らなくちゃどうにもこうにも出来ませんよね・・・
あああああくちから胃が出そうだぁ~orz
19:名無しの心子知らず
08/03/19 21:44:04 +fQVsug7
初めての子、だから健常児の成長過程なんかわからない。
生まれてすぐの障害児宣告だったから、家に引き籠りでよけいに健常児というものを
知らない私は、他の誰よりも「障害児」フィルターを通して我が子をみてたのかもしれない。
今日なんとなくウソ泣きしたら、ご機嫌だった子が急に一緒に泣き出した。
ちゃんと親が泣いてると判っていることが嬉しいのと、この子は障害児だから
何もわからないと決め付けている自分にビックリして、二人して大泣きした。
ごめんね。
20:名無しの心子知らず
08/03/19 22:10:51 LpL3yDrC
うまいこといえないのだけど気持ちがすごくわかる。
そうだよね。
私も今日は優しい気持ちで眠れそうな気がする。
21:名無しの心子知らず
08/03/19 22:27:47 VYOvwTjS
私も以前テレビを観ていて泣いたときそれまでは一人で遊んでいた娘が
飛んできてお気に入りのタオルで一生懸命涙を拭いてくれた。
障害児だから人が泣いていてもわからないだろうと思ってた。
嬉しかったのと申し訳なさで余計に泣いたよ。
22:名無しの心子知らず
08/03/19 22:48:49 IARYJQ+t
ウンウン、うちも私が泣いたら恐る恐る近付いて来て
何故だかブチュ~っっと熱いキッスをされたw
ちゃんとわかってんだよね、相手の気持ちが。
失礼した、息子よ。
23:名無しの心子知らず
08/03/19 23:14:39 /f4mgUc3
私の喜怒哀楽に凄く敏感な我が子
小さい頃は一緒に良く笑った。
でも一緒に沢山泣いた。 宗教の勧誘の人にブチ切れたり、旦那と喧嘩したり
ある時滑り台逆に登れなくて諦めたら、自分より小さい子供が軽快に登ってるの見て
子供もしょんぼりしてて、家で私がしくしくしてたら 子供もしくしく…
あーこんなんじゃ駄目だ と… 「 ママ泣いてないよ!ほら!いないないばあ~」
…とやったらよほど鮮明だったらしく、
世の中の泣いている人は全部、いないいないばあしてくれると思いこんでしまった。
大好きだよ、もうお前の前で泣かないからね
24:名無しの心子知らず
08/03/20 17:09:26 E8Wz2Bya
自分の人生、何なんだろうと漠然と不安になってきた。
心から未来を楽しみに思う気持ちがなくなっていることに気づいた。
特別悲観的というわけでもなく、氏にたいとも思っていないけど
未来に対して心が動かない。どうでもいいという感覚に近いが
なんていうか、思考停止状態?考えたくないだけ?
ああ、なんて言ったらいいんだろう、これは仕方ないんだろうね。
でも割り切れない。
25:名無しの心子知らず
08/03/20 20:32:54 3q4zPhov
さっきよそで見かけてうんざりした言葉。
「絶望しても諦めてはいけない。絶望の中に希望がある。」
なんかの格言みたいなものなんだろうけど
ハァ?と思った。
諦めない、希望があるなんて言えるうちは「絶望」じゃないじゃんね。
私は何もかもを諦めて初めて落ち着くところに落ち着いた気がするのに。
26:名無しの心子知らず
08/03/20 21:50:04 4wRGVuFT
>>24
ちょっと違うかもだけど私も
明日何を食べよう、何を着よう、とか
将来何かやりたいこととか趣味を持つ、とか旅行したい場所、とか
友達のこと、家族のこと、夫のこと、
何から何までどうでも良くなったなー
何を考えても鬱な方向に寄って行ってしまってダメージが大きいと体が判断して思考停止状態なのかも。
だって毎日つまんないんだもーん。
27:名無しの心子知らず
08/03/20 22:25:51 O23nRBqi
こないだ小学校の卒業式へ向かう親子を数組見かけた。
卒業~入学って希望に満ち溢れているというか、新生活が楽しみだろうなーって。
うちは卒園~支援級入学 やっと収まる所へ収まったという感じなんだが
新生活不安・憂鬱だな
子供が中高生になったらお金もかかるだろうからパートしなければって思ってたが
高校も行けないから働く気なくなったよ
28:名無しの心子知らず
08/03/20 22:27:39 SiyqS++B
>>26
私も同じ。
もう何をするのも億劫。
上の子すら放置状態。
この先死ぬまで介護かな~…ってそればかりがグルグル回ってる。
29:名無しの心子知らず
08/03/20 22:28:13 h2raSDgu
子供の写真撮るのが減ったな。撮っても整理しなくなった。
そんな暇なくなったのもあるけど、どっかに行って遊ぶのも億劫になった。
ただ眠っていたい。
30:名無しの心子知らず
08/03/20 22:30:44 1D5iIvnI
卒業おめでとう。
しばらくの間、顔見なくて済むわw
31:名無しの心子知らず
08/03/20 22:46:12 LSOWV+x5
はぁーー毎日子供のこと考えると憂鬱・・・・
目が覚めると今までのことは全部夢で
新しい生活が始まる・・・なんてことはおきないか
子供の存在自体が憂鬱、私なんで結婚したんだろ?
しなかったら子供生まなかったのにね
32:名無しの心子知らず
08/03/21 04:54:20 q1jpdRDY
手帳取れちゃったよ・・・B1だってサ
支給も住宅優先も免除も半額も当然の権利ですから届けてね♪って笑顔で言われちゃったよ orz
お金があったらこんなの受給したくない。
でも先にかかる療育費用考えたら、こういう所でちまちま削るしかないんだよな。
旦那はあっけらかんと「良かったじゃない、療育も行けるし玩具も買えるし」なんて言うけど
くだらないプライドかな・・・届け出たら、自分の中のナニかが崩れそうで怖い。
悪あがきなのは百も承知・・・
現実を受け止められる様になるまで、後どれくらいかかるんだろうな
33:あぼーん
あぼーん
あぼーん
34:名無しの心子知らず
08/03/21 10:13:09 7TEwgy0V
死ぬのってどんな場合でも痛くて苦しくて怖いんだろうな。
地球がいきなり大爆発でもしないかな。
なんて考えてしまう。
35:名無しの心子知らず
08/03/21 11:38:28 x3mEnDxm
楽に死ねるなら子供と共に逝きたい、と思うこの頃。
夫には新しい人生を歩んで欲しい。
36:名無しの心子知らず
08/03/21 11:40:30 kwRDYUUP
>>35
夫婦で新しい人生を歩みなよ。
37:名無しの心子知らず
08/03/21 12:37:25 Uu9qe9AY
>>26
何を考えても鬱な方向に寄って行ってしまってダメージが大きいと体が判断して思考停止状態
ああ、それだ。まさにそれだ。
自分24を書いたものですが、やっとスッキリした。
何を考えても辛いだけだから何にも考えなくなってたんだな。
旅行も好きだし、生涯通して続けたい趣味もあったけど
全てがどうでもよくなってる。
それはそれ、これはこれで折り合いつけられたら
また生活は楽しくなるのかな。
そんな簡単に割り切れたら思考停止にはならないか…
38:名無しの心子知らず
08/03/21 13:37:56 5CnUtajf
でもさ、鬱って夫に先になられちゃった自分は鬱になれないよね。
で、夫の鬱が治った途端自分が鬱になった。
今は自分も治ったけど、結局鬱になるのは早い者勝ちだ~って主治医にこぼしたら
意外とそういうパターンって多いんだって。
なんなんだろうね。
昔は絶望しか感じなかったけど、今はどうせ長生きしない障害者だし(病気抱えてるから)
知的には最重度だけど、育て易い方かなって思うし、
のんびり相手しながら子供が亡くなるのを待って、その後夫婦で楽しもうと思ってる。
でも、病気して2年くらいしかもたないって言われてたのに、
医療の発展や薬の開発で、もう十数年。
子供の方が長生きするかもって感じになって来たら、また精神状態は不安定になっちゃうのかも。
鬱の時つらかったから、もう鬱にはなりたくないなぁ。
39:名無しの心子知らず
08/03/21 13:42:39 EZxt5EoI
うちも旦那が先に鬱になったよ。
で何だか自分ばかり苦しんでる風に言われて余計ムカついてる
40:名無しの心子知らず
08/03/21 13:55:29 A5WZar8D
すみませんスレタイは本来なんと書こうと思ったのですか?
または意味を教えて下さい。
41:名無しの心子知らず
08/03/21 15:09:37 4wBFPRin
>>38-39
うちもです。>旦那が先に鬱
自分も辛いのに旦那のフォローもしなくちゃいけなくて。
まさに先になったモン勝ちだと実感しています。
42:41
08/03/21 15:16:03 4wBFPRin
ごめん、もう少し吐き出させて。
あと、同居のトメの「息子ちゃんが鬱病になってかわいそうなアタクシ」にもむかついてる。
不安で耐えきれない思いをしているのはこっちも一緒なんだよ。
なんで、オメーのフォローまでしなくちゃいけないんだよ。
で、実母に愚痴をこぼすと、「あんたがしっかりしなきゃ」と言われる。
じゃぁ、自分は誰に不安をこぼせばいいんだよ。
常に頑張ってしっかりしているのは疲れたよ。
43:名無しの心子知らず
08/03/21 15:21:10 5CnUtajf
夫が治ってから鬱になった自分の実感としては、
鬱になる余裕があるってことだったなとしみじみ思う。
夫に鬱になられて、会社も休職して、生活も不安定で
とことんまで精神的に追い込まれてたときは、鬱になる余裕がなかった。
日々生きて行くためのお金の算段や、子供の療育で精一杯。
夫が職場復帰して、お金の心配もなくなって、子供も安定してきたら、
自分を顧みる余裕ができて鬱になった。
それまでの疲れもたまってたんだろうなって思う…。
>>41さんも、がんばりすぎちゃうと、後でドッと来るから気をつけて。
44:名無しの心子知らず
08/03/21 15:42:04 6LNQlQEi
周りの家子供多い・・・
親が井戸端会議している横で子供を遊ばせて…って内から見ると夢のまた夢だな
うちの前でやらないでほしい、うるさいし。寝たきりの子供が哀れだ。
こんな新興住宅街に家たてるんじゃなかったな
45:名無しの心子知らず
08/03/21 16:40:33 7TEwgy0V
お母さんと一緒に死んじゃおう。
って泣いて知的障害の子供に言ったら
しんじゃいや。ないちゃだめ。
って涙拭いてくれた。
余計に切なくなってきたよ。
どうしよう。もう胸が張り裂けちゃいそうだよ。
46:名無しの心子知らず
08/03/21 17:11:27 DCFolw24
落ち着いて泣くのをやめて、しっかり抱っこして外を見せてあげて。
そんなに大切な心を持ってる子供を、
何か足りないからってだめだなんて思わないでよ。
その子は感じられる心を持ってるんだから、あなたの知ってることや教えたいことを
無駄だと思わずに教えてあげてよ。
その子から大切なお母さんを奪わないであげてよ。
暖かくなってきてから私もなんか落ち込みがちだから、きっと気候のせいだよ。
頑張ってやり過ごそう。
とりあえずトイレ行ったら冷静になれるよ。
外に出て声を出すのもお勧め。子供に「あれ見て~」とか3分だけでもやってみて!
47:名無しの心子知らず
08/03/21 19:34:39 NhcnjbF0
私が「具合悪い~」と言うと「大丈夫?」と言って頭撫でてくれるのは
自分がそうされた事を真似てるだけなんだよね。
「今あのシチュエーションだ!」と分かってるんだな、と感心する事はあっても
嬉しくて泣いちゃうとかはないな。
お母さんが具合悪いといつものように色々してくれないから不具合を感じる。
このままだと不快だから早く治って!…みたいな感じ。
しかし、それが我が子らしくてかわいい。
こう思う所まで来るのに何年もかかったなぁ。
障害児育てながら幸せを感じるなんて絶対ないと思っても
いつかこんな心境になる事もある。
48:名無しの心子知らず
08/03/22 00:10:32 GZPz17rt
>外に出て声を出すのもお勧め。子供に「あれ見て~」とか3分だけでもやってみて!
今までそういうのやらなかったとでも思ってるん?
>頑張ってやり過ごそう。
みんな頑張って頑張って頑張って頑張り抜いて、その上での愚痴だと思うんですが。
49:名無しの心子知らず
08/03/22 02:57:59 IRiNjkA+
頑張って、頑張って、疲れ果ててる人間に綺麗事ならべながら
更に頑張れって 辛い人にエールを贈る素敵なアテクシみたいな奴、最悪だわ。
50:名無しの心子知らず
08/03/22 04:58:59 XVzAa1je
>>48え?本人?
そんなに元気があるなら大丈夫じゃん・・・
51:45
08/03/22 06:58:55 tNgv7DnN
みなさんごめんなさい。
とりあえず朝を迎えています。
子供のことは大好きで一生この子と一緒に生きていこうと
覚悟を決めたつもりなのに、些細なことでぽっかりと穴が
あいてしまいます。
甘いんです、私は。強くなりたいです。やさしくなりたいです。
どうもありがとうございました。
52:名無しの心子知らず
08/03/22 07:51:26 5YLBNfgI
私も強くなりたい…。
どうすれば、普通に暮らせるんだろ。
障害児がいて、普通に暮らしてる人も沢山いる。
53:名無しの心子知らず
08/03/22 08:09:31 GZPz17rt
>>50
違うよ
あんた馬鹿?
ウットリ素敵なアテクシの励ましに気に入らないレスついたら逆切れ?
そうやって今まで何人周りの人間傷つけてきたの?
54:名無しの心子知らず
08/03/22 09:48:51 Bki4bTDu
>>51
みんな似たようなモノだと思うよ。
気持ちに余裕のある時もあれば、ギリギリの時もある。
死にたくなる気持ちだって十分分かる。
でも、「しんじゃいや。ないちゃだめ。」この言葉は大事だよね。
>>52
普通に暮らしてる人なんて居るの?
普通に暮らしてるように見えるだけじゃない?
そもそも普通の基準が分からないけど、隣の芝生って事じゃないかな。
55:名無しの心子知らず
08/03/22 10:13:50 J3lLU453
>>54
うちは現状では割と普通に暮らしているかもしれない。
勿論リハビリや何だと健常児とは違う部分の手間はかかっているが、
塾に行ったりする代わりだしなーと自己変換している。
でも、それは現在子供がまだ小さいからであって、
年齢が上がると激変するだろうとも思っている。
56:名無しの心子知らず
08/03/22 10:20:59 /CFVa7kN
>>55
学校に通ってるうちは変わらないんじゃないかな?
うちも普通だろうなって思う。
障害児にかかる手間は特別視しがちだけど、
健常児にだって手間はかかるしね。
障害児も健常児もいるけど、どっちがより大変かなんて事もないよ。
ただ、学校を卒業しちゃうとどうなるのかなぁ?
いわゆるニートと同じようなモノになる訳だもんねぇ。
女の子だから、絶対入所施設なんかにやりたくないし。
57:名無しの心子知らず
08/03/22 10:38:09 wForBtDy
あー。もう何もかもいや。
子供と一緒に消えたい。早く大地震こないかな…でも健常の下の子には幸せになって欲しい。
自分がよくわからん。
58:名無しの心子知らず
08/03/22 20:56:39 UBGkBDdw
話がまったく通じない。私一人でしゃべってる。虚しい。どうせしゃべれないのならだんまりしててもかわりないのかな。ダウンもうすぐ3歳。誰か助言くれ。
59:名無しの心子知らず
08/03/22 21:29:09 Gxx843i6
大人に向かってみたいな会話じゃなくて
子供の目を見て、はっきり発音したらどうかな?
はい!タッチ
とか靴はこうね~ とか行動ごと教えて
子供は言葉に込められた感情も理解するし、だんまりより、絶対いいよ
60:名無しの心子知らず
08/03/22 21:31:00 YEN8XBD1
>>58
お気もち痛いほどわかります。
しゃべり疲れたときはほっておいてもいいのでは?
でも話しかける、話しかけないの2択じゃなくて
お母さんの気が変ったらまた関わってあげたらいいと思う。
ごめんね。えらそうなことを書いて。
点数高いお母さんじゃなくてもいいと思うようにしてる。
でも煮詰まったときには未だに2択から道を選ぼうとしている。
そんなときは今選ばなくてもいいんだと思うようにしてる。
61:名無しの心子知らず
08/03/22 21:44:05 lJAFuQnW
ペット愛好家の思考回路を見習えば良いよ。
永遠に喋れるようになる筈もない犬猫相手に延々と話しかけ続けてる
ペット愛好家はそこいら中にいるよ。ハナっから喋れるようになるとか
自立できるなんて期待していないから落ち込むことはないしね。
62:名無しの心子知らず
08/03/22 22:29:07 VbUp3FCS
最近思う…この障害は遺伝で自分も親もその気がある。
思い起こせば、ばあちゃんもそうだったっぽい。
こんなにオカシイ血筋なのに、どうしてこの血が途絶えないのか?
それは、どんな状況でも発狂したり自殺したりせず、心に重い物を抱えながらも
自分をどうにか状況に適応させる力があるって事なんだろうなと。
力っていっても、単に生きてるだけだけど。
何も生まない。でもどんな辛い状況でも適応して生きていける。
究極の受動型だよね。
63:名無しの心子知らず
08/03/22 23:44:51 E0bJ18EH
うわ、わかる。
うちもダウン、もうすぐ2歳。
よそのホームページとか見てるとダウンってもっと普通に喋れるようになるのかと思ってたけど
やっぱ、出てるのは発育いい子たちなのかなあ、と。
うちも言葉出ない。療育で言われたように一生懸命話しかけてるけど
すごく頑張れる日とまったく話したくない日が交互に来る感じ。
子には悪いけど話したくない日は話すのは必要最小限にしてせめてなるべく笑う事にしてる。
そこで頑張ると空しさと嫌だって気持ちがあふれちゃいそうだから。
こっちの言ってる事は多少理解してるのかなあとは思うけど。
64:名無しの心子知らず
08/03/23 04:43:13 xxSjRlyT
>>63
うちはダウンではないけど同じ2歳児で似たような感じだわ。
毎日前向きにはなれない。
子供に必死になる→ほとんど報われない→ガッカリ&自信喪失→モヤモヤ。
この繰り返しにも慣れちゃったし。
でも毎日毎日沈んでいる訳じゃない。
子供はそういう親の感情、察してるんだろうかなぁ、
私がイライラしたり相手にしてあげれてない時に限って悪さしてる。
どんな日でも子供になるべく笑うようにしてる63さんは偉いと思う。
65:名無しの心子知らず
08/03/23 10:11:57 XDgztzMT
うちももうすぐ3歳になるダウン
言葉は少ないけど、ご飯食べた時に「おいちぃ!」と言うのが可愛い。
夫が上の子(ダウン)ばかり可愛がり、下の子(生後2ヶ月)を
可愛いと思えないと言う。実は私も同じ気持ちで、上の子が可愛すぎる。
下の子がもっと大きくなったら可愛がれるのかな。
66:名無しの心子知らず
08/03/23 12:08:06 Gq9TMuPt
可哀想に…
67:名無しの心子知らず
08/03/23 13:44:05 PspLE24z
58です。色々ありがとう。外にでると私が一人芝居?をしてしまいど~んと疲れがね…。うちは意味のある単語0。バーバーっていってる程度。やっぱり個体差大きいなorzよく笑うのが救いか…。
68:名無しの心子知らず
08/03/23 15:13:23 +B7p8MS8
>>65
面倒見させる為につくったんだね・・・可哀想
69:名無しの心子知らず
08/03/23 15:51:17 hLmJ737X
>>65
うわぁ…
70:名無しの心子知らず
08/03/23 16:50:20 BgyKWL1Y
>>65
つスレリンク(live板)
71:名無しの心子知らず
08/03/23 18:46:11 A8n8u6Xk
>>65
ひでぇ…下の子テラカワイソス。
ずっと放置でいざとなったら擦り寄って世話を押しつけるコースに行くな。
このカシオミニを(ry
72:名無しの心子知らず
08/03/23 18:52:33 WoLNDX0E
>>68-71
そんな言い方酷すぎ。
色んな事情が各家庭にあるでしょうが。
じゃぁ、下が障害児だったら上の健常児の兄弟は
面倒見させるためじゃないから救われるとでも?
障害児が兄弟にいたからって、健常児の兄弟全員が
>>70のリンク先みたいな事になる訳でもない。
愚痴スレで批判めいた事しか書けないなんて。
73:名無しの心子知らず
08/03/23 19:00:22 7cLoYF6E
愚痴スレで
説教なんて
ナンセンス
どうせアナタも
目クソ鼻クソ
>>65の下の子ちゃんは確かに今可哀想だが。
まあ人間誰しも完璧な家庭に憧れつつ欠点だらけじゃねぇのかい。
74:65
08/03/23 19:06:21 XDgztzMT
やっぱりそういう反応になりますよね。
「身内に障害者が」のスレはいつもロムっています。
上の子を産んだ時も、生後しばらく可愛いと思えなくて
それは障害のせいだと思ったけど、今回の出産でわかりました。
乳児の内は、お世話が大変すぎて可愛いって思う余裕が無いみたいです。
障害児がいるのに下の子を産んだ是非は、荒れるのでスルーします。
75:名無しの心子知らず
08/03/23 19:12:07 EyH3bc2X
下の子ちゃんは健常ぽい?
うわ~悩むなあ・・・
どうせ外字になるだろう、と思い込んで諦めてるだけに
心が揺らいじゃうよ orz
76:名無しの心子知らず
08/03/23 19:52:32 hLmJ737X
>>75 やめようよ…
次産まれるのが健常なら欲しいの?いくらなんでも可哀想だよ。
77:名無しの心子知らず
08/03/23 20:05:11 SOo252DI
>>76
からむな~おまえ、害児兄弟か?
78:名無しの心子知らず
08/03/23 20:21:25 DQqIlFSP
二人目といえば…
一人息子が広汎性発達障害。
その後私にも同じ診断名が付き、弟の子供も同じだということが解った。
おそらく遺伝なんだと思う。
なので二人目は諦めているんだけど、
最近周りが二人目妊娠&出産ブームでつらい。
一応障害のことを隠しているから、「二人目は?」「早く産みなよ」
などと言われると涙が出そうになる。悪気は無いって解ってるんだけど。
79:名無しの心子知らず
08/03/23 20:27:24 e+fUHVTg
うちの子は重度知的障害。自閉も入ってる。
ウトから早く二人目を~と事あるごとに言われる。
療育先で兄弟全員が障害という家族を結構見てるから
夫婦間ではもう子供は作らないという結論に落ち着いてるけど
これを言われるとどっちかの気持ちが揺らいで辛い。
次も障害児とは限らないんだし・・・なんて感じで。
本当はもう一人くらい子供欲しいんだ。
妊娠して子供産んで、幸せな気分に漬かりたい。
ママー!って呼んでくれる子を育てたい。
80:名無しの心子知らず
08/03/23 20:35:34 f8L8tdLC
上は健常。下は重度知的自閉。
親族には今まで同じような障害の人はなし。
コレばかりはなんともいえないんじゃぁないの?
むずかしいね。
81:名無しの心子知らず
08/03/23 20:55:41 OcauulfO
健常のきょうだいがいる場合は、その子が障害者に対して
抵抗感をなるべく感じないように育ててあげる事が大事だと思う。
きょうだい児に負担をかけないようにしてあげる事より重要かもしれない。
私は自分の中にあった偏見みたいなものが一番苦しかったと気付いたんだよね。
小学生の時点で同じ学校の障害児を気持ち悪いと思ったり、一緒に過ごすのが怖かったり…。
そういう感情を引きずって生きてると、障害者と関わるのが死ぬほど嫌になると思う。
きょうだいだったら、世話はしないまでも、そういう人たちと関わる機会があるだろうし
そういう時に「きもい」とか思っちゃうといちいち辛いから、そうならないようにしてあげたい。
私も今では障害児達って普通の子にないかわいさがあると思ってるから。
82:名無しの心子知らず
08/03/23 21:45:52 94Cp4JJK
愚痴りに来たのに泣かされちまったよ orz
ママー!と呼んでくれる子を育てたい・・・嗚呼、まさにソレだ。
一度でいいから、我が子にママと呼ばれたい。
傲慢なのはわかってる。
この子に呼んでもらえなきゃ意味がないのもわかってる・・・
83:名無しの心子知らず
08/03/23 23:47:55 O9X7Haek
アスペ風味の旦那(自覚アリ)に
「アスペって脳の遺伝だよねー・・・・頭皮も丸ごと遺伝かな。可哀想なムチュコタン」って言ったら
「そっちは確実だなぁ」と、寂しげに笑ってた。
ゴメンね旦那。
自閉もツライけど私はそっちもかなり嫌。
84:名無しの心子知らず
08/03/23 23:53:09 ZsnAo2vI
>>83
釣りですか?
いくら旦那でも容姿をそんな風に本人に言うなんて
あなたもアスぺぽくね?
85:名無しの心子知らず
08/03/24 00:26:58 jH8MH0tq
うん、気の毒すぎ。
86:名無しの心子知らず
08/03/24 00:38:05 9vBZGktK
>>65
いや、なんかわかるし書こうと思ったけど、
絶対絡んでくるやついるし、書かなかったけど、
2ヶ月っちゃあ、健常の上もちでも可愛く無かったよ?
子供が出てきてすぐに涙流せる人もいれば、
はーさっぱりとしか思えない人もいる。
私は下(障害)が生まれてからは可愛くなるまで8ヶ月かかった。
上(健常)が可愛くなるまでは6ヶ月。
その後もどっちが可愛いかが反抗期とかもあるから変動中。今4年目。
87:名無しの心子知らず
08/03/24 01:02:52 iHVfvJrc
>>82
うん、わかる …
この子に呼んでもらわなきゃ意味がないけど憧れる…
朝ね、物凄くドキドキして至高の幸福感に包まれて、 泣きながら、目覚めた事があるんだ。
私、何の夢を見たのかな と思ったら、子供と会話してる夢だった
「喋れるようなったの!?」…って叫んでた。
弱い私は下に子供も作らず、ずっと夢をみるように暮らしてるけど、あの夢もう一度みたいな 。
88:名無しの心子知らず
08/03/24 01:23:06 6807THc5
子が喋った系の夢見ると たいてい目覚めた時、泣いちゃってるよね。そんで我に返って虚しくなる…
そういうの、何度も繰り返してるよ…
89:名無しの心子知らず
08/03/24 01:30:20 8f58cZzL
布団の中から79です。
この子に呼んで欲しいとかしゃべって欲しいとかは
最近はあまり考えなくなった。
あまりにも非現実的すぎて期待できないし想像もできない。
でも私もたまに夢に見る…ベラベラしゃべってるの。
目覚めた時のあの幸福感と切なさと、その後の虚しさ…。
どんな声だったか思い出したいのに思い出せなくて
歯がゆくて悔しくて苦しくて、すごく落ち込む。
90:名無しの心子知らず
08/03/24 01:41:39 5fZy4y+w
ココがあって本当に良かったby自我崩壊寸前母
91:名無しの心子知らず
08/03/24 08:37:15 Mun7hIi7
朝から泣いてしまったよ。私も夢見る。ママー!って呼んで。
92:名無しの心子知らず
08/03/24 09:40:49 X3JtIgtW
精神的にまいっちゃったとか、病んでしまった方、病院にかかってます?
なんかどうも最近気が滅入るし何事もマイナス志向だし、引っ越したばかりで
近くに知人友人も誰もいなくて、夫は人の話も聞いてくれない。
イライラが抑えきれない時や、無気力でただゴロゴロしてたい時なんかも
多く、精神科や心療内科に行くべきなのかな・・・と。
子の主治医にそんなこと相談してもいいのだろうか。
いつもあっさり3分診療なんだけど・・・。
93:名無しの心子知らず
08/03/24 13:42:51 Ganucxaa
ママと呼んでくれなくてもいい。
心が通じ合えれば。
うちの自閉息子にマジで死んでほしい。
94:名無しの心子知らず
08/03/24 14:18:25 VqWbuzOO
この子が先にいったら私は後を追うことができるけれど
私が先に行ったらこの子は後を追えないんだよな と
最悪なことを考えてしまう自分がたまらなくいやだ。
95:名無しの心子知らず
08/03/24 15:26:25 iXnMYBDK
明日卒園式だ。
小学校入学まで1週間強を子と2人でどうやって過ごそうか、頭が狂いそう。
子の頭は2歳児だから、毎日公園なんて人目が怖くていけないよ。。。
96:名無しの心子知らず
08/03/24 17:33:40 iVn8Ptbe
>>65
絡まれてるね^^;大丈夫・・・?
やっぱり健常の子がいるって事が妬まれちゃうのかな?
よくわからん
ウチは上2人健常(男女)で3人目障害
一度も直接言われたことはないが、2人でやめときゃよかったのに
って思われていそう。上は手が離れたし、下は諦めの境地
子供よりネコがかわいい自分
97:名無しの心子知らず
08/03/24 19:08:55 hILl997j
>>92
私自身、半年ぐらい精神科に通ったことがあります。
でも医師と話をしているうちに「理由が解決しないうちは(子供が障害児である限りは)
絶対に問題は解決しない。私は精神科になんか通ってる場合じゃない。
もっと別な方向に動かなければ」と目覚め、自己判断で通院も服薬もやめました。
92さん、ご自身が通院中、お子さんを誰かに見てもらえる状況なら、精神科の門を叩いてみてもいいかも。
親がぐっすり眠りこけても問題のな状況なら、眠剤でも処方してもらって休みのもいいかも。
辛いよね…。私も(子供の状態に関係なく)気分がいい時と悪い時の差が激しくて、今とても辛い。
アルコールと栄養剤で誤魔化してるよ。
98:名無しの心子知らず
08/03/24 19:52:06 GFSsDl7F
>>96
実際、二人にしとけば良かった…とか思わない?
うちは上が健常、下が障害。
一人っ子で良かったな~って、めちゃめちゃ後悔する時あるわぁ。
99:名無しの心子知らず
08/03/24 20:28:09 iVn8Ptbe
>>98
96ですが、何度思ったことか・・
生まれてすぐに分ったから、退院前に死んでとくれれば・・と願ったよ
上の子達のママ友になんて言おう、とかくだらないことばかり考えていた
今は、>二人にしとけば良かった
思わない努力をしている。私が口に出したらすべてが崩れそう
兄、姉のほうがもっと辛いだろうから・・・申し訳ないと思う
100:名無しの心子知らず
08/03/24 20:37:41 8Vcx/rcy
>92
かかってますよ
親の会で、評判が良かった精神科の先生に。
その先生曰く、子どもの障害の受容の過程で親が抑鬱状態になるのは当たり前のことなんだそうです。
親だけが抱え込んでいなくて、子どものことだけではなく自分の相談の窓口を作っておくのは必要だと思います。
自分のことに時間を使うことがこの上もなく贅沢に感じられて、
ちょっぴり癒されるような気がします
101:名無しの心子知らず
08/03/24 22:22:58 XnX4wg0N
自閉児をもつ同傾向アリの母。
このスレには、障害児と心中したいというカキコをみるけれど、
私は、心中すらゴメンだ。一人で死にたい。
こう思ってしまうのも、自分が自閉圏だからなんだろうな。
102:名無しの心子知らず
08/03/25 01:08:57 k7xgaK0L
心理士等、センター関係者に会うのがキライ。
あーこの親じゃ遺伝だなぁwとか思われてんだろうと考えると動悸がしてくる。
確かに対人恐怖でキョドったりどもったりしてしまうし、傾向はあるだろうけど
私のは、酷いイジメや後天的な事情も色々あっての事なのにそんな目でみるなあああああ!!!とか思い詰めてしまう orz
私もツライ。
息子も可哀想。
もう一緒にいない方がお互いの為かと思う。
103:名無しの心子知らず
08/03/25 08:20:24 lbNEbJny
>>102さん、
センターの職員さんは障害がある人を生きやすくするためにいるんだよ。
あなたがお子さんと同じ障害だとしても心の中で笑ったりするわけないよ。
そういう職員さんがいたとしても人間のクズだからほっときなよ。
と自分にも言い聞かせてみるw
104:名無しの心子知らず
08/03/25 09:08:21 g4VplEZJ
私も同じこと思われてそう。
センターの職員や園先生、学校先生などに。
子もあれだけど、親もだなーって感じてると思う。
だからハキハキとしてはつらつとした母親(障害児持ち)見るとへこむ
でもそういう人でもきっと外では明るく振舞ってるけど今まで泣いたり悩んだりしてきたはずと
勝手に思ってるけどw
105:名無しの心子知らず
08/03/25 09:10:13 uz4LdPLR
笑ったりはしないだろうけど、「この親にしてこの子あり」
と思われてると思うとみじめ…って気持ちはわかるよ。
表面的には普通の親と話すみたいに世間話とかするんだけど
何かの手続きなどちょっと複雑な話(普通の人にとってはどうって事ない)
をする時は、混乱しないように分かり易く話す手法をとってるなというのが
痛いほどわかるw
まあ変なプライドを捨てて自分の弱さを受け入れてからは
ありがたいな~と思うようになったけど。
106:名無しの心子知らず
08/03/25 09:35:33 mqw6tVWA
私も病院や療育でそうやって疑われいるんだろうなと思うことがあるよ。
どう思われようが私の心は平静です・・・と思える強さがほしいよ(´・ω・`)
でも、良い風に考えると遺伝が原因だったら遺伝子治療で治るってわけだね。
今後の科学の発展に期待。
107:名無しの心子知らず
08/03/25 09:59:48 tlJHJWb0
携帯から失礼します。
同じ特支学級の親で『あの人、絶対アスペだよ』とか『自閉入ってるね、あれは』とか言う人がいる。
それ聞かされるたびに(私も陰で言われてんだろな~)と嫌な気持ちになる。世の中アンタみたいにテキパキしたママばかりじゃないんだよ!と言ってみる。
108:名無しの心子知らず
08/03/25 10:30:00 2vjsmqsO
そういう場所でそんな事を口に出して言えちゃう「同じ特支学級の親」も、
いくらテキパキしていようと普通の人じゃないから。
と思う。
109:名無しの心子知らず
08/03/25 10:32:49 g4VplEZJ
そうだね まさにKY 同じ仲間かもしれんw
110:名無しの心子知らず
08/03/25 10:58:34 Y6gNgIDn
私の子♂4才はまだ判定は出てない。1才半から3才近くまで難聴で
耳が聞こえてなかったから、言葉もおぼえられなかったからかなとも考える。
でも、3さいまではひどかった。本棚にビデオを並べてあると全部出す。
保育園でも本のラックの絵本を絶対に床にちらかそうとする。
椅子は全部倒すから床に傷がある。
ソファーの後ろ、テレビの後ろに何でも投げる。
動物園に連れて行くと他の子を突然たたくから、その親に怒鳴られる。
地面に立たせると、突然走り出す。
それが耳が聞こえるようになってからは、今は、おかたずけをするようになった。
お着替えもできるし、トイレも自分で行く。言葉も増えた。お出掛けしたいときは、
私のコートとバッグを取ってくれて「おそと行くよ」と言う。
でも、何かやっていて中断されそうになると気持ちの切り替えはすぐにできず、暴れる。
保育園では上履きを履くことはできるけど、カーペットやトイレに行くときは
上履きを脱ぐということは、難しくて、最近わたしが紙芝居とかつくって
やっと理解した。
自閉の傾向ありなのか難聴で言葉を覚えられなかったから、発達が遅れたのか
わからない。
旦那は境界性人格障害だと思う。その旦那といるために私は子供が
1才くらいから死にたくなり、鬱で寝込むことも多くなった。
子供の相手をするようになったのは最近のこと。
わたしが元気になってきたのは出会い系サイトで人と会うようになってきてから。
母親が死にそうになっていたら子供は発達しないんだなと思う。
111:名無しの心子知らず
08/03/25 12:11:41 tlJHJWb0
私がいつも心の奥底で思ってた事を108さんと109さんが言ってくれた。ありがとうございます。
でも凄く優秀なシャキ母なので先生からのウケがいい。『あのお母さん(シャキ母)はこんな風にしてるから(私に)やってみれば?』みたいな事を先生に言われて凹む。そうして凹むネガティブな自分を責める。
あー ホント、こんな自分も嫌いだ。春休みに入って子と2人きりが増えるから余計に欝になってんだろな。失礼しました。
112:名無しの心子知らず
08/03/25 12:18:06 hCXZb5a7
私自身子供の頃から変な子だった。
子供が生まれてからわかった。自分も障害があるんだな。。
人とのコミュニケーションが下手だから中々外に行けなくて・・・
このまま引きこもっててもダメだよな。
ごめんよ息子
113:名無しの心子知らず
08/03/25 12:18:24 tlJHJWb0
sageる事ばっかりに気を取られて、忘れてた。
111-107 でした。
114:名無しの心子知らず
08/03/25 12:22:36 glhnczM5
シャキ母~テキパキ役員やってるんでしょうね
私なんか人前で話すだけで、顔真っ赤。動機してきて
何言ってるんだか分らなくなってくる。
でもね先生は、シャキ母おだててうまく使ってるだけだよ
親たちまとめてくれるし、敵にまわすとうるさいからね
115:名無しの心子知らず
08/03/25 13:31:56 BAp4PBf3
本当のシャキ母は心から尊敬するし協力しようと思うけど
シャキ母ぶっている人はいやだ。
嫌な感じを受ける人はぶっている人だと思う。
116:名無しの心子知らず
08/03/25 13:37:00 Mk8yc/ZK
>>114
>人前で話すだけで、顔真っ赤。動機してきて
>何言ってるんだか分らなくなってくる。
あ、それまさに私もそうだわw
でも療育では在籍年数が長いから役員させられてるorz
発言する度に、いつボロが剥がれるか冷や冷やしてる。
健常児ママとは仲良く付き合える自信はないから
障害児ママとの関係だけは必死に繋ぎとめたくて、実は毎回疲れてます。
ちなみに私は摂食障害持ちのADHDで、子はダウン。
療育に行ったときはいつもニコニコしてるから
先生や皆からは「前向きな母」だと思われていると思うけど
子の寝顔を見て、泣きながら眠りに付く日も多いですよ。
あと、先生に対してもサポートして頂いていつも有難いなぁと思う反面、
(うちの子は障害児に生まれなくて良かった)
(無理して高齢出産なんかするから障害児生まれたんだ、カワイソス)
とか思われてるんじゃないかね…と勝手に被害妄想する日もあるorz
117:114
08/03/25 15:04:59 glhnczM5
>いつもニコニコ
それだけでも えらい
私は軽い世間話ができない
で、話し出すと、つい深い部分まで説明してしまい暗い雰囲気にしてしまう
人付き合い難しいよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
118:名無しの心子知らず
08/03/25 16:09:37 oGTT3afe
幼稚園ではうまくやってる。が、うるさい子達と近所で遊ぶのが異様に苦手な娘。泣きっぱなし。旦那の田舎では我が儘放題。早く春休み終わってくれ!怒りまくって疲れてしまう。
119:名無しの心子知らず
08/03/25 16:13:46 c78hA2Gq
>>118
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J 「うるさい子達」ねえ・・・
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
120:名無しの心子知らず
08/03/25 17:28:50 W1DR4nGZ
近所に子供いるとツライんですよね。。
うちの前は溜まり場。ママ同士の世間話もなんかくだらなく聞こえて
上手く付き合えないし、羨ましい気持ちもあって。妙にイライラ
今日近所の子供が話しかけてきたけどそっけなくしちゃった・・・
お母さんたちとは顔を合わせないようにスルー
なんか惨めだ
121:名無しの心子知らず
08/03/25 18:35:40 Jejch4rk
今日は卒園式だった。隣に座ってるママ達が誰かわからないw
式が終わったら逃げるように夫と息子でご飯に行った。もちろん
その他の人たちは揃ってランチっぽい。未来が楽しみな健常児達と
未来が無い我ら家族は揃って笑顔で語り合うなんてできないよ
卒園式の間中、息子がぁゃιぃ行動取らないか冷や冷や。泣いてる
ママ達をよそ目に、白けムードな卒園式だったorz
122:名無しの心子知らず
08/03/25 18:44:43 BAp4PBf3
>>121
近くにいるならばお友達になりたい。
123:名無しの心子知らず
08/03/25 18:54:45 QS6Ak32s
>>121
卒園おめでとう。
私も同じだよ。
124:名無しの心子知らず
08/03/25 19:47:36 iyiGSRrE
>>121
うちは式を何とか乗り切ったと思ったら、
教室に戻って担任の先生がいい話を始めた途端
「バカバカバカバカ!」という謎の奇声とともに大パニック。
空気が凍りつき「外字出てけ!」というムードの中終了。
死にたくなりました。
125:107
08/03/25 20:09:18 tlJHJWb0
>114
シャキ母は役員経験アリです。でも、放課後なんかの役員業務ん時は子供どうしてたんだろ…?
敵にまわすとうるさいのは、確かにそうかも…頭のいい人だから。114さんの言うように思ってれば、少しは気持ち楽になるかも。ありがとうございます。
私も頭がクラクラしながらテンパって喋るタイプw 努力して、そう見せない人や本当のシャキ母は尊敬します。
126:名無しの心子知らず
08/03/25 20:36:40 DWwemeQb
ごめん。興味本位で覗いてしまった。俺障害児です。
ここ読んでたら自分の両親もこうだったのかなーって
正直(´;ω;`)ブワッってなった。いい意味で。
俺が生きてるのすげえ。
お父さんお母さんありがとう。
ごめん。スルーしてください。
127:名無しの心子知らず
08/03/25 20:53:30 tajhkQOU
>>126
てめーみたいな上等なガキなら苦労はしないんだよ。
すっこんでろ!
・・・っていつかみた風景。
128:名無しの心子知らず
08/03/25 21:03:45 Y6gNgIDn
>121
うちは卒園式の雰囲気がいつもと違って怖いので、途中から保育室からのぞいていたみたいです。
豆まきの鬼さんたちも怖いみたいだし。
大丈夫、未来はあるよ。
悲観しないでがんばろうよ。
129:名無しの心子知らず
08/03/25 22:16:55 iNsfNCCx
>>128
申し訳ないですが、>>1のテンプレにもあるとおり
【sage】進行のスレですのでご協力お願いします。
あげちゃうと人目につきやすくて書き込みしにくい愚痴もあるので・・・
130:名無しの心子知らず
08/03/25 22:44:11 4vGhVUh/
うちは明日卒園式だぁ・・。
女の子だからスカートはかせるんだけど今から冷や冷や。
頼むからスカートをバッサバサと持ち上げたりしないでくれー。
足は閉じてくれー。鼻をほじくらないでくれー。
あぁ胃が痛い。
131:名無しの心子知らず
08/03/26 01:50:33 lhYHNtnk
人は自分が思ってるほど、他人など気にしていない。
ましてや晴れの舞台、皆我が子が一番気になり、他の子は目に入らない。
・・・気休めかもですが、そう思って頑張って下さい。
132:名無しの心子知らず
08/03/26 02:07:18 rJw9Qqf/
うちは4月から入園だよ・・・
この3年間、ガッツリ引き子守りの近所や訪問者避けまくりで陸の孤島状態に暮らしてた。
それでギリギリ精神保ってたのになぁ orz
この数週間、園選びやら面接で数日ほど連れて出歩いただけでも視線が怖くて堪らなかったのに
これからは保護者会やら呼び出しやらで、ガンガン他人に晒していかなきゃならないんだな orz
私も良い医者探そう・・・
133:名無しの心子知らず
08/03/26 05:32:47 PdhDMuUh
>>132
大丈夫?
その精神状態で世の中に出たら壊れないかな。
私も近所の目、というよりも自分がよその健常児見るのが辛くて
外に出れない時期あったけど、3年間も引きこもるという事に
少し危険を感じるよ。
これまで療育に行く機会はなかった?療育って子供だけでなく
親も同じ境遇の人と出会えるから心のリハビリには有効だと思う。
療育でどちらかというと親の私の方が救われた。
あなたにもそういう出会いがあればいいんだけど。
他人に自閉症児をさらして出歩く事には慣れるしかない。
腹をくくるしかない。強くなるしかない。これは親のがんばり所だよ(涙)
134:名無しの心子知らず
08/03/26 05:34:01 EWGdLcY9
幼稚園ってうちの子はすごく楽しいらしくて喜んで通園していた。
園生活自体「あっちいけ」「はいってくんな」などあまり受け入れられていない
体制の中 ひとりにたにたしながらうろうろしているだけで親としたら切なく
悲しすぎる光景なのだけど。本人は満足しているらしい。
親のほうが負けちゃって登園拒否したくなるがどうしても行くと主張された。
3年間通って仲のいい友達は親にも子供にもできなかったけどいい体験にはなった。
135:名無しの心子知らず
08/03/26 11:20:36 W6JPlTK4
保育園での移動動物園止めてくれ~
狭い園庭で、2mはあろうダチョウたちが猛スピードで駆け回る。
動物に触れ合おう!って、、うちの息子は余計に動物恐怖症になっちまった。
一生懸命走って逃げ回る息子を見て、笑うだけってのも・・・
普段の息子へのうさ晴らし?かな、○○先生。
136:名無しの心子知らず
08/03/26 11:58:50 8YT/pcxF
もういやだ
些細なことで朝からパニック連発。
役所に行って療育の4月からの申し込みをしなきゃいけないのに
出かけてパニック起こされたらと思うと出かけられない。
今も後ろでギャーギャー泣いてる。何が面白くないのか理解不能。
泣き声聞いてると頭痛がひどくなる。
夜も眠れないし、誰も助けてくれる人もいないし・・・死にたい
137:名無しの心子知らず
08/03/26 15:13:22 T1iJKybf
822 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 12:20:28 0
ちょっと愚痴らせてください。
「障害児育ててなくない」スレでさ、最初の子が障害児で、その下に子供作る
親ってウチのバカ親以外にたくさんいるってことが分かったよ。
俺20代なんだけど、最近絶望感が酷くて、死にたくなって、涙が出てきたりする。
10代まではそんなことはなかったのに。
両親の前では普通に振舞っているけど、心の中では、親の顔見るたびに、
「謝れ!土下座して誤れ!」って怒鳴っている。
時々テレビとかで障害児家族やるけど、「この子のおかげで家族の絆が深まりました」
と言ってる親はきょうだいの気持ちなんて何にも知らないんだなと思った。
結婚だって、きょうだいのことを相手に話して破談するときも、
「きょうだいが障害持ってるってだけで離れていくヤツはその程度の人間」みたいに、
相手の人間性のせいにする人もいるが、障害者の介護なんて誰だってイヤだと思う。
俺だってイヤだ。でもきっと死ぬまで一緒なんだろうな。親はせいぜい結婚までは
まともな環境で過ごしてこれただろうけど、俺ら「一生」だもんな。
ほんとに、謝って欲しい。本気で謝って欲しい。謝ってどうにかなるわけでもないけど、
どうしようもなく心がツライ。
138:名無しの心子知らず
08/03/26 15:17:06 oG3CqIYa
4人の子持ちで一番上が障害児。その下に3人産んだって人がいる。
139:名無しの心子知らず
08/03/26 15:24:09 LIvJgEAK
自分の弱さを障害児の兄弟のせいにできる環境っていいやね。
140:名無しの心子知らず
08/03/26 15:27:13 4VBfODni
>>138
うちもそうだけど、なにか?
長男は知的重度の自閉(10歳)だけど、家族仲良く暮らしてますよ。
下の子を叱っていると、長男が弟、妹たちを助けに来る・・・
教育してるんだから、あっち行ってろと思わず長男を怒鳴ってしまう。
141:名無しの心子知らず
08/03/26 15:32:50 IlsusoFE
次に子供作ろうなんて考えるなら、もし下の子が健常児1人じゃ両親&障害兄弟の面倒
みなきゃいかんだろから、死にたくなるのもわかるわ。
自分とこは、もうこんな障害の血は消し去りたいから、本家嫁だけど家系潰しします。
子供に人生ぐにゃられたから、子供も私ら亡き後はどうにかして生き延びて アー('A`)マンドクセ
142:名無しの心子知らず
08/03/26 15:50:16 1RPW9QfN
療育で一緒だったママだけどさ
男の子2人「筋ジス」で女の子なら発症しにくいから
って3人目欲しがっていた
マジ?って思った
その子は病気にならなくても、遺伝子は持ってるから
その子の子供が男子だったら出るんでしょ
当時40歳手前くらいの地味キャラで、私って不幸でしょオーラ全開でうざかった
143:名無しの心子知らず
08/03/26 16:08:42 PsNGDbnT
>>140
申し訳ないけど、家族仲良く暮らしてます。って10年~20年後に同じように言えるかってことじゃない?
あのスレでも散々語られてるけど、語ってるきょうだいじって恨み節少ないよ。むしろ苦しんでる。
そして結婚に悩むような年のいった人ばかり。
144:名無しの心子知らず
08/03/26 16:39:19 fDGmknI2
以前テレビで見たんだけど、6人兄弟のうち3人が障害児。
真ん中の小児麻痺(?)の子が「どうして手のかかる下の子(難聴と…何かもあったかも。
妊娠中にママが風疹に罹患)を産んだの。僕だけを見て欲しい」のようなことを言っていて、
ああそうか、こういうパターンもあるんだよなって考えさせられたよ。
健常の兄弟たちは良く面倒をみてくれるやさしい子に育ってるみたいだったけど、
障害を持つ子が弟妹の存在を疎ましく思うケースだってそりゃあるよね。
145:名無しの心子知らず
08/03/26 16:40:20 fDGmknI2
あ、脳性麻痺だったかも。
自力では動けないけど、考え方はしかっりしてた。
146:名無しの心子知らず
08/03/26 16:44:03 PxmqB/Nf
子育てって難しい
147:名無しの心子知らず
08/03/26 16:51:17 slT6e/jn
うちには障害児と健常児の子供がいるけど、
自分からは「家族揃って幸せです」とはいえない。
私は現状を受け入れているけど、子供の心の奥底まではわからないし。
なるべく健常の子に負担をかけたくないと思っているけど
限界もあるしね…。
148:名無しの心子知らず
08/03/26 17:16:10 l9aBnMB6
>>140
今は、だよね。
健常のお子さん達が、結婚とか介護とかで将来悩むの考えたことある?
うちはもう産まない。いろんな意味で怖い。
149:名無しの心子知らず
08/03/26 17:27:57 1RPW9QfN
遺伝が怖いよ
介護なんて、実際兄弟がする必要なんてない
特に、上の障害が分った後に生まれた下の子なんて
心を鬼にして親兄弟なんて見捨てればいい
年老いた両親と、障害者なんて行政にまかせておけばいい
ウチは健常の上の子に「私たちのことは気にしなくていいからね」
と、言い続けてきた。申し訳なくてたまらない
150:名無しの心子知らず
08/03/26 17:41:47 algBcuzd
>>144
そのお宅は、上の二人がお父さんの連れ子で、
下の4人が同じお母さんから生まれた子。
後日談としては、脳性まひの男の子は、自分から自立のためにと
寄宿制の養護学校に行った。手がかかっていた難聴の双子は
成長とともに落ち着き、兄の面倒を見る立場になっていたよ。
兄としては忸怩たるものがかなりあるみたいだった。
151:名無しの心子知らず
08/03/26 18:01:10 aYUq3Be+
でも、下を生んだ後に上の子の障害発覚とか、
うちみたいに脳炎なって障害者とか
普通にあると思うんだよね。
2歳違い位で子供生むうちって結構あるじゃない?
2歳違いってことは1歳のときの妊娠って場合が多いし、
生まれた時に分かってる障害じゃない限り分からない場合が多いでしょ?
自閉症児だって、2歳半から3歳くらいまで定型発達する子は4割って言われているし。
障害児の面倒を見させるために下を生んだって訳じゃなくても
そう受け取られていたらつらいなって部分はあるよね。
うちの場合は、障害児のすぐ下の子は、まだ健常児だった時の事覚えてるけど、
一番下は、まだ小さかったから覚えてないし。
将来的にどう思うんだろうかと考えると、障害児の子には病気した時に
なんでそのまま逝ってくれなかったかなと思う事はある。
もちろん、可愛い我が子なんだけど、他の子もかわいい我が子だからね。
152:名無しの心子知らず
08/03/26 19:17:46 Mqsm48tf
>>149
旦那の弟が重度自閉
義母は自分が死ぬ時に連れていくから面倒みなくていいって言い張ってるが
交通事故で自分だけ逝くこともあるのに無理だろうと…
面倒みなかったら旦那の親戚から何言われるかわからないし
旦那が先に結婚しちゃったから、妹は結婚あきらめてる
結婚だけじゃなくて全てを諦めてる感じ
せっかく就職した会社もやめたし、自分の人生を歩めないから何もやる気にならない
頑張る気にもならない
自閉は三人目だから、障害わかってて次作ったわけじゃないから仕方ないけど
面倒みなくていい、ほっといていいって実際そうは行かない
153:名無しの心子知らず
08/03/26 19:22:14 1US/eJHs
上が障害児で下を望む場合は、できれば1人ではなく
健常の兄弟2人以上は産んでほしい。1対1がいちばんきつい。
(2対1という更なる悪状況の可能性もなくはないが・・・)
154:名無しの心子知らず
08/03/26 19:25:40 B+22XFxl
やっぱりきょうだいは可哀想の一言しかない。
うちは上健常、下障害なんだけど将来がものすごく不安。
結婚とか職で絶対に悩ませる。
療育先や養護学校を見ると、障害児のきょうだいが医、介護、福祉関係の仕事に就くことが多いけど、
やっぱりプレッシャーを与えていたり、
「障害者が家族にいる環境」がデフォルトで生活してるからその目線で将来を見据えるんだよね…
もちろん上記の仕事に偏見があるわけではない。
が、なんていうか、そういう職を選びやすい状況になりやすい(言葉が見つからない)我が家の環境が不憫でならない。
ごくごく平凡な家庭で育ててあげたかった。
結婚に関しては、上にあったけど「障害者の世話を避けるのを責めるな」これ、当たり前だよ。
義両親の世話や、配偶者以外の介護なんて誰が好き好んでやるかよ。
受け入れる人がホトケサマ級の善人なだけで、嫌がる人は普通なんだよね。
冷たい訳じゃない。
あぁ早く死んでくれないかな。
悪魔だけどこれが本音だよ。
155:名無しの心子知らず
08/03/26 19:53:00 M/Q2Xj/Y
やっぱ、安楽死だよ。
障害児の安楽死を求めて運動できるのは、障害児の親しかいないよ。
156:名無しの心子知らず
08/03/26 21:16:35 +CSfRJo7
>>153
知り合いで居るよ。
一人目と三人目が重心児。二人とも全介護だよ。
157:名無しの心子知らず
08/03/26 21:23:21 BBASmcC6
>>154
本当。
健常の上の子には、人生変えちゃってごめんね。。
の一言しかない。
もう一人確実に健常児が産めるのなら産みたい。
うちは出産のトラブルなので、絶対安静で帝王切開ならいけるかなとか、ウダウダ迷ってます。
158:名無しの心子知らず
08/03/26 21:41:30 xg9u7mMX
きょうだいほしい。というが健常児ほしい。遺伝性じゃなくても結婚時、きょうだいは悩むんだろな。今ならそんなバカと結婚せんでよろしい、だけど産む前ならやっぱりやだよ。可愛いうちに死んどくれ。
159:名無しの心子知らず
08/03/26 21:49:00 PdhDMuUh
>>152
妹さん、就職も出来ないって、どうして?
施設に入れられないの?
うちにも上に健常児がいる。
まだ小学校高学年だけど、明るくて頭が良くて塾とか行ってないのに
学年で1番かもって先生にも言われて、将来有望じゃんって
思ってたけど、兄弟に自閉症がいるとそれもままならない場合があるの?
だとしたら上の子に申し訳ない・・・どうすればいいの。私は
てっきり、自閉症の下の子は私がある程度年齢行ったら
施設にお願いすればいいと思ってたけど。
だから今から時々、ショートステイで職員さんと顔見知りになったり
子供をそういう場に慣れさせる意味でもお世話になっているのに。
160:名無しの心子知らず
08/03/26 22:03:50 BBASmcC6
そういえば、TVの特集に出てた自閉症の青年は19歳でグループホームに入ってたよ。
うちは脳性麻痺。養護学校出たら施設…って無理なのかな。
たまに年老いた母親が疲れた顔で、子供(って言っても成人)の車椅子を押してるの見ると、本当に絶望的な気持になる。
何とかならないのかな…。
161:名無しの心子知らず
08/03/26 22:31:24 PxmqB/Nf
従兄弟が自閉で、町の施設に住み込みで働いている。
そういったところは普通に無いんだろうか。
162:名無しの心子知らず
08/03/26 22:54:48 V/QZxcBk
親と兄弟が望めば施設はあると思うよ。
うちの親戚に重度知的障害の叔父さんがいるが、
母親(80代)、兄(健常者)、本人の3人暮らし。
市の福祉課?の担当者とかには
健常者の兄一人で老人と障害者の二人の介護をするなんて大変過ぎるから、
せめてどっちかを施設に入れるようにってアドバイスされてる。
でも結局、施設に入れると虐待されるかもしれないとか、
世間体とかを気にして、入れたがらないんだよね…
163:名無しの心子知らず
08/03/26 23:45:30 GzmuBXSC
障害児親です。辛くて健常児の親子と仲良くできない・・・
うちの近所も子供の溜まり場だけど耳をふさぎ、つらいので見ないようにしてました
本当は障害のある子を周りに認めてもらうために積極的な行動しないとダメなのかな?と
悩んでいましたが、そんな人のほうがめずらしいですよね?
少しホッとしました。もう少しだけ引きこもっていていいですよね・・
でも、近所からはおかしいと思われているかもしれないけど
164:名無しの心子知らず
08/03/27 00:26:01 0p8Svrth
ゴメン
スレ違いな質問だから、もしお人好しさんがいたら教えて。
知的中度の息子はまだ3歳だけど、とにかく不安でたまらないのが、将来性的犯罪者にならないかということ。
男の子なんで、抑えがきかず万が一・・・なんて想像すると怖くてたまらない。
第二次成長の段階で、障害を理由に去勢?的な事って出来るんですか?
どんなにしつけて日常に適応させても、やがて来る思春期の本能や性欲のせいで全てが台無しになってしまうんじゃないかと思うと
その恐怖と、育てる無意味さに茫然としてしまいます・・・
そういった欲求を抑える手段というのは、ちゃんとあるんですよね?
165:名無しの心子知らず
08/03/27 00:53:50 nXhct7pr
出来ると思うけど・・・。
うちの遠縁の娘さんは、親が不妊手術を受けさせた。
男と女じゃ違うかな。
166:名無しの心子知らず
08/03/27 01:07:07 YyW0UziE
>>164
事件スレが好きでよく覗くんだけど
伊勢崎女性餓死事件スレ見てとても怖くなった。
関係者がみんな知的障害者だったんだわ。
167:名無しの心子知らず
08/03/27 01:28:14 G0tiwZFc
>>164
性欲抑える飲み薬とか、ホルモン剤の投与は可能
親がちゃんと病院に連れていって医者に相談すればね…
他人に何かしなくても、所構わず自慰したり
知的ひどいと後始末できないからそのままうろうろしたり
健常兄弟で悩んでる人も多いから、親がきちんと対処してあげるのは大事
168:名無しの心子知らず
08/03/27 02:44:01 YGKD2hiH
>>165-167
レスありがとうございます。
実は最近、性器いじりが始まったので急激に怖くなってきました orz
性器いじり自体は普通の成長過程だし、今はまだ「ダメよ」と言えば中断しますが・・・
コレを人前で、堂々と悪気なくやられた日にゃアンタ orz
でも取りあえずの対処法はあるのですね。ヨカッタ
なんかもう既に、普通の育児とは根本的に違うって事を思い知らされる毎日・・・
涙早く渇れちゃやいーのに。
鼻ツマってうっとーしぃ。
169:名無しの心子知らず
08/03/27 09:49:40 ZA9v/gVQ
>>165
うちは男だけど(今6才)、パイプカット・・というか自慰できなくなるよう含めて
手術か何かさせたいんだな。将来ホームかどこかの施設に入ったあとを考えると
薬は飲み忘れあると、困るしなぁ。
こんなん、どの医者に相談すればいいかしら。
170:名無しの心子知らず
08/03/27 10:11:45 WndgJVmp
パイプカットは精子が出なくなるだけで、射精もするし性欲も減退しないよ。
171:169
08/03/27 11:21:05 ZA9v/gVQ
>>170
うん、パイプカットだけでは無理だもんね、どうすればいいんだろう。玉とればいいのかな?
夫には相談しずらいし。もう子供はこりごりだから、夫の方が先にパイプカットして欲しいw
知的同士でまかり間違って妊娠させて、子なんかできてしまうようになるなら、本当周囲に迷惑かけて
死にたくなる。
172:名無しの心子知らず
08/03/27 11:56:18 WndgJVmp
玉を取れば性欲はなくなるし、攻撃性も著しく減少するはずだけど・・・
果たして、そんな手術をそんな理由でしてくれる病院があるのかは疑問だ。
爆笑問題の田中氏は睾丸炎で片方を取ったんだよね。
173:名無しの心子知らず
08/03/27 13:11:47 WmqhnjoV
知的中度の子だけど、4歳位までは性器いじりが恥ずかしいこと、
人前でしちゃいけない事という事が理解できてなかったけど、
7歳の今はちゃんと理解してやらなくなりました。
やっぱり発達が年齢の半分だから、普通の3~4歳児が理解できる事は
根気よく教えれば理解出来るって事かな。
4歳の頃は実質2歳って事だもんね。
適切に育てられて異常なストレスとか抱えてなかったら、
何歳位の知能があればそのあたりの処理が自分でできるんだろう。
174:名無しの心子知らず
08/03/27 13:17:28 2AvE17ZS
そういや随分以前にそんな事件あったっけ。
アレは確か、男児イラネから玉潰して女児に!とかいう基地害じみたのだったけど。
マジでやった人、逮捕されたっけか?
タマ取るってのは、指無くなるのとは訳が違うからな・・・
女性でいう卵巣だから、無くした後はホルモン投与も受けなきゃならないし
発癌率も高くなるんじゃなかったっけ。
去勢したぬこさんなんか肥ったり体調崩して病気になりやすかったりするしね。
うちも男だから、いずれ考えなくちゃなあ・・・
175:名無しの心子知らず
08/03/27 13:21:33 AXnkzZhh
ある物を取るといろいろ体も不都合になってくるのかもね
パイプカットしてハゲてデブになったとか見たことあるが
176:名無しの心子知らず
08/03/27 13:24:12 MRiaQVEm
>>174
子供のころ性的虐待うけてた母親が二男の睾丸をかみそりで切って
犬猫がやったって事件ですね。
あの赤ちゃんは障害児ではなかった。
犬は避妊手術したら発がん率下がるけど
(人間と犬一緒にしちゃいかんね)
友人が病気で卵巣とったんだけど20代で更年期障害と骨そしょう症予備軍です。
177:169
08/03/27 14:56:55 ZA9v/gVQ
色々話ありがとうございます。たかが玉でも一応お役目あるとなると悩むです。
ちょっと去勢(?)について調べていたら、こんなんみつけてしまった。
女の子も色々大変だ・・・・゚・(ノД`)ウワーン
699 :名無しゲノムのクローンさん:2006/06/14(水) 18:53:48
ひでぇ障害児にまで手を出す 横浜市職員
横浜市立中学の養護学級で、担任の教諭にわいせつ行為を受けたとして、
知的障害のある女子生徒(16)と母親(49)が、横浜市と退職した教諭(63)に、
1430万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、横浜地裁であった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ひどいよな。もっと酷いのは横浜市児童相談所職員のワイセツ行為!
虐待され、児童相談所でワイセツ行為、県警は知らん顔
被害者は涙を流しながら、ワイセツ行為をがまんしていた。
ワイセツ職員は逮捕されずに町で幼い少女を物色している
178:名無しの心子知らず
08/03/27 16:08:11 P+hyoAIc
>>40-43
179:名無しの心子知らず
08/03/27 17:47:17 lIgof23l
うちの五歳の娘が明日知能検査の結果聞きに行くんだけど、また悪い結果で知的障害認定されたらやだなーって鬱になってしまう。
ここ2、3ヶ月でひらがなカタカナ書けるようになって計算かなり出来るようになったからちょっと期待したけどどうやらダメっぽいなぁ
今夜恐くて寝れなそう
180:名無しの心子知らず
08/03/27 18:09:42 WndgJVmp
「千と千尋の神隠し」のテーマを歌った人って、声変わりを避けるために
去勢したんじゃなかったっけ?
ニューハーフとか去勢する人は少なくないから、去勢後に起こり得るリスクと
対策は充分に出揃ってるような気がする。
ただ、成人に達した本人の明確な意思表示が絶対条件だろうね。
181:名無しの心子知らず
08/03/27 18:12:23 WndgJVmp
>>179
それの何処が知障やねん?
182:名無しの心子知らず
08/03/27 18:29:16 dDRQjziA
>>180
それ、もののけ姫じゃなくて?
183:名無しの心子知らず
08/03/27 18:47:46 lIgof23l
〉〉179です
半年前に知能検査受けてIQ69で再検査だったんだけど、読み書き計算は出来るのに知能検査は全然出来ないんです。
家だとしまじろうのワークもすらすら出来るのに…日常生活では少し言葉がゆっくりでちょっと幼いかなって感じで
出来る事がかなり多いからなーんで知能検査だとダメなんだろって納得出来ないしもどかしい
184:名無しの心子知らず
08/03/27 18:48:39 MF2BPv9v
今知り合いから
「フジテレビで自閉症のことやってるよ~」
って電話がかかってきた。
結構カチンときたんだけど悪気はないみたいだし(本音はわからないけど)
一応は「ありがと、見てみるね」って言って電話切った。
本当は朝刊見て知ってたけど見ないと決めていた。
みんなそういう(自閉症に限らず我が子に該当する病気や障害)のTV
って見るの?
解決策が出るわけでもないんだったら余計に切なくなるから
そういうの一切見たくない。
185:名無しの心子知らず
08/03/27 18:53:26 6Ec18tIH
千と千尋は女性歌手だよねw
もののけの米良なら、元々ご本人がアチラの組合の方だしwww
あーでもそうね、去勢?する人っているんだよね!
なんかひと安心w
186:名無しの心子知らず
08/03/27 18:59:12 lIgof23l
ちなみにうちの実兄が後天性の知障で療育手帳B1だけど、そっちの自己処理ちゃんと出来てますよ。
187:名無しの心子知らず
08/03/27 19:03:47 LKNoIg6n
もののけの人はCPっていう難病だよ。
だからああいう独特な外見してる。
身長もすごく低いし。
188:名無しの心子知らず
08/03/27 19:22:58 5h8WFs/J
子どもがようやく信頼関係を築きかけていた先生が退職するらしい・・・orz
やっと1年かけてここまで来たのに・・・・・・・・もう私が動揺しまくってる。
4月になって新しい学期が始まってもその先生が居ないのだということを
子供は理解できていないから、どうなるのか怖いよ。胃が痛い。
私が今年ずっと話をしてきた先生たちのほとんどが人事異動で、
親としても不安で不安で胃液が逆流しそう・・・。
年度替わりって厳しいね・・・。
しょうがないことだけど辛いし寂しいし不安だ。
189:名無しの心子知らず
08/03/27 19:28:43 hX1t81Lt
スーパーのトイレの個室に入ってたら、小さな女の子が入ってきたらしく
「とーいれっ、とーいれっ、あ!あーったぁ~♪」と、口調からして3歳位の感じの子が隣の個室に。
後から女性の声と足音が入ってきたので、あぁお母さんねーなんて思った次の瞬間
「なんでそんな赤ちゃんみたいにしゃべんの!!マジキモイ!」と罵声が。
その後も女の子がなんかする度にキモイ!キモイ!連呼。
でしゅましゅ発音ちょっと可愛いのになーとか思いながら個室を出て手を洗っていると、その個室から女の子が・・・
制服を来た、小学3~4年せいぐらいの子だった。
あ、いや、この子がキモイキモイ言ってたのかな?じゃあ妹ちゃんは・・・と見てたら
後から出てきたのは、そーんなヤンキーでもヤングでも無い、普通の30前後の女性 orz
あの人がママじゃなくて叔母かなんかでありますように。
190:名無しの心子知らず
08/03/27 19:33:15 +AxfBp5O
それ普段はちゃんとしゃべってるのに、漫画かアニメの影響でも受けて、
一時的に変なしゃべり方をしているだけじゃない?
私もクレヨンしんちゃんのしゃべり方を真似している男児を
キモイと思っていた時期があったよ。
191:名無しの心子知らず
08/03/27 19:35:00 NUAH1B4M
>>187
メラのホモはそれが原因なの?
買ったオトコ殴ったのもそのせい?w
192:名無しの心子知らず
08/03/27 20:01:46 O4Wv1ggI
フジの、自閉症じゃなくADDだったね。最初のほう見てなかったんだけど
あの学校どこにあるんだろう。
193:名無しの心子知らず
08/03/27 21:33:52 ZA9v/gVQ
>>192
多分名古屋じゃなかったかな?
自閉合併の中2の子が電車で岐阜から名古屋に1時間半かけて通学してるって
みたような。間違いだったらスマソ
194:名無しの心子知らず
08/03/27 22:51:00 4r3clqSy
>>183
あなた、随分前からあちこちで書いてない?
検査の結果は客観的な評価で、それが現実なんだって散々言われてるのに、
まだ納得してないんだ。
195:名無しの心子知らず
08/03/28 00:16:40 OPrK2TrL
障害の子と買い物してたら元彼に会った
「前向きに生きろ!!!」「頑張れ!!」の連発で疲れた
で、「ちょっと待ってって」といい、数分後10マソくれた∑(°口°;) !!
今更こんなおばさん相手に体目的なはずもないし、よっぽど哀れに
みえたのかも・・・でも素直に「ラッキー♪」って感じでした
196:名無しの心子知らず
08/03/28 00:19:40 WVTMLlR2
私は親に「あんたは何考えてるかわからない」と言われて育った。
今、上の子に対して時々そう感じる。
旦那は勝手に発達障害者同士理解し合ってると勘違い。
197:名無しの心子知らず
08/03/28 01:40:12 0673TYGg
純粋にアーティストを好きになったり映画を見たりしたのって
もうどれくらい前だったろうか
今は何を見ても 何を聴いても
深い海の底みたいだ
198:名無しの心子知らず
08/03/28 06:18:09 4zgtbx99
>>195
なんか、なごんだ
199:名無しの心子知らず
08/03/28 08:58:02 zBSi3Wob
>>198
だね。
言葉だけの「がんばれ」はカチンと来たりガックリしたりすることあるけど、
純粋に善意なんだなーとこの場合は伝わってくる。
お金を渡すって、時にはいやらしくなりがちだけどさ。
いい人はいる。
私もいつか優しくしてもらった分だけ優しくしたい。
今は余裕ないからきついけど。
200:名無しの心子知らず
08/03/28 17:06:05 JHvAlnsB
>>183です。
結果聞いて来ました。
結局、IQ88で医師に完全に白判定もらいました。
前の知能検査の時からかなり伸びたみたいで…
とにかくホッとしました。
201:名無しの心子知らず
08/03/28 18:08:59 do8e/xjf
確かに、IQ50以上だと特別手当ては貰えないんだから(うちの地域では)
少しでも数値高いほうが良いよね。
1回目がIQ45判定が、2回目でIQ65とかだったら
ぶっちゃけあんまり嬉しくないもの。
70以下って事で知的障害児扱いなのに、手当ては貰えなくなるなんて複雑。
202:名無しの心子知らず
08/03/28 18:12:42 ZjejuR3L
私も複雑だな。
前回、軽度で手当てもらえず 今回は中度で手当てもらえる。
再判定で軽度になって欲しいような中度のままでいいとも思ったり。
203:名無しの心子知らず
08/03/28 18:27:55 vlywD7YD
つか、白って事は障害児じゃないんだから、
>>200はスレ違いじゃないの?
まあ、わざわざこのスレに、IQ88とか書き込んでる時点で、
周りなんて見えてないんだろうけど。
204:名無しの心子知らず
08/03/28 18:38:44 AFc2nZG2
まあ、知的な面が白なだけで他に障害があるのかもしれないし
カリカリしないで落ち着け。
知的障害有り限定スレじゃないんだからさ。
205:名無しの心子知らず
08/03/28 18:52:19 xITcpGMe
しまじろうのワークがすらすらできるのにIQが100いかないのは
他に苦手なことがあるという事だろうね。
意地悪で言うんじゃないけど、数字だけにまどわされて安心して
いてはいけないと思う。
206:名無しの心子知らず
08/03/28 19:38:05 7QIWnrG0
>>200に告ぐ
IQ88でも日常生活に支障おこすなら発達障害扱いされるよ。
手帳は貰えないケースが多いから療育も受けられず、
大きくなれば行動が変で途中から普通級→個別級に送られることもある。
白判定の嫉みとかじゃなくて、読み書きができるから大丈夫、ではなくて
日常生活面も気をつけてあげないといかんってこった。
207:名無しの心子知らず
08/03/28 19:39:59 ZjejuR3L
200はもう来ないかもよ。
白判定やったー あなた達とは違うわよってことで。
208:名無しの心子知らず
08/03/28 19:52:05 FvRF5Rfw
今はその方がいいのかも。
年齢と、どの検査かも書いていないから何とも言えないけれど、
もしもあの数値だけで救われたであれば。
私は>>206さんに同意なのだけど、「白でホッとした」人ならば
今後の事を冷静に予測するのは難しいと思う。
209:名無しの心子知らず
08/03/28 19:54:43 7QIWnrG0
余談だけど、うちの子は自閉中度。しかし公文に行かせてみた。読み書き計算はマニュアルで覚える事
ができたので発達検査の年齢程度の計算や読み書きはできる。しかし、右腕が無いカード見せられて
「何が足りない?」と聞かれても理解できん。なのでやっぱり思考回路は正常じゃないw
210:名無しの心子知らず
08/03/28 19:57:34 yHVVLCfg
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ14【LD/ADHD】
852 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/04(火) 08:01:33 ID:KUHg2LsM
今度年長になる娘がいます。
同じクラスの保護者に発達障害にうるさい人達(その人の息子は診断済み)がいてうちの娘もおかしいんじゃない?って言われるうちに私も不安になってしまい、その子が通ってる専門の施設に相談しました
その施設には医師がいなくてSTやOTしかいないのですが、勧められるがまま発達検査をして言語の発達だけ1歳程度の遅れと言われ、その原因を探るためと次回知能テストもさせられました。
しかしその頃旦那がリストラされて、私に当たるようになり家庭内はものすごい状態で、娘はかなり幼稚園でも泣いてばかりいたりと相当なストレスを感じてたみたいでした。
それもあってか知能テストの結果はIQ70…と散々な結果でした。
その後旦那も再就職し、家庭内も落ち着いたら娘も幼稚園での様子も何も問題なくなり、文字への興味が強くなってあっという間にひらがなカタカナを全部書けるようになり簡単な算数のドリルもすらすら出来るようになりました。
うちの行った施設は医師もいないような施設だったし、年少の時中耳炎で難聴だったことを言っても全然信じてもらえなかった所なんで、あのIQが正しかった疑問です…
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ15【LD/ADHD】
14 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 12:23:53 ID:nk9MwSOh
日常生活では全く困って無いです。むしろ妹の面倒を見てくれたり色々助けてくれます。
幼稚園でも担任からは、発達が遅い感じがするのですが特別手がかかるということは無いと言われました。
以前に言葉の遅れが心配で相談センターで知能テストを受けた時IQ69だったので今度本格的に再検査なんです…
しまじろうのワークはほとんど間違えずに一人ですらすら出来るので本当にIQ69?と疑ってしまいます
211:名無しの心子知らず
08/03/28 19:58:30 yHVVLCfg
17 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 12:47:57 ID:nk9MwSOh
>>15
相談センターの人には、定型発達の子がどんどん伸びて行ってこの先差が開くので普通学級はあきらめたほうが良いとまで言われ、かなり不信感を抱いたので、違う人の意見も聞きたくて自ら専門医に行ってみたんです。
18 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2008/03/08(土) 12:54:06 ID:nk9MwSOh
結果が全てでは無いんですね。うちの子もお勉強大好きで年齢相当のドリルとか普通についていけてるので、親として小学校入っても普通級で大丈夫なんじゃないか?と思ってしまいます。
23 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 17:10:43 ID:nk9MwSOh
そうですよね、検査の結果がわかるまで、なんとも言えませんよね。
専門家が安易な事を言っていけないのは判るのですが、少しでも良くなるように頑張りましょうとかいう感じではなく突き放された感じで淡々といわれたので、余計にショックでした。
幼稚園の担任も、お宅の娘さんみたいなタイプの子は結構普通級で追いていってると言ってくださったので、今回の検査の結果医師から大丈夫と言われたら普通級で様子を見て問題があればそれから考えようと思います
もしかしたら、うちの娘そうかもしれないです。
今は大丈夫なのですが、一時期中耳炎が悪化してしまい難聴だったので、その影響もあるみたいです。
28 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 18:09:38 ID:nk9MwSOh
担任の先生の話では遊びには追いていけるようです。
うちが受けたのはウィスピーとかいうテストです。
今度受けるのは、鈴木ビネーとウィスクⅢってやつです。
年長で伸びてくれればいいなぁー
今度診てもらうのは、町の総合病院の小児科で、表向きは只の小児科で発達障害に詳しい先生がいる所で、誰でも予約すぐとれるみたいなんです。
健診では、保健士さん達に言葉の遅さを指摘されていましたがその時はまだ小さいし様子を見たい、と言ってスルーしてました。
212:名無しの心子知らず
08/03/28 19:59:51 yHVVLCfg
46 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 21:48:04 ID:nk9MwSOh
以前に知能検査受けた相談施設に不信感いだいてしまったので、今度別の小児科で診てもらうんです。
53 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/08(土) 22:42:07 ID:nk9MwSOh
ちなみにうちの園は公立で結構発達障害関係に凄い敏感過ぎるぐらいの園ですが、やっぱり専門家の意見が正しいですよね。
知的障害児の育児
460 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/18(火) 06:19:24 ID:YZK1e5XY
うちの子は今年中の女の子で、IQ69で知的障害の疑いありなんですが文字はすらすらと書けるし計算は得意です。
年中で文字が完璧に書けるけど知的障害って子っていますか?
あと、障害が認定されるのって1回の検査だけで認定されるのですか?
463 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/19(水) 06:54:56 ID:jEAQm070
同じ様な人いたら、どうゆう成長をしてどうなのか聞きたいな、と言うのと
あと知的障害の説明ではよく、日常生活における読み書き計算の障害というのを見かけるので今のところ読み書き計算も他の子と比べ劣ってるって感じがしないので知的障害と言われてもピンと来ないので。
やっぱり医師の診察を待つしかないですよね。
分かってるんですが、気になっちゃって…
色んなとこに書き込んで、いっぱいでレス貰ってたのに、
何でよりによってここで報告したんだろうね。
>とにかくホッとしました。
って書いてるって事は、結局障害じゃなかったって事でしょ?
213:名無しの心子知らず
08/03/28 20:28:42 phrbUtVx
まあ何だその、親がアレレだったって事で流そうや。
214:名無しの心子知らず
08/03/28 20:29:31 i4WgGf92
でもさー、読み書きできるのにIQ88って、他のところが低い…
つまり、全体の凸凹が激しいってことだよね。それってさぁ…
と思ってしまった意地の悪い私。
215:名無しの心子知らず
08/03/28 20:32:46 Mxt7OVZw
文字や数字への強い興味って、むしろ自閉症の特徴だから、
障害が無い事の安心材料とはならないよ。
そもそも知能検査って、同世代の健常児達に散々やらせて、解けた問題を使ってるんだから、
正常なら100取れないとおかしいしね。
216:名無しの心子知らず
08/03/28 20:34:34 c2zKFBqM
5歳の発達検査だともう読み書きの項目があるんですか?
217:名無しの心子知らず
08/03/28 20:43:51 Mxt7OVZw
>210-を見ていて思ったんだけど、前回の検査から1年経ってないよね。
数字が上がるのは当然じゃない?
218:名無しの心子知らず
08/03/28 20:55:49 2P7FFqIS
うちの子も5歳。
アスペルガーで、ウィスクで130。
でも対人関係に問題ありまくり。
十分障害児ですよ。
IQの高さなんて関係ない。
219:名無しの心子知らず
08/03/28 21:06:46 do8e/xjf
>>200さん自身も発達障害っぽいね。
私もアスペなんだけど。
マルチポスト忠告されてるのに白でした発言したりして
空気読めない所とか・・・
不安に駆り立てられたら周りが見えなくなる所とか。それっぽいかも。
私自身も昔から知能は普通でしたが教科によって結構ムラがあったり
対人関係、仕事共にずっとうまく行かなかったです。
不安を煽るつもりは無いけど88の白だからと安心しきっていては危険かと思います。
220:名無しの心子知らず
08/03/28 21:10:16 c2zKFBqM
どうやら普通学級に行けるかどうかが全てみたいだね。
221:名無しの心子知らず
08/03/28 21:38:14 Mxt7OVZw
検診で言葉の遅れを再三指摘されるもののスルー。
しぶしぶ行った療育施設で言葉が1年遅れていると言われ、IQも69と判明。
それでも療育を受けたりはせず、あくまで拒否。
きっと、期待通りの答えを貰えるまで、ドクターショッピングは続いたんだろうね…
新しい病院の先生は、患者が年中になってから一度検査を受けてる事は知ってるのかね。
立て続けに検査をしたら、子供が問題を覚えてしまうから、正確な数値なんて出ないのに。
222:名無しの心子知らず
08/03/28 21:57:40 2P7FFqIS
検査は半年に一回ならいいんですよ?
223:名無しの心子知らず
08/03/28 22:08:02 Mxt7OVZw
>>222
乳児ならそうかもしれないけど、>200の子は5歳でしょ?
うちの子も5歳だけど、最低一年は開けないと意味が無いと、複数の専門機関で言われてるよ。
224:名無しの心子知らず
08/03/28 22:12:04 AFc2nZG2
>222
「最低半年は検査をする期間を開ける」が正解。
まともな施設や医者なら1年に一回くらいしかやらないよ。
225:名無しの心子知らず
08/03/28 22:25:53 FvRF5Rfw
>>222
違う種類の検査ならおKかもね。
一般的には>223-224
226:名無しの心子知らず
08/03/28 22:36:21 ZjejuR3L
まぁ気持ちがわからんでもないけどね
うちも診断下りたときは、ヤブ医者だ!誤診だ!って本気で思ってたもんなぁw
他の所へ行って再検査しようかと。
目の前にいる子供が明らかに普通ではなくて納得したけどさ
227:名無しの心子知らず
08/03/28 22:37:18 WDolrt+q
愚痴吐きに来たけどなんかお取り込み中のようでまた後で来ます。
失礼しました。
228:名無しの心子知らず
08/03/29 00:13:57 PzD/5MTq
↑失礼してないじゃんw
229:名無しの心子知らず
08/03/29 00:17:08 slc9UcJ5
>>227
もうお取り込みw終わったようだし、吐きにきたらどうかなぁ?
230:名無しの心子知らず
08/03/29 00:22:36 ZSsgRSun
検査は以前とは違う種類のをしました。
前の施設ではちゃんと月一回療育を行っていました。
うちには医師がいないので、もしはっきり診断名とかもらいたかったら専門医の所でみてもらってくれ、と施設のSTに言われて、それで病院で診察、再検査をしてもらいました。
前の施設では、私は医師ではないので…と何を聞いてもはっきり答えてもらえなくかったので、もどかしかったので
専門医には、この子は自閉性はないここまでIQが追い付いてれば大丈夫ですときちんと言われました。
自分一人の考えで大丈夫だと安心したわけではないので…
ちなみにあれこれと病院を何回を変えたりはしてません。
皆さんが障害を親の贔屓目で見て楽観視してはいけない、と言いたい事は分かりました。
愚痴吐きスレなのに、雰囲気悪くしてすみませんでした。
231:名無しの心子知らず
08/03/29 01:13:16 Re5g78mJ
あれ?
うちの区(東京)のセンターは、小学生以下は半年に一回が基本。
前にすんでいた区もそうだったけどな。
232:名無しの心子知らず
08/03/29 01:21:19 5c98T5uH
うちは来年年長で、就学を控えてるんだけど、
夏頃に検査をするから、最低一年はやらないでくれと言われてるよ。
あと、K式とビネーとかならまだ分かるけど、ウィプシーとウイスクだと、
同じウエクスラー系だから、違う検査とは言えないんじゃないかな。
233:名無しの心子知らず
08/03/29 01:21:24 yNj29aFz
うちの地域の児童相談所の発達検査も小学生以下は半年に一回。
234:名無しの心子知らず
08/03/29 03:17:35 L5OGxOch
うちはアスペ。
もうすぐ小学校。
今までは病院で半年に一回知能検査を受けていたよ。
主治医からそう言われていたし、まわりもそうだったから
何の疑問も持たなかった。
3歳で初めて受けた時は田中ビネー。
5歳からはWISCⅢ。
235:名無しの心子知らず
08/03/29 04:18:44 5JqsgiwZ
うちの口軽アホ亭主、知人から出先で会った人にまでペラペラと息子の事を話す。
挨拶代わりに「イヤー息子が自閉らしくって~喋んないんすよ~」てなノリで。
旦那曰く「情報収集」らしいが、どんだけ個人情報バラ撒くつもりだよ orz
だけどちょっと驚いたのが、意外にも「実はうちも・・・」なんて人達が多かった事。
私も最初は「同情されてんだよバーカ」ぐらいにしか思ってなかったけれど、話を聞いているとどうもそれだけじゃ無い感じで。
今の時代、検査が厳しくなってるせいもあるんだろうけど、本当に結構いるんだなぁと実感した。
236:名無しの心子知らず
08/03/29 05:48:37 Tp0I17Vc
>>235
それ分かる。
うちの子は心臓で無理な運動とか出来なくて
仕方なくカミングアウトするんだけど
そうすると「親戚の子もね」とか意外に多かったりするんだよね。
確かに100人に一人の割合で生まれちゃうからねえ・・。
237:名無しの心子知らず
08/03/29 08:28:02 Zy028xEN
昨日は子供が大荒れだった。普段はおっとりして何かしてあげると言葉は無い子だけど、にこにこしてくれるのに…
掴みかかってきて髪の毛を引っ張られると本人がびっくりしてる。
手一杯に私の毛が…子供は手が汚れるのが嫌いだから益々暴れてる
通所先では一切トラブルを起こさず、相談すると薬はダメと釘をさされてる
以前の〇〇君には二度と戻らないとまで言われるけど、限界もほとほと感じる。
薬って人格まで変えてしまうものなんだろうか
238:名無しの心子知らず
08/03/29 11:11:14 slc9UcJ5
>>230
こういう親は、何言ってもスイーツ(笑)脳だから、ほっとけばいいんだよ。
自閉性がなくても他の・・・以下(ry
239:名無しの心子知らず
08/03/29 11:24:51 mgnTWZNh
>>230
もう読んでいないかもしれないけれど、もし凸凹がある子なら
就学後はIQ100位はないと厳しいよ。
発達に凸凹がある子なら、弱い部分を得意な部分でカバーしないとならない
ハンデがあるからなんだけど。
IQ70前後を目安に普通級に入学出来るようになっているみたいだけど、
学校の授業を習得するにはIQ85以上ないと、やがて理解出来なくなって
落ちこぼれていくそうです(通級の先生曰く)。
私は普通級在籍よりも、お子さんが「当たり前のように出来る健常児達」に
囲まれても、自己肯定感を築けるかどうかをよく観察してあげて…と願っている。
240:名無しの心子知らず
08/03/29 11:37:56 ln+jfBAV
もういい加減やめなよ・・・自閉スレじゃないんだよ、ここ。
241:名無しの心子知らず
08/03/29 11:44:39 5c98T5uH
社会性やコミュニケーション、想像力には問題無いから、白って言われたんでしょ?
自閉の可能性より、これから問題が出てくるとしたらLDじゃない?
言葉の遅れが足を引っ張ってるみたいだし。
242:名無しの心子知らず
08/03/29 11:48:05 ExGvA7qR
池沼がこの世に生まれてきて好いことはひとつも有りませんョ~、彼らは生涯いったいどの位国家に経済的負担を掛けるんでしょうかね・・・
243:名無しの心子知らず
08/03/29 13:01:42 1bkKXb8T
>>242
>私は知的障害児よりは賢いです
まで読んだ。
244:名無しの心子知らず
08/03/29 13:46:07 IR1f+RBQ
あっちこっちのスレに書いてたがなぜここにも書いたのかが意味不明
元々そういう系だからか・・ KYで
245:名無しの心子知らず
08/03/29 13:54:15 ojqzNfsm
去年の年末に生まれた我が子に障害があった。
「親の会」に入会を、保健師さんやら看護師さんに
勧められるけど、正直、ためらっている。
自分なりに調べたけど、今住んでいる地域の会はお粗末。
子供のため、というのは第一に思っているけど
ひと月に一度あるかないかの集会と、その後の親同士のおしゃべり・・・
子供のために行政などに動くのは苦じゃないけど
子供の障害の程度を比べあったり、家のことなんかを聞かれるのが
ものすごく苦痛。慰めあうのも嫌。おしゃべりはもっと嫌。
保健師さん、看護師さんに会うたびに「会に入った?」と聞かれるのも苦痛。
ここの皆さんは「親の会」に入っているのかな?
246:名無しの心子知らず
08/03/29 14:12:43 /D8FULLK
>>245
入ってないよ。
うちは難治てんかん児なんだけど
波の会みたいなのがあるけどね。
245さんはダウンちゃんか何か?
知り合いのダウンちゃんママは面倒だから入らなかったと言ってた。
会費とかもったいないし、
どうせ入っても治るわけないしね…
同じ病気の友達などが欲しいなら入るといいと思うけど
私は障害児親は通園先で仲良くなった数人だけで十分。
あぁ・・・それにしても春休み長くて鬱・・・。
247:名無しの心子知らず
08/03/29 14:13:21 9HSwqgwW
>>244
まあ、この期に及んで>>230を書けちゃう辺り、
親が(ryなんだろうね。
248:名無しの心子知らず
08/03/29 14:27:12 gECKNRlo
>>245
障害の種類にもよるのでは?
うちは難聴なんだけど、親の会入ってる。
でも、親も難聴という方がけっこういる。
親世代のときは、聾学校で手話絶対禁止みたいなのがあったとか
雑談も割りと興味深かったし、なにより
子供が同じ障害の大人と接することで心が安定したというのが大きかったかな?
249:名無しの心子知らず
08/03/29 17:30:31 Ae5osWr6
>>245
入らなくていいんじゃない、本人も疑問感じてるみたいだし。
一度入ると脱退しにくいよ、入るのはいつでもできるからさ。
うちはダウンだけど入ってない@1歳、今は子も小さいしいらないかな。
250:名無しの心子知らず
08/03/29 18:30:49 QCrKud10
同じくダウン児。親の会でのごたごた揉め事が起こるたびに、これ本当に必要なんか?と思う。
でも一度入った人がやめると色々風当たりが強い。
最初から入ってない人は、別にどうって事ないんだけど・・・。
会費やたら取る割りに何か行政に働きかけるから来いって呼びつけておきながら、遠方から来ている人にガソリン代の
一つも渡さない。そんで近くの人達でしょっちゅうお茶会のような物を開いてそこにお菓子代やらお茶代で使ってる。
余剰金がすでに800万くらいあるのに、毎年同じ額を徴収している。そのお金、どうするつもりなんだろうといつも思うけど
上が怖くて誰も聞けないみたい。
何度も何度も役員やらされるんで、今年は断った。
251:名無しの心子知らず
08/03/29 21:09:30 d9PgBaC3
うちもダウン。親の会は一応入ってるけど働いてるから定例会はほとんど行ってない。療育施設に通ってれば情報は入るからね。会費捨ててるもん?
252:名無しの心子知らず
08/03/29 21:10:06 ds+6qXOO
うちのほうの親の会は、最近はほとんどが中学以上で入会してる。
学校に行ってるうちは入会しなくてもあまり困らないと思います。
大きくなってくると、逆に社会生活について先輩の話しがききたくなるから。
為になるかは人によるけどね。反面教師もいたりで、考えさせられた。
チラ裏だけど
今年養護高等部を息子が卒業しました。重度の知的障害で、デイサービスを希望して
いたけど、通えるところに空きがなく遠い施設に入所する事になりました。
施設長さんから、近くに空きが出るまで大学にやったと思ってくださいと言われました。
一生ここでではなく、親が元気なうちに、帰る所があるうちに、他所での生活を
しっかり体験させましょう、と。 納得ずくで決めたけど、荷造りしながら
涙が止まらない・・・・ さびしいな。どうなっちゃうんだろう、息子、自分。
でも、健常児だったら、やっぱり手放す季節だよね。でも、この子は家から出る理由が
分かっているのか、それに自信がない。
一人ぼっちの下宿よりは、にぎやか。ご飯も作ってもらえる。お風呂も入れてもらえる。
それはそれで、ありがたく、幸せなのはわかってるけど。今年の桜は目に沁みるよ・・・
253:245
08/03/29 23:20:00 a0hFUg0W
ID変わっていますが245です。
みなさん、書き込みありがとうございました!
(子供に親の都合を押し付けていないか?)と
心が痛んでいましたが決心がつきました。
疑問があるうちは入会しないで
自分なりに色々調べつつ、親子の絆を
シッカリ結んでいきたいなと思います。
254:名無しの心子知らず
08/03/29 23:57:14 QCrKud10
療育センター通ってたら、大体の情報は入るからねえ。
保健婦ってなんであんなにしつこく親の会の入会を勧めてくるのか、今となっては謎。
すごい熱心に「絶対○○ちゃん(娘)のためになるから!お母さんも色々話が出来て安心よ!」って言われたけど、
おばさん自身は親の会の存在は知っていても、別にそこに見学に行ったことがあるわけでも何でもないんだよね。
今はなんていうか、足抜け出来ない宗教にハマってしまった気分・・・。
やたらと寄付寄付言ってるし。
運営費にあんだけ余剰があるんだから、これ以上他人様の懐にたかるなよと言いたい。
障害をカサに来て金を集めて一体この先どうするんだろ。貯まっていく一方なんだが・・・。
って意見した人が、会のみならず就職までジャマされてあちこちでつまはじき扱いされていると聞いてから
そっと分からないうちに足抜けすることだけを考えている。
255:名無しの心子知らず
08/03/30 03:16:25 tBugacDJ
うちも地域の心臓病児の会に入ってて、そこは特に会費とか無くて
適当に集まって、雑談とかするだけなんだけども
正直鬱陶しく思うようになってきました。
一度会場の手配とメール連絡係を引き受けて以来、
毎回それが私の役目になってしまってるし。
連絡したら「○さん、いつも有難うね、是非参加させて貰います」って
皆言ってくれるんだけど・・・
お礼とか別にいいから、ちょっとは手配手伝ってよって思います。
面倒な事は誰かが動くまでやりたくない&後で礼さえ言えば良いやって魂胆みえみえ。
集まっても、症状の比べ合い、大変自慢とかも鬱陶しいし
心臓+知的障害合併の娘に対して
「うちは知的がなくてまだ良かった」
「うちらより大変だよね~それなのに明るいからいつも励まされてるわ」
とか普通に言われて逆にすごい落ち込むし。
私も広くラフに色んな症状の人と付き合えるから
療育で十分だと思います。
256:名無しの心子知らず
08/03/30 07:28:06 JKeTP/w9
>255
うちは全国組織のほうの心臓病児親の会に入ってる(子は知的障害あり)けど、
知的がなくてまだよかったなんてこと(思ってても)言う人はいないなー。
随分失礼だね。
うちも役員引き受けた人が苦労する構図がひどくなってきたので、
活動自体を見直そうとしてます。
ま、こういった団体にはありがちなことなので驚かないけど。
257:名無しの心子知らず
08/03/30 08:48:11 gZg4v9Yk
初めての授業参観の時、自閉の子の親が近寄ってきて(初対面)
「○○くん(うちの子)障害あるんじゃない?
うちの子も障害あるし私は療育センターにずっと通っててそういう子見てきてるから
見ればわかるのよー」と自信満々・得意げに言われてorz
ま正解なんだけど・・
どこにでもそういう空気読めないような事言う人いるんだな
258:名無しの心子知らず
08/03/30 13:15:00 eYuk0IJy
親の会入ってないと、入所や通所などできないって本当ですか?
小学生なのでまだまだ先だと思ってるけど、失業後ヒキニートになられたら困るんだわ。
でも、資料請求だけでもしたら、近所の会員が押しかけてきそうw
259:名無しの心子知らず
08/03/30 13:53:07 TiphRllW
>257
私も近所の人に言われた。お互い2人兄弟がいて兄同士が
自閉なんだけどうちの下の子に対して障害認定された。
センターなどで見てきたので目が肥えてるそうです。
公園でもどこでも子どもを見かけるたび「あの子さぁ・・」って
いうのが多くてFOしました。
こういう事を平気で口にする人大嫌い。会っても挨拶程度しか
しないで通り過ぎるようにしてたら「最近避けられてる」と
周りに言いふらしてる。心底馬鹿な人でした。
たとえもしかしたら・・と思う子もいるのは確かだが
そんなこと口にしないよ。ましてやその親に。
260:名無しの心子知らず
08/03/30 14:13:13 cLPwCBaB
【旅立ち】「お母さんってなあに」「甘えたい。けんかもしてみたい」隻腕で生まれ母に捨てられた男の子、成長し高齢者施設の職員に…栃木
スレリンク(newsplus板)
261:名無しの心子知らず
08/03/30 14:23:36 RMWg4t8+
うちの子隻腕で生まれたけど捨てようなんて思ったことないよ
262:名無しの心子知らず
08/03/30 18:00:08 qzZn8HRI
離婚協議中に産まれたってあったから精神状態がギリギリだった所に
産まれた子に障害があると分かって、ショックでどうにもならなくなったのかも。
263:名無しの心子知らず
08/03/30 19:41:38 DDCcMO2U
うちの子自閉かもしれない。今日外食に行ったら会計してる隙にいなくなり、けっこう離れた国道の歩道を一人で歩いてるとこを、不審に思った車の人が車にのせて交番につれていってくれて保護された。
よくスーパーで一人でいなくなり、迷子で警察に連絡する。
難聴が1年あったからそのせいで発達が遅れてると思ってるんだけど。児童精神科医の判断では4才で危険認知度2才だそう。言葉は3才くらい。
外出が怖い。
264:名無しの心子知らず
08/03/30 22:45:40 4HrVkaXK
GPS付けたら?
頻繁にいなくなるって目離さないようにしないの?
265:名無しの心子知らず
08/03/30 23:02:08 iR/MZgZ7
>>263
お母さんと子だけで外食でいなくなったんですか?
リュック型ハーネスとか使ってみたら?
266:名無しの心子知らず
08/03/30 23:08:52 prn1SHVS
>>258
地域や親の会によるけど、陳情とかして、計画段階から行政に意見言って
やっと子供の居場所ができたら、真っ先に会にいる子が入るのはよく聞く話。
そういう情報と活動メインで所属する家庭は多いよ。
うちは、重度心身障害なんだけど
私が住んでるあたりは、初期に活動してた親達の子が、もう還暦間近。
なので、新しい施設は、親の会で活動してた人の子が入所・通所・ショートステイしていて
会に入ってなかったり、小学生くらいの下の世代は、ショートステイくらいしか利用できず
古くて暗い建物で、還暦前後の障害者に囲まれた片隅を利用するようになってる。
267:名無しの心子知らず
08/03/30 23:49:50 bVE80S2D
>>263
うちのも多動だったから大変なのは分かるけど、それは親が悪いよ…
事前に察知されてる危険は回避しないと。
親が鍵を付ける費用と手間を惜しんでる為に、しょっちゅう脱走してる子を知ってるけど、
何かあったらわが子だけでなく、周りの人にまで迷惑を掛ける可能性もあるんだよ。
脱走を許してしまうなら、今は外へ出ない方がいいかもね。
うちは、買い物は基本的に生協。
療育とか、どうしてもしなくてはいけない外出は、ハーネスと携帯の抱っこ紐を用意して臨んだよ。
268:名無しの心子知らず
08/03/31 00:49:50 WCwtLp1b
ハーネスは基本的に親の言うこと聞けない子には却って危険。
うちは全く使い物にならなかった。子が左右にフラフラするし引っぱられたら
他の人の歩行の邪魔になったりするし。
使いこなせてる人見ると凄いと感心してしまう。
269:名無しの心子知らず
08/03/31 00:50:48 WCwtLp1b
ハーネスは基本的に親の言うこと聞けない子には却って危険。
うちは全く使い物にならなかった。子が左右にフラフラするし引っぱられたら
他の人の歩行の邪魔になったりするし。
使いこなせてる人見ると凄いと感心してしまう。
270:名無しの心子知らず
08/03/31 00:57:04 Zqf1GveI
もうわかったよw
じゃ>>263さんが関節抜けない程度にガッチリ腕握ってるしかないんじゃないの?
271:名無しの心子知らず
08/03/31 01:10:49 iNsiaKpk
>>268
ハーネスって、犬みたいに紐を引っ張って使うものじゃないんだけど…
272:名無しの心子知らず
08/03/31 03:03:12 WCwtLp1b
>>271
いや、結果的に言うこと聞けない子に使うと犬みたいに紐引っぱられる
状態になっちゃうのでは?ってこと。
手繋げない子には難しいでしょ。手を繋いで更に突発的な動きを防ぐ程度の
補助的な意味で使うものだと思うけど。
273:名無しの心子知らず
08/03/31 03:04:37 3Eb0WJjp
先程は上げてしまいスミマセン。やっぱり多動なんでしょうか。そう思いたくなくて、
言葉も分かるようになったから言うことを聞いて欲しいんだけど、
強く起こられなければ舐めて聞きません。
ハーネスはそろそろいいかと捨てたのですが、
また買うことにします。
今日は、私と2人だけの外出だったんです。