【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ15【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ15【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch931:名無しの心子知らず
08/04/17 04:21:58 0IaB4rCd
>>927
うちは広汎性発達障碍の診断済み3歳息子ですが、偏食がもっと酷いです。
医師の話では、感覚過敏のある子(砂や粘土が触れません)には、口や喉越しにも
感覚過敏がある可能性があり、食べ物の感覚がどうにも受け入れられない可能性があるとのこと。
たとえが変ですが(食べ物の話とは離れます)、蛇やハ虫類がどうにも気味悪いという人に
「小さなトカゲなら大丈夫でしょ」と、いきなりトカゲを手渡しても、余計
ハ虫類嫌いになるだけ。無理に何とかしようとしないほうがよいというアドバイスでした。
白いご飯が食べられるなら、とりあえず大丈夫、と。
なので、うちでは、親は普通に食事をする、子は好きなモノしか食べないなら仕方ない。
ただ、お菓子やジュースで空腹を満たすのは、生活習慣病とか虫歯のことを
考えてもやめておいた方がよいと思っているので、我が家の捕食(おやつ)は
パンです(クリームなどが付いたパンは、食べられない息子なのでシンプルなやつ)。

牛乳が最近になって飲めるようになりました。
保育園でなら、ごく少量なら野菜がたべられるようになりました。
絶対拒否していた果物、保育園で舐めることができました(食べてはいません)。
ほんとに、ごくごく僅かずつではありますが、食べられるものが増えています。

932:名無しの心子知らず
08/04/17 07:56:51 cfqNiv6S
>>924
成人の発達障害の方の話を聞くと、
季節によって調子がすごく狂って、何もしたくなくて
とにかく寝てばかりとか、そういうことがあるみたいです。
行事の多い時期(春、秋)が苦手という人は多いみたいだから
お子さんもその状態で、テンション下がっちゃってるのかも?

933:名無しの心子知らず
08/04/17 08:35:07 IzfhTWj3
>>931
療育では苦手なものを無理矢理食べさせます…
場合によっては口元を指でツンツン刺激して刺激に慣れさせる時もありますが…

割とスパルタだと有名なあそこなのですが
通うのやめてもいいかな…

934:名無しの心子知らず
08/04/17 10:04:13 n1JCkdN8
>>933
見た目で判断してしまってる子に食べるきっかけを与えるには有効なんだよ。
家ではやれないけどね。

935:名無しの心子知らず
08/04/17 12:47:05 9v4PCnVg
半年の赤ちゃんのわきを持って振り子の様に左右に振った時に
頭が垂直ならいいけどふらふらするから自閉症かも。
頭蓋骨も閉じてないし。
検診前に病院で相談したら?
と姑が言うのですが根拠はありますか?
姑は40年くらい保母で保育所と養護学校と学童と児童館で働いていましたが
根拠を聞くと「そんなの専門家じゃないから知らない」と言います。
ただのイヤミでしょうか?

936:名無しの心子知らず
08/04/17 12:52:46 Z+jDULnC
首がすわってるなら別に問題ないんじゃない?
寝返りとかしてますか?(首がすわってないとできないはず)
大泉門はまだ閉じて無くてもいいはずだけど。

937:名無しの心子知らず
08/04/17 13:02:00 Z+jDULnC
6ヶ月で自閉症って、随分神経質な姑さんですね。
って、自分もその時期既に自閉を疑ってましたが。
私がその頃一番心配していたのは「泣き声以外の声が全く無い」でした。
喃語は1歳すぎるまでとても少なかったです。大泉門はむしろ狭すぎて
その検査もしたくらいです。3歳でPDD-NOSと診断されました。

6ヶ月なら、動く物を目で追うか、首がすわっているか、訴えかけるような声を出すか
あやすと笑うか、このくらいがクリアできていれば充分なのではないかと。
もし母親の認識まで出来ていれば言うことなしです。

938:名無しの心子知らず
08/04/17 15:09:30 B8djNl7F
>>935
URLリンク(e-mama.ocn.ne.jp)
>大泉門は頭蓋骨の縫合が終わると消失しますが、その時期は9ヵ月から1歳6ヵ月頃です。
>大泉門の閉鎖が遅れる場合(2歳以降も閉鎖していない)は
>水頭症、骨かホルモンの疾患を疑います。
>早期に閉鎖するときは、生後6~7ヵ月以前に閉鎖しているものをさしますが、
>頭蓋骨早期癒合症、小頭症を疑います。

大泉門が生後半年で完璧に閉じてる方が却って心配です。
トメさんはその辺りの知識は元々無いか、あっても失ってしまったという認識でいいと思います。

939:924
08/04/17 15:25:10 Mu5sw+Mj
>>932
ありがとう。
季節的なものなのかな。
暖かくて眠たいのかなぁ?と思っていましたが
発達障害とかだとそういうものの影響も普通の人より過敏なのかもしれませんね。

未就園児なので、イベントとかはないけど帰省とかしてたから疲れもたまったのかな。
一瞬も気が休まらなかったときよりは楽だけど
なんだか不気味な気分です

940:名無しの心子知らず
08/04/17 16:18:47 EjJh7puu
>>935
気になるのが書いてる2点だけなら、姑の言いがかりですよ。
それに書いてる症状なら、疑われるのは発達遅滞だと思う。
個人的には、もし自閉症なら親が気づかないなんてありえないと思う。
ウチの場合、生まれた日に違和感あったし、
6ヶ月の時なんて、一切目が合わな無いし、呼びかけに反応無さすぎて地獄のどん底でしたよ。


941:名無しの心子知らず
08/04/17 16:53:37 Z+jDULnC
>>940
そう、乳児の頃でもわかるよね。
なんていうのか心の交流みたいなのが無い。
3ヶ月の赤ちゃんでも目でお話しするんだよね。単に目が合う合わないだけでなく。
検診で周りの子見て愕然とした記憶があります。

942:名無しの心子知らず
08/04/17 16:57:53 LG84/lPz
沢山子供見てきた人の違和感はあたるよ。

943:名無しの心子知らず
08/04/17 17:23:51 slSj9c+R
9.11と「純粋水爆」それが使用されたと疑われる未知の兵器である。
従来型の水爆では発生するウラニウムやプルトニウムが産出されない
3.29 最新講演会
URLリンク(video.google.com)

URLリンク(video.google.com)

URLリンク(video.google.com)

URLリンク(vision.ameba.jp)

URLリンク(video.google.com)

URLリンク(www.harmonicslife.net)

944:名無しの心子知らず
08/04/17 17:51:31 EMSL5ill
うちは母子分離の産院で、退院するまで気が付かなかったけど
退院してその日の夜からおかしいと感じてた。

生後1歳までに何も違和感を感じなくて
1歳半検診近くになって言葉が遅い事で不安を感じてる人は
少なくとも自閉系ではないと思うな。
精神遅滞とかADHDは分からないけど。

945:名無しの心子知らず
08/04/17 18:11:15 NmD2H77E
多分違和感を最初に感じるのは一番接している母親だと思う。
私の場合は周りは「お前が神経質過ぎるから」とか
「男の子は~」とか「大丈夫だよ」「心配しすぎ」とかずーっと言われてたけれど
10ヶ月くらいから違和感を拭いきれなかった。いや・・実はもっと前からかも・・・。
結局自閉だったけど・・・。(その他にもあるけど)
もし違和感覚えたら検査するべきだと思う。
何でもなかったら「あ~ホッとした」で済むし何かあったらこれからすべき事は見えるしね。


946:名無しの心子知らず
08/04/17 19:26:10 MVZghbyN
みなさんのおっしゃる違和感とは?目を合わさないとかわかりやすいものではなく何となくといった感じですか?

947:名無しの心子知らず
08/04/17 19:35:38 ho8fHEcH
私も聞きたいです。
生まれたばかりの時、赤ちゃんの目がすごくうつろで、
目が見えてないからそんなものかと思いましたが、
10歳過ぎてアスペだと言われました……。
(スレチすいません)

948:名無しの心子知らず
08/04/17 19:42:06 Z+jDULnC
>>946
気持ちが通じ合わない。育児が全く楽しくなかったです。
子供は起きるなり泣いてばかり。何かを訴えるというより不安でたまらないといった様子でした。
時々精神遅滞の子はおもちゃに反応しなかったという書き込みを見ますが
おもちゃにはよく反応しました。その頃から人<<物だったんですね。
9ヶ月くらいで専門医には診察室に入った時の様子ですぐわかるそうですよ。
4歳近い今も変わらずで、診察室に入るなり書類やらカレンダーやらおもちゃに
興味津々で医者とは目を合わせず。よく苦笑されます。

949:名無しの心子知らず
08/04/17 20:09:26 MOH83vjw
>>946
うちは殆ど泣かない、生後2ヶ月にして朝までグッスリ寝ている。
あやしても反応が無い。このころ旦那は「亀みたい」と表現。
唯一メリーが止まると大泣き。酷使し過ぎでメリーを2台つぶす。
完全におかしいと感じたのはお座りが出来るようになった10ヶ月
(今思えばお座りの時期も遅い)、飼い猫が側を通っても全く無反応。
目が見えてないのかと思った。

950:名無しの心子知らず
08/04/17 20:19:44 NmD2H77E
>>946
>>948さんと同じ感じです。
でも自閉カナーですが、おとなしい、手がかからない、云々というのではありませんでした。
むしろ寝ない、泣きっぱなし、極度の人見知り、場所見知り、甘ったれの抱っこちゃんでしたが・・・。
けれど私以外には笑わない、目を合わせないというのもありました。
人<<物というのも当てはまりました。
人動植物には全く興味が無く発する言葉も少なかったです。
でも・・私もですが一人目だとなかなかわかりにくいですね。やっぱり。


951:名無しの心子知らず
08/04/17 20:37:45 CBHeA0Om
>>946
うちも一人目なので、結構大きくなるまで違和感は持たなかった。
多分二人目以降なら低月齢で分かったと思う。
(視線で。健常の子があんなに、こっちが恥ずかしくなるほどじ~っと
見つめるもんだって知らなかった。)
今にして思えば、7~8ヶ月ごろ、名前を呼んでも振り向かなかったのが
おや? と思った最初。1歳で指さし出ず、私の中の疑いはより深くなったが、
保健師さんや小児科で1歳半まで様子を見ろと言われ・・・
もっと早く支援センターへ相談に行っても良かったな。結果論だけど。

952:名無しの心子知らず
08/04/17 21:23:03 tYYmox/I
>>946
なんとなく、気持が通じ合わない、
目で会話が出来ないという感じでした。
目が合わない訳ではなく、人や動物(ネコかってます)に
関心が無い訳でもないのですが…ほんと、なんとなく、です。
シアーズ博士の育児書、の月例の浅い子用の親子遊びも
成立しにくかったです。
2歳で専門医にたしかに何でもないとは言えない、と言われるまで
周りには気のせいだと言われ続けましたw

953:名無しの心子知らず
08/04/17 21:25:10 n1JCkdN8
>>949
診断名を書かないと参考にならないんじゃないかな。

うちはアスペルガー症候群に近いと言われてる高機能自閉症なんだけど、
最初の?は母乳を上手に飲めなかった事、そして抱っこしていないとすぐに目を覚ましてしまう事だった。
泣いてばかりで辛かったけど、一人目だったので赤ちゃんというのはこういうものなんだと当時は思ってた。
散歩に連れ出すと、室外機だの風車だのを横目で見てばかりいて、目も合いにくかった。
全て、今思えばだけどね。
おすわりは遅かったけど、それ以外はむしろ標準より早くて、
1歳前から走り回ったりしていたから、指さしや言葉がが出なくても、
運動能力の方に全部行っちゃったのね~位にしか考えてなかったから。

954:名無しの心子知らず
08/04/17 21:33:59 Z+jDULnC
>>953
母乳、やっぱ関係あるかな~?
療育先でも母乳上手く飲めなかった子が結構いた。

955:名無しの心子知らず
08/04/17 21:37:52 2ZP46JQZ
>954
うちは完母で、最初からとても上手に飲んでいたと思う。

956:名無しの心子知らず
08/04/17 21:45:35 n1JCkdN8
>>954
うちの場合は、何て言うか、生きようとするエネルギーが足りなかった気がする。
妹に野生なら死んでると言われて、当時はすごく頭に来たけど、実際そうなんだろうね…
一月掛かって母乳が飲めるようになったら、今度は泣いてばかりになって、
何がそんなに辛いの?って真剣に聞いてしまった事もあるよ。
知り合いの軽度精神遅滞のお子さんも、やっぱり最初母乳が飲めなかった上に、
ほとんど寝てばかりで、生命力が感じられなかったって。
障害に気付いたのは、どちらも2歳過ぎだったけど。

957:名無しの心子知らず
08/04/17 21:51:38 z5kszpiq
違和感なら感じたよ新生児のころ大きな物音に動じなかった。
モロー反射もほとんど見なかった。
しかもよく動く。
新生児検診のとき「たくさん見てきたけどこんなに動く子は初めて」と
保健婦さんにいわれたっけ。
・・・事実、一ヶ月にもならないうちから、ずり上がってオムツから抜け出してた
3ヶ月前には寝返り打ってた。歩き始めももちろん早かったね
食事の席から離れるので食卓をダイニングテーブルにして
テーブルチェアにして安全ベルトをはめても抜け出すくらい動く動く

DQ110ですがもろ自閉圏、様子見で現在保育園にはいった2歳女児
よく動く。

958:名無しの心子知らず
08/04/17 21:58:25 n1JCkdN8
ああ、うちのも動きは凄まじかったな…
新生児室で自力移動して驚かれたりしてた。
掃除機やミキサーの音に過敏に反応したり。
こうして挙げると色々あるね。
何で気付かなかったんだろうw

本スレでも時々乳幼児期の話題が出てくるから、見てみたら参考になると思うよ。

959:名無しの心子知らず
08/04/17 22:05:14 Z+jDULnC
>>956
すっごくよくわかる>生きようとするエネルギーが足りない
うちはギャン泣きタイプだったけど、それでも反応がひたすら弱いと思った。
こちらがする働きかけにまったく響くものがない。
動きは激しくて多動だったけど、そういう事とはまた別物なんだよね。
何がそんなに辛いの?←これもわかるよ~
親として酷い言いようかもしれないけど、この子生きてて楽しい事あるのかな?
とずっと思ってた。くすぐったりすれば笑うけどそういう物理的な事以外で
微笑んだり楽しそうにしてることがとっても少なかったし。

960:名無しの心子知らず
08/04/17 22:29:39 8diFooU1
>>946
うちはアスペ診断済み4歳男児だけど、
初めに感じた違和感は新生児室での様子でした。
他の子はすやすや眠っているのに、いつ見に行ってもうちの子だけ
狂ったように泣いていました。
1歳の誕生日までに笑っている写真が1枚もない・・・
っていうかカメラ目線の写真が殆どないorz
あとは、>>953さんと同じ様な感じ。


961:名無しの心子知らず
08/04/17 22:31:14 EjJh7puu
>>940ですが、ウチは間違いなくカナータイプだと思います。
生まれた後退院するまでのうちに、とうとう泣き声が聞けませんでした。
「この子泣かなくない?」って皆に聞きまくった。
退院後もほとんど泣かなかったから、よく存在を忘れられてた。
母乳は飲むのがへただった。
『スクスク赤ちゃん』って番組で「赤ちゃんに舌をベロベロすると真似します。」
って言ってたので、やってみたらしなくて「・・?」ってなった。
ひざに向かい合わせに座らせても目を合わせようとさえしなかったし、
いないいないばあーしても、そもそも顔を見てなかった。
誰かが物を落として皆が振り向いても、一人だけ振り向かない。
5月にはこいのぼりの上のくるくるだけ見続けてた。
1歳過ぎるまでほとんど笑わないし、ずっとただの人形みたいで2人だけだと気まずいw
育てるのが苦痛だった。


962:名無しの心子知らず
08/04/17 23:11:02 AErIPOgi
>>953さんのお子さんは今おいくつですか?
指差しが乏しくても話せるようになるのでしょうか。
うちの子、2歳1ヶ月男児で指差しは好きな食べ物がテーブルに並んでるときくらいであとはクレーンで指示させられる。     ときどきママ?マンマいうくらいで、この先言葉がでてくるのか…。

963:名無しの心子知らず
08/04/18 00:57:25 UZTOXn2R
>>962
来月で6歳。普通の幼稚園に通ってるよ。
よく言う言葉の爆発こそ無かったけど、ボチボチ伸びて、
今では話し言葉に関してはほぼ年齢相応。
理解力が遅れてるのと、自閉ちゃんなので、関わり方の面で問題は残ってるけど。
無責任な事は言えないけど、指さしもあって言葉も出始めているのだから、
この先興味が広がっていけば変わるんじゃないかな。
自分も、2歳の時には今の状態は全く想像出来なかったよ。

964:927
08/04/18 06:10:22 H+S43Xp7
お返事が遅くなりすみませんでした。

もともと無理強いはしてないのですが、(するとパニック状態になるので)、
しろごはん食べてりゃいいや、くらいに考えます。
カレーが好きですが、いろいろ入れるとわかるみたいで、食べてくれません。
保育園行ってから、食べられるものも多少増えたので、幼稚園にも期待しますw
ありがとうございました。

965:名無しの心子知らず
08/04/18 07:53:56 tXFZ560o
2歳男児。
よく模倣をするけど、私の真似はもちろんのこと、赤が泣いたら泣き真似をしたり、近所の4歳児の遊び方や歩き方、手の動きなど細かい部分まで真似をします。
例えば、公園の滑り台で自分の前に滑った子供がしりもちを着いたら確実に真似をします。
視覚優位が関係するのでしょうか?

966:名無しの心子知らず
08/04/18 08:39:17 omg9/lq5
便乗質問でごめんなさい。
まだ未診断(来月受診予約)の3歳10ヶ月の男の子です。
うちは言葉の模倣みたいのをやる。
ひたすら回りの人の言葉を繰り返すの。
その時は決まって誰とも目を合わせずに、ぶつぶつと言ってます。
普段は会話もスムーズだし、喜怒哀楽もはげしくて、多動と極端なこだわりが
なければ普通の子にしか見えない。
これってオウム返しとも違う?ただのクセなのかな?
他所の子とトラブルになるし、上の子が「真似するな!!」て泣き出すし。
無理やり止めさせた方がいいのでしょうか?


967:名無しの心子知らず
08/04/18 08:51:35 ssjdmDqJ
>多動と極端なこだわりが なければ普通の子にしか見えない。

そりゃ、軽度の子なんて困った行動がなければみんな普通の子でしょう。

968:名無しの心子知らず
08/04/18 09:30:52 DmKcjy3K
>>966
なんだろうね?うちの子もあるや。
診断名がほしければ医師を紹介しますよ~と言われたから
受診すれば名前付くんだろうな。
多動とこだわりがある、といわれました。
普段は普通です。会話は年齢以上。運動知能も問題なし。

そういう部分的な「困った部分」が「成長だけでは解消しない問題」があるから
発達障害なわけで後は普通なのはそうなんでしょうね。

うちの子は普段の会話じゃなくて、私が誰かと会話してたりすると
横で繰り返したり、真似して会話に割って入ってくる。
身振り手ぶりつけてすごくハイテンション。
「ですよね?」とか問いかけも一生懸命なのに
目は相手を見てなくて一点を見てる。

大事な話とかのとき困ったりするし
すれ違った人たちの会話をその場で大声で模倣するのが困る。
その会話の内容があんまり聞かれたくないようなことのときもやっちゃうし。

そういえば、会話の中の気に入ったフレーズをたびたび言い出すのって
年齢的なもの?こだわり?


969:名無しの心子知らず
08/04/18 10:01:45 BJsEMS7S
>>966
エコラリアと呼ばれるものの一種では?

970:名無しの心子知らず
08/04/18 10:27:22 omg9/lq5
やっぱりエコラリアの一種なのかな?
ググると止めさせた方がいいっていう意見と
止めさせるのは悪影響っていう意見と分かれるんだよね。
色々思い返すと、周りの人が熱を入れて喋ってる時に多い。
ちょっと大きな声で、わあわあ盛り上がってると息子だけ他の作業をしながら
周りの言葉を繰り返してる。
息子なりに会話に加わろうとしてるのか、周りの口調がストレスで落ちつこうとしてるのか、
微妙です。(うるさいときは「うるさい!」と言えるので、前者かなぁ・・・)
迷惑になるから止めなさい、と言っても、「めいわくになるからやめなさい」と返ってくる始末で、
親の私ですらカチーンとくる。
お友達を怒らせて叩かれたり、上の子はノイローゼのようになってきたりで、困っています。




971:名無しの心子知らず
08/04/18 10:37:24 DmKcjy3K
>>970
未診断で受診予約とのことですが、他に相談機関にかかってたりはしませんか?
診断が降りないとかかれないとかなのかな。
電話相談とかだけでも、相談窓口みたいなのがあれば聞いてみたほうがいいのでは。

無理にやめさせた場合の悪影響とあるけれど
お友達や兄弟から叩かれたり、強く嫌がられたりで辞めさせられたりってことは出てこないのかな。


972:名無しの心子知らず
08/04/18 11:12:45 omg9/lq5
>>971
実は同居の実母が「お前は神経質すぎ!」「だから未だにオムツだし卒乳も出来ない」
と言って、うるさいんです。もはや「障害」の2文字は我が家ではタブー・・・。
友人が心配して市の相談機関に電話してくれて、一刻も早く専門医を受診して!と
解答され病院に予約をいれました。
その後はひたすら受診日を待ってる状況です。
検診の時に「未熟児は発達面で他の子より遅れますよ」「言葉を喋れるので正常!」
と冷たく言われ、不信感が出来ていました(´・ω・`)

>お友達や兄弟から叩かれたり、強く嫌がられたりで辞めさせられたりってことは出てこないのかな。
息子が逃げたり、パニックを起こしたり、そのまま殴りあいに発展したりと、大変ですorz

とりあえず電話相談してみますね。
色々ありが㌧。

973:名無しの心子知らず
08/04/18 11:14:09 PNb7X+E1
すみません、流れトン切りで質問させてもらってもいいでしょうか。

幼稚園や保育園、小学校入園入学するにあたって、担任や学校に子供の様子見のことや
専門医に通っていること等を相談すると思うのですが、他の父兄にも知らせたりしましたか?

今年から年少で幼稚園に入園する息子がいるのですが、
入園するにあたって配慮をお願いしていました。
幼稚園としても快く受けてくださり、現在は加配の先生もつけてくれています。
この先生は今後の息子の様子を見て以後もつけるかどうか検討するとのことで、
息子は普通の人がみたら他の幼児と変わらない感じですし、
大きな問題行動もなさそうだと思うのできっと息子や他の園児たちが園になれてきたら
外されると思います。

園側から、息子に対して他の子と違う配慮をしているのだから、
できたら来週の父兄懇談会でクラスのほかの父兄に周知させてほしいと言われました。
園としては当然のことかもしれないと思う一方で、不特定多数に対し公的に
息子の発達のことをオープンにすることに、親として躊躇する気持ちもあって悩んでいます。

974:名無しの心子知らず
08/04/18 11:16:22 rAyVNBVp
>>935です。
申し訳ありません。釣りでは無いのですが
「大丈夫」というレスを期待していて、最初の方では、ほらねw
と思いましたが後の赤ちゃんの時の話でやっぱり…と思いました。
4ヶ月検診で目で追わないから気になるなら再相談だったんですけど
気にしないで行かなかったんですよ。
姑には特に問題無しだと言ったら、
最初はそうなのという感じだったのに最近は怪しんでいます。
養護施設や乳児院でも働いていたからわかっていそうな感じです。
風邪ひとつひいていないので元気だから
もう少し待てば8ヶ月検診までに追い付くかなと思ったけど
姑が一緒に行こうと言うので
4ヶ月検診で集団接種したきりなので
予防接種がてら小児科に行ってきます。

975:名無しの心子知らず
08/04/18 11:22:44 ssjdmDqJ
んーでも姑さんとは少し距離を置いたほうがいい気がするけどなー。
力になってくれそう、あなたとの関係も良好なら言うことないのですが。

976:名無しの心子知らず
08/04/18 11:26:19 bpVqgkTN
>>973
診断名がついていてもついていなくてもですが、
発達がゆっくりで皆と同じようにはまだ出来ない事も多いので
加配をつけて貰っています、みたいな感じで言えばいいんじゃないかな。
年少さんだよね?どういう風に伸びていくかまだ未知数の時期に
問題行動(他者に迷惑をかけるとか)も出ていないようなら、
発達障害があるという言い方はしなくていいと思うよ。

小学校の通級で診断出てる子でも、
わざわざ診断名は言わないで子供の特徴を話すだけの人も多いもの。
身体だったりダウンだったりすると告知してるけど。

977:名無しの心子知らず
08/04/18 11:27:38 BJsEMS7S
>>974
どのみち、その月齢で出来る事なんて殆どないんだから、
母親として、療育的対応のハウツーをちょっと勉強しとくとか
(健常のお子さんにも良いらしいから)そのくらいで充分と思う。
小児科は…たとえ専門医だとしても、1歳にもならない子には
様子を見て下さいとしか言えないと思うよ。

今はまったり、お子さんと楽しく過ごして下さい。
うちは可愛い盛りの3歳児ですが(w)、
赤ちゃんの頃の可愛さはまた別、もう一度戻って育てたいくらい。

978:973
08/04/18 11:54:31 PNb7X+E1
>>976
レスありがとうございます。
発達がのんびりで…程度でいいですかね?診断名はまだついていません。
園としては、他の親から「あの子だけひいきして!」みたいにクレームこないように
ってことだと思うんです。現時点で、入園したばかりで他の子もみんな
パニックになってる状態で、息子のことは特にみていてくれているようなので。
だから病院とか療育に通ってることも周りに言ったほうがいいのかな、と思って。
園長先生にもう少し聞いてみようかな…。

>>974
うちは上の子が発達障害様子見ですが、下の子を妊娠・出産したときに
療育の先生に、下の子も血縁だから発達障害かもしれないと思うと少し心配になるといったら、
心配したところで何かが変わるわけではないが、どうしても気になるのなら、
小さな乳幼児の頃からできるだけ語りかけるように努めてはどうかといわれましたよ。
言語の刺激をごく幼いうちに与えるのは良いことだそうです。
たしかにほんとに小さいうちって不安の種だけあって何もできなくてはがゆいですよね。

979:名無しの心子知らず
08/04/18 12:01:18 DmKcjy3K
>>972
そうなんですね。

ちなみにうちの自治体の療育センターは、家族が障害とか認めなかったり嫌がる人のために
保健センター内の母子支援センターに一室相談室があって
事情のある人は予約してそちらにスタッフに来てもらって相談ということができたりとか
療育センターでも、症状や障害名の話をするときに
子供が家でその話をしたら困る環境なら別室で、って言う配慮とかもあるよ。

聞いてみたらもしかしたらそういうのもあるかもしれないですよ

とりあえず電話で対応だけ教えてもらうのももちろんいいと思いますが。

980:名無しの心子知らず
08/04/18 12:22:27 yLyEbYym
>>973
私の知り合いもこの春入園で、加配がついています。
それに関して園側が、○ちゃんは発達が少しゆっくりなので
園側から加配をつけました。よろしくご理解ください、というような
内容の文書をそのクラスだけに配布し、親御さんからも一言という形で
こういうところが苦手です、今、週に○回療育に行っています、という
ことを、その文書に添えた、ということでした。
療育に行ってることを言っておいた方が、親も自覚して努力しています、
ということを表現できるかなぁ、と友人は言っておりました。

うちの子は診断済みなんですが、最初の参観の後の保護者会で言いました。
加配などはついてなかったのですが、コミュニケーションが苦手だという
ことを言っておきました。でも、やっぱり聞いていなかった親御さんも
いらしたわけで、後日、どうしてうちの子ばかり先生が手をかけるんだ
(ちょっとしたことで手がかかるもんで)という問い合わせというか、
苦情電話みたいなものが園に来たらしいです。友人にそのことを
話したので、友人は口頭ではなく文書で園から説明を、と思ったそうです。

981:名無しの心子知らず
08/04/18 12:23:17 bpVqgkTN
>>978
んー、うちは病院だなんだまでは言わなかった、
加配つくって時点で察するから周りの保護者も。
無自覚で何もしてない子なら加配はつかないわけで、
だからそこまでは言わなくてもいいと思うよ。

982:名無しの心子知らず
08/04/18 12:35:12 00zadiMu
>>980
次スレお願いします。

983:名無しの心子知らず
08/04/18 12:52:09 UZTOXn2R
うちは診断済みだけど、様子見の頃から、
「関わり方が一方的でご迷惑をお掛けする事があるかもしれません。
何か気付いた事があったら仰って下さい。」
と言ってる。
あと、療育と並行通園していて休む事があるなら、話しといた方が良いと思うよ。>病院の事
幼稚園って行事が多いから。

984:名無しの心子知らず
08/04/18 14:52:57 nTZp8qPu
>>973
加配がついているウチは入園前の保護者説明会でクラスでCOして、
入園式の日にお手紙を配りました。
療育に通っていたと正直に伝えましたよ。



985:名無しの心子知らず
08/04/18 15:19:29 DmKcjy3K
>>981
>加配つくって時点で察するから周りの保護者も。

そうなのかな?自分はこういうスレで幼稚園とかの発達障害の加配を知ったのと
加配って言葉自体は旦那が教員だから知ってたけど
一般の人ってあんまり知らないんじゃないかなぁ。

園としてはひいきや他害の時にスムーズに行くのがCOだと考えてのことだろうし。

逆に周りの子供たちや親の気持ちも考えたほうがいいんじゃないかとも思う。
不特定多数とはいえ、同じクラスなんでしょ。
子供に「自分は駄目なのに、あの子はどうしていいの?」って聞かれたりもするかもしれないし
理由を明確にしてなければ特別扱いとしか思われないと思う

診断名にするのか症状だけにするのか
症状を話せば詳しい人は理解するだろうし
その辺は障害の程度とかにもよって判断は分かれるかと思うけど。


986:名無しの心子知らず
08/04/18 17:09:35 yLyEbYym
980です。立ててきます。

987:名無しの心子知らず
08/04/18 17:11:01 UZTOXn2R
姪っ子が保育所に行ってるんだけど、年少の年になって障害のある子が入ってきたんだって。
でも、園からは一切説明無し。
新学期になったら、他のクラスより先生が一人多かったから、
障害のある子が来るらしいと噂だけが先走ってたそう。
結局、うちの息子と似たような子が入って来て、義姉は納得したらしいんだけど、
一言説明があってもいいんじゃないかと他の親御さん達は言ってたそうだよ。

988:名無しの心子知らず
08/04/18 17:21:00 yLyEbYym
980です。一応立てられたみたいです。
見直して立てたつもりなんですが、見落としがあればすみません。

新スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ16【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)l50

989:名無しの心子知らず
08/04/18 17:25:20 DmKcjy3K
>>988
乙~

990:973
08/04/18 17:49:16 PNb7X+E1
みなさんありがとうございます。>>988さんも新スレ立て乙です。

きちんと説明することは大事ですね。みなさんのいろいろな話を聞いてよくわかりました。
確かに、子供を通して園での様子を聞いたら、よその親御さんにしてみたら
うちの子だけ特別扱いしていると思われても仕方ない状態ですよね。
周囲を混乱させないためにもきちんと話しておくことは大事ですね。

仲良く遊んだこともあるお友達にもまだ療育のことまで話していないので、少し葛藤がありました。
息子は手先が不器用なのとお友達とのかかわり方に恥ずかしがりやというか
少々独特な部分がありますが、他害や他動もないです。
あいうえおや数字やアルファベットが言えたりするので、仲良くしている近所のママさんたちに
頭のいい子、お勉強面での心配のない子といわれたりしています。
いい人たちばかりなためにCOしたためにかえって気を使われて腫れ物にさわられるように
なったら悲しいですし、園の中には変わった親御さんもいるかもしれないし、
これによって息子が色眼鏡や先入観で見られたらと思うと辛いですし、
今まで公にしてこなかったので告知していくことは勇気がいりますが、
ヘタレずにがんばります、ありがとうございました。

991:名無しの心子知らず
08/04/18 18:32:32 hwPE4vpT
まあだいたいみんな気が付いていると思うけど。
空気と目が独特だから。

992:名無しの心子知らず
08/04/18 18:46:57 GP5LYNmt
年齢が上がって小学校高学年とか中学とかになると、
それがむしろ「無垢な瞳」って感じになってくる。

993:名無しの心子知らず
08/04/18 19:20:55 B4DJW+tT
視線人とあわないのが無垢で神秘的。

994:名無しの心子知らず
08/04/18 19:36:50 GP5LYNmt
周りの子は他人との関係の持ち方がわかって、
ある意味すれてくるのに、そうじゃないからなおね。

995:名無しの心子知らず
08/04/18 21:07:34 wABVtbIR
>>973さま
埋め草の流し見程度で見ていただいていいんですが、
我が家の様子見子と感じが似ているのでレスします。
我が子は今年年長になりました。
今のところ小さなトラブルはありつつも楽しく園生活を送っています。
先日、園の先生と面接したときに
「年長になると健常と発達障害の子の差が一気に出てくる」
という体験談を伺いました。
私としては、子も園に慣れてきたし加配なしでもいいんじゃ?と
内心思っていたくらいなのです(言ってはいませんが)。でも、
先生のお話だと、この年代の子は社会性が発達してくる時期。
年長になったことで、それまでの幼さが一気に抜けてしまうため、
それまでどうにか紛れていた発達障害児がまた、取り残されて
しまうとのことでした。
何が言いたいかというと、加配をつけて貰うことが可能なら
なるべく「外す」選択をしない方がいいのでは?という事です。
告知もするんですから、尚更。いつ必要になるかわからないですし。

あと、公にするなら親しいママ数人に先にCOして相談してみては?
どんな言い方をすると、周りはどのように感じるのかとか、
参考になると思いますよ。

996:名無しの心子知らず
08/04/18 23:34:08 3mDMZ45t
うち(3歳・診断はまだ。)はまだプレの段階で、COしてません。
プレ自体にも、言葉がちょっと遅いので、程度しか説明していません。
療育に行っている事も言っていないので、
この先はプレから何か指摘されたら言おうと思ってます。

やっぱり入園に際して加配が付いたりする場合(公立の幼稚園ですか?)は
他の保護者にも説明するのがマストなのでしょうか?
ママ友にもまだなので、かなり勇気が要ります・・・・・・。


997:名無しの心子知らず
08/04/18 23:59:39 UZTOXn2R
障害とか様子見という訳ではなくても、飛び抜けて元気の良い子のお母さんは、
自己紹介や懇談会で、いつも迷惑掛けて済みませんとか言ってるよ。
そこまで難しく考えなくてもいいんじゃないかな。

逆に、加配が付くような状態で黙っていたら、何言われるか分からないような…

998:973
08/04/19 10:14:09 ujvIapZc
>>995
なるほど。興味深いお話ありがとうございました。
年長になると差が出てくる、ですか。そういう部分もあるかもしれませんね。

園での生活で集団のなかでいろいろ学んだら、苦手だった部分が伸びてきて、
他の子と変わらなくなるのではないか…という夢というか希望を今でも捨てきれずにいますw

うちの子は三つ組みすべて顕著に出ているタイプでもないということもあって。

加配に関しては、幼稚園の意向に任せようと思っています。
園長先生の話でも、付けた加配を、必要なければ外すこともできるし
また付けることも可能です、臨機応変に、子供の様子をみながら子供に合った方法で
やっていきましょう、と言われました。
ですので、私も園での息子の様子に注意を払いつつ、
もし一度外されても必要と感じたらこちらからお願いもしてみようと思っています。

>>996 私も今現在同じ状況ですので、よくわかります……
仲良くしているママ友さんには、先に、さりげなく話してみてもいいかもしれないですね。

>>997 そうですね、あまり難しく考えないで「迷惑かけますがよろしく」と
挨拶すると思えばいいですよね

999:名無しの心子知らず
08/04/19 14:55:45 rUNLrGp5
質問させてください。
1歳半検診で指差し、名前呼んでも向かないと言われて半年後に様子伺わさせてください(電話で)と
言われました。
指差しは絵本やテレビ、雑誌などで家ではするのですが検診の場でちょっと落ち着きがなくできませんでした。
あと、保健師さんが名前を呼んでも目が合わないと言われてそういう判断になったようです。
家でも熱心におもちゃで遊んでいたりしたら名前呼んでも向かないことが多々ありますが、目を合わさない
ということはないので、そう気にしませんでした。あとつま先立ちをたまーにするのも気になりますが
ずっとする訳ではないのでこちらもどうなんだか・・・でも保健師の方に言われてちょっとブルーに
なりこういうのってどれくらいの年で判断が確定するのでしょうか?無知なものですいません。

1000:名無しの心子知らず
08/04/19 15:11:16 kPQPo1xl
1000なら、どんな子供もみ~んな幸せヽ(・ω・)/

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch