08/05/30 19:24:51 Iv3hxsbd
>>716>>717
色々とありがとうございます。
発達検査は、簡単な問診に
丸と三角とか、大と小、長いの短いの、まねをする、同じ形、絵カード、積み木などしたような気がします。
全部出来たいう訳ではなかっです。
全体的に言えば8割以上は出来ていたかなという覚えがあります。
心配ありませんとの判断で
経過観察を言われなかったので
ボーダーではないと当時は思っていましたが
診てくれる人によって違ってきますよね。。。
>>715
まず最初に、そういうつもりはなかったのですが
気分を害させてしまい申し訳ありませんでした。
なのに、色々と丁寧に教えて頂いて嬉しかったです。
ありがとうございます。
とりあえず結果を待ってみます。
>>714
そうなんです。担任と話すと必ず悲壮な顔つきでこういわれるのに参ってしまってます。
おかしいですよね。気の毒に・・・って顔で何度も言われ
「決して健常者にはなれませんが、少しくらいは差が縮まるので気を落とさないよう・・・
のような事を何度も言われ、もはや担任が私のストレッサーになってます。
給食は偏食が激しいからと好きな物まで減らされ毎日お腹を空かして来るし
起立、礼、が出来ただけで(最初から出来てました)クラスの皆に拍手させ
クラスメイトからも「何も出来ない子」としてイメージが出来上がり
身辺自立はのんびりながらも出来ているのにお世話係のような女の子が何人もいて・・
これって文句言うべきですか?こんなもんですか?
721:名無しの心子知らず
08/05/30 21:52:00 JThEhOCA
>720
担任の対応も正直どうかと思う部分はあるけど、でも集団生活なんだから
「ちょっとのんびりなだけ」じゃ通らない、という事も分かっておいた方が
いいんじゃないかな。
給食であなたのお子さんだけ偏食を認める訳にはいかないから、
嫌いなものを食べないなら好きなものも減らされるのは仕方ないと
思うし、お世話係がいるという事は、集団行動についていくのがちょっと
難しいくらいにのんびり過ぎる、と受け取った方がいいんじゃない?
障害の種別も気になるところだろうけど、先生から色々言われて
親の目から見ても気になる部分が羅列できる状態なんだから、今の
状態に問題があるという事をもうちょっと自覚して、どうしたらお子さんが
集団生活の中でやっていけるか考えた方がいいんじゃない?
その為に支援級が必要かもしれないし、発達検査はどんな支援が
必要になるか調べる為の貴重な資料なんだし。
はっきりした障害名が知りたければ、専門医にかかるのが一番だよ。
学校は医者じゃないんだから、障害の診断なんかできるはずもない。
ってか、複数の人が専門医を勧めてるんだけど、それについては
スルーなの?
722:710
08/05/30 22:56:10 Iv3hxsbd
>>721
就学前診断をスルーしてしまったので
入学前に自分から学校にやんわり気になる点を声かけしておいたくらいなので
支援級に声がかかっても何の意義もないのですが・・
私自身が担任と合わないのかもしれませんね。
会う度に涙ぐむ勢いでくどいぐらい「気の毒に・・」といった感じなので。
私としてはもっと淡々と進めて頂きたいという感じになってしまって。
お世話係というか隣席の女子達は
自分の事をする前に全部息子のお支度をしてくれてます。
帰り支度なので、自分でやらせてやって欲しいとつい思ってしまいます・・
(出来た子から帰れるのだけなので)
勿論、来週の検査結果から学校側と話して専門医の方は考えるつもりでいます。
色々とありがとうございます。
723:名無しの心子知らず
08/05/30 23:02:34 34BOLt3d
なぜに就学前診断をスルー??
724:名無しの心子知らず
08/05/30 23:03:25 34BOLt3d
あ、問題なく通過したって意味か、すみません。
725:名無しの心子知らず
08/05/31 08:52:44 Gm9qYShU
なんとなく自分語り。PDD息子@4歳
園で加配がついている(もう1人加配対象者がいる)
運動会も踊りで怪しいところはあるが全部参加。
遠足、合唱、劇もオッケー。手先は不器用。
会話は成り立つ。多語文もしゃべる。
3歳の頃は大変だった。教室に入らないし。
避難訓練、身体測定でうねうねして逃げる(低緊張?)
そういえば2歳の頃のリトミック教室でも最初から
最後まで私に抱きかかえられていた。
1歳では雑誌をペラペラめくるのと、ザルを積み重ねるのが好き。コンビニのロゴ、会社のロゴが好き。
今から思うとあ~あコレだ、と思い当たるな
726:名無しの心子知らず
08/05/31 11:04:19 GezaKc36
>>721
714です。
721さんの息子さんと私の息子は似ているところがあると思い、書き込みしました。
同じく、小学校1年生で、就学前診断では通常級の判断がでて、今は通常級ですが
集団の中で話が聞けないので、授業が頭に入りにくいこと、なんでも一番にこだわり、挙手してあててもらえないとすねてパニックを起こします。
学習については、そばにいて指示すれば通るし、宿題もできるので、少人数の特別支援級が
望ましいかもという学校側と、私側の判断で、特別支援情緒級へ移ることを考えています。
担任も、支援級の先生も、お気の毒に・・とかそういったくどいことは言いません。
朝の準備、片付けなども周りの子の手伝いなしで、自分でさせています。
ほかの事に気を取られて手が止まったり、ほかの事をしようとしたら、担任から注意をして
もらうという形にしていました。
最初はゆっくりだったり、ほかの事に気を取られてしまったりしていたけど
今では出来るようになりました、と言ってもらえています。
>自分の事をする前に全部息子のお支度をしてくれてます。
これについては、やめてほしいということを担任に伝えた方がいいですね。
727:726
08/05/31 11:05:32 GezaKc36
ごめんなさい、上のレスは
>>721さんではなく
>>720=722さん宛でした。
728:710
08/05/31 12:56:44 PsOGvune
>>726
本当に似ています。
うちもそんな感じです。挙手して当ててもらえないと
挙手する前に答えを言ったりしてたようです(今は気をつけてるようですが)
思い通りにならないとパニックもあります。
お支度は息子が自分でするからといっても
周りの子が手伝う←先生がそれを誉める←お世話係が増えていく
といった感じで・・
このままじゃ最初より出来なくなってきそうで不安です。
来週担任と話する時に、
その件や哀れむような言葉をやめてもらうように言ってみます。
担任本人が(何かあるのでは?)というくらい話が通らないので
理解してもらえるか不安ですが・・
ありがとうございます。
729:名無しの心子知らず
08/06/01 08:41:27 Zyo77cLL
以前ココで、入学1週間で落ち着きが無く先生にクラスでカミングアイトしていいか聞かれ鬱レスしてた者です
その場では『本人に聞いてみます』と即答してほしかった先生から逃げ就学前の専門家に相談
そして、校長交え専門家に学校生活を見てもらう事に…結果はカミングアイトの必要なし
先週の家庭訪問では雑談ばかりで学校生活の話は『最初は落ち着き無く大変でしたが今は良くやってますよ~』だけ
…なんか先生、メモ魔で名前とか覚えるのが苦手で話し方が独特でマイペース…
今は発達障害無自覚親の子が大変でウチの息子どころではないらしい
即答してカミングアイトされてたらと思うとプルガクです
730:名無しの心子知らず
08/06/01 10:28:57 kKUeWBEt
カミングアイト…
プルガク…って何?
やっぱ外字親ってw
731:名無しの心子知らず
08/06/01 11:37:36 Zyo77cLL
本当だwカミングアイト
携帯房だから入力ミスのまま使ってしまった
ご指摘ありがとうw
732:名無しの心子知らず
08/06/01 11:46:17 SVK+oQHN
>730
プルガクはしらないけどwはつかえるんだね よかったね~
あてじもできるんだね すごいね~えらいね~
733:名無しの心子知らず
08/06/01 12:08:43 SVK+oQHN
>>720
こだわりの中の偏食なのに食べられる物まで減らされるのは可哀想ですね。
空腹だと5校目は空腹で大変じゃない?
不満はここなんかでモヤモヤしてないで専門医なり教育支援なりに相談ですよ!
734:名無しの心子知らず
08/06/01 13:26:08 sInQkWbn
>>729
それは、即答を渋った時点でもう「嫌だ」っていう意思表示になったんだよ。
学校って、どうしようもなくとんでもない子とかのケースじゃないかぎり
少しでも嫌だと思っている親にカミングアウトを強力に勧めたりはしないと思う。
735:720
08/06/01 13:30:00 P2EbUrI2
>>733
あまりに毎日お腹を空かせて帰るので、なんだかなぁという感じで・・
金曜が麻婆豆腐で大好物なので
先生に「これは減らさないで欲しいなぁ」と言ったらしいです。
そしたら「食べれないと思ってた」と言われたようで・・
結局、ほとんどのメニューが食べられない物と判断して減らされていたようです。
何のために細かい調査票を提出してるのか・・
ちゃんと食べられないものは書いてあるのに。
ありがとうございます!
しかるべきところできちんと相談します。
736:名無しの心子知らず
08/06/02 15:38:13 AmY2zABd
>735
その、量を減らすのって先生が勝手に判断して減らしてるの?
その都度聞いてくれないのかな?
勝手に減らしてるんだったら問題じゃない?給食費は平等に払ってるんだし(ケチ?)
どっちにしてもその先生、頼りにならない感じだね
まずは主任の先生に連絡してみては?
737:名無しの心子知らず
08/06/02 20:15:34 3e/8TZB+
デザートに果物とかプリンをあげる事を何回かしていたら
そのうち習慣化してしまい、最近では用意してないと激怒されるまでになってしまった。
もういっそ3日に一回とか決めたほうがいいのかしら。健常の子だったら
「今度買ってあげるから今日は我慢して」で通じるんだろうな。あげたりあげなかったりでも
融通効くんだろうなあ。
ちょっと前には、保育園帰りに寄り道(公園とかデパート)を何回かしたら
まっすぐ帰る事を全力で拒否されるようになってしまった。
たまに何か楽しいことをしようとしても、それが習慣化してしまいそうで怖くてしかたない。
738:名無しの心子知らず
08/06/02 20:30:59 zQ4fpVGR
>737
うちは、もう修正不可能・・。
私は結構強く「ダメッたらダーメ!」で子どもは引き下がる事が多いけれど
(少し駄々っ子泣きはする)
お父さん(夫)が子どもを餌付けしやがった。
朝、まとわりつく子どもに昼間用おやつのクッキーを与え、その隙に朝シャンへ行く。
出勤間際、まとわりつく子どもにアンパンマンチョコを与え、喜んでる隙に家を出る。
↑もう、止めてって言ってるんだけど子どもがつけ上がって修正不可能。
日曜日にお父さんと出かけると、公園で滑り台と帰り道はマックでアイス。
↑これも習慣化されて(といっても2回なんだが)昨日、駐車場の車の中から
物を取りに行った夫に子どもがついて行き、マンション入り口で急に「ブランコー!」
と叫びながら敷地外へ飛び出した子どもに慌てて追いかけた夫。
道路に飛び出す寸前で捕獲して帰ってきたが・・・。
ひとえに夫が、子どもへの接し方がよく解ってない事から起きるものだが。
特に昨日の件は、うちの子は発達障害で注意深く接する部分があることを
よく理解してないから。
いつか健常の子のように「言えばシブシブながらも聞き分けてくれる」ようになるのかな。
739:名無しの心子知らず
08/06/02 20:45:28 3e/8TZB+
>>738
ちょっと楽しい事とか刺激の強い事とか恐ろしく定着しやすいですよね。。。
うちは着替えすらおぼつかないのに。
旦那がパソコンのゲームをほんのちょっとやらせたら見事にハマってしまって、勿論時間なんか
聞きやしない。最終的には一切禁止にした。
将来ゲーセンとかフラフラ行くんだろうなあ。
なるべく刺激を与えない生活したほうがいいんだろうか。でもお決まりの
公園コースだともう飽きちゃって満足できなくなってる。
うちの場合は人間にあまり興味が向かってないタイプで、お友達の遊びとか
全く発展しないので、普通の公園遊びが楽しくないのはそのせいもあるけど。
うちもマック大好きですよー。ハッピーセットは毎回買うものじゃない、というとこまで
こぎつけるのにとんでもなく苦労した・・・
740:名無しの心子知らず
08/06/02 21:34:03 MQez8KXW
>>739
ハッピーセットのおもちゃよりも、ポテトの量(M)が良くなる日が来るから安心しれorz
741:名無しの心子知らず
08/06/02 23:20:48 OltA3c5g
>>736
嫌いなメニューがあると食べるのが遅いため、勝手に減らされてるようです。
昼休憩まで食い込むから仕方ないのかなぁ・・とは思うものの・・
明日、担任と支援級の先生と話し合いがあります。
気が重いけど頑張って言うべき事は言って来ます!
携帯から初めてだから
sageれてるか不安・・
742:名無しの心子知らず
08/06/02 23:57:44 VYWP6NhW
修正不可能…うちもあるなあ。
バスに乗って家へ帰るとき、本人の中では家に帰る時はこのバス停って決まってて、
2つ手前のバス停の傍のスーパーへ行きたいから降りようと言っても絶対だめ。
バスに乗る前に路線図見せてここからここまで乗ると言っても「だめー!」
無理に降りようものなら大騒ぎなのでちょっと買い忘れがあったりしても、
一度家に帰ってからまた出かけないといけない、めんどくさいよ…。
今日下の子と出かけた時に、同じこと聞いたらすんなり受け入れスーパーにも寄れた。
些細なことでちょっと気をつければ回避も出来ることなんだけど、
これが健常との永遠に越えられない壁なんだろうな。
743:名無しの心子知らず
08/06/03 00:00:11 TIOIIFs6
>>741
sageできてますよ。
744:名無しの心子知らず
08/06/03 03:07:48 AVioWL26
「事前に言っておく」を徹底すると、少しだけ子供も言うこと聞く。
これがめんどくさい。めんどくさいとか言ってる場合じゃないんだけど。
ハタから見ると細かいことまで口うるさい親にしか見えないだろうな。
745:名無しの心子知らず
08/06/03 09:58:54 kwLWbqM9
予定の変更は、字が読めるようになると楽になるんだけどね。
うちのも、4歳過ぎまでは自分で思い込んでた順番と少しでも違うと、ひっくり返って泣いてたよ。
746:名無しの心子知らず
08/06/03 10:00:19 kwLWbqM9
見通しを立てる力が弱い、聞く力が弱いのダブルコンボだから、本人も辛いんだよね…
747:名無しの心子知らず
08/06/03 10:11:08 +trkz1jU
先週か先々週のさ○まのからくりTVで
素人さんが自作替え歌披露するコーナーに出てた男の子について。
アニメの声優になるための専門学校に通ってる19歳。
見た目はごく普通の青年。
ラーメン店に1年バイトしてようやく慣れてきたところ。
もう注文間違えしてパニクりません、
失敗しても泣きません、
トイレに数時間立てこもりません、
だからシフトに入れてくださ~い~
って歌ってた。
回答者、観衆は大笑い。
さ○まのコメントは「いろんな人がおるからね」と、苦笑い。
うちの子の将来もあんな感じかなぁと
複雑な気持ちで見てた。
748:名無しの心子知らず
08/06/03 10:58:21 AVioWL26
文字か、これが読めないんだなあ。もう随分前に(2歳半くらいで)50音はわかるようになったのに
そこから繋がった文字、文章が読めるようにはさっぱりならない。現在4歳半。
絵カード効果もイマイチで、どうも視覚優位って感じじゃないみたい。
かといって耳からの情報も入りにくい。どうしたものやら。
749:名無しの心子知らず
08/06/03 15:13:50 tJCTGo/9
>>748
うちもそうですよ
視覚優位だけれども文字の読解が弱い、絵からの意味汲み取りも弱め
生活のもろもろの場面では絵カードを用意するよりも、動作+単語での指示のほうが入りやすかったりします。
それでも、単純記憶・・・となると、やっぱり視覚なんですよね。
文章や物事の順序立ても、絵の並び替え→口頭に移行していくことで、量が増えていっています
どっちが得意だから伸ばす・・・
よりも、どっちも平行してやっていくと積み重なります
750:名無しの心子知らず
08/06/04 02:48:19 YiTI/j3D
短パンマン ムカつく!
751:名無しの心子知らず
08/06/04 09:03:50 CydrI2Q7
視覚優位って言うのは視覚が特別優れてるという事じゃなくて、
聴覚よりは情報が入りやすいって意味だよ。
広汎性の子は、どこに注目すべきなのかが分かりにくいから、
視覚優位だけど見る事は苦手という子は多い。
ちなみに、字や記号を早くから覚えてしまうのはハイパーレクシアで、
広汎性発達障害ではなく学習障害の一種。
752:名無しの心子知らず
08/06/04 10:43:08 tqaC3DJ4
WISC-Ⅲの下位検査の評価合計点からIQを計算する方法
誰か知ってたら教えて下さい。
753:名無しの心子知らず
08/06/04 11:26:04 TjvxYoYP
>>752
換算表は検査セットに付いてるから、親には分からないよ。
754:名無しの心子知らず
08/06/04 11:39:45 TjvxYoYP
>>719
亀だけど、学習する機会があったか無かったかなどの影響因も、
検査では考慮されるよ。
↓見ると分かるんじゃないかな。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
755:名無しの心子知らず
08/06/04 12:55:40 55BjM2pr
保育参観が終わった。
先生の巧みなフォローで保護者からの微妙な
空気が流れる事もなくなった。
なんせ本人が楽しそうで良かった。
次は運動会か。でも行事は嫌いだ。
756:名無しの心子知らず
08/06/04 14:43:27 Fxj2Lbyy
>754
レスありがとうございます。
考慮有りなんですね。
年長で受けた結果が80台で、小2で受けた結果が100越えてたので
親からしたら、年齢的な発達はありますが
IQが20も上がる程変化があったとは思えず、
考えられるのは年長の時の検査が月齢で見たら小学生と同じ枠で見られて
低く出たのか?と思ったので。
757:名無しの心子知らず
08/06/04 14:55:52 tqaC3DJ4
>>753
そうですか・・
教えてもらえなかったので簡単に分かる方法があればと思ったので残念です
ありがとうございました
758:名無しの心子知らず
08/06/04 16:04:46 CydrI2Q7
>>757
WISCの下位検査は平均が10点で、7点以外が問題視されるそうだから、基本的には10倍すればIQになるんじゃないの?
759:名無しの心子知らず
08/06/04 18:52:22 CydrI2Q7
×7点以外
○7点以下
偏差とか細かく決まってる筈。
本も出てるし、ネットでも色々見られるから、気になるなら自分で調べてみたらいいよ。
最も、一番早いのは検査してくれた人に聞く事だと思うけどね。
760:752
08/06/04 20:09:29 +BKY1TRY
>>758>>759
ありがとうございます。
調べてみます。
761:名無しの心子知らず
08/06/05 23:08:44 kt6Wmf6X
家の年長男児。
吃音&チック(音声チック)が激しくなってきた。
はぁ一つでもなくなってくれないかなぁ。
そんなにストレスが溜まっているのかと
可愛そうになります。
762:名無しの心子知らず
08/06/06 03:13:10 k8NyyPoW
ママさん同士で食事に行ったら、
支援級の子が遊びに来るのはいいんだけど、
目が離せなくて困ると愚痴ってた
道路に飛び出したりするらしいのに、
一人で遊びに行かせてるのにびっくりしたよ
763:名無しの心子知らず
08/06/08 00:25:11 3NePcXnH
>>762
びっくりするのもいまのうち。。。
764:名無しの心子知らず
08/06/08 23:09:27 lreOVF2P
お伺いしたいのですが、皆さん保険などはどうされてますか?
三歳になる息子なのですが、医療保険などにまだ加入していません。
保険に入りたかったのですが、知的に正常でも発達障害があると難しいのでしょうか。
学資などに加入されている方いらっしゃいますか?
765:名無しの心子知らず
08/06/09 00:09:59 jU32COth
情緒学級とは、具体的にどういう事をするのですか?
パニックや対人関係など、かなり改善されるのでしょうか?
うちの小学校には特殊学級はありますが、情緒学級がないんです。
小1で知的に遅れがないので
とりあえず普通学級で先生が一人ついている状態ですが、
パニックもあるので、情緒学級がないとなると不安で・・
担任と養護の先生が
今年の一年生だけでも情緒学級が必要な子が三人もいるのに・・
とボヤいているのも耳にしました。
「三人もいるなら作ってもらえないんですか?」とつい突っ込むと
「お母さんが頑張ってくれたら」と言われ
どうしたらいいのか分からなくて・・
私が頑張れば何とかなるならと思う反面
どう頑張ればいいのかも分からず
とりあえず情緒学級でどれくらいの効果が期待出来るのか知りたくてカキコしました。
766:名無しの心子知らず
08/06/09 00:58:09 o8Bp8E9w
新設の情緒学級では効果の期待度は未知数ですね。
これから色々試行錯誤して作りあげて行く訳ですから。
情緒学級の先生の質にも当たりはずれがあります。
既存の情緒学級に入るなら
クラス運営のノウハウや普通級との連携、道具など
全てが揃っているのですから、すぐにでも指導に入れる。
新設でとなると色々つまづく事も出てくるかと。
ただ、お子さんはまだ1年生ですし、まだまだ小学校生活は長い。
自分の気持ちのコントロールの練習が出来る場や
パニックを起こしたときの逃げ場などは在ったほうがいい。
自分がいてもいい場所と言うのは子どもにとって
心のよりどころになったりします。
お母さんが頑張るってのは、他のお母さんとの連携を取ったり
校長に情緒級を作ってくれと談判したり、教育委員会に働きかけたり、
うちの子にはこんなに情緒級が必要なのです、と訴えて回ることだと思います。
実際にこっちがアクションを起こさないと誰も手を差し伸べてはくれないのです。
学校や役所という所は特に。
767:名無しの心子知らず
08/06/09 06:29:53 FQFFbY1L
>>765
ウチの学校は
特別支援学級に知的障害も情緒障害もいる。
知的障害がない子は
支援級に在籍しながらも、
ほとんどは支援員をつけて普通学級にいるよ。
支援級は困ったときの居場所って感じかな。
768:名無しの心子知らず
08/06/09 10:02:11 nIdcxuM6
年少男児。
今月から素足保育が始まったんだけど
靴下を履き、靴を履いて幼稚園へ行く、
と言うのが習慣になってたので
素足で登園するというのが納得いかないらしい。
他にも、幼稚園から帰る時に公園へ寄るのも
習慣化しつつあって困ってる。
幼稚園が終わってから療育に行く日もあるのに。
今まではその曜日はお昼無しだったので
1時間弱遊ばせてからマック行くよ
って言うとなんとか釣られてたけど(これも良くないんだよねぇ…)
今度はお昼も食べてくるからすぐに行かないと間に合わない。
仲良しのお友達もいつも公園で遊ぶから余計に遊びたくなるんだろうなぁ。
ホント、習慣は後の修正が大変だよね。
素足に慣れたらまた秋から靴下履くのが大変になるんだろうなぁ…。
769:名無しの心子知らず
08/06/09 10:51:26 bYJGPDDU
>>764
診断付いてるなら、郵便局の学資は無理だよ。
額は少ないけど、生協の共済保険とかならいけるかも。
770:名無しの心子知らず
08/06/09 10:55:27 bYJGPDDU
>>765
うちの方だと、情緒級は知的障害のある自閉症や広汎性発達障害、
もしくは知的には問題が無くても、自閉度が高かったり他害がある子が対象。
知的に問題が無く、普通級でやっていける子は、
週に2~3時間だけ通級(特別支援級とは別)に通って、SSTなどを受けてるよ。
771:名無しの心子知らず
08/06/09 11:08:47 85eEWLcd
>>764
うちは生後間も無く郵便局の学資に入れて、判定後も継続中。
「思春期以後は障害名が取れると思われる」と医師から判定されている
受動型なので、このまま満期まで継続予定。
学資は払い方によっては元本割れするのと、満期金の額によっては
贈与税の対象になるので、その辺も予め確認される方がいいかも。
772:名無しの心子知らず
08/06/09 11:11:03 T2iFznxa
>>765
学校は勉強するところだから療育とは違う
変な期待はしない方がいい
SSTをやるなら770さんのようにプログラム組んでる学校に
通級するようになる
自校でやっていればいいけどね
うちのように病院などの個別療育に並行して通っている人もいるよ
情緒でも先生の手が足りないときは、
パニック起こす子は親が付き添ってくれっていうのもあるし
交流で支援員がつかない学校もある
情緒級を作って欲しいなら校長教頭あたりと話し合いになるんじゃないの
その3人の親で一緒に要望出すのが一番いいと思うけど
773:名無しの心子知らず
08/06/09 11:18:57 T2iFznxa
情緒級といっても勉強をゆっくりやってるだけで、内容は交流と同じだよ
知的も個別にゆっくりめに勉強やってるから、やってること自体は同じ
ただマンツーマンに近い状態で指示を受けられる、指導してもらえるっていうのが
交流とは全く違う
交流は全員が分かってなかろうが何だろうが、サーッと先に進んでいくから
ご褒美に何かあったりする(おもちゃとか絵本とか)ってのも交流にはないけどね
774:名無しの心子知らず
08/06/09 11:19:17 NSbseJAZ
>>765
>「お母さんが頑張ってくれたら」と言われ
学校に情緒級を作ってくれって県の教育委員会に働きかけるんだよ
ガンガレ
775:名無しの心子知らず
08/06/09 12:16:30 NpbsK/Cl
>>764
うちも生まれてすぐ郵便局の学資保険に入ったけど、診断後に増資しようとしたら断られたよ。
新規はどうだろうね。
自閉症協会でも保険は扱ってるけど、詳しくは知らない。
776:名無しの心子知らず
08/06/09 12:37:18 7U8hilgS
私の周りはソ○ー生命のほうが多いけど・・・。
入れるかどうかはわからない。
でもソ○ー生命よろず相談とかいう電話番号があった気がする。
777:名無しの心子知らず
08/06/09 13:24:20 pAXG5GPe
学資保険、産まれてすぐ(もちろん未診断)の時にソ○ーのに
入ったまま継続中。
障害の方は高機能広汎性発達障害で、医師からは「将来は
ちょっと変わった人として普通の社会で生きていくタイプでしょう」と
言われたし、小学校でもほぼ普通級でやれているので
そのまま継続。
確か契約にちょっとだけど死亡保障とかついてたはずなので、
死亡の原因が障害に起因するような事(パニック起こして道路に
飛び出したとか)だったら、その時申告して保険金はもらわないと
思う。
何事もなければ普通に利用する、かな。
778:名無しの心子知らず
08/06/09 18:50:39 l2QW3qyM
学資が目的なら積立でもいいんじゃないの
保険が目的なら生協とか入れるところに入るしかないと思う
779:名無しの心子知らず
08/06/09 19:22:25 r8r/pkxg
うちも学資保険だ。
しかしみんな将来ちょっと変わった人だとしても
普通の人になれるんだ。いいな。
医者にそんな事を言われた事が無い@4歳
780:名無しの心子知らず
08/06/09 19:24:10 5rueFYvM
むしろ普通の方が生き辛い罠
781:名無しの心子知らず
08/06/09 19:36:07 85eEWLcd
>>779
うちの子も含め、感性の質が異なる面を持つ子は、いわゆる普通の人にはなれないと思う。
TPOに合った普通の人っぽく見せる、数多くのテクとパターンを身に付けさせて、
ようやく「少し変わっているけれど許容範囲の人」くらいになっていくかと。
本人も周りも困らなければ「障害」と言われなくなる、という医師の言葉の意味が、
上3行だと思っているよ。
お子さんが年中から年長にかけての伸びる時期の波に上手く乗れたら、
医師の評価が変わっていくと思うよ。
782:名無しの心子知らず
08/06/09 20:21:25 xO0/fixa
>781
年中~年長の時期かぁ。
うちは今月3歳で「来年から3年保育」「来年は療育一本で再来年から2年保育」
のどちらが子どもに良い環境になるのか、親としても判断が付かなくて迷ってる。
療育7か月目で、当初の年齢相等の「言葉の遅れ」「コミニュケーション能力が育ってない」
の部分は、本当に良い方向にいっているので、やはり(同月齢の定型の子と比べると
遅れてるのは重々承知だが)親の願望で「3年に入れても付いていけそう?」と。
でも、無理に入れても子供の負担になるのなら、一年間療育でミッチリ見てもらったほうが
781さんのおっしゃる「伸び時期」に後で良い感じで結びつくのかな。
あ、我が子にこれから「伸び時期」なんてくるのかな?ワケわかんない書き込みスマソ。
783:765
08/06/09 20:56:42 Q8A9+yCi
みんな色々と教えてくれてありがとう。
とても参考になりました。
ただ当事者の親三人で・・は無理なんですよね・・ort
一人は小さい頃から療育に通ってるから
親としては特に必要なしみたいだし
もう一人は無自覚親で。
私一人でも頑張ってみるか、無理そうなら
他で受けれるとこがあるか調べてみます。
そんなに特別な事をしている訳じゃないなら
他で探すのが手っ取り早くていいのかもしれないですね。
784:名無しの心子知らず
08/06/09 21:25:27 85eEWLcd
>>782
3年保育、2年保育の時間差よりも、幼稚園・保育園でどれほど伸びるかは、
その子の伸び代と、その子が過ごした園風で差が現われてくると思う。
その辺の判断は医師や療育スタッフのご意見の方が適切かと。
園に専門知識を持つ人がいればより安心だけど、健常児に対しても
基本的に温かい園に入れる事で、より穏やかな時間を過ごさせていけて、
自信を持てるような経験を蓄積させていく事が出来るかな?と。
園と療育機関との連携が可能な状況だと、より安心。
よく設定保育・伸び伸び系保育・お受験系保育など耳にされるかと思うけれど、
お子さんの適性を吟味され、またお子さんの周りにいる子達が過度のストレスを感じない園風なら
療育と併用しながら様子を見守る事が出来るかも。
ただ、設定保育をある程度取り入れている園の方が、小学校生活に結びつけやすいかな。
お子さんが過度のストレスを感じる事で自信を失ったり、あるいは他の子達にストレスを向けたり、
向けられたりするような環境でなければ、伸び代に個人差はあるとは思うけれど、
健常児から良い刺激を受けやすく、お子さんも伸びやすくなるかと思います。
785:名無しの心子知らず
08/06/09 21:58:50 xO0/fixa
>784
レスどうもです。
幼稚園の件は、最初に診断してくれたお医者さんと話をしていて
「普通の幼稚園は(2年か3年かは別にして)大丈夫」
「但し、少人数の家庭的なところが良いでしょう」
みたいなアドバイスをされてました。
・少人数制・発達障害の子も受け入れ可
という園で周囲を探すと通園可能なところが2件くらいしかなくて、それも
3年保育募集のみで、2年1年は欠員が出た時のみ、というところなので
3年で入れないとマズイかも、と一人焦ってました。
調べてみると、今時期から園の見学も受け付けてるそうなので実際行ってみて
お話を聞いて、秋の入園申込ギリギリまで子供の様子と療育教室の先生との話し合いで
決断しようと思います。
786:名無しの心子知らず
08/06/10 01:39:12 gwwmPH5Z
>>783
療育と情緒級は切り離して考えなよ
定型の子は成長早いから、授業の進度も早い
3年ぐらいになると同じスピードでついていけなくなってくる
こども自身も辛くなってくるだろう
家でも勉強のフォローしてやらんとますます遅れてくるし
787:783
08/06/10 01:55:39 WIpIhzlJ
>>786
え?!
そうなんですか?
療育=情緒、社会性
を育む
支援教室=学習指導
だと思っていたので・・
就学後に障害発覚なので、本当に無知なんです。
家庭学習は考えてます。
まず授業を聞いてるかどうかが定かでないので
現時点でもドリルなんかを先取りでやらせるようにして
本人がついていきやすい(授業が分かりやすい)ようにはしているんですが・・
なんか段々不安になってきました・・
宜しければ色々とアドバイス頂けたらと思います。
788:名無しの心子知らず
08/06/10 03:49:31 90Svfi0R
>>764
医療保険メインでいいなら、ぜんち共済っていうのがあるよ。
加入は5才からだけど、知的、発達障害、てんかん有りで保険に入れない人のために創られた共済で
第三者への賠償責任補償もついてる。
携帯からなんでリンク張れませんが、ぜんち共済でぐぐってみて下さい。
ウチは2人の子がいるけど、二人とも広汎性orz。
ただ上の子はちょっと変わった子、というレベルに落ち着くだろうと言われてるけど下の子は微妙…。
診断はされてないけど、ちょっと知的もありそうな感じ。
二人とも生後半年で郵便局の学資保険入って継続中けど、状況によっては下の子だけでもぜんちに加入しようかと思ってる。
789:名無しの心子知らず
08/06/10 09:44:11 vCGWRwn9
>>781
年中~年長って、定型の子も飛躍的に伸びるから、
むしろ質的な違いや成長の差がはっきりし始める頃だと思うけど。
知的に問題無い子でも、言葉でのやり取りがメインになってくるとつまづいてる。
790:名無しの心子知らず
08/06/10 10:03:54 miIvbs4M
>>789
質的問題での躓きは、就学後の方がより顕著になり、かつ深刻化するかと。
知的面と自閉度によっては、課題を残しつつ、あまり目立たないまま伸びる>年中から年長
PDDスレなので、自閉度が比較的低いお子さんを前提にしたレスをしました。
健常児並に伸びる、とは書けないけれども、
環境が良ければ、健常児からの刺激を受けて、
その子なりに伸びる事もある、というのは
療育を受けながら育ってきた子達を見て、実感します。
けれど、自閉度が比較的高いお子さんには他のアドバイスの方が役立つと思います。
791:名無しの心子知らず
08/06/10 10:38:21 wgQfJla+
>>787
小学校の情緒級で療育してもらうっていうのはほぼ無理って意味だよ
情緒級に一人しかいないとかならともかくだけど
教師一人(しかも専門知識はない教師もいる)で数人の生徒担当だし
療育内容も取り入れて指導してくれる専門的な情緒級は、
モデル校みたいなとこにしかないと思うよ
だから皆そこに通級したり、それぞれ療育に通ったりしてるんだろうね
フツーの小学校の情緒級はお勉強ゆっくりやってるだけ
しかもフォローしないと定型の子よりすごい遅れると思う
実際勉強量少ないし・・・
コーディネーターの先生ならまだ知識あるんだけど、
支援級の担当って定年前の先生とかいろいろあって回されてくる先生もいるから、
いい先生にあたるとは一概に言えないし
授業聞いてるかどうかって言うより、耳で聞いて理解できてるか本人に確認してみたら?
耳で聞くのが弱いと先生が何言ってるのか分からなくて辛いと思う
先取りもいいけど復習も大事
どこが分かってないかチェックしやすいから
792:787
08/06/10 11:11:03 WIpIhzlJ
>>791
なるほど!
そういう意味ですか
すごく分かりやすく説明してくれて助かります。
専門的な事を求めるなら、学校には期待出来ない事が多いという事ですね
先取り学習より復習・・
本人がどの程度理解出来てるか
調べるのにいい方法だと思いました。
色々と親切にありがとうございます!
793:名無しの心子知らず
08/06/10 13:05:28 Us1tILkR
保険かぁ。うちは義父が生命保険会社に勤めてて、子の誕生間もなく
「学資保険とかオススメのプランがあれば…」と聞いたら「自分で積み立てしても無問題」って
返事だったから、何も入ってないし、診断も付いたからぜんち共済以外は入れないかも。
794:名無しの心子知らず
08/06/10 17:52:32 VIc32ZLt
>>791
モデル校みたいなとこでは
高学年辺りからSSTやったり
低学年でも勉強の補完をしてくれる。
PDDの子は計算は得意でも文章題の理解が難しい子とか
漢字がただの線の組み合わせにしか見えない子とかいるから
その個々の色々な特徴をふまえて指導してくれる。
そういうのが必要ならモデル校に通級したほうがいいかも。
上の学年の子達はどうしてるんだろ。
他の学年にも絶対いると思うけどな>PDD。
そういうの先生に聞いてみたら?
795:名無しの心子知らず
08/06/11 00:36:43 EPxc2/44
>>794
それが遠いんだよね・・・
ド田舎辺境地帯在住者には厳しい
というかレス番間違ってないか?w
確かに他学年にもいるはずだけどな
知的の子と一緒に勉強してるケースが結構多いから、
一緒に組み込まれてるかもね
796:名無しの心子知らず
08/06/11 01:16:10 aRebpAQl
>>795
ごめん、まちがってるw
794は>>792宛です。
797:792
08/06/11 01:17:14 MgCgzvaM
>>794
担任に聞いてみたところ
そういったモデル校は市内近辺にはないようでした・・ort
上の学年の事も前に聞いたのですが
はっきり言わなくて・・
私もいないはずがないと思うんだけど
すごくスレチな話ですが
主人もアスペなのか
全く子供の事に無理解というか無関心で
一人でグルグル考えないといけないのが余計キツいです。
最後愚痴ですいません
798:名無しの心子知らず
08/06/11 22:59:21 +eAqBUFx
検査結果がかなり良くなっててヤッターって一瞬思ったんだけど
確かK式よりもビネーの方がいい感じに出やすいとか
前にここで読んだ気がしたのを思い出して冷静になった。
検査で出た年齢も、あまり年齢は重要じゃないって
ここではよく目にするよね。
このスレ読んでて良かったよ。
知らなかったら危うく変な期待をし出すところだった。
でも検査してくれた人が
以前の時よりずいぶんしっかり話も聞けるようになりましたね
と言ってくれたのは素直に嬉しかった。
799:名無しの心子知らず
08/06/11 23:04:44 qbBgClg8
先日、5歳7ヶ月の息子の心理検査の結果がでた。
診断は広汎性発達障害。軽度な知的障害もあり。
本人はたしかに定型の子に比べれば遅いんだけど、ひらがなも
ぼちぼち読み書きしていて、市販のドリルもがんばっている。
それを担当医に「さいきんはひらがなにも興味もってがんばってくれています」
ってつたえたら、
「こういう子はそういうのやっても無駄ですから。期待しないでください」
と鼻で笑われてしまった。
がっくり・・・・・
定型なみにって思ってるわけじゃないよ。本人なりにできること、得意なこと
を少しでも増やしてあげたいだけ。
ばっさり切らないでよ。少しだけ、親にも希望をくれ。
800:名無しの心子知らず
08/06/11 23:32:00 6ZqL2uKK
うちの5歳半の息子も軽度の知的障害有り。
ひらがなカタカナに続いて、漢字やアルファベットもぼちぼち覚えてきた。
おかげか、本読むのが好きになったんだ。
無駄なことなんてあるもんか。
801:名無しの心子知らず
08/06/11 23:47:48 ACa6Ukvb
>>799
ヘンな希望を持って普通級に入れたら、他の子の迷惑になるからな
802:名無しの心子知らず
08/06/12 01:39:32 MdwGqSGW
おムツが取れればなんでもいいと思ってたけど、取れたら取れたで
やっぱり他の事もちゃんとして欲しいとかどんどん欲が出てきてしまう。
ここんとこ友達と上手に遊べたりいいかんじかな?と思ってたんだけど
やっぱり公共の場でヘンなんだよ。やってる事が微妙にヘン。なんでそういう
遊び方するかなあと思うような事を次から次へと。凄く変なわけじゃなく
他の子も同じような事するんだけど、2割り増しであぶなっかしい事する。
あーもう外連れてくのやめようかな。
803:名無しの心子知らず
08/06/12 02:52:09 OwsNop8o
ひらがななぁ・・・
うちも入学前には一応書けるようになってたけど、
それが仇になって大変だった
書き順めちゃくちゃ、トメハライできてない、書けるからって雑に書くから字がもう汚くてね
しかも普通の子と違って修正しにくいし
あんま気合入れすぎない方がいいよ
>>802
ケガをさせたり他人を傷つけるようなことでないなら見守るのもいいんじゃない
園に入ったら入ったでどういうふうに遊んでいるか分からないし
804:名無しの心子知らず
08/06/12 03:23:17 MdwGqSGW
うーん、他害はないけど、大きな物やたらと動かしたがるし
体でかくて動きが乱雑で気に入りの物は貸せないし、こりゃちっちゃい子には恐怖に感じるなと
今日子供を見ていてつくづく思った。
とりあえずあまり小さな子のいる遊び場には近寄らせないようにしよう。
805:名無しの心子知らず
08/06/12 09:16:15 SSiYWRA9
目は離さないでおく、気になったら必ず一声かけるっていうのは、
小学生になった今でも必要だよー
やっぱ周囲が見えてないしね
806:799
08/06/12 11:14:50 /mf4Y/Id
定型児と同じように!なんてもうさらさら期待してない。
普段接してれば無理なのはあきらかだもんねorz
ちょっとでも出来ることを増やしてあげたい。
言葉のあやかもしれないけど、「無駄」はないよ・・・。
それだけきつく言わないと期待大きすぎて子供に負担かける親も
多いのかな。
807:名無しの心子知らず
08/06/12 11:38:49 8cox/AvM
>>806
無理に知識を詰め込みさせて、パッと見て知的面で問題を無くする事で
障害を目立たなくさせようとする親がいるからじゃないかな。
子供が持つ能力と、子供にかかる負荷を考慮しながら、子供が自ら学ぶ楽しさを
体感させようとする方向なら、「無駄」にはならないと思うよ。
知識量は子供の内面の世界を広げるための道具であって、定型児と比較したり
競争させるためではないから。
808:名無しの心子知らず
08/06/12 12:12:54 HJ/oz7SX
>>806
かつての自分を見ているようで辛いです。
気持ちわかるよ。
知的障害児が勉強する事は悪いことではないけれど、
「がんばって」までさせるのは良くないという事だと思う。
字を覚えたりする事が得意な子だったら、そのうち
自分のペースで楽しんで覚えるようになるからね。
そういうのはかまわない。
「がんばる」なら最低限の身辺自立、毎日きちんと園や学校に通うとか
規則正しい生活をするとか、そっち方面をやってほしいんだと思うよ。
それをがんばりつつ、楽しんで勉強しているなら誰も文句言われないよ。
809:名無しの心子知らず
08/06/12 13:58:58 TMyGqRJ2
「無駄」って言わないと判らない親が多いのでしょう
810:名無しの心子知らず
08/06/12 17:51:54 vWycXa65
だね。
前にも出てたけど教えてできるなら障害じゃないってあったね。
とは言え、やる気になるならなるべくやらせたいしなぁ。
今年少なんだけどひらがなに興味を示しだしてる。
入園直前に私が衣類の名前書きをしてるの見てて
自分の名前が気になったらしい。
その気になったらまねてすぐに書き出した。
でもひらがなとしてじゃないんだよね。
りんごの絵を真似るように形を真似てるだけだから書き順めちゃくちゃ。
『ま』とかは縦を1画目として『キ』って書いて
最後に丸を下につけてる感じ。
気付けば直して教えるんだけど
書いてる時は大抵夕飯の支度中とか私が相手できない時だから
このまま覚えると困るなぁと今心配してる。
もう覚えてるのかも・・・困ったぞ・・・。
811:名無しの心子知らず
08/06/12 18:13:13 PHFm9XAe
>810
ウチの子もそうだったよ
『す』も丸を書いて下に棒書いたりしてた
字っていうより絵を書いてる感じ
でもしつこく注意したら興味をなくしそうで
さりげなく教えたりはしたけどほとんど放っておいた
ウチの子の場合は自然に修正できたよ
812:名無しの心子知らず
08/06/12 20:43:24 guB4KcGW
>教えてできるなら障害じゃない
仕込んで仕込んで何とか出来るはいいんだろうか?
まあ仕込みまくっても出来ないこともあるけど、
出来ないことのほうが生死に関わることなのはなぜだぜ?
ということで、何だか対人間じゃないような接し方になってきている。
でも子の幸せを願うとこんな形になってしまった。
もっと伸び伸びさせてやりたいが、もうどうしたら良いやら。
813:名無しの心子知らず
08/06/12 20:51:33 HJ/oz7SX
>>812
例えばどんな事?
どうしても、最低限できなきゃいけない事は仕込んでいいと思う。
でも、生活全てが仕込んで仕込んで…という状態では
かなり無理させてる事になるんじゃないかな?
814:名無しの心子知らず
08/06/12 23:14:57 02bEmDH4
学校と何度も話をして、我が子(小学生)は普通級に籍をおいたまま
特別支援級に登校しています。 広汎性・・・の為 今ここで 選択できる道を狭く
したくないのでお願いしました。 子供次第では普通級の中学への希望も残せました。
通院・入院をして頑張ってきたんですから。
持っている特性は一生涯なくなることはないそうです。うまく 付き合うしかないんです。
子供自身も障害を受け入れて行くしかないんです。今は大分、薬で調整できています。
学校や先生 まわりの保護者に理解者がいるといないのでは大違いです。
無理を無理と感じさせないように仕込んでいかないと・・・
時間はかかりますが必ず覚えていくきますよ^^:なんでもね!
815:名無しの心子知らず
08/06/12 23:18:39 H0/qV79s
>時間はかかりますが必ず覚えていくきますよ^^:なんでもね!
いや覚えるのは814じゃなくてお子さんだし
816:名無しの心子知らず
08/06/12 23:30:31 02bEmDH4
誤字でした。そうです 子供です
817:名無しの心子知らず
08/06/12 23:33:17 H0/qV79s
誤字とかそういうことじゃなくて…まあいいや…
818:名無しの心子知らず
08/06/13 00:04:28 b1R45ZJP
>>817
モニョる気持ちよくわかる。
814みたいな親って、子供にとっては・・
819:名無しの心子知らず
08/06/13 00:25:49 1ALs0UiZ
>>814が、そんなにモニョる書き込みなのかな?
なんでもクリアできるとは思わないが、最低限のことは
単純なことの組み合わせに細分化して仕込んでしまうのは有りだと思う。
PDDも将来的にちょっと変わった人におさまる範囲の子もいるし
時間をかければ子供は覚えそうだなという感覚の親がいてもおかしくないよね。
まあ>>814のお子さんがその範囲かどうかは別の話としてだけど。
820:名無しの心子知らず
08/06/13 02:32:22 gw0gjzNC
>無理を無理と感じさせないように仕込んでいかないと・・・
ここがちょっと・・・ね。
いや、発達障害だからとか定型だからとか関係なく単純にすごい人だなと。
821:名無しの心子知らず
08/06/13 02:44:54 Fz00iM6k
いや、ageてる時点で
でっけえ釣り針だな、乙!!!
だろ・・・
822:名無しの心子知らず
08/06/13 08:17:43 nJFTeG2i
>>820
禿同。一生何事もなく上手くいけば、仕込まれた事に気付かないかもしれないが、
思春期以降に挫折したりすると、子供時代に無理なしつけをした親を恨むと思う。
その時思うのは、「単に騙すように仕込むんじゃなくて、どうしてこうしなきゃいけないか
教えて欲しかった」って事だと思う。
まあ、それが理解できないから親は仕込むわけだけど、それがわかるのは本人も
発達障害の子を持ってから。…って私のことだけどw
823:名無しの心子知らず
08/06/13 09:07:41 5WbpawFI
そうか。
仕込むというのは、子供自身に考えさせる時間を与えない印象があるからか。
親の願い通りに仕込める子はいいなと、率直に思ったよ。
うちのは納得しないとすぐ抵抗して質問連発小僧になるし、
ヘソが曲がっているから、まず親の思った通りには仕込めない。
私にとってこの話題は別次元だと感じていたよ。
小さな問題の芽がある→親が気付く→仕込む→仕込み完了 の方が時間を節約出来るかも。
うちのは、問題の芽を親が見つける→今までの方法は誤学習だと気付かせる
→本人が納得しない・修正を面倒だと思う
→納得させるために四苦八苦する→本人が納得したら、修正する気になる
→新しい習慣の定着までに時間を要する
自我が芽生えた頃からずっとこの状態だったから、面倒な性質はこの先も残るだろうなorz
824:名無しの心子知らず
08/06/13 09:35:16 1ALs0UiZ
むしろね、節約のための仕込みじゃなくて
最終的に理屈で納得する子供たちだからこそ、「いいから理屈じゃなくやってみ?
下手でいいから!」とまず経験させて、自然な習慣作ったり経験値ふやしてから、
(大人からの押し付けの理論じゃなくて)
自分でその理屈をつかみとったという形にしておくことが大事なんじゃない?
頭で考えすぎる用心深いところのある子供たちだからこそ
与えられた気付かされた理屈じゃ納得しないんだよ。
仕込む=無理強いではないよね。どちらかというと自然な習慣付けだと思うし
かえって時間のかかる作業じゃない?
825:名無しの心子知らず
08/06/13 09:45:56 5WbpawFI
方法論は、その子によるのでは?と思った。
うちの子は未知なる物や事柄への抵抗感が強い方なので、知っている事や経験済みの事は出来る。
知らない事や経験がない事は不安が強くなってしまって出来なくなる。
それが細やかな誤学習の修正でも、修正後の方が楽になるという事への
見通しがしにくい方。
なので「知識として知って、納得する作業」を飛ばすと、そこで尻込みして停滞してしまう。
背中を押すだけであとは気付く力がある子と、気付くよりも思い込みによる抵抗感が強い子、
他にも色々な「何か」があると思うので、その子が抱える何かを探って、
対策は試行錯誤すればいいんじゃないかな?と思うよ。
要は、親の教え方と子供の受信能力が一致すればおkな訳だから。
826:名無しの心子知らず
08/06/13 09:57:29 5WbpawFI
なお、うちは一つの事柄に対して多方面からの知識を与えるけれど、
選ぶ権利は子供が持つという感じです。
親から言われて納得するのではなく、自分で選び取って納得する事が多いです。
仕込むという方法は、選択肢を子供に与えていなさそうな点が少し気になる。
827:名無しの心子知らず
08/06/13 10:09:52 1ALs0UiZ
選択肢を与えられないわけじゃないよ。それは方法によるでしょう。
だまって観察してやる気を出すバネをためる時間も必要だし。
私も一時期>>825さんのような考え方で子供を導いていたことがあるけど
学年があがってくると1つの課題がどんどん複雑化してくる。
その時にいちいちまず知識からというアプローチに限界を感じた。
どちらにせよ達成するには、脳にしろ身体にしろ能動的にならないと
なにかを掴み取れないわけだけど、実践しながら考えていく習慣がいくらか
出来るようになっていると理解のスピードにも加速がつく強みを感じたよ。
828:名無しの心子知らず
08/06/13 10:15:59 nJFTeG2i
>>826
そういう子はいいけど、選択肢を与えられても考える力がない子だと
あまり選択肢を多くしてもわからないだろうから、分かり易い二択に
してしまったり(←この時点でもう親の意志が入りまくりんぐだけど)
失敗してもすぐ違う方法でやり直してみよう、という気が起きない
タイプの子だと、結局親が思うようなものを選び取るように誘導してしまう。
仕込むっていうのは、ガンガン叱ってやらせるというのではないけれど
わからない子にわかった気にさせて、自分の力でできた気にさせて終わりに
してしまうのが問題だと思う。
829:名無しの心子知らず
08/06/13 10:32:08 5WbpawFI
>>827
だから、方法論については平行線なんだって。
うちは現在中学年、幸か不幸か勉強面と体力的な事柄は本人が自ら望んで
先取りして、楽しんでいるようなので、殆ど不安材料にはなっていない様子。
不安材料になりやすく、回避したいと思う事柄が「対人関係」に限定されつつあるし、
それに対して尻込みするので、親として細々と付き合っているだけで。
対人関係をパターン認識させるだけではとても追いつかないから、
子供も、相手の子も、常時選択肢を複数持っている事を常に認識してもらいたいと考えています。
日常の事柄は「躾の範疇」だけど、子供が納得してする所作の方が綺麗なので
納得させるために心を砕いた時期はありました。
同じ障害名でも、伸び代だけでなく伸びる時期と方法と性格はその子によって
異なるのだから、それに着目すればいいんじゃないかな?と思うよ。
それに方法論は異なっていても、子供が出来た時の達成感を
味合わせてやりたい親心は共通していますよね?
この思いを原動力にして、子供に合う方法を模索していけばいいんじゃないかな。
>>828
その塩梅が難しいですよね。
年齢にもよるし、学ばせたい事柄にもよるし。
私は子供の伸び具合を小まめに観察して、微調整してきたけれど、
それが他の子に会う方法かどうかは、今も分からない。
830:名無しの心子知らず
08/06/13 10:59:50 5WbpawFI
>>828
くどくて御免なさいね。
幼い頃、駄菓子屋に行っては105円までで買えるお菓子を本人に選ばせました。
「与えられた条件の中から、自分の好きな物を選ぶ」という感じで
多数ある中から自分で選ばせる体験を数多く積ませ、
それが出来てからは、多方面に応用出来るようになりました。
全ての子に共通するかは分かりませんが。
「自分で選んだから、やってみよう」という動機付けが出来た事柄へは
努力が続きやすい子だったので、
自分で選んだ→出来て嬉しい→もう少し上手にやってみよう、 というループに
上手く乗れた分野には自信を持てたようです。
831:名無しの心子知らず
08/06/13 12:03:34 1ALs0UiZ
結局解釈の違いなだけの気がする
仕込みって要するに下準備なわけだから
知識で備えるか実践的経験でそなえるか、同じことだね
832:名無しの心子知らず
08/06/13 13:05:30 5WbpawFI
失敗する姿が見える選択肢を(まだ気付かない)子が選んでしまっても、
親が許容出来るかどうかだと思う。
失敗しないように親がより適切な答えに誘導するのが仕込み。
失敗しても、自分なりに理由を考えさせて学ばせるのが選択。
833:名無しの心子知らず
08/06/13 21:34:57 +Ywotv4n
アスペルガー症候群の子供を持つ親は、子供が通り魔殺人犯にならないように気をつけてほしい
スレリンク(news板)l50
アキバの事件で泣き崩れた母親には「ざまあみろ。殺人者産み落としたゴミ」と言ってやりたい。
834:名無しの心子知らず
08/06/14 00:58:31 4w17IzGT
うーん、たぶんすごく重要なことが議論されてるんだろうけど
抽象的でわかりにくい。
できれば具体的事例をあげてほしいな。
そしたらもっと参考に出来ると思う。
お菓子を105円内で選ばせるとか、こういうのは解りやすいw
835:名無しの心子知らず
08/06/14 15:18:34 ng5ozj3Q
遠足だからっておやつを買いにいったけど
ウチのは上限いっぱいまで買わないで、欲しいのだけで満足するタイプだorz
836:名無しの心子知らず
08/06/14 17:27:38 CpfmNbId
>>835
それあるわw
上限いっぱいまで買った方が得だという考えがない。
だから、105円以内で何を買うか悩んで選択するって事ができない。
でも、それでもいいと思うときがある。
沢山買えなかった時「損した」と思わなくてすむから。
837:名無しの心子知らず
08/06/14 23:22:48 oD+XAsET
>>835
うちも、スーパーに行ったときに買うお菓子は1個だけと決めているから、
遠足のお菓子は300円まで、といわれて買いに行ったときにも
1個(もちろん300円には届かない)だけ選んできたよw
遠足だから、あと少し買っていいんだよ と伝えて、追加させたけどね。
838:名無しの心子知らず
08/06/14 23:57:37 gr76V4eb
うちんとこは、金額じゃなくて、食べられる分だけ、になっていたw
ガムは禁止だが
かなり悩んでたよ
839:名無しの心子知らず
08/06/16 01:55:59 5+rAEw2h
4才の息子が、アスペルガー+ADHDです。
先日診断をうけたぶんですが、前々から(そうじゃないかなー)と9割9分思っていしたが、やはりショックです。
本を読んだり、ネットでしらべたり、息子の障害をまずどんな性質か理解しようとしてますが。。。
皆さんは、どうやって受け入れましたか?
受け入れるにあたり、何か、目から鱗な言葉や出来事はありましたか?
教えてチャンですみませんが、参考までに教えてください。
840:名無しの心子知らず
08/06/16 07:45:21 50Jweomf
>>839
839さんにとって励みになるかどうかは分かりませんが…
先日、発達障害(重度の自閉症)児を持つ荻野さんという方の
講演を聞きに行きました。
「荻野さんはどうやって子供さんの障害を受容したのかという質問が多いです」
「受容なんてできるわけないです。できっこないですよ」
この言葉を聞いた時に安堵感があふれ、涙が出ました。
受容していたつもりでしたが。
URLリンク(putistep.jugem.jp)
NPO法人のブログ。荻野さんの講演についてのレポがあるので
読んでみてください。
841:名無しの心子知らず
08/06/16 09:20:10 u0AugyMs
>839
受け入れるってか、「なっちゃったものをgdgd言っても仕方なくね?
それよりこれからどうするか考えるのが大変だー」って感じだった。
それに診断受けようが受けまいが、子供の本質は何も変わらない
訳だし。
他人に何か言われたからとかじゃなく、自分で体当たりして掴む方が
納得出来る気がした。私はね。
842:名無しの心子知らず
08/06/16 09:29:58 wlZ/JXx3
受け入れるってよく聞くけど、みんな自分の子だから育ててるだけでしょ。
それは障害だけじゃなくて、病気とかもそうだと思うけど。
ぶっちゃけ他人の子だったら面倒見切れないと思うわ。
そこにあるのは、受容じゃなくて、保護者としての義務と責任と愛情かな。
親の方が先に逝くのが普通だから、子が一人で生きていけるようにと必死なだけだと思うよ。
その途中、理解がないと対応できないし、頑張って調べたりしてる感じかな。
理解っていっても、脳障害とかの場合、なんとなくこうかな?になっちゃうけどね。
843:名無しの心子知らず
08/06/16 10:37:41 Q+xR7UmA
>>842
子どもの障害を受け入れるのではなく理解する。
これだ!
自分の子どもが障害だということを認めるのは受け入れがたいけど
こういう人なんだなぁという理解をすればいいんじゃまいか。
844:名無しの心子知らず
08/06/16 11:45:57 qJ3FVt5q
受容できない自分にずっと悩んでいたけど、今このスレを見て安堵したよ。
受容って言葉は親を苦しめる言葉だね。
子の障害に逃げ出したくなるけど、我が子だから逃げ出すこともできずに
日々葛藤しながらとにかく前へ進まなきゃいけないんだもの。
845:名無しの心子知らず
08/06/16 12:53:36 gun433tn
そうだ、そうだ。
旦那も私も受容できてるんじゃなくて、理解しようと思ってるんだ。
>>841と同じ、これからどうするのか考えて、一歩でも前に進もうと必死なんだと思うよ、みんな。
846:799
08/06/16 14:27:17 R4Ubxhto
私も受容なんてできてない一人。
今日は保育園の参観日で、見に行ったら年長クラスで一人だけ
先生のお話うわの空で外みたりしてるし、ツカツカ寄っていって
ちゃんとお話きけ!って頭はたきたくなってしまった。
きちんとできてるよその子が本当にうらやましいよ。
でも、どうにか育てるしかないもんね・・・。
847:名無しの心子知らず
08/06/16 14:27:41 A/LStzIz
受け入れるとか受け入れられない、とかじゃなくて、もう毎日走るしかない!
みたいな気持ち。医者に診断されて4日間熱出して毎日泣いたけど、イロイロな
事柄が(子どもも)待ってくれないし。
今時点で入園前だし、療育教室や日々の暮らしの中で少しずつ成長していく
様子を見守るしかない、というのもあるけどあまり深くは子供の障害について
考察はしない。上でレスしてる皆さんの仰ることは本当にそうだなぁ、って思う。
>839さんも息子さんと4年も濃密に過ごしてるんだし、これからもそうだろうし
「子どもが成長する段階で出てくるイロイロな困りごと」に親が心を痛め、八方手をつくし
手を差し伸べる・・・というのは子どもがどんな子でもあることだよね。
848:799
08/06/16 14:59:39 R4Ubxhto
前にレスくれた皆さんありがとう。
子の診断ついてから私も混乱してる。
でも、前に進むしかないんだよね・・・。
849:名無しの心子知らず
08/06/16 17:08:34 E7n4FGwt
私も参観は泣いてしまった3歳男児の母です。
話を聞いてないのは勿論だけど、
外遊びでの周りのサポートに嬉しくて…
隠れて泣いてしまいました。
男女年長サンがずっと顔見て話しかけて手繋いで一緒に居てくれた。
後の母親ランチで、お母様にお礼を言うと
「ウチの子がママで○○クンがパパで息子クンは赤ちゃんって設定で毎日遊んでるらしくて
入園から毎日息子クンの話なんだよ~」って教えてくれた。
それを聞いてた他のママも、心配する事ない皆のアイドルよ~
ウチも誰誰チャンとは手繋ぐのに~なんて嫉妬するのよって言ってくれた。
元気が無かった私に
「子供は傍に居てくれるだけで有り難いもの」
って手紙まで頂いた。
皆に支えられ、励まされ今の環境に本当に感謝してます。
笑顔で毎日過ごし、療育にも通って息子と汗かいて遊ぶ事、
育児ももっともっと楽しめたらいいなと思います。
皆様、頑張りましょう。
長文ごめんなさい。
850:名無しの心子知らず
08/06/16 17:54:56 rjbtdorv
そうだよねぇ。
うちも去年の幼稚園選びの時から主任の先生に面談お願いしたり
入園前の数ヶ月は慣れるようにって週に一回通わせてもらって
お陰で入園してからは一度も嫌がらず
担任の先生も大好きで毎日楽しそうに通ってる。
最近ではみるみる言葉も増えて
幼稚園でもほとんどトラブルもなく過ごせてると聞いた。
仲良しのママ数人にCOしても同じように接してくれるし
本当にみんなに支えられて息子も楽しく過ごせてて
いくら感謝しても足りないくらい。
なのに転勤が決定orz すごいショック・・・・。
息子は2学期から新しいところに慣れるのか、
今みたいにいい先生達のいる幼稚園が見つかるのか、
新しい土地にもいい療育先が見つかるか、
とにかく今これらが心配。
自分達なんかはもうどうとでもなるもの。
発達障害の紹介状みたいのって病院で書いてもらえるのかしら?
福祉センターにいろいろ聞きに行かなきゃならん。
もう落ち込んでる暇もありゃしないわ。
851:839
08/06/16 18:33:45 5+rAEw2h
レスいただいた皆さん、まとめてお礼で、すみません。
「受け入れる」ではなく「理解する」
まさしく、目から鱗・・いや、ガラス破片が落ちました。
息子は息子!
不思議なことに、診断がでてからは、私も息子への対応が冷静にできています。(今のところ)
イライラすることが少なくなった。
だから、息子も穏やかに過ごしてる。
まだ診断をうけて数日しか経ってないけど、確かにショックはあったけど、息子との関係は確実に良くなった気がします。
本当にありがとうございました!
852:名無しの心子知らず
08/06/16 18:50:23 l5RhU18+
自分の場合は「理解しよう」と思って本を読み漁ってた時期が、これまた辛かった。
結局、「受容しなきゃ」ってどこかで思ってたんだろうなあ。
無理して頑張る必要も無いんだって、今は思うよ。
853:名無しの心子知らず
08/06/17 21:47:15 TXzyJ+js
!
854:名無しの心子知らず
08/06/17 21:54:41 TXzyJ+js
!
855:名無しの心子知らず
08/06/17 21:55:07 7lKqoQ5U
856:名無しの心子知らず
08/06/17 22:02:00 TXzyJ+js
!
857:名無しの心子知らず
08/06/18 16:54:03 Hxr4vWmF
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
広汎の匂いがする
858:名無しの心子知らず
08/06/18 19:42:42 /eyg53WM
皆様が育児の中で本当に大変、きついな…と感じるお子さんの行動は何ですか?
宜しければ教えて下さい。
859:名無しの心子知らず
08/06/18 22:20:09 QDhC8eiq
ゼミの研究乙
860:名無しの心子知らず
08/06/19 00:03:24 0Vcb8fnJ
>>858
自分から言わないとね
861:名無しの心子知らず
08/06/19 18:20:28 PRjk23Y1
8CHで発達障害のやってる
862:名無しの心子知らず
08/06/19 18:39:50 7OIMeEcP
>>861
どんな内容でした?
ちょうど終わってた。
863:名無しの心子知らず
08/06/19 21:23:36 hGXkcif+
録画したけどまだ見てない。湘南ライナスだった。
864:名無しの心子知らず
08/06/20 07:39:06 u3NohsF7
>862
途中からだったけど、
高機能自閉症で、ここに来るために本人とお母さん、
兄弟とお父さんが別居している家庭とADHDの高校生の話
高校生は衝動性があるものの、学校が経営している衣料店の店員をこなしていたり
自分より下のお子さんの面倒を率先してみたりしていた
高機能のお子さんはいちいちパニックを起こしていた
自分の家も広汎性発達障害の子がいるけど、何ともいえない気分になったよ…
865:名無しの心子知らず
08/06/20 08:48:30 6mU3BvJj
見てないけど、
最先端の学校?に行くために別居してお母さんの負担が多くなるよりも
田舎のほとんど何も整っていない、やさしいおばあちゃん先生がいる
少人数の支援級に通った方がパニックは落ち着くんじゃないかと思う。
結局はその子の元々持ってる能力のどこまでのばせたかなんて誰にもわからない。
パニックを誘発する過酷な環境(お母さんが神経張り詰めてイライラしてるとかも含め)
で必死で療育に励んで、「パニックをここまで抑えられるようになった」と思うか、
ストレスがない所で無気力気味でも落ち着いて過ごせる事を幸せと思うか
人それぞれだね…。
866:名無しの心子知らず
08/06/20 10:12:01 hZ3/J9dP
>>863
そこは2ちゃん発端で学校に嫌がらせが相次いで、学校側が中傷したやつ
訴えてたとこだよな
犯人は学校やめた生徒の父親と便乗犯というお粗末なものだったけど
最先端の学校といえるかどうかちと微妙
>>864
NHKの番組の転職を何度もしている女性もそんな感じだった<パニック
やっぱりピッキングなどの手順に沿った単純作業の繰り返しの方が楽みたい
867:名無しの心子知らず
08/06/20 13:06:04 TcLsIDxy
>865
録画して途中まで見た。
素人もいる支援級より、
知識のある人が対応したほうが良さそうなくらいだったよ。
あれは母ちゃん今までしんどかったと思う。
というか、ライナスはあれはあれでいいのかな、と感じた。
働き掛け、療育的指導に関してはあまりしてなさそうな・・・。
最先端と言えば武蔵野東なんだろうけど、
マイナスな評判は調べても部活絡みしか見当たらない。
幼稚園・小学校あたりってどうなんだろう。
まあ、高過ぎて無理だけどorz
868:名無しの心子知らず
08/06/20 13:49:17 6mU3BvJj
>>867
素人ナメちゃいかんよ…というのが、自分の場合は療育とか外れてみて分かったこと。
でもこれは外れてみてたまたまうまく行った自分の例だから、
今ここで言っても反論しか来ないだろうけど。
世の中悪い例ばかりが伝わるからね…。支援級にいて最悪で支援学校に行った例とかさ。
支援級育ちで落ち着いて過ごしてる子がいても、元々の資質がそれほど大変じゃなかったからでしょ
と思われてしまうだけだし。
ネットで拾える情報だけじゃなくて、身の回りにいる同じ障害の子の成長を複数見ていくのが
一番確実だとは思うんだけど、子が小さいとなかなかそうもいかないしね。
869:名無しの心子知らず
08/06/20 14:47:11 zXaLOxkD
>867
武蔵野東はとにかく親同士の関係が大変だと聞いた
上下関係が厳しく、子どもより親のほうがまいってしまうとか
じいさんばあさんが金持ちで惜しみなく学費を払ってくれるような環境じゃないと
普通の家が行くのは無理
870:名無しの心子知らず
08/06/20 22:17:19 aae3Lw8A
>>869
横から失礼します。
ちょっと悩んでいたとこだったのですが、そんなに高いのですか。
幼稚園か小学から行けたらと思っています。
年間100万どこでは済まないほどなんでしょうね・・・。
参考までに教えて頂きたいのですが、上下関係とは
・子の学年
・親の年齢
・親の地位
・子の重度さ
などで、どんな内容のことなのでしょうか。
あとスパルタで、大人しいタイプの子は黙らせるといった話や
付いて行けず辞めていく子もいるらしいとも見ました。
少しでも知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
871:名無しの心子知らず
08/06/21 01:47:21 7/FtySAO
あくまで個人的な感想というかボヤきです
学童期に質のよい教育、療育も確かに大切ですが
話題になっている施設は公に比べ、特色ちょっと+丁寧の域はでないんじゃないかなぁ
障害児教育の理想は今の教育制度では採算面からして合わないでしょうし
施設、学校法人で、卒業後の受け皿も最近はありますが、そこの定員は一体何人?
卒業したら必ず入れる、といったらそうでもないわけで
仮に今はそうでもいつかパンクするでしょうし。
その社会を一歩外れたら行き場がない場所って諸刃の剣だと思います。
報道のように、居場所のない子ども達の行き場所のひとつとしてたどり着く分にはよいかもしれませんが
家庭もなにもかもうっちゃって全身全霊注ぐ場所でもないように思います。
義務教育はたった9年ですよ、その先のほうがずっと長いんです
でも多いんですよねとても熱心な方(逆にそうでないと入れないみたい)
私はM学園の隣に住んでいますが、入学倍率は数十倍と聴いています。
あまり興味がないので、うろ覚えですけれど
872:名無しの心子知らず
08/06/21 09:36:29 4QoUeDUI
自閉症関連の書籍ってなんであんなに高いんでしょう?
部数が少ないから?
873:名無しの心子知らず
08/06/21 09:57:00 e/0sCyUb
>>871
すごーーーく同意。
ここに入っておけば受け皿もあって安心、というのは危険だと思う。
破綻したら、またその仲間で団体作って受け皿作りに奔走しそうだけど
絶対一緒に行動したくない人とかいそうだし、
親も年取ればますます頑固になって頭がおかしくなってくる人もいるし、
そんな事するより、とにかく人に迷惑かけない優しい子に育てて
就職先が潰れてもまたどこかで「この子なら受け入れてあげてもいいよ」
と言われる子にしたい。
平等という名のもとに発生するいざこざが嫌だ。
874:名無しの心子知らず
08/06/21 10:05:04 4QoUeDUI
その学校、障害のある子と健常の子の比率はどのくらいなんですか?
875:名無しの心子知らず
08/06/21 12:16:14 PvrWt9GB
>>871
そこまで倍率が高いと、入ることが目的になってしまう人もいるだろうね。
876:名無しの心子知らず
08/06/21 14:27:22 phpGPAaa
>そんな事するより、とにかく人に迷惑かけない優しい子に育てて
>就職先が潰れてもまたどこかで「この子なら受け入れてあげてもいいよ」
>と言われる子にしたい。
それは私も思うしそうなれる可能性もあるけど、
どう育ててもそうならないタイプの子もいるから何とも言えないな。
武蔵野東に関してはライナスとかとは違って
>特色ちょっと+丁寧の域
は抜きん出ていると思う、内容や向き・不向きは置いといて。
何にしても全身全霊だろうが何だろうが、
身の丈に合っている範囲で向いてそうなのを選ぶのが最善だろうなぁ。
経済的にキツイと家庭が歪むのは定型の子のお宅も変わらないだろうし。
でもそれを見付けるのも困難だったり、まぁ辛いよね・・・。
悩んであげられるだけ、自分は親になれているといいけど。
私は経済云々以前に自分が病気で行動派範囲が極小。
ちょいと頑張って、民間に通ってあげたい。
877:名無しの心子知らず
08/06/21 21:50:26 R7Uvtrb9
>>873
>とにかく人に迷惑かけない優しい子
それ健常者でも難しいからw
ハードル高すぎだよ
878:名無しの心子知らず
08/06/22 23:30:55 iHC6Rk2f
>>877
まぁ、最低限の団体行動がとれるぐらいのレベルかな。
あと、挙動不審な行動を少なくすること。
これが目下のところの目標。
879:名無しの心子知らず
08/06/23 00:03:10 uJLSbNWl
>878
同意
年長男児なんだけどアニメとかCMのエコラリアが多くてね…
保育園でみんなで歌うのが嫌ならしくもじもじしながら
なにやら独り言言ってた参観日。
スーパーで買い物中ご機嫌でクレしんやジャイアンになりきるのはまだしも
ルパンだのラピュタだのは、ちょっぴり恥ずかしいんだよ母ちゃんは。
そんなの見せる親が悪いんだけども。
担当医に相談したら、団体行動中自制できれば
買い物中は別にいいんじゃないですか、と。そうかぁ?
いつか心の中だけでおさめられるようになってくれるのかな。
一応やんわり注意はしてるが、なかなか…
880:名無しの心子知らず
08/06/23 06:41:08 a2X8b7r9
デパートの、ガラス張りで1階まで見渡せるエレベータホールの
10階から「バルス!」と叫んでガラスの前にゆき
「ふはははは。見ろ!人間がごみのようだ!」と親子で遊んでいて
ふと振り返ると、ドン引きした老夫婦がいらっしゃって
「すいません。漫画の真似です。ごめんなさい。」といって
エスカレータで降りてきちゃいましたよ、、、、orz 馬鹿親子です。
881:名無しの心子知らず
08/06/23 09:07:11 OuC+3DNd
>>880
ワロスw
882:名無しの心子知らず
08/06/23 12:27:08 mmP+DNza
さよなら、ムスカ・・・
883:名無しの心子知らず
08/06/23 12:31:12 n4m37QqP
>>880
ムスカwwwww和ませてもらいました
うちの息子(年中PDD)はトトロにずっとはまっていて
夫と一緒に(自宅も含め)友人宅に行ったら必ず
「おとうさん、やっぱりこの家なにかいる!!」(byサツキ)と叫ぶのでやめてほしい・・・
884:名無しの心子知らず
08/06/23 13:11:51 xQSo77vE
>883
なにかいるって言われた日にはw
うちのはカリオストロのロリコン伯爵がお気に入りで…
「かわいい顔してもう男をうんたら…」ってやめてほしい。
なりきりごっこはPDD児の基本仕様なんですかね。
885:名無しの心子知らず
08/06/23 13:34:36 RLhAb7aW
止めなきゃいけないんだろうけど一緒にやってしまうw
私もPDD入ってるんだろうな
886:名無しの心子知らず
08/06/23 14:39:27 vYwHmDRn
武蔵野東ってそんなにお高いのか・・・。
割と家から近いのでそこも視野に入っていたけど逆立ちしても無理だ。
けど激戦区と言われるこの場所でどうしたらいいのか途方にくれる。
887:名無しの心子知らず
08/06/23 16:54:10 OcnGhthD
中学?高校?で修学旅行ハワイとかに驚いた。
うちの自閉どんも連れてってくれるんだろか。
既に幼稚園で自閉は選考が別。
やっぱり手の掛からない子から取るのかな。
奇声・パニック派でも受かるかしら。
888:名無しの心子知らず
08/06/23 18:25:33 GLYUne0g
うちの子も道端でへたりこんで
「顔が濡れて力がでない…」とか言ってたな。
もちろん母としては
「アンパンマン!新しい顔よ!えいっ」
人目さえなければ楽しい親子の触れ合いですよ
889:名無しの心子知らず
08/06/23 19:41:20 qWINjnBg
>888
時々ピンクのボールを手に「ママ!新しい顔よ!えーぃ!!」って投げつける我が子。
ママ、新しい顔(若くて新鮮な顔)欲しいよ、ウン。
よく解ってるなと思う。
890:名無しの心子知らず
08/06/23 21:27:23 rOfj3bKx
>>887
外国の方が障害者には優しいからでないの
大人数で国内旅行は厳しいとは思う
891:名無しの心子知らず
08/06/23 22:59:09 qv/ZOloo
短パンマンしつこい
892:名無しの心子知らず
08/06/24 00:06:44 o5T10HgG
ジブリ→カリ城に行くのか、単に親の年代+趣味なのかw
かくいううちも同じものに凝ったので(エコラリアもorz)
ハマるツボは一緒なのかしら?と勝手に思っていますw
後、エコラリアの掛け合いからコミュニケーションが発生すると思っちゃうのは自閉ワールドに染まっているからなのかw
>>886
割と近所かもしれませんね
この辺ならば待機少し、後、月3万~出せれば療育所はたくさんありますよ
畑○に梅○、仙○、ちょっと足を伸ばせば、発○協会やらいろいろとね
学校と療育、分けて考えると選択肢は広くなりますよ
むしろこのあたりの特別支援学級は専門性を求めるほうがお互いにつらいこともあるみたいだから。
893:名無しの心子知らず
08/06/24 04:03:37 Fr4A1QBP
キョロちゃんは喜んで見てたけどね
つか、キョロちゃん自体が広汎っぽいし
894:名無しの心子知らず
08/06/24 09:06:53 zjwtR7R6
>>893
ワロスwww>>キョロちゃん広汎
895:名無しの心子知らず
08/06/24 09:30:12 XS4eaDB1
アニメ等の話しについていけませぬorz
896:名無しの心子知らず
08/06/24 09:35:04 Dvm2orEH
(895の訳) 私にわからない話しを続けてんじゃねぇ
流し読みでスルーするでも別の話題を振るでもなく、ただこう言いたいようです。
897:名無しの心子知らず
08/06/24 09:40:33 5YuDbceS
子供が学校でボーッとしていて先生の話を全く聞いていないと思われるんだけど
こういうのってどうしようもないのかな?
投薬で改善されるなんて事あるのかな…
とりあえず、授業を聞いていない分家で勉強をみてあげたり
忘れ物をしないように親が気をつけてあげる事はできるし
学校からの忘れ物も先生に気をつけてもらっているんだけど
それ以外でどうしようもない事ってあるよね?
ふと思った…自分も直接言われる以外はいつも上の空だったけど
せっかく学校に行っているのに、先生の話が聞けないというのは
色々な事を学ぶ機会を失っている事で非常にもったいないよね。
自分もそうだったし、いくら話しをききなさいと家で言われたところで
聞けなかったから、特性としてはあきらめてる。
でも、こういう子は救えないのかな?と思ってしまう。
それとも単に能力的に劣っているから仕方ないという事?
自分は大きくなってそれまで足りなかった事を本などから学んで
知識としてもってはいるけど、やっぱりそれだけじゃどうしようもないと思う。
やっぱり同年代の子とふれあいながら揉まれながら育って欲しい。
でも、こういう子ってそのスタート地点にすら立ててない感じ。
898:名無しの心子知らず
08/06/24 11:56:38 6qcf2X0/
>>889
アンパンママ乙w
899:名無しの心子知らず
08/06/24 13:21:30 IOl96rbO
>892
畑○に梅○、仙○、ちょっと足を伸ばせば、発○協会
畑○と発○協会がわかりませんorz...
三鷹より北側では行けない遠さなのですが。
立地のヒントを少しください。
900:名無しの心子知らず
08/06/24 14:59:47 gfTm+JHf
最後のは赤羽だろ
901:名無しの心子知らず
08/06/24 17:34:07 Xv2GcrUZ
>>895
有名なチョコボールのキャラだよ
アニメ化されてたんだが、なかなか秀逸だった
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)
902:名無しの心子知らず
08/06/24 18:04:03 o5T10HgG
>>899
ごめ、畑○は場所を勘違いしていました(御徒町だったわ)
三鷹より北は×ですか~、私はモロそっちよりなのでごめんね
都内近郊探せばいろいろありますよ
903:名無しの心子知らず
08/06/25 00:23:18 O+AC7166
短パンマンしつこい
904:名無しの心子知らず
08/06/25 08:01:11 yf0i5RE5
>901
やばい。キッズステーション契約したくなったw
しかしまた息子のレパートリーを増やしてしまいそうなのでがまん。
ところで来年の就学に向けて、明日就学予定の小学校の支援級を
見学に行くんだけど、医師からは
「能力的には低学年のうちは普通級で出来ますよ」
と言われたけど、新K式で認知91言語79のグレーゾーン。
集団行動は保育園でだいぶ出来るようになって
最近通い始めたスイミングでも問題なくみんなと一緒に
出来てるんだけど、普通級に放り込むのはやはり心配で…
普通級でもたもたしているといじめられるんじゃ…とか。
最初から支援級にいる子は割と「○○ちゃんはそういう子」と
子供達も納得するようなんだけど。
なにしろ会話が苦手で、複雑な指示や質問は理解しきれないし
表出は助詞がほとんど使えなくて単語の羅列。
今のところ保育園のお友達はみんな仲良くしてくれているけど
ほとんど新しいお友達になってしまう小学校ではどうなるのか…
就学しているお子さんで似たような感じの方いたら
今の様子を聞かせてもらえますか?
905:名無しの心子知らず
08/06/25 09:07:50 oj/km/X+
模倣をあまりしないタイプのマイペースな子なら
言葉の学級や情緒級に通いながらの普通級をお勧めする。
家のは支援級に入れたけど、物まねが得意。
学校に入学して最初に覚えたのは、パニック(本来はパニックの
無いタイプ)、奇声、自傷。(ぜんぶ、なんちゃって)
それを、買い物に行ってもウーウーうなりながら歩くとかね。
止めさせるのに何ヶ月もかかった。
そういう面もあるよ。
もちろん、子供のペースで学習が進められたり、自己肯定できる
ようになったりのプラスの面もある。
よく考えてみて。
906:名無しの心子知らず
08/06/25 09:38:10 UK2DxKTK
>>905
つまり支援級に模倣の元になる子がいたって事だよね。
模倣好きな子だったら、まわりのお友達(支援級に在籍している子)
も重要なポイントだよね。
でもまあ、支援級に籍だけ置いてほとんどを普通級で過ごす事もできるから
そういうのに抵抗がないならそれがいいかも。
907:名無しの心子知らず
08/06/25 11:08:14 KNHgsHaS
>>904
支援級と交流でいけるならその方がいいね。
支援員もついてもらえるともっといいけど。
もたもたは一年だし周りも自分のことで精一杯だから、
そんなもんだと先生も子も思ってると思う。
厄介なのは、聞くのが苦手だと当然授業が分からないわけで、
どこが分からないのかすら分からないという状態になる。
先生に分からないことを聞くこともできずに帰ってくることになる。
国語や道徳なんてお客さん状態に。
あとは、休み時間の過ごし方かな。
勿論学習は遅れがちになるからフォロー必須。
誰とも遊んでもらえずにポツンの可能性があるし。
908:名無しの心子知らず
08/06/25 11:09:21 KNHgsHaS
変なところに文章が・・・
>国語や道徳なんてお客さん状態に。
>勿論学習は遅れがちになるからフォロー必須。
909:名無しの心子知らず
08/06/25 12:31:47 F5baOI7p
三歳二ヶ月息子がはさみに興味を持ち出しました。
なので子供用のものを買ってみたのですが、ちょっと使いにくいみたいです。
絵の部分の穴が大きくて、手を開いてもはさみが開かないというか…
勝手に両手ではさみを開けて紙をはさみ、片手で柄を閉じて切っています。
使いやすいはさみって売っているでしょうか…?
910:名無しの心子知らず
08/06/25 13:41:22 8Rkj9j/Z
三歳二ヶ月女児ですが、先日幼児相談で心理士と面談しました。
コミュニケーション能力が未熟と言われ療育センターを紹介されましたが、予約いっぱいで11月になるそうです。
五ヶ月何もしないでいるのも不安なので、め〇え教室のような幼児教室などに通ってみようかと思うのですが、
実際通われている方いらっしゃいますか?
911:名無しの心子知らず
08/06/25 14:01:44 UyOgbTI3
>909
こんなのどう?
似たようなのうちで使ってるけどまあいいみたい。
URLリンク(www.kenko.com)
912:名無しの心子知らず
08/06/25 14:51:12 zl3XMW7H
>>910
焦る気持ちは痛い程わかるけど、普通の幼児教室に通うともっと不安になると思う。
913:名無しの心子知らず
08/06/25 15:19:21 RIJ2FcM6
>910
似たような幼児教室に通ってたよ。
療育に通う前から幼児教室に通い始めてた。
他の子と自分の子を比べても910さんがへこまないなら、
いろいろ刺激もらえるし母子分離の練習もできるし
通っても悪くないかも。
教室側に事情を話しておいた方が、後々トラブルに
ならなくていいと思うよ。
うちも健診で引っかかった時点で教室に報告はした。
ただ、どこの教室でも大丈夫という訳じゃないだろうから、
そこは一応覚悟しておいて。
914:名無しの心子知らず
08/06/25 15:49:47 clKHSwcD
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こどもちゃれんじのはさみは?
あんまり安くはないけど。
915:名無しの心子知らず
08/06/25 17:14:49 plnjL74k
うちの3歳はソーイングセットに入ってる小さいハサミと
赤ちゃん時代に使ってた小さくて先の丸いハサミが使いやすそうだったよ。
子供用のハサミもあるけど思いっきり開いちゃうと元に戻せなくてすぐにポイ。
916:名無しの心子知らず
08/06/25 17:31:29 plnjL74k
あ、赤ちゃん時代に使ってたハサミってのは爪切り用のです。
917:名無しの心子知らず
08/06/25 18:20:24 oj/km/X+
普通に文房具屋(百円均一にはない)に幼児用バネ付の
はさみが売ってるよ。5,600円だったきがする。
918:名無しの心子知らず
08/06/25 18:21:36 oj/km/X+
めばえ教室だけど、
児童館の子供クラブは?
無償だし家はそこに入れて療育始まるのを待ったよ。
919:名無しの心子知らず
08/06/25 20:39:38 MsWdSdwu
うちは療育と平行してドラキッズやってるよ。
先生には診断受けてることは話してある。
授業中もうまくフォローしていただいて、授業妨害みたいなことにならずに済んでる。
最初は離席や嫌がって課題をやろうとしなかったりも多かったけど、
1年続けてかなり落ち着いて取り組めるようになったよ。
生徒10人弱に先生2人の少人数グループもあってるみたい。
920:名無しの心子知らず
08/06/25 21:52:59 O+AC7166
短パンマンしつこい
921:名無しの心子知らず
08/06/26 08:16:02 TSldvqmk
うちはハサミは切れない方が嫌みたいで
子供ばさみはやめて持ち手の小さい大人用にした。
ザクザク切れて楽しいみたい(手は切らない)
922:名無しの心子知らず
08/06/26 13:38:22 JQYE2bim
子@3歳
先日診察で、IQで行くと70ちょいくらいと言われました。
それでも2歳時よりはだいぶ伸びているので、今後についてお聞かせください。
(人生色々、タイプも色々は重々承知です・・・)
知能は伸びた話は聞きますが下がったというのをあまり聞いたことがありません。
テストの違いといったことではなく、後退することはありますか?
また、知的に遅れはなくなったお子さんをお持ちの方で始めは低かった場合、
何歳時点でボーダー(75くらい?)でしたか?
民間の療育を選ぶにあたって2箇所で悩んでおり、
ちょとした選択ポイントになりそうなのでお聞かせください。
923:名無しの心子知らず
08/06/26 13:50:19 z83sPXP7
どうせなら重度の池沼の方が補償も沢山なのに
924:910
08/06/26 18:01:40 XS9s7cUe
レスありがとうございました。
私自身がまだ何もわからない状態なのでまずは勉強してみようと思います。
925:名無しの心子知らず
08/06/26 22:35:36 DdWitY8h
短パンマンしつこい
926:904
08/06/27 00:17:33 oEHklqb3
レスありがとうございました。
今日支援級の見学に行ってきました。
保険師→教育委員会→学校な経由でアポとったので
子供の事がどこまで伝わってたのか謎。知的低学年・知的高学年・情緒の3クラスで
低学年クラスに通され1時間見学。
…みんなおとなしく着席してひらがなやカタカナの練習。
机と椅子を並べて用意してもらったけど当然45分持つ訳なく、
途中で窓の外を眺めに行ったり、上履き脱いでいすの上であぐらかいたり。
動物図鑑をお借りしてなんとか最後までいられたけど、
情緒級を見学させてもらったほうがよかったかもしれない。
年配の女性の先生で一応ソフトな感じで指導してたけど
時々子供をせきたてるような、じれったそうな感じになったりで
来年同じ先生とは限らないけどちょっと不安。
長いのでレス分けます。
927:904
08/06/27 00:18:02 oEHklqb3
その後少し教頭と話をさせてもらって、親級と支援級で
連携をとって対処するから大丈夫ですよとの事なので、
情緒級を視野にいれつつ、教科によっては親級でやれたらいいかなぁ。
でも今保育園では健常の子達にうまく引っ張られて
周りを見て行動する事が出来るようになったので
低学年は普通級で過ごすのもいい刺激なんじゃないかとか…
>905さん、ウチのも真似っ子なんですよ。
ただ遅延エコラリアが多いので、普通級でそれが抑えられないと
周りの迷惑になっちゃうので、問題ですよね。
>907さん 学習面での心配がそこなんですよね。
一斉指導についていくのはかなり厳しいだろうし…
お友達関係はわりとおとなしく従順なようなので
今は幼い息子を面倒見てあげてるみたいな感じで
特に女の子達が仲良くしてくれてます。
ただ就学後は同じようにはいかないかな…やっぱり。
もう一度、今度は情緒級見学させてもらって
来月は教育委員会の就学担当の先生とも面談があるので、もうしばらく検討してみます。
みなさんありがとうございました。
928:名無しの心子知らず
08/06/27 03:33:19 IwbtIlfx
>>927
女の子は女の子同士でつるみたがるし、気が変わりやすい
休み時間は外で遊んだりしなくても、支援級は教室で時間潰せるようにしてるはずだけどね
一年のうちは、遊んでるような授業内容多いし、理科社会もないからいいけど
算数と国語は支援級で個別に見てもらった方がいいと思う
っていうか、多分みてもらわないといけなくなると思う
会話が難しくて助詞が使えてない状態のようだから
助詞がある程度使えてるうちの子も支援級で国語算数だし
それでも分からんことがたくさんあって、しょっちゅう先生に聞いてるそうな
授業始まると早いよ、ひらがなも数の合成分解もできてなくても先に行くし
遅れまいとするとスパルタ的になっちゃうし
園だと遅い子は待ってあげましょうねみたいな、甘いふいんきがあったけど
学校はやっぱり違うと思った
929:名無しの心子知らず
08/06/27 03:35:04 IwbtIlfx
あ、そうだ
あと2~3年でゆとり教育廃止だから
それも一応考えてた方がいいと思う
930:名無しの心子知らず
08/06/27 07:46:44 3uyI4llq
928さんのとおりだと思う。
うちも1年生。通常級にいるけど、集団での学習だと頭に入りにくいので
国語算数は支援級でということになった。
1対1で教えると頭に入るので。(高機能自閉症。IQは80)
支援級にはパズルとか、広汎性の子が好むものを置いてくれてる。
だからうちの息子(鉄好き)休み時間は通常級よりも支援級に遊びに行ってる。
931:909
08/06/27 18:11:22 j1yYwL5Y
はさみの情報ありがとうございました!
しまじろうのはさみや、バネ付きのものがあるなんて知りませんでした。
早速色々試してみようと思います。
今日、ちょっといいことがありました。
動作語に弱く、「貸して」など自分の気持ちを伝えることも苦手な息子。
でも今日、私に「ここ座った!」と言ってきました。
「ここ座って」が正しい言い方ですが、とにかく言葉で要求して
くれただけでも嬉しいです。
932:名無しの心子知らず
08/06/28 00:16:48 7ujzqm6z
小5なんだが、今度の夏休みには2泊の林間学校が。
大丈夫なんだろうか。
来年は修学旅行もあるだろうし、行かせたいけどなんだか気が進まない。
担任と綿密な打ち合わせをしないとな・・・。
933:名無しの心子知らず
08/06/28 08:29:20 9TLvhA3I
皆さん、耳かきってどうしています?
凄く嫌がりませんか?
耳鼻科で見てもらってたけど、もう4歳半だし
言い聞かせるしかないのかな。
934:名無しの心子知らず
08/06/28 09:33:48 1r+6l0Yz
うちは歯磨きをさせてくれない。もうすぐ4歳男児。
今まで検診の際に歯磨き指導もあったけど、泣き喚くのはうちの子だけ。
毎回毎回、息子の手を私の足で押さえてするから虫歯は1本も無いけど…
歯磨きがかなり苦痛です。
歯磨きの本を見せながらしたり、保健婦サンから教えてもらった氷水に歯ブラシをつけて冷たいね~気持ちいいね~とか言いながら楽しくやるとか、
手本を見せる、はみがきまんを見せる、歌いながら教える・見せる、
自分で歯ブラシ握って少しでもしたら誉めちぎる(ほとんど噛んでるだけなんだけど)
どんな事しても仕上げになると泣き喚くし、足までつかって反撃してくる。
力も強くなってきたし、押さえつけて歯磨きすることで、私も息子も苦痛。
だからといって、虫歯になって歯医者なんて絶対嫌だし。
フッ素塗るだけでも器具つけなきゃ、先生の手は噛むわ暴れて大声出すわ4人がかりで押さえてやっと。
耳鼻科も私ががんじからめ+3人の看護婦サンが頭、手、足って押さえるほど。
皆さんどうしてますか?
歯磨きのいいアイディアがあれば教えて下さい。
935:名無しの心子知らず
08/06/28 09:45:21 2xXiPF2Z
>>933
うちは耳かきジプシーでしたが、
ゴム製の「螺旋式の耳かき・黒色」を使うようになってから変わりました。
耳の中に固い異物(耳かき)が入った時の感触が嫌だったようでした。
>>934
ケロロ軍曹第10話がちょうど虫歯の話だったので、見せて
「歯磨きしないと虫歯になって、痛い思いをするよ」と話しましたところ
簡単に納得してくれました。
お子さん自身に歯ブラシや歯磨き粉を選ばせる、という方法もあるかと思います。
936:名無しの心子知らず
08/06/28 09:46:20 j1RiahnA
うちはある時を境に反撃しなくなった。
それまでは馬乗りになってやってた。
どういう心境の変化によるものなのかはわからない。
937:名無しの心子知らず
08/06/28 12:21:23 9TLvhA3I
うちは逆に馬乗りと押さえつけが
歯磨きに恐怖心を植え付けた(らしい)
今は普通に仕上げはお母さ~ん、とやらせてくれる。
フッ素もたまにやっているせいか今の所虫歯ゼロ。
歯医者なんて怖くて行けない。暴れそう。
>>935
ゴム製の螺旋式の耳かきですね。探してみます。
938:名無しの心子知らず
08/06/28 12:24:26 9TLvhA3I
>>935
こんなのでしょうか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
939:名無しの心子知らず
08/06/28 16:35:31 2xXiPF2Z
>>938
それです。
ちなみに、前は耳掃除の度に取れた耳垢を見せて
「これだけ取れたから耳の中が綺麗になったのよ」と話しているうちに
耳かきに対する嫌悪感が無くなったようです。
今は見せなくても良くなりましたw
940:名無しの心子知らず
08/06/28 16:40:34 iY50KedS
うちはもうすぐ3歳なのに未だスプーンとフォークが使えない。
クレヨンも嫌がるって事は手に何か持つのが嫌なのか。
でもおもちゃは持つし・・・。
ご飯時が本当に嫌。
手づかみなんか療育先でもうちくらいだよ・・・。
941:名無しの心子知らず
08/06/28 17:33:15 QouPBBpH
>>940
手づかみはするのが不思議だね。
うちの3才は手づかみすらしないよ。
手が汚れるのが嫌みたい。
942:名無しの心子知らず
08/06/28 17:36:01 iY50KedS
>>941
そうなんだ。
うちは汚れても何も感じないみたい。
スプーンとかで口まで持っていっても手でつかむ。
ヨーグルトでさえorn
943:名無しの心子知らず
08/06/28 17:59:21 6VnNKspL
>>942
ウチもそうだったなあ。べちょべちょ全然平気。
あんたインドとかに生まれれば幸せだったのに、
なまじ日本なんかに生まれてきちゃって…なんて思ってた。
どうやら、握力が弱くて不器用で、指先の運動が苦手なため
スプーン操作するのが大変だったみたい。
4歳代になって、ボールやひも通しで遊べるようになった頃
やっとかっこがつくようになりました。
もし同じタイプのお子さんなら、OTさんに相談するのも手かと。
訓練に繋がればいいし、そこまででなくても、訓練代わりになる遊びを指導してくれるかもよ。
944:名無しの心子知らず
08/06/28 18:07:20 iY50KedS
>>943
そうですか。
OTさんに相談して指導してもらいます。
ありがとうございます。
945:名無しの心子知らず
08/06/28 22:12:36 BJ+5Zv3D
>943
うちも手先が不器用です。
先日医師に「ボール遊びなどをするように」と言われました。
指にもいいと解釈していなかたのですが、
これは大きいボールでなく小さいボールだと良いのですか?
946:名無しの心子知らず
08/06/28 22:39:51 9TLvhA3I
>>941
うちも手づかみ嫌派。
1歳半でスプーンフォークで食べてた。
逆に手が汚れるのが嫌みたいで、
糊とかマジックとか少しでもつくと執拗に洗う。
「ママ~とれないよ~」とか半泣き。
どっちがいいんだか。
947:名無しの心子知らず
08/06/28 22:46:18 9TLvhA3I
>>945
療育でやっていたのがつまんで球を転がすおもちゃ。
もっと球がパチンコ球くらいに小さかったような。
イメージ↓
URLリンク(eurobus.jp)
でも運動として大きなボール転がしもいいんじゃない?
サッカーとかもできるし。
948:名無しの心子知らず
08/06/29 01:17:55 jiyHP2Mo
短パン
949:943
08/06/29 23:10:20 I/hcNQtR
>>945
私も素人なので推測ですが…
ウチがOTさんに相談したときは、同時にペグ刺しを勧められたので、
指先を使う、細かい遊びをするといいのかなと思って、実行していました。
でも、子どもさんによってはむしろ腕を使うような大きな運動が苦手な場合もあると思うし、
大きなボール遊びはちまちました遊びよりも絶対楽しいと思うので
適宜併用していけばいいのではないかなあ?と思います。
950:名無しの心子知らず
08/06/29 23:27:03 OgsBfFRr
家はひじを始点にした腕から手首の動きが悪いと言われた。
箸、書字、すべてに影響が出ていました。
で、進められたのがタオル綱引き、ブランコなどの粗大運動。
951:名無しの心子知らず
08/06/30 09:46:34 sOckuv6V
そういや、字を書くときすごい変な腕の使い方してて驚いたな
なんていうんだろ、腕をぐるっと回してノートの上の方から書いてるの
書きにくいだろうになぁ
二人羽織スタイルで手を持って腕の動かし方教えたけどさ
952:名無しの心子知らず
08/06/30 10:32:07 DbcJy51Z
最近文字に興味を持ってくれて自分で書いてるんだけど
書き順がめちゃくちゃ。
その都度直せばいいんだろうけど
大抵書いてる時は私が夕飯の支度などで
手が離せない時なのでなかなか教えられない。
私が一緒に書こうか?って時は別の遊びをしたがるし・・・。
これで固定っされちゃうと後で直すの大変だよね?
なんとか一緒に書く時間を作らなくちゃだよな。
953:名無しの心子知らず
08/06/30 11:17:51 LPQTxhRr
頭に言葉はたくさん詰まっているのに、
口から出ないのは表出に問題があるのでしょうか。
「かめ」「あり」などの短い言葉はすぐに出るのですが、
「ミキサー車」「カーキャリア」などの長い単語は
口から出ません(でも飛行機の「ボンバルディア」は言える…)。
一応二歳代で二語文、現在三歳三ヶ月ですが
たまに三語文も出ます。
954:名無しの心子知らず
08/06/30 11:29:37 98NsNKpQ
>>852
つ書き順マシーン
>>953
どこが障害なのさ
955:名無しの心子知らず
08/06/30 14:30:24 9ZNH/vcM
たまに3語文じゃ厳しいって
発音治るまでは結構かかる。就学前には良くなると思うよ。
それこそ粗大運動微細運動両方そろわないと良くならない。
発音も良いけど指先の運動をやって見て
956:名無しの心子知らず
08/06/30 18:01:04 wmPdTrOO
>発音も良いけど指先の運動をやって見て
そうなのかぁ。
うちは3歳丁度で、やっぱり長めの単語の後ろ二音ほどがモニャモニャ不明瞭
そしてたまに出る3語文も後ろに行くほど「・・◎△☆△☆~」と宇宙語だ。
療育のほかに月1でもいいから言語専門に見てくれるところへ行ったほうがいいのか
悩んでた。ただ、この間まで2語文モニョモニョだったのが、療育先のリトミック系曜日を
ひとつ入れてもらってまもなく言葉が全体的に活発になったので、体を大きく使ったり
ボール投げボール拾いしたりするのも大事なんだなぁ・・・と今理解できたよ。
957:名無しの心子知らず
08/06/30 21:25:00 VVirXhc7
質問スミマセン。
今日、発達障害の疑いがある息子を市が運営する療育センターに面談に行きました。
結果、教室に通うことになりました。
その時、テンパってて費用について聞くのを忘れていました。
だいたい幾らぐらいかかりますか?
958:名無しの心子知らず
08/06/30 21:55:21 LpnHV8xk
市営はタダです
959:名無しの心子知らず
08/06/30 22:07:47 WQiEzD68
うちの自治体は1年目タダ、2年目以降取るらしい。
でも1000円に届かないとか。
960:名無しの心子知らず
08/06/30 22:50:22 xJz5qLgL
週1で教材費として1学期300円、1年通えば900円。
イベント時(七夕、クリスマス、節分、ひな祭り)にはお菓子やジュースも出たな。
961:名無しの心子知らず
08/06/30 23:35:10 Pdf9r4iv
うちは高いのかなー
2歳児クラス 週2で10:00-14:00(給食費込) 1ヶ月約7500円です。
962:957
08/07/01 00:40:59 s8nZ8JgV
みなさん、有り難う御座いました。
本当に市によって違うんですね。
電話でもう一度聞いてみます。
有り難う御座いました。
963:名無しの心子知らず
08/07/04 12:50:58 XzAjY6a6
ロゴとかマークが好きじゃないですか?
あと漫画の本が10巻あったら、
平らに並べたりしません?
964:名無しの心子知らず
08/07/04 13:02:46 c92ZhQCQ
してます
965:名無しの心子知らず
08/07/04 16:00:26 dQBIRZ0S
アスペ傾向のお子さんをお持ちの方、
悪阻がひどくありませんでしたか?
私のまわりにひどい悪阻→アスペの人が多くて…。
966:名無しの心子知らず
08/07/04 16:28:59 FGpLWzmt
>>965
そういえばずっと悪阻が酷かった。
良かった時期は7~8ヶ月の時だけだった・・・。
967:名無しの心子知らず
08/07/04 18:34:10 QPQEoKjM
>>965
子供は高機能だから、アスペとは少し違うけど
私は初期に食べづわりが少しあっただけで、つわりは軽い
方でした。
968:名無しの心子知らず
08/07/04 21:02:32 r2oo9jut
>>965
自分はつわりはまるっきりなかったよ。
969:名無しの心子知らず
08/07/07 11:22:37 gUjzrcsZ
なんか、身内の職場に広汎っぽい人が入ってきて
職場は大混乱しているらしい
ミスを連発し、挙句自分じゃないと言い張る(自署名書類あり)
ミスを注意した人に的外れなことを言う
他人の容姿を本人に指摘する
仕事はできないのに一人前に扱うことを要求
勝手に仕事の手順を変える
敬語が使えない
そしてとうとう客を激怒させたらしい
ヘルプミーされて相談に乗ったが聞いてる自分も辛かった
広汎を知らない同僚は当人を宇宙人と呼んでいたらしい
まるで我が子の将来を見ているようだ・・・orz
970:名無しの心子知らず
08/07/07 22:14:04 f9XQNdnA
年長の息子。
クラス替えのない小さな園に通っているが、
未だ一人も友達がいない・・。
私も家に呼んだり、遊びに行かせてもらったりしたが
一人もできない。
他の広汎の子は友達がいるのに・・。
一生友達が出来ないような気がする。
秋葉原の事を思い出す。
もう幼稚園での友達はあきらめた。
小学校行ってもできないだろう。
このまま一緒に死のうか・・。
971:名無しの心子知らず
08/07/07 22:37:36 R2YOBCPc
それで肝心の本人は楽しくなさそうなの?
1人が楽しい、ってタイプも世の中あるわけだから、
お母さんの価値観だけでそこまで落ち込まなくていいと思うよ。
気持はわかるけどね?
972:名無しの心子知らず
08/07/07 22:40:40 RfYnrW8Q
あまり考えすぎない方がいいよ。友達いなくても本人が楽しければいいじゃない。
うちも幼稚園で一日中穴を掘ったり、アリを観察して帰ってきたりするよ。面白いものでそんな息子にも魅力を感じて好意を持ってくれる子もたくさんいるんだけど、本人が友達を作る気がない。
心理士さんにはその場にいれるだけで大したことなんですといわれたよ。
本人がお友達が欲しいのじゃなくて、ママがお友達を欲しがっているのでは?友達を強要するとストレスになっちゃうかもしれないし、考え方を変えて親子で遊んでみてはどうかなぁ。うちはいつも親子で遊んでるけど、結構楽しいよ。
973:名無しの心子知らず
08/07/07 22:45:42 T645L6Iw
>970
敢えて言うが、馬鹿者。
短絡的すぎる。
3年後5年後に子供がどう成長するか分からないんだし、
大体友達がいないから何だっての。
いなきゃいないで生きていく方法だってある。
そもそも友達って作るものじゃなくて、何となく一緒にいて
楽しかったり居心地良かったりする人と気づけば友達に
なってた、みたいなものでしょ?
焦って作るようなものじゃない。
あと、あなたの幸せと息子さんの幸せはイコールじゃないから。
息子さんには息子さんの価値観と幸せがあるから。
そこはき違えてるとあなたが不幸だよ。