08/05/15 18:50:52 rlDaGIP1
>>561
私なら仲良くなった子の親御さんだけにCOはしないかな。
母親同士の信頼関係ができてないと
そこからワーッとクラス中に広まるよ。
そして関係のない人にまで伝わって有ること無いこと言われるのが落ち。
そんなだったらクラスの懇談会で皆に説明する方がよっぽどいい。
障害だってわかったら離れてっちゃうかもよ?いじめられるかもよ?
担任や校長はそれを危惧してるんだと思うよ。
そのお友達に迷惑掛けてるとか他害がひどいとか
授業妨害してるわけじゃないならCOする緊急性は低いよね。
うちの子は無礼なことを言ったりやったりしますが
それは躾のせいではなく障害のせいなので
ご勘弁をっていう言い訳が欲しいなら止めはしないが。
・・・ごめん、そんな事言ってないよね・・・。
言わないでいるのが申し訳ないような心苦しいような気がするんだよね・・・。
私がそんな感じ。
566:名無しの心子知らず
08/05/16 12:54:35 DbnHi6b8
>>565
レスありがとうございます。
>うちの子は無礼なことを言ったりやったりしますが
>それは躾のせいではなく障害のせいなので
>ご勘弁をっていう言い訳が欲しいなら止めはしないが。
>言わないでいるのが申し訳ないような心苦しいような気がするんだよね
う~ん・・・こういう気持ちになったことはないですね。
もちろん子の性格や他害の有無などによるのだろうけど、うちの場合はそういうのとは少し違って
言葉が遅いので(小1だけど多分4~5歳児程度の会話力)少し会話したら、たいていの人が
「ん?この子はいったい何が言いたいんだ…?」と思われそうなのと
何か事件が起きた時(子供同士のちょっとしたトラブル)でも、状況説明が多分出来ないので
予め言葉の遅さについて伝えておいても良いかな、と思ったりするのです。
が、しかし・・・幼稚園の時に同じように伝えてみて失敗した(?)経験があるので
やはり慎重になります。
授業中ボーっとしたり忘れ物が多かったりはしますが、周囲に迷惑はかけていないようなので
今のところは先生方が仰るとおり、クラス全体にCOっていうのは考えていません。
567:名無しの心子知らず
08/05/16 13:14:32 ik7C2BJH
言葉が遅いとか、幼い感じというのは説明なんかしなくても
その子が話すのを聞いていればすぐわかるもんだよね。
それが障害のせいだといわれても、だから何?という反応にしかならないんだと思う。
子育てしてきた母親だったら「幼い感じの子」と思えば自然に話し方を
変えるし、この子は1年生なのに言葉が通じないわ?!何なの??なんて思わないよ。
親しくなって子供を見る機会が増えればなおさら「こういう子」っていうだけで
特段変な感情で見たりという事はないと思う。
もうそれが当たり前になってしまうというか。
568:名無しの心子知らず
08/05/16 13:15:12 LjOCNdp+
リンク:
URLリンク(c.2ch.net)
↑児童ポルノ推進派のロリコンにとって都合のいい流れになっているスレッド。反論をお願い致します。
569:名無しの心子知らず
08/05/16 17:31:26 D4/HfKq7
>>567
>特段変な感情で見たりという事はないと思う。
それを聞いて少し安心しました。
あまりそういうことを気にしすぎるのは、かえって良くないかもしれませんね。
レスありがとうございました。
あと>>566今見たらageてしまってました、すみませんでした。
570:名無しの心子知らず
08/05/18 01:02:07 DH7mjWI3
うちの子の場合、親がいうもなにも、
当の本人が(市内にあるそれ系の施設)「何とか学園」に今日は行くの、
とクラスの皆に堂々といいふらし、療育に行くときにお迎えに行って
早退させるときには、皆に見送られてる。ちなみに小学生。
あんな感じじゃ、クラスの子どもが絶対に自分の親に言ってるだろうな。
気にしたってしょうがない、公然の秘密って感じ。
まったくそういう 自分が人にどう思われるか 何て感覚がまったくきれい
さっぱりないのが この障害なんだよね。人によく思われたいから黙ってるとか、
うそついてよく見せたいとか、きれいさっぱりないの。
定型の親は 我が子が発達障害だとばれたらどうしようかとか、告白すべきかとか
うじうじ悩んでるみたいだけど、その前に 子ども自身が 公言していいふらす
可能性のほうを心配したほうがいいよ。
もう幼稚園の子どもだって、親の知らないところでいいふらしてるかもしれないよ
我が子に療育にいってることとかをしゃべっちゃいけないとか、洗脳するように
努力しなきゃ、子どもがばらしちゃうよ。そういうこと、想定しないのかな。
571:名無しの心子知らず
08/05/18 01:14:40 DH7mjWI3
すでに、子どもの口から、あることないこと影で言われてるのは必定だろうし、
いくら担任や校長が伏せてようが、療育に通ってることはばればれなんだけど。
そういう雑音は、聞かないふりをしていればいいだけの話じゃないの?
私はアレな親なので、ひとにどう思われようが、まったく気にしません。
わざわざ我が子の障害を限定して告白したり、いくら訂正してまわったって、
人の口に戸は立てられないし、関係ない人がとやかく言うことはとめられない。
ましてや、赤の他人様に我が子について知ってもらって、よく思われたい、
いや、親の自分がよく受け止められたい、なんて甘えを持たない。
他人にへんな期待をもたないほうが、しあわせな気がする。
572:名無しの心子知らず
08/05/18 01:32:09 ivJRLexH
センターに行ってるってこと、外では言わないのよ
とみたいな事を子に言ったら、センターの先生に
「お母さんがここに来てること人に言ったら駄目って!」
と言いやがったorz
ま、こんなもんだわな。
>>570
想定・・・それはしてるんじゃないの?
だいたい、学校を早退して定期的に療育受けてるとか、あと通級だったりしたら
それこそもう公表(?)するしかないのかと思ってた。
それをどう皆に伝えるかは担任の先生の手腕じゃないかと思う。
573:名無しの心子知らず
08/05/18 03:28:36 plna5Ne1
はじめて書き込みさせてもらいます。
三歳四ヶ月女児、先日医師より軽度の自閉症と診断されました。
自分自身、まだショックから抜けきれていない部分があるので、おかしな文章になってしまうかもしれませんがお許しください。
この春から年少で、私立の幼稚園に通わせています。
かなり規模の大きい園で、縦割り保育が特徴の園なのですが、一クラス35人に先生は一人だけです。
私が悩んでいるのは、この園の方針がいわゆる「お行儀重視・受験を意識した幼稚園」であることなのです。
当然といえば当然ですが、うちの子供にとっては不得意分野なので、最初からほとんどついていけず
他の子供達が座って歌や紙芝居を楽しんでいる間、教室を抜け出して走り回っている有様です。
たしかにそれ以前も、言葉が遅い・一人遊びが好き、などの特徴はありましたが、多少厳しい幼稚園で
きっちりしつけてもらい、たくさんの同世代の子に揉まれて成長できれば・・・との思いで、この幼稚園を選びました。
しかし、実際入園させた直後から、「うちの子にこの園のカラーは合わなかったかも・・」と思うことはありました。
肝心の本人は、今のところ嫌がりもせず、手を引かれるままに通園しているという感じです。
発達センターの担当の方にも「一般的に、発達障害のあるお子さんには、できるだけ小規模の保育園が
向いているといわれています」と言われました。
やはりこのような園にわが子を通わせたのは無謀だったのか、とずっと思い悩んでいます。
まだ勉強不足なので教えて頂きたいのですが、このような判断が付いた子供は
担当の方が言うとおり、個人に目がいく規模の保育園の方が、子供のためには良いのでしょうか?
また、幼稚園に通わせておられる方は、園の方針はやはり「のびのび系」でいらっしゃいますか?
574:573
08/05/18 03:33:28 plna5Ne1
ああああすみません、上げてしまいました
以後気をつけます・・・
575:名無しの心子知らず
08/05/18 05:21:59 90VuvfS+
>>573
園のほうで、加配の先生の相談などされてみてはいかがですか?
のびのび園、きっちり園、それぞれの園の方針とお子さんの特性が
合う合わないもあるのでどちらが良いとは言い切れないようですよ。
まずは幼稚園とじっくり相談なさって、お子さんが過ごしやすい
方法を探されるのが良いかと思いますが。
園選びを再考するのはそれからでも遅くないですよ。
576:名無しの心子知らず
08/05/18 05:26:59 90VuvfS+
スレリンク(baby板:101-200番)
↑こちらのスレはごらんになりましたか?レスはまだ少ないみたいですが参考にどうぞ。
577:名無しの心子知らず
08/05/18 08:32:33 ZyJrGx7n
>>571
自分もそういう考えだ。
おバカな子とか鈍くさい子と他の保護者から思われても仕方ない。
他害があれば別だけど。
知的障害があるわけでも他害があるわけでもなく
世間では障害と思われていない事で「療育」のために
小学校を抜けさせる事って、普通の親からみたらまあアレな事だよ。
それを必死になって説明して回ったところでアレな感じは拭えない。
578:名無しの心子知らず
08/05/18 08:36:39 i5eiEYpc
親がキレない子育て (サンマーク文庫)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ほめない子育て―自分が大好きといえる子に (ヤングママ・パパの「いきいき」子ども学シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
579:名無しの心子知らず
08/05/18 09:41:47 DH7mjWI3
>573
よく、入園試験パスできたねえ。おとなしいタイプだったのかしら。
園の理解が得られたら別ですが、そういうタイプの園って、こっちは
入れる子どもを選ぶ側だ、うちの方針にあわないような、まわりの
足を引っ張るようなお子さんにはご遠慮いただくというかもよ。
私立だったらなおさら、わざわざそういう子どものためになんかしなきゃ
ならない義務はない。
それにしても、年少クラスで35人に先生ひとりだけって
「しつけの行き届いたお子様しか要らない」というのが露骨に感じられるね。
うちはのびのび系だったが、年長ですら35人、年少年中は、一クラス24人前後、
年少クラスには先生2人。競争率が高くても許容人数以上はとらないって方針。
それで、多少アレな子やおもらしする子がいても対応できます!って感じで、
保育に手間隙かけてもらってた。だから、脱走傾向があるうちの子だって
問題なく通えた。
580:名無しの心子知らず
08/05/18 09:49:49 tH7TYs8P
>>570-571
療育へ通うのが楽しみなお子さんは、割と口に出してしまうみたいよ。
聞けば親が直接説明するよりは、子供のあやふやな言い方と又聞きという暈しが入って
他の保護者の耳に入るみたいだけど、直接そのことについて尋ねられたことは
無いみたい。
うちは、園児の時に「皆はここに来ないのに、なぜ自分は通うのか?」と
尋ねられたので、「あなたには苦手なことがあること。
苦手なことを少しでも出来るようになるために、ここで学んでいるんだよ」と説明した。
早退・遅刻は無いけれど、学校では「お母さんの知り合いの所に行く」と
説明しているらしいし、習い事の一つ、と本人が認識しているみたい。
けれども、私が「うちの子は幾つか治りにくい病気(事実)を抱えているから、
何箇所かに通院している」と説明しているので、気づいた人はいるという感じ。
>>571の下半分同意で、その他の保護者達からの視線や思惑は放置している。
581:名無しの心子知らず
08/05/18 09:50:37 DH7mjWI3
>575
公立保育園、公立小学校ですら、「加配」なんてよほどのことがない限り
実現しないのに。
私立幼稚園、しかもお行儀系で幼稚園の負担最小限(しつけは親の責任)って
ところじゃ無理な相談だと思うよ。好きでうちに来させてるんでしょ、知らんわ、
気に入らなかったらよそにいけってのが、私立幼稚園の本音。
それに、幼稚園に行かせるのは義務じゃないんだから。
べつに行かなくたっていいのに、園に特別な配慮を求めるのは筋違い。
582:名無しの心子知らず
08/05/18 10:08:44 tH7TYs8P
>>573
575さんに同意。
入園を申し込む前に判定されていたようではないので、
先に加配が可能かどうかを打診してみては?
障害が無い子の集まりにしても、先生の人数が少ないね。
少人数園でも園児を放置する所もあるから、人数だけで
考慮するのではなく、家庭的な園風の所の方がより手厚い
保護を受けやすい。欲を言えば障害児受け入れOKだとより安心。
子供にとって幼稚園が居心地が良い場所だと伸びやすいかと。(うちはそうした)
もしも公立小学校に入れる予定なら、1年の1学期はひらがなの書き方など、
お受験系幼稚園で学んだことよりもずっとレベルが低い内容から学ぶから、
家庭で注意深くレベルを維持しない限り、先取り学習の意味が
あやふやになってしまって、子供のやる気が減退しがちと聞いたよ。
>>581
自治体によって異なるよ。
私が住む自治体では、私立幼稚園での加配は園次第。
公立保育園・幼稚園では加配つき。
小学校は、普通級在籍でもその子の発達次第では教育委員会から
加配を打診され、パートの人が手配される。
583:名無しの心子知らず
08/05/18 10:24:23 mPiBMt2l
細かい配慮とか、療育センターとの繋がりとか保健所からの巡回指導とか考えるならやっぱり小規模公立保育園が1番かと。
障害児受け入れ枠があるからいろんな子供がいるし、やんちゃな子供多いから知的障害のない広汎性当たりだと全然目立たない。
年少でしかも早生まれだったらオムツの取れてない子も珍しくないし、教室を出て行くなんて皆よくある事でした。
まだ別れ際に号泣する子もいる時期だし。
親もマッタリ出来ると思う。
584:名無しの心子知らず
08/05/18 10:41:55 ctzL7M78
のびのび系が良いとかお勉強園がダメという事ではなくて、
障害に対しての理解と支援体制があるか無いかだよ。
まあ、少人数の方が目は行き届くし、園全体で見守って貰えるから、
発達障害のある子には向いてる所が多いんだろうけど、
完全な自由保育だと、これまた何をして良いのか分からなくなってしまうから、
お勉強の時間とかお歌の時間とか、ある程度はやる事が決まってる方が、
見通し立って本人は楽だったりするよ。
勿論、無理な課題を強制させられたり、みんなと一緒を押し付けてくるような園では難しいと思うけど。
いずれにしても、まずは診断された事を園に話して、その反応を見てからじゃない?
既に集団行動を乱してるようだから、園側も色々思う所があるだろうし。
585:名無しの心子知らず
08/05/18 10:57:50 tH7TYs8P
>>584
難しい問題だと思う。
お受験系だけど割と障害を持つ子に理解ある園に入れた方の話の中で
気になったのは、行事のたびに「出来る子のグループ」と
「出来ない子のグループ」に分かれさせられていた、という内容だった。
お受験系だと、どうしても教育熱が高い親が集まりやすいし、
園もそれに応えていかないとならない立場だから、出来る子を目立たせて
障害がある子は控えめに、という感じだったそうで。
これは一例だけど。
基本伸び伸び+毎日設定保育あり+行事は可能な限り全員が参加+手厚い保護
という園に加配なしで通わせたけれど、うちの子には合っていても、
全員が合うとは限らないものn
586:名無しの心子知らず
08/05/18 12:35:37 90VuvfS+
>>581
すみません。地域差があるようですね。
私の住んでる地域は診断名が有れば(例え高機能でも)加配は私立園でも
つけて貰えるのがデフォなようなのです。
587:名無しの心子知らず
08/05/19 00:05:59 7vkHsrZ8
つーか、本人が辛いかどうかが問題だろ
下手すりゃ二次障害まっしぐらだぜ
大人しい子は放置される可能性もあるしな
でな、問題なのは「幼稚園で躾してもらおう」
っていう魂胆みえみえの親の方だ
躾は家庭でするものだぞ
まさかその調子で学校にも放り込むつもりじゃないだろうな
2ちゃんで愚痴るより園長に対応確認するのが先だろうが
下手な釣りかと思うぜ
588:名無しの心子知らず
08/05/19 11:05:03 JZHM5TYc
子供のこと第一に考えてやったら?
年少にもかかわらず園児35人に担任1人、お行儀重視、お受験対策幼稚園、
発達センターからの助言の真逆の環境にある子を、
そのまま通わせるメリットは何? 幼稚園のブランド? 通いやすさ?
デメリットは、既に出てるんじゃない?
地域差について、うちの場合は、幼稚園は公立私立ともに加配×、
公立保育園は一部園に障害児枠あり、私立保育園は加配○、
発達障害児は、母親の職の有無にかかわらず、保育園入園許可がでやすい。
むしろ小学校の加配のほうが厳しい。
589:名無しの心子知らず
08/05/19 11:12:28 2J3XpnXf
>>573
うちのは3歳前に診断付いたので幼稚園選びでやっぱり悩んだよ。
私ものびのび系かお勉強系かと言うのはどっちとは言えないと思う。
生徒数に対する先生の数は、担当の小児科の先生に相談した時に
25人のクラスに先生1人じゃちょっと辛い・・・といわれた。
もう一つの候補にしてたところの
40人クラスに先生2人、フリー1人ならまぁ何とか平気かな
・・・と言われ結果こちらに。
以前私もいろんなスレ参考にしたけど
のびのび系でずっと自由時間って方が何していいかわからなくて
苦痛に感じてしまう子もいれば
切り替えが苦手でその都度上手に切り替えられずパニくる子もいる
って読んだよ。
やっぱりそのお子さんによって合う幼稚園も違うんだと思う。
幼稚園や先生の理解度もあるだろうしね。
今の幼稚園があまりに厳しすぎだったり受け入れてもらう事が
難しくお子さんが苦痛な事が多いなら転園考えるのもありだと思う。
でもそういう問題がクリアしてるのなら
マンモス園でもお友達との関わりで
いい影響を受けることもあるらしい・・・よ。
幼稚園の先生とお話されて幼稚園の事を把握しつつ
担当医の先生や療育の先生などに相談してみてはどうでしょう。
590:名無しの心子知らず
08/05/19 11:16:00 zJewEEHp
>発達障害児は、母親の職の有無にかかわらず、保育園入園許可がでやすい。
これはうちの地域では有り得ない。どんな子でも母親はフルタイムで働いてる事が大原則だ。
だから言葉の遅い子、発達障害の子、療育通っていた子、(半分仕方なく)殆ど幼稚園。
保育園はキャパがとても少ないけど、マンモス幼稚園が点在。
ほんと地域差色々だね。
591:名無しの心子知らず
08/05/19 11:38:27 2J3XpnXf
ホントだね>地域差
うちの方も障害児持ちでも仕事してないと保育園は入れない。
でも本当に週に一回、一時間でもいいんです、と
お役所に相談に行った時言われた。
でも地域の噂では、いくつかの保育園では
年少入園年齢からは仕事無くても受け入れてるところもあるとか・・・。
その年になると保育園から幼稚園に入りなおす人がいるため
人数が減るかららしいんだけど
わざわざ保育園から幼稚園へ入りなおすというのが
私にはびっくりでこれも地域に寄るのかなと思った。
592:名無しの心子知らず
08/05/19 17:08:56 Kk+vE7v+
>>591
今は幼稚園でも預かり保育をやってる所が多いから、
お勉強的な事や習い事をやらせたい人は、年少の年に入れ直すみたいだよ。
送迎もバスが来てくれれば楽だしね。
最も、何かと親の参加が必要な幼稚園だと、フルタイムでは難しいけど。
自分の周りでそれやってるのは、協力的な親と同居してる人ばかり。
うちの方は、公立保育所の障害児枠は1園2人まで、一括募集で年度途中の入園は不可。
延長が出来ないのでパート推奨。朝は9時~帰りは絶対4時にお迎え。
公立幼稚園は無く、私立幼稚園も障害児の受け入れはお断りの所が多い。
うちは、療育の先生お勧めの私立幼稚園に行ったけど、
年少で1クラス10人、年長でも15人。
今時の園では無いので人気は無いけど、少人数でお互い顔見知り、程良い課題設定、
おかげですこぶる楽しく通ってる。
子供が35人に先生1人って想像つかないなあ…
593:名無しの心子知らず
08/05/19 19:10:32 5cF9JSxC
うちの息子は、友達と1対1では、
結構遊べるのですが、3人以上になると全く遊べなくなります。
これって、社会性が乏しいとなるのでしょうか?
来年小学校なのでもう少しコミュニケーションが
上手になってもらいたいんですが・・。
594:名無しの心子知らず
08/05/19 21:55:03 Kk+vE7v+
>>593
>1対1では、
>結構遊べるのですが、3人以上になると全く遊べなくなります。
子供だけの集団になると付いていけなくなって問題が浮き彫りになるのは、
広汎性の基本仕様だから仕方ないよ。
社会性だけじゃなく、想像力の問題(相手の気持ちや動きが読めない)や、
コミュニケーション力の欠如も絡んでるし。
1対1でも、こちらに上手く合わせてくれたり、リードしてくれるタイプの子との方が楽だったり。
こればかりは、障害の根幹部分だから焦っても仕方ないよ。
グループ療育で徐々に慣らしていくしかないでしょ。
健常児の集団では、大人が介入して橋渡しをしてあげた方が良いよ。
595:名無しの心子知らず
08/05/19 23:55:02 K/7A0jAZ
うちの自治体は幼稚園は私立しかないので、
公立保育園なら働いていなくても空きがあればすぐに入れると言われました。
うちの子はわりと自閉度が重い方だからかもしれませんが・・・。
596:名無しの心子知らず
08/05/20 01:28:45 9bLLkkrN
>>592
私は想像つく。マンモス園しか無いような地域もあるのよ。
いわゆる発達障害児に向いてると言われる小規模園てどこや?って
探しまくったけど、無かった、ほんとに。(さすがに年少の時は一クラス2人の先生が基本だけど)
自分で車で送迎して片道30~40分とかならどうにかありそうだったけど
そこまでする意味もあるのか?と悩んだ末結局地域の幼稚園を選んだ。
597:名無しの心子知らず
08/05/20 16:41:11 GWgo7bWF
>>593
自閉なんだから仕方ないだろう。
無理をさせたら二次障害を起こすぞ。
親なら、やりたくないからやってない事と、本当に出来ない事をきちんと見分けろ。
友達なんて、本人も本心では望んでいない。
自閉症の子供が同級生と遊べないのはしょうがない。
それよりも、自信の付く経験を沢山させてやれ。
親が発想の転換をすれば子供は楽になれるし、
得意な事が見付かれば、将来役に立つ。
598:名無しの心子知らず
08/05/20 22:50:53 i0qpduOy
>>397
自分の子どもを中心にものを考えないようにw
599:名無しの心子知らず
08/05/20 22:57:55 nfq7gK74
>>598
亀で絡むなw
600:名無しの心子知らず
08/05/20 23:48:31 627m9vlT
昨晩放送された放送大学「発達障害児の心と行動(第6回)」を録画された方いますでしょうか?
見せていただけると、嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
601:名無しの心子知らず
08/05/20 23:54:56 nt/ixENt
>600
後期の放送まで待つ、または、最寄の学習センターで視聴する。
ここで聞くより生涯学習板放大スレでどうしたら早く見られるか聞いたほうが。
602:名無しの心子知らず
08/05/21 00:39:55 yZ+oqpc/
>>597
凄いねあなた。
もうちょっと頭を柔らかくしたほうがいいよ。マニュアル通りにはいかないんだから。
うちの年中男児はお友達と仲良く遊びたいけど、うまく遊べなかったりするとしょげたりするし、逆に皆とままごとや鬼ごっこで楽しく遊べた時は嬉しそうに報告するよ。
友達は大好きだ。
603:名無しの心子知らず
08/05/21 10:32:56 CYLVOuwP
>>597は親じゃなくて成人当事者でしょ。
昨日愚痴スレにもいたし、前にも高機能スレで暴れてたよ。
他の人の気持ちや状況が考えられないから、どうしても自分=自閉症、自閉症=自分になってしまうんだろうね。
自分と感じ方の違っているニキリンコさんを、偽アスペだと執拗に叩いてる某当事者を思い出した…
ちなみに、うちのもお友達大好き。
3歳までは子供どころか人なんてほとんど見えてなくて興味も無かったけど、
幼稚園に入ったら見事な積極奇異に変貌したよ。
今では、今日は誰と遊んだと毎日楽しそうに話してくれるので、こちらも嬉しい。
興味のある無し、遊びたいという気持ちのある無しと、
上手に関われるかどうかは全く別の問題だよ。
604:名無しの心子知らず
08/05/21 11:12:16 xz96ijoA
>>603
お子さん、いまいくつですか?いつ頃から遊べるようになりました?
>>597の言いたい事もわからないではないんだけどね。
例えば今後「友達になれなくて辛い」的な事を言われたら
そういう時は無理して友達をつくることないんだとは言ってあげたい。
605:603
08/05/21 12:23:23 CYLVOuwP
>>604
今6歳で年長です。
年少入園したんだけど、最初は他の子が遊具に並んでると帰ってきてしまうような状態だったよ。
他人の存在に気付いたはいいけど、どうしていいか分からなかったんだろうね。
年中になった頃から、先生やしっかりした女の子にリードして貰えば、
集団の中にも入っていけるようになったよ。
今は、自分でも他の子を誘って遊ぶように。
ルールが分かってなかったり、関わり方が一方的だったりと、
親から見たら問題は色々あるけど、本人はすこぶる楽しそう。
606:名無しの心子知らず
08/05/21 12:47:38 xz96ijoA
>>605
年長さんですか~。
大人しい子の方が時期が来ると自然にとけ込めるのかもね。
607:名無しの心子知らず
08/05/21 12:50:33 xz96ijoA
あ、すみません。幼稚園で積極になったと書いてあるので大人しいわけではないのか。
608:名無しの心子知らず
08/05/21 13:49:16 W1yZnGja
うちなんかは友達と仲良く遊べてる、なんて言われるけど
実は友達「と」遊んでるんじゃなくて友達「で」遊んでるんだよね~。
そういうとこがまさに障害なんだなってかんじ。
609:名無しの心子知らず
08/05/21 14:22:16 rI+vAbFI
>>608
具体的にどういう風に友達とかかわっているのですか?
610:名無しの心子知らず
08/05/21 15:10:49 LqZJNWm9
マジレスすると
学習と同様に対人スキルにも積みあがりがあるんだって
親:子ども→子ども:子ども→2子ども:子ども・・・
上手にやりとりや気持ちの配分や汲み取りができていくように仕向けていけるようにしていく
まぁどうしても臨機応変というか・・・言動の切り貼りが効きにくいというビハインドはあるし
後天的に人付き合いは苦手、となるかもしれないけれど
先天的にコミュニケーションがとれない、とりたくない、ではないとおもうよ
答えは一つじゃないよ
611:名無しの心子知らず
08/05/21 16:31:20 tiheyLaY
すいませんが、生後11か月の子供がオレの姉にいまして家ではみんなにニコニコして普通に遊んでるのに
外に行ってベビーカー押しても周りの景色にあんまり関心持たないし、ムスーっとしてます
また風呂もつい最近まで怖いか知らないけどすごい怖がって泣きまくってました 今は平気らしいですけど
でも家では普通の赤ちゃんで外ではすごい愛想がないんですよ ベビーカーもキライだし・・
母はそのことですごい頭抱えて悩んでます 姉もそんなに健康じゃないし、姉の旦那もしっかりしてないから
すごく不安です
よかったら、なぜ外に行ったら愛想がすごい悪くて周りに無関心なのか知ってる人いますか?
せめてもの救いは家で普通の赤ちゃんみたいにはしゃいでることが救いです
612:611
08/05/21 16:33:09 tiheyLaY
外では周りのことにあんまり関心がないってことはやっぱり脳に異常があるんでしょうか
よかったら誰か教えてください
613:611
08/05/21 16:50:41 tiheyLaY
知ってる方がいたらお願いします 即、聞きたいもので・・
614:名無しの心子知らず
08/05/21 16:54:28 HhaE68+G
たぶん、気にしすぎではないですか?
615:611
08/05/21 16:59:47 tiheyLaY
そうでしょうか・・・まあ、普通に今はすごい速さでハイハイしてるし、ボクが手をパチパチしたら赤ちゃんもしてくれるし、
顔をニコーってしたら赤ちゃんもニコーってしてくれます。
生後3~6か月まではなんか死んでるみたいにボーっとしてて母も絶対に何かの脳の病気だってすごい悩んでました
外でムスーっとして家で正反対の表情とるのは脳の病気と関係してるんですか?
まあ、母は取り越し苦労がすごい人なんでネガティブに考えてます。その母の姿見てると家族全体がどん底の雰囲気です・・
ボクは歌を歌ったら「あ~う~~」って歌を歌う時だけ歌のまねをします
玩具で遊んでる時はあうあう言ってますけど・・
気にしすぎなんでしょうか・・
616:名無しの心子知らず
08/05/21 17:00:20 PeXvfkYx
>>612
悩んでるのはあなたとあなたの母親でお姉さんは悩んでいないと。
風呂嫌い水嫌いの子がギャーギャ泣くのは普通、今は泣いてないなら一過性でしょ。
家では普通で外では景色に無関心でムスーっとしているのが気になると、
家でも無関心なら気になるけどねー。
単に場所みしりが出てるだけじゃないの?
ベビーカー嫌いならそら周りみる余裕もないでしょ、
よちよち歩くようになったらまた変わるんじゃない?
何が心配なのか全然わからない。
617:名無しの心子知らず
08/05/21 17:07:02 NnTW2YvN
>>611
全く普通じゃないかと思うのだが。
散歩の時に景色に無関心→赤ちゃんまだ大人ほど視力は発達してない。
大人が「あ、わんわんだよー!」と遠くの犬を指しても
見えてないかも。
でも風が気持ちいいとか赤ちゃんなりに楽しんでる。
ベビーカー嫌い→そりゃママの抱っこに勝る物はないでしょ。
風呂嫌い→顔にかかったとか熱いとか冷たいとかシャワーの音が怖いとか
原因になるような事があったか、無理矢理入れる時の親の声が怖いとか?
これから暖かくなるし、水遊びから馴らしたらどうか。
618:名無しの心子知らず
08/05/21 17:07:38 v+EndV2L
>611
乳児(0歳児)なんて、専門医が診たって広汎性発達障害か
どうかなんてほとんど分からないよ。
2、3歳くらいになってもおかしいと思うなら、親であるお姉さんが
どうにかするよ。
あなたもあなたのお母さんも暴走し過ぎ。
619:名無しの心子知らず
08/05/21 17:07:48 PHGQ9ylb
>611
とりあえず次の乳幼児検診で保険師に
気になることを相談すればいいと思う。
1歳未満でその様子で異常ありますよと言う人はまずいないだろうけど。
逆にどんな赤ちゃんが普通だと思ってんのかなお母さんは。
自分が育てたときと違うと不安になってるのかもしれないけど
赤ちゃんだって個性あるからね。
620:611
08/05/21 17:07:58 tiheyLaY
>>616 返信ありがとうごさいます やっぱり気のせいだと思います
母に伝えておきます すいません、何にもないことを相談に持ちかけたりして
621:名無しの心子知らず
08/05/21 17:10:42 jnTbqvqe
小1の息子。
社宅の同級男の子はウチの子が煩わしいみたいでいつも無視
ウチの子はそんな相手の気持ちは分からない
今日は珍しく一緒に帰って来て(同じアパートだからw) 息子がバイバイって言ったら
『はぁ?何言ってんのオマエ』と言われた
何って挨拶じゃないか。
息子は気にしてないみたいだけど、あれからずっとモヤモヤする
慣れて行くしかないのかなぁ
622:名無しの心子知らず
08/05/21 17:10:47 SABKN40m
>>615
気にしすぎだと思います。
きっとお外よりもお家の家族の雰囲気とかが大好きな赤ちゃんなんですよ。
多分皆で赤ちゃんを楽しませようとしているんですよね。
家族が少ないうちにはとても羨ましいです。
お風呂が嫌いになったり好きになったりする赤ちゃんは多いし、
ベビーカーもそうです。乗り物系が全くダメな子もいます。
お外に興味が出てきたらあるいは好きになるかもしれないし。(あんよの時期とか)
今はお家でまったり楽しく過ごせているのならそれでいいと思うのですが。
それとお姉さんが気に病むのは母親だから。
確かに周りはお姉さんが心配で辛そうなのが辛いと思うかもしれないけれど
それはお姉さんの性格で特に子を産むと神経質になりやすいから半分は
仕方の無い事だと諦めてください。
気分転換もいいですし、周りのフォローで正直乗り切るしかないと思います。
でもこんな姉思いの弟がいて羨ましいよー。
623:611
08/05/21 17:12:42 tiheyLaY
みなさん、返信、ありがとうございます
>>619 そうですね 母はボクと姉が小さい時はもっと感性が豊かで愛想があったけど姉の赤ちゃんは違うって言ってました
今は家ではイキイキして笑ってハイハイして僕の真似事します 手をパチパチしてバンザイのまねしてくれたりニコーってしてくれたりします
ボクも母も神経質で取り越し苦労タイプなんで・・ 姉は発育状態はいいって言ってます 取り越し苦労はしんどいっすよ
たくさんの返信ありがとうございます!
624:611
08/05/21 17:19:54 tiheyLaY
すいません!一つ思い出しました!
なんか遊んでる時に色んなとこから父と母がバーって言って突然顔出して現れたりするのが好きで
それをやってるとすごい喜ぶんです でもあんまりはしゃぎすぎてなんか初めて見たんですけど
顔を横に左右に2.3回振ってなんかパニックみたいな態度を2回とりました
その2回以降、その行為は見てないんですけど
ニコニコしてくれるし物を目で追いかけるしバンザイするし手をパチパチするし、ハイハイもすごいスピードです
姉をみると一目散に姉の元に行きますし、母が姉に抱きついたり姉をさらったような態度をとると泣きます
生後11か月です 伝え歩きもできます 二足歩行はいつごろくらいからできるんでしょうか・・・・
すいません。連続の質問で
625:名無しの心子知らず
08/05/21 17:22:50 PeXvfkYx
>>615
外でムスーっとして家で正反対の表情とるのは内弁慶だと思われます
626:名無しの心子知らず
08/05/21 17:30:44 PeXvfkYx
>>624
赤ちゃんなんだから喜んだら興奮して顔ぶんぶんふるわ、
二足歩行ってロボットじゃねーっての、おちょくってんの?
11か月で伝い歩き出来てるならその内歩くわよ、個人差があるから知らんわ。
こちらへ移動してね、もう来ないでね
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド122【乳児】
スレリンク(baby板)
スレリンク(baby板)
627:名無しの心子知らず
08/05/21 17:32:30 PeXvfkYx
>>622
心配してるのは赤ちゃんの母親である相談者のお姉さんじゃなくて
赤ちゃんの祖母で相談者のお母さんだと思うよ。
628:名無しの心子知らず
08/05/21 17:33:53 KO18qMwE
>>624そこまで色々気になるなら育児書一冊買ってみては?私はあなたの気になりすぎさんのほうが心配です。
629:611
08/05/21 17:35:28 tiheyLaY
ありがとうございました!!参考になりました!
630:611
08/05/21 17:36:17 tiheyLaY
>>628 ( ^ω^;)・・・・・・・スイマセン・・・
631:名無しの心子知らず
08/05/21 17:49:42 CYLVOuwP
>イキイキして笑ってハイハイして僕の真似事
>手をパチパチしてバンザイのまねしてくれたりニコー
>バーって言って突然顔出して現れたりするのが好きで
>それをやってるとすごい喜ぶ
>ニコニコしてくれるし物を目で追いかけるしバンザイするし手をパチパチするし、ハイハイもすごいスピード
>姉をみると一目散に姉の元に行きますし、母が姉に抱きついたり姉をさらったような態度をとると泣きます
脳の病気というのが何を指してるのかよく分からないけど、上記の行動が出揃っているなら、
少なくとも広汎性発達障害の可能性は低いんじゃないかな。
視線合わせ、模倣、後追い、場所見知り、ハイハイ、伝い歩き、
11ヶ月ならすこぶる順調な発達だと思うよ。
…身内の無理解は辛いけど、心配性も困るね。
あなたもお母さんも、お姉さんや旦那さんに余計な事を言わないように気をつけてね。
632:611
08/05/21 17:57:44 tiheyLaY
>>631 丁寧な返信!ありがとうございました!なんか安心しました!!ちなみにボクは高校2年でオジサンになってしまいました・・( ^ω^;)
633:名無しの心子知らず
08/05/21 18:10:06 DmhpyNQ5
ageまくってる奴におさわりするなよ
634:名無しの心子知らず
08/05/21 19:54:39 4jUO5Oc+
> 621
家も同じだよー。強くなるしかないんだよ。
自分も辛くて泣いた事あるよ。
最近は開き直って、君がどれだけ優秀なのか
これから見せてくれよ。見てやるから。
そう思ってます。それだけで少し楽になれるよ。
635:名無しの心子知らず
08/05/21 20:07:55 h0eGQqdY
三歳の広汎性男児の癇癪に困っていたのですが、
最近「癇癪だけどちょっと違うのかな?」と感じています。
何か気に入らないことがあると物を投げてしまうのは変わらないのですが、
投げた後に私の顔を必ず見ます。
一つ投げて顔を見て、また投げるという感じです。
「様子をうかがっている」状態に近い様な気がします。
こういう場合、癇癪を起こした場合はどう対処したら良いのでしょうか?
今までは「投げちゃ駄目だよ」と言っていたのですが、他に良い方法はありますか?
636:名無しの心子知らず
08/05/21 20:57:57 jnTbqvqe
>634さんありがとう
今日だけでなくいつも意地悪されてるからあの子はそういう子供なんだって思うようにした
例え障害があってもあの子みたいな子じゃなくて良かったって思う
心優しい子に生まれてきて良かった…
私も強くなります
637:611
08/05/21 22:23:43 tiheyLaY
子供は生きてるだけで幸せだと思います
そばにいて生きてくれたらそれでいいと思います
亡くなって幻影をおい続けるよりずっといいと思います
みなさん、子供を愛してやってください
638:名無しの心子知らず
08/05/21 22:24:26 NnTW2YvN
人を見下す言い方ってどこで覚えるんだろう?
近所にも4歳くらいでつたないしゃべりなのに
「ばっかじゃないの?」「へーそんなくだらないことがたのしいの?」とか
びっくりするようなこと言う子がいる。
639:名無しの心子知らず
08/05/21 22:26:52 uiE9Y2RV
>>638
親もしくは兄姉のケースが多い。
640:611
08/05/21 22:37:37 tiheyLaY
>>638育った環境じゃないですか? 親がそんな感じだったら子供も似たような存在になりますよね
それか生まれ持った気質というか・・・家庭環境で心が通じ合ってなかったらそんな性格になると思います
まあ、大体が親の背中見て育つから親がしょっちゅう見下す態度とってたら子供も真似してそんな存在になると思います
遺伝もあるかも
641:名無しの心子知らず
08/05/21 23:47:22 PHGQ9ylb
>611
「自閉性障害のお子さんを持つ方のための統一スレ」なわけで
そろそろ空気読んでくれないかな。
とりあえずsageて下さいな。
642:名無しの心子知らず
08/05/22 20:22:49 uSCH2U3U
うちの子新1年生。
算数に関して、計算速いし九九もあっちゅー間に覚えてしまったんだけど
「前から3番目は誰ですか?」とか「後ろの4人を○で囲みましょう」なんて問題に
すごく苦戦してるw
結局「国語」に弱いんだろうなぁ・・・
ガンガレ!!息子。
でも今は勉強よりも遊びガンガレ!!
643:116
08/05/22 21:51:06 sTk/loBN
子供が幸せだったすごいうれしいっすね 子供が落ち込んでたら親も落ち込みますよね
644:116
08/05/22 21:51:41 sTk/loBN
すいません・・あげてしまいました・・
645:名無しの心子知らず
08/05/22 21:59:49 U17/khU+
いい加減くんなよ。
いや、甥っ子だか姪っ子が心配なのはわかるけどさ、ここがどういう人のためのスレか
>1読めばわかるよね?
あなたの居場所はこのスレには無いよ。勉強でもしてなさい。
646:名無しの心子知らず
08/05/22 22:00:04 gHdhQQJ4
>>611
なんとなく、あなたとお母さんがよってたかってお姉さんの世話焼いて
ノイローゼチックにしてるんじゃないかと思えてきたよ…
頼むからそろそろ空気読んでみてはどうかな?
647:名無しの心子知らず
08/05/22 22:48:50 93FSDTb6
>>642
うちの子も前から何番目関係は弱かった。
それでも繰り返し繰り返し楽しく教えたら理解した。
「国語」もパターンでやれば低学年のうちはいいかも。
648:名無しの心子知らず
08/05/23 01:27:39 YioVKt1Z
国語とくに物語文の読解、世間じゃかなり誤解されているようだけどさ
へんな想像力なんかなくても、「一般的な正解のパターン」を丸暗記するほうが
有利だよ。むしろ、その方が、試験で点数が稼げて、勝者になれる。
有名進学校に合格するような子どもはそこらへん得意。
自分は 想像力ってものなかったが、「国語」はいつも満点とれてた。
なぜなら、妙な感性?なんてものないから、正解にしか興味がない。
こどもにもその方法を伝授するつもり。
変な想像力だのなんだのがないほうが、試験問題がすらすら解ける。
物語が大好きな、想像力豊かな人間は、まじで、国語の成績ボロボロだ。
なんでも、試験問題の文章に酔ってしまって、主観が入って、出題者の
意図を読んで正解になるべき文章を仕上げられないって言うんだ。
(国語の成績悪くて3流大学にしかいけなかった文学部出身の同僚の愚痴)
歴史をみても、偉大な文学者は、まともな学校出ていず、すべからく落ちこぼれ、
社会のはみ出し者だ。子どもにはそんなもんになってもらいたくない。
国語なんてモノは技術なんだから、妙な主観だの感性だのなんぞくそ食らえ。
649:名無しの心子知らず
08/05/23 01:56:01 YBKZ8wgY
この手の障害で欠如してると言われる想像力って
684の言う「へんな想像力」とはまた別物ではないの?
算数の文章の読解に要する国語力は648の言うようなレベルでの話ではなく
説明されている事柄がイメージしづらい、それこそ想像しづらいっていう
まず文章の理解からって問題でしょ。
684の同僚の例だけ引き合いに出して、想像力がない方がいいと言うのは
乱暴すぎる。物語の読解に関しては正解の出し方があるというのは分かるけど
想像力の有無とは関係ないと思うよ。
現に自分は国語の成績は悪くなかったけど、物語にはのめり込むし
創作系の仕事についてる。
「へんな想像力」というのが
ファンタジー(SFとかじゃなくて想像の世界という意味の)にはまりやすい
という意味であれば
そういう子はむしろ広汎性の子には多そうな印象なんだけどどうだろう。
650:名無しの心子知らず
08/05/23 02:45:32 Ri2UAsDe
>>643
↓のスレの皆も励ましてあげなよ。
スレリンク(baby板)
651:名無しの心子知らず
08/05/23 10:46:47 DHR9MtIR
>>648
その3流大学の同僚はただのオバカさんだよ
やるべきことが時間内にできてないってのが、社会人では一番駄目なことだよな
試験問題なんて一部抜粋しているだけのお堅いのが殆どなのに、
文章に酔ってるんじゃなくて現実逃避トリップしてただけだろ
652:名無しの心子知らず
08/05/23 11:38:17 n2tieyPZ
トリップつうか変な方向に邪念が入って暴走するのは
注意欠陥にはありがちだよな
片付けてる途中に本や写真に夢中になるとか
653:名無しの心子知らず
08/05/23 16:58:58 9SpKVrSO
>621を書いた者です
相変わらず社宅の男の子には嫌われています。
昨日は息子が手紙に絵を書いていて渡すんだと言うんです
きっと貰ってくれないだろうから軽く止めたのですが持っていきました。
案の定『いらない』と言われたと持って帰って来ました
どうすることも出来ないのが一番つらい
周りの人に吐き出しても気にしすぎと言われます
そんなの障害があってもなくても経験することだとも言われるけど
それは分かっていても辛いです
未来が見えないというか真っ暗になるんです
654:名無しの心子知らず
08/05/23 18:39:10 xMN9uONk
>653
634を書いた者です。こればっかりは回りの人にも
理解できない問題ですよ。
子供も、自分が嫌われている事が理解できないです。
それはとても切なくて可哀想な事だし、親としても悲しい。
私は「お前は嫌われているから止めておけ」と言う伝え方では
なくて、「一回誘ってみてヤダって言われたら止めよう?」
「一回聞いてみれば?」と子供に言っていました。
とりあえず働きかけをしてみて、相手に下駄を預ける形です。
挨拶したいならさせればいい、手紙を渡したいなら渡せばいい。
それを返すかどうかは相手の問題です。
彼だけに執着しないで、習い事などを始めて他にお友達を
見つけてあげるのもいいかも知れません。
親として無駄に傷ついている暇はない。
どんどん愚痴って、元気なお母さんでいてあげてください。
655:名無しの心子知らず
08/05/23 20:19:08 dA20AwBk
>>654も言ってるけど、他に友達を作るのが一番だよ。
でも・・・>>653自身ちょっと鬱気味?
そんな礼儀知らずな子に「未来が真っ暗」になるほど振り回されるなっての。
>>621みたく言われたら「『何言ってんの?』って挨拶だよ、(゚Д゚)ゴルア!!」
って言い返せ。
656:名無しの心子知らず
08/05/23 20:52:32 9SpKVrSO
>653です
ありがとうありがとう
少し元気になりました
これまでに色んなことがあっていい加減うんざりでした
このままだと鬱になると思って周りに愚痴ったらこのザマです
初めからここに相談すれば良かった…
救われた!
657:名無しの心子知らず
08/05/23 23:27:56 jKlMYe8j
てすと
658:名無しの心子知らず
08/05/23 23:42:42 jKlMYe8j
社宅ってつらいよねぇ
日常のちょっとした事で傷ついてしまうあなたの気持ち、すごくわかるよ
普通の賃貸住宅だったらはっきり言えることも、今後のお付き合いとか
旦那の人間関係のこと考えたら言えないし、他人の子供にさえ最大限に
気を使わなくちゃいけなくなる
社宅の子ってのはなぜか普通よりこまっしゃくれてて
何ていうか、強気に出ても良い子には、徹底的に叩きにいく子が多いと思う
大人の人間関係を見てるせいなのかな、不思議だよね
私も社宅時代の二年間+一年半が本当に暗黒の時代だったから、余計にそう思う
もし私が想像する通りの環境だったら、一度お子さんの学区内で
引越しを考えてみたらどうでしょうか
お金のことや、旦那の説得など、乗り越えないといけないことは多いと思うけど
あなたがそのままつらい思いするのに比べれば、全然たいしたことないと思う
少し気分転換するくらいの気持ちで動いてみればいいと思うよ
もちろんどこに行っても、多少のトラブルはつきものだけど・・・
最後に言いたい、あなたのお子さんは悪くないし、あなたも悪くないよ!
659:名無しの心子知らず
08/05/24 15:26:50 7BUluIaq
>653です
レスありがとうございます
そうなんです。こういう事が続くとお金はいくら出してもいいから引越したくなります
実は引越すつもりでしたが、あちらが家を建てると言っていたので待ってたんです
結局、まだ社宅にいるようですが…
今回の話とそれますが
家を持ちたいのですが校区を決めるのが一苦労…
支援級がある小学校→中学校に絞ると交通の便が悪かったり治安が悪かったり
全てを満たす条件を求めてるわけではないけど中々難しいですね
皆さんはどんな環境だろう?
660:名無しの心子知らず
08/05/25 04:22:50 SrWDpzrl
礼儀知らずって罵ってるけど、こんな子フツーにたくさんいるよ
ウザがられてるのにしつこく絡んでるんだから、
はねつけられてもしょうがないんじゃないの
しつこくすると嫌われるっていうのは教えておかないと後で困るよ
学校でも近づいて行ってるんじゃないの?
うちのもウザイとかしょっちゅう言われてる
しかも支援級の子にもだよ
確かに親の自分から見てもウザイ
登下校付き添いしながらずっとフォローしまくってる
近づいてこないで欲しいから相手は拒否してるんだといい加減気付こうよ
そんな無理したオトモダチが欲しいの?
661:名無しの心子知らず
08/05/25 10:14:46 T5HfgSun
>>659
うちも今、考え中。
支援級がある学校はマンモス校(3クラス~)
どこの学校も歩くと30分以上かかる。
今の家の近くの学校は1学級のみで20人程度(毎年)
どちらがいいものか。
通級で別の学校に週1とか行っている人いますか?
662:名無しの心子知らず
08/05/25 10:15:20 Be7mFmKq
親からしてウザイもんなあ…
663:名無しの心子知らず
08/05/25 10:25:15 QqnwzcIh
単発IDでキャンペーンかよ、ご苦労なこった
664:名無しの心子知らず
08/05/25 16:11:18 EvW26uOe
あぁマジレスしてしまうところだった
あぶないあぶない
スルーでいいんですよね?
665:名無しの心子知らず
08/05/25 16:19:09 EvW26uOe
>661さんは入学前ですか?
ウチの小学校の支援級の子は親が学校まで送迎なのですがどこもそうなのかな?
私が中学生だった時の養護クラス(と言ってました)の生徒は一人でバス通してました
自分の子もそのくらいの年になるまでに一人でバスに乗れるだろうか…
どれひとつ取っても不安だなぁ
自立は必要不可欠だけど…なるようになるのかしら?
666:661
08/05/25 18:21:33 T5HfgSun
今は保育園の年中です。
転勤族でもあるので悩みは尽きない。
667:名無しの心子知らず
08/05/25 19:49:23 uHFSfq5N
>>665
中学くらいだとバス通学も可能でしょ
668:名無しの心子知らず
08/05/25 20:50:18 EvW26uOe
>666
ウチも転勤族です。2、3年周期の。
障害が分かってからは転勤になっても付いていかないということにしました
やっぱり環境の変化には戸惑いがあるから
家を建てるのに色々調べていますが難しいですね
669:名無しの心子知らず
08/05/25 23:20:32 7il8Oh/7
>668
子どもが生まれる前に(このまま夫婦二人だね、と)治安の良し悪しや交通の便が
良いか悪いかだけで決めてしまった(ローンを組んでしまった)ので簡単に動くに動けなくて
困っていますw
療育教室や幼稚園はまだ良いけれど、学区の小・中が情報を集めるにつれ
「ちょっとマズイかな」という感じです。
670:名無しの心子知らず
08/05/26 00:24:55 8EEXtAhg
今更森口さんの「変光星」を読んだ。胸がキリキリ痛んだ。
当時支援級に行っていたら、こんな目に遭わなかったんだろうか。
うちも既に小さい頃から軽い虐めの片鱗はある。
うんと年上の子に「こいつバカじゃね?」とか言われる。
分かるの?分かってしまうんだろうか。まだ小さいからと言い訳できない
雰囲気がこの子にあるんだろうか。
なんだか泣けてくる。
671:名無しの心子知らず
08/05/26 01:59:47 WgTTe0eu
>>661
今まさに近くの小学校(一クラス23人、2クラス)に通い、週1で別の小学校(一クラス35人強?3クラス)に通級してます。(小一男児)
加配というか、二クラスに一人、サポートの先生がいます。
今の所サポートの先生を必要とされることが無いほど順調なようです(家庭訪問談)。
まわりの子供たちがほとんど保育園から一緒、という環境だからかもしれませんが。
672:名無しの心子知らず
08/05/26 08:37:10 d8sFtmP6
>>668
賃貸なのに単身赴任とは、会社に対する忠誠心が希薄として
家のローンの支払いもままならなくなるぞ
673:名無しの心子知らず
08/05/26 08:41:35 kwTED9yD
>672
今日もキャンペーンかよ
暇人乙
674:名無しの心子知らず
08/05/26 09:24:36 d8sFtmP6
誰か別の人と勘違いしてない?
675:名無しの心子知らず
08/05/26 09:27:51 b0GIfxSJ
公務員じゃないの?
676:名無しの心子知らず
08/05/26 11:28:19 tLFQ93GD
やっぱ環境変るのは辛いよね?
5ヶ月の時に今の土地に来て
その時から仲良くしてる子と今も
一緒に幼稚園へ行ってるんだけど、うちは転勤族。
障害も分かって、ようやく少し周りの事も分かってきて
初めて環境が変る時はどうなるんだろうと不安だ。
次はもうそろそろ家を買うのかな・・・。
会社負担だった家賃も出なくなったし
タイミング的にはそうなんだろうけど
異動先が地元じゃないなら
私は旦那に付いていきたいんだけどなぁ。
(同じ県出身なので家買うなら地元と決めている)
677:661
08/05/26 12:56:21 bHWhJ7Gn
>>671
とても環境が似ていますね。
うちも通級はそうするかな。
通う予定の子供達は園は違うけど顔見知りだし。
678:名無しの心子知らず
08/05/26 12:56:29 OG+4llrg
うちも転勤族で、おそらく十月に辞令が出る。
多分転勤になると思う。
新しい環境が苦手な我が子だからできれば転勤は避けたい。
保育園も決まったしお医者さんとの連携もできたし。
でも、このままこの土地にいても小学校に入るときには別の学区に
引っ越さなきゃいけないと思うんだよね…(今の学区の小学校は問題あり)
それにずっと同じ環境でいられるわけじゃないから、
小さい頃からそれに慣れさせておけば子供なりの処世術が身に付くんじゃないか、
という気持ちもあるんだよね。引っ越した先でも辛いことばかりじゃないだろうし。
悩むところだよね。
679:名無しの心子知らず
08/05/26 15:19:41 R7LY0JoL
会社に言っとくってのもアリだろ
親族に要介護者が居れば、多少は考慮してもらえるぞ
680:名無しの心子知らず
08/05/26 19:56:49 jwddEP9/
>670
子供の言うこと…と分かっていながらでも、やっぱり親としてこんな傷つく事ってないですよね
ネットの世界でもそうだけど、立場の弱い人に言わなきゃいい一言を投げる人間って一体何だろうって思う。
681:名無しの心子知らず
08/05/27 10:37:40 u0/Ru1On
>680
そういうヒトはあんま深く考えてないよ相手のこと
定型で高機能児でも言っていいこと悪いことを教えるのが課題だとおもう
682:名無しの心子知らず
08/05/27 17:13:38 /F6lDlhf
療育で母親だけが10人くらい集まり話す場があって、診断名を言ってから話すんだけど(私は全く抵抗ないんだが)なんで言わなきゃなんねーんだ!な人がいたんだけど皆さん診断名言うの嫌ですか?
683:名無しの心子知らず
08/05/27 17:30:52 1xgU3X4P
>>682
療育仲間とはいえ、素性を知らない人にプライパシーを話すのは抵抗感があるよ。
情報を悪用されたり曲解されて、子供に害が及ぶ事を避けたいからね。
逆に相手が信用出来る人ならば全然抵抗感がない。
でも、言いたくない理由は人それぞれだと思う。
684:名無しの心子知らず
08/05/27 17:33:11 3yz8T2nI
「広汎性発達障害」で良いんじゃね
685:名無しの心子知らず
08/05/27 17:57:24 /F6lDlhf
うちも広汎性と言いました。プライバシーとかあんまり考えてなかった。
686:名無しの心子知らず
08/05/27 18:10:35 1xgU3X4P
グループにもよると思う。
判定済みの子しか入れないグループなのか、
未判定や様子見の子も含まれたグループに入るかの違い。
687:名無しの心子知らず
08/05/28 18:02:07 wePxng+2
小一男児の母です。
ちょっとお尋ねしたいのですが
偏食、たまに立ち歩き、言われないとしない等の事から
今支援級を勧められていて、(ほぼ決定)
学校のテストを色々と受けているようですが
これは障害の特定(名前)も決定してくれるものですか?
それとも、それはやはり病院で・・となるのでしょうか?
あと、三歳半で知的障害なしの判定でも
七歳で知的障害ありになることはあるのでしょうか?
(テストの結果を聞くまでに覚悟しておきたいので)
チャレンジは難なくこなせてますが
ベネッセに問い合わせても
オペレーターさんは
難なくこなせる事と、知能に遅れがない事は関連するかどうか知らない
との事でした。
宜しくお願いします。
688:名無しの心子知らず
08/05/28 20:13:57 0Oc7Hrif
>687
広汎性発達障害を疑ってこのスレに書き込んだということなら
まずこちら↓に目を通してみたらどうでしょう。
発達障害の基礎知識(発達障害様子見スレ まとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)
学校で受けたテストがどのようなものか分かりませんが
診断は医師にしかできません。
発達検査を受けて分かるのは
知能指数ですが、各分野の数値のばらつきなどから
発達障害の傾向をみたりもします。
3歳半で判定を受けたのはどういったいきさつですか?
689:名無しの心子知らず
08/05/28 20:31:48 wePxng+2
>688
市の三歳半検診で申し出て個別相談を受けました。
簡単な会話は出来ましたが、一歩突っ込んだ会話がまだ出来なかった為です。
あと、拘りと回転するものに対する執着など気になる点があったので・・
その時の結果は個性の範囲でしょうという事でした。
園の頃には多動や協調性のなさなどで
少々問題もありましたが、上の子の同じくらいの時の方がずっと酷かったため
(上の子は入学前に脱皮したかのように落ち着きましたので)
楽観視してしまい診断に至ってませんでした。
診断前ですが私自身は発達障害を確信しております。
まとめサイトに目を通してみます。
ありがとうございます。
690:名無しの心子知らず
08/05/29 10:25:14 ++PJQ13q
>>689
発達障害=知的障害と思ってない?
発達障害でも知的は正常ってのもあるんだよ。
このスレの広汎性発達障害なんかは
そういう子の方が多いんじゃないかな?
まだ診断も出てないし様子見スレの方がいいかもね。
691:名無しの心子知らず
08/05/29 12:56:08 SpXCcBxi
2.3才ごろってまわりお子さんも反抗期だったりワカランチン時代だから
目立たない(親には違いが分かるが)周りから、気にしすぎとかしつけが甘いとか
言われがちじゃないですか?
COするほどではないからかえって溜め込むことも多いし
外でシゴトしたくても登園降園の時間を変えようものなら
パニックになるのは目に見えてるし
なんだかいろんなことに躓いたり疲れたり
・・・・どうしたらいいのか私自身が見通し立たなくて
疲れてきちゃったよ
身動き取れない、
692:名無しの心子知らず
08/05/29 13:42:04 R2mWycNf
>>690
でも特殊学級に入れば学力は池沼並になるよ
693:名無しの心子知らず
08/05/29 14:03:15 D0AirTaT
分かりやすい荒らしだなw
694:名無しの心子知らず
08/05/29 16:09:07 rAfJwuv4
>>687
3歳半では個性の範疇で済んでいた定型との差が、年齢が上がるにつれて開いて、
違いがはっきりしてきたという事かと。
定型の子の成長スピードは早いので、例えばIQ50という知的障害の子がいたとして、
2歳の時には遅れは1年で済みますが、4歳では2年、
6歳では3年の遅れと段々差が開いていきます。
ちなみに広汎性発達障害の場合、知的障害が無くても、発達の仕方や内容にばらつきがあって、
出来る事と出来ない事の差が大きかったりします。
また、社会性や対人面、想像力などにも問題を抱えているので、何もしなければ、定型との差や異質さは年齢と共に現れます。
知的障害のある無しや発達のアンバランスさの有無は、学校で受けている検査で分かりますが、
診断は専門の医師にしか出来ません。
障害についての詳しい話や受診の仕方は、発達障害様子見スレのまとめサイトに書いてあります。
695:名無しの心子知らず
08/05/29 17:41:49 S8dB62fY
広汎性の幼稚園年少の息子。
入園して二ヶ月が経ち降園後にバス停の子供達と公園に行くようになり
そこそこ?遊べている(輪に入っているだけかも)ことに少し安心してました。
子供の醜態を見せまいと入園前も友達を家に招く招かれることをあまりしていなかったのですが、
昨日と今日、二日続けて幼稚園のお友達の家に招かれ、結果最悪でした。
一人でもくもくと菓子を食べ続け、友達の声掛を無視しマイペースに遊び続け、
勝手に大きな玩具を動かし続け、パンツを脱ぎフルチンで大はしゃぎ。
挙句の果てによそのお宅を「狭い」「狭い」と言いまくり疲れ果てました。
あまりのマナーの悪さに二度と呼ばれないだろうと悲しくなってしまいました。
いったい何処から修正していったら良いものか・・・。
それと、前々から気になっていたのですが、公園などでも息子は一見とっつきが
良く、最初はノリノリで遊びに加わりますがすぐに飽き勝手に一人で別の遊びを始めてしまいます。
こういった集中が持続しないのはADHDの要素も持っているということなのでしょうか?
696:名無しの心子知らず
08/05/29 17:53:26 FqJV7nGg
>691
気持ち分かりますよ
障害があって~ とCOしても『どこがぁ?』とか『普通じゃん』なんて言われると疲れちゃうよね
聞かされた方は『そうだね』なんて言えるわけもなく当たり障りのないように言ってくれてるんだと思うけど…
そういうの全部分かっていてもやっぱりある日ドッと疲れが出る時がある
私の場合、最近は我慢しないで一人でエンエン泣くようにしてるw
一人で抱えないことも大切だけど抱えちゃうよ、母親だもん
697:名無しの心子知らず
08/05/29 18:00:03 FqJV7nGg
あ、691さんはCOしてないんですよね
COしてなければ躾が甘い、とか気にしすぎとか言われますね
でもさっき書いたようにCOしても別の悩みが出てくるし…
悩んでたら悩んでたで『ウジウジしすぎ、悲劇のヒロイン?』みたいな風に思われそうだし
もう対人関係はどんな場合でも難しいよね
同じ思いをしてないて相手の気持ちってなかなか共感できなかったりしますが
私はネットで悩んでる人を見かけたらレスをするようにしてる
自分がして貰って励まされたから
698:名無しの心子知らず
08/05/29 18:46:42 vx0fX/Wz
>>695
一人で別の遊びを始めるのは皆の遊びが理解しきれてなかったり
他の事に興味が行ってるだけの可能性もあるから
それだけでADHDを考えるのはどうかと思います。
ちなみに遊びが理解出来ないと言うのはルールに限らず
子供だけに遊びが少しずつ変わったりしていく事に付いていけないとか
いくつかのケースがあるので、外から見るだけで分からないなら
輪に入って一緒に遊ぶとか、幼稚園の先生に詳しく様子を聞いてみるのが良いかと。
友達の家の事ですが、あなたも一緒に行ったのでしょうか?
それならその場で一つ一つ教えていくと同時に適切でない行動は先に止めるべき。
パンツを脱いだら大はしゃぎする前にすぐ対処すべきでしょう。
例え他の親御さんがおしゃべりしていて、気にしなくてもいいと言ってくれたとしても
自分は子供たちに付いている位でいるべきではないでしょうか?
もし子供だけを友達の行かせて後から様子を聞いたのなら時期尚早だったと思います。
子供の醜態を見せまいと思う意識が強くて基本的な事、
お互い気持よく付き合う為に他人に迷惑をかけないようにする、
相手の気持ちを考えると言う事が後になっていませんか?
そういう親の姿勢を見せないのなら障害がなくても子供に問題行動がなくても
呼びたくないと思うのが付き合いと言うものだと思いますよ。
699:名無しの心子知らず
08/05/29 19:02:42 Wr2NTgU1
来年の就学の息子。
対人面に問題が目立つので、情緒通級を視野にいれてるけど
通級のない日、普通級でちゃんとやっていけるのか(対人面、勉強面)どうかが
とても心配で毎日毎日頭を悩ませている。
早く進路を決めてホッとしたいよ。
700:名無しの心子知らず
08/05/29 19:19:59 S8dB62fY
698様
早速お返事ありがとうございました。
仰る通り、その場でダメな発言や態度はその都度注意し止めさせました。
家に帰ってから注意したってきっと覚えていないだろうと思って。
初めてお邪魔するお宅で野放しに出来るほどの状態じゃないことは分かっていましたので。
ですが注意すれば注意するほど本人は面白がって余計ムキになってやったり言ったりします。
それでも叱り付けて止めさせましたが、そんな私達親子をどんな風に思ったんだろう・・・
と思うとため息が出ます。
一人で別の遊びをし始めるのは他の事に興味がいっているように見えます。
その興味の移り変わりの速さが尋常じゃない気がして・・・。
701:687
08/05/29 19:42:48 miVbcjo0
>>690
>>694
ありがとうございます。
診断前ではありますが、私の中では広汎性の中の自閉圏かなとの判断で
とりあえず、ここの方に教えて頂こうと・・
というのは、子供の事を調べていくうちに
義父も旦那もアスペルガーじゃないかと思い始め・・
二人の尋常でない空気の読めなさや、相手の気持ちを読めなさなど
全て当てはまったからです。
その事と子供の特徴
特定の事柄はチビッコ博士、抜群の記憶力
話し方や雰囲気は同年の子に比べ幼いのに
話し方がへんくつジジイのよう
(あるいは・・つまり・・・確率的には・・確かに・・など
小難しい話方をする)
普通聞こえない音が聞こえる(焼き肉屋で
「ここは美味しいけど机に内臓しているファンの音がうるさいね」と言う。
-私はファン内臓している事すら知らなかった)
などからの自己診断です。
仮にうちの子が自閉圏として
自閉圏の子は
自閉症→高機能→アスペと変化する事があるとは聞きますが
逆に、個性の範囲(知能正常範囲)→自閉症(知能障害あり)
となる場合もあるのでしょうか?
高機能かな?と思っていたので
知能障害までは考えてなかったので
学校に結果を聞きに行くのが怖いです。。
702:名無しの心子知らず
08/05/29 20:11:34 SpXCcBxi
>>697
ありがとう
そうです、多分私が求めてるのは「共感」してくれる誰かなんだとおもう。
なぜか突然、涙が止まらなくなったりします。
挨拶ひとつでも、できない。自分の世界に入ったヒトにはできるけど
それ以外のヒトはじっと見据える。強く「挨拶しなさいよ!」って言えば
傍目にはしっかりしつけしている親に見えるのか、ゆっくり促すだけだと
「甘えさせてる」ことになってしまう。
細かい積み重ねが、こんなにストレスになるなんて思いもよらなかった・・・
703:名無しの心子知らず
08/05/29 20:29:45 jXCSA1SP
>702
なんか、突然「あーーぁぁもう投げ出したいっ!」と頭の中がいっぱいに
なることありませんか?
多分私のほうが(来年入園なら3年保育)まだまだオカアサン歴浅いと思うのですが
障害名を言われ療育に通って7か月足らずで、すでにイッパイイッパイです。
最近は自分の中で二人の自分が会話するんですよ。
「子育てが楽しい?はぁ?毎日苦しいの連続だよ」「でも療育行ってから言葉も増えたし」
「普通の子はそのもっと先を行ってるんだよ、差は開くばかりだ」
「幼稚園に行ったら変るかも」「適応出来ずに問題児かも、他のオカアサンに後ろ指だな」
「っていうか何処の幼稚園からも入園お断りじゃねーか?」
本当、危ない人です。
704:名無しの心子知らず
08/05/29 20:34:46 rAfJwuv4
>>700
>一人で別の遊びをし始めるのは他の事に興味がいっているように見えます。
>その興味の移り変わりの速さが尋常じゃない気がして・・・。
お子さん視覚優位ですか?
刺激が多くて情報が入り過ぎちゃうのかも。
うちの子も、幼稚園の自由遊びの時間はそんな感じです。
興味のある遊びをしているグループにふらふらと入っていくんだけど、
すぐ隣のグループに気を取られてそっちに行ってしまうの繰り返し。
息子はあくまでPDDであって、ADHDの要素は無いと言われています。
705:名無しの心子知らず
08/05/29 20:34:54 EQ0zHKXv
>701
3歳半の時点で知的に問題なしとされれば
その後IQが下がって行くというのはあまり聞いた事ないです。
折れ線型自閉はもっと早い時期ですし、
小児期崩壊性障害も就学後に発生するというのは
かなり少ないみたいですよ。
今現在自宅学習で問題なく、学校の授業中の態度に
問題があるというなら、知的障害というよりは
自閉的な障害によるものではないでしょうか。
学校で検査を受けた後どのような機関を紹介されるか
分かりませんが、お住まいの自治体によって療育体制など
いろいろ違うので、児童相談所を窓口に道筋をつけてみたら
どうでしょう。
706:名無しの心子知らず
08/05/29 21:20:58 RtsESYqk
>>701
そりゃいろんな事例を調べれば
そういう事例もあるかもしれないけれど
そのことと、あなたのお子さんがそうなることとは
まったく関連がないわけで・・・
まとめサイト見たんだったら、とりあえず
簡単な本でも読んでみたら?
子供向けの絵がメインでわかりやすく
してあるのもあるよ
707:名無しの心子知らず
08/05/29 21:30:47 rAfJwuv4
>>701
知的障害と思う根拠は?
>特定の事柄はチビッコ博士、抜群の記憶力
>話し方や雰囲気は同年の子に比べ幼いのに
>話し方がへんくつジジイのよう
>(あるいは・・つまり・・・確率的には・・確かに・・など
>小難しい話方をする)
辺りは、アスペルガー症候群や発語の追い付いた高機能自閉症の子という印象だけど。
708:名無しの心子知らず
08/05/29 21:53:23 K/ZjX3FK
>>701
他人のせいにできれば気も楽になるよね
709:名無しの心子知らず
08/05/29 22:05:21 D0AirTaT
>703
2人の自分の会話、分かるわw
でも、例えネガティブなツッコミ入れてる方の自分が本音言ってると
しても、それに屈服する訳にはいかないもんね。
だから心の中で「うるさい!辛くたって苦しくたってやるったらやるんだよ!」と
一人強がり大会orz
そういう時の自分って本気で危ない人だと思う('A`)
1週間くらい何もかも忘れて眠り続けてみたい・・・
710:701
08/05/29 22:10:30 miVbcjo0
>>705
>>706
ありがとうございます。
旦那も相談相手にならなくて一人で悶々としているので
気が楽になりました。
どんな結果でも心を強く持てるように頑張ります。
>>707
難なく学習出来ているとは書きましたが、
算数なら1+5=6なら簡単に出来ても
6は1と何から出来てますか?とかの問題の出し方になると悩み始めたり
国語は文章問題も出来ていますが、絵を見て物語を作るのが
極端に苦手だったりするのと、ゲームなどで興奮したりした時
家の中を走り回ったりソファの上で座りジャンプしたりするので
もしかしたら知的障害もあるのかな?と心配になった次第です。
711:名無しの心子知らず
08/05/29 22:21:19 FqJV7nGg
>702
細かい積み重ねがストレス…分かるわぁ~
日頃は何ともないことでもある日突然爆発したりする
ここだからぶっちゃけるけど
妊娠前に時を戻したくなったり、今までのこと全部無しにしたいだなんて思ったり…
二人でいっそのこと…なんてとんでもない事考える日もある
子供のこと、本当にかわいいんだけどね
神様が健常の子供と変えてあげるって言ってもこの子でいいって思うんだけど
時々、魔がさす時があってそんな自分に涙が出る
でもそんな時は思いっきり泣くんだぁ!
712:名無しの心子知らず
08/05/29 22:51:26 rAfJwuv4
>>710
う~ん、気にしてる部分は知的障害と言うより広汎性発達障害の特徴ばかりのような…
今の時期に問題が出て、支援級を勧められてるという事は、自閉度が高いんじゃない?
散々言われてるけど、知能の高低と自閉症の重さは全く別物だよ。
713:710
08/05/29 23:05:03 miVbcjo0
>>712
ありがとうございます。
自閉度は高いと思います。
他の生徒の学習の妨げになるというよりはどこでも自分ワールドというか・・
授業内容は聞いているのか理解しているようですが
ノートは全く取る気がないようで白紙ですし
(宿題用の連絡ノートだけは取ってきます。授業のように聞かなくて写すだけでいいからみたいです)
自閉度が高い上に知的障害まで??と不安になったので・・
来週結果を聞きに行くので
ある程度覚悟をと思いまして。
支援級を勧められて以降
担任が事あるごとに「お母さん可哀想に。。」とか「お母さん苦労ですね」
とか言うので子供の事より担任の事で精神的に疲れて来ていて
私自身が色んな事に神経質になってる気がします。。
色々とありがとうございます。
714:名無しの心子知らず
08/05/30 00:16:40 hNx0cB8x
「お母さん”可哀相に”」
この言葉に引っかかるのは私だけじゃないはず。
なんで哀れまなければいけないんだ。
うちも、高機能で、支援学級(情緒級)検討中ですが、担任はそんな言い方はしない。
715:名無しの心子知らず
08/05/30 00:29:57 cAEXPfQ4
名前: 名無しの心子知らず
E-mail: sage
内容:
>>710
自閉症は行動診断だから、~できない、と文にも態度にも表されるから判りやすいけれど
知的~というのは確かに判りにくいですね。
ただ、自閉(傾向含めて)という時点で、認知発達の"どこかが遅れている"でありまして
知的(診断名では精神発達遅滞)は、"全般に遅れている"というだけなので。
遅れがあることには変わりはありません
発達が5こ目に判るように区切られていたとして
1~3こだけ遅れていたら自閉
4~遅れていたら知的(遅滞)と診断される
ただそれだけです
お子さんとゆっくり向き合っていくとよいかと。
同じできない事でも、本人がわかってもやっているのか、わからないだけなのか。
そこから見極めていかないと。
正確な支援ができないので
田中ビネー等、知能検査のIQは学童期には一時的に上下するので
目安にはなりますが、当てにはしないほうが良いと思います
それに例えばIQ75を超えて知的じゃない、と医者に診断をされても
なぜ75だったのかを見つけるのは身近に接している人でないと見つかりませんよ
気持ちはわからなくないんだけど
そう何度も知的が知的がって言われると知的の親としてはイラっときます
まぁいいんですけれどね
斜め読みしかしていないので、お子さんの年齢が?なのですが
普通に乳幼児検診で通って就学検診も通って、少し期間があいているのなら、知的(遅滞)はあってもごく軽いと思いますよ
苦手なところをできる部分でカバーしてきているのでしょうから
716:名無しの心子知らず
08/05/30 13:15:54 34BOLt3d
3歳半で知的に問題なしと有ったけど、発達検査とかしての結果だったのかな。
例えばDQ80あたりだと、人によっては知的に問題なしと表現するかもしれないし
ボーダーなので経過観察をと言う人もいるだろうし。
平均値有った子が急に下がっていくって話はあまり聞いたことがないけど
ボーダーくらいだと、年齢と共に下がっていったという話も聞くよ。
上がるのも下がるのもどちらも有り得る話だと思う。
717:名無しの心子知らず
08/05/30 13:21:07 34BOLt3d
でも、>>701さんのお子さんの場合は、知的というより自閉が強いように思えるなあ。
学校のテストだけでなく、専門医にもかかられたほうがいいいように思いますが。
718:名無しの心子知らず
08/05/30 13:24:50 +jB37eRf
低緊張の一歳児もち。(現在、高バイ、プルプルしながら摑まり立ち)
姉はPDDです。
来月から一歳一ヶ月の子のリハビリが始まります。
姉は診断されて療育にも通っていますが、もしかしたら下の子も
発達障害が今後みつかるのか?と心配です。
言葉は今のところ、まま、ワンワン程度。
一歳半健診でどこまで伸びるか・・・
719:名無しの心子知らず
08/05/30 18:28:32 IZhMmBC5
息子の昔の発達検査の結果を見てて気になった事があります。
6歳5ヶ月で、WISC-3を受けました。
当時は、ノビノビ系の保育園の年長でした。
同じ6歳5ヶ月でも、生まれ月によっては小学1年生になってるパターンも
ありますよね?
同じ年齢でも、保育園児と小学生では
問題に対する慣れの差があるのでは?と感じるのですが
そーいう事は無いのでしょうか?
ある程度、学習をしている小学生1年生の6歳5ヶ月と
学習をしていない保育園児の6歳5ヶ月。
同じ子が受けた場合、検査結果に差があると思われますか?
検査を受けてる様子を見学してる時にも思ったのですが
「これ、小学生になって勉強開始していたらもう少しできるのでは?」と
思う事があったのですが、そーいう問題では無いのでしょうか?
(ここで、あえて保育園児としたのは幼稚園児だと園によって
結構勉強系のところがあるかも?と思ったからです)
720:710
08/05/30 19:24:51 Iv3hxsbd
>>716>>717
色々とありがとうございます。
発達検査は、簡単な問診に
丸と三角とか、大と小、長いの短いの、まねをする、同じ形、絵カード、積み木などしたような気がします。
全部出来たいう訳ではなかっです。
全体的に言えば8割以上は出来ていたかなという覚えがあります。
心配ありませんとの判断で
経過観察を言われなかったので
ボーダーではないと当時は思っていましたが
診てくれる人によって違ってきますよね。。。
>>715
まず最初に、そういうつもりはなかったのですが
気分を害させてしまい申し訳ありませんでした。
なのに、色々と丁寧に教えて頂いて嬉しかったです。
ありがとうございます。
とりあえず結果を待ってみます。
>>714
そうなんです。担任と話すと必ず悲壮な顔つきでこういわれるのに参ってしまってます。
おかしいですよね。気の毒に・・・って顔で何度も言われ
「決して健常者にはなれませんが、少しくらいは差が縮まるので気を落とさないよう・・・
のような事を何度も言われ、もはや担任が私のストレッサーになってます。
給食は偏食が激しいからと好きな物まで減らされ毎日お腹を空かして来るし
起立、礼、が出来ただけで(最初から出来てました)クラスの皆に拍手させ
クラスメイトからも「何も出来ない子」としてイメージが出来上がり
身辺自立はのんびりながらも出来ているのにお世話係のような女の子が何人もいて・・
これって文句言うべきですか?こんなもんですか?
721:名無しの心子知らず
08/05/30 21:52:00 JThEhOCA
>720
担任の対応も正直どうかと思う部分はあるけど、でも集団生活なんだから
「ちょっとのんびりなだけ」じゃ通らない、という事も分かっておいた方が
いいんじゃないかな。
給食であなたのお子さんだけ偏食を認める訳にはいかないから、
嫌いなものを食べないなら好きなものも減らされるのは仕方ないと
思うし、お世話係がいるという事は、集団行動についていくのがちょっと
難しいくらいにのんびり過ぎる、と受け取った方がいいんじゃない?
障害の種別も気になるところだろうけど、先生から色々言われて
親の目から見ても気になる部分が羅列できる状態なんだから、今の
状態に問題があるという事をもうちょっと自覚して、どうしたらお子さんが
集団生活の中でやっていけるか考えた方がいいんじゃない?
その為に支援級が必要かもしれないし、発達検査はどんな支援が
必要になるか調べる為の貴重な資料なんだし。
はっきりした障害名が知りたければ、専門医にかかるのが一番だよ。
学校は医者じゃないんだから、障害の診断なんかできるはずもない。
ってか、複数の人が専門医を勧めてるんだけど、それについては
スルーなの?
722:710
08/05/30 22:56:10 Iv3hxsbd
>>721
就学前診断をスルーしてしまったので
入学前に自分から学校にやんわり気になる点を声かけしておいたくらいなので
支援級に声がかかっても何の意義もないのですが・・
私自身が担任と合わないのかもしれませんね。
会う度に涙ぐむ勢いでくどいぐらい「気の毒に・・」といった感じなので。
私としてはもっと淡々と進めて頂きたいという感じになってしまって。
お世話係というか隣席の女子達は
自分の事をする前に全部息子のお支度をしてくれてます。
帰り支度なので、自分でやらせてやって欲しいとつい思ってしまいます・・
(出来た子から帰れるのだけなので)
勿論、来週の検査結果から学校側と話して専門医の方は考えるつもりでいます。
色々とありがとうございます。
723:名無しの心子知らず
08/05/30 23:02:34 34BOLt3d
なぜに就学前診断をスルー??
724:名無しの心子知らず
08/05/30 23:03:25 34BOLt3d
あ、問題なく通過したって意味か、すみません。
725:名無しの心子知らず
08/05/31 08:52:44 Gm9qYShU
なんとなく自分語り。PDD息子@4歳
園で加配がついている(もう1人加配対象者がいる)
運動会も踊りで怪しいところはあるが全部参加。
遠足、合唱、劇もオッケー。手先は不器用。
会話は成り立つ。多語文もしゃべる。
3歳の頃は大変だった。教室に入らないし。
避難訓練、身体測定でうねうねして逃げる(低緊張?)
そういえば2歳の頃のリトミック教室でも最初から
最後まで私に抱きかかえられていた。
1歳では雑誌をペラペラめくるのと、ザルを積み重ねるのが好き。コンビニのロゴ、会社のロゴが好き。
今から思うとあ~あコレだ、と思い当たるな
726:名無しの心子知らず
08/05/31 11:04:19 GezaKc36
>>721
714です。
721さんの息子さんと私の息子は似ているところがあると思い、書き込みしました。
同じく、小学校1年生で、就学前診断では通常級の判断がでて、今は通常級ですが
集団の中で話が聞けないので、授業が頭に入りにくいこと、なんでも一番にこだわり、挙手してあててもらえないとすねてパニックを起こします。
学習については、そばにいて指示すれば通るし、宿題もできるので、少人数の特別支援級が
望ましいかもという学校側と、私側の判断で、特別支援情緒級へ移ることを考えています。
担任も、支援級の先生も、お気の毒に・・とかそういったくどいことは言いません。
朝の準備、片付けなども周りの子の手伝いなしで、自分でさせています。
ほかの事に気を取られて手が止まったり、ほかの事をしようとしたら、担任から注意をして
もらうという形にしていました。
最初はゆっくりだったり、ほかの事に気を取られてしまったりしていたけど
今では出来るようになりました、と言ってもらえています。
>自分の事をする前に全部息子のお支度をしてくれてます。
これについては、やめてほしいということを担任に伝えた方がいいですね。
727:726
08/05/31 11:05:32 GezaKc36
ごめんなさい、上のレスは
>>721さんではなく
>>720=722さん宛でした。
728:710
08/05/31 12:56:44 PsOGvune
>>726
本当に似ています。
うちもそんな感じです。挙手して当ててもらえないと
挙手する前に答えを言ったりしてたようです(今は気をつけてるようですが)
思い通りにならないとパニックもあります。
お支度は息子が自分でするからといっても
周りの子が手伝う←先生がそれを誉める←お世話係が増えていく
といった感じで・・
このままじゃ最初より出来なくなってきそうで不安です。
来週担任と話する時に、
その件や哀れむような言葉をやめてもらうように言ってみます。
担任本人が(何かあるのでは?)というくらい話が通らないので
理解してもらえるか不安ですが・・
ありがとうございます。
729:名無しの心子知らず
08/06/01 08:41:27 Zyo77cLL
以前ココで、入学1週間で落ち着きが無く先生にクラスでカミングアイトしていいか聞かれ鬱レスしてた者です
その場では『本人に聞いてみます』と即答してほしかった先生から逃げ就学前の専門家に相談
そして、校長交え専門家に学校生活を見てもらう事に…結果はカミングアイトの必要なし
先週の家庭訪問では雑談ばかりで学校生活の話は『最初は落ち着き無く大変でしたが今は良くやってますよ~』だけ
…なんか先生、メモ魔で名前とか覚えるのが苦手で話し方が独特でマイペース…
今は発達障害無自覚親の子が大変でウチの息子どころではないらしい
即答してカミングアイトされてたらと思うとプルガクです
730:名無しの心子知らず
08/06/01 10:28:57 kKUeWBEt
カミングアイト…
プルガク…って何?
やっぱ外字親ってw
731:名無しの心子知らず
08/06/01 11:37:36 Zyo77cLL
本当だwカミングアイト
携帯房だから入力ミスのまま使ってしまった
ご指摘ありがとうw
732:名無しの心子知らず
08/06/01 11:46:17 SVK+oQHN
>730
プルガクはしらないけどwはつかえるんだね よかったね~
あてじもできるんだね すごいね~えらいね~
733:名無しの心子知らず
08/06/01 12:08:43 SVK+oQHN
>>720
こだわりの中の偏食なのに食べられる物まで減らされるのは可哀想ですね。
空腹だと5校目は空腹で大変じゃない?
不満はここなんかでモヤモヤしてないで専門医なり教育支援なりに相談ですよ!
734:名無しの心子知らず
08/06/01 13:26:08 sInQkWbn
>>729
それは、即答を渋った時点でもう「嫌だ」っていう意思表示になったんだよ。
学校って、どうしようもなくとんでもない子とかのケースじゃないかぎり
少しでも嫌だと思っている親にカミングアウトを強力に勧めたりはしないと思う。
735:720
08/06/01 13:30:00 P2EbUrI2
>>733
あまりに毎日お腹を空かせて帰るので、なんだかなぁという感じで・・
金曜が麻婆豆腐で大好物なので
先生に「これは減らさないで欲しいなぁ」と言ったらしいです。
そしたら「食べれないと思ってた」と言われたようで・・
結局、ほとんどのメニューが食べられない物と判断して減らされていたようです。
何のために細かい調査票を提出してるのか・・
ちゃんと食べられないものは書いてあるのに。
ありがとうございます!
しかるべきところできちんと相談します。
736:名無しの心子知らず
08/06/02 15:38:13 AmY2zABd
>735
その、量を減らすのって先生が勝手に判断して減らしてるの?
その都度聞いてくれないのかな?
勝手に減らしてるんだったら問題じゃない?給食費は平等に払ってるんだし(ケチ?)
どっちにしてもその先生、頼りにならない感じだね
まずは主任の先生に連絡してみては?
737:名無しの心子知らず
08/06/02 20:15:34 3e/8TZB+
デザートに果物とかプリンをあげる事を何回かしていたら
そのうち習慣化してしまい、最近では用意してないと激怒されるまでになってしまった。
もういっそ3日に一回とか決めたほうがいいのかしら。健常の子だったら
「今度買ってあげるから今日は我慢して」で通じるんだろうな。あげたりあげなかったりでも
融通効くんだろうなあ。
ちょっと前には、保育園帰りに寄り道(公園とかデパート)を何回かしたら
まっすぐ帰る事を全力で拒否されるようになってしまった。
たまに何か楽しいことをしようとしても、それが習慣化してしまいそうで怖くてしかたない。
738:名無しの心子知らず
08/06/02 20:30:59 zQ4fpVGR
>737
うちは、もう修正不可能・・。
私は結構強く「ダメッたらダーメ!」で子どもは引き下がる事が多いけれど
(少し駄々っ子泣きはする)
お父さん(夫)が子どもを餌付けしやがった。
朝、まとわりつく子どもに昼間用おやつのクッキーを与え、その隙に朝シャンへ行く。
出勤間際、まとわりつく子どもにアンパンマンチョコを与え、喜んでる隙に家を出る。
↑もう、止めてって言ってるんだけど子どもがつけ上がって修正不可能。
日曜日にお父さんと出かけると、公園で滑り台と帰り道はマックでアイス。
↑これも習慣化されて(といっても2回なんだが)昨日、駐車場の車の中から
物を取りに行った夫に子どもがついて行き、マンション入り口で急に「ブランコー!」
と叫びながら敷地外へ飛び出した子どもに慌てて追いかけた夫。
道路に飛び出す寸前で捕獲して帰ってきたが・・・。
ひとえに夫が、子どもへの接し方がよく解ってない事から起きるものだが。
特に昨日の件は、うちの子は発達障害で注意深く接する部分があることを
よく理解してないから。
いつか健常の子のように「言えばシブシブながらも聞き分けてくれる」ようになるのかな。
739:名無しの心子知らず
08/06/02 20:45:28 3e/8TZB+
>>738
ちょっと楽しい事とか刺激の強い事とか恐ろしく定着しやすいですよね。。。
うちは着替えすらおぼつかないのに。
旦那がパソコンのゲームをほんのちょっとやらせたら見事にハマってしまって、勿論時間なんか
聞きやしない。最終的には一切禁止にした。
将来ゲーセンとかフラフラ行くんだろうなあ。
なるべく刺激を与えない生活したほうがいいんだろうか。でもお決まりの
公園コースだともう飽きちゃって満足できなくなってる。
うちの場合は人間にあまり興味が向かってないタイプで、お友達の遊びとか
全く発展しないので、普通の公園遊びが楽しくないのはそのせいもあるけど。
うちもマック大好きですよー。ハッピーセットは毎回買うものじゃない、というとこまで
こぎつけるのにとんでもなく苦労した・・・
740:名無しの心子知らず
08/06/02 21:34:03 MQez8KXW
>>739
ハッピーセットのおもちゃよりも、ポテトの量(M)が良くなる日が来るから安心しれorz
741:名無しの心子知らず
08/06/02 23:20:48 OltA3c5g
>>736
嫌いなメニューがあると食べるのが遅いため、勝手に減らされてるようです。
昼休憩まで食い込むから仕方ないのかなぁ・・とは思うものの・・
明日、担任と支援級の先生と話し合いがあります。
気が重いけど頑張って言うべき事は言って来ます!
携帯から初めてだから
sageれてるか不安・・
742:名無しの心子知らず
08/06/02 23:57:44 VYWP6NhW
修正不可能…うちもあるなあ。
バスに乗って家へ帰るとき、本人の中では家に帰る時はこのバス停って決まってて、
2つ手前のバス停の傍のスーパーへ行きたいから降りようと言っても絶対だめ。
バスに乗る前に路線図見せてここからここまで乗ると言っても「だめー!」
無理に降りようものなら大騒ぎなのでちょっと買い忘れがあったりしても、
一度家に帰ってからまた出かけないといけない、めんどくさいよ…。
今日下の子と出かけた時に、同じこと聞いたらすんなり受け入れスーパーにも寄れた。
些細なことでちょっと気をつければ回避も出来ることなんだけど、
これが健常との永遠に越えられない壁なんだろうな。
743:名無しの心子知らず
08/06/03 00:00:11 TIOIIFs6
>>741
sageできてますよ。
744:名無しの心子知らず
08/06/03 03:07:48 AVioWL26
「事前に言っておく」を徹底すると、少しだけ子供も言うこと聞く。
これがめんどくさい。めんどくさいとか言ってる場合じゃないんだけど。
ハタから見ると細かいことまで口うるさい親にしか見えないだろうな。
745:名無しの心子知らず
08/06/03 09:58:54 kwLWbqM9
予定の変更は、字が読めるようになると楽になるんだけどね。
うちのも、4歳過ぎまでは自分で思い込んでた順番と少しでも違うと、ひっくり返って泣いてたよ。
746:名無しの心子知らず
08/06/03 10:00:19 kwLWbqM9
見通しを立てる力が弱い、聞く力が弱いのダブルコンボだから、本人も辛いんだよね…
747:名無しの心子知らず
08/06/03 10:11:08 +trkz1jU
先週か先々週のさ○まのからくりTVで
素人さんが自作替え歌披露するコーナーに出てた男の子について。
アニメの声優になるための専門学校に通ってる19歳。
見た目はごく普通の青年。
ラーメン店に1年バイトしてようやく慣れてきたところ。
もう注文間違えしてパニクりません、
失敗しても泣きません、
トイレに数時間立てこもりません、
だからシフトに入れてくださ~い~
って歌ってた。
回答者、観衆は大笑い。
さ○まのコメントは「いろんな人がおるからね」と、苦笑い。
うちの子の将来もあんな感じかなぁと
複雑な気持ちで見てた。
748:名無しの心子知らず
08/06/03 10:58:21 AVioWL26
文字か、これが読めないんだなあ。もう随分前に(2歳半くらいで)50音はわかるようになったのに
そこから繋がった文字、文章が読めるようにはさっぱりならない。現在4歳半。
絵カード効果もイマイチで、どうも視覚優位って感じじゃないみたい。
かといって耳からの情報も入りにくい。どうしたものやら。
749:名無しの心子知らず
08/06/03 15:13:50 tJCTGo/9
>>748
うちもそうですよ
視覚優位だけれども文字の読解が弱い、絵からの意味汲み取りも弱め
生活のもろもろの場面では絵カードを用意するよりも、動作+単語での指示のほうが入りやすかったりします。
それでも、単純記憶・・・となると、やっぱり視覚なんですよね。
文章や物事の順序立ても、絵の並び替え→口頭に移行していくことで、量が増えていっています
どっちが得意だから伸ばす・・・
よりも、どっちも平行してやっていくと積み重なります
750:名無しの心子知らず
08/06/04 02:48:19 YiTI/j3D
短パンマン ムカつく!
751:名無しの心子知らず
08/06/04 09:03:50 CydrI2Q7
視覚優位って言うのは視覚が特別優れてるという事じゃなくて、
聴覚よりは情報が入りやすいって意味だよ。
広汎性の子は、どこに注目すべきなのかが分かりにくいから、
視覚優位だけど見る事は苦手という子は多い。
ちなみに、字や記号を早くから覚えてしまうのはハイパーレクシアで、
広汎性発達障害ではなく学習障害の一種。
752:名無しの心子知らず
08/06/04 10:43:08 tqaC3DJ4
WISC-Ⅲの下位検査の評価合計点からIQを計算する方法
誰か知ってたら教えて下さい。
753:名無しの心子知らず
08/06/04 11:26:04 TjvxYoYP
>>752
換算表は検査セットに付いてるから、親には分からないよ。
754:名無しの心子知らず
08/06/04 11:39:45 TjvxYoYP
>>719
亀だけど、学習する機会があったか無かったかなどの影響因も、
検査では考慮されるよ。
↓見ると分かるんじゃないかな。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
755:名無しの心子知らず
08/06/04 12:55:40 55BjM2pr
保育参観が終わった。
先生の巧みなフォローで保護者からの微妙な
空気が流れる事もなくなった。
なんせ本人が楽しそうで良かった。
次は運動会か。でも行事は嫌いだ。
756:名無しの心子知らず
08/06/04 14:43:27 Fxj2Lbyy
>754
レスありがとうございます。
考慮有りなんですね。
年長で受けた結果が80台で、小2で受けた結果が100越えてたので
親からしたら、年齢的な発達はありますが
IQが20も上がる程変化があったとは思えず、
考えられるのは年長の時の検査が月齢で見たら小学生と同じ枠で見られて
低く出たのか?と思ったので。
757:名無しの心子知らず
08/06/04 14:55:52 tqaC3DJ4
>>753
そうですか・・
教えてもらえなかったので簡単に分かる方法があればと思ったので残念です
ありがとうございました
758:名無しの心子知らず
08/06/04 16:04:46 CydrI2Q7
>>757
WISCの下位検査は平均が10点で、7点以外が問題視されるそうだから、基本的には10倍すればIQになるんじゃないの?
759:名無しの心子知らず
08/06/04 18:52:22 CydrI2Q7
×7点以外
○7点以下
偏差とか細かく決まってる筈。
本も出てるし、ネットでも色々見られるから、気になるなら自分で調べてみたらいいよ。
最も、一番早いのは検査してくれた人に聞く事だと思うけどね。
760:752
08/06/04 20:09:29 +BKY1TRY
>>758>>759
ありがとうございます。
調べてみます。
761:名無しの心子知らず
08/06/05 23:08:44 kt6Wmf6X
家の年長男児。
吃音&チック(音声チック)が激しくなってきた。
はぁ一つでもなくなってくれないかなぁ。
そんなにストレスが溜まっているのかと
可愛そうになります。
762:名無しの心子知らず
08/06/06 03:13:10 k8NyyPoW
ママさん同士で食事に行ったら、
支援級の子が遊びに来るのはいいんだけど、
目が離せなくて困ると愚痴ってた
道路に飛び出したりするらしいのに、
一人で遊びに行かせてるのにびっくりしたよ
763:名無しの心子知らず
08/06/08 00:25:11 3NePcXnH
>>762
びっくりするのもいまのうち。。。
764:名無しの心子知らず
08/06/08 23:09:27 lreOVF2P
お伺いしたいのですが、皆さん保険などはどうされてますか?
三歳になる息子なのですが、医療保険などにまだ加入していません。
保険に入りたかったのですが、知的に正常でも発達障害があると難しいのでしょうか。
学資などに加入されている方いらっしゃいますか?
765:名無しの心子知らず
08/06/09 00:09:59 jU32COth
情緒学級とは、具体的にどういう事をするのですか?
パニックや対人関係など、かなり改善されるのでしょうか?
うちの小学校には特殊学級はありますが、情緒学級がないんです。
小1で知的に遅れがないので
とりあえず普通学級で先生が一人ついている状態ですが、
パニックもあるので、情緒学級がないとなると不安で・・
担任と養護の先生が
今年の一年生だけでも情緒学級が必要な子が三人もいるのに・・
とボヤいているのも耳にしました。
「三人もいるなら作ってもらえないんですか?」とつい突っ込むと
「お母さんが頑張ってくれたら」と言われ
どうしたらいいのか分からなくて・・
私が頑張れば何とかなるならと思う反面
どう頑張ればいいのかも分からず
とりあえず情緒学級でどれくらいの効果が期待出来るのか知りたくてカキコしました。
766:名無しの心子知らず
08/06/09 00:58:09 o8Bp8E9w
新設の情緒学級では効果の期待度は未知数ですね。
これから色々試行錯誤して作りあげて行く訳ですから。
情緒学級の先生の質にも当たりはずれがあります。
既存の情緒学級に入るなら
クラス運営のノウハウや普通級との連携、道具など
全てが揃っているのですから、すぐにでも指導に入れる。
新設でとなると色々つまづく事も出てくるかと。
ただ、お子さんはまだ1年生ですし、まだまだ小学校生活は長い。
自分の気持ちのコントロールの練習が出来る場や
パニックを起こしたときの逃げ場などは在ったほうがいい。
自分がいてもいい場所と言うのは子どもにとって
心のよりどころになったりします。
お母さんが頑張るってのは、他のお母さんとの連携を取ったり
校長に情緒級を作ってくれと談判したり、教育委員会に働きかけたり、
うちの子にはこんなに情緒級が必要なのです、と訴えて回ることだと思います。
実際にこっちがアクションを起こさないと誰も手を差し伸べてはくれないのです。
学校や役所という所は特に。
767:名無しの心子知らず
08/06/09 06:29:53 FQFFbY1L
>>765
ウチの学校は
特別支援学級に知的障害も情緒障害もいる。
知的障害がない子は
支援級に在籍しながらも、
ほとんどは支援員をつけて普通学級にいるよ。
支援級は困ったときの居場所って感じかな。
768:名無しの心子知らず
08/06/09 10:02:11 nIdcxuM6
年少男児。
今月から素足保育が始まったんだけど
靴下を履き、靴を履いて幼稚園へ行く、
と言うのが習慣になってたので
素足で登園するというのが納得いかないらしい。
他にも、幼稚園から帰る時に公園へ寄るのも
習慣化しつつあって困ってる。
幼稚園が終わってから療育に行く日もあるのに。
今まではその曜日はお昼無しだったので
1時間弱遊ばせてからマック行くよ
って言うとなんとか釣られてたけど(これも良くないんだよねぇ…)
今度はお昼も食べてくるからすぐに行かないと間に合わない。
仲良しのお友達もいつも公園で遊ぶから余計に遊びたくなるんだろうなぁ。
ホント、習慣は後の修正が大変だよね。
素足に慣れたらまた秋から靴下履くのが大変になるんだろうなぁ…。
769:名無しの心子知らず
08/06/09 10:51:26 bYJGPDDU
>>764
診断付いてるなら、郵便局の学資は無理だよ。
額は少ないけど、生協の共済保険とかならいけるかも。
770:名無しの心子知らず
08/06/09 10:55:27 bYJGPDDU
>>765
うちの方だと、情緒級は知的障害のある自閉症や広汎性発達障害、
もしくは知的には問題が無くても、自閉度が高かったり他害がある子が対象。
知的に問題が無く、普通級でやっていける子は、
週に2~3時間だけ通級(特別支援級とは別)に通って、SSTなどを受けてるよ。
771:名無しの心子知らず
08/06/09 11:08:47 85eEWLcd
>>764
うちは生後間も無く郵便局の学資に入れて、判定後も継続中。
「思春期以後は障害名が取れると思われる」と医師から判定されている
受動型なので、このまま満期まで継続予定。
学資は払い方によっては元本割れするのと、満期金の額によっては
贈与税の対象になるので、その辺も予め確認される方がいいかも。
772:名無しの心子知らず
08/06/09 11:11:03 T2iFznxa
>>765
学校は勉強するところだから療育とは違う
変な期待はしない方がいい
SSTをやるなら770さんのようにプログラム組んでる学校に
通級するようになる
自校でやっていればいいけどね
うちのように病院などの個別療育に並行して通っている人もいるよ
情緒でも先生の手が足りないときは、
パニック起こす子は親が付き添ってくれっていうのもあるし
交流で支援員がつかない学校もある
情緒級を作って欲しいなら校長教頭あたりと話し合いになるんじゃないの
その3人の親で一緒に要望出すのが一番いいと思うけど
773:名無しの心子知らず
08/06/09 11:18:57 T2iFznxa
情緒級といっても勉強をゆっくりやってるだけで、内容は交流と同じだよ
知的も個別にゆっくりめに勉強やってるから、やってること自体は同じ
ただマンツーマンに近い状態で指示を受けられる、指導してもらえるっていうのが
交流とは全く違う
交流は全員が分かってなかろうが何だろうが、サーッと先に進んでいくから
ご褒美に何かあったりする(おもちゃとか絵本とか)ってのも交流にはないけどね
774:名無しの心子知らず
08/06/09 11:19:17 NSbseJAZ
>>765
>「お母さんが頑張ってくれたら」と言われ
学校に情緒級を作ってくれって県の教育委員会に働きかけるんだよ
ガンガレ
775:名無しの心子知らず
08/06/09 12:16:30 NpbsK/Cl
>>764
うちも生まれてすぐ郵便局の学資保険に入ったけど、診断後に増資しようとしたら断られたよ。
新規はどうだろうね。
自閉症協会でも保険は扱ってるけど、詳しくは知らない。
776:名無しの心子知らず
08/06/09 12:37:18 7U8hilgS
私の周りはソ○ー生命のほうが多いけど・・・。
入れるかどうかはわからない。
でもソ○ー生命よろず相談とかいう電話番号があった気がする。
777:名無しの心子知らず
08/06/09 13:24:20 pAXG5GPe
学資保険、産まれてすぐ(もちろん未診断)の時にソ○ーのに
入ったまま継続中。
障害の方は高機能広汎性発達障害で、医師からは「将来は
ちょっと変わった人として普通の社会で生きていくタイプでしょう」と
言われたし、小学校でもほぼ普通級でやれているので
そのまま継続。
確か契約にちょっとだけど死亡保障とかついてたはずなので、
死亡の原因が障害に起因するような事(パニック起こして道路に
飛び出したとか)だったら、その時申告して保険金はもらわないと
思う。
何事もなければ普通に利用する、かな。
778:名無しの心子知らず
08/06/09 18:50:39 l2QW3qyM
学資が目的なら積立でもいいんじゃないの
保険が目的なら生協とか入れるところに入るしかないと思う
779:名無しの心子知らず
08/06/09 19:22:25 r8r/pkxg
うちも学資保険だ。
しかしみんな将来ちょっと変わった人だとしても
普通の人になれるんだ。いいな。
医者にそんな事を言われた事が無い@4歳
780:名無しの心子知らず
08/06/09 19:24:10 5rueFYvM
むしろ普通の方が生き辛い罠
781:名無しの心子知らず
08/06/09 19:36:07 85eEWLcd
>>779
うちの子も含め、感性の質が異なる面を持つ子は、いわゆる普通の人にはなれないと思う。
TPOに合った普通の人っぽく見せる、数多くのテクとパターンを身に付けさせて、
ようやく「少し変わっているけれど許容範囲の人」くらいになっていくかと。
本人も周りも困らなければ「障害」と言われなくなる、という医師の言葉の意味が、
上3行だと思っているよ。
お子さんが年中から年長にかけての伸びる時期の波に上手く乗れたら、
医師の評価が変わっていくと思うよ。
782:名無しの心子知らず
08/06/09 20:21:25 xO0/fixa
>781
年中~年長の時期かぁ。
うちは今月3歳で「来年から3年保育」「来年は療育一本で再来年から2年保育」
のどちらが子どもに良い環境になるのか、親としても判断が付かなくて迷ってる。
療育7か月目で、当初の年齢相等の「言葉の遅れ」「コミニュケーション能力が育ってない」
の部分は、本当に良い方向にいっているので、やはり(同月齢の定型の子と比べると
遅れてるのは重々承知だが)親の願望で「3年に入れても付いていけそう?」と。
でも、無理に入れても子供の負担になるのなら、一年間療育でミッチリ見てもらったほうが
781さんのおっしゃる「伸び時期」に後で良い感じで結びつくのかな。
あ、我が子にこれから「伸び時期」なんてくるのかな?ワケわかんない書き込みスマソ。
783:765
08/06/09 20:56:42 Q8A9+yCi
みんな色々と教えてくれてありがとう。
とても参考になりました。
ただ当事者の親三人で・・は無理なんですよね・・ort
一人は小さい頃から療育に通ってるから
親としては特に必要なしみたいだし
もう一人は無自覚親で。
私一人でも頑張ってみるか、無理そうなら
他で受けれるとこがあるか調べてみます。
そんなに特別な事をしている訳じゃないなら
他で探すのが手っ取り早くていいのかもしれないですね。