08/04/24 09:40:46 qCpYWkVd
>>408
父親は非常識な人には見えなかったから、自分も不思議に思ってた
育てにくいと感じた時点でどこかに相談できていればなぁ
412:名無しの心子知らず
08/04/24 10:05:02 UCK7goFL
>407の記事読んでから、自閉症協会東京支部のサイトに飛んで
うっかり読売新聞の例の記事を読んじゃったよ。
以前にも読んでたから内容はほとんど頭に入ってたつもりだったけど、
最後の方の記事で「ずっと3歳のままでいてくれたら・・・と思っていた
自分を、今は馬鹿だったと感じます」という一文があって、
改めて泣けた。
今は大変でも辛くても、将来もずーっとそうだとは限らないんだよね。
努力する価値はきっとあるよね。
私もあと十年後、あの一文と同じ事が言えるように今頑張ろう。
413:名無しの心子知らず
08/04/24 11:06:19 HoIMW8wj
今ヤフーの読んでここへすっ飛んできた。
この春から幼稚園に入ったところで、おいおい何かの時に
COして行こうと思っていたのに辛いなぁ・・・・。
ちょっとチラ裏。
今のところ幼稚園では出来ない事(苦手な事)もあるけど
それは他にも同じような子がいるような事で、
後はたまに教室から出て廊下の遊ぶものが置いてあるところに
行ってしまう事があるけど
自分の好きな遊びが見つけられてることだから
それは悪い事ではないと思いますって先生に言われた。
そういう風に言ってくれる先生で本当によかった。
いや、本当は問題だとは思うんだけど
でもそれを短所としてではなく言ってくださったのが嬉しかった。
切り替えの苦手さを一応前もって伝えておいたけど
そのお陰かその様に心得ててくれてるみたいだし。
いろいろ考えてこの園にして本当に良かったと思った。
最近は幼稚園で習ったと思われる歌を家でも歌ってる。
でも、それ習ったの?って聞いても、
ちょうちょ(を歌っていた)もう一回歌ってみて
って言っても言わないし歌わないんだよね。
自分の気分が乗った時だけ積み木とかしながら歌ってるの。
それでも歌ってるって事は一応習ってるの覚えてるって事だし
家でも歌ってるって事は歌って楽しかったんだろうな
と思えるからすごく私的には嬉しい。
なにより嫌がらず毎日行けてるってのが
1~2年前では考えられなかったしな。
長文失礼しました。
414:名無しの心子知らず
08/04/24 12:15:11 8BJHHTEe
>>406
ありがとうございました。
先に言って下さったように、あと月2回通うと気負わずに月1回でもいいのかな
と思いました。
とりあえずチャンスがあるならやってみて、体力的、精神的にキツイ様ならまた
考えればいいかなと思いました。
アドバイスありがとうございました。
415:名無しの心子知らず
08/04/24 12:21:59 8BJHHTEe
>>413
私もヤフーで読んで胸が痛くなりました。。。
うちも春から年少。
園で習った歌を家で披露してた時はビックリです。
去年までのプレでは一切みんなと一緒に歌なんてやりませんでしたから(汗)
うちも調子に乗って「他の歌は~?」なんて聞こうものなら全くやってくれませんが。
あまり喋らないので(あえてこっちも聞かないようにしている)園での様子がいちいち
分からないけど、嫌がらずに通ってくれていることが素直に嬉しいですよね。
416:名無しの心子知らず
08/04/24 13:19:41 n9G98xWm
>>412
サイト見てみたけど分からなかった。
例の記事って、どこで見れるんですか?
417:名無しの心子知らず
08/04/24 13:48:07 HoIMW8wj
>415
そうそう、まずそれが何よりだよね。
もちろん先生方に迷惑や余計な仕事を増やしてて
申し訳ないという思い前提だけど
本人が楽しそうにしているとこちらも安心感がる。
418:名無しの心子知らず
08/04/24 21:14:55 99v+YsHg
保育園でやってしまった…私が。
懇談会で家での様子を一言ずつと言われ、
「最近、自分の予定していた事と違う展開になると、部屋の隅っこで泣き出す用になった事」
「両親ともに、子の特性を理解するため勉強していきたい」
「子が園で爆発しないよう、家でも気をつけていく」
を言ってしまった。
他にも、自分の子が気になる親御さんが居ただろうに、
その親御さんも、場の空気を壊さないようにほのぼの話をしていただろうに、
まるで「う ち は 子どもの障害を受け止め、きちんと家庭内療育してますから」
とアピールしたみたいだ。
旦那は「そんな深読みする奴いないだろう」と言ってくれたが、気になって仕方がない。
すみません、次回からほのぼのした話が出来るようにネタ仕込んでおきます。
419:名無しの心子知らず
08/04/24 21:35:23 UCK7goFL
>418
別にいいんじゃないの?
懇談会でのスピーチなんて、よっぽど興味のある人でも
ない限りさらっと聞き流してると思うよ。
それに「障害があるのは分かってるけど放置してます」とか
無責任な事言った訳でもないんだし。
「ああ頑張ってるんだな」くらいの感想だと思う。
420:名無しの心子知らず
08/04/24 23:00:10 99v+YsHg
>>419
レスありがとうございます。
旦那は強く言ってくれたのですが、「空気読まずによけいな事を言ってしまった…!」
と考え込んでしまっていました。
子の様子が、幼い頃の自分を見るようで辛いです。
このままだと、「がんばってるのに何故かできない、叱られる。そして気づけばいつも一人」
という状況が子にとっての当たり前になってしまうのではないか? 成人してから、それが
当たり前ではない事に気づくショック…。
自分と似ているだけに、その後の嫌な展開まで勝手に想像してしまいます。
我が子にはそんな体験をしてほしくないのです。
すみません、チラ裏でした。
421:名無しの心子知らず
08/04/24 23:50:10 ITbAdqxW
>気づけばいつも一人
あなたがお母さんなら、ここは大丈夫でしょう。
絶対の味方は心強いですよ。
422:418
08/04/25 07:02:02 Hh8cHcOh
ありがとうございます。
がんばりすぎずに子に寄り添っていけたらとおもいます。
423:名無しの心子知らず
08/04/25 14:20:11 VjzJGZLK
言葉が遅い息子を持つ母です(自閉症という診断です)。
この息子なのですが、歌を歌いません。
手遊びなどをしてあげると喜んでやるのですが(数は少ないですが)、
一緒に歌ったり…ということがないのが気になっています。
かと思いきや、車のDVDに流れている音楽を「ターター♪」と
鼻歌?みたいに歌っていたりします。
歌は好きみたいなのでいつか一緒にうたってくれたらなと思うのですが、
本人の気が向けば歌ってくれるようになるでしょうか。
424:名無しの心子知らず
08/04/25 14:21:18 5ZFLI+2w
>>423
何歳の息子さんですか?
425:名無しの心子知らず
08/04/25 14:50:46 VjzJGZLK
すいません、年齢を書くのを忘れてしまいました。
三歳一ヶ月です。
鼻歌らしきものは結構前から出ていたのですが、
歌はどうなのかなあと。「おかあさんと一緒」などは
好きじゃないみたいです。
426:名無しの心子知らず
08/04/25 20:38:20 5ZFLI+2w
鼻歌歌ってるならそのうち歌うと思いますよ。
私は非定型広汎性発達障害者ですが小学校2,3年くらいまで鼻歌は歌えるけど
曲に乗って歌うことできませんでした。
言葉に遅れがあると歌詞についていけないというのもあると思います。
私の子も非定型ですが言葉は出ませんが歌とダンスは得意です。
個人差もあると思います、まだ3歳なのであせらなくていいと思いますよ。
文章gdgdですみません。
427:名無しの心子知らず
08/04/25 21:32:14 Q7yePmbY
>423
2歳11か月女児です。
言葉と社会性の遅れで広汎性発達障害であろうと言われてます。
たぶん本人にツボになる歌とかタイミングがあるのではないかと思います。
うちの子も「○☆#∀~♪」みたいな鼻歌が少し出るくらいでしたが、最近
突然「はいた~はいた~てぃぅりっぷのあなが~♪☆◆#~♪」と歌いだしました。
おそらく最近療育プログラムに入ってきた音楽療法のなかで出てきたんだと
思います。同クラスの子がほぼ一歳上で言葉に関して先行してたのも関係あるのかな?
親が、おかいつのなかの童謡を朝と夕に歌っててもまるで知らん振りだったのに。
きっと何かのきっかけで歌うようになるんだな、親が尻叩いてもダメだな、
先生に任せよう・・・と思ってます。
428:426
08/04/25 21:41:49 5ZFLI+2w
何度もすみません。
うちの子供も童謡や音楽で習う曲、興味ないです。
大人の歌謡曲やR&B歌う幼児でした。
>>427さんの言うとおり本人のツボる曲、タイミングあると思います。
429:425
08/04/25 22:30:03 VjzJGZLK
レスありがとうございます。
焦らなくて良いのですね。
早く一緒に歌いたいなあ…と思っているので、
その日を楽しみに待つことにします。
ところでもう一つなのですが、
「そろそろ息子に数字でも…」と思ってパズルをさせたら、
全くできませんでした。色や絵ではなく形を見てやっている感じなのですが、
一つの場所に執着してしまって他の選択肢を試しません。
型はめは普通にこなすのに不思議だなあと思っています。
ちなみに療育などの色分けでは、色は解っていても
色別に分ける、というのは苦手なようです。
これの改善方法などがあればお聞きしたいのですが…
何度も質問ばかりですみません。
430:名無しの心子知らず
08/04/26 08:23:30 JyLeI/9t
>>429
うちのも、パズルは同じく色や絵ではなく形に注目してたし、
必ず端っこから入れていかないと気が済まなくて、
完成までえらい時間が掛かった。
通ってる個別療育でその話をしたら、公文の比較的ピースが少なくはっきりした絵のパズルを使って、
こだわりを崩してくれたよ。
「カバの顔はどこかな」「鳥さんは何色?」「お花は下の方だね」
などと見本の絵を見せながら、かなり細かく声掛けをして上手に誘導。
家ではうるさがって全く聞く耳を持たなかったんだけど、
療育の場では頑張る子なので、徐々に成果が。
療育に行ってるなら相談してみるのもお勧めだよ。
431:429
08/04/26 09:46:51 wA7WQv7d
ありがとうございます。
うちの子は型はめでもなんでもピースの全体ではなく、
一部分だけにとらわれる感じなのです…(三角の角だけとか)。
でも確かに、パズルをやっているとき(公文じゃないですが)
「●●作ってー」というとそっちに注目して作ってました。
慣れの問題もあるのでしょうか?
432:名無しの心子知らず
08/04/26 13:39:43 1NDK1UI9
知能検査の結果、IQも低くなくバランスも取れてるんだけど集団生活では、自己中な所があるみたいで
友達に合わせる事が出来ません。
知能検査では問題無かったけど、集団生活で問題有りな子っていますか?
433:名無しの心子知らず
08/04/26 16:39:03 5pg1Tqf2
>>429
こういう子って突然出来るようになるからびっくりするよ。
うちもなんでもかんでも飲み込みの遅い子なんだけど、
三歳半の時突然数を理解して、一気に15位までわかるようになった。
まあこれは特に早いって事は無いみたいなんだけど、とりあえず
小さな頃から教え続けたり語り続けたりした事は、娘にとって無駄じゃ
ないんだなあと思います。
焦らないで楽しみながら遊んだり教えたりしてれば、その突然が年齢を重ねるごとに
生活のあちこちに出てきて、問題も多い子だけどほんと面白いですよ。
勿論、慣れでこつこつと覚えていくパターンもあります。
もうやってるかもしれないけど、しまじろうはお勧めです。
434:名無しの心子知らず
08/04/26 16:49:12 5pg1Tqf2
あとパズルの事だけど、何ピースくらいのものかわからないけど
3~4ピースくらいならともかく何十ピースもあるものは、最初は
お母さんと一緒にやらないと無理じゃないかな。苦手な子は特に。
うちはもうすぐ4歳だけど、未だに沢山ピースが有る物は私と一緒にやってから
段々慣れていきますよ。(30くらいの物でも1人じゃ絶対できません)
この年齢では自力でどのくらいのものをクリアできるのか
よくわからないので参考にはならないかもしれませんが。
435:名無しの心子知らず
08/04/26 16:57:47 e/A8APun
>432
ノシ
高機能広汎性の子には珍しくないと思う。
436:429
08/04/26 19:20:43 wA7WQv7d
>>433
ありがとうございます!
とりあえず数字のことはおいて、親子で一緒に
パズル作りをしようと思います。
どうもはまったみたいで、一緒に作ってくれと
何度も要求されました。
飲み込みが遅い…うちの子もまさにそうです。
だいたい、言葉自体も遅くて二歳代は単語十個くらいしか
言いませんでした。が、三歳間近になっていきなり
語呂が増えたのでびっくりしています。
心配していた二語文も出ました。
まだこちらの質問には一切答えられませんが、(名前も言えない)
こうして一気に出ることもあるんだなーと感心しているこのごろです。
色々伸びていってくれたらなあ、と思います。
437:名無しの心子知らず
08/04/26 19:43:22 RzX2L+lo
>>432
同じく
みんなと同じことを何一つしない
歌、踊り、工作、友達と遊ぶ、その他もろもろ
何しに幼稚園行ってるんだか…って思ってしまう
438:名無しの心子知らず
08/04/27 01:00:28 VJOW6t7z
>>435
そうなんですか?
うちの子が検査をしてもらった病院では、IQも正常範囲内だしバランスも悪くないし白でしょう。と診断が出ました。
幼稚園の担任が代わって新しい先生から
友達とトラブルになることが多くてその度に、『でも私だって…』と自分の言い分を通そうとするのが気になると言われて、就学前ということもあり市の教育事務所と連絡を取る事を勧められました。
この先どうなっていくのか不安でいっぱいです。
439:名無しの心子知らず
08/04/27 01:18:46 7r9FQd/B
>>438=>>432は様子見スレとマルチだね。
>今年、担任が変わった幼稚園の年長児なんだけど年中の時に病院で見てもらって検査もして白判定もらって安心してたんだけど
>担任が変わって家庭訪問があってその時に、やっぱり娘さんは自分の気持ちを上手く出せる事は出来るんだけど、お友達の言い分を聞き入れるけどが難しくて
>『でも!だって』ばかり言ってトラブルになっちゃうので、またどこか専門の所で見てもらったほうが良い。
>と言われたのですが、以前行った病院じゃなく違う所に行ったほうがよいのでしょうか?
向こうで発達障害があると幸せになれないなんて書いときながら、
診断済みの人のスレでも質問してしまう神経が凄いわ。
440:名無しの心子知らず
08/04/27 05:56:20 YbhUnViG
>>438
「そうなんですか?」って、納得いかないみたいだけど
診断済みの子のスレでそういう聞き方すれば「広汎の子には多いよ」って
レスが来て当たり前だと思うんですが。
就学後トラブルになりたくなかったら言われた通り対処すればいいだけじゃないですか?
441:名無しの心子知らず
08/04/27 09:16:22 OCk+ygzN
>>438さんはこういう言い方なら納得するのかな?
「お子さんは白判定ですし、集団生活で問題を起こすのは、障害のせいではなく性格です。」
いじわるな書き方でゴメン。
でも、お子さんが何らかのトラブルを起こしていて対処していかなきゃならないのは
健常児だろうが障害児だろうが変わらないよ。
442:名無しの心子知らず
08/04/27 09:45:08 hVi12ixA
うちの広汎性4歳も発達検査じゃ知能に遅れはなく全体のバランスも悪くない。
でも発達障害の診断出てるよ。
障害児云々じゃなくて、放っとくと大事になりやすいタイプとして育ててる。
一番に拘るし自分の決めた事が上手くいかないと癇癪起こすし
変な踊りを踊るし音痴なのに所構わずでっかい声で歌うし
汚い言葉を選んで使うし家族で出かける時でも平気で今日は行かないと主張する。
可愛いけど、かわいくない子供だよまったくw
443:名無しの心子知らず
08/04/27 11:02:51 VJOW6t7z
>>441
すみませんでした。
白判定でて安堵してたので、もうどうしていいかわからなくなっちゃって
もう一度専門家に見てもらってきます。
>>402
知能検査の検査関係なく診断降りることもあるんですね。
私の前では本当に優しくていい子で集団の中だとダメな子なので、なかなか受け入れられなくて。
444:名無しの心子知らず
08/04/27 12:18:49 hneVngIP
>>443
>私の前では本当に優しくていい子で集団の中だとダメな子
高機能PDD-NOSにありがちな話ですよ。
集団生活に溶け込む力が弱いお子さんにも、判定が下される傾向があるように思います。
「上手く成長出来れば、いずれ個性の範疇に治まる」という言葉つきでね。
あとはどのように対応されるかは親次第、かと。
445:名無しの心子知らず
08/04/27 12:36:35 0Kqj+6Bh
もうすぐ三歳になる息子の「本読め」攻撃がすごい…
二歳代から絵本を持ってきては読まされているのですが、
このところとみに酷くなってきました。
けっこう文字がある本で、一ページにつき十五行くらいある本です。
家でだけか?と思ったら、四月から行き始めた保育園でも
加配の先生に本読みを要求しているらしいです。
「絵本大好きですねー」と言われたのが最初に言われたことでした。
言葉なんて単語も少なければ二語文も怪しい(本当に少ない)のに、
こんなに「読んでくれ」というのは何か訳があるのでしょうか。
あまりに読む回数が多いので、「何かあるのか?」と疑問を感じています。
ちなみに図鑑を買ってみましたが、図鑑はあまり好きでは無いようです。
446:名無しの心子知らず
08/04/27 13:40:54 VJOW6t7z
>>444
PPD-NOSって、療育次第でそこまで持っていく事が出来るんですね。
療育頑張って行こうと思います。
447:名無しの心子知らず
08/04/27 14:42:14 D30LHPP5
>>445
今はたくさん言葉を聞いて溜め込んでいるのかもよ。
うちも3歳ごろからよく本を持ってくるようになったけど
そのうち読んでる文章を覚えて(うちは1ページ辺り文章少ないけど)
自分でさも読んでるかのようにページをめくりながら
そのページにあった文章を言いだしたよ。
今3歳8ヶ月だけど
幼稚園でもらってきた薄い絵本を早速十数回読んだら
その夜には覚えて一人で読んで(言って)た。
絵本読んであげるの(読んで欲しがるの)って
悪い事は無いと思うんだけどな。
448:名無しの心子知らず
08/04/27 16:34:46 hneVngIP
>>446
療育ガンガレ。私もガンガル
高機能PDD-NOSは、高機能(およそIQ70以上)+自閉度が低いお子さんにつけられる判定名なので、
知的に問題がないお子さんであれば可能性は低くないと思います。
ですが、PDD-NOSは知的面での障害が重複なさっているお子さんにも判定される
聞いた事がありますので、その場合は自閉度への対策+知的面での対策という
感じになるかと思います。
449:445
08/04/27 17:07:10 0Kqj+6Bh
ありがとうございます。
うちは耳からはいる情報が本当に遅くて、
最近になってやっと歌も歌う様になったくらいです(かなり不明瞭だけど)。
絵本を読んでと持ってきたときは
「もしかして、ひらがなを覚えるのかな?」と思いましたが、
数字やひらがなにはさっぱり興味が無いみたいです。
ただ、飛行機が飛びだっていくシーンではばいばーいと言ってみたり、
飛ぶシーンでは「飛んだ!」と言ったりするので、
一応ストーリーはわかっているみたいです(絵で判断して居るんでしょうが)
調べてみたら>>447さんの言うとおり絵本から言葉につながる
ことも多いみたいですね。伸びてくれるといいなあ。
450:名無しの心子知らず
08/04/27 17:35:01 7r9FQd/B
IDVJOW6t7zは、あちこちのスレにまたがって書かない方がいいと思うよ。
451:名無しの心子知らず
08/04/27 19:49:10 D30LHPP5
絵本はもちろん、下手すればアニメとかテレビの言葉ですら
耳から入って馴染んでから言葉にする事もあるよね。
うちは『おかあさん』と言うのもなかなか言わなかったけど
しまじろうのセリフから覚えて
最初はしまじろう口調で『おかあさん』と言い出して
だんだん自分のものに(自然な口調に)なってきたよ。
それが(テレビからってのが)いいのか分からないけど
絵本やアニメの同じ場面に実際に出くわすと
そのセリフを口にする感じ。
そうやって普通の会話以外の読み聞かせなんかの言葉も
少しずつ溜め込んでいろんな言葉を習得してるのかなぁと
勝手に思っています。
でも、アニメのシーンを1人芝居してることを
療育先で話したら、それは良くないと言われた。
自分の世界に入り込んじゃってるから・・・と。
うちは社会性・コミュニケーション能力に欠けてるので
自分の世界に入る癖はいけないんだなぁと
それ以来1人芝居に入ると『それは誰が言ったの?』
とか声を掛けて現実の会話へ持っていくようにしているところです。
452:名無しの心子知らず
08/04/27 20:56:30 YbhUnViG
>>449
テレビ漬けにするより全然いいじゃない。
悪いことであるはずはないんだから、とことん付き合ってあげなよ。
きっと読書好きの子になるよ。
453:名無しの心子知らず
08/04/28 07:55:05 5UAaIbh0
高機能・アスペスレ、荒らしが多いからか、長文が多いからか、容量オーバーでもう書き込めないよ。
どなたか、まともな次スレを立てて、荒らしが立てた方は削除依頼を出して下さい。
454:名無しの心子知らず
08/04/28 09:34:01 1xdGXKq9
>>453
相手するから図に乗るんでしょ
何でスルーできないのかねチュプって
それとも荒らしスレに誘導してるのか?
455:名無しの心子知らず
08/04/28 10:18:36 o38QA3yJ
>>453
通りすがりですが建てておきました
スレリンク(baby板)
偽装新スレまで建てるって、あきれるくらい粘着な荒らしがいるんですね。
申し訳ないのですが、荒らしスレの削除依頼は他の方にお願いいたします。
456:名無しの心子知らず
08/04/28 10:45:27 E9v/x8gk
うちの息子、自閉でことばが遅く、いつもニコニコぼーっとしてる。
さっき保育園の二歳児クラスに送りに言ったら、
いきなり他の男子に蹴りを入れられた。
仮面ライダーだか戦隊物だかのごっこ遊びをしてたっぽい。
大好きな先生のところに寄っていけば、
周りを取り巻いてた女子から突き飛ばされてる。
いつもあんな風に虐められてるのか、と悲しくなった。
蹴りを入れた子や突き飛ばした子に
そんなことしちゃいけません、と説教も出来ずに
ただ息子をヨシヨシして帰ってきてしまった自分が悔しい。
次はちゃんと言ってやらなきゃ、子の為にならないじゃん!
と、愚痴でした。
457:名無しの心子知らず
08/04/28 13:11:58 owtH0Nvi
>456
先生って、そういうの諭したりしてくれないの?
458:名無しの心子知らず
08/04/28 13:32:18 E9v/x8gk
>>457
蹴りは先生が見ていないところでやられてて、
突き飛ばしは先生が諭してくれてました。
が、その女子に先生の言葉は耳に入らないようで何度もやられてました。
その息子の姿が単純に可哀想だったし、
ああいうことが続くようだと善悪も分からず真似しだしやしないかと心配。
先生に言ってもいいだろうか。
459:名無しの心子知らず
08/04/28 17:13:23 ctUlk0QL
それ良くない。絶対止めさせるべき。
誤学習するよ。
家の子は、それで「遊ぼう!」って言いながら
蹴りを入れてくるようになった。
止めさせるのに1年かかって、思いっきり
他害児になっちゃったよ。
460:名無しの心子知らず
08/04/29 02:27:34 yK/zvsyS
>>454
向こうを読まずに書いてるんだろうけど、
この手のスレには荒らしなんてしょっちゅう来るんだから、
イチイチ相手する人なんかいないってw
荒らしや当事者の書き込みが長文だから、容量が一杯になっちゃっただけでしょ。
前にもあったよ。
461:名無しの心子知らず
08/04/29 04:28:41 aJ6nFLxC
>>460
つーか、他スレのことをこっちに持ち込んで、新スレ立てろって命令する方がおかしいやん
クレクレ厨多いな
462:名無しの心子知らず
08/04/29 10:43:05 gkXr7ggZ
>>460
相手にしちゃダメじゃないの。
463:名無しの心子知らず
08/04/30 02:08:17 D2UmfUfq
この春から新一年生の娘、普通級に在籍。
先週家庭訪問が終わった。
介助がついているおかげか、とりあえずは目立ったトラブルも無く、
クラスの子とも何とかうまくやっているようでまずは一安心。
家庭訪問は一人20分の予定だったんだけど、10分近くオーバーしてしまった。訪問の順番が最後だったからよかったけど。
思えば、昨年の幼稚園年長の時も、ウチの子の家庭訪問は時間オーバーしてしまった。
次の日送迎バスを待ってる時、
「昨日の家庭訪問さー、5分位で先生と話すこと無くなったよ~」「あ、ウチもそんな感じだった」
と他のお母さん方が話す中、ウチは時間が足りない位だった、とは言えずウチはもう少し長かったかな~とごまかしたっけ。
家庭訪問一つでも健常児との違いを感じてしまった。
今年はさすがに時間が余ったとは聞かなかったけど、
話す内容はウチとは違ったんだろうな~。
464:名無しの心子知らず
08/04/30 09:10:00 vhhaHCs7
>463
訪問の順番が最後だったのは、先生も色々話す心積もりで
いてくれたって事なんだろうね。
健常児と比べたって仕方ないじゃないの。
むしろ先生と親しくなった方が(もちろん節度を持ってだけど)
あれこれ子供の事とか聞けていいよ。
465:名無しの心子知らず
08/04/30 09:58:20 d0GTsKNF
幼稚園でも小学校でもクラスで初日一番最初だったうちって何なんだろう。
466:名無しの心子知らず
08/04/30 11:08:06 CoTt8Y5r
>>465
あらかじめ時間を多めに取ってるのかも。
うちがそうだったよ。
467:名無しの心子知らず
08/04/30 13:42:49 6JbocoRs
>>463
うちも今日家庭訪問です。
順番は最後。
担任は気にかけてくれているし、話が長くなるからってことを踏まえている
と分かったし、私は嬉しいですよ。気にしないでくださいね。
468:名無しの心子知らず
08/04/30 22:54:28 9+D9j5z2
今日の療育の帰り、娘が赤信号なのに浮かれ歩きのまま2メートル近くも飛び出した。
慌てて抱きかかえて連れ戻し「赤!赤だよ!!赤の時はここ(点字ブロックのところ)に
立ってるんだよ!」と言い含めたけど、娘は浮かれ調子のまま聞いちゃいないし手も振り払う。
殆ど多動は無いし、割りと歩道は歩行者信号の赤・青を判断して行儀良く歩くほうなので油断してた。
そのことがずっと頭に残っていて、寝しなに絵本を読む代わりに「今日赤信号で・・」と
怖い口調で反省会をしてしまった。そんなことしても「赤・青・テクテク歩く・怖いママ」だけが心に
残って肝心なことなんか娘に届かないのに。
娘は泣きはしなかったけど大人しかったのできっと私が怖かったんだろうな。
最近、娘の良い成長と悪い成長が一緒になって見られて、こちらのほうが追いつかず
イライラしてた。信号の絵を描いて冷静に「待ってようね」「歩こうね」と、どうして出来ないんだ!!
469:名無しの心子知らず
08/04/30 22:55:06 gv+NgcOB
うちの年長男児。
友達ができない・・。
このままずっと友達ができないような気がする。
明るい未来が想像できない。
470:名無しの心子知らず
08/05/01 00:48:33 gE8AnXMG
他スレのコピペですが、NHK教育で発達障害をテーマにいくつか番組が放送されるそうです。
ハートをつなごうは明日というか今日ですね。
「ハートをつなごう ~発達障害第9弾~」
放送日時:4月30日(水)、5月1日(木) 午後8時~8時29分
テーマは「ともだち」
「きらっといきる」
放送日時:5月16日(金) 午後8時~8時29分
ご出演の近藤己順(みのぶ)さんは、「アスペルガー症候群とともに」という手記で、第42回NHK障害福祉賞 佳作を受賞された方だそうです。
「土よう親じかん」
放送日時:5月17日(土) 午後9時30分~10時
テーマは「発達障害の子 クラスの親たちの悩み」
ハートをつなごうは、1~2週間位したら再放送があるみたいです。
関心ある方よかったらどうぞ。
471:名無しの心子知らず
08/05/01 02:44:00 MRZTi/cL
>>468
小学生でもヘロヘロホイホイ歩いてるよ
危ないから送迎必須だけどね・・・登校班の子にも迷惑かけるし
でも定型の子の方がマナーは悪かったりするよ
>>469
いたらいたでもめるのも大変よ
女だといろいろついてまわることが多いんだろうなぁと覚悟はしてるけどね
472:名無しの心子知らず
08/05/01 13:40:56 mMddb/yu
>>469
高機能息子(11)も「友達」いません。
療育の先生とか担任に相談したときの回答です。
低学年→趣味や興味を共有できるコがクラスにいないようですので、きっと
高学年あたりで見つかりますよ。
中学年→友達とバカ騒ぎしたりすることはありませんけど、クラスで「○君は
こういうコ」と皆に認められてます。浮いているというのではありません。
そして今、6年生。クラスや塾のコについて「あいつ~なんだって」等語り、
他人にまったく関心がないわけではなさそうですが、積極的に人間関係を
構築していく気もなさそう。
「オレは一人が好きなんだよ」という発言もあり、オタク・ひきこもりを
心配してます。好きなこと(PC講座・大学主催の小学生理科教室・本屋)
には嬉々として出かけていくのですが・・・。
473:名無しの心子知らず
08/05/01 18:38:26 Ez2KMd0y
>家庭訪問
今年から幼稚園の年少だけどやっぱり最後だった。
うちは家庭訪問じゃなくて個人面談なので幼稚園へ行かなくてはならず
最初はこんな中途半端な時間にまた出かけるの
大変だから(一度帰宅すると外出したがらない)面倒だなと思ったけど
後でそういう事かと思った。言われたわけじゃないけど。
だいたい15分とお手紙には書かれてたけど
みんな10分くらいで終わっちゃったって言ってたし
息子の気が変らないうちにと早めに着いたけど
前の人はもういなかったから普通はさくさく終わったんだろうな。
結局私は30分も時間使ってしまったけどすごく感謝してる。
474:名無しの心子知らず
08/05/01 22:38:32 p5ELN9vL
今日のハートをつなごう見て改めて憂鬱になった。
発達障害で出てた人のほとんどがいじめられたとか
孤独だったとか言ってて。
9割がたの子がいじめられたり、のけ者にされたりするのかな。
それはもう避けて通れないのかな。
本人にはそれがよく分かってるから傷つくんだよね。
わが子は年中で、友達が誘ってくれても「いやだ、遊ばない」と言う。
断られても今は何回も誘ってくれるけど
もう少し大きくなったら誘ってくれなくなるんだろうな。
475:名無しの心子知らず
08/05/02 04:31:15 J4bCYUoI
下の子を出産したばかりです。
実家にいる間に、もうすぐ2歳になる息子を診てほしいんですが
初診で診断されることはありますか?
自宅だと人手がない為、低月齢の子を連れまわすのに躊躇してしまいます。
だからと言って、もやもやしたままじっとはできないです。
476:名無しの心子知らず
08/05/02 06:25:06 nK1MYW7p
>>474
運動系の遊び…縄跳び、ドッジボール、鬼ごっこなんかでみんなに付いていけないから面白くなくて
のけ者にされちゃうんだよねえ…
477:名無しの心子知らず
08/05/02 07:02:32 4uhQKSZJ
年中になってから娘の様子がおかしい。どうやら女の子はグループ作り出してるみたい。娘は入れない。毎日両親に手紙を書く。可哀想で見てられない。
478:名無しの心子知らず
08/05/02 07:50:40 lH7SQGVZ
>>474
この障害の人って、自分を客観的に見られず、しかも他人に言ったりやったりした事で相手に不快な思いを与えても理解しにくいから、
その結果友人が離れていっても、一方的にいじめられたと解釈してしまったりするんだよ。
そういう経験を重ねると、被害者意識が強くなり、なおさら自分は悪くないのに皆にいじめられるという思いが大きくなる。
勿論、「変」とか「皆と違う」という理由でいじめられる事もあるけど、全部が全部障害のある側が被害者という訳ではないから、気をつけた方がいいよ。
479:名無しの心子知らず
08/05/02 08:11:41 bu91xXCf
>>475
何が聞きたいのかイマイチわからないんだけど、診断を受けるということは
ご実家近くの専門医を受診するということかな。
3歳までに三つ組がどの程度出てるかを見てから診断する医師が多いので、
2歳時点・しかも初診では診断する医師はいないとは言いませんが、
ほんとにごくごく少数だと思います。
(お子さんの状態が身体を含め、どれくらい顕著かによっても変わると思いますが)
ともあれご出産おめでとうございます。
診断よりも先にお子さんについて気になることを、ご自宅管轄の保健センターへ
相談してはいかがでしょうか。
乳児がいて表に出られない状態だということを伝えれば、自宅訪問もしてくれると
思いますし(そういうことを聞きたいのでないならすみません)
私も1歳8ヶ月差の年子母なので、お気持ち少しわかる気がします。
まずはお体だけでもどうにかして休めて下さいね。
480:名無しの心子知らず
08/05/02 08:50:08 klV/lRQ2
>>478
被害者ではないのに「いじめ」だと本人は思ってしまう
みたいなのもあるよね。
うちのも、お友達のやりたい遊びに付き合わされて
自分がやりたい遊びができなかった事を「いじめられた」と言っていた。
おいおい、自分がやりたい遊びに友達が付き合ってくれる事も
あるだろう…って説明したけど。
こうやって被害者意識が強くなっていくんだろうなと思った。
481:名無しの心子知らず
08/05/02 12:47:03 E6BUfdEW
うちは逆。
仲間外れ、いきなり叩かれる、蹴られる。
複数に囲まれて小突かれる。
そういうのをイジメと言うのだと私は思うが
息子は叩かれただけ、蹴られただけ…と言う。
いじめられているということを理解していないのか。
こういうところもKYだからか。
482:名無しの心子知らず
08/05/03 00:40:40 4Gvws8K/
>>478
そうだよね
親から客観的に見ていても、こだわりはあるし、しつこいし、空気読めないし
他の子に我慢を強いてまで付き合ってもらうのは本意ではないと思ってる
からかいながら遊んでる子もいれば、ワガママ言うなら遊ばないと言う子、
気長に付き合ってくれる子、いろいろだよ
我が子は友達と遊びたいという気持ちはまだあるみたいだけど、
お子さんによっては外に出るのは嫌でずっとブロックや粘土で遊んだり
PCゲームやってる子もいる
>>480
うちのは自分がしたい遊びばかりを主張するから嫌われた
やっぱり親が逐一説明してやらんと分からないんだろうなと思ったよ
>>481のは明らかにいじめだと思うけどね
483:名無しの心子知らず
08/05/04 01:08:19 y4x138xi
スレ違いだったらすみません。
私の兄の子2人が自閉症です。私の親戚にも、義姉の親戚にも
今まで自閉症の人はいませんでした。
私が将来結婚して子供ができたとき、自閉症の子を生む可能性は、
けっこう高いと考えておいたほうがいいでしょうか。
まだ結婚の予定すらありませんが、覚悟はしておいたほうがいいですよね。
484:名無しの心子知らず
08/05/04 02:25:42 XAip0ph6
もし自閉症児が生まれなかったとしても、他の障害を持って生まれる可能性もあると思うよ?
親族に自閉症がいないと思ってるだけで、よく調べたらいるかもしれないし。
485:名無しの心子知らず
08/05/04 03:51:46 ri8eCejD
あのねは何処に?
チェッカー教えろよ!
486:名無しの心子知らず
08/05/04 08:41:35 bweymFi/
>>483
重度の知的障害でも伴わない限り
昔は、ちょっと勉強は苦手だけど気立てはいいとか、自閉として診断されずに過ごしてきてる大人はたくさんいます
特徴などサイトで見ると、天然って言われてたけど母も自閉なんじゃ?頑固だと思ってたけど父親のは自閉のこだわりなんじゃ?なんて色々出てきたりします
仕事が長続きしないで借金ばかり作る叔父さんを、親族はだらしないっていってるけど他の言動も加味すると対人関係に問題ある自閉なんじゃ?とかね
そうなったら遺伝はかなり濃いかも
自閉+痴呆とか介護も大変になるし…
487:名無しの心子知らず
08/05/04 20:43:32 dRUXRsbQ
>>267
4 : ◆CHK24XwAmU :2008/04/15(火) 23:16:59 0
出没報告No99-1
板別時系列 (2008/04/07(月) スーパーフリーザ風の人物)
1 h スレリンク(handicap板:280番) 00:06:44 ID:XGbpBJIx
2 h スレリンク(handicap板:281番) 00:12:14 ID:XGbpBJIx
3 h スレリンク(handicap板:282番) 00:14:24 ID:XGbpBJIx
4 h スレリンク(handicap板:283番) 00:18:50 ID:XGbpBJIx
5 h スレリンク(handicap板:284番) 00:21:28 ID:XGbpBJIx
6 h スレリンク(handicap板:787番) 00:23:10 ID:XGbpBJIx
7 h スレリンク(handicap板:143番) 00:34:15 ID:XGbpBJIx
8 h スレリンク(baby板:816番) 00:27:50 ID:61/WxLCP
9 h スレリンク(baby板:795番) 00:32:07 ID:61/WxLCP
10 h スレリンク(baby板:267番) 00:35:20 ID:61/WxLCP
11 h スレリンク(mental板:84番) 00:26:26 ID:wNktnKYp
12 h スレリンク(utu板:681番) 00:37:36 ID:4KTTIUYp
13 h スレリンク(utu板:683番) 00:44:38 ID:4KTTIUYp
14 h スレリンク(future板:417番) 00:51:13 ID:patJPe6D
スレリンク(charaneta2板:4番)
スーパーフリーザ風の人物と貴方様のことを訳わからないアニメキャラで呼びつけてますよ。
488:名無しの心子知らず
08/05/04 20:44:23 dRUXRsbQ
>>485
カタワン分析官◆CHK24XwAmUが自分の覗き活動を報告するスレッド
スレリンク(charaneta2板)
ここにチェッカーもどきがいますよ
489:名無しの心子知らず
08/05/05 02:56:05 DtoiE6ce
>>484
そうですね。何の障害も持たない子供が生まれることって
本当に奇跡的なことなんだと思います。
>>486
親族全員について知ってるわけではないので、あり得る話です。
自分自身を考えても、自閉ではないけど、当てはまる傾向が全くないわけではないと
思うこともありますし・・・。
とにかく、私が今悩んでもしょうがないことなので、
そういう心構えだけ持っていようと思います。ありがとうございました。
490:名無しの心子知らず
08/05/05 11:50:23 BEObBhQ7
話豚切でもうしわけありませんが、
加配は、どうやって付けてもらうのでしょうか?
広汎性発達障害で、自閉、多動が疑われている 私立幼稚園児なのですが…。
491:名無しの心子知らず
08/05/05 14:38:07 ovrqGu1n
私立だと別料金で加配つけてもらえるって聞いたけど
園に相談してみたらどうですか
多動があると付きやすいって聞いたことあります
うちは公立幼稚園なので
入園前に教育委員会と幼稚園に何度も掛け合って
診断書と様子をまとめたものを両方に提出して
加配つけてもらいました
492:名無しの心子知らず
08/05/05 15:59:12 DGt9NvuG
>>490
広汎性と軽度知的で、この春から私立保育園入園のウチの場合ですが、
保育園側と相談して、役所の福祉課に加配を付けたい旨を伝える。
で、福祉課から必要書類をもらって記入、主治医にも診断書を書いてもらい
書類や診断書を福祉課に提出、って感じでした。
ウチは年少で入園したのですが、入園前からその保育園の園開放日に通っていて発達障害の事をすでに伝えてあったのと
子供の様子を見てもらって、加配が必要か園の先生にチェックしてもらい付けた方がいいですね、という結論になりました。
福祉課にも、保育園側も加配がある方がいいという見解ですと伝えて、何とか加配決定しました。
491さんも書いてますが、まずは園側と相談してみて下さい。
493:名無しの心子知らず
08/05/06 02:10:33 FiO2QNWq
私立幼稚園の場合、診断書や手帳のコピーを用意して申請すると、
県から補助金が出るんだって。
けど、使い道は園に任されてるし、障害のある子が複数いないと先生を増やせる程の額にはならないそうだよ。
494:名無しの心子知らず
08/05/06 02:55:59 V6wfHm5k
つけられるかどうかは予算と園長次第だよね。
うちは公立だったけどつけられなかった。
予算ない、人いない、重度優先って役所でスッパリ言い切られたよ。
495:名無しの心子知らず
08/05/06 17:35:03 RjAJ2sQQ
広汎性発達障害と診断された三歳の息子のことなのですが、
「自分でやる!」という意識が芽生えなくて困っています。
靴を履いたり、ズボンを脱いだりはいだりはできるのですが、
シャツの脱ぎ着は難しいようで…
というより、やり方は解っているのに「やってくれ」という
態度なのです。やる気がないのでよく見ずに着ようとするため、
ズボンをはいているのにシャツをまた履こうとしたりとか
とにかく「見ていない」ことが多いです。
言葉もものすごく遅くて、二歳後半で
やっと二語文、単語などが爆発したのも三歳過ぎ。
それもまだまだ不明瞭です。
それも「わかってるでしょ?」という雰囲気で、
他人が察してくれるのを待っている感じです。
自主性ってどうやったら芽生えるのでしょうか…?
496:名無しの心子知らず
08/05/06 19:49:16 g8OeN+Wt
490です。
皆様、アドバイスありがとうございます。
幼稚園と相談してみようと思います。
役所にも問い合わせてみようかと思いますが、児童福祉課なのかな?
プレから顔を出し、周一は入園前から通っていて、多動は見た目で理解頂きましたが、前例があるとはいえ、手に余る状況でしたので、このスレで加配をしりました。
また教えて頂く事もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
まだ少ししか通園してませんが、幼稚園は大好きです。
497:名無しの心子知らず
08/05/06 20:17:04 FcvAZ1Tx
>>495
やってやらないことだよ。ウチはそれで乗り切った。お互いすごくイライラするけど。
やってください的なアクションも起こしてないように読めるから、
他人にわざわざやってもらってるって意識も弱いのかもしれないよ。
やってくださいと言われたらやってあげる→
コミュニケーション取るのはいいことだという学習ができる
他人がやってくれないから自分でやる→
着脱などの身辺自立の練習ができる
なんにせよ、できるだけ手を出さない方が、子どもの為になると思う。
いつまでも固まってるようなら、「やってください、でしょ」とか、「自分で着ようね」
くらい促すといいんじゃないかなー。
498:495
08/05/06 23:10:31 RjAJ2sQQ
>>497さん
ありがとうございます!
考えてみると、思い当たる節がすごくあります…。
親が倒れたこともあって、二歳代は着脱からなにから全部やってあげていました。
フォークが使えるのに手づかみするのを注意しなかったから、
うちの子は「フォーク一本で食べきってやろう」という気概もありません…。
言葉も、私が何でも察して欲しい物を「はい」と渡していたから
「察してもらってあたりまえ」になってしまったんだろうなあ…
これから自分でやるように促してみます。
499:名無しの心子知らず
08/05/07 00:09:40 eccGGgiA
うちの子も2、3歳の頃、ずっとそうだったな
何もしないし、要求が通らないと頭を打ちつけながら大泣きしてた
服も着れない、靴も履けない、歩かない…
これじゃいけないと思い、手を出さないようにしたけど
子供はさらに大泣き、大暴れ
私もつらくて、なんでここまでしなきゃいけないのーと
一緒になって何度も泣いたよ
でも6歳の今、自分のことはトロいながらも何とかやってる
あの時、一緒に乗り越えられてよかったなと思ってる
何でもやってあげることは親が楽なだけであって
子供のためにはよくないから
相当きついと思うけど、心を鬼にして頑張ってください
500:名無しの心子知らず
08/05/07 00:19:56 ib2JlXMS
>>495
いつもの人なんだろうけど、焦らないでね。
また「私がやってあげてたから出来なかったんだ、私がやらなければできるはず、しゃべるはず」
と突っ走りそうで怖いよ。
501:名無しの心子知らず
08/05/07 00:45:49 Fb+L8D+K
>>498
自分でできるって凄いんだ、と思わせるようにおだてるとかしてる?
親から褒められるとうれしい~っていう感情は芽生えてるのかな?
最後までフォークを使い続けられなくても、使ってる間は褒め倒す。
昨日よりも上手だったり、長く使い続けてたら褒め倒す。
出来なかったり失敗しそうな時は、「助けて」「手伝って」を言えるように
誘導する。出来なくても叱らない、文句言わない。
出来た時は赤飯たいてお祭り騒ぎする勢いで褒め倒す。
うち、知的重めで発語なしで、基本的に誰かにやってもらえるのを待ってるけど
「自分で(やりなさい)」というキーワードにはこれで反応するようになった。
502:495
08/05/07 00:48:35 qwjHo9lB
>>500さん
ありがとうございます。
色々な方の力を借りて状況もだいぶ落ち着き、
最近は子供の小さな成長を喜べるようになりました。
子供が保育園に行き始めたのもいいきっかけだったんだと思います。
ここでいただいたレスも読み返しています。
ここに書き込んだことで自分の問題点が見えやすくなり、
医師に整理して言えるようになったこともすごく大きいです
(恥ずかしながら、自分のパニックなどには気づいていなかった私です)。
厳しい意見もいただきましたが、言われなければ私は一生自分の問題に
気づけなかったと思います。あれから少しずつですが前に進めています。
まだまだ大変なことは山積みですが、
子供のペースを乱さないようにやっていければと思います。
スレ違いと思いましたが、お礼の気持ちを述べさせていただきました。
ご心配どうもありがとうございました。
とりあえず、少しずつ「やってやらない」を実践してみますね。
503:495
08/05/07 00:49:19 qwjHo9lB
>>500さん
ありがとうございます。
色々な方の力を借りて状況もだいぶ落ち着き、
最近は子供の小さな成長を喜べるようになりました。
子供が保育園に行き始めたのもいいきっかけだったんだと思います。
ここでいただいたレスも読み返しています。
ここに書き込んだことで自分の問題点が見えやすくなり、
医師に整理して言えるようになったこともすごく大きいです
(恥ずかしながら、自分のパニックなどには気づいていなかった私です)。
厳しい意見もいただきましたが、言われなければ私は一生自分の問題に
気づけなかったと思います。あれから少しずつですが前に進めています。
まだまだ大変なことは山積みですが、
子供のペースを乱さないようにやっていければと思います。
スレ違いと思いましたが、お礼の気持ちを述べさせていただきました。
ご心配どうもありがとうございました。
とりあえず、少しずつ「やってやらない」を実践してみますね。
504:495
08/05/07 01:06:57 qwjHo9lB
すいません二重に投稿してしまいました…
>>501さん
本当にもう耳が痛いお言葉です。
私が厳しくしすぎたこともあって、
今息子は「ほめてほめて」という感じなんです。
そのせいか、お手伝いなどもかなり積極的です…
そしてほめてと要求してくる…
>出来た時は赤飯たいてお祭り騒ぎする勢いで褒め倒す。
こんな感じで今後はやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
505:名無しの心子知らず
08/05/07 23:33:09 DFi83WLk
うちも放置作戦だったな。
今年年少だけどお風呂上りはパンツ・腹巻・パジャマを
出しておけば自分で順番に来てる。
私がちょっと2ちゃんやってる間にw
靴の脱ぎ履きも療育先で自分でやらせましょうと言われてから
手を出さなくした。出来なくて困った時だけ手伝ってね。
それもちゃんとどうして欲しいか言わせてから。
入園前にそうする事を気付かせてくれた療育の先生と
ここの人達に感謝だよ。
今は帰ってきたら脱いだ制帽と制服をハンガーにちゃんとかけてる。
最初は少しイライラしたけど、自分でやってくれる
楽さを知ったから手を出さない事にこっちも慣れてきた。
506:名無しの心子知らず
08/05/08 01:07:41 03SOxilE
一人でさせるようにしないと小学校入ったら大変だからね
園にいる間に自分でできるようにしておいた方がいい
荷物も親が持たないように園から厳しく言われていた
全て自立するためのものだからね
慣れるまで手順を絵カードで貼っておいてもいいと思う
507:名無しの心子知らず
08/05/09 20:18:22 0YWdGTAi
相談したいのですが四月に子供が保育園に入園しました。
入園してから発達検査を受け医師に中程度の自閉症と診断されました。
担任の先生には子供の事を話しています。
もうすぐ入園して初めて保護者会があって
その時に子供の障害の事を話したほうがいいのかどうか迷ってます。
皆さんはどうされてますか?良かった点、悪かった点を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
508:名無しの心子知らず
08/05/09 20:26:14 a+QJTNmU
チラ裏です。
公文に通いはじめたのですが、
よく独り言を言ったり、ウチの園児にからんでくる
小学高学年らしき男の子がいるなーと思っていたら、
「あの子は特学で情緒不安定なので」と、先生から説明されました。
うちはこのままでいけば普通級で、といわれているんですが、
先生に「うちも広汎で」といいそびれちゃいました。
まだ続けられるかわからないし、ずっと付き添っているのでまだいいかな、と
思っていたのですが、もし言ったら、まだ息子にも話していないのに
学区内の他の親に先に先生から説明されてしまうのかと思うと
ちょっと怖くなってしまいました・・・・
先生に言うべきですか?
509:名無しの心子知らず
08/05/09 20:39:44 3nIygW5o
>>507-508
園と保護者に説明した方が良い場合(主に積極奇異型)
・医師からCOを勧められた
・他害・多動・他園児への不必要な接触が目立つ
園に説明する方が良い場合(主に受動型・あまり自閉度が高くない孤立型)
・園で過ごす間のサポート・情報を得たい
・集団行動が苦手(発表会等にも参加が難しいようなら保護者にもCO)
・一斉声かけに反応しにくい
・感覚過敏等などがある
園に説明しなくても良い場合
・園で発生した全てのトラブルに対し、円満解決出来る自信がある
・園で子供が困る事が起こっても、誰かの手助けを必要とせず
子供なりに適応出来る力を持っている
私は園にのみ話をしたけれども、もしも他の保護者の前でも
自閉圏特有の言動が目立つようならば、噂になる前にCOする方法もあるかと。
けれども医師からの判断がより的確ではないかな?と思う。
510:名無しの心子知らず
08/05/09 20:47:39 3nIygW5o
私が聞いた言い回しでは「成長がゆっくりな子なので、温かく見守って下さい」
障害名は言わず婉曲なCOになるかも?
COの有無よりも、トラブルが起ころうが何だろうが園に投げっ放しの方だと、
何かと噂になりやすいかもしれないし、謙虚な姿勢と努力を貫く親だと
「子供のために真剣に頑張っているんだ」という評価も不可能ではないかと。
園は集団生活の始まりなので、健常児の親も神経を尖らせてしまいがちだからね。
511:名無しの心子知らず
08/05/09 20:52:07 3nIygW5o
改めて読むと、「温かく見守って下さい」はお世話係を回避したい親からは
嫌がられる言い方かも。
「もし何かありましたら、遠慮無く私に教えて下さい」の方がいいのかな。
私はCO未経験なので、出来ればより聞き手の負担を感じさせない言葉の方がいいかも。
512:508
08/05/09 22:04:11 VyD6yWEc
>>507さん、書き込みに気づかず、かぶせてしまってごめんなさい。
ウチも入園してからわかったクチです。
先生には療育センターに付き添っていただき、
保護者会では、他にも広汎性のお子さんがいることを打ち明けられたかたがいて、
すんなり後に続けたまではよかったのですが、
先生が「障害のあるなしにかかわらず、みな仲良く」との発言をされたら、
(たぶん関係ない方がうわさして)
のちに「子供を障害者といった」と先生がバッシングされてしまい、
申し訳ない結果になりました。
慎重に言葉や場を選ばれたほうがよいと思います。
513:名無しの心子知らず
08/05/09 22:22:54 6V4MDg6a
>>512
入園してから分かったという状況はどういった事から分かったのでしょうか?
先生に指摘されたのですか?
514:512
08/05/09 22:32:23 VyD6yWEc
>>513
2歳から保育園に行ってたのですが、言葉が遅いので、と
先生に相談したら、特定の子としか手をつながないので、
療育センターに行ってみては?といわれました。
515:名無しの心子知らず
08/05/09 22:47:06 8vZhk+bH
まぁ、ぶっちゃけその園から同じ小学校にあがる子が多いなら、
迷惑かけるかもしれないけどよろしく、な態度は示しておいた方が無難かもね。
516:名無しの心子知らず
08/05/09 23:11:25 6V4MDg6a
>>514
なるほど。
ありがとうございます。
広汎の子は言葉が遅いって言いますよね。
うちも言葉が遅いので気になっています。
遅い基準が分からないのですが現在2歳8ヶ月で2語文のバリエーションが増え使いこなしています。
3語文もちらほら出ており助詞も使っていますが周りの子は普通に会話しているのでかなり遅い印象があります。
遅いという判断基準はどの程度で見極めたのか教えて頂きたいです。
517:名無しの心子知らず
08/05/09 23:38:43 ufkcVKIj
>516
様子見中のお子さんなのかな?
だったら様子見スレに行ったほうが色々情報貰いやすいと思いますよ。
様子見スレのまとめサイトには発達の目安なんかも色々載っているし。
そして自閉圏だからというより知的発達の関係で言葉は遅れます。
自閉圏にいる事が影響してより遅れるという事はありますが。
518:名無しの心子知らず
08/05/10 00:10:29 Cw7XKld9
>>516
1歳10ヶ月くらいで2語文、2歳ちょっとで3語文だっけな?
厳しめの基準は。でも周り見回しても大体そんな感じだったよ。
2歳半くらいで3語文が出れば遅めながらも基準域らしい。
あとは言語理解がどの程度有るかだと思う。その月齢で3語文出ているなら
遅めではあっても、様子見や広汎ならむしろ早めなのでは。
うちは2歳8ヶ月でやっぱり3語文出て、そのまんま停滞で4歳の今もそんな調子です。
でも広汎には珍しく言語理解は4歳半位と高めなので問題ないそうで、
このままあまりに発語がつたないようなら5歳から言葉の訓練をはじめることになってます。
519:名無しの心子知らず
08/05/10 01:02:54 Y6EqsX2+
来週療育センターに面談に行ってきます。
保健センターで知能テストした時は記憶力と言語の差があると言われ、最終的にこのスレにたどり着きました。
最初は受け入れられず不安で一杯でしたが、今では息子にしてやれる事を頑張ってやっていこうと思える様になりました。
このスレに誘導して下さった方には感謝しております。
物を投げつけて暴れたりした時どうやって対処したらいいか分からないので面談でしっかり聞いてきます。
養育センターに人が大杉てなかなか入れない様なので入れるか心配です。
520:名無しの心子知らず
08/05/10 01:14:56 hmmX1itx
>CO
私もこれ今悩んでる。
今度保護者だけの集まりがあるので
そこで言おうかどうしようかと・・・。
今のとこ多分そんなに他のママたちは気付いて無いと思う。
でも子供達が親に話してたりするよね?
○○くん教室でて廊下で遊んでたりするよ
・・・とか。
とりあえず、
あまり話すのが上手ではないので
幼稚園での事が分からない為
息子の話がお子さんから出たらいい事も悪い事も
ぜひ教えてください
とか言おうと思っているんだけど・・・・変かな?
ってか、ちゃんと言った方がいいのかな?
今のところ先生以外迷惑かけてなさそうなんだけど・・・。
はぁ~~~、それだけが気が重い。
ママさん達とは結構仲良くなってきてるんだけどな。
521:名無しの心子知らず
08/05/10 02:09:34 LkhncLNJ
療育や病院で休む事があるなら言っておいた方がいいよ。
特に、行事の多い幼稚園だと迷惑掛ける事もあるし。
あと、自閉症と言うと、カナーを想像する人が多いから、
診断名よりも、具体的にどういう事が苦手なのか話した方が良いと思う。
「○○が苦手で療育に通っています。
迷惑をお掛けする事があると思いますが、親子で頑張っていくのでどうぞよろしくお願いします。
何かあったら遠慮無く教えて下さい。」
でいいんじゃない?
522:名無しの心子知らず
08/05/10 02:17:12 WBuib0MQ
>>520
>>509の基準にまるっと同意。
うちは2番目の部類で幼稚園には話したが
保護者には話してないよ。
一人一人挨拶する場面があるなら
「うちの子は皆より幼いと感じる面が有り
ご迷惑をお掛けする事もあるかも知れませんが
何かありましたら是非ご連絡ください。」
程度の挨拶はするかな。
523:名無しの心子知らず
08/05/10 02:45:36 Cw7XKld9
前この話題が出たとき加配の必要性が出たとき言うって人が多かったなあ。
私もそうするつもりで、今のとこ加配なしでやってるので保護者にはまだ言ってないや。
524:名無しの心子知らず
08/05/10 10:00:34 W6n9YDD1
う、やべ、幼稚園の頃に障害名を言ってから、「生暖かく見守って下さい」ってなねら丸出しの言い方でカミングアウトした。
冷笑モノだったんだろうな。
525:名無しの心子知らず
08/05/10 10:05:22 YIeCoimL
>>524
>生暖かく
www
526:名無しの心子知らず
08/05/10 10:07:31 Cw7XKld9
>>524
私なら好感度うぷだがww
527:名無しの心子知らず
08/05/10 10:20:50 t9Z5KRPn
>524
その場にいたらきっと盛大に噴き出してたw
そしてお友達になりたいと思ったに違いないwww
528:507
08/05/10 10:27:31 FFIfCt8b
昨日の>507です。
短い間に沢山の御意見が聞けて良かったです!
本当に、ありがとうございました。
>>508さん気にしないで下さいね。
うちの子供は一歳半検診で言葉の遅れを指摘され発達検査を受け
二歳前に療育手帳取得、療育に通い始め先月三歳前で自閉症と診断されました。
児童相談所から保育園入園を奨められ入園しました。
子供は今のところ他害もなくクラスに馴染んでるみたいで
>>509さんの意見を参考にしようと思います。
とりあえず子供の言葉が遅い事を周囲に話して
「迷惑かける事もあるけれど宜しくお願いします
何かありましたら教えて下さい」と言おうと思います。
本当にありがとうございました。
529:名無しの心子知らず
08/05/10 11:37:23 0qYoAIeC
CO私も悩んでいたので、参考になった。補助の先生がついていて今は何のトラブルもない。でもうちは知的にギリでこれから周りとの差は大きくなる、と思うと親御さん達に話した方がいいんだろうな。保育園なので、親が集まる機会って殆ど無いし、時期や方法に悩む。
530:名無しの心子知らず
08/05/10 12:41:39 9XLCpxUy
2歳半で3語文も出てるし、積極型でしゃべりまくる。
でもこっちの言ってることはあまり理解してないんだよなぁ。
しゃべる事も情緒の絡まない単語ばかりというか。
しゃべってるのに行動も落ち着かず理解も遅いとなると、
なんかもう伸びとかが期待出来ない・・・。
周りにいないタイプで、どうしたもんか悩んでしまう。
531:名無しの心子知らず
08/05/10 12:51:49 Cw7XKld9
>>530
上で言葉の事書いたものですが、広汎の2歳半の子なら理解遅いのは
ありがちじゃないでしょうか。うちみたいな言葉の理解に問題はないタイプの方が珍しいみたいです。
療育の高機能の子は落ち着かない、理解遅い、でも積極型でよく喋るというパターンが
多かったように思います。
うちは言葉はともかくこだわりがものすごくて、認知が相当でこぼこですが高機能です。
色んなタイプがあるんですね。
532:名無しの心子知らず
08/05/10 22:07:44 LkhncLNJ
>>529
姪っ子が保育所に通ってて、同じクラスに障害のある子が入ってきたそうなんだけど、
いきなり先生が2人いたり、他害は無いにしても、他の子達とは明らかに様子が違うのに、
園からも親からも特に説明が無かったので、みんな非常に戸惑っていたと義兄嫁が言ってました。
途中入園だと注目度も高いし、低年齢の時からずっと保育所に預けているような親同士は仲が良いので、
かなり無責任な憶測と噂が飛び交っていたそうです。
心配なら、先生と相談して、保護者会などの際に挨拶の場を作って貰ったり、
手紙を出すなどすると良いと思いますよ。
533:名無しの心子知らず
08/05/10 22:17:27 LkhncLNJ
>>530
2歳半で三語文も出ているなら、伸びないなんて事はないでしょう。
発語>>>理解だったり、話が一方的で内容に偏りがあるのは、自閉圏の子の基本仕様だと思います。
理解力が低いから、見通しが立たず常に不安で落ち着かない。
うちの息子もそうでした。
今年長ですが、当時から考えたら別人のように成長しましたよ。
534:名無しの心子知らず
08/05/11 06:20:00 TZuTUD6Z
>>530
耳から聞くのが弱いんだと思うけど、今から徐々に練習していくといいよ。
文章丸覚えで頭の中から引っ張り出してきて応用もなしで使ってるってことは
6歳の今でもあるし。
その都度言葉の意味を教えてバリエーションを増やしてるって感じかな。
分からなかったら聞いてねと言ってあるので、本人もいろんな言葉を使ってみたい
という意欲はあるみたいだ。
まぁそれでも2歳のときは三語文はおろか、私ですら分からないような言葉を
話してたから、今現在一応意味の通った会話になってるだけいいとしてる。
ひどかったよーあの頃は。
ごはん何食べたい?って聞いたら答えは遊園地とかだったからな・・・
535:名無しの心子知らず
08/05/11 11:18:26 kQjGkVPD
>>530
過去スレをちょっと辿っただけでも、同じようなお子さんは大勢いるよ。
224 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/10/01(日) 02:16:49 ID:NQ90s4JX
>語彙はあるのに、会話が?
自閉圏の子の特徴ですね。語彙は豊富なのに、肝心の言語の概念化や操作能力が低い。
うちの場合、受けたのは田中ビネーでしたが、語彙は5歳、操作性・概念化は2歳でした。(実年齢は、当時3歳10ヵ月でした)
難しい言葉を知っているから、余計理解されにくいんですよね…
446 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/07/31(火) 22:04:40 ID:Uw4RrP6o
>多弁で語彙も豊富な方
は、アスペやある程度成長した高機能自閉症、高機能広汎性発達障害の子達の特徴だからね。
知能に問題の無い自閉圏の子の場合、最初こそ言葉の遅れが見られるものの、
(アスペの場合は遅れない。むしろ、早い位)
文字への限定的な興味などから、3歳4歳頃になると、語彙力は年齢相応かそれ以上になるよ。
そういう子でも、理解力はたいてい低くて、特に、言語概念とか操作性に関する問題は、著しく劣っていたりする。
(詳しくは広汎性スレの>>502-が参考になるかと。
ちなみにうちのは、語彙が150あるのに対して、概念化・操作性は52)
確かに、表面的な言葉の遅れのある無し自体は、語彙力で判断されてしまうけど、
実際には、言葉をよく知っているのに、正しく使えない方が色々問題出てくるから、
そういう子が支援の対象になる事に変わりは無いよ。
アスペルガーの子なんか、まさにそうでしょ。
言葉の遅れは無くて、同年代の子よりもペラペラ喋るけど、
内容は自分の言いたい事だけ、会話が成り立ちにくいetc...で支援が必要。
そういう場合は、よく話しているから分かっているんだろうと思いがちだけど、
こちらが思っている程には、理解出来ていなかったりするから、注意がいるよ。
(集団生活の場では、先生にも確認して貰う必要がある場合も)
まあ、3歳過ぎたらK式じゃなくて、ビネーとか受けられるから、
その辺は詳しく診て貰えると思うけどね。
536:名無しの心子知らず
08/05/11 11:22:19 kQjGkVPD
502 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 13:33:01 ID:knisLVQ6
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
『帽子は何をするもの?』や『靴は何をするもの?』系の質問に適切に答えられず、概念が弱いね~と言われました。
概念が弱いとはどんな困り感があるのでしょうか?
503 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 14:55:35 ID:wPnN03Jd
>502
言語の概念化=自分の気持ちを、相応しい言葉に置き換える力
うちのは、概念化と操作性(知っている言葉を正しく使う力)が弱くて、
語彙力だけが突出してるから、物凄くアンバランスだよ。
お喋り自体は得意だから、周りにも理解されにくいし。
504 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 15:03:05 ID:knisLVQ6
>>503
なるほど!ありがとうございます。確かに息子はそんな感じだ…
操作ってゆうのも当てはまるかも…
自閉圏はそのあたりが苦手な子が多いの?
505 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 15:13:21 ID:wPnN03Jd
うちの場合は、概念=イマジネーションだから、
相手の気持ちを察する部分の問題にもつながると言われたよ。
広汎性だと、全員には当て嵌まらないかもしれないけど、
まさに三つ組の一つかと。
537:名無しの心子知らず
08/05/11 11:23:22 kQjGkVPD
262 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/03/24(土) 10:42:38 ID:K/ohNN72
>>259
年齢相応に喋れる=言葉の遅れが無い、とは限らないよ。
自閉症の場合、語彙は豊富でも、言語の
・理解力(聞いて理解する力)
・概念化(自分の考えを、正しい言葉に置き換える力)
・操作性(自分の考えを正しい言葉で表現する力)
に問題があるケースがほとんどだから。
特に、理解力が低ければ、当然外界の理解にも乏しくなるから、
当然パニックやこだやりの原因にもなる。
ただ、こういうケースは、語彙の豊富さで相殺されちゃうから、
見掛けのIQは特に問題無しになっちゃうんだよね。
発達検査受けて、詳しく説明聞くとよく分かると思うよ。
発達のアンバランスさが大きければ大きい程大変なのが、
自閉症という障害の特徴でもあり、理解されにくい部分でもある。
「○○は出来るのに、××は出来ないのはおかしい、努力が足りないだけでは~」
って、下手すりゃ親でも思ってしまう罠。
595 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 00:37:17 ID:9bSSAsGR
うちの子は、初語が1歳4ヵ月、二語文が2歳4ヵ月でした。
発達検査では、約半年の言葉の遅れありという結果で、高機能自閉症と言われています。
アスペの診断基準には、「言葉(発語)の遅れが無い事(概ね2歳までに単語、3歳までに二語文が出ている)」が項目としてありますが、
同時に「その他の広汎性の診断基準に当て嵌まらない事」という条件もあるので、
自閉症の診断(三つ組のコミュニケーション能力の異常)が優先されるそうです。
4歳の今では、話す量こそ増え、一見同年齢のお子さんよりお喋りになりましたが、
実際には、言葉の理解力や操作性・概念化の数値が突出して低い状態で、
診断名に変更はありません。
ちなみに、息子もバリバリの視覚優位です。
538:名無しの心子知らず
08/05/12 01:48:34 INR8YhBz
私の知る自閉圏の子は、我が子を含め、
色の白い子が多いのですが、たまたまでしょうか?
とあるサイトで、アスペの人は
指に特徴があると書かれているのを見ました。
それがどのような特徴なのか具体的には
記されていなかったので、気になっています。
ちなみにウチの息子は、小指が短いです。
皆さんのお子さんはどうでしょうか?
何か、外見的な共通点が、あったりするのかなと…。
539:名無しの心子知らず
08/05/12 01:50:45 G87KF03T
>>538
そういえば我が家は色白家系だわ。
540:名無しの心子知らず
08/05/12 07:00:46 40sshtZ+
うちも色白だけど関係あるかな?
夏は真っ黒に日焼けするけどね
541:名無しの心子知らず
08/05/12 07:36:52 R2uUmsRc
うちも色白だw
指はどうなんだろ、帰宅したら見てみよう
542:名無しの心子知らず
08/05/12 07:40:28 G87KF03T
母子で広汎。色白だけど指は自分も娘も長いわ。
ASスレでASは年齢不詳でやせてるという情報あったけどソースないんだよね。
543:名無しの心子知らず
08/05/12 12:50:20 NZJctKKG
それはやっぱ外に出るのをためらうことが多いからでないの。
うちは色は普通だけど。
ただ目つきがうっとりお花畑見ちゃってることはあるw
544:名無しの心子知らず
08/05/12 19:57:25 xP+07HeR
そういえばうちも色白だ。
そして父母(私達夫婦)のどちらにも似ていない。どちらの祖父母にも似ていない。
PDDとは直接関係ないけど、うちの娘、まだ親指シャブシャブしゃぶってるんだよね。
7月に3歳になるのに・・。指にタコできてるし、もう止めさせたいんだけど。
いつもいつもって訳じゃないけど、そのせいで言葉も遅れてる?とか思ってしまう。
545:名無しの心子知らず
08/05/12 20:03:11 G87KF03T
親指シャブリ、うちの弟(AS)は高校生でやっとしなくなりました。
小1の娘(PDD)はいくらしかっても爪噛み、鼻くそ食べるのやめないorz
546:名無しの心子知らず
08/05/12 22:11:35 B6dE2ZxZ
>>487-488
246 :分析官A ◆CHK24XwAmU :2008/05/11(日) 00:50:07 0
日本時間5月4日(日)14:45:40(時系列509番)、
スーパーフリーザ風の人物は当スレの存在を公表した。そしてすぐさま行動に移った。
その後14時間に渡りコロラド警察本部庁舎内外でマシンガンコピペをし続けたのである。
出没報告書No121-1 出没板数13、総レス数164のうち、特徴的なレスをしている板のみ報告。
◆CHK24XwAmUが自分の覗きストーカー活動を報告するスレッド
スレリンク(charaneta2板:246-250番)
スレリンク(charaneta2板:251番)
自分のレスを晒して紹介しているのがおもしろいのでまた紹介します。
板違いで皆さんのお役に立つレスがしたいと発言と行動が伴ってない方が居ますよ。
更に前スレを容量オーバー狙いのスレ潰し行為をしたのが◆CHK24XwAmUである。
詳しくはこちらをご覧下さい。
スレリンク(charaneta2板:285番)
547:名無しの心子知らず
08/05/13 01:10:46 bDZEd9NS
そういえば父親の職業も偏ってるって読んだ気がしますが思い違いでしょうか?うちはエンジニアなんだけど、発達検査の先生にズバリ当てられました。
548:名無しの心子知らず
08/05/13 01:12:32 B2rII7j9
うちの療育先では公務員と研究職が多いわ。
うちは夫公務員。私研究職w
549:名無しの心子知らず
08/05/13 01:32:53 7sEdbN/o
肌の色や見た目の特徴はともかく
職業については傾向があると思うよ。
過集中、単純作業が苦にならない特徴を生かせて、対人スキルが重要でない職業。
父親に限らず、母親が仕事を持っていたら、同じ傾向が見られる可能性大
550:名無しの心子知らず
08/05/13 05:47:54 U8YCIufm
>>544
3歳なら大丈夫よ
だってこの間見ちゃった
小学生の定型の子が指しゃぶりしてるの
入学したばかりでまだ不安なんだろうけどね
うちは付き添いしてるから、他の子が羨ましそうに見てる
常時指しゃぶってるのでなかったら無理にやめさせなくてもいいんでない
>>549
職業はね・・・
単純作業系が多いとは思う
手順が決まってると安心するだろうし
551:名無しの心子知らず
08/05/13 07:31:13 u0gFH/S9
療育先での知り合いのご家庭では、職業に偏りがあるようには
感じられなかった。
でもうちは2chでのテンプレ通り、旦那=SE、私=元技術職(製図)
実はSEは対人スキルとか必要なんだけど、旦那は技術志向で
対外折衝は苦手。これもお約束通りw
552:名無しの心子知らず
08/05/13 10:24:47 y5dZbnyV
>>544
頻度の指しゃぶりはチックの可能性もあるよ。
無理にやめさせるのは逆効果だろうから、主治医に相談した方がいいと思う。
うちも旦那は公務員で技術専門職だなあ。
小さい頃の話を聞くと、PDDと言うよりADHDだけど。
人間関係が非常に不器用で、付き合いが続いてる友達はあまりいない。
職場では、可愛がってくれる上司も結構いるけど、同じ数だけ敵もいる。
思いっきり好かれるか徹底的に嫌われるか、両極端みたい。
肌は思いっきり地黒。手は小さい。
PDDの息子は、私に似て色白で手も大きく指も長い。
息子を含めて、療育仲間は何故か背の高い子が多いよ。
553:名無しの心子知らず
08/05/13 11:27:11 B2rII7j9
広汎の子って頭が大きい、張っている子多くない?
以前他板でそれについて話題になったことあるので貼っていきます。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:55:26 ID:fQ17RXXq
頭の形がきになる方は
URLリンク(regalia.nir.jp)
958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:45:10 ID:pOGuy0+R
>>26の頭の形の話ですが、三角頭蓋って、額じゃなくて頭頂部のみでもそうですか?
私はADDだと思いますが、
頭に角(つの)があります。額は全っ平らです。
コミュニケーション能力に激しく欠ける父も同じく角があります。
959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:21:25 ID:OzekylUS
>>958
うっ!
私も角あるわ。
おまけにアタマが右と左に張っていてハート型に近い。
広汎の娘はアタマデカいしボールみたいにまん丸。出産も骨盤通れなくて帝王切開だった。
960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:42:37 ID:pOGuy0+R
>>959
ナカーマ。
多分髪の毛を剃ったら見事なキューピーちゃんだよ>体型もだがw
三角頭蓋なのかなぁー。
実はADD関係のスレを覗くのは初めてです。
554:名無しの心子知らず
08/05/13 14:19:19 gDrh5COL
>>553
自閉症の子は、1~2歳頃の頭囲の成長が有意に早いという研究結果を前に見た事があるよ。
けど、うちの6歳児はずっと頭が小さくて、2歳の頃からほとんど大きくなってない…
グラフでは正常域の下位ぎりぎり。
身長と体重は上位ぎりぎりだから、違和感がある。
555:名無しの心子知らず
08/05/13 18:18:20 G8btEtSr
うちも6歳だけど頭小さいと思う
知的にもボーダー 交流級は今だったらついていけるレベルかな
身長と体重は平均値だと思う
556:名無しの心子知らず
08/05/13 18:50:42 sxAJIkDh
>>553
資料ありがとう。
我が子は高機能広汎性発達障害児。鼻の付け根~頭までを今触ってみました。
縦の出っ張り線はなかったです。
1~2歳頃は、背は高いけどそれだけではなく他の子に比べて頭が大きかった。
7歳の今は、背は高いままで痩せ型。頭の大きさは普通。
生まれつき色白で、手指は長い。
557:名無しの心子知らず
08/05/14 14:25:11 Doe8VEfc
うちは生まれたときからの色黒だ
頭は大きいほう
558:名無しの心子知らず
08/05/14 18:04:57 8z7dfIIV
独身の頃読んだ血液型でかかりやすい病の傾向を書いた本に(著者は外国の医者、血液型占いではない)
A型AS
B、O型ADD、ADHDと書いてあった。
つまんないチラ裏話ですみません。
559:名無しの心子知らず
08/05/15 09:55:20 hw6y3k/j
小学校(普通級)に入学してすっごく親しい友達が出来たみたいで
ホッとしている。
その子のお母さんはどんな方だろう・・・と思っていたら
かなり(良くも悪くも)神経質なタイプだった。
もちろん悪い人ではないんだけど。
何事もなく細く長く子供同士の仲良しが続きますように・・・。
560:名無しの心子知らず
08/05/15 15:50:25 rS2KJvxw
>>559
良かったね~。
うちは出来たら御の字だなあ。
就学前からお友達っていましたか?
561:名無しの心子知らず
08/05/15 17:07:51 hw6y3k/j
>>560
ありがとうございます。
わりとその時々(習い事など)で友達を作るほうなので、幼稚園にも親しい子は居ました。
今回の友達はまた特別で、男同士なのにベタベタしてて気持ち悪いやら
微笑ましいやら。
でももちろん悩みがないわけではありません。
元々受動型ではあるものの、人との距離のとり方が下手なのか
気分が高揚すると相手に近づきすぎて女の子から鬱陶しがられたり
した事もちょくちょくあるみたいで・・・orz
入学してまだひと月ちょっと、これから山あり谷ありかなぁ~。
少し上にありましたが、私も、仲良くなった子の親御さんにCOするかどうか
悩み中。担任や校長は、今のところは誰にも伏せておいた方が良い・・・との見解。
562:名無しの心子知らず
08/05/15 17:57:22 UkT22hPl
>>558
PDDの息子はBなのにA、
ADDの私はABなのにB、
とよく言われるよ。
たかだか4種類の血液型で、
性格どころか障害のタイプまで別れるとは思えないけど。
563:名無しの心子知らず
08/05/15 18:01:53 01wSlgfm
広汎性息子3歳。ちょっとご相談です。
幼稚園で学研幼児教室を終わった後に
空いてる教室を使ってやっています。
体験に行ってきたら結構いい感じで
父兄への説明でも、年少さんはちゃんと先生の話を聞けて
他の子がやっている時に待っているという事に重点を置いて・・・
との事だったので、
社会性に問題のある広汎性の息子にはいいかと思い
私的にはこのまま習わせたいなぁと思うのですが
週に一回行っている療育と曜日が同じで
時間が少しかぶるのです。
今の療育は一年以上通ってて今年から午後のクラスになったのですが
やってることは以前とだいたい同じ感じで
ちょっと物足りなさを感じていたので学研に心が傾きかけています。
しかし療育先のカウンセリングや専門の先生方の繋がりが
なくなってしまうという不安がすごくありますし
息子もやれてるようでもまだ療育は必要なのかも?とも思ったり。
最悪学研の後に療育に遅れて行く事も考えています。
まだ療育先に相談して無いので出来るかもわかりませんが。
みなさんならどういうところを基準にして考えますか?
お子さんにもよるとは思いますが
こういうポイントでどっちにするか選ぶというのがあれば
アドバイスをいただきたいのです。
ちなみに息子にどっちがいいか聞いてもまだよく分かって無い様子です。
564:名無しの心子知らず
08/05/15 18:12:06 ACYavvzc
>>562
>>558は性格診断や占いの話じゃないよ。
でも最後2行同意。
565:名無しの心子知らず
08/05/15 18:50:52 rlDaGIP1
>>561
私なら仲良くなった子の親御さんだけにCOはしないかな。
母親同士の信頼関係ができてないと
そこからワーッとクラス中に広まるよ。
そして関係のない人にまで伝わって有ること無いこと言われるのが落ち。
そんなだったらクラスの懇談会で皆に説明する方がよっぽどいい。
障害だってわかったら離れてっちゃうかもよ?いじめられるかもよ?
担任や校長はそれを危惧してるんだと思うよ。
そのお友達に迷惑掛けてるとか他害がひどいとか
授業妨害してるわけじゃないならCOする緊急性は低いよね。
うちの子は無礼なことを言ったりやったりしますが
それは躾のせいではなく障害のせいなので
ご勘弁をっていう言い訳が欲しいなら止めはしないが。
・・・ごめん、そんな事言ってないよね・・・。
言わないでいるのが申し訳ないような心苦しいような気がするんだよね・・・。
私がそんな感じ。
566:名無しの心子知らず
08/05/16 12:54:35 DbnHi6b8
>>565
レスありがとうございます。
>うちの子は無礼なことを言ったりやったりしますが
>それは躾のせいではなく障害のせいなので
>ご勘弁をっていう言い訳が欲しいなら止めはしないが。
>言わないでいるのが申し訳ないような心苦しいような気がするんだよね
う~ん・・・こういう気持ちになったことはないですね。
もちろん子の性格や他害の有無などによるのだろうけど、うちの場合はそういうのとは少し違って
言葉が遅いので(小1だけど多分4~5歳児程度の会話力)少し会話したら、たいていの人が
「ん?この子はいったい何が言いたいんだ…?」と思われそうなのと
何か事件が起きた時(子供同士のちょっとしたトラブル)でも、状況説明が多分出来ないので
予め言葉の遅さについて伝えておいても良いかな、と思ったりするのです。
が、しかし・・・幼稚園の時に同じように伝えてみて失敗した(?)経験があるので
やはり慎重になります。
授業中ボーっとしたり忘れ物が多かったりはしますが、周囲に迷惑はかけていないようなので
今のところは先生方が仰るとおり、クラス全体にCOっていうのは考えていません。
567:名無しの心子知らず
08/05/16 13:14:32 ik7C2BJH
言葉が遅いとか、幼い感じというのは説明なんかしなくても
その子が話すのを聞いていればすぐわかるもんだよね。
それが障害のせいだといわれても、だから何?という反応にしかならないんだと思う。
子育てしてきた母親だったら「幼い感じの子」と思えば自然に話し方を
変えるし、この子は1年生なのに言葉が通じないわ?!何なの??なんて思わないよ。
親しくなって子供を見る機会が増えればなおさら「こういう子」っていうだけで
特段変な感情で見たりという事はないと思う。
もうそれが当たり前になってしまうというか。
568:名無しの心子知らず
08/05/16 13:15:12 LjOCNdp+
リンク:
URLリンク(c.2ch.net)
↑児童ポルノ推進派のロリコンにとって都合のいい流れになっているスレッド。反論をお願い致します。
569:名無しの心子知らず
08/05/16 17:31:26 D4/HfKq7
>>567
>特段変な感情で見たりという事はないと思う。
それを聞いて少し安心しました。
あまりそういうことを気にしすぎるのは、かえって良くないかもしれませんね。
レスありがとうございました。
あと>>566今見たらageてしまってました、すみませんでした。
570:名無しの心子知らず
08/05/18 01:02:07 DH7mjWI3
うちの子の場合、親がいうもなにも、
当の本人が(市内にあるそれ系の施設)「何とか学園」に今日は行くの、
とクラスの皆に堂々といいふらし、療育に行くときにお迎えに行って
早退させるときには、皆に見送られてる。ちなみに小学生。
あんな感じじゃ、クラスの子どもが絶対に自分の親に言ってるだろうな。
気にしたってしょうがない、公然の秘密って感じ。
まったくそういう 自分が人にどう思われるか 何て感覚がまったくきれい
さっぱりないのが この障害なんだよね。人によく思われたいから黙ってるとか、
うそついてよく見せたいとか、きれいさっぱりないの。
定型の親は 我が子が発達障害だとばれたらどうしようかとか、告白すべきかとか
うじうじ悩んでるみたいだけど、その前に 子ども自身が 公言していいふらす
可能性のほうを心配したほうがいいよ。
もう幼稚園の子どもだって、親の知らないところでいいふらしてるかもしれないよ
我が子に療育にいってることとかをしゃべっちゃいけないとか、洗脳するように
努力しなきゃ、子どもがばらしちゃうよ。そういうこと、想定しないのかな。
571:名無しの心子知らず
08/05/18 01:14:40 DH7mjWI3
すでに、子どもの口から、あることないこと影で言われてるのは必定だろうし、
いくら担任や校長が伏せてようが、療育に通ってることはばればれなんだけど。
そういう雑音は、聞かないふりをしていればいいだけの話じゃないの?
私はアレな親なので、ひとにどう思われようが、まったく気にしません。
わざわざ我が子の障害を限定して告白したり、いくら訂正してまわったって、
人の口に戸は立てられないし、関係ない人がとやかく言うことはとめられない。
ましてや、赤の他人様に我が子について知ってもらって、よく思われたい、
いや、親の自分がよく受け止められたい、なんて甘えを持たない。
他人にへんな期待をもたないほうが、しあわせな気がする。
572:名無しの心子知らず
08/05/18 01:32:09 ivJRLexH
センターに行ってるってこと、外では言わないのよ
とみたいな事を子に言ったら、センターの先生に
「お母さんがここに来てること人に言ったら駄目って!」
と言いやがったorz
ま、こんなもんだわな。
>>570
想定・・・それはしてるんじゃないの?
だいたい、学校を早退して定期的に療育受けてるとか、あと通級だったりしたら
それこそもう公表(?)するしかないのかと思ってた。
それをどう皆に伝えるかは担任の先生の手腕じゃないかと思う。
573:名無しの心子知らず
08/05/18 03:28:36 plna5Ne1
はじめて書き込みさせてもらいます。
三歳四ヶ月女児、先日医師より軽度の自閉症と診断されました。
自分自身、まだショックから抜けきれていない部分があるので、おかしな文章になってしまうかもしれませんがお許しください。
この春から年少で、私立の幼稚園に通わせています。
かなり規模の大きい園で、縦割り保育が特徴の園なのですが、一クラス35人に先生は一人だけです。
私が悩んでいるのは、この園の方針がいわゆる「お行儀重視・受験を意識した幼稚園」であることなのです。
当然といえば当然ですが、うちの子供にとっては不得意分野なので、最初からほとんどついていけず
他の子供達が座って歌や紙芝居を楽しんでいる間、教室を抜け出して走り回っている有様です。
たしかにそれ以前も、言葉が遅い・一人遊びが好き、などの特徴はありましたが、多少厳しい幼稚園で
きっちりしつけてもらい、たくさんの同世代の子に揉まれて成長できれば・・・との思いで、この幼稚園を選びました。
しかし、実際入園させた直後から、「うちの子にこの園のカラーは合わなかったかも・・」と思うことはありました。
肝心の本人は、今のところ嫌がりもせず、手を引かれるままに通園しているという感じです。
発達センターの担当の方にも「一般的に、発達障害のあるお子さんには、できるだけ小規模の保育園が
向いているといわれています」と言われました。
やはりこのような園にわが子を通わせたのは無謀だったのか、とずっと思い悩んでいます。
まだ勉強不足なので教えて頂きたいのですが、このような判断が付いた子供は
担当の方が言うとおり、個人に目がいく規模の保育園の方が、子供のためには良いのでしょうか?
また、幼稚園に通わせておられる方は、園の方針はやはり「のびのび系」でいらっしゃいますか?
574:573
08/05/18 03:33:28 plna5Ne1
ああああすみません、上げてしまいました
以後気をつけます・・・
575:名無しの心子知らず
08/05/18 05:21:59 90VuvfS+
>>573
園のほうで、加配の先生の相談などされてみてはいかがですか?
のびのび園、きっちり園、それぞれの園の方針とお子さんの特性が
合う合わないもあるのでどちらが良いとは言い切れないようですよ。
まずは幼稚園とじっくり相談なさって、お子さんが過ごしやすい
方法を探されるのが良いかと思いますが。
園選びを再考するのはそれからでも遅くないですよ。
576:名無しの心子知らず
08/05/18 05:26:59 90VuvfS+
スレリンク(baby板:101-200番)
↑こちらのスレはごらんになりましたか?レスはまだ少ないみたいですが参考にどうぞ。
577:名無しの心子知らず
08/05/18 08:32:33 ZyJrGx7n
>>571
自分もそういう考えだ。
おバカな子とか鈍くさい子と他の保護者から思われても仕方ない。
他害があれば別だけど。
知的障害があるわけでも他害があるわけでもなく
世間では障害と思われていない事で「療育」のために
小学校を抜けさせる事って、普通の親からみたらまあアレな事だよ。
それを必死になって説明して回ったところでアレな感じは拭えない。
578:名無しの心子知らず
08/05/18 08:36:39 i5eiEYpc
親がキレない子育て (サンマーク文庫)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ほめない子育て―自分が大好きといえる子に (ヤングママ・パパの「いきいき」子ども学シリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
579:名無しの心子知らず
08/05/18 09:41:47 DH7mjWI3
>573
よく、入園試験パスできたねえ。おとなしいタイプだったのかしら。
園の理解が得られたら別ですが、そういうタイプの園って、こっちは
入れる子どもを選ぶ側だ、うちの方針にあわないような、まわりの
足を引っ張るようなお子さんにはご遠慮いただくというかもよ。
私立だったらなおさら、わざわざそういう子どものためになんかしなきゃ
ならない義務はない。
それにしても、年少クラスで35人に先生ひとりだけって
「しつけの行き届いたお子様しか要らない」というのが露骨に感じられるね。
うちはのびのび系だったが、年長ですら35人、年少年中は、一クラス24人前後、
年少クラスには先生2人。競争率が高くても許容人数以上はとらないって方針。
それで、多少アレな子やおもらしする子がいても対応できます!って感じで、
保育に手間隙かけてもらってた。だから、脱走傾向があるうちの子だって
問題なく通えた。
580:名無しの心子知らず
08/05/18 09:49:49 tH7TYs8P
>>570-571
療育へ通うのが楽しみなお子さんは、割と口に出してしまうみたいよ。
聞けば親が直接説明するよりは、子供のあやふやな言い方と又聞きという暈しが入って
他の保護者の耳に入るみたいだけど、直接そのことについて尋ねられたことは
無いみたい。
うちは、園児の時に「皆はここに来ないのに、なぜ自分は通うのか?」と
尋ねられたので、「あなたには苦手なことがあること。
苦手なことを少しでも出来るようになるために、ここで学んでいるんだよ」と説明した。
早退・遅刻は無いけれど、学校では「お母さんの知り合いの所に行く」と
説明しているらしいし、習い事の一つ、と本人が認識しているみたい。
けれども、私が「うちの子は幾つか治りにくい病気(事実)を抱えているから、
何箇所かに通院している」と説明しているので、気づいた人はいるという感じ。
>>571の下半分同意で、その他の保護者達からの視線や思惑は放置している。
581:名無しの心子知らず
08/05/18 09:50:37 DH7mjWI3
>575
公立保育園、公立小学校ですら、「加配」なんてよほどのことがない限り
実現しないのに。
私立幼稚園、しかもお行儀系で幼稚園の負担最小限(しつけは親の責任)って
ところじゃ無理な相談だと思うよ。好きでうちに来させてるんでしょ、知らんわ、
気に入らなかったらよそにいけってのが、私立幼稚園の本音。
それに、幼稚園に行かせるのは義務じゃないんだから。
べつに行かなくたっていいのに、園に特別な配慮を求めるのは筋違い。
582:名無しの心子知らず
08/05/18 10:08:44 tH7TYs8P
>>573
575さんに同意。
入園を申し込む前に判定されていたようではないので、
先に加配が可能かどうかを打診してみては?
障害が無い子の集まりにしても、先生の人数が少ないね。
少人数園でも園児を放置する所もあるから、人数だけで
考慮するのではなく、家庭的な園風の所の方がより手厚い
保護を受けやすい。欲を言えば障害児受け入れOKだとより安心。
子供にとって幼稚園が居心地が良い場所だと伸びやすいかと。(うちはそうした)
もしも公立小学校に入れる予定なら、1年の1学期はひらがなの書き方など、
お受験系幼稚園で学んだことよりもずっとレベルが低い内容から学ぶから、
家庭で注意深くレベルを維持しない限り、先取り学習の意味が
あやふやになってしまって、子供のやる気が減退しがちと聞いたよ。
>>581
自治体によって異なるよ。
私が住む自治体では、私立幼稚園での加配は園次第。
公立保育園・幼稚園では加配つき。
小学校は、普通級在籍でもその子の発達次第では教育委員会から
加配を打診され、パートの人が手配される。
583:名無しの心子知らず
08/05/18 10:24:23 mPiBMt2l
細かい配慮とか、療育センターとの繋がりとか保健所からの巡回指導とか考えるならやっぱり小規模公立保育園が1番かと。
障害児受け入れ枠があるからいろんな子供がいるし、やんちゃな子供多いから知的障害のない広汎性当たりだと全然目立たない。
年少でしかも早生まれだったらオムツの取れてない子も珍しくないし、教室を出て行くなんて皆よくある事でした。
まだ別れ際に号泣する子もいる時期だし。
親もマッタリ出来ると思う。
584:名無しの心子知らず
08/05/18 10:41:55 ctzL7M78
のびのび系が良いとかお勉強園がダメという事ではなくて、
障害に対しての理解と支援体制があるか無いかだよ。
まあ、少人数の方が目は行き届くし、園全体で見守って貰えるから、
発達障害のある子には向いてる所が多いんだろうけど、
完全な自由保育だと、これまた何をして良いのか分からなくなってしまうから、
お勉強の時間とかお歌の時間とか、ある程度はやる事が決まってる方が、
見通し立って本人は楽だったりするよ。
勿論、無理な課題を強制させられたり、みんなと一緒を押し付けてくるような園では難しいと思うけど。
いずれにしても、まずは診断された事を園に話して、その反応を見てからじゃない?
既に集団行動を乱してるようだから、園側も色々思う所があるだろうし。
585:名無しの心子知らず
08/05/18 10:57:50 tH7TYs8P
>>584
難しい問題だと思う。
お受験系だけど割と障害を持つ子に理解ある園に入れた方の話の中で
気になったのは、行事のたびに「出来る子のグループ」と
「出来ない子のグループ」に分かれさせられていた、という内容だった。
お受験系だと、どうしても教育熱が高い親が集まりやすいし、
園もそれに応えていかないとならない立場だから、出来る子を目立たせて
障害がある子は控えめに、という感じだったそうで。
これは一例だけど。
基本伸び伸び+毎日設定保育あり+行事は可能な限り全員が参加+手厚い保護
という園に加配なしで通わせたけれど、うちの子には合っていても、
全員が合うとは限らないものn
586:名無しの心子知らず
08/05/18 12:35:37 90VuvfS+
>>581
すみません。地域差があるようですね。
私の住んでる地域は診断名が有れば(例え高機能でも)加配は私立園でも
つけて貰えるのがデフォなようなのです。
587:名無しの心子知らず
08/05/19 00:05:59 7vkHsrZ8
つーか、本人が辛いかどうかが問題だろ
下手すりゃ二次障害まっしぐらだぜ
大人しい子は放置される可能性もあるしな
でな、問題なのは「幼稚園で躾してもらおう」
っていう魂胆みえみえの親の方だ
躾は家庭でするものだぞ
まさかその調子で学校にも放り込むつもりじゃないだろうな
2ちゃんで愚痴るより園長に対応確認するのが先だろうが
下手な釣りかと思うぜ
588:名無しの心子知らず
08/05/19 11:05:03 JZHM5TYc
子供のこと第一に考えてやったら?
年少にもかかわらず園児35人に担任1人、お行儀重視、お受験対策幼稚園、
発達センターからの助言の真逆の環境にある子を、
そのまま通わせるメリットは何? 幼稚園のブランド? 通いやすさ?
デメリットは、既に出てるんじゃない?
地域差について、うちの場合は、幼稚園は公立私立ともに加配×、
公立保育園は一部園に障害児枠あり、私立保育園は加配○、
発達障害児は、母親の職の有無にかかわらず、保育園入園許可がでやすい。
むしろ小学校の加配のほうが厳しい。
589:名無しの心子知らず
08/05/19 11:12:28 2J3XpnXf
>>573
うちのは3歳前に診断付いたので幼稚園選びでやっぱり悩んだよ。
私ものびのび系かお勉強系かと言うのはどっちとは言えないと思う。
生徒数に対する先生の数は、担当の小児科の先生に相談した時に
25人のクラスに先生1人じゃちょっと辛い・・・といわれた。
もう一つの候補にしてたところの
40人クラスに先生2人、フリー1人ならまぁ何とか平気かな
・・・と言われ結果こちらに。
以前私もいろんなスレ参考にしたけど
のびのび系でずっと自由時間って方が何していいかわからなくて
苦痛に感じてしまう子もいれば
切り替えが苦手でその都度上手に切り替えられずパニくる子もいる
って読んだよ。
やっぱりそのお子さんによって合う幼稚園も違うんだと思う。
幼稚園や先生の理解度もあるだろうしね。
今の幼稚園があまりに厳しすぎだったり受け入れてもらう事が
難しくお子さんが苦痛な事が多いなら転園考えるのもありだと思う。
でもそういう問題がクリアしてるのなら
マンモス園でもお友達との関わりで
いい影響を受けることもあるらしい・・・よ。
幼稚園の先生とお話されて幼稚園の事を把握しつつ
担当医の先生や療育の先生などに相談してみてはどうでしょう。
590:名無しの心子知らず
08/05/19 11:16:00 zJewEEHp
>発達障害児は、母親の職の有無にかかわらず、保育園入園許可がでやすい。
これはうちの地域では有り得ない。どんな子でも母親はフルタイムで働いてる事が大原則だ。
だから言葉の遅い子、発達障害の子、療育通っていた子、(半分仕方なく)殆ど幼稚園。
保育園はキャパがとても少ないけど、マンモス幼稚園が点在。
ほんと地域差色々だね。
591:名無しの心子知らず
08/05/19 11:38:27 2J3XpnXf
ホントだね>地域差
うちの方も障害児持ちでも仕事してないと保育園は入れない。
でも本当に週に一回、一時間でもいいんです、と
お役所に相談に行った時言われた。
でも地域の噂では、いくつかの保育園では
年少入園年齢からは仕事無くても受け入れてるところもあるとか・・・。
その年になると保育園から幼稚園に入りなおす人がいるため
人数が減るかららしいんだけど
わざわざ保育園から幼稚園へ入りなおすというのが
私にはびっくりでこれも地域に寄るのかなと思った。
592:名無しの心子知らず
08/05/19 17:08:56 Kk+vE7v+
>>591
今は幼稚園でも預かり保育をやってる所が多いから、
お勉強的な事や習い事をやらせたい人は、年少の年に入れ直すみたいだよ。
送迎もバスが来てくれれば楽だしね。
最も、何かと親の参加が必要な幼稚園だと、フルタイムでは難しいけど。
自分の周りでそれやってるのは、協力的な親と同居してる人ばかり。
うちの方は、公立保育所の障害児枠は1園2人まで、一括募集で年度途中の入園は不可。
延長が出来ないのでパート推奨。朝は9時~帰りは絶対4時にお迎え。
公立幼稚園は無く、私立幼稚園も障害児の受け入れはお断りの所が多い。
うちは、療育の先生お勧めの私立幼稚園に行ったけど、
年少で1クラス10人、年長でも15人。
今時の園では無いので人気は無いけど、少人数でお互い顔見知り、程良い課題設定、
おかげですこぶる楽しく通ってる。
子供が35人に先生1人って想像つかないなあ…
593:名無しの心子知らず
08/05/19 19:10:32 5cF9JSxC
うちの息子は、友達と1対1では、
結構遊べるのですが、3人以上になると全く遊べなくなります。
これって、社会性が乏しいとなるのでしょうか?
来年小学校なのでもう少しコミュニケーションが
上手になってもらいたいんですが・・。
594:名無しの心子知らず
08/05/19 21:55:03 Kk+vE7v+
>>593
>1対1では、
>結構遊べるのですが、3人以上になると全く遊べなくなります。
子供だけの集団になると付いていけなくなって問題が浮き彫りになるのは、
広汎性の基本仕様だから仕方ないよ。
社会性だけじゃなく、想像力の問題(相手の気持ちや動きが読めない)や、
コミュニケーション力の欠如も絡んでるし。
1対1でも、こちらに上手く合わせてくれたり、リードしてくれるタイプの子との方が楽だったり。
こればかりは、障害の根幹部分だから焦っても仕方ないよ。
グループ療育で徐々に慣らしていくしかないでしょ。
健常児の集団では、大人が介入して橋渡しをしてあげた方が良いよ。
595:名無しの心子知らず
08/05/19 23:55:02 K/7A0jAZ
うちの自治体は幼稚園は私立しかないので、
公立保育園なら働いていなくても空きがあればすぐに入れると言われました。
うちの子はわりと自閉度が重い方だからかもしれませんが・・・。
596:名無しの心子知らず
08/05/20 01:28:45 9bLLkkrN
>>592
私は想像つく。マンモス園しか無いような地域もあるのよ。
いわゆる発達障害児に向いてると言われる小規模園てどこや?って
探しまくったけど、無かった、ほんとに。(さすがに年少の時は一クラス2人の先生が基本だけど)
自分で車で送迎して片道30~40分とかならどうにかありそうだったけど
そこまでする意味もあるのか?と悩んだ末結局地域の幼稚園を選んだ。
597:名無しの心子知らず
08/05/20 16:41:11 GWgo7bWF
>>593
自閉なんだから仕方ないだろう。
無理をさせたら二次障害を起こすぞ。
親なら、やりたくないからやってない事と、本当に出来ない事をきちんと見分けろ。
友達なんて、本人も本心では望んでいない。
自閉症の子供が同級生と遊べないのはしょうがない。
それよりも、自信の付く経験を沢山させてやれ。
親が発想の転換をすれば子供は楽になれるし、
得意な事が見付かれば、将来役に立つ。
598:名無しの心子知らず
08/05/20 22:50:53 i0qpduOy
>>397
自分の子どもを中心にものを考えないようにw
599:名無しの心子知らず
08/05/20 22:57:55 nfq7gK74
>>598
亀で絡むなw
600:名無しの心子知らず
08/05/20 23:48:31 627m9vlT
昨晩放送された放送大学「発達障害児の心と行動(第6回)」を録画された方いますでしょうか?
見せていただけると、嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
601:名無しの心子知らず
08/05/20 23:54:56 nt/ixENt
>600
後期の放送まで待つ、または、最寄の学習センターで視聴する。
ここで聞くより生涯学習板放大スレでどうしたら早く見られるか聞いたほうが。
602:名無しの心子知らず
08/05/21 00:39:55 yZ+oqpc/
>>597
凄いねあなた。
もうちょっと頭を柔らかくしたほうがいいよ。マニュアル通りにはいかないんだから。
うちの年中男児はお友達と仲良く遊びたいけど、うまく遊べなかったりするとしょげたりするし、逆に皆とままごとや鬼ごっこで楽しく遊べた時は嬉しそうに報告するよ。
友達は大好きだ。
603:名無しの心子知らず
08/05/21 10:32:56 CYLVOuwP
>>597は親じゃなくて成人当事者でしょ。
昨日愚痴スレにもいたし、前にも高機能スレで暴れてたよ。
他の人の気持ちや状況が考えられないから、どうしても自分=自閉症、自閉症=自分になってしまうんだろうね。
自分と感じ方の違っているニキリンコさんを、偽アスペだと執拗に叩いてる某当事者を思い出した…
ちなみに、うちのもお友達大好き。
3歳までは子供どころか人なんてほとんど見えてなくて興味も無かったけど、
幼稚園に入ったら見事な積極奇異に変貌したよ。
今では、今日は誰と遊んだと毎日楽しそうに話してくれるので、こちらも嬉しい。
興味のある無し、遊びたいという気持ちのある無しと、
上手に関われるかどうかは全く別の問題だよ。
604:名無しの心子知らず
08/05/21 11:12:16 xz96ijoA
>>603
お子さん、いまいくつですか?いつ頃から遊べるようになりました?
>>597の言いたい事もわからないではないんだけどね。
例えば今後「友達になれなくて辛い」的な事を言われたら
そういう時は無理して友達をつくることないんだとは言ってあげたい。
605:603
08/05/21 12:23:23 CYLVOuwP
>>604
今6歳で年長です。
年少入園したんだけど、最初は他の子が遊具に並んでると帰ってきてしまうような状態だったよ。
他人の存在に気付いたはいいけど、どうしていいか分からなかったんだろうね。
年中になった頃から、先生やしっかりした女の子にリードして貰えば、
集団の中にも入っていけるようになったよ。
今は、自分でも他の子を誘って遊ぶように。
ルールが分かってなかったり、関わり方が一方的だったりと、
親から見たら問題は色々あるけど、本人はすこぶる楽しそう。