08/04/09 17:39:51 Sd4e9d46
今月で三歳になる広汎性発達障害児の母です。
本日心理士さんに、知的障害ありの可能性を伝えられました。
理由としては言葉が遅いこと。
言葉は二歳前から出ていましたがなかなか定着せず、
最近になりやっと単語が増え二語文が出ました。
恐がりで未だにジャンプも怪しければ、私が上ってお手本を見せないと
滑り台もやりません。階段も私にしがみついて降ります。
スプーンは使えますがフォークは怪しい、ひも通しも穴にひもを入れることはできても
ひもを引っ張ることをしません。
正直言って、自閉症だけならともかく知的障害があると言われると
もう育てていく自信がありません。今まで教えていなかった「大きい」「小さい」
を今必死になって教えていますが、間違うと怒鳴ってしまいます。
そのせいか、息子は私を怖がっているようです。
もうどうしたらいいのか、パニック状態です…
278:名無しの心子知らず
08/04/09 18:12:51 N2+QNMWd
家も3歳で知的障害ありの可能性を指摘されて
本当に知的障害がありました。
運動面も心配だね。発達性協調性運動障害の可能性も見てもらったら
良いと思うよ。ごめんね。名前があやふやです。
家の子がそうで、やっぱりジャンプが怪しかったです。
とにかくお勉強的な事よりも、リトミックの教室に通ったり
プールに通ったり運動面での取り組みをしました。
その方が親も楽しいです。
そのおかげで、就学で支援学級進学の時には
「心配なのはお勉強面だけですね。」と心理の先生に
おっしゃってもらえました。
支援学級でも良くして貰えて、コミュニケーションも
日常不自由しなくなり、今やっと子供が可愛いと思える
ようになりました。
必死になるとつらいので、肩の力を抜いて、
とりあえず美容院にでも行っておいでよ。
279:名無しの心子知らず
08/04/09 19:16:35 Sd4e9d46
ありがとうございます。
とにかく今はショックでどうしたらいいのか…
運動面はとにかく発達のばらつきが大きいというか…
一歳半の時点で滑り台(高いやつ)に上る、二歳前に縄ばしご(?)を上る、
でんぐり返しは二歳からやっていました(最近はしませんが)。
でもブランコは絶対に私の膝の上でしかしません。
言語に関しては二語文がでてきているので様子を見ましょう、といった感じです。
不明瞭な二語文ですが…
とりあえず私がしっかりしないとと思うのですが…
280:名無しの心子知らず
08/04/09 20:07:30 /hDgbL85
>>277
必死になって教えてもしょうがないよ、肩の力抜かないと。
まだたった3歳じゃないの、生まれてたった三年、健常の子でも
怖がりな子、慎重なタイプの子はいるし、不器用だと手先あやしいさ。
微細運動の前に粗大運動から土台をしっかりさせていくといいよ。
療育はどうしてるの?家庭で親がしてるの?それじゃ煮詰まるよ。
それに怒鳴って教えてたら健常の子でも怯えて委縮するからさ。
うちの子が3歳のころ、知的障害の通園施設に通い始めたばかりの時は
ジャンプ、階段、滑り台、トランポリンやボールプールも怖がってたさ。
落ち着いて座ってられないし指示通らないしまともに話せないし、
大きい、小さい、なんてはっきり区別つくようになったのは5歳前かな。
でも少しづつ慣れていくんだよ、水も怖がってたけど、先にあげた事も含め
年長の今は怖がらないでできるようになった、下手でもコミニュケーションが
とれるようになった、ひらがなもよめるしカタカナにも興味持ちだした。
強制してないし怒鳴って教えても無い、ゆっくり子供のペースに合わせて
楽しめるように療育先や保育園と協力してやってきただけ。
教えられたり練習してすぐに出来るようになるなら障害じゃないじゃない。
知的障害がどの程度なのかわかんないけど
知り合いの重度の知的障害の子でも中学になる頃には自立登校できて身辺自立もできて
あ、小学校上がる頃にはあいうえおボードで遊びながら字を覚えてたよ。
子供に物を教え込む前に親が子供にどう接してどう対処したらいいのか
教えてもらいに行った方がいいですよ。
281:名無しの心子知らず
08/04/09 20:14:43 /hDgbL85
>>279
前にできていた事をいまはしたがらず、ブランコも怖いってのは
怖いって感覚を覚えた成長の証だよ~
子供の個性もあるよ、活発な子がいいのかも知れないけど
慎重な子もいいもんだよ。
282:279
08/04/09 21:58:03 Sd4e9d46
皆さんありがとうございます。
一応正式な診断名は「非定型自閉症」と言われています。
知的障害については言語が遅いと言うところで「可能性の一つ」として
心理士さんに言われました。
一歳頃は多動がありましたが二歳後半から落ち着き、今は本を黙って聞いたり
座って話を聞いたりすることができています。
先日から保育園に行っていますが、入園式は主人の膝の上で終わりまで
じっとしていました。物をもらったときに「ありがとうは」というと
「ありがとう」と言い、レジなどで「渡して」と言うと渡します。
ただ、どうも聞いて理解していると言うより周囲の雰囲気に合わせて
行動しているようなふしもあります(周囲が片付けていたら片付けるなど)。
指さしは出そろい、指さした方向をちゃんと見ます。
道具の使い方にも間違いはないみたいです。
とにかくこわがりで、動物園に行ってもライオンや虎などは全くだめです。
遊具なども親が上にいたり遊んでいたりすると上りますが、
自分一人ではやろうとしません。
踊りも大嫌いで、一度としてテレビに合わせて踊っているところを見たことがないし、
先日まで通っていた療育でも私にしがみつくばかりで踊りませんでした。
ただ、手遊びは好きな物があるようでたまにやります。
今帰ってきた主人にこのことを話したら、
「子供の障害よりもお前の方が問題。いちいち言われたことに過剰に反応しすぎ」
としかられてしまいました。現在私の方もアスペ疑いで診断まちです。
保育園に通い出したこともあるし、様子を見た方が良いのでしょうか。
283:名無しの心子知らず
08/04/09 22:10:22 7EsjjYt3
>282
自閉症の部分はともかく、知的な面では3歳前後だと
自閉症の症状に阻まれて知的能力が発達しにくかったり
それなりの能力を持っていても表出しにくかったりする。
今言えるのは、知的能力はまだ未知数だと言う事。
旦那さんの言った「言われた事に過剰反応しすぎ」の言葉は
私もその通りだと思うよ。
仮に知的障害があったとしても、その事実に打ちのめされるんじゃ
なく、事実は事実として受け止め、その上で息子さんに何が
できるか、どうしたら息子さんに合った働きかけができるかを
冷静に考えて実行しなきゃいけないんじゃないかな。
284:名無しの心子知らず
08/04/09 22:20:32 jRraNBvq
>>282
私の子(非定型PDD)も3歳の時、「自閉症よりも知的障害の心配をしたほうがいい」と
療育先の主治医から言われた経験があるので、そのショックの強さは分かります。
その後、IQ70代半ばの知的障害すれすれの知的ボーダーをキープしてましたが、
8歳の頃にIQ一気に上がって今は高機能の診断になりました。
高機能のこの一部には知能が幼児期は著しく低く出る子もいるので
まだ3歳ですし、これからどうなるかは分からないと思いますから
お子さんの可能性は良い方向にもいっぱいあると思います。
285:名無しの心子知らず
08/04/09 22:41:30 aEZaPqul
>282
保育園へ通われることになったのなら、園側と連絡を密にしてあとは見守る
しかないのでは?
踊りなどは「全員が同じようにやらなくてもそれほど問題ではない(無理に
やらせなくても)」と私は療育先で言われましたよ。
療育へ通う前に一切無視だった「ぐるぐるどかーん」もつい最近になって「グルグルグルグル」
ってやりだすようになりました。何故か。2歳10か月ですけど。
うちもPDDとMRの疑い・・・で療育半年ですけど、いや言われた事にオロオロするのは
解ります。私もオロオロしすぎて1週間熱出しましたし、何度枕を濡らしたことか・・。
まぁ、でもその子その子で「伸び期」「伸びの速さ」「伸びの幅」「興味のツボ」
全部違うんだし、親が押し付けても尻叩いてもどうしようもないよなぁ、と悟りの境地です。
言葉・理解力・ソーシャルスキル、成長段階は10~11か月遅れです、と言われた子供に
実年齢相等のコトを教え込もうったってそりゃぁ無理だよなァ、と。
(でもそうはいっても、もうすぐ3歳の子を前に2歳そこそこのスキルだと思って接するのは
すごく辛いんだよなぁ、母さん理解は出来るけど何か気持ちが追いつかない)
286:名無しの心子知らず
08/04/10 06:16:39 Au/bGAss
特定不能の広汎性と診断されました3才半♂です。
K式で検査結果は正常域でした。
2才~3才まではこだわりや多動等がありましたが、今はなくなり保育園でお友達と~ごっこ遊び等もし、楽しく通えています。
まだ気になるのは少し空気の読めない所あり、やや喋り過ぎる、他の子に比べるとやっぱり落ち着きがない所です。
診断を受けた先生からはこの子は小学校も普通級に行けます、
一見本当に解りにくいので回りからどう見られるか…変な子と言われたりした場合のフォローが大切ですね。
今は上手く育ててらっしゃるのでそのまま縦に伸ばす様に育てて行って下さい。
と言われました。
皆さん療育等行かれている様ですが、保育園に通ってるのでうちはいらないとも。
じゃあこれから何をして行けば良いのか何だかよくわかりません…。
問題が起きたらその度心理士さんに相談しながら対処して行こうと、
園の先生とはお話しているのですが…。
そんな問題も未然に防げる様に今から出来る事ありますでしょうか?
うちの子は積極的な方で2才児代ではお友達とのトラブルも少しありました。
287:名無しの心子知らず
08/04/10 08:18:48 DlHstsdR
>>286
高機能PDD-NOSの低学年の子がいます。
うちの子の空気を読めない発言は、就学後に目立ってきています。
悪気が無くても思った事をすぐ直球で言うので、気付いた都度注意していますが、
学校での万事受け身の対人関係でいる間に改善させてやりたいと思っています。
療育は年中の頃から通っていますが、空気読めない発言を抑えるには
年単位の時間が必要だとうちの子に関して思いますが、286さんのお子さんが
同様とは限りませんので、念のため。
「未然に防ぐ」のは難しいかもしれないけれど、発達年齢に応じた小さなトラブルに
親がいち早く気付いて誤学習を修正させたり、数年先を見越して人間関係の機敏の
学習を先取りさせていくくらいなら、ご家庭でも出来るかも?と思います。
288:名無しの心子知らず
08/04/10 13:18:11 Au/bGAss
>>286です
>>287さん
療育ではどんな事を行っておられますでしょうか?
うちはまだ年少なので空気読めない発言をしても、回りの子達もよく解らず!?
なのか今は園では問題なしですが…年長ぐらいになるとややこしそうですね。
園ではおちゃらけてばかりで、うちの子発信で変なダンス等が流行ってしまったり…
今はまだ笑えますが先を考えると怖いです。
家庭内で空気読めない発言をした場合はそろそろ訂正した方が良いのでしょうか?
相手側の気持ちを考えて発言や行動すると言うことが
やはり出来憎い様に思います。
ただ、泣いてる子がいればどうしたのかな?と気付くのは気付くみたいです。
TVやアニメのDVDを一緒にみていても私たち大人と同じ感性で見る事は出来ますが、視覚優位だからでしょうか?
とりあえず今は〝相手の気持ち"から教えてみようと働きかけはしています。
289:名無しの心子知らず
08/04/10 14:08:53 DlHstsdR
>>288
小学生になってからは「状況の認知絵カード」を使って、ある困った場面に
遭遇した時、自分ならどう思うか、相手はどう思うか、相手に自分の意思を
どのように伝えたら良いのか?といった内容の事を学ぶSSTが中心です。
就学前は、臨機応変に遊びのルールを話し合って作ってみたり、
実際にそのルールで遊ぶことが中心でした。
まだ年少さんなのに、望まれていることが多いような気がしますが、
将来を見越してのことだと思うので、遊びを交えながら楽しく学べるように
持っていけると良いかも?
「みてハッスルきいてハッスル(NHK教育テレビ)」などもSSTを楽しみながら
学べる良教材の一つだと思います。
おちゃらけ系言動を全面禁止にするよりは、ルールを話し合って決めてみては?
例えば家でのみOK、保育園でするなら皆がお休み時間の時に1日2回まで、とか。
私は、周りにいる子達を和ませられるスキルの一つだと感じたので、
288さんがお望みのお子さん像よりも、今のお子さんの良い所を育んであげてくれるといいな、
と思います。
感性については、お子さんのボギャが爆発的に増えてから見直されても遅くないかも。
290:名無しの心子知らず
08/04/10 15:12:02 DajyqU1O
>>288
様子見スレでも話題になってたけど、あそこのまとめサイトに、
家庭療育の参考になる本が色々紹介されてるから、見てみるといいよ。
SST用のカードもあるよ。
291:名無しの心子知らず
08/04/10 22:24:12 Au/bGAss
>>289>>290
有難うございます。
療育について今日一日調べてみたのですが、来年度からなら通える所がありました。
それ迄は教えて頂いた様なカード等を使いながら家で少しずつ慣らして行ってみます。
292:282
08/04/11 00:55:24 camWsbc2
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
とりあえず園の先生に経過を報告する意味でお話ししたのですが、
「三歳で大きい小さいが解らない子なんてたくさんいますよ
気にしすぎです。この様子だと、フォークもすぐに使えるようになります」と
笑って言われてしまいました。
とりあえず服の着脱もできるようになりつつあるので、
このまま様子を見ていこうと思います。
とにかく最近、「あれ見て!」「これの名前言って!」がすごくて
辟易しています。絵本に至っては同じ絵本数冊を繰り返し読まされ、
つきあうのが大変です…
293:292
08/04/11 18:12:42 camWsbc2
たびたび申し訳ありません。
三歳になっても言葉の発音が不明瞭だったという方は
いらっしゃいますか…?
うちの子は「ふね」が「んね」など言い方がとても不明瞭です…
落ち着かなければと思いつつ、おろおろしてしまって
ろくにご飯も食べられません…
294:名無しの心子知らず
08/04/11 18:46:47 u+hKbS3x
>>293
初書き込みですが、落ち着いてください。
うちの息子は小学校に入学したばかり、未診断ですが、
2歳~就学前まで療育に通い、IQ70台で、高機能自閉症の特徴がぴったりです。
息子は1年前(6歳になる前)まで発音が不明瞭でしたよ。しんかんせんを「ちんかんせん」
と言ったり。その後、療育での訓練(さ行、ら行が苦手だった)をして自然と
治っていきました。
3歳で発音不明瞭は、珍しくないと思いますよ。
「あれ見て!」「これ見て!」うちの子もそうです。
「これは何?」の質問攻め。そして、決まった答えじゃないと納得しない。
これがずっと続くのかなと思うとウンザリですが・・ 仕方ないですね。
お互い、焦ることなく、頑張りましょうね。
295:名無しの心子知らず
08/04/11 19:51:55 zCKkHjqK
うちは上が定型、下が様子見ですが、
定型の上の子も3歳の時にはまだまだ赤ちゃん言葉でしたよ。
下の子は発音が不明瞭なだけではなく、独特の言葉遣いで、
他人には通訳が必要な時も多いです(´・ω・`)
296:293
08/04/11 20:53:32 camWsbc2
ありがとうございます。
がんばろうと思っては沈んで…の繰り返しです。
今日、地元の保健センターから電話がありました。
知的障害のことを言われてから私が「三歳までにこれができないのは
異常か」などと色々聞いたため、心配した保育園が連絡したみたいです。
来週、保健師さんが自宅に来てくれることになりました。
心理士さんには「発音が不明瞭なのは運動機能が遅れているからでは」
と指摘され、今日は朝からジャンプの練習をさせました。
大きさの違う消防車を見せて「どっちが大きい」というのをやらせましたが
小さい方を渡されると「違うでしょう、何度言ったら解るの!」と
怒鳴ったり手が出てしまいます。
こんなことも解らないなんてやっぱり知的障害か…と思って寝込み、
そんな私を見て夫は「子供よりお前がおかしい」と言うばかりです。
もう、何もかもがそれに結びついてしまいます。
知り合いには「後から追いつくこともあるよ。だから自閉症なんだよ」と言われるのですが、
うちの子には数字を覚えるのが早いとか、ひらがなを覚えるとか、
そういう良いところは一切ありません。絵もぐちゃぐちゃに書き殴るだけです。
パズルも絵を見ないで形であてはめるだけ。なので苦手です。
「どうして●がかけないの!?こんなに簡単なことがどうしてできないの!」
とお絵かき版を壁に投げつけてみたり…
一歳十ヶ月検診で自閉症の疑いを指摘されたときも同様で、
その時はショックのせいか妊娠していた二人目を流産しました。
一年間心療内科や療育先の先生にお世話になり、やっと子供も保育園に通い、
楽しく生活できそうだったのに…
もう子供を見るのもつらいです。かわいいなんて全く思えない。
297:名無しの心子知らず
08/04/11 21:10:56 JyVZhnWR
>296
>心理士さんには「発音が不明瞭なのは運動機能が遅れているからでは」
と指摘され、今日は朝からジャンプの練習をさせました。
・・・あの、ですね。
相手は人間ですから「部品Aが装着されてないのでスイッチ入れても作動しない道具」
ではないのは判りますよね。
我が家で診断を受けてからこちら半年子供の様子を見て思ったのですが
毎日小さいことの積み重ねなんですよ、それも積み重ねた事はすぐ目に見えたり
数値に表れることはなくて、何時芽吹くか判らない。今年の夏に変ってるかもしれないし
4年後、入学する頃に葉が茂るかもしれないし、本当に誰も判らない。
お子さんに幾つもの困難がある「かも」しれない可能性で、うろたえるのは
解りますが、焦るあまり296さんは、せっかく蒔いた種に水を掛けすぎ土をほじくってる
ようなものですよ。焦りすぎてプランターごとひっくり返そうとしている。
298:名無しの心子知らず
08/04/11 21:27:05 JyVZhnWR
>296
せっかく理解ある保育園に通われるようになったんですから、ここは
ある程度「任せる」ことでいいのではないですか?
>大きさの違う消防車を見せて「どっちが大きい」というのをやらせましたが
そういう「先生←→生徒」みたいな関係は教育機関に任せましょうよ。
ママが出来る事は「○と△、どっちが××なのっ!」じゃなくて
「あらぁぁ◇◇君、見て見て~△だよー大きいネェェ♪」と一緒になってお喋り
する事くらいです。うちはだからカードの使い方変えました。「これは何?」とか詰問系を。
買い物行く前に「りんごとにんじんと・・・買いに行こうか」と見せる程度。
早く人の顔くらい書けないと、とクレヨンや画用紙やそろえて書かせようとしましたが
やめました。何か形あるものを書く、というレベルじゃないんですもの我が子。
もう勝手にギザギザなぐり書かせてます。筆記具持って腕を動かす、という
練習レベルが今の我が子に必要なんだな、と。
2週間しか誕生日が違わない知り合いの子が「うーたん」を書いた物を見たときは
まぁ凹みましたけどね。この先我が子がイロイロ成長してもずっと凹むんだろうなと思います。
299:名無しの心子知らず
08/04/11 21:45:18 u+hKbS3x
>>293さん、
スレ違いですが 流産は思い悩んだからとかストレス受けたからとかは関係ないですよ。
子供さんのことがショックで、現状を受け入れられない気持ちは分からなくもないですが、
今の293さんは、少し、子供さんと離れることも必要じゃないでしょうか。
働かれているのでしたら、休みの日は、ご主人に子供さんを連れ出してもらうとか。
うまく言葉をかけられなくてすみません。
300:名無しの心子知らず
08/04/11 21:54:48 JyVZhnWR
何度も連投ゴメン。
こどもがかわいくない、って最初のレスでも書いてましたね。
本当、ただただ単純に「かわいいなー」ってかみしめられたらどんなに良いか
と思います。普段考えないようにしてますが、こどもを見て悲しくなることがありますよ。
ご近所さんで同じ年頃のお子さんがクラブ指定のカバン背負って水泳教室とか
リトミック教室だとか音楽教室だとか行く姿を見るわけですよ。我が子も幼児教室(療育)
行ってるけどまるきり訳が違うでしょう?ぐっと堪えなきゃならない感情が有って
辛いなぁ・・・と凹みまくりです。
良いアドバイスもできませんが299さんの仰るとおり、子供さんを保育園に行かせてる間は
どうか自分の時間を自分の為に使って下さい。
301:名無しの心子知らず
08/04/11 22:04:14 66Er9zcC
>>296
なんつーか、もうモチツケとしかいえない
運動機能が遅れているからって
今日ジャンプの練習をしたところでいきなりはかわらないよ
大人だって体力をつけるためには毎日トレーニングをして
何ヶ月間かのスパンを見て成果が現れるものなんだし
確かにそういう気持ちも大事だけど闇雲にじゃなくて
まずは落ち着いて気を休めてほしいよ・・・
いまは頑張らなくていいから、休んでほしい
あなたのために
302:名無しの心子知らず
08/04/11 23:04:08 xvHUBxXj
足のつかないプールに、ロングのダウンコート着たまま放り込まれて
溺れている人みたいだ。
パニックを起こしてジタバタしても、反対岸にはたどり着けないよ。
大きく一息ついて冷静になって、コートを脱いだらまた泳ぎ出せるのと同じ。
訳が分からない、何をどうしたらいいのか分からないなら
まずこの障害のことを知らないと・・・。まずは勉強するのは親だよ。
親の混乱を子供にぶつけては駄目。
そして子供が出来ないことの表面だけを見るんじゃなくて、
何が原因でできないでいるのかを観察してみたら?
どんな手助けを必要としているのか、どんな方法で発達を促していくのかを
医師や療法士や保育士さんのような協力者とじっくり検討して、
そうやって初めて子供に何かを教えていく段階に入るもんじゃない?
まだ3歳じゃないの。家であれこれ鍛え上げるwのは早いよ。
303:名無しの心子知らず
08/04/11 23:22:53 0agQKw+V
>>296
………あほちゃうか。
まずあなたのする事は人の話を落ち着いて聞くこと、聞き入れること、
自分が自分の為に成人の為の発達障害支援センターに相談して
検査してもらうこと、カウンセリングを受けること。
各都道府県にあるので、保健師さんとか療育の先生に教えてもらいなさい。
それからあなたのような人はとりあえず当分、
家 庭 で 療 育 す る な
304:名無しの心子知らず
08/04/12 00:41:40 wE+vCDCg
>>277からずっと見たけど・・・正にうちの子そっくりだ。w
305:名無しの心子知らず
08/04/12 00:53:53 PUcQp+L1
>296
とにかく皆さんが仰っているように、落ち着いてください。
302さんが仰るように、ダイレクトに子供に向かうより、
もっとやるべきこともあるし、もっと知らなければならないと思います。
運動機能関係は、作業療法士さんに見てもらうようにするのがいいと思います。
言葉の遅れの関係は、言語聴覚士さんが詳しいと思います。
心理士さんは発達障害のオールマイティではないんですよ。
それぞれいろんな専門の方がいらっしゃるので、今度見に来てくださるという
保健師さんに聞いてみてはいかがですか?
きっと非常に繊細な神経の持ち主なのだろうと思いますが、
精神的なぐらつきをお子さんに向けてはなりません。
まだ「できない」かどうか、今は誰にもわからないと思いますよ。
あなた自身、お子さんのことについて「~が苦手だ」と書いている
ではありませんか。「苦手」と「できない」は違います。
「この子はできないんだ」と思いこむのではなく、「この子は
これが苦手なんだ。なぜ苦手なんだろう」と思うようにすると、
少しは気分が楽になると思いますよ。
ご主人も、もう少し、296さんの気持ちが落ち着くような、
優しい言葉かけをして下さるといいと思うのですが。
306:296
08/04/12 01:13:34 qpipacSA
皆さんありがとうございます。
こんなにレスをいただいて、本当に申し訳ないくらいです。
お一人お一人にレスをお返ししたかったのですが、スレを消費してしまうのも
申し訳ないのでまとめてになってしまうのをお許しください。
現在息子を診てもらっているのは「児童精神科医」「心理士」で、
他に病院で「言語聴覚士」にみてもらっています。
今回の件で言語聴覚士さんにも連絡したのですが、息子が三歳とまだ幼いこと、
月に一度、一時間しか診ていないので情報が少ないと言われました。
児童精神科医の先生には一月にお会いしたときに診断名をいただいていますが、
その時は「高機能広汎性発達障害または非定型自閉症。まあどちらも同じです」
という診断でした。一年前に知的障害の有無についても伺いましたが、
「部分的に弱いところはあります。でも知的障害という意味での障害はありません」
との診断でした。道具の使い方などを色々観察して判断されたようです。
こういう先生は診ただけで知的のあるなしが解るのでしょうか…?
心理士さんは、「テストもしていないですし、なにせ自閉症のお子さんは
後からのびる子も多いですから、今の段階では診断できません」ということでした。
三歳の段階の診断は目安にならないとも言われました。
307:296
08/04/12 01:27:53 qpipacSA
続きです。
夫は息子のことより私の方が心配のようです。
さっき子供が寝た後に話し合いをしてみたのですが、
・そもそもジャンプをする機会がない。そして子供がジャンプに興味がない。
・フォークの使い方をそもそも真剣に教えていない。
フォークが面倒になって手を使うのは、親が諭してやらなければならないのではないのか。
ちなみにさっきうどんをフォークで食べさせたらちゃんと食べた。
・絵なんて大人だって個人差がある。
・30ピースのパズルなんて大人だってすぐに作れない。4ピースまでなら
自分ですぐに作れた。
・着替えも大人に介助してもらうのがあたりまえになってしまっている。
自主性を育てなければならない。
と言われました。
そして一刻も早く診断を受けて欲しいとも言われました。
大きい小さいについても、いきなり教えたところで解る訳がないとしかられました。
夫の方がずっと冷静に子供を見ているようです。
308:名無しの心子知らず
08/04/12 01:57:13 YOSMctex
296自身が、やっぱり発達障害のある人なんだと思う。
(意志の弱さや即物的な考えは、アスペというのはちょっと違うと思うけど)
ご自身もパニックを起こしてる、と書いておられたけど
定型のいう混乱=パニックではなくて、まさに発達障害の「パニック」になってて
わあわあと泣きながら壁に頭をぶつけてる子と同じ状態になってるよ。
こういう時は周囲に構ってもらえばもらうほどパニックが収まりにくいから
ちょっと1人になって落ち着くのを待った方がいいよ。
PC消して。週末はPCからも離れて、本屋なんかにもいかず
ご主人に子供をお願いして、ちょっと出かけて来たら?
309:296
08/04/12 02:17:51 qpipacSA
なんだか張り付いてしまっているみたいですいません。
仕事があるのでこの時間まで起きていました(明日締め切りです)
308さん、やはりそう思われますか…?
実は最近になり、まさに「壁に頭をぶつける」というのが出てきたんです。
その前にあったのが平手で自分の頬を叩くという物でした。
他にも小さな頃から「文字が人の顔に見える」「集中力がない」
「空想にふける」など当てはまることがたくさんあります。
そして、ボールをキャッチできません。
歩くと色々なものにぶつかります(これは認知の問題を指摘されています)。
困難な場面にあたるとすぐに涙が出てきてパニックになります。
よくいわれるのが「木を見て森を見ず」という言葉で、
目先のことにとらわれすぎて全体を見ることができないと言われます。
今まさにこの状態だと思います…
保健師さんと相談の上、やはり診断を急いでもらおうと思います。
そして夫と相談の上、303さんの言うとおり私が家庭で療育するのは
やめることにしました。このままだとのびる物ものびないと指摘されたので。
310:名無しの心子知らず
08/04/12 10:39:35 7P7fIrnO
>>309
ご家庭で療育しようしてきたのは、お子さんを少しでも伸ばしたい一心からだよね?
私も療育枠が空くまでの待機期間は家庭で療育をさせてきましたが、
児相の医師からのアドバイス以外はしませんでしたが、それが良かったみたいでした。
親があれこれ迷走するよりも、具体的なアドバイスを児童精神科医から
いただくのはどうかしら?
309さんは定形の子を意識し過ぎている感がしますが、ご主人の理解を
得られているみたいだし、支えてくれる人がいて羨ましいと思いますよ。
311:名無しの心子知らず
08/04/12 12:10:12 lJoq2M5f
>>309
友達に似てるのよ、定型だと思ってた子が障害指摘されて
ぱにくって間違った方へ必至になってた時と。
本人が子供の障害をなんとかかんとか受け入れて
自分自身の問題を素直に受け止めるようになれるまで
かなり時間がかかったんだけどさ。
その友達は親子でADHDで、彼女自身にその傾向があるって
認められるようになったのは相談に乗ってた私もADHDだからなんだけどw
子供は広汎性で知的障害で。
大丈夫、落ち着いて、専門家に療育は任せようよ、
保育園もいいよ、うちの子も4歳くらいまではどうなる事やらってな状態だったけど
ずいぶん成長した、あせらなくても大丈夫だよ。
312:名無しの心子知らず
08/04/12 12:18:22 PUcQp+L1
運動機能というのは、おそらく運動神経が良い、などと言われるような、
いわゆるスポーツ万能な人の運動の力ではなく、こういう子に対しては
バランスが重視されるようです。確かにジャンプやブランコなどの
前頭葉の刺激というのも大切なようですが、それより片足立ちなどを
発達検査などでもするように、バランスが大切なようです。
と書いたからといって、すぐに片足立ちをしなさい!とお子さんには
無理強いしないでくださいね。要は普段の様子なんですよ。歩く時などに
動き方がぎこちない感じであれば、それは筋肉をうまく使えていない、
脳からの伝達がうまくいってない、バランスが取れていない、などを
考えるのだそうです(前に作業療法士さんと話した時に仰ってました)。
大きい小さいの問題は、消防車のおもちゃでなさったようですね。
それはどっちも小さいでしょうwだって実物じゃないもの。
お子さんの大きさの判断基準がどうなのか、聞いてみるだけにしては?
我が子は何を大きいと思い、何を小さいと思っているのか、結構楽しいですよ。
うちの子も当初は基準がぐちゃぐちゃで、もうアホかと思いましたけど。
一番わかりやすい大小の基準は、自分より大きいか小さいかだと思います。
「ボクより大きい」「ボクより小さい」を始まりにすると、少しはわかりやすく
なるかと思います。でも急にお子さんにやらせないで下さいねw
大小の概念は大人でも価値観が異なると、人によって変わるものなのですから。
家庭の療育というか、お子さんに働きかけるのは一旦中止して、
客観的に見ることが出来る程度に落ち着かれたら、今度はお子さんの様子を
よく観察するだけ、療育的な働きかけはしないようにして、その観察結果を
保育士さんなどに資料としてお渡ししてはいかがですか。
313:名無しの心子知らず
08/04/12 12:48:58 PUcQp+L1
しつこくてごめんなさい。312です。
ふと思ったのですが、お子さんは選ぶ・選択することを正しく理解してますか?
こういう障害の子は、選択することが苦手な子もいるとのことです。
その問題をすっとばして、大小を判断させ、選ばせているのであれば、
お子さんに、一度に複数のことを求めていることになり、お子さんも大変です。
選ばせる・選択させるということも、療育では結構神経を使うというか
慎重にしてくださる項目なので(プラスの強化子を使って練習するところが
多いです)、保育園や専門の方にお任せするのが一番だと思います。
私が書いたことは、すぐにやりたくなることばかりかもしれませんが
私の意図としては、あなたがお子さんに複雑なことを要求したり
方向違いのことをさせている可能性がある、ということをお知らせした
かったのです。やみくもに家庭療育やめろ、と言っても、納得なさらないと
やめないタイプかとも思ったので。
314:名無しの心子知らず
08/04/12 12:58:58 zPhaHWYg
>>309
もしかしたら概念として大小がわかっていても「大きい」
「小さい」の言葉の意味が良くわかっていないのかも。
うちはそうだった。「どっちが大きい?」「どっちが小さい?」
のどちらでも「大きい」ほうを指差す。
たぶん「どっちが…」の質問には「大きい」方を指差すもんだと
思っていたっぽい。
なので私が「大きい」と言うときには両腕で大きな○を作ったり
、「小さい」と言うときは指で小さく○を作って表現した。
相手は日本語が通じない異国の人と思うと気が楽ですw
絵は、ある日突然描けるようになるから大丈夫。
定型の子がなぐり書き→○→顔みたいな進化に対して、本当に
昨日まで○も描けなかった子が、いきなりはしご車を描いたり
、体付きの顔を描いたりするもんです。
315:名無しの心子知らず
08/04/12 15:50:17 agHFzkBP
そういや、うちの場合は大小・長短なんかの概念は3歳の壁って言われたなぁ。
物の大小・長短はわかるっぽいんだけど「この線(マル)より長い(大きい)線(マル)を書いて」ってのは出来なかった。
普通に「長い(大きい)線(マル)書いて」って言うとなんとなく出来るんだけど。
誰にでも通じる概念を理解するのって難しいんだね。
316:名無しの心子知らず
08/04/12 19:49:01 nRN5UL3e
概念を理解しにくいのが広汎性の特徴だから、大きい小さいの問題は、
高機能の子でも3歳位では結構出来なかったりするそうだよ。
うちのもまさにそれで、今年年長になったけど、いまだに暑い寒いという言葉の意味を理解していない。
単語自体は知ってるんだけど、実際の状況と単語が結び付いてないんだって。
こういう状態の子に、必死になって暑い?寒い?と聞いても意味無いし、
答えられなかったからと責められたり怒られたりしても、本人は辛いだけだと思うよ。
ましてそれをお母さんにやられてしまったら…
これから集団で頑張らなくてはいけないんだから、家はホッと出来る場所にしてあげて欲しいな。
辛かったら、休日にお子さんと離れる時間を、意識的に作った方がいいよ。
317:名無しの心子知らず
08/04/12 23:35:27 IVIuo+vS
うちの子が3歳の時、絵や玩具を見て大小の判断は出来なかった。
でもある時気が付いたんだよね、切り分けたお菓子は必ず大きい方に手を伸ばすってw
あと、障碍の有無を知らずに、アレをやれコレをやれって口うるさく教えてたときは
全然伸びなかったけど、障碍を知って誉めて育てるようにしてからはグンと伸びてきた。
他の方が言うように、296さんはまず自分のことを最優先にしたほうがいいと思う。
318:296
08/04/13 00:39:09 0ZOrKIU/
なんだかたくさんのレスをいただいてしまって恐縮です。
うちの子の言葉が遅いこと、未だに「これ何?」の質問に答えられないこと、
よだれがでることに悩んでいました。
そのことをADHDとアスペの混合の従兄弟の親(叔母)に相談したところ、
「うちの子もそうだったよ。会話が成立したのなんて五歳だよ」
と言われました。結局その子次第なんだと思いました。
その後、今まで私が着せていた着替えを自分でやらせたら
シャツに足を入れようとして「もしかして認知ができてないの!?」と
またパニックを起こしていたら、たまたま同じ障害を持つお子さんの母から
電話が。ついでにと思って相談したら、
「そんなの、親がやってくれると思っていたら覚えない。ちゃんと口で
ここに手を入れてとか足を入れてとか教えていかないと覚えない。
とにかく何でもかんでも悪い方に考えすぎだよ」と言われました。
パズルに関しても、よくよく観察してみると「熱心にやろうとしていない」
のだということが解りました。型はめが得意なので、やる気になれば
ピクチャーパズルはできるんだと思います。
電車などはけっこう細かく覚えるのでもう興味の問題なのかと…
よく考えてみるとこれが自閉症の偏りなんだと思いました。
興味がないことは覚えないという。
それと今日両親に聞いてみたら、私は二歳でひらがなとかたかなを暗記して
絵本を一冊丸暗記で暗唱していたそうです…
色々悩むこともありますが、夫と支え合ってがんばっていこうと思います。
皆様のご指摘通り、当分家庭療育は禁止にして子供と穏やかな日を
過ごすことを心がけようと思います。
本当に励みになりました。このページは印刷して取っておこうと思います。
つらくなったら読み返します。
皆様のお言葉、本当にありがたかったです。ありがとうございました。
319:名無しの心子知らず
08/04/14 01:08:46 bzNl05bK
まぁ、あれだ
逆にジャンプしすぎるのも困るんだよね
うちは集合住宅だったら追い出されて路頭に迷ってたと思うわ
その年頃はこどもも不安定だし一番親がモヤモヤする時期だと思うよ
うちのは手が出てたから外出できんかったぐらいだ
320:名無しの心子知らず
08/04/14 22:44:12 z76Wo1NP
広汎性障害の年長の息子。
友達が出来ません。入園して一年がたつのですが、
未だに友達に緊張してしまうようです。
小さい園なのでクラス替えはないのですが・・・・。
幼馴染とは楽しく遊べます。
やはり慣れるまでに時間がかかるのでしょうか?
最近周りが見えてきたらしく、さみしい、友達ができない
と言ってきます。なにかしてやれる事はないでしょうか?
変な質問ですみません。最近障害が分かりパニックっています。
本当にどうにかしてやりたいです。
321:名無しの心子知らず
08/04/15 10:24:31 P1mHnCsB
その気持ちは分からんでも無いけどね。
私はあまり家で一生懸命子供の為にってやってなくて
入園を前に本腰入れてやろうと思ったらそんな感じだった。
物を数えててこれいくつある?と聞くと 『いち、に、さん!』
何個だった? 『なんこ!!』 何個じゃないよ、3個でしょ?
ってのの繰り返し。だからやるの止めた。
やっぱりダメだね、素人の親が何かを『教えよう』と思うのって。
遊んだり勝手にこっちが状況を 大げさに表現して
最後に『ね~♪』と同意を求めるように
気を向けておくくらいでいいかなぁなんて最近思うよ。
幼稚園(年少)に入って一週間。
昨日はお迎えの時に先生がお母さん達に
今日は午前と午後もお外で遊んで
教室ではおりがみでチューリップを作りました と教えてもらったので
家で落ち着いた頃に、おりがみしたんだよね~、なに作ったのかな?
とちょっと聞いてみたけど、『なに』を作ったかじゃ難しいかと思い
動物?お花? と2択にしてみた。
そしたら『お花!』と教えてくれた。
もしかしたらお花が後だったからオウム返しで言ったのかもだけど
それでも言ってくれたのが嬉しかった。
状況説明が苦手で幼稚園での事は他の人から聞かないと分からないからさ。
普段は幼馴染の女の子がいつも教えてくれる。
『○○くん、今日おトイレ2回行ってたよ』とか。
いつもありがたく情報を頂いている。
幼稚園での事はかなり彼女を頼りにしている今日この頃w
322:名無しの心子知らず
08/04/15 10:27:51 pCKa122K
>>320
気持ちわかります。
うちも広汎性の年少ですが最近お友達が遊んでくれない~と訴えて来ます。
今迄仲良くしてくれていた子もなんだか距離を置き始めている様です。
うちの子は積極的なんですが、自分勝手なので回りの子達も相手してられないんだと思います。
親としては子が園でポツン状態は可哀想で何とかしてやりたい気持ちで一杯です!
でも回りの子達に合わせてついて行けないのだから仕方ないかな…。
お迎えの時に少しだけ私を交えて回りの子と遊んでいます。
私は何故か子供達に囲まれるタイプなので皆の相手をしつつどさくさ紛れですがうちの子も一緒に遊べる様にしてます。
これぐらいしか今の所してやれる事はないです。
323:名無しの心子知らず
08/04/15 12:56:17 ZY7mlffI
あ
324:名無しの心子知らず
08/04/15 13:06:32 ZY7mlffI
もうすぐ3歳、広汎性診断済み。日常困った事はないけど一生障害者なのかなぁ
325:名無しの心子知らず
08/04/15 13:59:01 E4u9QGvm
何箇所マルチすれば気が済むのかな。
326:名無しの心子知らず
08/04/15 18:36:19 w9BuJlEj
ID:ZY7mlffI ワロタ
携帯初心者マルチうざい
327:名無しの心子知らず
08/04/15 18:36:54 c2g3VQbF
上の子が高機能自閉、下の子健常です。
下の子の習い事にアスペかな?という子が入ってきました。(グループレッスンです)
来た時から帰り際まで大声で泣き喚き、動きも激しいし障碍児を育ててるママなら「あぁ」と納得できる感じなんですが、当事者のママは
「新しい場所が苦手でいつもこうなの」とか
「ちょっと我侭なの」とかその程度で・・・
帰るとわかったらケロッとしていたので「さようなら」と声をかけたけど目も合いませんでした。
なんだか見ているこっちが辛くなってしまいました。
でもどうすることも出来ないですよね。他人から何か言われて嫌なのは自分がよくわかってるし。
きちんと対応してあげられたらいいのですが・・・
328:327
08/04/15 18:39:04 c2g3VQbF
わわ、高機能スレに書いたと思ったら広汎でした。
スレ違いすみません。移動します。
329:名無しの心子知らず
08/04/15 18:53:02 z99Gp7iw
◆Idyh8WLYmI スレリンク(tubo板:306-309番)
330:320
08/04/15 19:40:46 mZA5KrEX
気持ちが解りすぎて胸が痛いです。
年少の息子(広汎性)も同じような状況です。
ただでさえ、積極的に輪の中に入って行けないのに、これまで遊んでくれていた子
も物足りなさを感じるのかこの頃さっぱり寄って来なくなりますます孤立しています。
子供がポツンとしている姿を見るのは胸が痛いですよね。
私も今の状況に焦りを感じています。
331:名無しの心子知らず
08/04/15 19:45:30 bSPjw8yJ
>>320
うちは医師に沢山のお友達を作るのは難しいだろう。
でも2・3人のお友達がいて一緒に遊べるならば
それでいいんじゃないでしょうかと念を押されてます。
TVで「寂しいけれど、どうやって友達を作って付き合えばいいのか分からない」といって
教室でポツンと1人で遊んでいる発達障害の子の姿を見て切なくなった。
332:名無しの心子知らず
08/04/16 03:03:38 m2462LXn
こどもってシビアだから遊んでてもつまんない子とは遊ばない
健常の子同士でもそう
年齢上がるにつれて仲良しでグループ化して入れてもらえなくなってくるからね
うちの子が通ってる支援級では部屋で一人で遊べるようにしてあるから、
そんなもんなんじゃないのかな
333:名無しの心子知らず
08/04/16 10:27:03 7ZD3jrfP
この4月、入学した(通級希望でしたが普通級判断がきてしまった)
広汎性発達障害児母です。
愚痴です。
入学して環境が変わってなかなか今の生活に追いつかなくて
昨晩、子どもを叱った挙句、私まで大泣きしてしまったよ。
なんで何回言っても出来ないんだろう・・・みたいな思いが
他の状況、諸事情、あと私のPSMもあったのかな・・・
この程度の事で気持ちが爆発してしまう自分の情けなさや、先の見通しの暗さ。
「どうしてどうして」と言いながら子供の前で咽び泣いてしまった。
子どもも「ぼくが悪いから・・・ごめんごめん」と泣き出した。
抱きしめて私も謝るのがやっとだった。
子供の首を絞めてしまう親が信じられない、まったく共感できない、と思っていたのに
昨日はそっちの世界に片足の爪先くらい突っ込んでしまったみたい。
子供自身がいちばん、今の時期ストレスを感じているだろうになんで酷い母なんだ。
本当にごめんよ。涙が止まらないです。
334:名無しの心子知らず
08/04/16 14:23:22 zoyp7U38
>333
誰だってそういう事あるよ。
頻繁にそうならちょっと考えなきゃいけないけど。
昨日の事は昨日の事、今日は今日でまた気持ち切り替えて行こう。
お子さんだって、学校から帰ってきた時お母さんが笑っておやつでも
出してくれた方が絶対嬉しいと思うよ。
335:名無しの心子知らず
08/04/16 15:00:04 NNEDhMiV
>>333
そっちの世界にってちょっと分かるわ。
私もその領域には踏み込まないようにしているけど。
私も愚痴、年中の子供。
新年度で療育先でテストをしたらかなーり分かっていない様子。
最近は質問してもハキハキ答えるし、会話もかみ合ってきて
療育の結果が出て来たかしら、なんて思っていたら。
質問のパターンと単語のヒントを手がかりに答えていた所がある。
やっぱり耳から情報を捕らえる力が弱いらしい。
また今日からコツコツ頑張ります。
336:名無しの心子知らず
08/04/16 15:28:56 mORh9ypU
私も>>333サンとまったく似たような状態・・・とほほ。
でも幼稚園から小学校だもん、すごい環境の変化だと思うよ。
母も子も慣れるまでは仕方ないんだ、と自ら励ましている。
便乗みたいで申し訳ないのですが、そして出来たら小学生の母にお聞きしたいのですが
習い事はさせていますか?何個させていますか?
うちは武道系ひとつ、スポーツ系ひとつ、公文と行かせています。
調子が良い時はなんともないのですが、行事やちょっと状況が変化すると
すごく負担に感じてしまう。公文は必ず毎日プリントあるし。
これに療育が加わる時もあるわけで、三つは多すぎかな、と。
他の子よりも行動が遅い方だし、なにをするにも時間がかかる。
明日の学校の準備や公文、もうそれだけでアップアップで。
うちの子は若干アスペ傾向ありと言われていて、やるべきことは
きっちりやり遂げてしまう方なので余計に気を配るべきなんだよね。
337:名無しの心子知らず
08/04/16 15:44:55 xrGOLCx1
>>336
高機能PDD-NOSの小学生がいます。
うちは水泳・体操教室(各週1回)+療育(月3回)です。
勉強はコラショ+市販のドリルで基礎がためを中心にさせています。
うちが多いかどうかは分かりませんが、体調によって勉強の量を調整できる点が便利かな。
338:名無しの心子知らず
08/04/16 22:36:29 /mAAAS/9
自閉度が高いと医師から言われた場合、カナーになりますか?
発達検査は4歳前の時点で65(K式)ぐらい、しかし検査官が
慣れ親しんでる人がやった場合はK式をやった時期より4ヶ月ぐらい
まえに受けたときはIQ84(田中ビネー)でした。
田中ビネーを検査しているときの様子を見たわけではないのですが、
K式のときは明らかにわかる問題も検査官が気に入らないのか無視。
気が散りやすく、しかも検査が長引いてしまい集中力低下していました。
現在は4歳半でまだ最近発達検査はうけていませんが、
身辺自立OK、幼稚園でもお友達とちゃんと遊べています。
言葉の理解は弱いですが、重文や複文みたいな文章を使わなければ
理解できています。
ひらがなもわかりますし、言葉の表出面は重文や複文はまったく使いませんが、
「○○ちゃん、どこなの?」とか、短い文の表出は豊富です。
今日も、絵画教室ですこし上のお兄ちゃんに、自分の両手に物を隠して、
「どっちだ?」と聞いて、お兄ちゃんは「こっち」というと、その手を
広げて「ぴんぽ~ん!」と楽しそうにやっていました。
で、本人の実力ってどの程度でしょうか?
カナーなのかな?高機能なのかそれとも、これをボーダーというのでしょうか?
339:名無しの心子知らず
08/04/16 23:23:50 nyU3myGB
>>338
短い期間で見極めようと思わない方がいいよ。
検査の数値にこだわらず、カナーかボーダーかととらわれす
今の成長具合を純粋に喜んで見守ってあげたらどうでしょう。
6才頃にはまた診断名自体が変わってるかもだし
小学校でもまた変わる可能性大いにあるから、悪い方へじゃなくていい方へね。
340:名無しの心子知らず
08/04/16 23:53:57 qBdH1XBv
>>338
こういうテストはそれぞれ重視する面が違うらしいです。
田中はK式より10~20くらい高く出ると聞いたこともあります。
田中は言葉に弱いタイプの子だと低く出る場合があるらしく、
K式は作業の多いテストだと聞いたことがあります。
なのでこっちで高く出て、こちらでは低く出た、と考えるのではなく
それぞれのテストの特徴を知って、お子さんはどういう面が弱いのか、
どういう面が上手なのかということを、正しく把握することが最善かと思います。
うちの子が4歳当時に受けたのは新K式(結果は教えてもらえず)と
療育先では4歳と5歳の時はWPPSI、今は6歳になっているので次段階のWISCーⅢ
を受けました。いわゆるウェクスラー式を毎年1回受け続けています。
新K式は療育手帳を申請した時に自治体で受けたのですが、
手帳をもらえなかったので、そこそこだったんだなと思っています。
テストを受けた日は、帰宅したらすぐに受けた内容をノートに記して
教えてくれるうちの子なんですが、どう答えたかもさりげなく聞いています。
それによってどのように我が子が考えて答えたのか、思考の方法を
想像することが出来ますし、質問の意図や、どう答えるのがベストで
我が子の返答はどう解釈されただろうか、と考え、今後の家庭での接し方
に非常に参考になる部分が多いと思っています。テスト結果より、
どう考えたのか、どう答えたのか、の方が大事だと思います。
341:名無しの心子知らず
08/04/17 10:19:11 2LF2SvGG
>>336
公文はどんな具合ですか?
以前、発達センターで先輩母親の体験談を聞いたときに(そこのお子様はADHDでボーダー?だと仰ってた)
障害児でも、レベルに合わせた教材を繰り返しやる方式なのでなかなか良いよ、
というお話しだったので興味あります。
342:名無しの心子知らず
08/04/17 11:32:32 2XBtJU/4
>338
うちもK式で65と言われて凹みましたが(予想より低かった)、数値云々より
今この子に必要な事は何か(出来る事出来ない事とか)考えて療育を考えましょう
と言われた。今度3歳の誕生日に診察受ける予定だけど、違う方式で検査するのかな。
逆に、半端に数値上がって「療育の必要なし」なんて言われて療育給付証を
取り上げられたら、それこそ大変だ。
>341
336さんじゃないけど・・・苦悶、年中さんくらいになって少し落ち着いてきたら
体験学習させたら良い、と療育ママさんにアドバイス受けました。
ただ、教室によって先生のレベル(?)が違うことと、障害児を受け入れてくれる教室も
まちまちなので、出来れば何件か回って見たほうが良い、とも言われました。
343:338
08/04/17 11:35:50 lkJFIxEE
>>339さん
気にしないようにしていますが、
医師の診断を受けるたびに、馬鹿にされているように
思えて。
自閉性が高いから、折込済み。この子にあわせたあった
場所がふさわしいんじゃと言われたり。
勿論、最近の様子はどうですか?というようなやりとりなしで。
一方的に言われてなんか・・
344:名無しの心子知らず
08/04/17 11:48:31 cqEHUMSN
苦悶…ってわざと?
うちも公文は考え中。
近くに障害児受け入れ公文はあるんだけど時間が限られてて。
ところで質問に答えられなかった>>335なのですが,
園の先生にこんな質問が出来なかったと詳しく報告。
すると「お母さん、全部答えられましたよ」と。
それはもう覚えちゃっているんですよ、先生。
345:名無しの心子知らず
08/04/17 12:00:07 8QPFr0zO
今年年少に入園男児。私も習い事で迷ってる。
幼稚園で提携してるものもあって
幼稚園が終わってから、そのまま残って
教室を変える程度でちょっとしたお勉強みたいのや
幼稚園の体育館で体操教室とかある。
お迎えもその教室が終わってから迎えに行けばいいので
こっちの負担も軽い。
何かやらせてみたいとは思っているのでそのつもりでいたんだけど
教室のある曜日が療育の曜日だと判明。すごい残念。
かと言って他の普通の習い事をさせようかと思うと
今でも幼稚園から一旦帰ってきて療育に行くのにぐずるのに
それを増やすのもどうかと思ったり・・・。
年少で幼稚園に慣らして年中から始めるって感じがいいのでしょかね?
>>342
>341じゃないけど、公文も考えていたのでとても参考になりました。
自転車で行ける範囲ならいくつかあるので
もう少ししたら見学に行ってみようと思います。
ちなみにその場合、
発達障害の事も最初に言った方がいいんですよね?
親だけ先に見に行けるのでしょうかね。
これは直接問い合わせた方がいいか。
見学の時や話をする時に何か気をつけることや
チェックするポイントとかあればまた教えていただけますか。
346:名無しの心子知らず
08/04/17 12:29:30 jyDLy7sR
>>345
いきなり見学に行くより、まず手近な教室に電話して、入会希望だとアポ取をとり、
その際、障害のことも説明した方が良いと思います。
あとは教室の先生がいろいろ教えてくれると思います。
あと公文は、春と秋に2週間の無料体験ができるので、
それに合わせると、子供がうまくいくかどうか様子見にもってこいだと思います。
万が一教室が合わないと思ったとき、こちらからも先生からも断りやすいし、
後腐れ無くできると思います。
347:名無しの心子知らず
08/04/17 12:33:47 B8djNl7F
>>345
URLリンク(www.kumon.ne.jp)
>・・・お子さんが学習できる教室についてのご相談とご紹介は、
>お住まいの地域を管轄する最寄の事務局にて承っております。
>下記フリーコールへどうぞ。
ということで、クモン側の立場からは、事務局通すの推奨らしいです。
348:名無しの心子知らず
08/04/17 12:42:20 fiJVFl8r
>>336
公文良さそうですね、うちの近所には発達障害の子を受け入れてくれる
公文が無かったのと、幼稚園が課外教室を開いてくれていたので
年長から書道をさせています。字にこだわりがあったので、
それならとことんこだわってくれい!と思ってw
あと、5月始まりなのですが、同じく出身幼稚園のそろばん教室に
登録したところです。幼稚園ではカリキュラムにそろばんがあって
どうも子供に合っていたみたいで、家でも楽しくそろばんはじいているので。
また6月からは本人が4歳の時から熱望していた(本人曰く)
ピアノ教室に通う予定です。今まで経済的に難しかったのですが
私立幼稚園から公立小学校に行って学費が浮いたのと、
民間の療育施設が幼稚園で終わりになったことで出費が減り、
私の親がピアノ教室代を半分援助してくれることになったので・・・。
あ、うちは小1女児です。療育施設の男の子では、スイミングさせてる
親御さんが多かったです。
349:336
08/04/17 15:02:12 2LF2SvGG
>>341
うちは年長児の3月…先月から始めたばかりでまだ詳しいことは言えませんが
一応うちの場合、です。
小学生の子をもつ近所のお母さんに聞いたら、学校が終わってそのまま習ってる子同士で
通ったりもするというのと、子も同じ学校・クラスの子がたくさんいる教室がいいと言うので
一番近所の教室に通わせています。
算・国を受講し、毎日宿題として10枚ずつのプリントをこなしていますが
机に向かう習慣も出来たし、本人も良い意味で調子にのって達成感を感じつつやってる模様。
(でもね、今は>>336に書いたとおり色々忙しくて1日20枚がきつくて来週は減らしてもらうつもり)
それから私は>>347サンの件は下調べ不足で知りませんでした。
体験学習の1回目に、先生に息子の障害の件はお話しし
「公文はお宅のお子様みたいな子に合っていると思いますよ」と
快く受け入れては下さいましたが・・・
やはり「障害児を扱うプロ」では全くないわけで。
まあまだ様子見ですけどね。
わりと親との連絡を密にしようという姿勢はある先生ですし
あくまでも習い事ですから、多くは求めず
「算数と国語が嫌いではない子にしたい」(目標値低すぎでしょうか)
って感じですね。
長文すみません。
350:336
08/04/17 15:34:21 2LF2SvGG
>>337サン
すみません、順番が逆になりましたがレスありがとうございます。
体操と水泳は、わりと発表会的なこととか合宿とかが少ないんでしょうか?
そういうお稽古事はストレス少なくて良いですよね。(勘違いでしたらすみません)
うちが習わせてる武道は、試合や合宿が頻繁にあるのがちょっと('A`)…という感じです。
コラショ(ググッたのですが進研ゼミのこと、ですか)やドリルは
きちんと欠かさず親が見てあげなければいけないものでしょうから、偉いなと思います。
親にも子にも時間をコントロールできたり、ストレス感じずに出来る事が
長く続けられる習い事選びのコツですね。
351:名無しの心子知らず
08/04/17 16:10:45 cqEHUMSN
療育でやってるけど公文のパズルっていいね。
ちょっと値段が高いけど。
352:345
08/04/17 17:49:15 8QPFr0zO
公文の事聞いた者です。
すごく参考になりました。
皆さんどうもありがとうございます。
秋にも体験があるならその時に一度行ってみようかな。
まだ今は幼稚園に慣れるのだけで大変だろうし
だいたい体力もまだ怪しいし。
たくさん遊んでくると帰ってきてから疲れてるせいか
ギャン泣きする事があるので。
スイミングもやらせたいんだけど
顔に水がかかるのを嫌うので考え中。
こんな事ならもっと何も分からない時から
スイミングに一緒に通っておけばよかったと後悔。
今更始めるのはキツイだろうなぁ・・・。
353:名無しの心子知らず
08/04/17 18:20:53 J6C09KzS
真面目な相談です。長文です。
子供達(5歳を頭に3人の子がいます)と家の公園に行くのですが
この間2度発達障害の方かな…?という高校生位(でも私服)の男の子が
私や子供達と長~い世間話をしたがって困りました。
家の近くの公園でその方は作業所の帰りらしく自宅も近いらしく
(車で後を着けました)
これから先も何度も何度も遭遇する事になりそうです。
そういう場合に「今は子供達から目が離せないので話かけて欲しくない。
あなたはしつこいです。」というのをキチンと相手に伝えるには
どういう風に話をしたら良いのでしょうか。
悪い人じゃないのは100も承知なのですがあまりにしつこく同じ事を聞いたり
真ん中の3歳児がオムツしている事に固執して同対応していいかわかりませんでした。
一度勇気を出して「もう子供達と静かに遊びたいのでお話したくないです。」と言っても
と何度言っても理解されず話かけられ続け、無視すれば「なぜ僕の質問に答えないのか?」
と繰りかえされました。
本当に世間話ならいいのですが彼の意に反した答えだと質問の答えと違う!と
私や子供に荒っぽく怒りながら訴えたりいつかキレて暴れるんじゃないかと泣きそうになりました。
354:名無しの心子知らず
08/04/17 18:21:49 dCfR8ASv
広汎性と診断済みの息子四歳三ヶ月。
三歳半で診断名が付きましたが、その頃は多動が一番の悩みの種でしたが月齢を重ねるにつれて
多動がなくなり自閉傾向が目立ってきました。
どんどん自閉度が強くなっている気がします。
(この時期周りの子の成長が著しいのでそう感じるのでしょうか?)
よく成長するにつれ自閉症→高機能とか高機能→アスペとか、診断名がとれてグレーに
なったりと障害の程度が軽くなるいう話は聞きますが、逆に重くなることもあるのでしょうか?
355:名無しの心子知らず
08/04/17 18:25:55 J6C09KzS
続きです。
どうにもならないので子供2人抱えて4人で逃げて2度目は車で公園から去る彼をつけてみました。
ジュースの自販機を見つける度にたちどまり楽しそうになでまわして眺めて喜んでいました。
難しい言葉も話せるけれどこちらの感情を読み取る事と会話が非常に苦手なようで
発達障害の方かと勝手に決め付けてこちらに書いてみました。
いったいどうやったらこちらの思いが伝わるのか教えていただきたいです。
「私は小さい子供が3人いるので子供達から目が離せない、あなたの目を見て
ゆっくりお話する時間はありません。」と伝えたいのです。
挨拶や短い世間話なら私も全く問題ないのですが
あまりに長い上にこっちを向いて欲しいと言うものですからそれはできないのです。
一生懸命話しかけてくれているのはわかるし完全に無視するのも胸が痛みます。
どなたかお知恵を貸してください。
356:名無しの心子知らず
08/04/17 18:57:25 CBHeA0Om
>>353
ここには大きな子の親御さんはあまりいらっしゃらないのでは?
そしてその子が広汎かどうかも判らない。
答えがあるかどうか判らないけど、メンヘル板・ハンディキャップ板・
メンヘルサロン板あたりで聞いてみては?
357:名無しの心子知らず
08/04/17 19:48:21 n1JCkdN8
>>355
広汎性発達障害と言うより知的障害のある人のような…
作業所の場所が分かっているなら、そちらに相談してみてはどうでしょう。
358:名無しの心子知らず
08/04/17 20:08:55 J6C09KzS
>>356
>>357
ありがとうございます。
ハンディキャップ板は見たのですが人の気配がなくて。
ここは小さいお子さん専用なのですね。
作業所の方に相談しても処分になったりしないでしょうか。
悪意のない、でもこっちはちょっと困るな…という微妙な所なので。
発達障害かどうかもわからないのですね。
とても難しい単語を話せるので発達障害と決め付けていました。
いとこが中程度の知的障害者なのですが彼より相当知的な感じがしたので。
スレ汚し失礼しました。
359:名無しの心子知らず
08/04/17 21:07:18 2ZP46JQZ
>353
その訴え方なら、作業所の職員?の方にも伝わると思います。
相談されても大丈夫じゃないでしょうか?
360:名無しの心子知らず
08/04/17 21:53:47 n1JCkdN8
保護者がしっかりしてれば良いんだけど、一人にしてしまってる所を見ると、
あまり期待出来ないかな…
こういった事は、作業所の方でもきちんと把握しておきたいだろうから、
連絡して大丈夫だと思うよ。
361:名無しの心子知らず
08/04/17 22:13:25 KWvfxCfa
作業所の方にきちんと状況をお話すれば
本人にも説明してくれるでしょうし、親御さんにも連絡してくれるでしょう。
その際に道で会ったときどう対応したらよいか聞いてみては?
彼特有のこだわりとか、こうやって固執から気をそらせられるとか
教えていただけるかもしれません。
トリガーを誤って引かないことで、彼がパニックになるのを防げると思います。
362:名無しの心子知らず
08/04/18 05:40:30 QBCkZavK
>>354
療育先の先生いわく、3歳~5歳位が一番自閉症状が強い時期とのこと。うちは今3歳だけど、去年に比べるとかなり自閉症状強くなったよ。
今が一番大変な時期で、でも年齢が上がると落ち着きはじめるから、今は頑張ろうと言われてる。
363:名無しの心子知らず
08/04/18 06:12:55 7XZz8G2V
>>359
作業所に一度電話してこういう人がいるんですけど…とお話してみます。
不快だから苦情ではなくてちょっと対処に困ってしまったというのを強調してみます。
>>360
親心なのか100m先でもわかるような目の覚めるような真っ赤なTシャツに
ジャージという服装でした。保護者もとても心配はしているんでしょうね。
>>361
私が質問に答えずこちらの気持ちを伝える時に
顔をクシャックシャッとゆがめたり体をひどく揺すって足踏みしてました。
本当に世間話がしたかっただけのに途中からなんだか不審者扱いで不愉快だったの
だと思います。トリガー誤ってひかないようにやはり聞いてみたいと思いました。
これからもきっと会う事になるのだろうから。
去ります。ありがとうございました。
364:名無しの心子知らず
08/04/18 08:34:20 eEw+9ECh
>>350
337です。
最後の二行には特に同意します。
うちの子が通う習い事は、本人の成長を数値や項目で捉える
(例えば、背泳ぎで5m泳げるようになったなど)ことはありますが、
発表や仲間間での競争はないので、うちの子は伸び伸びしながら
体を動かす楽しさを学んでいるようです。
ただどちらも遊びの延長のような感じなので、向上心が強い子には向かないかも。
コラショ(進研ゼミ)やドリルのペースは親の体調にも合わせられますし、
現在苦手な所を具体的に把握しやすい点に便利さを感じます。
○付けは慣れですw
365:名無しの心子知らず
08/04/18 08:43:03 /Aa45uyn
≫362
ありがとうございました。
療育の先生の話・・・納得です。
うちも先が見えずこのままどんどん悪化するのではないかと思い不安でいっぱいです。
最近療育を始めたのでそちらでも聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
366:名無しの心子知らず
08/04/19 23:08:40 GOd+0cgT
3歳なりたての娘がいます。相談というか愚痴かもしれません。
実母の事なんですが…。「早いうちから字を覚えさせなさい。」とかなりうるさくて、絵本を娘に読んであげる時も「これは、あだよ、いだよ」と物語よりも字を教える事に一生懸命です。
367:名無しの心子知らず
08/04/19 23:15:10 GOd+0cgT
続き。母は娘が自閉なのは知っているんですが、「こういう子には早くから徹底的に勉強させなきゃダメよ!」と何故か燃えています。もちろん、子が字や数字に興味があればいいんですが、娘はまだ興味なんてなく。
普通の子供だって3歳だと字の勉強してない子だっていますよね?
368:名無しの心子知らず
08/04/19 23:28:15 GOd+0cgT
私は字を教え込むより、今は、体の使い方がもっと上達するといいなぁと思っています。(低緊張の為)母の気持ちも分かるけど嫌がる娘に無理に教えてもしょうがないと思いませんか?
いつもこの事で喧嘩になるんですが、母の言うように今から勉強させるべきなの?もうわからなくなってきた。
369:名無しの心子知らず
08/04/19 23:35:46 16WhGouY
うちの娘も自閉(小学生)
>>366さんの子ぐらいの年には全然興味なかったのに
5歳くらいに勝手に文字覚えてしまった。
会話は相変わらず出来ないけど・・・
やってはいけないことかもしれないけどついつい楽だから筆談してしまう。
ちなみに療育機関には行ってるのでしょうか?
370:名無しの心子知らず
08/04/19 23:46:39 RMinhsXE
>>366
定型発達の子だと、お受験して名門校へ……というのは別にして、
文字を読むのは年少・年中(3~4歳)あたり、文字を書くのは年長あたりでは
ないでしょうか。しまじろうの教材でも、年少のところから文字を読むことが
出てきます。でも、興味はそれぞれなので、小学校に入るときに自分の名前が読めればokとも
ききますし。
>>369さんも書いてますが、診断が下りているなら、療育機関などで相談されたほうが
よいように思います。
うちの3歳は、やはり身体の使い方がいまいちなので、作業療法に通っています。
371:名無しの心子知らず
08/04/19 23:46:39 GYRCp1dO
>366
子供がお勉強めいた事を始める前段階として、心身がバランス良く
発達している事と認知力が相応の段階まで発達している事が
必要だと経験的に思う。
つまり、幼児の日常生活の中で、自然にものの名前とか色とか
数とか形とか大きさとかに触れて(お勉強としてじゃなく、あくまで
日常生活の中で自然に)、またそういう事に興味を示し好奇心を
満たす為の集中力があり、体力や運動能力も相応にあり、といった
ごくごく基本的な部分が発達してないと、お勉強は難しいんじゃ
ないかな。
仮に「あ」を見せて「これは『あ』だよ」と教えても、子供は「あ」の
形をしたもの=「あ」と覚えるだけであって、「あか」の「あ」とか
「あめ」の「あ」という風に意味があるものとして覚えられないし、
下手したら犬のお手レベルの反射としてしか「あ」=「あ(音の「あ」)」と
してしか覚えられなくなってしまう。
今やるべき事は、娘さんに日常生活の中でいろいろな経験を
積ませて体力や認知力をつけさせてあげる事であって、決して
文字を教える事じゃない。
特に自閉の子はスモールステップで教えていく必要があるから、
文字を覚える為の前のステップとして何をするか、どういう
ロードマップで字を覚えさせるところまでいくか、あなたがプランを
立ててお母さんに提示したらどうかどうかな?
もっとも、それ以前に、自閉の事をよく知らない第三者に我が物顔で
介入される今の状況を何とかした方が早いと思うけど。
372:名無しの心子知らず
08/04/20 00:01:33 GOd+0cgT
>>366です。皆さんありがとう。療育には通ってます。療育でも今は低緊張の改善が課題です。
皆さんがおっしゃるように、今は物を教え込むより沢山楽しい経験や、体を沢山動かそうと言われています。が、母にはいまいち理解できないみたいで。母の知人の子が自閉で、色々と聞いて来るみたいです。
373:名無しの心子知らず
08/04/20 00:12:32 PY74gRwt
続き。母が何をそんなに必死なのか分かりません。自閉について理解をしてくれている反面、心のどこかで「まさかうちの孫が…」と思っているんだと思います。
療育先の先生にも、相談してみようかな。余計なストレスが溜まって疲れます。
374:名無しの心子知らず
08/04/20 05:02:36 +GgVLGrO
親世代に理解を求めるのはムダってもんよ
文字教えりゃ治るとでも思ってんじゃない?
375:名無しの心子知らず
08/04/20 09:19:33 7rasDQ7s
もっと単純に、アスペルガー症候群=頭のいい子と勘違いしてて、
今から勉強させれば末はノーベル賞とか思ってるんじゃないの?
興味が無いのに無理矢理教え込むなんて論外だし、
それを止められない>>366にも問題があると思うよ。
同居なら、主治医や療育の先生に説明して貰うなどして、とにかく接し方を統一させる。
別居なら会う回数を減らすとか、ちゃんと自分で動かないと。
余談だけど、療育仲間は息子含めて、3歳前には字(それもひらがなだけじゃなくアルファベットとか漢字も)を読めるようになった子がとても多かった。
アスペルガーではなく、高機能自閉症の子のクラスだったからかな。
言葉の意味が分からないと結局コミュニケーションツールとしては使えないし、
いずれはみんな読めるようになるんだから、早く読めるようになったからって、
そんなにいい事は無いよ。
376:名無しの心子知らず
08/04/20 10:09:45 kjmj9ynl
私も>>366さんのお母さんは
自閉の子は視覚優位が多く、文字や記号を覚えるのが得意って
どっかから聞いてきたんじゃないかと思う。
だから、その能力を伸ばせば将来何とかなると考えてるのかも。
嫌がる子に無理強いしてもそのうち思い切り拒否されるか、最悪パニックや自傷に繋がるだけだと思う。
377:名無しの心子知らず
08/04/20 10:12:07 wUuoo4DZ
>>373
心の中で「障害という負を目立たなくさせる、秀でた何かが欲しい」と思っていない?
お母さんの言動からはそう感じるけれど、止められない373の中にも感じる。
文字を教え込むよりも、拙くても良いから娘さんが自分の気持ちを
自分が知っている言葉で表現していけて、
言いたい事を(親に)分かってもらえた時の
喜びを教えていく方が先ではないか?と思う。
誰かとコミュニケーションすることは楽しいと気付けば、
自然と語意を増やそうと頑張っていけるようになるよ。
378:名無しの心子知らず
08/04/20 11:00:33 PY74gRwt
>>366です。皆さんありがとう。母を止められない私が悪いんですよね。何度も母と話し合っていますし、娘の為に良くない事も伝えていますがなかなか…。私は娘が将来優秀に…なんて全然おもっていません。沢山のレスありがとう。娘の為に頑張ります。
379:名無しの心子知らず
08/04/20 12:56:42 3LJFXRHD
文字や数字って、健常児でも差が大きいらしいですよ。
うちの子はまだ三歳だけど、今年年長のお子さんを二人知っています。
一人は数字もひらがなも完璧。
でももう一人はどちらにも興味が無く、まさに自分の名前が読めるくらいらしいです。
でも考えてみれば、小学校一年生の授業ってまずはひらがなをなぞるところから
始まりますよね。要はそのくらいでいいんだと思いますよ。
あとこれは高機能自閉症のお子さんを持つ友人が言っていたことですが、
文字を教えるときは「ヘリコプター」とか「きゅきゅうしゃ」とか、
絵本の単語から覚えたみたいです。そこからばらして「あ」「い」などの
文字になったとか。
お母様もお孫さんのためを思っての行動だと思います。
できるなら、一度専門機関に一緒に行ってみてはどうでしょうか?
娘さんじゃなくて医師に言われるとまた違うと思いますよ。
うちもひらがなや数字はさっぱりですが、まあいいやとのんびりしてます。
380:名無しの心子知らず
08/04/20 13:29:59 7rasDQ7s
>>379
> 文字を教えるときは「ヘリコプター」とか「きゅきゅうしゃ」とか、
> 絵本の単語から覚えたみたいです。そこからばらして「あ」「い」などの
> 文字になったとか。
そこも個人差があると思うよ。
うちのは文字や数字の一つ一つに執着して勝手に覚えてしまったけど、
単語の意味を理解出来るようになったのはかかなり先だったから。
電車にこだわりのある子で、駅の名前や案内なら読めるけど、字そのものは分からないなんて子もいるし。
381:379
08/04/20 13:34:07 3LJFXRHD
すいません、そこも個人差なんですね。
しかし覚え方にもいろいろあるのですね、勉強になります。
382:名無しの心子知らず
08/04/20 20:42:23 ipAEEICr
>>366
思うに、お母さんは「文字を早く覚えるとコミュニケーションが楽になる」って
聞いてきたんじゃなかろうか。
息子に広汎性の診断がついたとき、私は医者からそう言われた。
本人に興味がないのに無理やり教えてもダメなんだけど、
たぶん「早く覚えさせれば娘も孫も楽になる!」っていう親心だと思うよ。
無理解じゃなくてさ。
ちょっと間違っちゃってるだけなんじゃないかって思う。
>>379が言うように、一度医師に説明してもらうのがいいんじゃない?
うちは診断つく前から通っている幼児教室で文字と数を教えてもらった。
まだ、コミュニケーションに使えるレベルじゃないけど。
絵カードには必ず字を添えたり、あいうえお表を壁に貼ったりしただけで
のんびりかまえてる。
一応、少しは覚えてるみたいで、幼稚園の入園式でステージにつるしてあった
「にゅうえん おめでとう」って書いてあるボードを見て、
「に!ゆ!」って読んでた。(今、年少)
383:名無しの心子知らず
08/04/21 18:31:53 9wZXyeMt
幼稚園まで月1の通級のようなケアを受けていて小学校では普通学級のみに決まった新1年生です。
まだ慣れていないからか教室をウロウロする事がたまにあるようで、先生から相談されました
【○君は皆と違うから助けてあげよう】みたいな事をクラス全員に言ってもいいですか?と…
_| ̄|〇
384:名無しの心子知らず
08/04/21 21:43:20 OPqpKVYD
>383
_| ̄|○ ってなってる場合じゃない。
せっかく先生からそういうお話があったんだから、それを
活かす方向で考えたらどうかな。
「みんなと違うから」という言い方が嫌なら、「○○(具体的な
事例)が苦手だから手伝ってあげよう」的な言い方にして
下さい、とお願いしてみたら?
「知られたくない」と思ってるのかも知れないけど、どの道
立ち歩きがある時点で疑問に思う人や子が大多数だと思うよ。
385:名無しの心子知らず
08/04/21 23:52:35 8owitdx/
>>383
そうだなぁ…これはカミングアウトするかどうかって話になるよね。
子たちはうちに帰って親にはなすだろうからね。となると、偏見持つ親もいるだろうし。
まだ入学して二週間かそこらだし、もう少しタイミング見ても良い気がするなぁ。
ただ担任の先生は、お子さんのことを色々考えてくれてるみたいだし
何か別の方法で対処できるよう、出来たら療育の先生も交えて話しあえたらいいね。
386:名無しの心子知らず
08/04/22 00:04:30 dNGMJEbn
>>383
うーん、ぶっちゃけこんな早い時期に担任からそういう事を
言われるというのは、説明してもらった方がよいケースなんじゃないかな?
自分が見てきた限り、ちゃんと担任から説明してもらって
親も懇談会でカミングアウトしていて虐めや差別にあう子はいない。
親が頑なに拒否している場合は、見守るしかなくて
なんだかんだ長引いてお子さんもなかなか落ち着かないし
上でも書かれてるけど、結局「あの子って…」と噂されたりする。
前向きに考えた方がいいと思うよ。
387:名無しの心子知らず
08/04/22 08:11:21 TcF+H5Cq
早っwたった2週間でバカだと言っていいですか、って?
通級の子だって馴染んでからカミングアウトするか考えさせるのに
過去に通級歴があるから早く片付けたい感があるね
普通級に決まっても良い事ばかりじゃないって分かった
388:名無しの心子知らず
08/04/22 08:32:02 atJIn/Xg
>>383
ウロウロするのは本当にたまなのかな
もしかしたら四六時中かもしれないよ
たった2週間で担任がそこまで言うからには
それなりのことがあるんじゃないかな
それに普通級のみって…就学相談とかしましたか?
389:名無しの心子知らず
08/04/22 08:52:43 VjFSOG3L
本人がものすごい拒絶反応を示さなければ、お勉強系でもなんでも習い事は
やらせてみればいいかも。療育センターの先生にもそう言われて10年たち
ました。現在小6の息子です。
公文: 年少~小3(中学3年教材までやって、小4から中受塾に)
ピアノ:小1~現在(最初は?でしたが、先生が好き!ってことで、
今はやめたくないとまで。来年の2月まで中断してもらいたいのだが)
水泳:年長~現在(喘息持ちで、小児科医のすすめで。始めたら地区の記録会
に出るまでになってしまった。喘息も乗り越えました。ひとたびプールに
入ると狂ったように泳いでいる)
夏休み語学サマーキャンプ、冬休みスキー合宿等短期モノも。これらは行かせる
まで苦労しました。担当や主催者側に事前に相談に伺って本人の扱いをお願い
しましたが小5あたりから、その心配もなくなりました。
ちなみに絶対嫌だと泣くほど拒否したものは空手、サッカー、英会話です。
見学の段階で「これは絶対やらない」と。今は英会話ではなく英語塾に行ってます
が、低学年の当時どうしてあれほど嫌がったのか不明。
公文、ピアノ、水泳も途中嫌がったりしたこともあって「やめてもいいよ~」
と軽く考えてやらせました。親がそんな風に言うと「嫌だ!やめたくない」と
あまのじゃくなこと言って、結局今に至っているというカンジです。
息子の場合は、自分の世界にいる時間をだんだん短くしていくような働きかけが
必要です、とセンターの担任に言われていたので、家族でなるべく家にこもら
ないようにしました。
390:名無しの心子知らず
08/04/22 10:01:03 TcF+H5Cq
>>388
>普通級に決まった
って書いてあるよ。
391:名無しの心子知らず
08/04/22 11:07:16 CC5atL0z
普通で通して立ち歩きだと、子供が帰宅してから「○○くんがいつも授業中うろうろしてて黒板が見えない、先生が座らせるのに時間取られて授業進まない、授業中は座ってなきゃいけないんだよね」って親に毎日言ってると思う
座ってなきゃいけないのに、一人だけうろうろしてたら子供達からしたら特別扱いされてる子に映る
仲間はずれにもされると思う
先延ばしにしている間にも、○○くんのせいで今日も授業中断したと聞かされ続けた親達からしたら「今更障害だから理解しろって言われても」って不満しかでない
みんな我が子が心配だから、授業の進度なんかもかなり気にしてるし
他の子には静かに落ち着いて授業を受ける権利があるんだから、迷惑かけている以上は挨拶や説明をすべきだと思う
障害名を詳しく言う必要はないだろうけど
うちの子にだって授業受ける権利はあるんだから立ち歩きしようが自由だ、理解しろってのは無理だし
ご迷惑おかけしますが、慣れたら座っていられる時間も増えると思うのでよろしくお願いしますとかね
392:名無しの心子知らず
08/04/22 11:08:44 lWbEo/9f
>>389
参考になります。
空手・サッカー・英会話…対人間とのやり取りが主なのは
だめだったという感じなんでしょうかね。
水泳はどんな教室に通ってますか?
うちは4歳(年中)の娘なんですが、近所の水泳教室は結構厳しいと聞いて
他の何とか通える範囲の教室を検討しています。
393:389
08/04/22 11:51:30 VjFSOG3L
>>392
まさに仰る通り、対人間関係を要するということでダメだったと思います。
特に空手は小2の時に見学に行ったのですが、自分よりも小さなコがやってる
のに「だめだ、怖い、死んじゃう」と言って号泣しました。
水泳は近所にあるスポーツクラブの子供スイミングのクラスから始めました。
一時期「水の匂いが変」と言ってプールに入らないことがあったのですが、
後に、その時期塩素消毒の薬の量を多くしたことが判明。そういうのが敏感
なので困りました。前もってそういうことがわかる場合は、先生に事情を
説明してもらうことにしています。もうひとつは新しい泳法に入る時は、前日
話して諭すようにしました。クロールから平泳ぎをやる時「嫌だ、俺はこの泳ぎ
がいい」となかなかやりませんでした。
4年から選手育成クラスに入るように勧められ、本人もわけもわからず転向
しました。速さはもとよりひたすら泳いでいることが評価されているらしい
です。
394:名無しの心子知らず
08/04/22 12:28:12 lWbEo/9f
>>393
レスありがとうございます。
ひたむきな姿が評価されて良かったですね。
今は幼稚園に入ったばかりなんでもう少し落ち着いたら
検討してみたいと思います。
395:名無しの心子知らず
08/04/22 13:02:43 RBqpb4pp
>>388
就学相談に行っても、知的に高かったり、
特に一対一の関係にさほど問題の無い子なら、
普通級判定が出るよ。
396:名無しの心子知らず
08/04/22 13:09:47 3KpAOB3o
>395
それを事前に知り悪用して、実は知的ボーダーなのに
普通級に入れちゃった知人がいる。
さすがに1年生の段階でおかしい事に気づかれて、学校側の
熱心な説得で2年生から支援級に入ってきてたけど、「別に
勉強がちょっとくらい分からなくたっていいのに」とボヤいてて
支援級の参観とか保護者会もすごく面倒くさそうな態度で
見ててこっちが嫌な気分になるよ。
その子の為を思えばこれで良かったんだろうけど。
397:名無しの心子知らず
08/04/22 16:20:53 DVgil0m7
>>389
ああ、わかる。
子の診断を機に、自分も自閉圏じゃないかなって思い始めたけど
習い事はまさにそんな感じ。
水泳○
体操○
習字○
絵画△(マンツーマンが息苦しい。どこまでやっていいか不明)
エレクトーン×(御玉杓子がどこまでも読めない、うるさい)
英会話×(やりとりがしんどい)
テニス×(振り回されてる感じがいや、ダブルス最悪)
学習塾◎(分かりやすい結果。20人位で息も抜き易い)
塾は似た傾向の子供が多かったせいか、人付き合いも楽だった。
家庭教師×(世間話がツライ、部屋にこられるのがいや)
大人の今はヨガが性に合ってる。
398:名無しの心子知らず
08/04/22 16:22:25 4THSUZBK
>>397
ごめん
( )の中がおもしろくてw
399:名無しの心子知らず
08/04/22 23:27:09 zj8cXUJL
2ちゃんねる他板コテ名無し人生討論会part3
スレリンク(jinsei板:734番)
こんなにいっぱいアンカー使うのはさすがにキモイな。
これはどこかのスレでよく見た光景だ!まさしくアスペルガースレ。
こいつはアスペルガーの可能性高し。
証拠を示さずに同一人物認定、ムキになって反論した人を同一人物認定しようと
釣ろうなんて見え見えですので皆さん反論しないで下さい。
もうすぐ人生討論会スレに書き込まれますので皆さん見にきてくださ~い。
ムキになって周りが見えなくなっているようです。
キタヨキタヨ障害者のアンカーいっぱいレス うわぁああw
734 :マジレスさん:2008/04/22(火) 22:41:57 ID:wCdtBxXm
ああ、>>728をあちこちでコピペしてる吉井スレの人は、
>>728が嘘をついてると言いたいのですね。
私は>>726が>>509に呼びかけをしているので
>>726に返答している>>728が>>509かと思いましたが違うんですね。
>>728が>>509じゃないと決め付けられるのは、
吉井スレの人自身が>>509をカキコしたからですね。
結論
やはり>>509と吉井スレの人は同一人物のようです。
400:名無しの心子知らず
08/04/23 13:14:31 uPvXBEqr
>>389
すごいなあ。中受塾に行ってるのに、その他にピアノと水泳と英語塾。
うちは中受塾だけで精一杯だったよ。健常のお子さんでもその間は
他の習い事を休ませるのが多いのに。非難してるわけじゃなくて、
純粋によく時間が足りるなあ・・・と思って。
401:名無しの心子知らず
08/04/23 16:07:54 Yt3aJEKa
お金持ちだなあ・・・とも思ったw
402:名無しの心子知らず
08/04/23 17:02:47 rNSE+O06
はじめまして。年少児の母です。
先月に子供が広汎性と診断されました。
コミュニケーションの遅れ、見通しの悪さ、人に対する不安の強い息子です。
今月から幼稚園に入園しましたが今のところ泣かずに通っています。
来月から民間の療育(週1)にも通います。
そこで教えていただきたいのですが、皆さん療育って掛け持ちなどは
されていますか?
息子にとっては幼稚園自体が療育になるのだと思いますが、その他に週1回30分
の療育だけでいいのだろうか・・・と思っています。
セカンドオピニオンで来月受診する病院は月2回まで療育を受けられるそうで
せっかく受ける機会があるのならやってみた方がいいのかなと思う反面、
やみくもに行っても子供に負担が大きいかなと迷っています。
ご意見をお願いします。
403:名無しの心子知らず
08/04/23 19:53:32 FLxprWQA
>>402
まだ入園したばかりなのだから、一度に色んな事を始めるのはやめた方がいいよ。
あと、年齢が上がると、幼稚園を早退したり遅刻する事に抵抗の出てくる子も多いから、
お子さんの様子には気をつけてね。
404:名無しの心子知らず
08/04/23 21:21:47 0EfdguBB
>>402
療育って順番待ちのところが多いから、せっかくのチャンスを、とお思いになるの、
分かる気がします。
週に一度の療育に月に1回程度増える、ということなんですよね。
一度、幼稚園側にも相談してみてはいかがでしょうか。
うちの子は掛け持ちはなかったのですが、療育の曜日と園の行事の曜日が
重なることがたびたびあって、どっち選ぼうか、と毎回迷っておりました。
知り合いのお子さんは週に2回、幼稚園を休んで療育施設をかけもち
なさってました(手帳をお持ちのお子さんです)。ひとつは言語聴覚士さん
が行うもので、ひとつは作業療法士さんが行うものだと聞きました。
両方の療育内容をよく聞いて、同じような感じなのか、全く違うのか、
そういうことも決断の材料になると思います。
405:名無しの心子知らず
08/04/23 22:08:43 rNSE+O06
402で相談した者です。
今の療育も病院の療育も幼稚園が終わってからの時間帯なので園生活に支障はありません。
今の療育は少人数(七~八人)でやっていますが、病院の方はマンツーマンで
内容も違うようです。
病院の方は子供の療育は勿論、親との話し合いにも力を入れているので
受けてみたいと思っているのですが、幼稚園の生活で疲れている子供の負担を考えると
迷ってしまいます・・・。
406:名無しの心子知らず
08/04/23 22:22:41 0EfdguBB
>>405
なるほど、療育の日は園を休む、ということであれば体力的にも保つとは思いますが
園が終わってからであれば、お子さんも疲れているかもしれませんね。
幼稚園も、比較的早く終わる日があると思うのですが、そういう日に設定出来て、
そして月2度といわず、月1度程度と軽く考えておけば、可能かもしれませんね。
降園後、習い事に行くお子さんも幼稚園になると増えてくると思うので、
それと同じような感じだと思えば、やって出来ないことはないと思います。
うちの子の出身幼稚園では降園後の習い事で、年少から3つくらいかけもち
する子もザラにいたので、ある程度は可能なんだな~と思ってました。
お子さんの疲労は、園生活で体力を使うことだけではなく、もしかしたら
見通しの悪さなどが原因の気疲れで、余計に疲れているのかもしれませんね。
園側にも、前日に翌日の予定を帰る前に告げてもらう等、ストレスとなるものを
取り除いてもらえるよう、教室も構造化してもらったりなど、対策は打って
らっしゃるとは思いますが・・・。
407:名無しの心子知らず
08/04/24 08:44:27 GJUMJSs1
うわー、ヤフーのトップにデカデカと
もうちょっとぼかして書けないのかねぇ
事件知ったときに、もしかして・・・とは思ったけど
408:名無しの心子知らず
08/04/24 08:57:28 okMwCxoF
事件後の父親の会見の言葉からして
それっぽいにおいはしてたじゃない
悩んで悩んで育ててきた感じで普通の子ではないだろうなと
409:名無しの心子知らず
08/04/24 09:00:00 n9G98xWm
ホントだ。ASだったんだね。
発達障害が犯罪傾向とは無関係だって最後に書いてある記事もあるけど、
記事全体の内容はそういう書き方じゃないよね(見出しも含め)。
ますますカミングアウト出来ない世の中になっていく。
410:名無しの心子知らず
08/04/24 09:09:01 CbSt0uAu
同時期に起きた茨城のほうも発達障害だったんだよね・・・。
411:名無しの心子知らず
08/04/24 09:40:46 qCpYWkVd
>>408
父親は非常識な人には見えなかったから、自分も不思議に思ってた
育てにくいと感じた時点でどこかに相談できていればなぁ
412:名無しの心子知らず
08/04/24 10:05:02 UCK7goFL
>407の記事読んでから、自閉症協会東京支部のサイトに飛んで
うっかり読売新聞の例の記事を読んじゃったよ。
以前にも読んでたから内容はほとんど頭に入ってたつもりだったけど、
最後の方の記事で「ずっと3歳のままでいてくれたら・・・と思っていた
自分を、今は馬鹿だったと感じます」という一文があって、
改めて泣けた。
今は大変でも辛くても、将来もずーっとそうだとは限らないんだよね。
努力する価値はきっとあるよね。
私もあと十年後、あの一文と同じ事が言えるように今頑張ろう。
413:名無しの心子知らず
08/04/24 11:06:19 HoIMW8wj
今ヤフーの読んでここへすっ飛んできた。
この春から幼稚園に入ったところで、おいおい何かの時に
COして行こうと思っていたのに辛いなぁ・・・・。
ちょっとチラ裏。
今のところ幼稚園では出来ない事(苦手な事)もあるけど
それは他にも同じような子がいるような事で、
後はたまに教室から出て廊下の遊ぶものが置いてあるところに
行ってしまう事があるけど
自分の好きな遊びが見つけられてることだから
それは悪い事ではないと思いますって先生に言われた。
そういう風に言ってくれる先生で本当によかった。
いや、本当は問題だとは思うんだけど
でもそれを短所としてではなく言ってくださったのが嬉しかった。
切り替えの苦手さを一応前もって伝えておいたけど
そのお陰かその様に心得ててくれてるみたいだし。
いろいろ考えてこの園にして本当に良かったと思った。
最近は幼稚園で習ったと思われる歌を家でも歌ってる。
でも、それ習ったの?って聞いても、
ちょうちょ(を歌っていた)もう一回歌ってみて
って言っても言わないし歌わないんだよね。
自分の気分が乗った時だけ積み木とかしながら歌ってるの。
それでも歌ってるって事は一応習ってるの覚えてるって事だし
家でも歌ってるって事は歌って楽しかったんだろうな
と思えるからすごく私的には嬉しい。
なにより嫌がらず毎日行けてるってのが
1~2年前では考えられなかったしな。
長文失礼しました。
414:名無しの心子知らず
08/04/24 12:15:11 8BJHHTEe
>>406
ありがとうございました。
先に言って下さったように、あと月2回通うと気負わずに月1回でもいいのかな
と思いました。
とりあえずチャンスがあるならやってみて、体力的、精神的にキツイ様ならまた
考えればいいかなと思いました。
アドバイスありがとうございました。
415:名無しの心子知らず
08/04/24 12:21:59 8BJHHTEe
>>413
私もヤフーで読んで胸が痛くなりました。。。
うちも春から年少。
園で習った歌を家で披露してた時はビックリです。
去年までのプレでは一切みんなと一緒に歌なんてやりませんでしたから(汗)
うちも調子に乗って「他の歌は~?」なんて聞こうものなら全くやってくれませんが。
あまり喋らないので(あえてこっちも聞かないようにしている)園での様子がいちいち
分からないけど、嫌がらずに通ってくれていることが素直に嬉しいですよね。
416:名無しの心子知らず
08/04/24 13:19:41 n9G98xWm
>>412
サイト見てみたけど分からなかった。
例の記事って、どこで見れるんですか?
417:名無しの心子知らず
08/04/24 13:48:07 HoIMW8wj
>415
そうそう、まずそれが何よりだよね。
もちろん先生方に迷惑や余計な仕事を増やしてて
申し訳ないという思い前提だけど
本人が楽しそうにしているとこちらも安心感がる。
418:名無しの心子知らず
08/04/24 21:14:55 99v+YsHg
保育園でやってしまった…私が。
懇談会で家での様子を一言ずつと言われ、
「最近、自分の予定していた事と違う展開になると、部屋の隅っこで泣き出す用になった事」
「両親ともに、子の特性を理解するため勉強していきたい」
「子が園で爆発しないよう、家でも気をつけていく」
を言ってしまった。
他にも、自分の子が気になる親御さんが居ただろうに、
その親御さんも、場の空気を壊さないようにほのぼの話をしていただろうに、
まるで「う ち は 子どもの障害を受け止め、きちんと家庭内療育してますから」
とアピールしたみたいだ。
旦那は「そんな深読みする奴いないだろう」と言ってくれたが、気になって仕方がない。
すみません、次回からほのぼのした話が出来るようにネタ仕込んでおきます。
419:名無しの心子知らず
08/04/24 21:35:23 UCK7goFL
>418
別にいいんじゃないの?
懇談会でのスピーチなんて、よっぽど興味のある人でも
ない限りさらっと聞き流してると思うよ。
それに「障害があるのは分かってるけど放置してます」とか
無責任な事言った訳でもないんだし。
「ああ頑張ってるんだな」くらいの感想だと思う。
420:名無しの心子知らず
08/04/24 23:00:10 99v+YsHg
>>419
レスありがとうございます。
旦那は強く言ってくれたのですが、「空気読まずによけいな事を言ってしまった…!」
と考え込んでしまっていました。
子の様子が、幼い頃の自分を見るようで辛いです。
このままだと、「がんばってるのに何故かできない、叱られる。そして気づけばいつも一人」
という状況が子にとっての当たり前になってしまうのではないか? 成人してから、それが
当たり前ではない事に気づくショック…。
自分と似ているだけに、その後の嫌な展開まで勝手に想像してしまいます。
我が子にはそんな体験をしてほしくないのです。
すみません、チラ裏でした。
421:名無しの心子知らず
08/04/24 23:50:10 ITbAdqxW
>気づけばいつも一人
あなたがお母さんなら、ここは大丈夫でしょう。
絶対の味方は心強いですよ。
422:418
08/04/25 07:02:02 Hh8cHcOh
ありがとうございます。
がんばりすぎずに子に寄り添っていけたらとおもいます。
423:名無しの心子知らず
08/04/25 14:20:11 VjzJGZLK
言葉が遅い息子を持つ母です(自閉症という診断です)。
この息子なのですが、歌を歌いません。
手遊びなどをしてあげると喜んでやるのですが(数は少ないですが)、
一緒に歌ったり…ということがないのが気になっています。
かと思いきや、車のDVDに流れている音楽を「ターター♪」と
鼻歌?みたいに歌っていたりします。
歌は好きみたいなのでいつか一緒にうたってくれたらなと思うのですが、
本人の気が向けば歌ってくれるようになるでしょうか。
424:名無しの心子知らず
08/04/25 14:21:18 5ZFLI+2w
>>423
何歳の息子さんですか?
425:名無しの心子知らず
08/04/25 14:50:46 VjzJGZLK
すいません、年齢を書くのを忘れてしまいました。
三歳一ヶ月です。
鼻歌らしきものは結構前から出ていたのですが、
歌はどうなのかなあと。「おかあさんと一緒」などは
好きじゃないみたいです。
426:名無しの心子知らず
08/04/25 20:38:20 5ZFLI+2w
鼻歌歌ってるならそのうち歌うと思いますよ。
私は非定型広汎性発達障害者ですが小学校2,3年くらいまで鼻歌は歌えるけど
曲に乗って歌うことできませんでした。
言葉に遅れがあると歌詞についていけないというのもあると思います。
私の子も非定型ですが言葉は出ませんが歌とダンスは得意です。
個人差もあると思います、まだ3歳なのであせらなくていいと思いますよ。
文章gdgdですみません。
427:名無しの心子知らず
08/04/25 21:32:14 Q7yePmbY
>423
2歳11か月女児です。
言葉と社会性の遅れで広汎性発達障害であろうと言われてます。
たぶん本人にツボになる歌とかタイミングがあるのではないかと思います。
うちの子も「○☆#∀~♪」みたいな鼻歌が少し出るくらいでしたが、最近
突然「はいた~はいた~てぃぅりっぷのあなが~♪☆◆#~♪」と歌いだしました。
おそらく最近療育プログラムに入ってきた音楽療法のなかで出てきたんだと
思います。同クラスの子がほぼ一歳上で言葉に関して先行してたのも関係あるのかな?
親が、おかいつのなかの童謡を朝と夕に歌っててもまるで知らん振りだったのに。
きっと何かのきっかけで歌うようになるんだな、親が尻叩いてもダメだな、
先生に任せよう・・・と思ってます。
428:426
08/04/25 21:41:49 5ZFLI+2w
何度もすみません。
うちの子供も童謡や音楽で習う曲、興味ないです。
大人の歌謡曲やR&B歌う幼児でした。
>>427さんの言うとおり本人のツボる曲、タイミングあると思います。
429:425
08/04/25 22:30:03 VjzJGZLK
レスありがとうございます。
焦らなくて良いのですね。
早く一緒に歌いたいなあ…と思っているので、
その日を楽しみに待つことにします。
ところでもう一つなのですが、
「そろそろ息子に数字でも…」と思ってパズルをさせたら、
全くできませんでした。色や絵ではなく形を見てやっている感じなのですが、
一つの場所に執着してしまって他の選択肢を試しません。
型はめは普通にこなすのに不思議だなあと思っています。
ちなみに療育などの色分けでは、色は解っていても
色別に分ける、というのは苦手なようです。
これの改善方法などがあればお聞きしたいのですが…
何度も質問ばかりですみません。
430:名無しの心子知らず
08/04/26 08:23:30 JyLeI/9t
>>429
うちのも、パズルは同じく色や絵ではなく形に注目してたし、
必ず端っこから入れていかないと気が済まなくて、
完成までえらい時間が掛かった。
通ってる個別療育でその話をしたら、公文の比較的ピースが少なくはっきりした絵のパズルを使って、
こだわりを崩してくれたよ。
「カバの顔はどこかな」「鳥さんは何色?」「お花は下の方だね」
などと見本の絵を見せながら、かなり細かく声掛けをして上手に誘導。
家ではうるさがって全く聞く耳を持たなかったんだけど、
療育の場では頑張る子なので、徐々に成果が。
療育に行ってるなら相談してみるのもお勧めだよ。
431:429
08/04/26 09:46:51 wA7WQv7d
ありがとうございます。
うちの子は型はめでもなんでもピースの全体ではなく、
一部分だけにとらわれる感じなのです…(三角の角だけとか)。
でも確かに、パズルをやっているとき(公文じゃないですが)
「●●作ってー」というとそっちに注目して作ってました。
慣れの問題もあるのでしょうか?
432:名無しの心子知らず
08/04/26 13:39:43 1NDK1UI9
知能検査の結果、IQも低くなくバランスも取れてるんだけど集団生活では、自己中な所があるみたいで
友達に合わせる事が出来ません。
知能検査では問題無かったけど、集団生活で問題有りな子っていますか?
433:名無しの心子知らず
08/04/26 16:39:03 5pg1Tqf2
>>429
こういう子って突然出来るようになるからびっくりするよ。
うちもなんでもかんでも飲み込みの遅い子なんだけど、
三歳半の時突然数を理解して、一気に15位までわかるようになった。
まあこれは特に早いって事は無いみたいなんだけど、とりあえず
小さな頃から教え続けたり語り続けたりした事は、娘にとって無駄じゃ
ないんだなあと思います。
焦らないで楽しみながら遊んだり教えたりしてれば、その突然が年齢を重ねるごとに
生活のあちこちに出てきて、問題も多い子だけどほんと面白いですよ。
勿論、慣れでこつこつと覚えていくパターンもあります。
もうやってるかもしれないけど、しまじろうはお勧めです。
434:名無しの心子知らず
08/04/26 16:49:12 5pg1Tqf2
あとパズルの事だけど、何ピースくらいのものかわからないけど
3~4ピースくらいならともかく何十ピースもあるものは、最初は
お母さんと一緒にやらないと無理じゃないかな。苦手な子は特に。
うちはもうすぐ4歳だけど、未だに沢山ピースが有る物は私と一緒にやってから
段々慣れていきますよ。(30くらいの物でも1人じゃ絶対できません)
この年齢では自力でどのくらいのものをクリアできるのか
よくわからないので参考にはならないかもしれませんが。
435:名無しの心子知らず
08/04/26 16:57:47 e/A8APun
>432
ノシ
高機能広汎性の子には珍しくないと思う。
436:429
08/04/26 19:20:43 wA7WQv7d
>>433
ありがとうございます!
とりあえず数字のことはおいて、親子で一緒に
パズル作りをしようと思います。
どうもはまったみたいで、一緒に作ってくれと
何度も要求されました。
飲み込みが遅い…うちの子もまさにそうです。
だいたい、言葉自体も遅くて二歳代は単語十個くらいしか
言いませんでした。が、三歳間近になっていきなり
語呂が増えたのでびっくりしています。
心配していた二語文も出ました。
まだこちらの質問には一切答えられませんが、(名前も言えない)
こうして一気に出ることもあるんだなーと感心しているこのごろです。
色々伸びていってくれたらなあ、と思います。
437:名無しの心子知らず
08/04/26 19:43:22 RzX2L+lo
>>432
同じく
みんなと同じことを何一つしない
歌、踊り、工作、友達と遊ぶ、その他もろもろ
何しに幼稚園行ってるんだか…って思ってしまう
438:名無しの心子知らず
08/04/27 01:00:28 VJOW6t7z
>>435
そうなんですか?
うちの子が検査をしてもらった病院では、IQも正常範囲内だしバランスも悪くないし白でしょう。と診断が出ました。
幼稚園の担任が代わって新しい先生から
友達とトラブルになることが多くてその度に、『でも私だって…』と自分の言い分を通そうとするのが気になると言われて、就学前ということもあり市の教育事務所と連絡を取る事を勧められました。
この先どうなっていくのか不安でいっぱいです。
439:名無しの心子知らず
08/04/27 01:18:46 7r9FQd/B
>>438=>>432は様子見スレとマルチだね。
>今年、担任が変わった幼稚園の年長児なんだけど年中の時に病院で見てもらって検査もして白判定もらって安心してたんだけど
>担任が変わって家庭訪問があってその時に、やっぱり娘さんは自分の気持ちを上手く出せる事は出来るんだけど、お友達の言い分を聞き入れるけどが難しくて
>『でも!だって』ばかり言ってトラブルになっちゃうので、またどこか専門の所で見てもらったほうが良い。
>と言われたのですが、以前行った病院じゃなく違う所に行ったほうがよいのでしょうか?
向こうで発達障害があると幸せになれないなんて書いときながら、
診断済みの人のスレでも質問してしまう神経が凄いわ。
440:名無しの心子知らず
08/04/27 05:56:20 YbhUnViG
>>438
「そうなんですか?」って、納得いかないみたいだけど
診断済みの子のスレでそういう聞き方すれば「広汎の子には多いよ」って
レスが来て当たり前だと思うんですが。
就学後トラブルになりたくなかったら言われた通り対処すればいいだけじゃないですか?
441:名無しの心子知らず
08/04/27 09:16:22 OCk+ygzN
>>438さんはこういう言い方なら納得するのかな?
「お子さんは白判定ですし、集団生活で問題を起こすのは、障害のせいではなく性格です。」
いじわるな書き方でゴメン。
でも、お子さんが何らかのトラブルを起こしていて対処していかなきゃならないのは
健常児だろうが障害児だろうが変わらないよ。
442:名無しの心子知らず
08/04/27 09:45:08 hVi12ixA
うちの広汎性4歳も発達検査じゃ知能に遅れはなく全体のバランスも悪くない。
でも発達障害の診断出てるよ。
障害児云々じゃなくて、放っとくと大事になりやすいタイプとして育ててる。
一番に拘るし自分の決めた事が上手くいかないと癇癪起こすし
変な踊りを踊るし音痴なのに所構わずでっかい声で歌うし
汚い言葉を選んで使うし家族で出かける時でも平気で今日は行かないと主張する。
可愛いけど、かわいくない子供だよまったくw
443:名無しの心子知らず
08/04/27 11:02:51 VJOW6t7z
>>441
すみませんでした。
白判定でて安堵してたので、もうどうしていいかわからなくなっちゃって
もう一度専門家に見てもらってきます。
>>402
知能検査の検査関係なく診断降りることもあるんですね。
私の前では本当に優しくていい子で集団の中だとダメな子なので、なかなか受け入れられなくて。