学校・子ども会の役員part16【幼稚園不可】at BABY
学校・子ども会の役員part16【幼稚園不可】 - 暇つぶし2ch838:名無しの心子知らず
08/04/18 14:12:25 Q43Zupu1
苦公平性が保たれてないというのは、DQNが何度も役員やって
しかも「長」とか務めてるとかそういうことかな?
だったらそいつらが卒業するまで待てw

839:名無しの心子知らず
08/04/18 14:13:54 Z5/FxT+S
「公平」というのも難しいよね。
実際、免除してあげてもいいのに…と思う人もいるけど
(母子家庭でナマポ受給も実家寄生もしてない人とか)
1人特例を出してしまうと、我も我もというヤツラが出てくるんだよね…

840:名無しの心子知らず
08/04/18 14:18:48 vmwRJzLF
自分で「やります」とは死んでも言わない(言えない)ヒトに限って
他の人が「やります」と言うと、
目立ちたがりやだの不公平だの言う連中って。。。

841:名無しの心子知らず
08/04/18 14:21:58 rhrwRgmN
うん。
公平性うんぬん言うくらいなら、
友達と示し合わせて自分が立候補すればいいのにと思う。

842:名無しの心子知らず
08/04/18 14:36:58 Q43Zupu1
>>840,841
IDが似てるわねw

843:名無しの心子知らず
08/04/18 14:58:58 vmwRJzLF
はあ?

誰と誰が似てるって?

オイラは837と840だす。

844:名無しの心子知らず
08/04/18 15:15:56 cwaPNTec
風大左ヱ門乙。

845:名無しの心子知らず
08/04/18 15:56:59 0W5b3I6k
はあ?ってw
「wR」が同じだからぱっと見似てるなぁって思ったよ

846:名無しの心子知らず
08/04/18 20:28:03 Z5/FxT+S
>>845
その程度の似通いでいちいちレスされても…「ハァ?」としか思わないよ、第三者の私も。

847:名無しの心子知らず
08/04/18 20:30:53 IIxSeKvD
自分で手をあげて立候補する人は基本的に「やりたいならやってください」としか
思わないわ。
「うわ~ありがとう~」って拍手するけど、教室を出た瞬間忘れるw
別に1年間覚えてなんかいませんわ。
だからみんなやりたがらなくて手をあげてくれても、いやいやくじ引きで
当たって仕方なくやっても1年間は1年間なのよね。

いや、うちはけっこう大規模小に近い児童数の学校なんでさ。
いっぱいいるから6年間ぜんぜんクラスが一緒にならない人もたくさんいるんでね。

848:名無しの心子知らず
08/04/18 22:33:05 vuUFtq+j
仕事がある、妊娠中とかでは一切免除がなくて学年代表とかやらされちゃう学校なんだけど
平日は仕事があって帰りが8時すぎるから、会議は無理(参観日にもこない)土日も忙しいからとか理由つけて、実質なんにも仕事しない役員がいる…
子供がいたら幼稚園保育園や学校行事、役員の仕事があることくらい分かるだろうに
子供がかわいそうだなって思った
親が役員なのに何もしてないのとか六年生だからわかっちゃうだろうし

849:名無しの心子知らず
08/04/18 22:56:10 goCc2/R8
813:名無しの心子知らず :2008/04/18(金) 20:19:56 ID:IIxSeKvD [sage] >>812
だからおまえは小梨なんだろ?w
母親は不細工なヤリマンで父親は租チンの低学歴?w

小梨の親は精神障害者多し。


小梨大嫌いスレで上みたいな発言している>>847には、
こっちから願い下げだわ

他2箇所にもアンチ的なレスしてるし。
こんな人が身近にいるとこわいね。

850:名無しの心子知らず
08/04/18 23:50:41 zY+Day0+
>>848
でもそういうのって学校のシステム自体もムリが来てるんだと思うな
免除なしってかなりきついのでは
やれない人はゼッタイ会議にも出てこないし、行事も出てこないだろうと思う
子供三人いますが、役員をやれるひとが年々少なくなってきてると思う。
また親の状況も年ごとに違うので昼の会議が当たり前だったり、夜の会議が当たり前だったり色々
一番下の子の学年は一人っ子が多くて母親が専業主婦が多いんだけど
行事とか会議とかなんでも平日の昼間の参観日のあととか平日の午後に持ってくる
私は仕事をしていて夜の会議しか出られない
同じクラスにいたら「参観にも来ない。クラスレクにも来ない。子供かわいそう」
って、実際にいわれたことある。
年に数回の学校行事のために職を失うわけには行かないから
親子で耐えてます
上の二人のときは本部役員以外はすべてやれたけど
会議も夜。平日の参観のあとにレクをもってくるとかなかったので....
地方都市の公立ですがいろいろですね。





851:名無しの心子知らず
08/04/18 23:51:45 LITb7ui4
昨日役員決定のプリントもらってきたけど
立候補以外では「学校行事に参加しない、無関心、子供がちょい問題児」
な家庭が見事に選ばれてた。もちろん全員じゃないけど、高確率で。
暗に(もうちょっと学校にしっかり関われよ)っていうその他保護者の声?


852:名無しの心子知らず
08/04/18 23:59:57 LITb7ui4
851ですがなんかタイミング悪かった…スマソ
仕事持ってる人はある程度は仕方ないですよね。

私は今年諸事情で立候補したんですが、上記の人達と一緒に組む事になると
しわよせの負担大きいかも、と内心gkbr中。

853:名無しの心子知らず
08/04/19 00:26:49 7GFAv+Yx
>>850ですが
上の子は高3でしたの子は小5です
上の子の時は会議はいつも夜
そのころ、したの子は乳飲み子や幼児の時期で
会議もレクも参観日もつれて歩きました

で、今はいつも帰りが七時過ぎ 土日休みの小さい会社で働いてるので平日は休みはもらえない
今は役員やるお母さん方が平日でなければ都合悪い方が多いので
レクも会議も参観日の後が多いです
学校とか子ども会、学区とか色々やってきたけど
私の地元では最近は役員が出来る範囲のことしかしないような傾向になってきているような気がします
行事や縛りがきついと役員のなり手がいなくなるし、一部の人に負担かかるし
出来ないひとはどうあっても出来ませんものね
周りを上手く巻き込んで、お互い無理しないで、でも充実した活動が出来るといいですね


854:720
08/04/19 12:42:27 oZv2ZIdW
お久しぶりです。結果立候補が他にいらして、話し合いで遠慮してしまい
見送ることにしました。
でもいま一年生ハイだと思うので、ゆっくり図書館室ボランティアするつもりです。
また自治会や子供会と重なるのでらいねんこそはゆずらないぞ。
さっきまで子供会の新入生歓迎会に参加してましたが、またもや脱力。疲れた~。
私がやるときは拡声器でやらせてもらおう。

855:名無しの心子知らず
08/04/19 15:00:48 IliqJrtC
中3、小6,年長、全て最高学年の役員決め乗り切った!

中3なんて即決。嬉しい限り。

856:名無しの心子知らず
08/04/19 15:26:23 EzuwBc70
0歳児と幼稚園児がいるのだけど、
上の子がもう5年生なので立候補することにした。
その話を知り合いのAさんに話したら、
「小さい子がいるからって逃げ切ればいいのに、役員になるなんてバカのすることよpgr」と笑われた。
で、役員決め当日、一つだけ決まらない係があって、
役員経験のないお母さん達でジャンケンしたらAさんが負けて役員になることになった。
自己紹介の時なんか、誰の目から見ても分かるくらいのふくれっ面。
一人っ子専業で、いろんな人に「今日ヒマなのー、遊びに行かない?」って
メールして遊び歩いてるんだから、無駄に逃げ回らずに早くしとけば楽だったのに。
いや、きっとAさんは役員の仕事は一切しないだろうから同じなのかな。

857:名無しの心子知らず
08/04/19 17:18:27 odkOYrTc
>>856
そういう人が全体の雰囲気を悪くして、役員の精神的負担を増加させるよね…
うちの校区は積極的に立候補する人は少なくて大体くじで決まってるんだけど、
イヤだけど誰かやんなきゃならない事なんだから、当たったら
出来る範囲の事はさくさくやっちゃおう、という雰囲気の人が多い感じ。
くじで委員長に当たった時はちょっと欝ったけど、運営委員会や役員会での
雰囲気がサバサバしてて良い人多そうだったんで浮上しますたw
平役員さん達も協力的だし、一年間頑張ろうと思います。

858:名無しの心子知らず
08/04/19 20:12:40 IliqJrtC
ガンガレ!!応援してる。>>857


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch