【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その22at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その22 - 暇つぶし2ch312:名無しの心子知らず
08/02/16 01:27:14 IpPD//pR
習い事の話に戻してごめんなさい。
ヤマハ、うちはやめてしまいました。2歳から通っていたけど
4歳児クラスになると、それまでリトミックっぽい内容だったのが
ちょっと高度というか、まさに音楽教室になるんですよね。
うちの子は受け身型で大人しいから邪魔はしなかったのだけど、
一人で前に立って声を出す、出席の時に返事をする、などが出来なくて。
先生との相性が良くなかったのが最大の原因なので、298さんみたいに
合う先生を探してもらったら良かったんですよね・・・。まだその時は
診断出て無くて、説明のしようがなかったので今更なんですが。
その先生が怖いとかではなく、ひたすら早口で動作が速いので、
うちの子は先生が何を言っているのか、何一つ分からなかったみたいでした。
結局何やってるのかわからなくなり、行くのイヤ!となりました。

今は幼稚園で歌った曲などを耳コピ、先生のピアノ演奏を記憶して弾いています。
私がピアノ経験があるので、指遣いや簡単なドレミ、音当てなどは自宅で教えています。
4月からはちゃんと習いたいと本人が言っているので、個人の先生探そうと
思っています。多分つきっきりになると思いますが・・・。

あとは、5歳から習字を始めました。2歳くらいから字にこだわりがあったので。
その他、幼稚園のカリキュラムには、そろばんがありました。
ひとけたの引き算程度は理解出来ているみたいです。視覚優位の子なので
数の増減が目に見えるのでわかりやすいみたいです。
少し数にもこだわりを持っているので、余計楽しいみたいです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch