【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その22at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その22 - 暇つぶし2ch200:名無しの心子知らず
08/02/04 20:00:09 d/aqirPH
>>198
こんばんは。うちは次小学生になる、受動型、問題行動・他害ゼロのタイプです。
ボーダーで普通の幼稚園に加配なしで通い、週に一度民間療育施設に通っています。

コミュニケーションに不安な点が多かったこともあり、最初、民間施設を見学した時、
グループレッスンを希望したのですが、先生方が個人を勧めてくださったので
個人レッスンになりました。1対1でコミュニケーション取れなかった我が子
でしたので、まず1年個人レッスンで、次の年からグループになりました。
同時に幼稚園入園にもなったので、療育で個人的にみっちりとしていただき
幼稚園では集団でのルールを担任の先生と相談しながらすすめていきました。

おかげで幼稚園年長から少しずつ我が子が自主的にクラスメイトに話しかける
というステップアップが出来るようになりました。今は積極奇異になりかけて
いて、「我が子よ、空気よめ~!」とハラハラしてばかりです。

楽しい焦点が人とは違うみたいで、サイコロの目の順番を覚えていたり、
誰がどのかるた札を取ったことなどを覚えています。目の付け所が違うので
難しいゲームの参加は無理そうですが、邪魔しない分、一緒に楽しませて
もらえてるみたいです。記憶係として活躍することもあるみたいです。
じゃんけんや勝ち負けの概念が分かるのであれば、早くゲーム参加も
出来るのではないでしょうか。うちの子は未だにわかってるのかどうだかw

療育施設には、集団レッスン希望のことは言い続けておいて、空きが出たり
伸びてきたら入らせてもらうよう働きかけをなさってはいかがですか?
療育は個人、幼稚園では集団、と切り分けて考えるのもテだと思います。
オムツのことは、うちの子、年長2学期でやっとこさ外れましたw
今も遠足や課外活動の時は心配なのでオムツで参加しています。
指示待ちのこだわりがあるので、声をかけてもらわないとトイレに行きません。
指示待ちこだわりは受動型タイプに多いらしいです。目下一番の悩みです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch