08/03/08 13:04:31 RfS82Rn2
見た!
りょうくん!って呼んでた親でしょ?
悪いことしたら、呼び捨てだよ。
くん、なんて甘えたことは言わない。
それに、父親が子供に話しをする時に、きちんと座らせて
しゃべらないから、そりゃ子供もウザイわな。
925:名無しの心子知らず
08/03/08 13:06:29 R9L3BuLU
>>908
発達障害でしょそれ。
被害者の会でも作って病院連れてかせろ。
リタリン処方されたら少しは変わるよ。
926:名無しの心子知らず
08/03/08 13:42:38 3HMG9VRs
卒業式の服装について既出だけど、在校生は普段着で良いの?
927:名無しの心子知らず
08/03/08 13:48:35 Q3m2SmZH
>>924
りょうたくんではありませんが、くん付けしてましたw
まとめてのレスになりますが…
子供の性質はそれぞれだから、その子自身を責めるつもりはないんですよ。
周囲が適切な対応をすることで、暴力が収まる子もいるでしょう。
でも気に入らなかったら、相手をボコボコにするまでやってしまうということを、
「口で言い返せないから手が出てしまう」と言って認めてしまえば、
この子以外のクラスの子全員が、いつ暴力をふるわれるかわからない状況下で、
1日中過ごさなければいけなくなります。(うちのクラスの場合は先生も被害者ですが)
加害者側の親が言っていいセリフとは思えません。
口で言い返せるように言葉を教えることや、嫌なことがあった時に我慢する方法、
嫌なことがあって手が出てしまった、その気持ちから我に返るまでの時間を短くする方法を、
専門家の手を借りてでも親がきちんと考え、子供に教えることが大事ではないでしょうか。
928:名無しの心子知らず
08/03/08 13:50:10 Q3m2SmZH
>>926
うちの学校は普段着でもいいと言われていますが、
卒業生と保護者の皆さんに失礼にならないよう、きれい目の普段着wを着せています。
929:名無しの心子知らず
08/03/08 13:52:21 RfS82Rn2
一応式典にあわせて、ジャージ類とかじゃなければ
なんでもいいんじゃない?
うちは、娘の時はちょっと余所行きのワンピース
息子はユニクロで買った綿パンにブラウス。
今年はGAPのパンツに、ボタンダウンシャツ。
普段はジャージオンリーです。
930:名無しの心子知らず
08/03/08 16:25:42 qJH3fY9K
>>893です。
卒業式の服装にレスくれた方々ありがとうございます。
制服だからお金かからなくていいけど・・(親はかかるけどorz)
なんか小学校の卒業式になんで中学の制服??と思ったので。
自分の出身地では私服だったので珍しいなーと。
931:名無しの心子知らず
08/03/08 16:53:46 Q3m2SmZH
>>930
これから嫌というほど中学の制服は着ますもんねw
それはともかく、卒業おめでとうございます。
\ \ ∞ ♪ ☆ * / /
\ \ ・ ★ ★ / /
\ \ オメデトウ * / / /
♪ \ \ ☆ ゚ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚) ゚・*:.。..。.:*・゜゚・* ★/ / / ★
\ ※ / ♪
★
932:名無しの心子知らず
08/03/08 20:55:23 n2CSzO0W
ちょっと蒸し返して悪いけど、うちは言葉で しか 言い返せない子。
暴力はいかなる理由でもダメだと厳しく躾けてきた。
…なのにすごく泣けてくるんだけど、先日から担任の先生に
子供らしくない、相手に対して言い方がきついなどと注意を受けてる。
今までやられっぱなしで最近やっと「ヤメロよ!」と相手に言えるようになった子に
もっと相手を思いやって言いましょうなんて指導意味がわからない。
933:名無しの心子知らず
08/03/08 21:45:30 YhLzQ/4P
>>932
どんな言葉づかいで言い返してるか把握してるの?
よっぽど酷いこと言ってるかもよ?
934:名無しの心子知らず
08/03/08 21:59:31 8adPaC7Q
>>932
男の子?何年生?
どんな状況であなたのお子さんは言い方がきつかったの?
普通の会話できついなら直さないとだし、
いじめやなんかに対してだったらきつくて当然だし・・・。
935:名無しの心子知らず
08/03/08 22:36:15 TcT1fGr5
極度の暴力・暴言・非行を繰り返す子の中には、専門医の所見で
他の発達障害等の可能性を否定できるという条件を満たせば
「反抗挑戦性障害」という障害名がつく事がある。
そういう子の対応は、診断名がついたとしても難しいよ。
専門家が対応したとしても一朝一夕にどうこうなるものじゃない。
だからこそ、親を始めその子を取り巻く大人が一丸となって
取り組まなければ改善は難しいんだけどね。
当の親がその子の暴力等について真剣に考えていないなら、
残念だけど周囲は逃げる以外の選択肢はないだろうね。
936:名無しの心子知らず
08/03/08 22:55:54 prATrF+e
言葉の暴力ってのもある。
937:名無しの心子知らず
08/03/08 23:52:49 RfS82Rn2
言葉の発達の早い子は、同級生より、大人との接触が多くて
大人との会話の方が弾むし楽しいかと思う。
だから、同級生の子が思い浮かばない言葉が出て
それが言葉の暴力になる。
なので、そんな子供たちが大人になれば、会話になり
冗談に変わったりできるようになる。
しかし、大人になっても、子供のように暴言吐くような人は、
まあ、バカかと・・・・
938:名無しの心子知らず
08/03/09 01:21:36 wDn9B2cN
>>936
同意。
うちの長男(5年生)も絶対に手は出さないけど言葉がきつい。
相手(私が知ってる範囲では弟妹)に対して
嫌がるような事や言われたくない事をしつこくしつこくしつこーく言う時がある。
相手の失敗をいつまでも責め立てるというか…。
しかも決して乱暴な言葉は使わず内容も正論だったりするから反論できなかったりするんだよね。
端で見てて本当にイライラして私がキレてしまうくらい。
同じ事を言うにも言い方があるだろう!と。
それこそ「もっと相手を思いやって言いましょう」ってがっつり叱りましたよ。
手さえでなきゃいいってもんじゃない。
939:名無しの心子知らず
08/03/09 01:59:22 VdhcJFBf
>>936
子供のクラスにもその手の子がいる。女子だけど。
先生の前では小さな声でしか話せない、発表とかもできない。
それなのに子供同士になると、やたらめったら口が悪くて
手は出さないけど、相手が嫌がることをネチネチ言うらしい。
先生もそのことが解ってて、その子にはすごくきつく注意して叱ってる
みたいだけど、本人は全く反省せず、ますます先生に叱られるを繰返してる。
>>932さんのお子さん、大人の前と子供同士では態度が極端に豹変したりしてませんか?
先生にはっきり意見言えないみたいな子に限って、子供同士だとワルってのが多いですよ。
お母さんから見れば、可愛いわが子が何故叱られるの?ってショック受ける気持ちはわかるけど。
940:名無しの心子知らず
08/03/09 02:59:47 YHhNK/DE
掲示板書き込みで児童相談所通告 福岡の小6「小学生殺す」
2008年3月7日 11時42分
インターネット掲示板「2ちゃんねる」に「小学生を殺してみる」と書き込みをしたとして、
福岡県警は7日、軽犯罪法違反(いたずらによる業務妨害)の非行事実で、県内の小学
6年の男子児童(12)を児童相談所に通告した。
児童は「千葉で書き込みをした人が逮捕されたニュースを見て世間の注目を浴びよう
としてやった」と動機を話し、「冗談で済むことと済まないことがあると分かった」と反省し
ているという。
調べでは、児童は1日正午ごろ、自宅パソコンから2ちゃんねるに「3月3日(月)15時
に福岡県内の小学生を殺してみる」と書き込み、県内の小学校の授業などを妨害した。
県内の小中学校では集団下校や教職員の巡回などの対策が取られた。
(共同)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)