08/01/10 15:20:46 XugF5brp
>>99
ボランティアで見守り活動をするときには、腕章とか目に付くものを着用しますか?
101:名無しの心子知らず
08/01/10 15:26:04 K7IL07Tp
>>100
学校から支給されているネームプレートと
ボラ登録者に支給されているタスキを身につけています。
102:名無しの心子知らず
08/01/11 13:43:29 VaaH85QT
5年生の息子がいます。
近所の3年生の子の親の愚痴に呆れた…。
前々から夏休みの自由研究が科学展に出品される子はひいきされている!
と、憤慨していたがその子は自由参加で夏休みに登校して団体で研究するグループにも参加せず
そして、出品されたいならそれなりに案を練ればいいのに
展示を見に行く事もせずに「どうせ贔屓された子しか出されていないんでしょ!」と言い、
うちの子が出品されたと知って(始業式に壇上で賞状を受けて来た。)「どうして?」と聞きに来たので
先生には、1日も欠かさずに毎日観察を続けた点を評価して出品したと言われた。
と言ったら、
「えー!なんかそれって贔屓だよね。毎日出来ない子が可哀想!毎日やらないと認められないなら、最初からやらせない方がいいって事?」と言われた。
変な親って本当に変だよね
103:名無しの心子知らず
08/01/11 14:06:46 cwlZ5Og4
>102
どんな理屈だ>近所親
異星人と話してる気分がする、ってこういう事なんだろうな。
102さん乙。
104:名無しの心子知らず
08/01/11 14:24:31 V0amHUdy
>>102
変な人だね~。
その人も、同じ悔しがるにしても、恥ずかしくないんだろか、
そんなレベル段違い平行棒な事言い散らして。
私自身、子供の自由研究に興味があるんで、
市で表彰された自由研究展を見に行くんだが、
とてつもなくレベルが高いのよ、コレが。
どう逆立ちしても、うちのトン児では思いつかないようなテーマとアプローチ。
素晴らしすぎ。
102さんのお子さん素晴らしす、オメ! 羨ましいぞ!
105:名無しの心子知らず
08/01/11 22:05:55 UMXdSfIu
102に出て来る親、うちのクラスには多そうだ。
毎日の積み重ねという意味がわからない親が多いみたいで
保護者会で先生が必ずその話を長くする。
なんでそんな当たり前の事を言い続けるのか
全くわからなかったんだけど、102を読んでわかった気がする。
106:名無しの心子知らず
08/01/11 22:46:52 UvZ7lG3m
毎日の積み重ねって本当に大事だと痛感した今年の年明け。
年末あたりまで普通にできてたドリルの問題が
冬休み宿題がないのをいいことに遊びまくっていた子供が
ほとんどできなくなってたんだよ。
そんな急にできなくなるものなのか?ってびっくりしたんだけど。
こりゃやばいと思って毎日ドリルを一緒にやっている。
早くとりもどさなきゃ。
107:名無しの心子知らず
08/01/12 14:52:03 lNPYzyI4
>毎日の積み重ねって本当に大事だと痛感した今年の年明け。
内容は逆だけど禿同。
うちは冬休みの間中淡々と同じペースで宿題やドリルをこなしてた。
宿題が多いことで有名な先生が小学校生活初めての担任だから
当たり前のように正月も普通に宿題してて、正月くらいはいいんじゃない?と
思わず言ってしまったw
ちなみに冬休み前と同じ内容のテストをしたら、クラスの9割が満点とったらしい。
108:名無しの心子知らず
08/01/12 21:50:27 9nSbYIV2
>>106
うちもです。
冬休みの宿題を丸つけしてびっくり。
説明しても忘れたみたいで半泣きだったんで、
「さかのぼりプリント」を慌てて買ってきて
正月も復習ばかりでした。
フラッシュメモリ並みですね…
109:名無しの心子知らず
08/01/15 10:48:39 3QH2bl9E
5年生母です、
娘が先日学力テストがあるといい
勉強していたので理科と社会を見たけど、私の想像と違って一瞬サパーリわからず。
今の社会は環境問題をやるんだね
私の時は工業や公害だったな
理科はアメダスや胎児の勉強をしていた。
下に2人いるのでぼんやりと育児している間に世の中が変わっていた
って感じです。
110:名無しの心子知らず
08/01/15 12:48:06 C9iGH4+J
>>109
中学校の先生が不思議に思うんだって。
都道府県やよその国の名前もろくに知らないのに、
清掃工場の仕組みやゴミの分別には詳しいってw
で、中学校で白地図配って覚えさせてる。
111:名無しの心子知らず
08/01/15 13:48:48 iXPqbaBx
本当。国語でも社会でも総合学習でも図工でも道徳でも
ゴミの勉強ばっかりしているわw
112:名無しの心子知らず
08/01/15 16:19:24 Tgb53IXN
節電やリサイクルやごみ処理場、浄水場ばかりだよね。
こういうのは一般常識だから、ニュースと新聞をもとに家族で会話してればいいと思う。
わざわざ学校で教えることかな。
113:名無しの心子知らず
08/01/15 17:27:26 y8tJr1PB
小学校のうちから徹底的に叩き込んでおかないと
DQNが不法投棄やら水質汚染やらを平気でやらかすようになるからなんだろうね。
大人になったDQNは矯正不可能だから、子供のうちに何とかしておこう、と。
学力のためじゃなく社会規範の徹底のための学習。
もともと家庭で教えるべきことなのに、家庭の教育力が低下(または壊滅)したがために
学校で教えなきゃならなくなったことの一つなんだと思う。
114:名無しの心子知らず
08/01/15 21:57:27 LWcrtMgM
環境問題は小学校でやってもらえた方が断然良いと思う。
大人より意識の高い子、知識のある子がかなり増えていると思うし。
115:名無しの心子知らず
08/01/16 05:32:57 z5pX8UjS
こんな時間に失礼します。(仕事終わりがこの時間なので)
小学6年の娘がいる35才平凡な家庭です。
クリスマスのプレゼントと言う事で携帯を買い与えたのですが、
今日先ほど仕事から帰り娘の寝顔を見に行った所携帯を握り締めていたまま寝ていたので
気になりメールやデーターホルダー見た所
メールには卑猥なメールの送受信
データーには娘の裸写真の数々
メールの内容から何処で知り合ったか判りませんが
18才の男の子からの指示で裸画像やムービー等送信しているようです。
中には、AV並のムービー等送信しています。
凄くショックでこんな子に育てた覚えはないのですが・・・
妻同じ年35ですが、伝えるべき?
妻に内緒で娘に伝えるべき?
それとも静観?
皆様ならどのような行動とられますか?
116:名無しの心子知らず
08/01/16 05:56:04 eSkCe/Sz
>>115
うちも中1の娘がいますので、心中お察しします。
わたしが妻ならすぐに伝えてほしいけど。
娘には、最近は小学生の裸画像が出回ってるらしいよとか言って反応を見る。
自覚がないだけで売春と同じだよと、自分を大切にすることを教える。
18歳の男には、同行の士としてメールでコンタクトを取り、
個人情報を得てから警察に相談する。
男から小遣い受け取ったりはあるの?
117:名無しの心子知らず
08/01/16 07:59:32 xeapk7YZ
>>115
とりあえず送信先メルアドを
お嬢さんに削除されないように転送しておいては。
お辛いでしょうが、写メはデジカメに撮影して証拠を残す。送信先アドレスも表示して撮影できればいいですが。
自由恋愛ならともかく、犯罪に巻き込まれてる可能性を考えて…です。
118:名無しの心子知らず
08/01/16 10:57:21 MejJzMmO
静観なんて選択肢はないでしょ。
携帯を買い与える時にフィルター掛けなかったんだろうか。
相手への制裁を考えれば証拠保全したほうが良いけれど
実際に会ったりはしておらずメールだけの付き合いなら
速攻で携帯を解約させて接触を絶つけどな。
119:名無しの心子知らず
08/01/16 12:18:24 +KjHqAmj
小学生に携帯を持たす時は、親のモラルが問われる。
フィルター掛けたり制限しないなんてアホの極みだと思うけど、
(私自身は中学生でもフィルターや制限は必要と考える)
静観なんて言ってる場合じゃないでしょ。
裸写真がネットに流れてしまったら、もう取り返しつかない。
その娘さんが進学する時、就職する時、結婚する時、
子どもが出来た時、その時々でその裸写真が
目の前にあらわれないとも限らないよ。
もう時すでに遅しかも。
自分の子供に、ママが小学生の時のAV並みの裸写真や動画なんか
見られた日には、どうするんだろうね。
脅しのように思えるかもしれないけど、それ位危機感持った方が
イインジャマイカ?
120:名無しの心子知らず
08/01/16 12:44:16 ud16rWeW
つか、何でキッズケータイのような子供向けのを与えなかったの?
子ウサギに狼の巣へのパスポート持たせたようなもんじゃない。
小学生に何の制限もない携帯を買ってやるなんて考えられない。
むしろ釣りであってほしいよ。
121:名無しの心子知らず
08/01/16 13:03:09 MCNmAc05
>子ウサギに狼の巣へのパスポート持たせたようなもんじゃない
この言い回し上手いな~。
でもまさにそうだよね。肝に銘じなければ。
122:名無しの心子知らず
08/01/16 13:06:59 BI4Hjf3A
まじめに釣り宣言して欲しい内容だね。
少なくとも奥さんに話すことを躊躇してる場合じゃないのは確か。
123:名無しの心子知らず
08/01/16 13:31:37 1nvAAhVL
釣りであってほしいが
上の子@6年の学年会で担任が
『安易に子供に携帯を持たせないでくれ。
塾などでやむを得ず持たせる場合は必ず制限&フィルターをやってくれ』といわれたよ。
実際のところ、小さなものを含めトラブルは絶えず起こっているらしい。
でも保護者の半数は『制限?フィルターって何??』というのが現実。
ウチは男(ダンスィ)だからか携帯に興味はないようだが、女子はいまや必携だからね。
124:名無しの心子知らず
08/01/16 14:11:48 d9BuRBzv
5年女子ですが
携帯を持っている子はクラスに2人だけみたいよ。
大抵は親が2つ持ってお稽古や塾外出の時のみ子に貸すという形みたい。
帰宅したら必ず回収。
125:名無しの心子知らず
08/01/16 15:25:30 U6J/ZzZJ
うちは上の子がまだ2年なんで、携帯を与える前提で検討した事がないんで
的外れかもしれないけど、フィルターかけたって
自分で自分を撮った写真や動画を送るのは制限出来ないんじゃ?
出会い系とかに接続出来ないようには出来るだろうけど、
その男と出会い系で知り合ったとか、
不特定多数の男とメールしてたりする証拠があるわけじゃなさそうだし…。
料金を親が払っているうちは通話明細も取るし携帯もチェックすると
言い置いた上で与えるほうがいいんだろうか。
126:名無しの心子知らず
08/01/16 16:26:13 ZIcKnjhM
学校がケータイにうるさいのは
今「学校裏サイト」とかいうのがはやってるからでは?
いじめの温床になってるって最近よく取り上げられてるよね。
フィルターをかけるなら、ほんとに最初の与え始めじゃないと確かに意味がないかもね。
そういうサイトがあるということを知って、それが楽しいと思えてしまったら、
もう止めようがないかも。
125の言うとおり、料金を自分で払うようになるまでは子に最初から
「家から外に出たときに、危険があったときやどうしても親と連絡を取りたいときのために用意するもので
遊びのために使うのは2の次3の次。
もし、親が使い方に疑問を持ったり、金額が不当におかしければ
問答無用で使用方法をチェックする(もちろん抜き打ち含めて)」
と宣言しておけばいいんじゃないかなーと思う。
127:名無しの心子知らず
08/01/16 16:36:52 gzMOkUdK
うちはauの子供用を与えてる。
・防犯ブザーつき
・ブザーが鳴るか電源切られるかの場合、数分おきに現在位置が親の携帯に入り続ける
・ライトつき
・位置検索機能つき(自動にも設定可)親の携帯から子供が誰の家にいるかがいつでも検索できる
・アドレス帳に載っている人としか電話とメールの着信発信ができない
・ネットにはつなげない
・アドレス帳に記入するのは親しかできない(パスワード制だから)
・無くしたときなどは親の携帯から決められた回数電話をすれば、利用ストップができる
・家族間のCメールは無料
こんな設定にして使ってるよ。
アドレス帳には、家族と親族、それに塾や学校や地元警察署、
ごく親しい友達数人の家用電話(携帯ではない)を入れた。
子供用携帯はDoCoMoにもあるよね。機能は同じようなものだと思う。
子供に携帯でネットさせたくはないな。
無料モバゲーとかから、すぐ出会い系につながるそうだから。
128:名無しの心子知らず
08/01/16 17:48:26 yPaVQAso
>>123
>保護者の半数は『制限?フィルターって何??』というのが現実。
いくらなんでもこれはないだろ
…そこまで逝っちゃってる学校/地域とか?
129:名無しの心子知らず
08/01/16 20:07:02 ZZbLbvCe
>>128
ちょっと前まで携帯の販売の仕事をしていたけど
知らない人は結構いましたよ
130:名無しの心子知らず
08/01/16 21:28:39 /yOGWLDw
パソコンできない女親はかなりそういう人いるでしょう
131:名無しの心子知らず
08/01/16 21:46:10 KVc+xRrS
たくさんいるよ。
「うちの子は馬鹿だから変な事なんかできないし~」と口癖のママ。
学校のパソコンでエロサイト見て、先生に怒られていたよ。
132:名無しの心子知らず
08/01/16 22:38:03 MejJzMmO
馬鹿なのは母親本人か。
133:名無しの心子知らず
08/01/17 03:38:47 rS4q/dB8
>>115です。
沢山のレス有難う御座います。
深夜失礼致します。
その後妻に相談し妻も確認してどうするか検討した結果
>>127さんの仰る通り子供用の携帯に買い替える予定です。
設定は127のように設定し買い換えるまで妻が預かる事で娘は納得したようです。
私が仕事柄早朝から深夜まで仕事で娘と顔を合わす時間が殆ど無く妻にまかせきりに
していた事を反省しております。
相手に制裁も考えたのですが、事件的に世間の目を引く内容になると思われるので
制裁はしない事にしました。
皆様の書いていらっしゃる通り私は仕事である程度PCを使いますので
フィルター等の事は知っておりましたが妻はPC自体無知なのと器械物に弱いのと
まさか娘がと言う感じでフィルター等は掛けておりませんでした事皆様のレスを
みて凄く反省しております。私がもっと気をつけるべきでした。
その後携帯を色々見たところどうやらモバゲーから知り合っていた次第です。
モバ彼と言う関係?だったそうです。
メール内容から既に20本程度の動画と100前後のシャメを送信していたみたいです。
改めてレス下さった方アドバイスお叱り有難う御座います。
134:名無しの心子知らず
08/01/17 04:27:20 5DF8auQM
ちょっと子供のこと書きたくて来たけど
上の衝撃的な流れに引いた…
吐きそう
でもってまだ携帯は必要悪として渡して野放しにするんだ
ご丁寧な釣りですこと
有難うございました
135:名無しの心子知らず
08/01/17 08:48:39 EhSncJaW
自分もまだ子が低学年だし、釣りだと信じてたんだが本当だったのか・・・
なんていうか、フィルタリングなんて結構最近テレビでも取り上げてるし、
ある程度の割合の人は知ってて当然なのかと思ってたけど
そうでもないんだね。
今役員やってて、写真のデータを扱うことがあるんだけど、デジカメで
撮ることはできてもそれをCD-ROMに落とすことができない人が
ものすごくたくさんいる。「週末なら主人がいるんでやってもらえると思います」
ってフツーに言ってるけど、そういう人たちならフィルタリング?何ソレ、って
感じなのかなあ。
136:名無しの心子知らず
08/01/17 08:49:30 lIXgN28M
老人用のPHSにしなよ…
137:名無しの心子知らず
08/01/17 09:07:19 gi1oYW88
老人用の携帯やPHSってどこの売り切れで困るよ。
欲しいなっと思った時に1ヶ月待ちは当たり前じゃない?
子供がダサくて嫌がるから、老人用を子供に持たせないのかな?
私も子供が2月から塾通いだから、持たせるなら
老人用を持たせるよ。
トメが持っているのを見て(アルツハイマー81歳ディサービス通い)
これだったら安心と思ったし、みなさんにもオススメ。
早めに予約した方がいいよ。
138:名無しの心子知らず
08/01/17 09:13:09 /B9BJCpt
>>133
「20本程度の動画と100前後のシャメ」
立派なプロ候補ですな。
139:名無しの心子知らず
08/01/17 09:19:11 yTES7ZCE
>137
ピピットホンじゃ駄目なの?
子供が持つのにちょうどいい感じだよ。
140:名無しの心子知らず
08/01/17 09:21:15 gi1oYW88
なんかさ、馬鹿親の話が出ていたけど
危機感が薄いから馬鹿親なんだよね。
学校の教師も同じだけど
「次から気をつけてシャットアウトすれば大丈夫」
ではないんだよなぁ…
一度見て味わった楽しさを子供が忘れると思う?
シャットアウトされたら、頭の中に画像や快楽だけが残るんだよ。
141:名無しの心子知らず
08/01/17 09:26:55 JD95AcgD
>133
いや、塾に通ってるとかでどうしても必要なものじゃなければ、
せめて小学生の間は携帯与えるのやめなよ・・・
今回こんな事があったんだし、娘さんに自分がした事をじっくり
反省する時間を与えた方がいいんじゃないの?
何がいけなかったか、今回の事でどういう危険が起こりうるのか、
携帯をどう使えばいいのか、それから性のモラルまで、
夫婦でがっつり教育しなきゃいけないんじゃないの?
奥さんに任せきりにしてたのを反省してる分まだましな父親だと
思うけど、甘すぎると思う。
娘さんの将来を思うなら、今しっかり教育しとかなきゃ。
142:名無しの心子知らず
08/01/17 09:52:15 A2xCJbZX
>139
今のはメールが出来るんだよ。
メールは送受信に制限が無いの。
143:名無しの心子知らず
08/01/17 09:54:49 tuv+Ntkw
釣りなら本当にいいんだが・・。
モバゲ絡みのトラブルは多い。
マスコミに取り上げられてるのは氷山の一角。
低学年だってキッズケータイじゃない携帯を持っている子もいるよ。
もうね、おもちゃと一緒。
ネチケットもネットへの危機感もゼロ。
携帯でネットやってなくても、メールで悪口はいまやデフォだし。
ウチの学校もこれじゃマズイと思ったのか、
今度携帯に関する講演会をやるらしいが人数が集まるかは微妙。
>>135
私も役員やってるけどまさにソレ。(たぶん同じような役員だとオモ)
自分でデータが落とせない人がほとんど。
そんなんだからフィルター?何ソレ?っていう保護者がいるわけだが・・。
144:名無しの心子知らず
08/01/17 10:06:47 gi1oYW88
じゃ、うちの学校はネチケットに関する手紙を配るだけで
危機感ゼロかもな。
この間、学校行事の写真を注文するのに
写真屋のホームページから申し込める様にしたんだけど
何があったのか事情を説明しないで
「子供達の画像をネット上に晒してしまい申し訳ございません。
従来通り、学校に展示しますのでそこから注文してください」と
伝達があったんだが…
145:名無しの心子知らず
08/01/17 10:17:42 i7/grSgB
うちは子供1人でお稽古事に行かせてるので携帯は持たせていますが・・・
帰宅時には返却させています。
契約時にWebには繋げないように設定。
メールは同じ携帯会社同士で電話番号でしか出来ません。
キッズ携帯が出る前に購入したけど、制限をかけるのが当たり前だと思っていましたが・・・
そうでもないんですねorz
この流れを見て正直ガクブルしました。
146:名無しの心子知らず
08/01/17 10:56:51 AI9NgX5H
>>133=115の娘の問題は携帯だけの話じゃないと思う。
相手の求めにホイホイ応じて
自分の裸の映像を撮って送ってしまう小学生女児って時点で終わってる。
もう立派な娼婦じゃん。
モバ彼相手ではなくても、もうリアルで「売り」もやっているかもね。
147:名無しの心子知らず
08/01/17 11:18:13 yTES7ZCE
>146言葉が悪いのはアレだが、ちょっとだけ胴衣。
115が本質を見誤ってる感。
携帯だからハードルが低かったのかもしれないけど、
娘さん、ちょっと自己評価が低いような気がする。
148:名無しの心子知らず
08/01/17 11:40:49 KtM8CMc4
115は、目の付け所が違うんじゃない?
携帯さえ安全な物に変えればそれでいいの?
今の世の中、携帯なんてなくても、「やる子」はいくらでもやるからね。
というか、相手の手元に残った娘さんの動画や画像はどうするんだろう?
そのまま放置?
世間に流出してもいいのか?
149:名無しの心子知らず
08/01/17 12:34:04 i7/grSgB
>>133を見る限り相手に送った画像や動画は放置みたいだよね。
相手も娘さんと連絡が取れなくなったら画像を流しかねないのにね・・・
133は我が子より世間体を大事にしてる気がしてならない。
娘の事を考えたら、このまま放置なんて有り得ないのにな。
150:名無しの心子知らず
08/01/17 16:34:33 NB6VdL8T
お父さんが娘の振りしてメールを続けてみればいいのでは?
親がうるさいから親の寝た後こっそりメールしてる設定で。
どんなやつでどこに住んでる、正面からの顔画像だけは手にしたい。
151:名無しの心子知らず
08/01/17 16:49:34 JD95AcgD
>150
それいいw
でも>115さんはどうもそういう方面の才能はなさそうな感じ。
152:名無しの心子知らず
08/01/17 17:29:36 KtM8CMc4
相手の手元にある娘さんのエロ動画、エロ画像について
何も考えてないなんて、やっぱり釣りでしょ。
153:名無しの心子知らず
08/01/17 17:32:14 vd0DrcH0
ニュー速にあったスレ
スレリンク(newsplus板)l50
115、他人事じゃないよ。
154:名無しの心子知らず
08/01/17 22:04:19 ESQWpAEi
>まさか娘が
出たよw
155:名無しの心子知らず
08/01/19 12:12:08 meC2Z8S8
うちの子(小2)の担任が俺様なタイプ
まあそんな性格的な部分は我慢ができるのだが
気分屋なので度々予定の授業潰して勝手な独演会をしたり
何かの教育雑誌なクラスの特色出すため』の試み
156:名無しの心子知らず
08/01/19 12:24:58 meC2Z8S8
うちの子(小2)の担任が俺様なタイプ
まあそんな性格的な部分は我慢ができるのだが
気分屋なので度々予定の授業潰して勝手な独演会をしたり
どこかの教育雑誌の記事に影響受けたりするのか
授業を逸脱して『クラスの特色出すための試み』みたいなのをしてみたり、うまくいかなくて止めたりを繰り返す
そのため本来やるべき課題や項目が飛ばされたりしてるので親としては不安
小2だからそんなに気にしなくても1年だけ運がなかったと諦めようと怒り押さえてたけど
最近ふと、3年も同じ先生にあたることもあるかも…と嫌なことが脳裏に浮かび鬱…
157:名無しの心子知らず
08/01/20 09:31:37 q/6HTuym
>>155
うちは3、4年持ち上がりでそういう先生だった。
あとから日教組の人だったと分かったけど。
自分が満足するために子供たちを使ってるのかと腹が立って
校長に直訴しても、対応はぬるかったよ。
この3月で定年退職らしい。なんだかな~。
158:名無しの心子知らず
08/01/20 23:01:35 CUCm+pYZ
うちの学校にも日教組いるかなぁ。
なんだか不安になって来たよ@クラス替え
日教組って激減しているっていうけど
オバオジティーだけなんだよね?若い先生でいるの?
159:名無しの心子知らず
08/01/21 11:26:42 t5PcosWM
日教組じゃないけど、この辺の公立自体が共○党に支配されてる感じ。
公立高校は総合選抜制度だし。
宿題も音読と自由学習だけだよ。2ページほどすればAくれるし。
冬休みの宿題もホント少なかった。ちなみに高学年。
ほとんどが、私立受験組で塾通い。
公立の先生に、期待できる地域の方がうらやましい。
160:名無しの心子知らず
08/01/21 21:52:32 06b7KQWe
宿題なんて多くても困るだけじゃん
家でやらなきゃいけないのは当たり前
家の勉強まで学校に任せてるなんてレベル低すぎ
161:名無しの心子知らず
08/01/21 23:54:15 evKWnpdX
うちの地域は共産党が1クラス30人学級を推進しているのに
全くならんから、おそらく全然共産党じゃないと思うけど
宿題は少ないし、ない日の方が多いぞ
162:名無しの心子知らず
08/01/22 11:19:06 WqI/GNwu
>161
それはただ単に自治体に金がないだけではなかろうか。
163:名無しの心子知らず
08/01/22 22:27:43 wt7Vd4Dl
>>162
教育の方じゃなくて、医療費控除だとか博物館作ったり
保育園待機児童対策にお金を掛け過ぎているけど黒字だよん。
164:名無しの心子知らず
08/01/24 00:35:55 qslPcAGQ
小学生が集まるスレ
スレリンク(nendai板)
☆☆☆☆小学生以下限定スレ☆☆☆☆
スレリンク(nendai板)
165:名無しの心子知らず
08/01/25 17:08:27 M34j5w1+
最近のこのスレの劣化は酷いな。
意地悪なレスが多いせいかな。
166:名無しの心子知らず
08/01/26 14:46:06 BwRZdTzc
田舎のアホウは知らぬ事ばかり
グーグル検索→ 北朝鮮送金ルート
グーグル検索→ 亀田右翼の正体在日
167:名無しの心子知らず
08/01/27 18:51:43 rbqCMQqn
このスレを見ているだけでも、ここ数年で親の質が変わったのがわかるね。
168:名無しの心子知らず
08/01/28 16:22:16 EnWsX+9O
837 :名無しさん@八周年:2008/01/28(月) 09:05:10 ID:eNhs3c5MO
子供の友達を選んじゃう親が増えたから。
親が遊んで欲しいと思う子と
子供が遊びたいと思う子が違う場合、
親の思いを優先させる。
親が嫌だと思う子が遊びに誘ってきたら
居ないとかなんとか言って追い返し
子供の交遊関係に割って入る。
育児板を見てたら、嫌いな子と遊ばせないようにする為に
わざわざ習い事を入れる親の話、結構見かけるよ。
↑どうやら事実のようだね。すごいね今の母親って(笑)。
169:名無しの心子知らず
08/01/28 16:36:30 ZQfNEO8J
自分は最近、子供が大きくなったからこのスレも見るようになったけど、
低学年・高学年・PTAってみっつあるよね?
ジャンルに特化してない小学生スレ。
前者二つと、このスレの住み分けってどうなってるの?
もしくは、わかれた経緯とか
170:名無しの心子知らず
08/01/28 16:44:25 3COFzRI+
>>169
足番号が示すとおり、
1、このPTAスレはもう長い。
2、低学年スレは、現2年生ママさん達の「2006新1年生スレ」が異常に盛り上がり
「2年生スレを作ろう!」が修正されて、去年の今頃出来てpart6
3、高学年スレは、去年の6月に出来てまだ400レスの過疎スレ。
2ちゃん歴が長いママさんほどココにいるような気瓦斯。
住み分けは、それぞれだし明確なルールは無いよ。
171:名無しの心子知らず
08/01/28 16:54:13 3COFzRI+
つーか、「最近このスレ雰囲気悪い」(>>165)とかって2ちゃんに向いてないと思うな。
煽り・荒らし・ネタ師・なりすま師をスルー出来て、楽しめなきゃ。
「しょせん便所の落書き・2ちゃんねる」って名言だよ。それ踏まえてカキコして(゚ε゚)キニシナイ!!
172:名無しの心子知らず
08/01/28 20:50:58 uifyNwqX
113 :名無しさん@恐縮です:2008/01/28(月) 01:09:03 ID:6I0uYedS0
夏休みに子供とハワイに行って遊んでたら、新学期、練習に出なかったと言う理由で
子供が部活のレギュラー外され、ヒロミと伊予ちゃんが学校に殴りこんで
部活の監督クビにさせたらしぃが・・・
恐るべしDQN夫婦。
173:名無しの心子知らず
08/01/28 21:55:31 cuAorwZF
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
174:名無しの心子知らず
08/01/29 11:14:36 MpTu6EGU
スレ違いかもしれないけど、下着の話で…
今身長が132㎝の女子、細身体型なんだけど
合う下着が無くてちょっと困ってる。
体操着を着たときに袖が出ないようなランニング型で
柄物でない白が好みなんだけど、
グ○ゼの130サイズだと肩が落ちて上半身ガバガバでスカスカ。
120サイズでも少々ガバガバ、それに丈が短くてお腹背中出てしまう…
キャミは却下、細身でフィットする丈の長めなメーカー、
どなたかご存じないかな?
夏場はまだいいけど、冬場はしっかりした下着じゃないと
寒そうで。
そういえば自分は小学校の時、下着ってどうしていただろう?
175:名無しの心子知らず
08/01/29 11:54:36 rr9g1APi
うちの子の小学校は体操着の下に下着着ちゃいけないらしい。
素肌に直接着る。真冬も。上に上着を着るのはOKだけど。
>>174
グンゼは横幅大きいですよね。
プチバトーは細身でフィットするような気がしますが、いかがでしょう?
176:名無しの心子知らず
08/01/29 14:01:28 7GSbI7EJ
4年生の娘の友達関係で困った事が起こりました。
元々仲の良い友達とは必要以上に物のやりとりをしません。
が、11月は娘の誕生日だったのですが
あまり付き合いの無い子3人からプレゼントをもらってきました。
中身は文房具だったのですが、本当に付き合いがなく
3人ともがあまり仲の良い友達がいるタイプでもなく
どうして娘にプレゼントをくれたのか謎でしたが
旅行にでも行った時にでもお土産でお返しするつもりでした。
お家の方には会った時にでもお礼を言おうと思っています。
最近になり、娘が友達と遊んでいるとプレゼントをくれた子に呼ばれて行くと
「プレゼントあげたんだから、ウチと遊んでよ」
と言われたり、別の子からも
理不尽な頼まれ事をして、断ると
「プレゼントあげたでしょ!」
と言われてしまうそうです。
娘はもらったから何も言えないといいます。
大人ならもうDQだと思われても構わずにお返しなどをせずにいれば段々離れてもらえますが
小学生の場合、そうもいかないし、一人に悪く思われると噂が広まってとことん酷い目にあいそうで
どうしていいのかわかりません
177:名無しの心子知らず
08/01/29 14:29:17 2V9qu5Vv
>176
それなら即刻プレゼントのお返しをあげて「これで貸し借り無しね」と
娘さんに言わせたら?
もらったプレゼントより少し高めな感じのをあげて、手切れ金代わりに
しちゃえばいい。
大体、物あげたからって言う事きかせようなんて、詐欺とか恐喝を
彷彿とさせるよ。
お返しを受け取ってもらえない他トラブルが続きそうなら、先生に相談
していいと思う。
どう見てもプレゼントをネタに娘さんを強請ってるようにしか思えない。
178:名無しの心子知らず
08/01/29 15:47:28 SUZ3EX0R
わぁー最悪だね。
うちの子の友達にもこういうタイプの子がいる。
みんなに、お菓子や、小物類配って支配下におこうとするんだよね。
物で、人を思いどうりにしようなんて発想、親がやってないと
植え付けられないと思うんだけどな。その子たちの親だって
それに近い接し方を子供にしてる可能性が高いよ。
「はい、プレゼントのお返し。これからはプレゼント貰ったからって
命令しないでね!」と子供に言わしてもいいと思うけど、そういう子たちって
「何~!!ムキッ~!!生意気だよ!」ってなこと言いだして、嫌な展開に
発展していきそう。担任に相談したほうがいいよ。
179:名無しの心子知らず
08/01/29 18:29:13 glCinoPz
>>174
グンゼの中でも、このタイプなら細めな気がするのですがどうでしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
うちの子は身長130cmの時に体重24kgでしたが、特に不自由なく着てました。
もっと細身のお子さんなのかな?
180:名無しの心子知らず
08/01/29 19:31:46 5lNrEhS9
>>1~>>179
親もアホばっかりやな。もう少しテメェん家のガキの躾と教育の事を真剣に
考えた方が良いと思うよ。どいつもこいつもスレを読んでたらどうでも良いような
事ばっかりホザいとるし。
181:名無しの心子知らず
08/01/29 22:34:11 aKk29Wzy
>>180
ハイハイ、ティッシュ奥様。
こんな所で迷子になってないで踊るスレに戻ってくださいな。
皆様お待ちかねですよwww
182:名無しの心子知らず
08/01/30 07:44:47 mQ+o94vM
>>180
そうですよ(笑
ここは躾の判らない親やこの場合みなさんどぅしていますか?
と尋ねてるスレなんですよね
>>180さんは躾に教育全てパーフェクトにこなしていらっしゃるようですので
ここにくる必要は無いと思います。
ここはアホの集まるスレなんで180さん来ないでね(笑)
183:名無しの心子知らず
08/01/30 08:03:13 RCqd1e/v
話豚切りますが、みなさんの学校では小学生のうちから
電卓で計算問題させてますか?
電卓の使いかた?をちょっとやるだけでも早いと思うんですが。
184:名無しの心子知らず
08/01/30 08:07:55 SfVpLHpl
>>183
そろばんの代わりが電卓だから早くないよ。
183は、小学校でそろばんやらなかった?
私は時代の流れだから~と、気にしてなかったが。
185:名無しの心子知らず
08/01/30 08:52:48 RE6mCKVr
>>183
小学生どころか中学生も計算の問題に電卓は使わせてないな・・・。
自分の中の計算力を培う事が目的だと思うから。
186:174
08/01/30 09:00:29 tWijYwgM
>>175さん179さん、お返事ありがとう。
上半身が薄い子なので、お腹の辺りはいいのだけど
どうしても肩が落ちてしまって…
132cmの体重23kgです。
プチバトーもグ○ゼのやわらか肌着もよさそうです!
色々と見てみます、どうもありがとう!
187:名無しの心子知らず
08/01/30 10:20:45 bgbVOY+7
>>183
子が5年生で記憶が薄れているが
2年生か3年生の授業で電卓を使いましたよ。
その後にソロバンの授業もありました。
188:名無しの心子知らず
08/01/30 14:39:19 V8+ZpDnf
>>184
そろばんと電卓はまったく別モンですけど?
じゃあ電卓で暗算が速くなるのかよ?
サピックスや早稲田アカデミーで電卓計算させてるのかよ?
189:名無しの心子知らず
08/01/30 14:46:26 JZq+QgWe
電卓で計算問題をやらせる必要はなかろう。
っていうか、立式がわかっていればそのとおりにキーを押せばいいんだから、
電卓の練習なんてそもそも要るの?
もしかして括弧を使った式とか?
確かにそろばんならまだわからんでもないけど。
190:名無しの心子知らず
08/01/30 15:07:20 WT0sdCs7
6~7年前に小学生の算数の教科書を見せてもらった時
問題の横に電卓のマークがついてて
そのマークのある問題は電卓を使っていいという事を聞いてびっくりしたが
数年後、自分の子供の教科書には電卓を使っていい問題はなかった。
そろばんは去年やりました。4年生。
191:名無しの心子知らず
08/01/30 15:36:47 FC4HGzxS
テラ学級閉鎖_| ̄|○
192:名無しの心子知らず
08/01/30 15:40:48 JoCFlKKT
ちょっと質問させてください。
最近変わった読み方させる名前が増えてますよね。宇宙と書いて「そら」とか。
今までたいして気にかけてなかったんだけど
子どもが本などを読んで「○って友達の名前だ。××って読むんだよね~」と
本来の漢字とは全然違う読み方をするようになって困っています。
苦々しい思いで「××という読み方は間違い。名前だけ特別で本当は◎◎としか読まないの」と
教えているのですが、子どもはきょとんとしています。
漢字を好き勝手に使っている親に今さらながら腹立たしい思いをしていますが
子どもの学年が上がれば心配するほどのことでもないのでしょうか。
193:名無しの心子知らず
08/01/30 15:51:48 0Duc8/Dr
>192
うん、心配するほどのこともないと思う。
うちの末の子は小2だけど、名前にしか使わない読み方がある、
しかも、すごく変わった読み方もある、とちゃんと分かってるよ。
194:名無しの心子知らず
08/01/30 16:23:53 JoCFlKKT
>>193
ありがとう
それを聞いてちょっと安心しました
195:名無しの心子知らず
08/01/30 18:41:26 kAfUbbeb
ウチの小2も直人(なおと)♂だが、「人」を習った時「ひと、にん、じん」はあったが「と」が無くて怒ってたw
196:名無しの心子知らず
08/01/30 18:43:34 D3JdCyg+
音読み、訓読み、中国語などいろいろな読み方があると子供には言っている。
197:名無しの心子知らず
08/01/30 19:33:54 qHLwUPfh
名前の読み方はなんでもアリなんだそうだ。
宇宙と書いて「ばか」と読ませるのもオッケー
198:名無しの心子知らず
08/01/30 19:41:07 LYG3cQuk
>>192
ハッキリ言って、四露死苦的な名前は失笑ものですが、
2ちゃんで煽ってもリアルじゃ絶対いえませんw
お名前だから、そう読めるだけよ、と言い聞かせるしかないでしょう。
まぁ、あんまり宇宙や青空と書いて「そら」なんて読ませるひとと
子供が友達になってきませんけどね。
199:名無しの心子知らず
08/01/30 19:55:19 AgVAFD+G
>>192
> 「××という読み方は間違い。名前だけ特別で本当は◎◎としか読まないの」
もう少し何かいい伝え方がある気がする。
200:名無しの心子知らず
08/01/30 20:08:57 mQtdES9t
宇宙と書いてコスモと読む、と言われた時はなんか一瞬納得しかけたことがあるw
当て字にもほどがあるよね。
201:名無しの心子知らず
08/01/30 20:10:43 b94T53eN
>>199
つ「地名や人名のときだけ特別に○○と読むこともあるけど、
名前以外では△△と□□としか読まないの」
202:名無しの心子知らず
08/01/30 20:32:07 qoAFQWAn
名前に使う時だけ
そういう読み方をする
と言う訳にはいかない理由でもあるの?
侮蔑を刷りこみたいのか?
203:名無しの心子知らず
08/01/30 21:27:09 JoCFlKKT
>192です。いろいろなご意見ありがとうございます。
名前が「そら」とか「こすも」のように最近増えている名前だったら
そういう読み方をすることもある、と言えるのですが
「竜」と書いて「ショウ」と読ませるような名前なので・・・
なんでも「竜」という漢字と「ショウ」という響きが好きなので
両方使ったそうです(実際は別の漢字と別の読みですが)
頭が固いのかもしれませんが私から見たら無茶苦茶に思えるので
名前のときだけそういう読み方をする、とも言いたくないのが本音です。
204:名無しの心子知らず
08/01/30 22:17:50 qOKJwMZv
悪魔くんを思い出すなw
205:名無しの心子知らず
08/01/30 22:28:06 8v7+Yh4E
電卓の事だけど、親が要らないといっても
実際教科書にも問題集にも
「電卓を使って解いてみよう」という問題があります
@六年生
206:名無しの心子知らず
08/01/30 23:55:29 AgVAFD+G
>>203
無茶苦茶だけど国で認められていることだから
やっぱり子供に伝える時は言葉を選ぶのが良いと思うよ。
207:名無しの心子知らず
08/01/31 00:10:16 uvmbncsQ
>>203
名前のときだけそういう読み方なんて昔からたくさんあるような。
漢和辞典の名乗り欄を見るとびっくりするよ。
苗字だって小鳥遊でタカナシさんとか
ヘンテコなのいっぱいあるし。
208:名無しの心子知らず
08/01/31 00:14:10 PahT99rK
>>203
名前に関しては、漢字はどんな読み方をしても構わないことになっている。
ただし、そうは言っても、名前についても、普通はある程度決まった読み方がある。
でもたまに、とんでもない読み方をさせる親もある。
て感じは?
209:名無しの心子知らず
08/01/31 05:33:36 vwUhTejB
っていうか、名前に使う時は自由に読むことができるんだよ~でいいのに、
本来の漢字の読み方ではないから困るとか、
漢字を好き勝手に使って腹立たしいとか、その性格では生き辛いだろう。
そんな考え方のママに育てられたら子供だって生き辛くならない?
…なんてことを言うと、あんたの子はDQNネームなんだろう?なんて言われそうだが、
うちの子は昭和の匂いがする名前ですw
210:名無しの心子知らず
08/01/31 05:58:35 SkS+zaAP
当て字を否定したら地名の漢字や苗字について説明出来ないじゃん
自分の辞書に無い事にそんなにひっかかってどうするのよ。
211:名無しの心子知らず
08/01/31 07:45:09 ZsfUMlx5
>>203
成長すれば「原則と例外」の違いが分かるようになって行くんじゃないですか?
腹立たしさはこらえて見せない方がいいですよ。
お友達の家庭の事だから
お子さんに否定的な考えを植え付けかねないのは良くないと。
212:名無しの心子知らず
08/01/31 07:53:05 QZ6zjsEH
でも、「沼から竜が現れた」という文章が出てきたときに
ショウが現れたwと子どもが読んだら誰でもそれは間違いだと教えると思うわ。
213:名無しの心子知らず
08/01/31 08:35:15 t26hZZF0
>>203の考え方に照らし合わせるなら森鴎外の子供達はどうなの?w
214:名無しの心子知らず
08/01/31 08:56:10 u/dtjjWk
>>213
親が有名人だったってだけで本当はすんごいDQNだったかもしれないじゃん。
215:名無しの心子知らず
08/01/31 09:06:53 7yCbvGq2
>>214
DQNなのもいたよ。茉莉とか類とか。
有名人の子供がDQNてのは珍しい話じゃないけど。
うちは私が北海道出身で、実家に帰省すると
読めない地名がガンガン出てくるので
子供達は普通に読めない漢字の存在を自然と受け入れてる。
216:名無しの心子知らず
08/01/31 09:46:47 F2nC0O0e
>成長すれば「原則と例外」の違いが分かるようになって行くんじゃないですか?
同感。
でも小1の時点で「原則と例外」にグダグダ言う子は、
そういう素質の子じゃないか?と思ったり。
現に親もそうだし。
いや、引っかかるくらいはあるよ、私も。つ夜露死苦
でもそれで腹が立つか?
笑い飛ばしてお終いにできない?
217:名無しの心子知らず
08/01/31 09:50:42 5TUAdZ7X
子どもの友達の名前をひらかなで覚えてるから、たまに名簿を見るとびっくりする。
218:名無しの心子知らず
08/01/31 10:06:00 QZ6zjsEH
>>217
同じく。
最近ではこの名前なんて読むんだろうと考えることもしなくなったな。
219:名無しの心子知らず
08/01/31 10:47:31 gYLtdgYY
読めない系の名前は、「小鳥遊」の例や「亜米利加」などの例を出して話せば、漢字に
対する興味を持つ機会になるかもよ?
私自身、子どもの頃にTVで「小鳥遊さん」を知り、漢字って面白~いと思ったんで。
ちょっとずれるけど、192さんは旧字体や異体字についてはどう説明するんだろう?
220:名無しの心子知らず
08/01/31 11:19:51 QTJzQiE4
略字体はおかしいとか?
221:名無しの心子知らず
08/01/31 13:19:32 k9Mq/Txi
ちょっと質問させてください。
最近変わった読み方させる漢字が増えてますよね。宇宙と書いて「うちゅう」とか。
今までたいして気にかけてなかったんだけど
子どもが本などを読んで「○って友達の名前だ。××って読むんだよね~」と
本来の漢字とは全然違う読み方をするようになって困っています。
苦々しい思いで「××という読み方は間違い。日本語だけ特別で本当は◎◎としか読まないの」と
教えているのですが、子どもはきょとんとしています。
漢字を好き勝手に使っている日本に今さらながら腹立たしい思いをしていますが
子どもの学年が上がれば心配するほどのことでもないのでしょうか。
漢字が「the universe」とか「the cosmos」のように西洋的な響きだったら
そういう読み方をすることもある、と言えるのですが
「竜」と書いて「タツ」と読ませるような名前なので・・・
なんでも「竜」という漢字と「タツ」という響きが好きなので
両方使ったそうです(実際は中国の漢字と別の読みですが)
頭が固いのかもしれませんが私から見たら無茶苦茶に思えるので
日本で使うときだけそういう読み方をする、とも言いたくないのが本音です。
222:名無しの心子知らず
08/01/31 13:22:14 al+UCfiZ
221と全く同じ文どっかで読んだ
223:名無しの心子知らず
08/01/31 13:23:07 JNBDIZVH
だったら国に帰れで済む話だよねw
224:名無しの心子知らず
08/01/31 13:30:14 al+UCfiZ
>>223
ああ!コピペ元読んだ時ほとんど意味が取れなかったけど、
ありがと、そういうことか。
熟字訓を知らないお国から来た人だったんだね。
例えるなら、アメリカ人がイタリアに移住したクセに
「chiをキと読むのは間違い!
本当はチだけど、イタリアだけ特別でキとしか読まないの」と
子供に八つ当たりしてるってことか。本当、さっさと帰ればいいのに。
225:名無しの心子知らず
08/01/31 15:50:57 4j8CKkrI
>>215
北海道じゃなくても、日本中読めない地名は珍しくないよ。
何故そう読むのかを考えるだけ無駄な読み方が。
私が小さい時近所に
「幸生」ゆきおくんという子がいたよ
「生」は普通は「お」とは読まないけどゆきおくんの名前は「お」なんだ
と、深く考えずに納得していたけど
国語辞典を使い始めてからはクラスの天才クンみたいな子が
「なんで「お」なの?誰がつけたの?ほうりついはんだ!さいばんしょにいって名前をなおせ」と絡みまくっていたよ。
203の子がそうならない様にみんなでアドバイスしないとね
226:名無しの心子知らず
08/01/31 17:58:18 AzrH3Kqd
なにこの流れ
227:名無しの心子知らず
08/01/31 21:22:36 hm0i5hvH
>>190
今でもあるよー電卓使っていい問題。
どうなんだろ。
現代において自分で計算する大人っているだろうか、と考えると別に使ってもいい気はする。
小数とかだし。
整数以下の計算なんて普段そんなにしないでしょ。
228:名無しの心子知らず
08/02/01 08:31:52 m9M4uYiP
>>227
個人的な素人意見だけど、計算力を鍛えることなく電卓に頼ってしまうと、
分数の計算が出てきたときにしんどくない?
229:名無しの心子知らず
08/02/01 10:10:56 lix5qiPD
計算の苦手な子は、電卓で計算するのも苦手な気がする。
間違ってても気づかないし、細かい数字に慣れてないし。
高校の物理や化学で電卓使って良かったけど、それ以前の問題だったなあ。
結局計算ができないと電卓も使いこなせないなと思った覚えが。
230:名無しの心子知らず
08/02/01 12:08:49 UYDUNpIi
>>228
塾では電卓使わせないのよね・・・
やっぱ塾が正しいんじゃないかと思ってしまう。
231:名無しの心子知らず
08/02/01 13:33:50 T7HkDMoA
>>228
それは計算する事よりも、頭で式を立てる事に重点を置いた
文章問題の考え方の単元だった気がするよ。
ま、お子さんがその学年になったらわかるんじゃないかな。
>>230
入試に関係の無い問題はやらないでしょ。
親でも今までの学習経験でわかると思うけど
試験は特種な問題を解くよりも、受験生の誰もが出来る問題を100%解く事を目標にしていますから
232:名無しの心子知らず
08/02/01 13:43:07 qIbNMUK9
>230が知ったら激昂しそうですが、
今は授業でパソコンを使って調べものをさせていますw
パソコンを使わない塾が正しいですね?w
学習の意図するものがわからない人の子って可哀想。
みんなと感覚がズレて共感や吸収力が身につかないのを
周りをバカにする事でプライドを保つしかなくなる典型。
233:名無しの心子知らず
08/02/01 15:06:43 5M09ccvK
>>230
中受塾のことじゃないの?
234:名無しの心子知らず
08/02/01 15:07:18 5M09ccvK
アンカー間違った。>>232宛てです。
235:名無しの心子知らず
08/02/01 15:08:04 obkcQyIn
PCも算盤も電卓も計算機
236:名無しの心子知らず
08/02/01 16:23:09 VdBzRNU6
小学生が計算練習するのに電卓を使わせるのは変だと思う。
だけど、教科書の中で電卓を使うという項目もあった気がするから
そこの学習をするときには使うってことじゃないの?
学校は何事も学習なんで、
計算の基礎がわかれば省略する方法も教えるんですよ。
パソコンの電源の入れ方もね。
237:名無しの心子知らず
08/02/01 16:29:49 6POrzAdk
算盤も電卓も、計算する道具として普及しているものだから
算数の時間にそれに触れて使い方の勉強をするというのは全く変だと思わないけど。
電卓の所持を自由にして九九や計算問題に使うのとは違うし。
そういうの、わからない親っているんだね。
238:名無しの心子知らず
08/02/02 10:32:12 sgPmEaHA
内容激減の折、そういうのをすんなり理解できる237に感心した。
239:237
08/02/02 11:53:53 epnLqPS3
>>238
だって、学校は学校でしょ。
最低限の事を幅広く教えてくれるから有り難いと思うよ。
学校は学校。塾は塾。
240:名無しの心子知らず
08/02/02 12:14:03 uRUecaxH
大人になって電卓の使い方がわからない人なんていないでしょ。
子どもが無理に電卓を使う必要もないし。
そんなことで授業時間を使ってほしくないな。
241:名無しの心子知らず
08/02/02 13:06:42 2+vJLv6M
実技のひとつだと思うけど
2~3時間程度でしょ?
何でそんなに電卓を使う授業にアレルギー反応を示すのかわからない。
子供だってテンキーを使う事はあるのだからみんなで電卓を使う事に無駄は無い。
5年生は筆ペンも使うし。図工の道具や材料だって昔と違う。
理科では天気図と併せてアメダスの画像も見る。
社会ではゴミの分別やリサイクルについて勉強する。
親が小学生の時から時代は動いているんだよ。
電卓、実際につかいこなせる人は少ないんだけどな。
授業を機会に自分の電卓を持たせるのは悪く無いと思うよ。
計算練習をやらせたければ自宅でやればいいし。
どうしても納得出来ずに自分の子供には電卓の授業を受けさせたくないのなら
学校にその旨伝えて休ませるしかないね。
242:名無しの心子知らず
08/02/02 13:20:39 uRUecaxH
別に電卓の授業だけが困るって言ってるんじゃないよ。
パソコン使ってお絵かきなんてのもくだらんと思ってる。
子どもって学校が絶対と思ってるところがあって、学校で習ったことは
覚えなくちゃいけないけど、習ってないことはあまり重視しない。
だから学校でいろんな知識をたたきこんでほしいのに、それを家庭任せにして
家で楽しんでできるようなパソコン遊びとか電卓遊びを学校の授業でやってるのが腹立たしいんだよ。
電卓もパソコンも大人になって使いこなせない人がいるのは普段必要ないからでしょ。
243:名無しの心子知らず
08/02/02 13:32:14 2+vJLv6M
教育の責任は親にあり家庭にあるんだよ。
家庭任せなのは当たり前でしょ。
昔の様に国を挙げて製造業を盛り上げる時代ではないから昔と違うのは仕方がない。
各家庭で時代を読んで対応するのが普通だと思うけど
244:名無しの心子知らず
08/02/02 13:38:23 uRUecaxH
>>243
そう、だから今の小学校が遊びだか勉強だかわからない状態になりつつあるのは困る、
という声は機会があればあげていくつもり。
こういう親が増えれば学校だって変わっていくと思うから。
今の小学校はしょせんそんなところ、とあきらめたくない。
245:名無しの心子知らず
08/02/02 13:54:29 6bzbJMgS
親の意見で学習指導内容が変わるのではなく
現在、国内で働いている人がついている職種の割合で変わるんだよ。
今はサービス業の割合が多い。
つまり今の公立校ではサービス業につくためにふさわしい人間を育成する勉強をしている
と考えると学習内容に納得出来るだろう。
国の実質に沿わない学習をすれば国民は海外へ流出してしまう。
福祉に力を入れている地区では音楽などの芸術に力を入れ
農業や漁業につく割合の高い地区の学校では運動や武道に力を入れており、
それに対して数名が疑問を投げかけても通らないのと同じ。
公立の学校を改革する努力をするのは頑張りの方向が違うと思う。
もっと親が向上心を持って私学への進学を検討するべき。
246:名無しの心子知らず
08/02/02 15:21:41 t0sMfifB
今の公立は最低ラインの生活をしている家庭の子のための授業だから
最低ラインの職につくための教育をしているんだよ。
247:名無しの心子知らず
08/02/02 15:45:39 MbGtGNd5
>>242
家で楽しんでできるパソコンを持たない子はいないと思ってるのかな?
電卓もパソコンも家にまったくなくて触れない子もいないわけではないのですよ。
学校は全ての子供たちに「必要最低限の知識を与える」場なわけなので、
使いこなせなくても電源の入れ方を学ぶ授業はやっぱり必要なのですよ。
英語で挨拶できたり、電卓のボタンをどう押すかや、お米がどうやって農家で作られているか
針と糸はどうやって使うか、お金はどんな種類があって使い方を間違えると破産するということまで
教えるんですよ。
それでも、使いこなせない人もいるんですよね。
248:名無しの心子知らず
08/02/02 16:22:19 7lzI8U2w
>>247
割合としては少ないけど、パソコン持ってない子いるよね。
悲しいことだけど、生きるので精一杯という子どももいる。
その子たちが楽しんでいるという側面もあるから、
学校が生きていくのに最低限の知識を与えるというのは良いことだと思う。
学校の位置づけが段々難しくなっているのは感じるよ。
だから>>242の言いたいこともわかる。
ゆとり導入後、学校で教わったことを家で演習しないといけないから
主要科目以外の時間にとられることに、疑問を持ってしまうのも
不思議じゃない。そういう授業も必要だと思っている教師も、
時間のやりくりでものすごく大変みたい。主要科目のコマを
確保するために必死でやりくってる。その矛盾を親も教師も感じてしまうのだろうね。
249:名無しの心子知らず
08/02/02 19:38:37 m17meWNl
>>242
クレヨン使ってお絵かきと何が違うの?
マウスの使い方からパソコンの使い方まで、それなりに憶えておいた方がいいと思うけど。
何やるにも必要になってくるからね、パソコン。
250:名無しの心子知らず
08/02/02 20:26:52 gsw9gkoh
私もPCは別に授業でやらなくていいと思う。
いずれ使うだろうし、必要になってから覚えたって間に合うよ。
小学生程度でちょっとさわったからって、本当に使う年齢になったら
もっと便利になってる可能性大だし。
と、短大の情報の単位でBASIC組まされた私が言ってみる。
251:名無しの心子知らず
08/02/02 20:44:53 RQ+NMI+0
>>244
>こういう親が増えれば学校だって変わっていくと思うから。
熱心な親なんだろうけど、なんかコワイ…
252:名無しの心子知らず
08/02/02 20:45:43 m17meWNl
昔の学校ってそんなにすごかったかなー?
遊んでばっかだったけどなあ。
253:名無しの心子知らず
08/02/02 20:59:37 l4SXRHSO
昔もそこそこ遊んでばっかだったけど、今ははるかにそれを
上回ってる気はする。
うちは1年生なんだけど体験学習的なものが本当に多い。
子供は喜んでるけど、本来親子で週末にでもやるものじゃない?って
いうのを学校の授業でやる。
254:名無しの心子知らず
08/02/02 21:24:12 z7A7t5dj
年に3回親子行事が入る。
春は「虫取り」、夏は「ざりがに&川の生き物とり」、冬は「昔の遊びをしよう」@1年生。
まあ、それもいいんだけどさ・・・授業しなくていいの?ってちと思う。
255:名無しの心子知らず
08/02/02 22:01:37 MbGtGNd5
それはねー
1年生でおとなしく授業を受けられる時間が短い子が多いからですよ。
集中力がないんですよね。
カラダを動かす時間も授業でとらないと
もてあまして集中してできている子の邪魔をしちゃうんですよね。
あと、本来親子で週末にやって欲しいんだけど
実際は学習とゲームばかりでやってくれないのって実情のところもある。
256:名無しの心子知らず
08/02/02 22:35:57 gJF3/jVq
>>250
仲間。マイコン検定も受けましたわ。
今となってはノロシで通信していた様な話だけど
やらなかったよりはマシだと思いたい。
257:名無しの心子知らず
08/02/03 16:26:34 qNV9kZMo
話ブタ義理ますが、小1女児母です。
うちの小学校は、年に1回クラス替えがあるんですが、
クラスに馴染まないうちに次々とクラス替えになるので、
2年に1回にしようと音頭をとってるお母さんたちがいます。
上に2人女児(中1、小4)がいるので、経験上、6年生での
修学旅行の班わけで揉めるので、仲良しの子同士でいられるように
・・・という配慮?とのことらしいです。
でも、公立校だし財政が豊かなほうじゃないんで、修学旅行といっても
2泊3日ですし、今年度の6年生なんか班は細かく先生が指導して先生が
全部分けたので(部屋班・オリエンテーリング班・キャンプ班などらしいです)
必ずしも好きな子だけ一緒の班になれるとは限らないようです。
しかもその前に好きな子とばかり同じクラスになるのが前提ですから、
「それってモンペ?」みたいな感じで怖いです。
どうも、いままで上のお子さんのときにほとんどクラス替えは個人面談で希望を
言うと通ったそうなんで、希望を言えばこれからも通るのが当たり前と思ってる
らしいんですよ。
クラス換えの件も不気味な話ですが、まず1年間のうちで、たかだか
2~3日一緒に寝起きする仲間を自分のお気に入りで揃えられないくらい
なんだって言うんでしょうか?
たしかに小1のいまなんかよりずっと難しい年頃になるのは想像できますが、
長い人生の中で友達と班が離れるくらいどうして我慢できないのか?不思議で
なりません。
受験だってなんだって同じ学校に行きたくても試験だけは一人で受けなきゃ
ならないのに、そんなに重要なことでしょうか?
その発想がわからないんですが、就学旅行の班わけってそんなに命掛けになるほど
重要でしょうか?
経験者のお母さんおしえてください。
ちなみに我が校は都会のでもド田舎でもないのでけっこうほどよく学年に
こどもがいますので、毎学年3クラスはあります。
258:名無しの心子知らず
08/02/03 16:34:56 iQC71hgq
>就学旅行の班わけってそんなに命掛けになるほど重要でしょうか?
「そんな訳ぁ無い。」 以外の回答が帰ってくるとでも思うのか? わざわざ人に問うほどのことか?
259:名無しの心子知らず
08/02/03 16:35:14 hiHGU/Sk
>>257
2年に1回のクラス分けだと、合わないクラスだった場合最悪。
毎年のほうがいい。
てか、257さんもそう思ってるんでしょ?
何が聞きたいわけ?
260:名無しの心子知らず
08/02/03 16:45:59 kg0Vf0Vn
学校以外でよく市主宰の林間学校に参加するけど、ほとんど同じ学校同士は離される
でも毎年大人気でいつも抽選だよ 新しい友達が沢山できるというのも理由の一つだと思う
うちの学校は二年に一回のクラス替えだが学年2クラスしかないからあまり意味ないわ~
261:名無しの心子知らず
08/02/03 20:27:39 Jq93D2dC
同じクラスに仲良しの友達がいても
それで班を組んだりしない先生が多いと思うけど。
毎年クラス替えをしているのは
それなりに理由があってのことで
親の意見で変わるわけがない。
262:名無しの心子知らず
08/02/03 21:43:30 v6GBBIr6
うちは1クラス。
何があってもずっと一緒~(泣)
たくましく育ってください。
263:名無しの心子知らず
08/02/04 00:48:30 9zu3brNX
群れることに命を懸けている高学年女子って一定の割合でいるし
そういう子の母親もやはり群れていないと安心できないタイプだよね。
それが普通なのかと問われれば、否と答えるのみ。
264:名無しの心子知らず
08/02/04 02:24:11 hge3/quD
>>1~>>263
あの~、御宅等は認知症患者ですか?
265:名無しの心子知らず
08/02/04 02:47:35 0WIw7RVZ
>>250
同意。
下手にPCの敷居を下げると、ちょっと怖いことになると思う。
最近は普通にネットにつながったPCがほとんどで、子供は
なにが怖いのかわからないままおもちゃ感覚でPCを扱うことになる。
残念ながら今の先生はネットのこと、PCのしくみのこと、
きちんとわかってうまく説明できる先生はいないんじゃないのかなぁ。
こどものうちは、手を汚し、服を汚して、クレヨンや水彩で絵を描く楽しさをおぼえてほしい。
と、大学の授業でCOBOLやった私も言ってみる。
266:名無しの心子知らず
08/02/04 07:22:56 oBkmtRfZ
コボルと小学生がネットで調べものをするのは全然違うと思うけど、何言ってるの?
ダメだダメだと言っても実際に世の中にあってみんなが使っているものなんだけど。
子供の時から情報に振り回されないように考える指導は必要でしょ。
267:名無しの心子知らず
08/02/04 08:07:26 ZOcA5337
ちょっと流れを切ります。
小五の娘がいるのですが、ひとりっ子のせいか性格なのか
とにかくマイペースで、怒りんぼうの泣き虫、気分屋。
この年頃ならではの特別な仲良しもいないし、
少ない友達ともよくケンカをしています。
ケンカなぞよくあることと、普段は見守っているのですが、
度重なるとさすがに・・特に、反省もせず相手の子の非ばかり
あげつらって、私に悪口を言うのが気に入りません。
「自分だってよくなかったかもよ?逆のことされたらどうなの?」
などと助言しようものなら、すぐにふてくされます。
天然系で、空気が読めない発言が多いので、親の私でさえ
ムカっときてしまうこともあります(恥)
もう少し、人の心を想像して思い遣るとか、口の聞き方を
柔らかくしろとか思うのですが・・この年頃に望みすぎでしょうか。
今後、親として私ができる誘導は、なんでしょうか。
同じ年頃のお嬢さんをお持ちの方や、自らの経験等、
みなさんのご意見を賜りたく思います。よろしくおねがいします。
268:名無しの心子知らず
08/02/04 08:16:19 Lf8gsumI
>>267
5年生で…というか、どの学年でも
そういうお子さんは、あまりいませんよ。
お友達とぶつかりあって喧嘩するのは
よくある事では無いです。せいぜい多くて1年に1~2回じゃないかな。
お友達の態度が気に入らなくて膨れて黙って帰ってしまう
みたいな事は、だれでも時々ありますが…
学校や地域で、月に何度か教育相談をやっていれば
児童心理の先生が対応されていますから、そこで一度相談してみては?
269:名無しの心子知らず
08/02/04 08:45:45 kWc9gFUO
>>267
娘って,母親である自分が嫌いな自分の性格を映し出してくるんだよね。
お母さん自身が気分屋で人の悪口言っているんじゃありませんか。
自分の性格を変える事も必要かもしれませんよ。
270:名無しの心子知らず
08/02/04 08:57:26 ZOcA5337
早速レスをありがとうございます。
>268
児童心理相談・・・確かにそういうのは学校であります。
ただ、担任の先生との面談等で、そういう相談をしても
「全く問題ないですよ。よくあるレベルです」と言われるので、
そんなものかと・・・
書き方が悪かったですが、娘のケンカはまさに
>お友達の態度が気に入らなくて膨れて黙って帰ってしまう
です。ただ、どちらかというと相手の子がそのパターンに
なることが多く、そこまでさせてしまう何かが娘にあるのかな、
と不安になって。
>269
自分の性格、よく振り返ります。子どもは自分のあわせ鏡といいますし。
かんしゃくもちなのは自分にそっくりです。普段は努力して
押さえています。だから娘に腹がたつのかもしれません。
人様の悪口は、これだけは誓って言いますが、けして言いません。
言えば必ず自分に返ってくると思っているからです。
271:名無しの心子知らず
08/02/04 09:08:08 B8CL9AfZ
>>270
娘の友達(だった)に全く同じようなお子さんがいました。
気に入らないとふてくされる、相手を無視する、
自分が中心でないと不機嫌、
何かと難癖をつけてくる。
そのお子さんはご両親が共働きでさびしかったのかも知れませんが
とにかく周囲の子どもやその保護者の間では「問題児」認定でした。
親御さんは知らなかったと思います。
学年が上がってくるにつれ、「もう付き合いきれない」と
1人、2人と離れていき、今は1人ぼっちに。
すると親御さんが「うちの娘が仲間はずれにされている、いじめられている」
と学校にクレーム。
いやいや、今までお宅のお子さんにどれだけみんなが
嫌な目に遭わされたことか。
272:名無しの心子知らず
08/02/04 09:22:09 4fk4hENT
>>270
お子さんが困っていなくて周りに迷惑をかけていないならいいのでは?
同じケースでも、お子さんがお友達を怒らせてしまう事に悩んで体調を崩すとか、
気を使うあまりに情緒不安定になっているなら相談した方がいいし
本人がそのイライラを自宅で発散させてケロリとしているなら児童心理の先生はいらない。
お子さんが自分の理想とする誰からも好かれ憧れられ可愛がられる存在の子供に育てっいないのでは?
という不安があるなら
あなたがご自身のために教育相談を受けた方がいい。
一人っ子=兄弟がいない→お友達と兄弟の様に関わればいい→喧嘩はよくあることだからいい
答・喧嘩はよくある事ではありません。
→怒る友達は我子を不快にさせる→娘が不快になるのが可哀想→娘の対応が悪くて友達を怒らせているかも
答・嫌なものを上手く避け距離を作るのも人との関わり方の能力のひとつです。
→仲良しの大親友がいない→娘の欠点を埋めなくては!
答・5年生になって急に人同士が引き合うわけではありません。
1年生の時からのお子さんの積み重ねてきた人間関係の繋がりが、より強くなるという事です。
→学校の先生からは問題を指摘されていない→他人に娘を批判される覚えは無いムキー
答・自分の中で答えが出ているならは他人に相談しない事。
他人の意見が聞きたくて質問しているなら、自分の望む答えがこなくても
相手を言い負かして自分の望む答えを引き出そうとしない事。
273:名無しの心子知らず
08/02/04 09:23:04 ZOcA5337
>271 そのもとお友達は、今はどうなったのでしょうか。
被害にあわれた当時の娘さんは、大変でしたね。
ただ、娘とその子は、そこまで同じではないと思います・・・
私もそれなりに周囲の評価や反応は見ているつもりですし、
楽しく遊んで帰ってくることも多いです。
みなさんの厳しい意見に少し、冷静になってきました。
娘に対して愚痴っぽく感情的になりすぎているのは、
自分自身なのかもしれません。
274:名無しの心子知らず
08/02/04 09:26:48 QerEdx6F
>>とにかくマイペースで、怒りんぼうの泣き虫、気分屋。
って所だけ見ると、ちょっとアスペはいってる??と
思ってしまった。
でも少しだけそんな傾向がある子って、特別学級にもいけないし、
それでいてお友達ともうまくいかず、学年があがってくると
「○○ウザイ」「絡みづらい」と言われてしまうのね・・
275:名無しの心子知らず
08/02/04 09:29:49 ZOcA5337
>272 丁寧なレスをありがとうございます。
やはり自分のものの見方が、偏りすぎなのだということに
気づきました。自分で勝手に不安を育てていると。
確かに本人も困っていないようですし、
外からクレームまがいのことも今まではありません。
単純に、私と娘の問題なんですよね。
最近、娘に対して説教・命令口調が多かったような気もします。
もっと自分が優しくなれるようにします。
みなさんありがとうございました。
276:名無しの心子知らず
08/02/04 09:33:16 ZOcA5337
>274 しめたところでレスが。ありがとうございました。
アスペのお子さんは、同じクラスにおられます。
不登校ですが・・・・
277:名無しの心子知らず
08/02/04 09:36:42 HxsLohdW
>>273
多分、お母さんとお子さんがよく似たタイプなんだと思う。
だからお子さんを取り囲む環境に過敏である割に、問題があっても
「よくある事」「この程度の事」「問題という程ではない」
と感じ、お子さんの問題を指摘する人が悪意を持っている様に思えるのでしょう。
本当は第三者の冷静なアドバイスが必要だと思うけど
お子さん=自分なお母さんは他人の話を聞けないし実行出来ないだろうね。
特にお子さんが一人で、そのお子さんがお母さんと性質が似ていると
お母さんの思い入れが強くて対応が難しい。
278:名無しの心子知らず
08/02/04 10:07:52 i0hbXfas
年齢によって評価される点は変わるからね
幼稚園では正義に忠実にはっきりとものを言うのがよい子(大人から見れば大人の顔色うかがい機嫌取り)
低学年は、人の話を聞き忠実に実行出来るのがよい子(大人が見ればロボット)
中学年では、仲間と力を合わせて積極的な姿勢で考え自分のリーダー性を試そうとするのがよい子(大人が見れば自己中でしゃばり)
高学年は中立的な立場で周りに合わせた行動を取り、
自分を正しく評価して力を発揮出来る場では、積極的に活躍する。
大抵の子はそうやって年齢が上がるごとに成長するが、
これが何かの原因で上手く発達しないと
親から見た本人は変わらないのに評価が変わり
「低学年の時の先生はうちの子をちゃんと評価してくれたのに、今の先生はダメだ!」
になったり、
「うちの子は出来が良かったからひがまれている。だから新しいクラスではみんなに無視されている」
と、親が「こんなはずじゃないのに!」と納得出来ない事態が起こる。
279:名無しの心子知らず
08/02/04 10:31:50 Z6E2gUFL
>278さんの幼稚園~高学年の良い子像の解説、すごく分かりやすい。
確かにそうだと思う。
>267娘さんが障害かどうかは、素人には云々できない。
例え軽度であろうと「障害」と診断されるには、それなりの根拠があるから。
障害云々関係なく、家庭で何かやってみたいと思うなら、家庭内で心理劇や
SST(ソーシャルスキルトレーニング)の真似事を取り入れてみるのもいいかも。
悪いけど詳細はググってください。
280:名無しの心子知らず
08/02/04 10:52:59 kU1coqGP
「天然」って、都合のいい言葉だと思う。
要するに情緒の発達に遅れが出ているって事だけど
「天然」という言葉で済ませている人が多い。
障害がある場合もあるけど、親が子供の年齢相応の発達を否定しているために
子供が正しく成長していない場合もあるのに。
>>278の(大人の視点)を子供に話していちいち諭す親が多いんだよ。
段階を踏んだ成長を望まずにいきなり大人の分別と幼児の無垢さを求める親が多いよ。
そういう親の子は天然系が多いかな。
281:名無しの心子知らず
08/02/04 13:07:45 wO3BFNuS
>>266
>子供の時から情報に振り回されないように考える指導は必要でしょ。
そういう指導がされていればね。
ネットは便利!ネットを活用しよう!までで終わっている学校もある。
282:名無しの心子知らず
08/02/04 14:15:32 yk885UsQ
何事にも順番と段階があるし、学校でパソコンを使えば
家で情報の選び方について話し合ういい機会が出来るとは思わないのかな。
ネット絡みのニュースを聞いても、パソコンを使った体験をした事で内容を想像しやすくなると思うけどね。
学校の友達と体験を共有した事で、後にみんなで考える事も出来る訳だし。
学校で一番有意義なのは体験の共有によって共感を知る事が出来るという事だと思う。
共感を得るのが苦手な親は、子供に「個性」を持たせる事が一歩前に出た思考だと思うみたいね。
283:名無しの心子知らず
08/02/04 14:26:43 Tt+3Tjh0
>282
>学校で一番有意義なのは体験の共有によって共感を知る事が出来るという事だと思う。
まったくその通りだと思う。
同年代同士での体験の共有や意見交換は、家庭ではなかなか・・・
(できる家もあるのかもしれないけど)
うちなんか一人っ子だから、学校で同年代の子供達と刺激しあい
高めあってほしいと切に願っている。
知識を教える場が必要なだけなら学校じゃなくてもいいんだもの。
284:名無しの心子知らず
08/02/04 14:27:32 wO3BFNuS
導入は学校でやりますから、安全管理は各家庭で、ってこと?
285:名無しの心子知らず
08/02/04 14:35:05 rCf53mzf
>>284
導入までもいかないだろう。
「文明の利器」を使ってみよう
って事では?
286:名無しの心子知らず
08/02/04 14:55:22 rCf53mzf
>>265は、可能ならば自分の思想に合った学校に子供を転校させた方がいいよ
親がそれでは子供が学校という村社会の中で異端な存在になってしまわないか?
265の考えは間違っていないが、その思想で、親の思想と合わない学校に通わされている子供は悲劇だと思う。
287:名無しの心子知らず
08/02/04 15:58:08 r73IIJze
>>267最近はちょっと躾けにくい子がいると
「障害だわ!特殊学級に行け!迷惑だわ!」
みたいな風潮があるようだけど、なんだかなあと思う。
ラクチンな人間関係を保つために排除に成功したとしても
結局社会に出ると色んな人がいるわけで・・・・。
社会性や困難を乗り越えられるようになるにはやはり 経 験 が大事。
と、アスペらしきパート先の上司に振り回されてうんざりしてる私は思う。
例えアスペと診断されても障害者枠とかの就職は無理っぽいね。
普通に就職するなら普通学級にいながらソーシャルスキルを学ぶ通級(?)
とかにした方がいいんじゃない?
将来就職先で周りを困らせない為にも。
288:名無しの心子知らず
08/02/04 15:59:56 /+8lu2wt
>>282>>283
学校のPCの授業で「友達との共感」の意味がよくわからないな。
うちの子の学校の場合、ローマ字入力や計算ソフトで
どのグループが早く正確にできたか競争してるわけだけど、
1位になると連帯感達成感が生まれるとか?w
そんなの体育の授業でできる。
小学校のPC導入教育がどれだけ子どもの役に立っているんだろう。
子どもがほしがっても親が購入してくれなければ調べ物などには使えない。
高校・大学生ならともかく小学生がほしがったからと新規に購入してくれる親がいるのか?
すでに家庭にPCがある子なら親と一緒にいろいろなサイトを見て
その便利さを十分理解しているから、学校の授業はやはりムダだと思うよ。
289:名無しの心子知らず
08/02/04 16:41:46 sDi5jLFC
>>288
そんなに無駄(だと保護者=あなたが感じる)な授業は、親が学校にその旨伝えて受けさせなければいいんじゃないかな。
学校の中での小集団での活動と、職業訓練の区別がつかない親を納得させるために
教職員が時間と労力を使うのは無駄だと思うし。
親に洗脳された子供がやはり授業に意義を持てずに、悪気無しに授業を妨害する事も予測されるし。
無駄だと思う授業を受けさせてみんながストレスを溜めるより休ませた方がお互いのため。
290:名無しの心子知らず
08/02/04 16:50:52 /+8lu2wt
小中学校は義務教育だから親がどんなにアホらしいと思っても
そんなことはおくびにも出さず笑顔で学校へ送り出すのは当たり前でしょ~
それと学校教育の内容を批判するのは別次元の話
291:名無しの心子知らず
08/02/04 17:03:20 TxUE2LIA
家庭科はどう?
家でやれる事ばかりしているよ。
みんなで実習する事で、なんとなくやっていた事の輪郭をはっきりさせて
自分のしている事を他人に伝えられる様になるんじゃない?
主観のみでしか批判出来ない人ってあまり相手にしたくないけど。
292:名無しの心子知らず
08/02/04 17:15:45 N0o1F5he
>>288は頭が悪いのか?
何でも人に聞き、絡めば自分の納得出来る答えを出してもらえると思うなよ。
学校に通ってみんなと共通の認識を持つ事の意味がわからない?
293:名無しの心子知らず
08/02/04 17:31:10 /+8lu2wt
>>292
ああ、共通認識というのは共通体験という意味なのかな?
学校に行って同じクラスで授業受ければどんなことでも共通体験だね。
じゃ、限られた時間の中で何を共通体験させるのが適当なのか、が問題なんでしょ。
今の小学校でパソコンという時間は不要だ。という話です。
294:名無しの心子知らず
08/02/04 17:42:15 /+8lu2wt
なんていうか、パソコンに車の運転と同じイメージを持ってるんだろうな。
今やる必要は全然なくて、必要なら誰もが学校に通ってマスターすればいいだけのもの。
一部の開発者を除けば、自分で創意工夫する余地はほとんどなくて
ただ決められた手順に従って動かすだけのもの。
そういうものにどうして授業時間をあてなければならないのか?
295:名無しの心子知らず
08/02/04 17:49:31 Bzw+8jUq
授業では家庭科と同じ感覚で扱っているよ。
娘の学校では、学校公開や授業参観でパソコンを使った理科の授業や
計算機を使った算数の授業や英語学習や性教育を公開している。
そういうのを見る機会を作って欲しいという要望を学校に出したら?
296:名無しの心子知らず
08/02/04 17:57:13 6L6hxFQi
>>290にだけすごく同意。
パソコンも英語も家庭科も算国理社も
今ある教材を楽しんで前向きに取り組んだもん勝ちだと思うけどな。
297:名無しの心子知らず
08/02/04 17:57:46 BhGbHk6g
>>293
パソコン云々の前に色々考えなよ
298:名無しの心子知らず
08/02/04 17:58:59 +3mTKEmP
1、パソコンに触れたコトがある。
2、パソコンは便利なモノである。
3、パソコンを将来は使いこなせなきゃ!
この3つを「共通認識」「共通体験」出来れば、いいのでしょうね。
低学年スレで「(DSなどの)ゲーム機を与える次期が中途半端だと、執着が酷くなる」っていうのがあった。
これからの時代、絶対必要なのは皆同意なんだから、まずは「知ってるよ!いじったことあるよ!」でいいんじゃないかなあ。
深く考えても、しょうがないよw せっかくカリキュラムにあるんだからw
>>290>>296 同意ですw
299:名無しの心子知らず
08/02/04 18:06:36 elwD8G/L
みんな、認識とか共感の意味がわからないとか?
300:名無しの心子知らず
08/02/04 18:34:13 NCcioc58
>>298
パソコンはどういう形状のもので、何に使うものか
それの操作法
みんなで一度に同じ情報を得る事が出来る
気が付いた事、起りうる簡単なトラブルとその解決法や対処法
してはいけない操作
今後、学校でパソコンという言葉が出てきたらこのシチュエーションを想定して想像力を働かせる事を期待する
ここまでが認識。
次に共感
全員が同じ情報を見る事により感心したり疑問を感じ、
パソコンは便利だと感じる(教室がそのような空気になる)事で
更なる学習への意欲を持つ。
長期休みに行う自由研究では何をしようかと考えたり世界の様子を知りたいと知識欲を示す子の発言により
その意欲は更に高められる空気になり、それを感じる事で刺激を受ける。
が、そういったものへの感受性が低い者にとっては、わかりきった事しかしない無意味な時間にしか感じられない。
(親も同じ。数字に表れた記録等がない限り学習というものの意味を理解しにくい)
301:名無しの心子知らず
08/02/04 19:16:38 yPi6qBoQ
とりあえず>>300の空気読めなさに吹いたw
302:名無しの心子知らず
08/02/04 20:09:02 l46fOsyr
>>294
その例え、すごく上手い。
車の運転を学校で小学校のパソコンほど教えても、
乗れるようにはなれないだろうね。
どんなにがんばって教習所通っても、ペーパーいるし。
なんか、英語も似てるよね。
303:名無しの心子知らず
08/02/04 20:15:40 MPo5Vbob
だから、学校では職業訓練のためにやるんじゃないんだってばw
304:名無しの心子知らず
08/02/04 20:32:05 O5Hc4Ulp
父として、何もしてやれなかったが
せめて、最後のこの言葉を聞け
生きて欲しい
命ある限り生きて欲しい
俺達は知らなさすぎた
彼らの思い
喜びも哀しみも
AreiRaise英霊来世/九段
>>URLリンク(www.youtube.com)(低音質)
>>URLリンク(www.nicovideo.jp)(高音質)
(捏造TBS NEWS23-改憲ラップ-本人達が裏側暴露3-1)
改憲派ラッパー 英霊来世(AreiRaise)が、「またTBSか!」
でお馴染み、T豚Sのアンフェアな番組制作裏側を暴露する。
>>URLリンク(www.youtube.com)
>>URLリンク(www.youtube.com)
>>URLリンク(www.youtube.com)
305:名無しの心子知らず
08/02/04 21:20:15 hge3/quD
今の親ってほんとバカばっかりや。
306:名無しの心子知らず
08/02/04 22:06:49 l46fOsyr
>>303
そういうこと言ったわけだけど。
学校で何を教えるべきかとか、
考える人と考えない人がいるということなのかも。
一つの文化となるわけだから、重要なんだけどさ。
読み書きを教えてくれて、図書館の本を燃やさない国に
住めて、本当に良かったな・・・
307:名無しの心子知らず
08/02/04 22:19:31 WYbyqhL3
>>287
>>267に対してのコメントを読むと
えらく皆厳しいなとびっくりしてしまった。
308:名無しの心子知らず
08/02/04 23:28:56 ZQuhLeoc
で、先生が足りずにコソーリエロサイトを見る男児がハセーイ!
学校でPC教えるなら、怪しい子に見張りをつけて欲しい。
それか、ネットに繋がないで操作を教えるだけとかさ。
309:名無しの心子知らず
08/02/05 06:57:26 eAXSuMgd
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
310:名無しの心子知らず
08/02/05 07:28:49 2X8DDZtj
>>308はまたいつものキチガイ小梨?
311:名無しの心子知らず
08/02/05 09:00:57 hzUwKCYl
親が馬鹿過ぎて先生も大変だろうね
312:名無しの心子知らず
08/02/05 09:05:16 j0pvJiRj
もともと小学校にPCが導入されたのはパソコン音痴の森元首相が
IT革命!IT革命!と騒いだのがきっかけじゃなかったっけ?
職業訓練だと思うけど。
313:名無しの心子知らず
08/02/05 09:15:23 xzO1IiWv
お絵かきはどうでもいいから
ローマ字入力だけ教えるのがいい
314:名無しの心子知らず
08/02/05 09:27:28 QBN4qxbW
312
単純作業しかした事無いの?
職業訓練と作業訓練の違い、わかる?
315:名無しの心子知らず
08/02/05 09:31:32 Oeu/hXqE
>>307
ほんと。私も驚いた。
私は>>267が、ここまで親子共に叩かれなきゃいけない性格だと思わない。
実はさ、最近下の子のお母さん方と付き合うようになったんだけど、
自分の理想像の子に合わない友達だと、
「避けるべき!」ってなる親が多いことに驚いた。
上の子とは5才違いなんだけど、この5年の間に何があったの?と思ってしまう。
そういう親って、子供そのものに理想を持っているから、
自分の子が理想から離れてしまうと、受け入れられないんだよね。
子供なんて、親がこう!と思って育てたって、その通りには育たないよ、相手は人間なんだからさ。
>>267
>もう少し、人の心を想像して思い遣るとか、口の聞き方を
>柔らかくしろとか思うのですが・・この年頃に望みすぎでしょうか。
この言葉、叩いた人にそのまま言ってやれw
316:名無しの心子知らず
08/02/05 09:33:40 2X8DDZtj
>>267は釣りとしか思えんけど?
317:名無しの心子知らず
08/02/05 09:37:18 Oeu/hXqE
アク禁解除記念にもう一つカキコw
>>300
私にはとても納得の説明だが、肝心の>>293や>>298に伝わったかな?
怖いなー。「共通認識」なんて誰でも知っている言葉だと思っていたが。
これじゃ話をしていても、知らぬ間に喧嘩になってたってことがありそうだよね。
318:名無しの心子知らず
08/02/05 09:42:19 j0pvJiRj
>>314
知らない。
そんな瑣末的なことはどうでもいい。
319:名無しの心子知らず
08/02/05 10:27:27 Esk9nF2E
>>298
>>290に同意した上で、何故「深く考えても、しょうがないよw」なのか?
320:名無しの心子知らず
08/02/05 11:42:25 X5hsPWVh
>>317
本当に、認識の差ってリアルでもあるからコワイよ。
みんなが同じ話を聞いても、全く理解出来ない人が一番わかった様に周りに伝えて混乱するし。
321:名無しの心子知らず
08/02/05 12:20:27 vAqq1eFM
>>301は>>300すらも理解出来なかったんだね。
322:名無しの心子知らず
08/02/05 13:30:30 kEoFthC3
PCの定額常時接続が始まって、
一般家庭の人が掲示板に書き込むようになった時も、
「あれ?レベルが下がった?」と思ったけど、
ここ2・3日の会話の噛み合わなさは尋常じゃない。
>>320
ハゲドウだ!
私の言った意見が、全然別の話に摩り替わって、
しかも私がみんなの悪口を言っていたかのように受け取られる話として
広められていた時には、マジ脱力した。
323:名無しの心子知らず
08/02/05 13:53:46 uADWvIbb
本当に噛み合っていなくて、全く反対の意見の人に「同意」しながら反論レスがついていたりして
私の頭がおかしくなったのかと思いましたよ。
324:名無しの心子知らず
08/02/05 13:54:27 kEoFthC3
>>323
お気持ちお察しします。
325:名無しの心子知らず
08/02/05 14:29:10 uADWvIbb
学校でも先生からの指示と全く違う行動を取る親がいる。
話を聞いていないのか、
聞いた話が理解出来ないのか
自分の考えを通したくて逆らうのかはわからないけど
その人の指示に従うと必ず他のクラスから浮く。
先生が、懇談会で「10時からですから9時半に集まって下さい」と言えば
懇談会後の話し合いで
「10時からだから、あまり早く着いても仕方が無いから45分に集合しない?」と、決める人がいる。
みんなは、そうね、そうしましょう
と言っているんだけど、私はワケがわからないんですよ。
こういうのってどうなんでしょう?
音頭を取る人に合わせてみんなに合わせていますけど
コソリ35分に行ったりしていますが
やはり当日みんなが集まっているのに娘のクラスだけが遅くて、先生の機嫌が悪いんです。
お母さん達の間では気分屋の先生だと言われていますが
この状態がすごく不思議で意味がわからないんです。
何なのでしょうね
326:名無しの心子知らず
08/02/05 14:34:38 9QSO1jVm
>325
私はあなたの行動のほうが良くわからない。
その人のせいで行動が遅くなってるのがわかっているなら、
「45分に」と言い出した段階で「いや先生が30分って言ってるし」と
突っ込めばいいだけのこと。
結局35分に行ってるならやってることは45分ママさんと一緒だよ。
327:名無しの心子知らず
08/02/05 14:52:28 uADWvIbb
>>326
そうなんですが、言えない雰囲気です。
以前、学校で収穫祭があり
先生から「食器は子供達が自分で洗って一ヶ所に置くので、全員別の物を持たせて下さい」と言われたのに
その人が「洗う時に重ねやすい様に家庭科室の食器を使おう」と言い出したので
誰かが「子供が各自洗うそうですよ」と言ったら、周りの人達が
「じゃ、家庭科室の食器を使いましょう」と言い…
と言う事もあり、とにかく足並みを揃えないといけない雰囲気です。
みんな(20人くらい)がまとまっていれば、それをかきまわす事は私には出来ません。
328:名無しの心子知らず
08/02/05 14:58:02 Dp443gw/
真野さん乙
329:名無しの心子知らず
08/02/05 15:09:53 uADWvIbb
ホント真野さんかも。
子供が3人いるのですが、トンチンカンが通るのは娘のクラスだけです。
上の方のやりとりを見ても、やっぱり認識の苦手な人は苦手で、
それで性格が頑固で難しい人は、どうやっても説得出来ないし
キレたら何をしだすがわからないので、刺激しないしか方法は無いんだと思っています。
自分の納得(理解)出来ない事を言われると
「さあ、私を言い負かしてみなさいよ!」とばかりに自分が理解出来るまで何度も、有り得ない状況まで持ち出して質問するみたいだし。
その子供は「うちのママが言ってるんだから、間違い無いワよ」みたいにクラスを仕切るし…
その親の地雷を踏むのは我が子のためにもならないから、避けてます。
330:名無しの心子知らず
08/02/05 15:21:54 j0pvJiRj
仕切り屋に追従する親がクラス20人もいると
それに苦々しい思いをしている329さんが「認識が苦手な人」と思われてるんだろうねw
共通認識ってむずかしいですね。
331:名無しの心子知らず
08/02/05 18:01:35 tlMlJShO
その場合、そのクラスの母みんなが
最終決定=仕切り屋母
という認識を持っているのに、一人だけ
最終決定=担任の発言
だと認識しているから周りが宇宙人に見えるんでしょ。
社会から隔離された小集団で社会通念上の認識を主張するのは得策では無い。
属する小集団のリーダーに従いそれに合わせるのが正解。
332:名無しの心子知らず
08/02/05 18:15:06 4BELUnZp
>>329
どんなキレ方をするのか気になる
333:名無しの心子知らず
08/02/05 18:52:56 Dp443gw/
んー、やっぱそういう場で自己主張出来ない人が理解出来ないなあ。
その仕切り屋のやることが「おかしい」とわかってるんでしょ?
私だったら、それは意見する以外ないと思うんだけど。
現に上のお子さんの時は、ヘンな人はいなかったんでしょ?
おかしいことをおかしいと言えば、バカは自然淘汰される。
逆におかしいことをおかしいと言えなかったら、バカが世にのさばる。
単純なことじゃない?
334:333
08/02/05 18:54:27 Dp443gw/
失礼、
「上のお子さん」じゃなくて「娘さん以外のお子さん」でした。
335:名無しの心子知らず
08/02/05 19:07:44 ynIvmQWg
>>325
本当に頭は大したことないくせに仕切りが強いボスママっているのよね・・・
でも中学行くととたんに大人しくなるのよね。
だって、小学校と違って子供の成績が悪いのがまわりにわかっちゃうから。
ほんと、ゆとり教育って頭悪い子の親が威張りやすい環境だわ。
336:名無しの心子知らず
08/02/05 19:18:36 uSoyZEG0
私も>>333-334に同意。
先生はいろいろ考えて指示をしているわけだから、
それを覆すにはそれなりの理屈が必要だよね。
なのに「どうしても自分の思い通りにしないと気が済まない仕切りママ」って、
理屈じゃなくて感情で動く。すごく面倒。
おかしいと思ったら言う勇気を持たないと。
…と思いつつ、実は主張できる学校で良かったと思っている私。
ボスが仕切るグループで正論を言う勇気はないw
337:名無しの心子知らず
08/02/05 19:25:18 4BELUnZp
正論を言えればそりゃ良いだろうけど、言えない空気ってのは解るなw
338:名無しの心子知らず
08/02/05 19:34:47 6g8yRYPt
TV局が児童ポルノ放映しています
フジテレビのスーパーニュース、大家族番組で児童の裸を映す。
とりあえず、5歳児の性器は修正。1歳児のオムツ交換時に性器が無修正で放映
339:名無しの心子知らず
08/02/05 21:42:06 Ety3USZy
私だったらその場は「はいはい」と調子を合わせておいて、
いざ当日は先生の指定した時間に行くと思う。
で、「出先から直接来たから早くなっちゃって~」とかヘラヘラ
して見せる。
先生も、1人くらい話を聞いてるお母さんがいた方が少しは
気が楽になるかもしれないし、ボスママの意のままにはならないという
せめてもの意趣返しになるかな、と。
340:名無しの心子知らず
08/02/05 21:57:23 R/8s8zW4
10時からの懇談会に9時30分集合って、30分の間は何するの?
それこそその場ですぐ聞けば済むことだけど、ただずっと待ってる30分なら
45分集合でも十分OKだと思う。そこをはっきりさせない学校側も問題有じゃないかと。
私は知り合いが少ないので、そういう無駄な集合時間に騙されて
1人ぽつんで延々待つのもかなり嫌なので、確認入れるけどなあ。
341:名無しの心子知らず
08/02/05 22:40:41 fVOIlarR
成程。
私は、理由や細かい事は考えないで
30分と言われれば30分に
45分と言われれば45分に行くタイプだ
みんな色々だね
342:名無しの心子知らず
08/02/06 01:16:58 Uv4DaAwF
>>340
>>325の集合時間の話は極端な例のひとつとして挙げただけだと思うし
そもそも懇談会の集合時間の話ではないよ。よく読んで。
343:名無しの心子知らず
08/02/06 01:26:03 1e7apABo
というか、>>325の話で一番悪いのは、
「先生の話なんか守らなくていいんだ」という手本を親が率先して示してる部分。
学校で、最初に習わなかった?
「ご家庭でも、絶対に先生の悪口は言わないでください」って。
子供なんて犬や猿と同じ、
家でのボス(母親)がはいはいと従ってる先生だから、偉いんだよ。
ボスが率先して軽んじる相手の言うことなんて、子供は聞かなくなるよ。
しかも>>329読むと軽んじてる姿を子供にも見せてるようだし、
「先生の言うことなんて聞かなくていいのよ」って教えてるようなものでしょ。
何で>>325が逆らえないのかまったく理解出来ない、>>333にも書いたけど。
自分の子供の正義と秩序がヤバいってのに、危機感なさすぎ。
344:名無しの心子知らず
08/02/06 02:35:25 WmNpvJaT
>>322
PCが2桁じゃ買えない時代にやってた人間としては、常時接続より前の段階で
既にレベルが下がったと感じたなー。今は敷居が低いから親が心配なのは
わかるけど、親も曖昧な知識しかないのでむやみにネットにつなぐことを怖がっている
気がする。要するに具体的に子どもに指導できないから反対するという側面もあると思う。
学校の先生にPCのインストラクションしていて感じたこと。
初期はスダンドアローンでネットにつながない授業をしていたね。
学校の中でLAN接続しているんだけど、管理できる人がいない。
ネットワーク管理は専門家がいないとそもそも成り立たないんだよ。
でも学校によっては研究熱心な先生がいて、その先生の熱意でセキュリティ教育も
施されているケースもある。ただ、たいていの先生方はPCの専門家じゃないからね。
もちろん導入時に今やっているセキュリティ教育も自作テキスト作ってやった。
先生方は熱心に授業を受けてくれたよ。
学校のPC教育に疑問がある人は学校に対して意見を上げたらいい。
何が問題で、何が問題でないのかという意見を提示することをお勧めする。
ちなみに、頼まれて臨時授業もやったけど、子どもたちは結構楽しそうにやってたよ。
こんなことが出来るのか!という子が多かった。PC慣れしてる子はより高度な操作を
教えると食いついてくる。子ども達も可愛くて楽しかったな。
345:名無しの心子知らず
08/02/06 03:39:42 Dbbnc0u+
すごく共感とか共通認識が苦手そうな人キター
ますます噛み合わない
346:名無しの心子知らず
08/02/06 05:24:05 Cxdyvh2P
>>345
あなたの発言の意味がわからない。教えて!
347:名無しの心子知らず
08/02/06 05:40:13 WmNpvJaT
>>345
自分の体験を書いたまでで貴方に向けてのレスではないからスルーすれば。
レベル低いね。インターネット世代はw
私は学校でやるPC教育はあってもいいと思う。
ただ、見切り発車で始まった授業だからネットワーク管理については難しい。
専門家をおく予算を確保しなくちゃいけないと思う、って内情を書いただけ。
共通認識と共感のためだけに掲示板はあるんじゃないんだよw
自分の情報を書き込むためでもある。今までのレスの中に学校のPC教育について
きちんと把握してる人いないでしょ。だから書いてみただけだよ。
苦手だな。何にでも噛み付いてくる人はw
348:名無しの心子知らず
08/02/06 05:58:07 WmNpvJaT
>>345に追記
共通体験を得るか得ないかの話でしょ?それは賛成。
自分ひとりでやるよりも、みんなでやった方がいい授業はだいぶ違う。
ネットの怖さを心配してる人のレスもあるから、それを受けての意見なんだけどね。
349:名無しの心子知らず
08/02/06 06:59:00 Cxdyvh2P
>>347
そういうあなたは『パスワードはひ・み・つ』が懐かしい世代ですかw
ネットが怖いって言う人は対処法を知らないからだよね。
ママ友でも、詳しい人はきちんと対処して子供にPCを与えてる。
それをできない親が多いから、学校では触れてほしいんだけど、
教えられる先生がいないのよね。
350:名無しの心子知らず
08/02/06 07:06:44 tkfZmF1/
ドラマでは集団での反抗的な行動は悪意から起こっていることが多いけれど、
現実では悪意からというより、いつもそうだから的な経験則が集団の動きに
なってしまうことの方が多いので、>>325で出てくる各々の人も
先生の言うことを守っていない意識が薄いケースじゃないかと思う。
多数が効率性を優先したくなった結果というか。
決まりを守らないのは確かに良くないことだけど、
多数がそういうことをする状態は、なんらかのそうなってしまう背景もあると
感じつつ物事を見たほうが良いかと思う。
>>325の二つの話はどちらのケースも、学校側も親達の潜在的意見や背景を
無視したり見て見ぬ振りし続けたことを象徴しているかのような出来事でもあるし。
通常の学校は、PTA通してなど、いろんな機会に親達とコミュニケーションをとって
不満や意見を察知して動いていることが多いだろうから、親が集団で
きまりを守らないなどは改善されやすいもしくは未然に防げていると思う。
そのためのPTAの存在とも思うし。
(ちなみに私の子の学校でも、懇談会などで集合時間と開始時間に差があったりする。
これは親同士のコミュニケーションタイムなだけで、開始時間ギリギリの
到着でよいか問い合わせたら十分OKと言われたことがある。)
基本的には、どんな理由にせよ先方に確認しないで勝手な行動をとるのは良くないし
親としては非常識と思うよ。
351:名無しの心子知らず
08/02/06 07:11:13 Ox11q0Cj
インターネット世代噴いたw
うちは夫婦共パソ通時代からのネットユーザーだけど、今まで
ずっとネットと付き合ってきて、ネット歴とコミュニケーション能力とは
あまり関係ないと思う。
やっぱり人と接したり本を読んだり映画を見たりといった経験の蓄積が
コミュニケーション能力の基礎なんじゃないかな。
「こういう技術があるんだよ」と知る意味で学校でPC触ったり、
ネットを含めメディアリテラシーの授業をするのはそれはそれで
意味がある事だと思うけど。
352:名無しの心子知らず
08/02/06 07:56:17 Cp6QMB/L
>>325ですが
実は、以前に言われた日に一度で図工の材料を持って行くのはウチだけ
(実際は他にたまに1人の子が持って行くようですが)
宿題をして行くのはウチだけだと書きました。
そういう風に誰が指図したわけでも無いのにみんなが同じ行動になる
という事は、親の行動が影響しているという事でしょうか
学校に行くと、宿題や忘れ物の記録が棒グラフになっていてウチの子のグラフだけが伸びていて、逆に身が縮む様な気まずさがあり
ウチの子は空気が読めないのかも?
なんて思って心配したり、先生の指示は?いいの?
とハラハラしつつも
いや、会社なら社長の話とズレている様でも直属の上司の指示だから母集団もこれでいいのか?
あ゛ーっ!わからん!ナンジャ?このクラスは!
と、発狂しそうな毎日も、あと1ヶ月で終わりです。
353:名無しの心子知らず
08/02/06 08:55:19 Pma7QiKL
>>352
もし私なら、子供に必要とされる材料を少し多く持たせて、
欲しがる他の子に分けさせて様子を見るかも。
集合時間は先生の指示通りにして、「出先から直接来たら早く着いちゃった(・∀・)」で誤魔化す。
私は腹黒い方なので、もしかすると仕切り屋の人の子供の出来が悪いから、
他のクラスの子達を巻き込んで、その子達の成績を下げたいのかな?と警戒するかも。
勉強に関係ない事柄なら周りの保護者の足並みに合わせるかもしれないけれど、
今時そういう親がいるのね、と逆に驚いてしまったよ。
354:名無しの心子知らず
08/02/06 09:05:56 MSoUm8nO
>>322だけど>>351
>ネット歴とコミュニケーション能力とは あまり関係ないと思う。
ネット歴というよりも、インターネット世代wより前の世代でPCを使っていた人、
ここ(&その他の掲示板)に書き込みができた人…について考えると、>>344には納得だ。
人と話をしても、本を読んでも映画を見ても、
読解力がなかったら?自分と周囲について客観視できなかったら?
どんなに経験や知識を蓄積しても、コミュニケーションの基礎にはならないと思うんだよね。
むしろ経験や知識が中途半端にある分、コミュニケーションしにくくなる気が。
355:名無しの心子知らず
08/02/06 09:12:17 MSoUm8nO
>>325,352
以前の書き込み、記憶があるよ。
なんだか「先生の指示を聞く」という基本的な部分がないがしろにされているクラスだよね。
懇談会の雰囲気がクラスの雰囲気か。厄介だね。
356:名無しの心子知らず
08/02/06 09:17:29 Y8hZYVzP
>>352
お子さん何年生?
お子さんが楽しく学校に通ってるようであれば、あと少しだし
あまり心配しなくても。
私も今の学校に転校してからなじめなくてママグループじゃなくて
ずっと先生の指示に従ってたけど結果的には良かった。
先生だって自分に逆らう親の子より、
従ってくれる親の子のほうがいいんじゃない。
もっとも親がなじめなくても子供はすぐなじんで楽しそうでしたが。
4月でまた転校です。
357:名無しの心子知らず
08/02/06 09:18:03 zErAqYRG
>>353
そんなクラスで欲しがる子にあげるのは……危険
358:名無しの心子知らず
08/02/06 09:20:22 jF7iloL3
このスレッドの劣化はもはや避けられない状況ですね。
359:名無しの心子知らず
08/02/06 09:26:49 Pma7QiKL
>>357
そうだね。
一学期はそんな感じだったけれど、二学期以降はクラスの子達が競い合うように
もっと素敵な材料を持ってくるようになったから、うちは幸い結果オーライだったけど。
子供には「自分が使う分は、誰かが欲しがっても絶対にやるんじゃないよ」と
言い聞かせてきたし、他の子用には100均の物しか用意しなかったので
被害は無かったな。
クレクレちゃんに良い物を渡す義理は無いものw
360:名無しの心子知らず
08/02/06 09:31:40 BxGMl4h4
>>352
私も前の書き込み覚えていますよ~。
先生の指示をないがしろにする…なんて、信じられないね。
そういう親を見てきた子は、大人や他人を馬鹿にする人間になると思う。
そういうのって、必ず親自身に跳ね返ってくる。
お子さんと一緒に「自分は自分」で貫いた姿勢、本当に偉いよ。
お子さん「空気よめない」なんてとんでもない!いっぱい褒めてあげていいよ。
あと一ヶ月、頑張ってね。
361:352
08/02/06 09:42:57 Cp6QMB/L
図工の材料は、クレクレが凄くて、今は本人の分だけ。最低限しか持って行きません。
しかもクレクレに応じても、大人が期待する様な
「ありがとう。次は自分で持って来るよ。ゴメンね」
なんて事は絶対になくて
「えー!これだけぇ?」「こっちのはイヤ。そっちをちょうだい」「何で自分だけイイのを取るワケ?」
と、キレられるのが常ですよ。
これは今のクラスに限りません。
本当に恐縮する子はクラスの友達と、「材料の交換」はしますが、忘れたら先生に借りに行きます。
先生からも何度か私に
「お子さんはいつもだまって我慢している事が多い。嫌な事は嫌だと言えないといけない、といつも言っているのですが、なかなか言えないみたいで…」
と連絡がありました。
子供は、特に我慢はしていなくて右から左へ受け流していると言っています。
それでもストレスは溜るみたいですが
母子、ソックリなんでしょうね。
来年は良いクラスになります様に
362:352=325
08/02/06 09:55:30 Cp6QMB/L
皆さんいつもレスありがとうございます。
全員が忘れ物をします、の時、宿題をしないクラスだと愚痴った時
色々な意見があり、誰もが必ず揃えようと考える人ばかりじゃない
というのはわかったのですが、みんなの足並みが揃うのが不思議だったんです。
だけど、今回の事で、自分も疑問を持ちながらも結局は足並みを揃えているんですよね。
気持ちの中に、先生との付き合いは1年、母親集団とは6年+3年という意識もありました。
子供の持ち物については、意思を貫いたというより
加減の調節がわからないというか、学級通信+一覧プリント+連絡帳に背く理由も無かったというか
そんな、立派な信念は無いです。