★☆高学年の中学受験☆★at BABY
★☆高学年の中学受験☆★ - 暇つぶし2ch989:名無しの心子知らず
08/03/22 16:53:05 Xk35X2Al
>>984さんの現在がとてもキニナル…
というのがうちの子がまさに似たようなタイプで
家庭学習しないのに模試では上位をたたき出す
ても地道な努力をしないから復習系のテストは然程良くない(悪くもないけど)
親としてはコツコツと努力を積み重ねる習慣をつけずに、
ノリだけで試験を突破していくと、
大学入学後、地道な研究や社会で下積みが出来るのか心配
あと挫折に弱いのでは…とかね。

990:名無しの心子知らず
08/03/22 18:05:51 37V0bvUe
>>989
>>984さんじゃないけど、私も同じようなタイプだったので、参考になれば・・・
高校までは授業聞いてるだけでほとんど覚えられたので、地道な努力は
不要でしたけど、大学の授業は授業聞いてるだけでは全然理解できませんでした。
大学入った当初は、あまりにも授業がわからなすぎて、高校までとあまりにも
勝手が違ったので、ショックに打ちのめされた状態でした。
京大だったんですけど、当時の京大は自主ゼミ活動が盛んだったので、
友達に誘われて参加したりしましたが、そこで初めて「授業を聞くだけでない」
「受身でない」勉強の仕方を知った気がします。
自分なりに勉強の仕方が分かってやっていけるようになるまで、2年ぐらいかかりました。

要領だけで乗り切ってしまうと、どこかで頭を打つ経験をすると思います。
自分の場合はそれが大学に入ってすぐという時期で良かったと思うし、
その大学が京大のような自由なところで良かったと思います。
(もし東大だったら進振りがあるので2年もボヤボヤしてられませんから。)

991:名無しの心子知らず
08/03/23 00:06:15 vHDUa0Pm
3年B組金八先生第9シリーズ
スレリンク(tvd板)l50

992:名無しの心子知らず
08/03/23 01:51:36 zCFmiUVR
今じゃ、T橋に頼るしかない社長に支えられ、ますますT橋の暴走は続く。
レミングの集団自殺ですな。

993:名無しの心子知らず
08/03/23 23:19:05 DdtNy64k
中学からある学校で
偏差値50以下のところは行っても意味ないですよ。
国立・医学部にはあまり縁がないから。
地頭悪い子は公立で十分。


994:名無しの心子知らず
08/03/23 23:23:20 bJg0Pb1y
次スレ立てました。
★☆高学年の中学受験 Part2☆★
スレリンク(baby板)

995:名無しの心子知らず
08/03/24 10:15:36 muVLE/c4
>>993 DQN避難のためでしょうが。わかってない人だね~

996:名無しの心子知らず
08/03/24 13:26:35 3sW8P5Xm
>>985 感じ悪くてすみません(924書いたあとちょっと後悔して、初めて来ました)。
このスレもう終わるので、ここでこの話題書き終えます。

>>987 そうなんです。十聞いても一覚えないタイプ。それで中学受験することにしました。
そんな子供を持たなければ、その種の人間が存在するということに未だに気づかないままでしょう。

>>989
現在は、ただの主婦ですw 懸念されている通り、努力が身に着いていない、挫折に弱い等々・・
あとはやっぱり欲がないという傾向があるのでは。親が989さんのように早くから
気をつけておられれば、そういうマイナス面は回避できるかもしれません。

>>990
そうですね。どこかで頭を打つ経験をする。私は大学でも楽に単位がとれる範囲で
卒業しちゃったから、何も鍛えられず、社会に出て初めて勉強をしはじめましたが、
それも所詮は我流で。気づいたときにはもう遅かった、という感じです。

ですから子供には、中学受験でも何でも、壁にぶつかって乗り越える経験を
早いうちからやっていってほしいと願ってます。

997:名無しの心子知らず
08/03/24 13:37:58 3sW8P5Xm
>>986さんへのレスを忘れてました。
確かに暗記が得意なほうが受験に有利なのはまちがいないですが、
夫は暗記がダメなおかげで、暗記に頼らない勉強法を自分で考えて
現役で灯台入ったので、救いはありますw (暗記の比重が高い科目は
ぜんぜんダメなままです)
脳科学者の池谷氏もそうだったらしいですね。今度会うとか言ってましたが。

不得意なことがあって、なるべく早くそれがわかってるほうが
長い目で見るといいですよ。じゃないと私みたいな器用貧乏で終わるから。

998:名無しの心子知らず
08/03/24 14:27:09 EGvel08c
余計なお世話でしょうが、中学受験は向いてないんじゃないですか?
私大理系だったら、社会はもちろん生物や地理も受験科目から外せるし、
国立理系だって中学受験に比べたら暗記科目の比重を減らせるだろうし、
数学一発入試もあるし。
難関中学に入ったら入ったで、周囲に合わせて高い暗記能力が要求されるから、
お子さん、苦しいだけのような気がする。

999:名無しの心子知らず
08/03/24 22:24:56 TmMsFeqT
>>996
本当に頭がいい人で、悪意のない人というのはわかるけど。

斉藤さんに出てくる真野さんを思い出しました。w



1000:名無しの心子知らず
08/03/24 22:25:34 TmMsFeqT
1000で全員合格!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch