妊娠出産にまつわる姑との確執 その59at BABY
妊娠出産にまつわる姑との確執 その59 - 暇つぶし2ch250:名無しの心子知らず
08/01/14 03:53:29 /klz4rH3
>>234
自然分娩になるように頑張ってるのに言われたから嫌だったんでしょう。

251:名無しの心子知らず
08/01/14 08:28:00 PSfeR2m3
マタニティーブルーで誤解したとしても
冷静になったときには、その発言の意図を察することは可能。
それをしないでいつまでも「お妊婦様」のままなのは
ただのわがまま。
「帝王切開で赤だけでも助かればいいのに」
と言ったわけでもあるまいに、過剰反応しすぎ。

252:名無しの心子知らず
08/01/14 10:27:26 3wTs5sKt
トメ友人の孫の出産予定日と、私の出産予定日が一週間違いらしい。
よく、トメは友人から赤ちゃんの成長状態を聞いてきては、私の腹の子と比較する。
私の子の方が大きい時は、機嫌がいいんだけど、
小さい時は、すごい不機嫌。
それ以外は良トメなのにな。
最初に、エコー写真を見せなきゃよかったよ・・・

253:名無しの心子知らず
08/01/14 10:39:24 Y3qg6Hbv
産まれてから、さらに比較されるね。気の毒。

>>234は赤のために自然分娩がいいんじゃなくて、自分が
麻酔恐いからってちゃんと書いてる。で、気を使った
トメを無事産まれた今もうらんでる。さすがにトメに同情。

254:名無しの心子知らず
08/01/14 11:39:39 MbuR07BR
>>234はわがまま。以上。

255:名無しの心子知らず
08/01/14 11:45:47 yXIBA8I5
結局>>234は赤ちゃんより自分が大事な人だったんだよ。
麻酔薬に対するアレルギーでもない限り、
麻酔怖い<赤の安全じゃないのかな。

と、妊娠中毒で誘発分娩と帝王切開の準備を同時にした自分が言ってみる。

256:名無しの心子知らず
08/01/14 14:18:29 vpEEh8CY
>>234
「ハァ?麻酔をかけて腹を切り裂く帝王切開の、どこが安全なの?
自然分娩の方が安全でしょうが!!」と大声で言ってしまったら、
「どうしよう、嫁子ちゃんは精神不安定になってしまった!」だと。
アンタの心無い一言のせいでしょうが!

妊婦姫のあなたの一言も心無いですけどね。

257:名無しの心子知らず
08/01/14 14:49:59 7jNZHo5D
>>234
>>234
自分は自然分娩だけど、あんたの発言はムカつく。
自然分娩なめてない?
だいたい麻酔が怖いって何なの?

258:名無しの心子知らず
08/01/14 15:10:31 k+wBqUpy
まだやってんのか…叩きウザス

259:名無しの心子知らず
08/01/14 15:12:10 NaISNcQa
自分も逆子治らず帝王切開のクチ。出来たら自然分娩希望でしたがね。
骨盤幅的にもお勧めできない状態だったようなので子の安全優先で。
逆子状態で無理に自然分娩に臨むよりは帝王切開の方が安全、と言いた
かったんだろうか234トメ。言葉不足?でも、そうじゃないなら腹切ったこと
無い人に勝手に安全度を比較されても納得いかんかもなー
ええ自分は「お医者さんに切って貰って楽して産めて良かったわねー」
と言われたクチですがー(トメに)切ったこと無い人に勝手に痛みを比較(ry

260:名無しの心子知らず
08/01/14 18:18:42 y8Qgms8U
妊娠発覚時から、最終生理開始日を何度も聞いてきたウトメ。
生理不順の為、開始日じゃ何も分からないことを説明するも納得せず。
基礎体温表は見せたくないし、その都度嫌々説明してた。
予定日確定後も、しばらくは開始日を確認しては、
排卵日・予定日を勝手に計算して、「計算が合わないわねぇ・・」と。
やっと確認行為が落ち着いたと思ったら、
初孫(しかも♂)フィーバーのウトメから、凸電・凸メルの嵐。
いい加減耐えられなくなって、旦那からウトメに言ってもらったが、
「本当の娘だと思ってるの!友達みたいに気軽に接していきたいし・・
じゃあ、どうすればいいのよ!!!」と、トメ号泣・・。
現在34w
お願いだから、放っておいて欲しいorz

261:名無しの心子知らず
08/01/14 19:23:03 F4P51Sjs
予定日がわかればいいじゃんね~

最終月経日を知りたいなんてキモスギル
計算が合わなかったらなんだっつーんだ。
「嫁はほんとの娘ではない!友達にもなれない!おとなしくまっとけ!」と
>>260の代わりに言ってやりたいww

262:名無しの心子知らず
08/01/14 20:20:01 8CWyHDE/
トメ着信拒否にして実家帰っちゃえ

263:名無しの心子知らず
08/01/14 21:10:51 yLaHGen6
いつやったか知りたいんじゃないの?

264:名無しの心子知らず
08/01/14 21:16:46 yLaHGen6
連投スマソ。
>>261
実の娘って、結構母親に辛辣だよね。
そのくらいズケズケ言っても平気なら、
娘みたいな関係にはなれるかもしれないけど…、
けど、所詮ある日突然知り合いになっただけの関係だから、
他人の子ならムカつく事も、
自分の子だからかわいいと思える、なんてこともない。
性格もよく知ってるわけじゃない。
なのに、いきなり距離詰めたって、無理だよね。

265:名無しの心子知らず
08/01/15 01:02:51 WdOB+T4X
まぁ、聞き流せ、受け流せ

266:名無しの心子知らず
08/01/15 11:52:39 P17VDghp
うちのトメも、「本当の娘だと思って~」が口癖。
意地悪なことは言わないけど、すっごく距離無しの人だ。
男の子しか産んでないから、実は娘は母親に結構キツイこと言うとか、分かって
ないんだよね。娘なら、一緒にルンルンお買い物行ってくれるとか、勝手に妄想
膨らましてたし。
そして出産にも立ち会いたいと言い出した。
「だって本当の娘なら立ち会うんだし。私は本当の娘だと思ってるし。」って、
本当の親子じゃないだろ!!と言ったら、「私は本当の娘だと思ってるのに、
○子ちゃんは私を本当の親と思ってくれない」とか、かわいそうな自分を演じて
いろんなところに愚痴り始めた。
私の母にまで電話して、「何か至らないところがあるのでしょうか・・・」と泣いた
らしい。
はっきり言って、うちの母親よりはトメの方がよっぽどできた人間なんだけど、
それでもトメはどうしても他人なんだよね。陣痛中にいて欲しくない。
しかも私は実母にもいて欲しくない、普段から一人で行動したいタイプなので、
いつも一緒に行動したいわというトメは、ただただうざい存在でしかない。

267:名無しの心子知らず
08/01/15 12:52:11 BwRv+XE8
>>260トメには娘いるのかな?

268:名無しの心子知らず
08/01/15 15:55:00 9skBeou8
うちは夫がトメに最終生理日を教えてた。
キモッ

269:名無しの心子知らず
08/01/15 16:05:56 Dvd0B3J9
うちの旦那、夫婦がセックスレスで人工授精したと説明しときやがった。きもすい・。

270:名無しの心子知らず
08/01/15 16:14:30 fh1/7sNh
近距離別居で何かと過干渉気味のうちのトメ。
妊娠発覚後からさらにエスカレートし、おかずを週に何度も差し入れようと
する。トメの味付けはただでさえ濃くて油も多用するので、普段からあまり
口に入れたくなかったのだが、妊娠後期になって糖が出たりむくんだりと
食事に注意が必要になったので、「せっかくいただいても味が濃いものや
油ものは食べられないので、(要りません)」と拒否ってきた。
しかし「味うすく作るから」「お腹の子に食べさせたいの!」と差し入れ
続けた。トメの世代特有の考え方で、油の多い肉や魚など高カロリーな
もの(=栄養があるはず!)のため、たまりかねて旦那経由ではっきり断って
もらった。
それ以来おかず攻撃はやんだものの、赤のために何かしたいオーラ満載で
電話攻撃。
今医者から湯船禁止されていてシャワーのみの生活なのだが、それを言うと
「でもねぇ、なるべくならお湯につからないと、生まれた後でお風呂嫌いな
子になっちゃうからねぇ・・・」
などとまた香ばしいことこの上ない。当然、お腹の中の子の性別によって
妊婦の腹の出方や顔つきが変わると本気で信じている人種。
戌の日に勝手に神社で買ってきた赤の肌着を、生まれてすぐに着せろと
うるさい。
黄色い模様の入った麻の肌着で、それを着せると黄疸が出ないという
のが理由だが、よくよく聞くと「縁起担ぎ」レベルの話。
妊娠するまではここまでいらつくことはなかったけど、最近では生まれても
トメには抱かせたくないとさえ思ってしまう。こんなトメは細木信者だが
私は細木大嫌い。ここに書いてる方に比べてまったくたいしたことない話
&長文スマソです。


271:名無しの心子知らず
08/01/15 16:52:51 zgnry4nY
孫のために何かしたいってなら、アレコレ買わせちゃえば?
もちろん同行になるけど、自分が気に入ったやつを「これ喜びそう」とか言ってさ。
爺婆は孫(子供)のための財布にする。

272:名無しの心子知らず
08/01/15 17:05:36 9psDDMmS
>>271
でも、そーすると「もっと会わせろ」とかって方向に話がいかない?
金だけ出させて、会わせないってのも、なんだし・・
金いらないから、口出すなって感じかな~。

273:名無しの心子知らず
08/01/15 18:44:02 w2N9t5MC
そこは嫁側でもいろんなタイプがいるよね

1.金出してくれるなら~別にいいかも~ の人や
2.一切金も口も出してくれるな! の人や
3.お金出してくれないんです、うちの義実家は! の人や
4.金は出さないくせに、口ばっかり出しやがって~~~! の人など。

2と4は確執だなあと思うけど、1と3は個人的に
年頃のお嬢さんが「父親うざーい」と言ってるのと同じ感覚がする。

274:名無しの心子知らず
08/01/15 18:53:03 zRrDd46g
ノシ 2

275:名無しの心子知らず
08/01/15 19:39:29 Sge0lSPo
ノシ 4

276:名無しの心子知らず
08/01/15 23:04:40 vNUzIVLH
>>270
どうしても孫に何かしたいみただから、
赤ちゃんの為に、母体にストレスかけないで下さい
とか言っとけ。

277:260
08/01/15 23:32:34 bv9N5XG2
>>266
「一緒にルンルンお買い物行って~」って言われ続けてます。
その都度、何かと理由つけて断ってますが。
娘さんが居ないトメって、そんな感じの人が多いんですかね・・
>>267
男の子だけです。

悪気があるわけじゃないとは思うんだけど、
ウトメの一言一句(特に、何か言うと泣き出すトメ)が嫌。
そんなトメの名言は、「まだお婆ちゃんにはなりたくないわ」ですw

278:267
08/01/16 00:04:29 BwRv+XE8
>>277
あ~、やっぱりね。
基本、男の子はマザコンだし、
男に囲まれると、姫待遇されちゃって、
勘違いするトメ多いよね。
「おばあちゃんにまだなりたくない」
って言うセリフもうなづけるわ。

279:270
08/01/16 00:06:29 fh1/7sNh
皆さんアドバイスありがとう。
私ももう少し大人になって、「トメは財布代わり」くらいに考えて
色々と妙なことを言われても受け流せるようにならなきゃですね。

>>273
最初は1に近い感じだったけど、最近では2かな・・・
トメが口にする迷信めいたことにいちいち怒りを覚えるようになってしまった。
大人気ないのはわかってるんだけど。


280:名無しの心子知らず
08/01/16 05:34:04 Zd/nRHuE
確かに、大人気ないといえばそれまでだね

281:217
08/01/16 14:13:01 /yOGWLDw
今更遅レスすみません、>>217です。
>>233さん
>>あとね、「ダンナくんがこうやって言ってるんで、ダンナくんに言ってくださいね~」と
>>ダンナのせいにするのもいいよ。
ありがとう!超効きました!!
医者からの注意も「でも~~だから」と言わずにはおれないトメ様が
「あら、そうなの?息子が?」でピタッと!スゴイ!!

282:名無しの心子知らず
08/01/16 16:16:56 rlqe15PR
妊娠7ヶ月の妊婦です、近距離別居のトメさんには毎日上の子を会いに行かせた
し、正月も一緒に過ごし仲良くしていると思ってました。
所が思っていたのは私だけで、トメとの共通の知り合いが「トメさんがあの子(私)
は何を考えているかわからない、あの子が話したこと報告してくれる」とトメが
言ってきたと教えてくれました、今まで本当の「親子だと思っているのよ」とか
言っていたのは嘘だったんだと思いショックです。
マタニティブルーで気にしすぎになっているのだろうか、思い出す度、お腹がキュー
と痛くなり、張り止めを飲んでいます。トメとはしばらく会ってません。

283:名無しの心子知らず
08/01/16 17:29:29 eCVcWIni
そのトメとの共通の知り合いがそんなに信用のおける人なの?
もしかしたら
「282トメのとこは嫁との仲が良くてムカツク
うちは嫁も孫も遊びに来ないのにムキー」
となってるかもしれないよ?
まぁあまりトメとべったりにならなくてもいいとは思うけどね。

284:名無しの心子知らず
08/01/16 20:53:58 cnGUgsWI
>>282
たしかに、聞いたことをそのまま信じるのもよくないかも。
共通の知人の言い方が悪かったかもしれないし。
今までうまいこと付き合ってこれたのならいい方に考えるて
がんがれ!これから先の付き合い長いんだから(たぶん)

285:名無しの心子知らず
08/01/17 12:56:33 HAiBQiqg
>>282
そういうこと、わざわざ張本人にちくりに来る人って、基本的に信用できない人だと思うよ。
トメさんだって、もしかしたら何か愚痴りたいこともあるかもしれない。
あなたももしかしたら、基本的に仲良いトメだとしても、ちょっとは愚痴りたくなることが
あるんじゃない?
それは、別に本人の耳に入れるつもりはないけど、ちょっと誰かに愚痴を言いたい、
程度のことだよね。普通はさ。
なのに、それをわざわざ「あなたのためを思って教えに来た」って言う人って、
親切ヅラして揉め事を起こすのが好きなだけだと思う。
適当に脚色している可能性だって大いにあるんだし、そんなのに惑わされちゃダメだよ。


286:名無しの心子知らず
08/01/18 05:49:43 rl+bOa6j
>>283>>284>>285 282です。お答えいただいて本当にありがとうございました。
本当にその通りです。
共通の知人はトメが子供の頃からの知り合いで、私に親切にしてくれていたので
すっかり信じていました、今となっては自分の世間知らずさにうんざりです。
夫が思い出した様に「そういえば、人を変え昔から同じようなトラブルを繰り返してたわ」
と言ってました。先日、共通の知人が(トメから突然、急に孫か来なくなったと相談を受けたみたい)
ピンときたのか、家に来て「私がすっかり仲良くなったと思って、余計な事しゃべって
しまった、妊娠中なのに辛い思いさせちゃってごめんね、悪いのは私、だからトメを許してね」と泣きなが
ら土下座して帰りました。泣きながら、理由を聞き出そうとしてました。


287:名無しの心子知らず
08/01/18 06:00:23 rl+bOa6j
282です、長文すみません。
泣きながら必死に謝っている姿が、この人はこういう事をいつも繰り返して
いるんだと思うと、演技に見えてしかたがありませんでした。
元々共通の知人と私とは、さほど関係がない仲なので、もう二度と会うことはないと
思います。
人を見る事ができる、しっかりした母にならないといけないと思いました。
トメとの仲は距離を取りつつ、回復していこうと思います。
ありがとうございました。

288:名無しの心子知らず
08/01/18 13:19:17 Jg9N8jFd
トメに「友達から聞いたんだけど、出産の時にそばにいるのが実母や夫だと
安心しちゃってなかなか産まれないらしいの。姑がついてると、頑張って
産まなきゃ!って気合が入って早く産まれるらしいから、陣痛が来たら病院に
行くわね。陣痛の間、私がずっとついてるから、実母さんには遠慮してもらう
よう言ってね!」と言われた。結構です。なんて嫌がらせだよ。


289:名無しの心子知らず
08/01/18 13:28:21 vpMuuWC/
>>288
ほんと、何の嫌がらせだ。
トメと頑張るくらいなら、誰も来ない方がまだマシとすら思える…

290:名無しの心子知らず
08/01/18 13:43:15 uRv0185y
つ 「違いますよ、お義母さん~。 陣痛が遠のくんですよぉ」 天然風に。

291:名無しの心子知らず
08/01/18 15:17:03 1s8R8LSd
>288
で、反論はちゃんとしたんでしょうね?
明らかにそのお友達がおかしいんだもの。
もし反論をしてないのなら病院の助産師など巻き込んで
「お義母さん~この前聞いたお話、病院で聞いたら全然違うっていわれましたよ~。
姑さんが陣痛時に付き添うと陣痛がとおのく人ばかりで早まる人なんて
その病院じゃ過去に一人もいなかったらしいですよ。
姑さんは陣通時にはできるだけ来ないほうがいいっていわれちゃいました~」
なんて。

ま、本来なら「お義母さんに陣痛時にずっと傍にいられるなんて私はイヤですっ!
イヤだって主張しているのにいらしたら冗談抜きに縁を切りますよ」
ぐらいきっぱり言ったほうがいいと思うけれど。

292:名無しの心子知らず
08/01/18 15:45:19 NpIPNT0f
まさかそんなこと言い出すと思っていなかったので、考える間もなく
「えっ、そんなの嫌ですよ」と真顔で即答しました。明らかに怒ってたけど
面倒なので放置。トメは同じことを何度も言うので、日を改めてまた同じことを
言ってくるだろうから、その時は>>290>>291のような事を言ってみます


293:名無しの心子知らず
08/01/18 16:56:27 yeM6+Pqz
旦那がパニクってトメ呼んだりしないように、事前打ち合せを念入りにねー。

294:名無しの心子知らず
08/01/18 17:53:40 FGVXGlEB
陣痛の痛みじゃ飽きたらず、更なる苦痛を求めてトメさん呼ぶんですか?
ドMですね~。
わたし、そういう趣味はないんで嫌ですよ?

295:名無しの心子知らず
08/01/18 18:45:58 c5Y+vmDM
私もついててあげるからね!

ならまだしも、実母には遠慮してもらってねっていうのがすごいな。

296:名無しの心子知らず
08/01/18 19:55:57 61qQmePz
そっか・・・自分が予定日超過したのは臨月に入ってから
散歩にトメが付きそうと言い出して毎日午前中にトメと散歩するハメになったからだったのか・・・
近距離別居で心配だと熱心に言うのでご一緒してもらってたんだけど、正直どっか負担に思ってたのかもしれないな、自分・・・



297:名無しの心子知らず
08/01/18 23:55:40 vpMuuWC/
>>296
> そっか・・・ってのは、どこを読んで思ったのか??

298:名無しの心子知らず
08/01/19 00:25:19 UhqGKkl+
出産してからの病院内の面会を想像するとユウウツだったけど、
赤子には、母親以外窓越しにしか会えないらしい。
ウザトメと揉めそうだと思ってたけど、病院の都合だから仕方ないよね。

トメ自分は体重増えすぎて中毒症で入院したくせに、
私に食べろ食べろうるさいのはなぜだ

299:名無しの心子知らず
08/01/19 00:46:03 ROZ40wMW
>>297
文盲乙

300:名無しの心子知らず
08/01/19 01:08:42 31zLifNK
>>299
いや、私も正直>>296がどのレスを受けてのレスなのか
よくわからないんだけどっていうか、自信がないんだけど

301:名無しの心子知らず
08/01/19 01:29:52 rjq0/XBk
トメが付き添うと陣痛が遠退く、お産が遅くなるって流れで
「そっか、だから毎日トメに付き添われて散歩してたら予定日過ぎたんだ」
って事だと思うよ。

302:名無しの心子知らず
08/01/19 07:42:36 A8jEhzw7
>>301
> トメが付き添うと陣痛が遠退く、お産が遅くなる
ってトメに対する言い訳にしなよってことで真実ではないでしょ?
あ、それを分かってて嫌味で言ってんのか。

303:名無しの心子知らず
08/01/19 08:58:00 pgl0VBaI
出産予定日話したら逆算され、
「あら、それじゃあ兄(トメ兄)の生まれかわりね!」
自殺した人の生まれかわりとか言われたくない。
しかも何度も言う。今度言われたら何か言ってやりたいが思いつかない。鬱。

304:名無しの心子知らず
08/01/19 08:58:51 pgl0VBaI
sage忘れました。
ごめんなさい。

305:名無しの心子知らず
08/01/19 09:14:37 xYAREpRD
>>303
うちは自殺したウト妹の生まれ変わりだの言われた。
パチンカスサイマーの生まれ変わりなんて…。
『自殺したら、永久に地獄!
生まれ変わりなんて無理じゃん、ばっかみたい~。』
独り言を心の中で呟いたら、口に出してた。
ウトメ固まってた…。

頑張って言い返してね。
じゃないと子供に向かって言うようになるよ。
うちは今でもそれで喧嘩になります…。

306:名無しの心子知らず
08/01/19 09:32:32 7UH0jQXO
自殺した人の生まれ変わりなんてキモチワルイですよ

307:名無しの心子知らず
08/01/19 09:36:52 Ahbg34vr
>>303
予定日から種付けした日を逆算したってこと?
その時点で耐え難くキモいんですけど…

わたしなら、
「自殺した人の生まれ変わりなんて、縁起でもないからやめてください」
って素で言うなぁ。

他の人の手前、言葉を選ぶなら
「トメ兄様もご苦労なさったから
(この世に嫌気がさしてお亡くなりになった訳だし)
もう少しあちらでゆっくりしたいんじゃないですか?」
とかなんとか言うかな。

うちの義実家はトメ以外普通の人だから、このくらいで周りからフォローが入るはず。

赤の他人の生まれ変わりって言われるの、抵抗あるよね。
わたしも旦那の従姉が亡くなったのと検査薬陽性が重なって
トメからそれっぽいこと言われてすごく気持ち悪かった。


308:名無しの心子知らず
08/01/19 09:51:07 Ahbg34vr
連投ごめん

>>298
食べ過ぎで妊娠中毒症(現在は妊娠高血圧症)になったんじゃなくて、
中毒症で急激に体重が増えたんじゃないのかな?

食事制限や投薬で改善する場合もあるけど、
基本的に原因不明で妊娠を強制終了させるしかない
かわいそうな病気なので、経験者にそういうこと言わないであげてね。


309:名無しの心子知らず
08/01/19 10:46:33 IIjil5zH
>>305
何気にぐっじょぶ!

310:名無しの心子知らず
08/01/19 10:53:33 EeFjiFn+
>>302
トメ凸で陣痛が遠退いたという話は本当らしいよ。家庭板でよく見かけるよー

311:298
08/01/19 11:01:21 UhqGKkl+
>>308
ごめんなさい。
なりたくて、中毒症になる人もいないですよね。
不快に感じた方ごめんなさい。

トメが言うには、妊娠発覚後、普段の三倍は赤子の為に、食べまくったらしいです。


312:303
08/01/19 11:44:37 pgl0VBaI
レスありがとうございます。
天然返しもマジ返しもいいですね。
今のところ「いつもヘラヘラして何考えてるか分からない嫁」って思われているみたいなので、
そのまま天然ぶって返すのも、怒り狂って恐竜化するのも効果がありそうですね。
トメは何度も同じ事を繰り返す傾向があるので、対策を練る事ができるのが救いです。
次言われたら、言い返そうと思います。
なめられたまま育児にまで口を出される前に〆ておこうと思います!
ありがとうございました。

313:名無しの心子知らず
08/01/19 12:08:59 oXhvkp6W
まずは、聞き流すテクをもつことをお勧めする。

314:名無しの心子知らず
08/01/19 18:42:32 SnFw2Lh3
>>313
妻を後ろから撃つ旦那乙

315:名無しの心子知らず
08/01/20 00:44:36 tiJv1+Ek
後ろから撃つというよりも
妻を楯にして両親の前に突き出す旦那

316:名無しの心子知らず
08/01/20 06:17:41 e5h9C3MW
>>313
聞き流すたびに調子に乗るトメには、全く有効ではないのだが
その点についてお聞きしたい。

317:名無しの心子知らず
08/01/20 10:00:43 oSsN4U8a
聞き流すというのは、左耳から音声が入っても、
脳に到達する前に、右耳から出してしまうことです。
特に、調子に乗るトメのいうことをいちいち間に受けてては
身が持ちません。
場合によっては、人の話を聞かない天然キャラとなってはどうでしょう

318:名無しの心子知らず
08/01/20 12:16:22 M3Niz4KC
>>317
>>316

319:名無しの心子知らず
08/01/20 21:40:22 e5h9C3MW
天然キャラにって、対症療法でしかないね。

320:名無しの心子知らず
08/01/20 22:48:01 fGCXG5wG
調子に乗ってバカなことを言ってるだけなら、まだいいんだよな・・・・>トメ
問題なのはそのバカげた妄想を実行に移してくることなんだよね。
こっちで選ぶって言ったものを勝手に選んで買ってくるとか、
赤がらみの行事を勝手に仕切るとかさ。

聞き流したらこっちがOK出したみたいに勘違い、
はっきり否定しても聞く耳持たず、
自分の思ったとおりに行動するトメ、勘弁してほしいよ。。。ホント。

321:名無しの心子知らず
08/01/21 01:58:00 H0ASeuT2
で、旦那は何と。。。?

322:名無しの心子知らず
08/01/21 10:39:14 Q2GKU8IJ
>>321
トメ「男や経験ない人間には子育てのことは全然わからない」
トメ「あなた(=旦那)を育て上げた私のすることに間違いはありません」

で撃沈です。>旦那
ウトはトメの隣りでニコニコしているだけ。
誰もトメを止められない。

トメが何か口に出したときにはすでに実行に移したあとだったりするし、
(思いつくのとほぼ同時に体が動いてしまうらしい)
実行力のあるのが自慢らしいけど、、、ああいうのを止めるには
どうしたらいいんだろう

323:名無しの心子知らず
08/01/21 10:51:24 fbZVmwxX
・会わせない
・勝手に予約した行事予定は全てキャンセル

324:名無しの心子知らず
08/01/21 11:19:24 JhMffInZ
つ「偽装が流行ってる昨今、その言葉は信用できません」

325:名無しの心子知らず
08/01/21 14:41:47 3EqmWUo9
旦那もそんな屁理屈に負けてんなよ・・・大体トメだってだんなを育てた時は
初めてだろうが。「子どもは親が育てるもの」「親が決めた事が一番」で
言い返せ!
・勝手に買ってきたものは捨てるorあげる。絶対自分で使わない
「いらないって言いましたよ?」で黙らせる。
・予定も無視する
向こうがこっちの言葉を聞かないならこっちも聞き流して無視する。
したがう必要なし!
旦那にマヤってボケを疑う方向にもっていけば?そのトメ今〆とかないと
もっとやらかすよ


326:名無しの心子知らず
08/01/21 20:57:24 Q2GKU8IJ
>>325
ボケどころか知能犯だしな。
抜けやポカミスなんかあるならまだかわいいんだけど。

いつもウトや旦那はメンツが立って悪い気がしなくて、
私の意志だけ無視した話が、勝手にどんどん進行している。
気をつけないと(私以外の)誰もイヤがっていない、ほとんど決まった話を壊して、
強いて事を荒立てる困った人扱いにされてしまう。

・・・もうちょい旦那に話してみてがんがるけど限界来たら子連れて帰るw

327:名無しの心子知らず
08/01/22 09:55:52 a0PAHUpH
もうすぐ出産する。
退院後、車で2時間弱の実家に帰省する予定なんだけど、トメが
「お母さん(私の母)か私があなたの代わりに赤ちゃん抱いて行かなきゃ」とうるさい。
産後すぐだから体調悪くなったら大変という心配をしてくれてるんだけど、
赤ちゃん抱いて=チャイルドシートなしということ。あり得ない。
そもそも無神経なトメと車の中で2時間も一緒なんて、確実に体調悪くなる。
初産で心配だからと、先日実母が私の様子を見に来た時に、
トメが母に同じことを言った模様。
母は「チャイルドシートに乗せるし、休憩しながら来るはずだし、
荷物も多いので必要ない(要約)」と言ってくれたけど、
きっと入院中にまた言われるんだろうな。
言われたら、トメと2時間も一緒にいたら体調悪くなるって言っちゃいそうだ。
っていうか、言うと思う。
最近夫に「退院する時は抱っこで乗せればいいんじゃない?」と言われた。
そんなことさせるなら退院できないから迎えに来ないでって言ったけど、
イライラが止まない。
トメにも夫にもそろそろキレそうだな。

328:名無しの心子知らず
08/01/22 10:11:13 JLvO5hsu
トメはともかく、夫がダメだね。
URLリンク(www.pref.fukui.jp)
URLリンク(www.pref.kochi.jp)
↑ここらへんを夫に見せてみたら?

329:名無しの心子知らず
08/01/22 10:34:05 E6AMuvOb
かなりグロいけども、
脳みそ飛び出したり、身体が切断されたりしてから
後悔したんでは遅いと、
孫を2時間抱っこウマーを夢見るババアと腐夫には
そこまで言ってもいいんじゃないかと思う。
てか、そこまで大げさに言わないと、
危険度認知できないんじゃないか?

330:名無しの心子知らず
08/01/22 10:41:29 ohHORG0i
いまどきの子供は想像力が欠如してるからいきなり犯罪に走るっていうけど、
>>327の夫&トメこそ、想像力のひどい欠如具合ですね。

331:327
08/01/22 11:09:57 a0PAHUpH
>>328-330
ありがとう。
夫はトメの息子なだけあって、やっぱり適当に考えてるところがあるんだよね。
トメは>>328のサイト見せたりグロイ話したりしても「大袈裟ねw」で済ませそう。
まあそうなったら孫に会えなくなるだけだ。
夫は私の発言(チャイルドシートなしで迎えに来るな)によって、
既に車にチャイルドシート設置してるけど、油断は出来ないね。
トメからは、当たり前のことをするだけなのに神経質扱いされる。
産まれてからも非常識丸出しなら、完全無視でいく。

332:名無しの心子知らず
08/01/22 12:04:14 kpPogamO
>>327
トメさんの言う通りにしてるのを見つかったら
お巡りさんに注意されちゃうんですけど
わたしが神経質なんですかね~?
赤ちゃんの安全なんてなんにも考えてないバカ親みたいで恥ずかしいなぁ~。
って嫌味ったらしく言ってやりたい。
(効かなそうだけど…)

つうか、327のお母様に来てもらうのは無理なの?
「じゃあ、母に来てもらいます。」って言って、
普通にチャイルドシート使って帰ればいいような気もするけど。
退院でバタバタしてるときにそのトメに凸されたら振り回されて大変そうだし、
何事も里の協力をあおぐからアンタはイラネ!な雰囲気を作っておいても損はないと思う。
どうせ今どきの常識を丁寧に教えてあげたところで、聞く耳もたないんだからさ。

333:名無しの心子知らず
08/01/22 12:45:44 WHvTvv6c
お巡りさんに注意されちゃう、なんてものじゃなくて、捕まってしまうんですよ!!
でいいのでは?

私も>>327の母に来てもらえば済む話だと思う。
何でもかんでも正面から衝突しないで、お母さんと話し合わせてとりあえず
チャイルドシートに乗っけてしまえばいいじゃん。
そして、チャイルドシートに乗ると気持ちよさそうに寝るんですよ~、抱っこより
居心地が良いみたいってことで押し通せばいいじゃん。

334:名無しの心子知らず
08/01/22 12:50:45 A6JkluRV
捕まってしまうんですよ!!

も、どうかと思うけど。
その言い方だと、捕まらなければいいって考えみたいじゃない?
飲酒運転して「運が悪くて捕まっちゃった」とか言ってるバカと同じ思考。





335:名無しの心子知らず
08/01/22 13:01:54 3JZxO2lL
夫がヨーロッパ転勤になりましたが
引越直前に妊娠判明し、急遽私の渡航は先延ばしました。

相談の結果あちらで産み、
実母に1ー2週間来てもらうことにしようと思います。
予定日は秋です。

出産直後に義母も来たがると思うのですが
義母は海外で一人行動ができず、空港まで迎えに行ったり
毎日の外出や買い物も誰かが付き合わなければなりません。

夫が付き合うと思いますが、私は絶対にイライラしてしまうと思います。
なのでなるべく私も子供の世話に慣れるまで来て欲しくないのですが
直後が無理なら年末年始に来たそうにしています。

もう少し延ばさせるのは鬼でしょうか?
また、実母は我が家に泊まる予定なのに
義母はホテルではこれまた鬼嫁でしょうか?



336:名無しの心子知らず
08/01/22 13:02:27 WHvTvv6c
正論言っても駄目、グロ画像見せても大げさなとしか思わないようなトメでも、
可愛い息子ちゃんが捕まっちゃったら大変!って思ってくれるかもしれないと
思ったのさ。
警察は、本人の能力で自覚することが不可能な人への最終兵器だと思うし。

飲酒運転は危険だから止めないと、とみんなが正しい認識を持てればいいけど、
酒が弱い奴は止めた方がいいけど、自分は酒が強いし、酔っても普通に運転できる。
だから危険じゃない、って勘違いする人が絶対いるし。
それでも、ほんとは自分は飲酒運転しても大丈夫だけど、警察がうるさいから止めて
おこう、だけでも抑止力があると思う。

337:名無しの心子知らず
08/01/22 13:22:37 Xd9GhsV4
>>335
「一人で渡航手続きと海外旅行ができて、一人でタクシー捕まえて
息子夫婦宅に来られるようになるまでご遠慮下さい。
もちろんこちらでの観光にも買い物にもおつきあいいたしません。
私たち夫婦は出産と子育てで精一杯で、あなたのお守りをする余裕がありません。
余裕ができた頃にまた改めてお誘いします」
ストレートに言った方がのちのちのためだと思うよ。
もめる人ってさ、結局は必要なときに角を立てないで、
必要なときキレて絶縁騒ぎになるように思うんだよね。
それまでの経緯で余裕なくなるから。
今回は角を立ててでも自分たちの意志を表示すべき時だと思う。

338:名無しの心子知らず
08/01/22 14:17:41 XQGoGloV
このスレでいいのかな?30W妊婦です。
今まで良ウトメ良大ウトメに色々良くしてもらって嬉しかったんですが
「嫁子さんはいつから仕事復帰するの?」と聞かれて素直に出産後一年後くらいと答えたところ
「じゃあウチで用意するのは1歳児からの物でいいのね」と言われました。
意味が解らなくてよく話しを聞くと、私が仕事復帰後~子が小学生になるまでは、
トメや大トメがメインでちょくちょく子を預かる、という話になってたのです。
「嫁子さんが寂しいようなら最初は二週間ごととかでもいいけど、慣れたら例えば
ゴールデンウィークに預けに来て夏休みになったら取りに来るとかすればいいのよ」
とニコニコ言われてしまいました。夫に聞くと夫の実家ではそれは普通の話だそうです。
(実際トメ姉夫婦は、トメ姉息子Aの子3歳と1歳を2、3ヶ月ごとに預かってる)
私が寂しいようなら・・・発言は、トメ姉息子Bの子を同様に1ヶ月ほど預かった際、
トメ姉息子A嫁さんが子供に会えない+新しい仕事へのストレスから
『子供をとられた』と精神的に参ってしまい、色々揉めたからだそうです。
夫やコウト他、夫と同世代の人たちはそんな風に母親と親戚一同に代わる代わる育てられたため
男女関係

339:名無しの心子知らず
08/01/22 14:28:33 4eOW4BdT
>>338 たぶん途中できれてる?
それは、10代母にはありがたい話。
それ以上の母にはちょっと無理な話。保育園代わり程度ならいいけど…

340:名無しの心子知らず
08/01/22 14:40:57 /0MgSUax
> 慣れたら例えばゴールデンウィークに預けに来て
> 夏休みになったら取りに来るとかすればいいのよ

え?取りに来るって何を・・・?

341:名無しの心子知らず
08/01/22 14:47:18 XQGoGloV
コピペ失敗で切れてました。すみません。

男女関係なく全員が家事上手で助けあってて、兄弟のように仲良良い人ばかりです。
多分、義実家では母親だけでなく親戚中で協力して育てるという子育て形態なんでしょうけど、
私のほうでは全く馴染みのない風習です。びっくりしました。
私の産後も実母と交代で面倒見る気まんまんです。
どうやって断ろう。良い人たちだから心が痛む。

342:名無しの心子知らず
08/01/22 14:50:13 XQGoGloV
>>340
子供です。
義実家のほうでは産院には両家両親立ち会いが普通だと言われました。
普通って言われても困る。

343:名無しの心子知らず
08/01/22 14:52:10 fM/FgsfA
何をってモチロン子供だろ。

母の知り合いがそういうトメ預けっぱなし、
休みに夫婦して会いに行く生活を
子が小学生になるまでしてたらしいが
親子関係おかしくなったとのこと。
絶対阻止するべし。

344:名無しの心子知らず
08/01/22 14:55:19 fM/FgsfA
病院か産院に妊婦の負担になるからって言ってもらえ。

345:名無しの心子知らず
08/01/22 14:59:47 /0MgSUax
>>341
そんな人達、良い人って言わないよ。
> 取りに来る
って、子どもを物扱いじゃん。
私は嫌ですってはっきり言わないと。嫌ならね。

そちらではそうなのかもしれませんが、
私のほうでは違いますし、私はそちらの「普通」に
従う気はありません。私の子ですから。
1度揉めたのに、まだ揉め事を起こしたいんですか?

とか。すげー気持ち悪いね、その習慣。

346:名無しの心子知らず
08/01/22 15:20:19 4eOW4BdT
>>338 強引に連れさろうとしてる風でもないし、
「今後困ったことがありましたら、お世話になることがあるかもしれませんので
その時は宜しくおねがいします」で通じるのでは?
今つっぱねて、入院とかで本当に頼まないといけない事があった時に
険悪な仲だとよくないし。

347:名無しの心子知らず
08/01/22 15:24:25 Xd9GhsV4
>>341
生後10ヶ月から祖母に育てられて、実母とほとんど会わなかった私が言う。
それは悪習だ。どんなに祖母が可愛がってくれたとしても悪習だ。
やはり実母と祖母は違うんだよ。
断固阻止して、自分で子育てしてくれ。
私はその成長過程のツケを35年以上経て今払ってるよ。たいしたことじゃないけど。
結局、大変なのは子どもだから。
>>346のように穏やかに断れることを祈る。

348:名無しの心子知らず
08/01/22 15:30:20 I/EeoY5W
> 義実家のほうでは産院には両家両親立ち会いが普通

両親?
実父と舅も立ち会うって?
そこ、田舎なの?大正時代か何かで止まってるの?

349:名無しの心子知らず
08/01/22 15:33:40 HI/aSuhH
>>343タンと同意。

世の中には出稼ぎとか色んな理由で
親が子供と生活を共にできない家庭もあるとは思うけど、
絶対親子関係がおかしくなると思う。

私の身近にも、
父親海外赴任・母親も激務の職で
子供二人(5歳3歳)の世話はシッターまかせな家庭がある。
父親は盆正月しか帰らず、
母親も子供らが寝てから帰ってきて、
もちろん食事やお風呂等も全てシッターがやり、週一日一緒にすごすだけ。

毎年正月にその一家と会うんだけど、
なんていうか、家族に見えないんだよな。
親は子供をかわいがってるけど
例えば食事の好みとかはわからないみたいだし、
子供は親の言う事なんて聞いてないし
悪戯して親が怒っても「はぁ?」みたいな顔してる。
シッターじゃなくて身内だからまた話は違うかもしれないけど、
毎日一緒に生活するって、それだけですごく大切な気がするよ。

でも、旦那さんもそうやって育てられたんだよね?
だったらまずは旦那さんと話し合わないとね…

350:名無しの心子知らず
08/01/22 15:33:48 XQGoGloV
338-341です。
>>343
多分子供も私もおかしくなりますよね。
例えば義実家、ウト実家、トメ実家、他親戚家は歩いていける距離なんです。
だから夫が大ウトメに預けられている間も、ウトメには毎日会ってた。
でも私たちの家と旦那実家とは車で8時間近くの距離離れているので、預けたら本当に滅多に会えない。
そんなの嫌です。私が育てたい。
でも夫は「そんなに俺の親戚が信用ならない?不安?」と悲しい顔をしています。
私には両親がいるけど親戚が殆どいません。
夫が言うには「親戚の大人や子供が沢山いるのは幸せなことなんだから、それを体験させてあげたい」そうです。
産院の件も嫌なんですが、実両親は「そんなこと言わないで。皆あなたを心配してくれているのよ。
預かってもらう話もいい話じゃない」とウトメが来るのを大歓迎してます。
私は里帰りしない予定で、実母に来てもらうつもりだったのですが、
母はトメと私の面倒を見る日の予定を調整すると言ってました。
>>344
産院は実母の勤務先なんです。なので多分、言ってもらえません。

351:名無しの心子知らず
08/01/22 15:44:06 /0MgSUax
旦那さんも、実母さんも「姑>>>>>>>>>>>>>>>350」なんだね。
そこでせめてみたらどうだろう。

信用ならないわけでも、親戚が多いのを否定しているわけではない
ただ、自分が育てたいし、姑に気を使いながら生活するのは嫌だ。と。

352:名無しの心子知らず
08/01/22 15:45:42 uuT7w3dc
>>350
産後の事は、住んでいる地域の民生委員とか
行政の子育て支援みたいな所に一度相談してみては?
で、その方から旦那さんに話をつけてもらって、
そういう育て方が今は一般的ではないと説得してもらうとか。

353:名無しの心子知らず
08/01/22 15:46:07 pjl0vENv
>>350
>でも夫は「そんなに俺の親戚が信用ならない?不安?」と悲しい顔をしています。

読んでて、もしかしたら旦那頼りにならないかも・・・って思ってたけど、やっぱりなって感じ。
おかしな風習の中で、おれがおかしい事と思わないまま育つとやっかいなんだよね・・・
実母さんはあなたの味方にはなってくれないのかな?旦那実家の風習がおかしいと思ってない?
とにかく、まずはあなたの旦那さんに義実家の言ってることがいかに普通でないか理解してもらわないと
本当に子供とられちゃうよ。怖すぎる・・・!!


354:353
08/01/22 15:47:17 pjl0vENv
×おかしな風習の中で、おれがおかしい事と思わないまま~
○おかしな風習の中で、それがおかしい事と思わないまま~

orz

355:名無しの心子知らず
08/01/22 15:51:53 wx4/V+OC
>350
言っちゃ悪いがあなたの旦那さん、相当おかしい。
自分の子が育つ様を間近で見守りたいというのは親として当たり前の感情。
それを車で8時間もかかるところに預けっぱなしにして平気っていうのは
親として、人としての感情が全く欠落しているとしか思えない。
親を信用しているとかしてないとかそういうレベルの話じゃない。
自分の産んだ子なのに滅多に会えないなんて、養子に出すようなもんじゃないか。

可愛い盛りの子供の成長をほとんど見られないなんて、
それを遠く離れた旦那実家の人たちはつぶさに見られるなんて、
そんなことされたら子への愛情を持った親は気が狂うぞ。

そんな夫とも、そんな旦那実家と議論すること自体クレイジー。
「私達の子なのに普段は全然会えなくなるなんて、私はとても耐えられませんっ!
頑張って私達で育てます。
でも子供の病気や長期お休みの時など、お言葉に甘えたい時は
こちらも甘えますので出来る限り自分達でやらせてください」
って言えばいいのよ。

子供はしばらくはそのような家庭環境に疑問持たずに育つかもしれないけれど
育ってきたら世間の価値観に触れるわけだから
あなたのだんなのように「旦那実家に育ててもらうのが当然」と思うようになる確率は
天文学的に低く、まず間違いなく親子関係・親族関係はむちゃくちゃになると思う。

356:名無しの心子知らず
08/01/22 15:54:03 GmPqtmjF
>>350
ID違うけど>>343です。
>>338夫には「大トメさんたちを信用できないできるという問題じゃなく
ものごころついてから、両親と数か月や数週間に一度しか接することが
できないようなのは、いくら良くても普通の環境じゃない、そんな
環境で自分の子供を育てたくない。たくさんの親せきに囲まれて
幸せなんだと実感・体験するのはある程度大きくなってもできる。
あなたは自分の子供ができたのに毎日、直に会うこともできない日々が
何年も続くのが耐えられるのか?私は耐えられない。仕事をしながら
どんなにつらくても、離れてくらすより一緒に日々を過ごしたい。」と
真剣に訴えるべし。ご両親にも「一時的に預かってもらうならともかく、
1歳から就学前までずーっと預かるなんて聞いたことあるか?自分の子供
でもそうしたか?私は子育ては自分の手でしたい。母親のもとを
離れても、大勢の親せきに囲まれて生活したほうが幸せなんて言わないで。」
と真剣に訴えな。
産院についても、あきらめずに「心配してもらうのはありがたいが、
義両親が来ていると、気を使ってしまう。お願いだから、出産に立ち会う
直後に来るのだけは勘弁してくれ。」と泣きついてみなよ。
あきらめたらだめだよ。出産の場に実父や義理両親が立ち会うなんて
受け入れられない人にとっては死ぬほどつらいことだとわかってもらいな。

357:名無しの心子知らず
08/01/22 15:54:19 3lVNcPls
>>341
どんなにいい義家族でも、夫でも、
私ならそんな人の子は産まない。産むなら即離婚してからにする。
価値観が違いすぎて、前にもトラブルがあって、でも懲りないんでしょ?
確かに出稼ぎが必要とか、旅芸人とかサーカスみたいな巡業系とか、
祖父母のもとに預けないと教育も満足に受けられない状況の子どもが
いるのは事実だろうけど、あなたのところは違うじゃない。
で、子を預けて何しろって?
必死こいて働いて送金?一族の老後資金づくり?
少なくとも家族の幸せのための労働にはならなそうね。

358:名無しの心子知らず
08/01/22 15:57:43 npCqiRLG
まずは実母さんをなんとか説得して味方につけるべきかと。

359:名無しの心子知らず
08/01/22 15:59:03 wx4/V+OC
>338で書いてあるように
既にトメ姉息子A嫁が精神的にやられてしまったという実例もあるのだし、
あなたが言うように旦那実家の人たちが本当にいい人ならば
「私は子供とそんな長い間離れて過ごすなんてとても耐えられません!
それにお産の時も来られるのは絶対イヤです!お願いします」
ってあなたが頼めば向こうも無理強いしないんじゃないの?
本当にいい人ならば、ね。

あなたが断ることを気に病む必要なんてゼロ。
だって必要もないのに母親と子を引き離すなんて
そのほうが世間の価値観では異常なんだから。
いい人なんだったら、断るのをしり込みする必要なんてないのにしり込みしてるってのは
本当はいい人じゃないからじゃないの?
相手の要望を聞こうとせず自分達の価値観だけを正しいと思ってる人たちは
決していい人なんかじゃないよ。

360:名無しの心子知らず
08/01/22 16:06:57 wx4/V+OC
>350
あとね、産院が実母の勤務先だから「お産の時に来るなってたぶん言ってもらえない」
って最初から諦めてるのもどうかと。
患者の強い意志を無視する病院なんていまどきそうそうないよ。
もし無視されそうになったら
「このご時勢に患者の希望を無視するなんてっ!」と抗議すればいい。
あなた闘う前から色々諦めすぎだよ。
ちゃんと自分の意思を表示して、相手が困った反応してからここに来たほうがいいと思う。
本当にいい人たちなんだったらきちんと意思表示すれば全部まるく解決するはず。

361:名無しの心子知らず
08/01/22 16:12:07 FL6Ap0Tu
親戚同士仲がよいのはとてもよいことだし、それを経験できる子供は幸せだろう。
しかし、両親に勝る親戚なんてない。

> でも夫は「そんなに俺の親戚が信用ならない?不安?」と悲しい顔をしています。
そういう問題じゃない。とてもいい人達だし、仲良くおつきあいをしていきたいと思っている。
しかし、産まれてくる子供は自分の子。毎日顔を見て、子供の成長とともに
自分も親として成長していきたい。子供にとっても一番の理解者でありたい。
毎日を一緒に過ごすことで親子の信頼関係を育みたい。
それは親として当然のことで、その役割を誰かに譲るということは考えられない。
それをさせてもらえないということは、母親としても役割を奪われるということであって、
子供を奪われることと等しい。

ということを説明してもわからないのだったら、いい人達なんかじゃないと思う。
夫もろとも縁切りしてもいいくらいだと思う。


362:名無しの心子知らず
08/01/22 16:13:59 0LlIEjEp
旦那はその習慣で育てられて、それを常識として生きてきた人に囲まれてるから
説得できないと思うんだ。

旦那の友人とか自分の友人とかでも、そんな常識をもってない人に
旦那に「一般的な親子の暮らし」を説明してもらうことはできないのかな。

もしかしたら農家なのかな?とか思ったんだけど、リーマン家庭の友人とかいない?
友人旦那とかに「もう俺の子カワイクテカワイクテ~毎晩早く帰っちゃうよ(ハァト」
みたいな話をしてもらったら「え?そういうもんなの?」って旦那も気付くかも?


363:名無しの心子知らず
08/01/22 16:20:39 FL6Ap0Tu
>>350
保育園がカワイソウとか言われると思うが、負けるな。
そこを突かれると自分にも迷いが生じるかもしれないがめげるな。

1歳から保育園に行ってる姪っ子、オバ馬鹿ではあるが、頭も性格もいい子に
育ってるよ。現在中3。今のところ第二次反抗期もなく、両親と仲良し。
一緒の時間にちゃんと愛情をかけてれば、子供はまっすぐにちゃんと育つ。

仕事を辞めるという選択肢もあるだろうが、なんかエネ夫っぽいから、
仕事は続けたほうが無難な気がする。

364:名無しの心子知らず
08/01/22 16:52:06 9jxl5Wht
>>650
妊娠中と産後にされたことは絶対忘れないよ。
後々それが後引くぐらいなら阻止したほうがいい。
今のところウトメといい関係ならなおさら。
旦那を〆ろ。
母と子の親子関係をぶっ壊そうとする親戚なんて(゚⊿゚)イラネ

365:338
08/01/22 17:17:51 XQGoGloV
沢山のアドバイスありがとうございます。
夫とウトメが言ってるのは1歳~小学校までずっと義実家で子育てという訳ではじゃなく、
例えば私たちと義実家が3ヶ月づつ交代で子供を育てるということなんです。
そうすればお互いが子育て孫育てに関われるし、色んな環境に適応できる社会性のある子になると。
夫も、子が生まれたら手元に置いて育てたい。
でもウトメに預けて(ウトメは色々厳しい人間なので)大袈裟だけど修行させなきゃ。とも言われました。
更に夫は子供が小学生程度に大きくなったら一年とか預かってもらいたいけど
転校するのはかわいそうだから無理だね、みたいなことも言ってました。
義実家一族は漁師(男性は遠洋船乗り、女性は市場や養殖系仕事)の家系です。
だからそういう子育てシステムになったのではないかと思います。
実際夫はとてもよく出来た人間で文武両道、仕事も家事も出来て、実家の両親も夫が大好きです。
「寂しいのは解るけど夫くんのようになるならいいんじゃないの?
夫くんは長男だし、あちらは田舎だから仕方ないわよ」と言われました。

366:338
08/01/22 17:19:42 XQGoGloV
ウトメが私たちに会いに来て、この話や産院立会いの話を切り出されたのが土曜で、
それからショックでちょっと体調不良になり寝込んでました。
私の子なのにそんなの嫌!!というのが一番で、考えもよく纏まってないし、
夫とも以来まともに受け答えもできてません。
最初、夫は血が怖いから出産に立会わないと言ってたんです。
私は夫に立ち会って欲しかったのですが
「私だって出産するのは怖いけどそれなら仕方ないね。一人で頑張るよ」と諦めたら、
それを聞いたウトメが夫を「父親の自覚がないのか!」と叱りつけて
「嫁子さんが怖いなら、みんなで励まさなくちゃ!」と言うことで
私の実親も巻き込んで5人で立会いすることにしたらしいです。

考えが纏まらないけど、とりあえず頂いたアドバイスを印刷して頭の中で整理して、
夫に言えるようにがんばってみます。
多分、トメ姉息子嫁さんのケースを本当に心配していて何度もその話をしてきたので、
ウトメは私が嫌だと言えば諦めてもらえると信じています。
アドバイス、ありがとうございました。また何かあったら相談させて下さい。

367:名無しの心子知らず
08/01/22 17:31:18 O5I80foZ
>>338
義両親への説得もいいけど、実母への説得も心情をまじえてしてみたらどうだろうか。
実母の考えも同じだと、このまま義両親一家に流されてしまう可能性アリだと思うよ。

368:名無しの心子知らず
08/01/22 17:40:49 wx4/V+OC
>338
自己主張頑張ってね。
ここであなたの気持ちをはっきりと主張し、わかってもらえるかどうかが
今後親族一同よい関係を築けるかどうかの鍵だと思う。

私は不規則勤務ありのフルタイム専門職ですが、
実の子とたとえ数ヶ月でも離れて過ごすなんて耐えられません。
ま、子供が自己主張をちゃんとできるような年齢になった頃に
子供本人の希望を聞いたうえで
1週間~1ヶ月以内で預かってもらうぐらいならそれも教育の一環かと思うけれど
1歳から、それも数ヶ月単位でいったりきたりってのはちょっとなぁ、って思います。
親子関係を完全に確立しないままそういうことを始めるのは
どっちが”ホーム”なのかいたずらに子を混乱させると思いますよ。
ま、それ以前に親がさびしくて死にそうですが。

夜子供と触れ合うのがどれだけ親の心を癒すことか。
子供の寝顔を眺めるのがどれだけ幸せか。
後では取り戻せない、とても大切なものを失わないようにね。
とにかく母親のあなたが受け入れられない価値観に
無理やり合わせる必要は全くありませんからね。健闘を祈ります。


369:名無しの心子知らず
08/01/22 17:58:29 Dqb9uNS2
いや。の一言で済みそうなもんだがね。

370:名無しの心子知らず
08/01/22 18:26:05 jNBhAy+O
どこにでも そんなウトメ一族がいるモンなのか

私も、「皆で育てましょうね」
「家族皆w で育てれば良いのよ~。」
と、それはそれはうるさく言われた。 (断言された。)


全ては、
「産前産後半年、偽実家で過ごすように。
過ごさせてあ げ る。面倒看てあ げ る。」
から始まった。

産前産後半年 = 一年間

勿論、断ったさ。
初めは 丁重に。
今じゃ 当然の流れで ほぼ絶縁状態だけれどさ。

私も妊娠中に寝込んだから、その気持ちよく解る。
でも、今ここで負けるな。

あれから 5年が経ち、オットも随分変わった。
5年の間には
泣いて訴えた日もあれば、
演技などではなく本当に狂いかけた日もあった。
しかし、我がオットの場合、
淡々と冷静に理詰めで説得するのが一番効果的だったようだ。


携帯から長々 自分語りスマソ。


371:名無しの心子知らず
08/01/22 22:33:25 +UcXUMYd
なんかそこまで来ると違う民族の方と結婚したようなもんだね。
漁師コミュニティの中でうまくいっていた子育てシステムが
一般に通用しないということを夫に理解させないといけないような気がする。
教育関係とか精神科系のお知り合いはいませんか?
そういう人に夫君を説得してもらおうよ。
子どもが学校などで起こす問題のほとんどが
一番小さなコミュニティ(=家族)での問題が根本にあると思う。
それも小さい子だけじゃなくて中学生とかの大きい子でも。



372:名無しの心子知らず
08/01/22 23:02:42 EIvZYwhm
思い切って病院変えるのは無理なんだろうか?
実母に対する訴えとしても。

373:名無しの心子知らず
08/01/23 00:17:49 qrS3V8UR
>>338

もうすぐ子供を産むのですから、とりあえずくだらないことは忘れて出産に専念すべきです。

あなたの夫は、出産とその直後の育児を甘く見ていませんか。
まずは義実家なんか無視です。出産は命がけだし、その後の育児は、遠方のトメに
かまっている暇なんかありません。産後鬱で精神的にもかなりきますよ。

男は出産の大変さも、生まれてくる子のかわいさも愛おしさも全然わかっていないです。
まず、1年かけて夫を教育するべきだと思います。

義実家と話し合うのは無駄です。今のうちに自分の気持ちはすべて夫に話して、義実家の
窓口はすべて夫にやらせましょう。ただし基本は無視です。預ける話が出たら
「その話はまた今度」とぴしゃりと夫にやってもらいましょう。

一年夫婦で育児を死にものぐるいでがんばって、夫が「子供はずっと手元に置いておきたい」と
感じるようになればしめたものです。義実家のことなんか無視してがんばるのがポイントです。

まずは子供に精一杯の愛情を夫婦仲良くしながら注いであげましょう。

後のことはそれからですよ。

374:名無しの心子知らず
08/01/23 01:21:15 67Rp6f2v
三ヶ月交替とか、子供を何だと思ってるんだか。
幼い頃にあちこちたらいまわしにしたら、精神不安定になるのは目に見えてる。
出産も立会い5人だなんて、普通に考えて分娩室に5人も入れてもらえるわけないだろ。

機知外には「その考え方は機知外の考え方だ」とはっきり言わなきゃわからんよ。

375:名無しの心子知らず
08/01/23 01:59:05 fZZd6Jrs
切迫早産で入院中の出来事。
トメが毎日のように見舞いに来た。

「今日はね、出掛けるときにお父さんに…
 嫁いびりに行ってきます。って言って来たの。」

何が言いたかったのか未だにわからん。
他にも入院中には遠慮して欲しいようなことばかり言ってくるから
すっかり嫌いになってしまった。

産後、毎日のように電話が。
トメ「嫌じゃなかったら、お祝いを持ってアパートに行きたいんだけど…」
私「産後で疲れておりますし、精神的に負担になりますのでご遠慮頂けると嬉しいです。」

その後、電話は全て留守電対応&折り返しの電話もしないでいた。
電話も来なくなった。

ラッキー☆


376:名無しの心子知らず
08/01/23 03:19:54 FjeBCd7l
>>375
それさ、『嫁にストレス与えて腹の子供を殺してくる』って意味じゃないの?
毎日毎日じっくり時間をかけて、ジワジワとストレスを与えに安静中で抵抗出来ない状態の嫁に会いに行く。

377:名無しの心子知らず
08/01/23 06:51:05 wbqGamvz
>>338
なんかちょっとだけわからんでもない。あなたの気持ち。
私は、家で仕事をしているのだけど、姑に
三歳までは毎日行ってあげるね
と言われました。
保育園に預ける、と言うと、
夫まで「保育園の方がお袋よりいいのか?」と。
姑には夫からことわってもらう予定でしたが、夫はマザコンでらちがあかないので
結局は自分から「とにかく保育園に入れますね」と。
うちの姑もいい人なんですよ。
孫を母親(私)から引き離すくらいなら、自分が孫の家に行き、
孫の世話をしよう、と。三歳までは親子が離れては行けない、と。
断ったときは泣かれました。

378:名無しの心子知らず
08/01/23 08:49:25 TbJEqlCs
周囲の子のほとんどが3ヶ月交代で近所の義実家行き来するようなコミュニティに
育てば子供も世間はそういうものだと思って健全に育つだろうけどね、
義実家は遠方、自分の周囲の子供たちには誰一人そんな育てられ方している子がない、
なんて精神が健全に育つ可能性はかなり低いと思う。
教育関係者・精神科関係者はまず間違いなくそういうでしょうね。

379:名無しの心子知らず
08/01/23 08:56:27 EIv7rFQl
>>338,>>365 頑張れ!
とりあえずは、出産に向けて全力投球だ!

>「嫁子さんが怖いなら、みんなで励まさなくちゃ!」と言うことで
>私の実親も巻き込んで5人で立会いすることにしたらしいです。
ありえない…トメだけも嫌なのに
実母さんはなんと?


380:名無しの心子知らず
08/01/23 10:09:14 0xEubN9Z
>>338さん、絶対自分で子育てしたほうがいいですよ!
私も産後1年くらいで仕事復帰なんて思っていましたが、実際子供がうまれてみて
本当にかわいいし、愛おしいし・・・結局専業で子育てしています。

ここの方たちの悩みに比べたら、たいしたことないかもしれませんが
今2人目を考えているんですが、産後しばらく入院する間子供をどうしようかと・・・
旦那実家は遠距離ですが、ウトメは暇なので、そういうことであればホイホイ孫ちゃん見ててあげるわーと言ってきそうで怖いです。
トメが私の留守中にうちでいろいろするのも嫌ですが、どうも自分が信用していない相手に子供を預けるのも嫌で。
特に非常識なトメってわけではないのですが、私の気持ち的に。
私の母はまだ仕事をしていますし、旦那も私の母が家に来るより自分の親の方が気兼ねしないでしょうし・・・
ここは、私が割り切ってトメにお願いしちゃうしかないでしょうかね・・・?

381:名無しの心子知らず
08/01/23 10:23:39 PNEygcxG
>>375
>嫁いびりに行ってきます。って言って来たの。
スパイシーなブラックジョークもスマートに使いこなせるアテクシなつもりのKYだと思う。

382:名無しの心子知らず
08/01/23 10:33:04 wbqGamvz
>>380
子供と一緒に入院できるところもあるし、
シッターもあるし、乳児院でもいい。自宅出産でヘルパー、という手もある。
さっさと決めれば問題なし
どっちにしろ二人目ができてから考えるべし

383:名無しの心子知らず
08/01/23 11:03:47 4JrUeZLM
姑との確執って、原因は姑だけど増徴するのは旦那なんだな・・・

384:名無しの心子知らず
08/01/23 11:20:21 Bld8K+ez
>>380
そんなあなたにスレリンク(baby板)l50
里帰り出産しない人(里も来ない人) 7

385:名無しの心子知らず
08/01/23 11:31:20 0xEubN9Z
>>380です。レスくださった方ありがとうございます。
里帰り出産しない人スレに移行します

386:名無しの心子知らず
08/01/23 11:37:16 wbqGamvz
>>383
8割方夫のせいだよ

387:名無しの心子知らず
08/01/23 11:59:02 7UVsdZuc
トメ姉息子のお嫁さんに応援は求められないの?
絶対同じ立場だから分かり合えると思うんだけど。

388:名無しの心子知らず
08/01/23 14:20:54 ioJOtlPb
>379
>350

母親が働いてるっていうだけで子供を引き離して祖母が育てるのが当たり前って…。
百歩譲って、いつでも顔を見られる徒歩圏内ならともかく
8時間もかかるのに、まったく条件が違うのに。

389:名無しの心子知らず
08/01/23 21:07:37 e0cwIfJM
>ID:XQGoGloV
実母さんの事、産院で相談出来ない?
そんな考えのスタッフがいたら、他の患者さんにも迷惑だよ。

390:名無しの心子知らず
08/01/24 11:30:24 tMPPr1yP
実母の勤務先がその産院だべ

391:名無しの心子知らず
08/01/24 11:44:40 h6rYPmQQ
>>390
>>389はわかってると思うが

392:名無しの心子知らず
08/01/24 12:48:47 EOliYDz1
>>338です。
「子と離れて過ごすなんて耐えられない」という意見の人ばかりで安心しました。
夫のように「子供のために」と思えない自分は、生まれる前から子供に執着しすぎなのでは?と
不安だったので、とても嬉しかったです。
週末からずっとお腹の張りが続いています。夫に心配されてます。
「赤ちゃんとらないで」「トメさんのじゃないの。私のなの」と泣いて寝言を言ってたそうです。
夫には正直に「預けたくない」と言いました。夫から断ってくれるそうですが、
産後の面倒については「君や子供じゃなくて、俺の面倒見に来てもらうことにしよう」と言ってます。
2dkアパートに泊り込み、赤ちゃんがいるけど構うな、俺の面倒見ろと言うつもりだそうです。

週末にウトメに会って以来、毎日トメからメールが来るようになってます。
『鮑を送りました。鮑はおっぱいが出るから~以下料理法~』
『図書館で出産育児本を借りてきて読んでます。昔とはだいぶ違うのね』
『親戚からお下がりが送られてきました。こちらにいる時用に置いておくけどお礼の電話をしてね』
返信は夫に丸投げしていますが、読むと落ち込みます。
良ウトメだけど、悪気はないんだろうけど、なんかもう耐えられそうにないです。

393:名無しの心子知らず
08/01/24 13:05:06 dNYY+nKO
338は良ウトメって思い込んでるだけだよ。
こんなにマスメディアが発達してる世の中で、
なぜ爺さん婆さんが孫育てするのが
常識だと信じているなんて、変でしょ。
結局、自分の都合の悪い情報は知らぬ振りして、
自分たちの感情押し付ける身勝手な人たちじゃないの。
338は自分の感情押し殺さなくていいんだよ。


394:名無しの心子知らず
08/01/24 13:06:14 EOliYDz1
実親にも「立ち会うのは夫だけにしてもらいたい。
母さんには負担だろうけど、トメさんと母さんが同じ頻度で私を面倒みてくれるのも嫌だ」と言いました。
「それがお前の希望なら私たちはもちろん聞くけど、
向こうのお母さん悲しむんじゃない?夫くんは納得してくれた?」と色々心配しています。
兄嫁さんが出産の時、ウチの両親は最初
「夫の親なんて出産育児に関しては蚊帳の外にいたほうが嫁さんにはいいのよ」と言ってたのですが、
兄嫁さん本人から
「陣痛来ました。でもウチの両親だけじゃ心細いから是非来てください!」と連絡が来て産院へ駆けつけたので、
(でも立会いはもちろん兄だけだったんだけど)
自分たちはどちらの出産にも関われて、
なのに夫の親が熱心に希望してるのに拒否するのは・・・・と悩んでるようです。

395:名無しの心子知らず
08/01/24 13:07:41 Ubr51dxj
>>392
実母が抜かしくさってること(失礼)を含めて、担当医に実情を相談しなよ。
親もウトメも夫も、みんな私を追いつめる、お腹が張って不安で不安で仕方がないって。
何かもうそのままだと、産後自宅に戻らず一人でウィークリーマンソンにでも逃げ込んで
夫とも離れて母子だけで数ヶ月過ごした方がいいような気がしてくる。

>産後の面倒については「君や子供じゃなくて、俺の面倒見に来てもらうことにしよう」と言ってます。
>2dkアパートに泊り込み、赤ちゃんがいるけど構うな、俺の面倒見ろと言うつもりだそうです。
メールも止められないのに、そんなことできるわけないだろう、このヘタレ夫が!
悪気がない、ただただ善意だけの無神経な人間の一味だろうが、あんたも!
本当の意味で妻の苦痛がわかってないくせに、その場しのぎの実現不可能な算段を立てるな!
結局、支度に乗り込まれて苦労するのは妻だろうが!
無神経な田舎もんの常識はあんたの妻には通用しないんだよ。
妻子の安全と常識が違う人間の意思を優先するつもりが少しでもあるのなら、
自分の常識はせめて産前産後の数年間はゴミ捨て場にでも捨ててこい!

このスレ含めて、↑を夫に見せてやってくれ。

396:名無しの心子知らず
08/01/24 13:12:53 8oGZIkPL
>>392
夫さんお幾つ?
母親に面倒看てもらうなんて、ご自分の事も自分で出来ないお子様なのね。
文武両道の立派な人だとか書かれてましたが、正直キモイ…

397:名無しの心子知らず
08/01/24 13:21:54 fm2okXzh
>>392
「君や子供じゃなくて、俺の面倒見に来てもらうことにしよう」

これから赤ちゃんの父親になろうとしている大の男が
自分の面倒をママに見てもらうつもりなの?
まずダンナの乳離れが必要だね。しっかりしろ。

398:名無しの心子知らず
08/01/24 13:53:30 2CBqO3ZO
トメさんが孫を構いに来れるようにって口実じゃないの?
旦那さんは昼間は仕事なんだろうし。

399:名無しの心子知らず
08/01/24 14:01:41 EOliYDz1
>396
夫は27歳です。家事は私より上手で段取り良くて、私より夫のほうが「良妻」です。
自ら妊婦向け料理ガイド読んで、バランスよくて塩分控え目な料理作ってくれるほどです。
洗濯や掃除だって私よりキチンと出来る。
だから夫が普段通りしてくれれば、里帰り出来なくても何の問題もないって思っていたのに。
>>398
そうだと思います。
「俺の面倒ってそんなの必要ないでしょ?ちゃんと出来るのに」と聞いたら
「でも君の面倒を全部見るとなると、俺もちょっと疲れると思うんだ。
だったら俺の弁当や洗濯は母さんにやってもらえば、俺は君と子の面倒に徹せられるし」
と言うことだそうです。

昨日の夜、義実家で獲った鮑(生)やキンメダイが来ました。
どちらも高級品なんですよね?全て夫が料理したり処理したりしてくれました。
トメメールは
『生まれたらまた鮑送るから。頑張ってお乳ださないとね』だそうです。

本当に色んな物に追い詰められている気がしてきました。
>>395さんの案じゃないけどウィークリーとかに逃げ込みたい。
産院の先生に相談することも考えてみます。

400:名無しの心子知らず
08/01/24 14:05:21 h0//eblS
きっとその地方では
「自分が産んだ子はトメに取られて自分たちは働く、
でもその代わり孫は自分の手で育てられる」
というサイクルで代々埋め合わせされてやってきたんだろうね。
だからトメさんにしてみれば「当然そのつもりで嫁のときは我慢したのに
いざ孫ができたら係われないなんて」という気持ちがあるんだろう。
そして、夫である息子もそのコミュニティの住人だから
口には出さないけど母親のそういう立場を慮って行動してるんじゃないかな。
とはいっても、嫁にとっちゃそんな嫁・トメサイクルなんて知ったこっちゃないし
迷惑この上ないだけだけどね。

401:名無しの心子知らず
08/01/24 14:30:31 0HtR2V1I
周りもおかしいけどさ、ガツッといえない338に問題あると思うよ。
本当にイヤなら「イヤだ」「断る」、これだけ言えばいいんだよ。トメにも旦那にも。
ごにょごにょ言い訳やら説明やらしてるから相手につけ入るスキを与えるわけであって。
メールも電話も無視、イヤゲモノは送り返す。
本当に338が現状を変えたいならそれくらいできるはずだよ。
それとも、ただここでみんなに同情されればそれで満足なの?

402:名無しの心子知らず
08/01/24 14:45:17 RNnIomnD
> 「俺の面倒ってそんなの必要ないでしょ?ちゃんと出来るのに」と聞いたら

こんな下手な理屈で反論するんじゃなくて自分の感情を伝えなよ
精神的に辛い、怖い、不安、今でもストレスで体調が悪い、メール読むだけで気分が落ち込むのに泊りなんて耐えられない、とにかくイヤ
トメが来るなら逃げたい、私が頼むこと以外は干渉してこないでほしいって感じで

あと考えてみますじゃなくて医者には絶対相談しろ
何かあってから後悔しても遅いんだから今のうちにやれることは全部やれ
それでトメや実母との関係が悪化しても赤ちゃんを守るための代償と思えば大したこと無いだろ

403:名無しの心子知らず
08/01/24 14:45:59 CPrGzNSh
>392
子育てを数ヶ月交代でやりましょうという申し出に激しく精神的動揺を覚えていて
夜もうなされるし、かなり精神的不安定になっているので
善意とはいえメール送るなど接触とること自体がものすごくストレスに
今はなってしまうようなのでのもしばらく遠慮してもらいたい、

ということを旦那さんにちゃんと理解してもらったうえで返信してもらったらどうだろう。
いくら善意とはいえ「この人たちは私の子供を取るつもりだっ!」と一旦心底脅えさせた以上
善意を100%善意として受け取ってもらえなくなるのは仕方ないことだと思う。
というか善意という名の暴力。
こういうタイプが一番たちが悪い。

相手の申し出を断る自分、相手を不愉快に思う自分が「悪い人物」のように思わされるから。
でもたとえ善意からの申し出であっても相手を激しく不快にさせていて、
それをちゃんと知らせた後もその善意の押し売りをやめないのであれば
それは善意じゃなくて善意の形をした悪意だと受け取っていい。

夜うなされて寝言言うぐらい精神参ってる嫁に、
善意の内容とはいえメールを連日送るというのはまさに善意の押し売り=悪意だよ。
旦那さんは義実家の価値観を是として考えているので
あなたの切実さを全く理解してないね。
本当にいい旦那さんなんだったらあなたが事細かに自分の感情の動きを説明すれば
わかってくれるはず。わかってもらえなかったら
ウィークリーマンションに逃げ込むぐらいのことをしてもいいと思う。

ああいう提案を一度されて、精神的に追い詰められてしまった以上、
産前産後のデリケートな精神状態の時にウトメに会うのはものすごい苦痛だと思う。
鬱に拍車かけかねないよ。
>400の視点でいうと確かに自分の子をウトメと交代で見なければならなかった
トメは気の毒ではあるが、近所に義実家があるのと8時間離れてるのとでは雲泥の差。
子供が熱を出した時も傍にいてやれないなんて最悪だよ。

404:名無しの心子知らず
08/01/24 14:48:30 h6rYPmQQ
自分の身を削って出産するんだから
思い通りにしても良いと思うんだけどね。
楽したい・気を使え・妊婦様を敬え~ってわがまま言ってるわけじゃなし
なんでそんなにへりくだるのか、よくわからん。
弱みでも握られてるの?

405:名無しの心子知らず
08/01/24 16:01:54 fnpfR6wK
みんなけっこうトメにメアド教えたりしてるんだね。

406:名無しの心子知らず
08/01/24 16:10:43 5pAP42X5
実母さん頭悪いね。
兄嫁の時は産む本人の嫁が「来てください」って言ったから良いんであって
それを踏まえたら、今回だって嫁が決めることだと分かるはずなのにな。
どうして、産む本人>>>>>>周りって図式を改悪するんだろう。
頭悪いなあ

407:名無しの心子知らず
08/01/24 16:18:46 BpAmpXpU
ヤマギ○会とかオ○ムとかのカルトが思い浮かぶ…失礼。
ごく当たり前の母親がもつ子どもへの愛を「執着」とか
ののしって、引き離すんだよね。
耐えられずに子どもが母を慕って泣いたら、世話係の
目の前で実母に子どもを殴らせて、突き放させる。
根本が違う、身内だって言い訳されるだろうけど、
される子どもにとっては同じじゃないのだろうか。
2ヵ月間のカルト体験が、10年尾を引く子もいるらしい。

それから、実母さんとは本当にいい関係ですか?
「毒になる親」っていうのもいますよ。


408:名無しの心子知らず
08/01/24 16:19:49 5pAP42X5
トメも旦那も実母すらも
産む本人<<<<<<自分たち じゃん…泣いて寝言言っても微妙な譲歩だけ。
「お前が産むんだから、お前の好きにしたらいい。」とは誰も言わない。
1日くらい携帯の電源ブッチして、どっかホテルでも行ってしまいたいね。
嫁の精神不安は赤ちゃんにも悪影響。不安を煽る行為を止めない限り戻りません!
とか書き置きして。

これは私がその状況ならやることだけど、338は結局どうしたいの?

409:名無しの心子知らず
08/01/24 16:41:20 ZMqb9Evl
>>405
私もそれオモタw トメとメールのやり取りなんて、絶対したくない。

410:名無しの心子知らず
08/01/24 16:52:54 hcsXGldp
全く理解できない… トメにあなたからはっきり言った方がいいよ「私が母親なので私が育てます。引き離すのはやめて下さい」でいいんじゃ?

411:名無しの心子知らず
08/01/24 17:04:52 uHDneIHc
なんて酷い。
妻が寝言でまで>「赤ちゃんとらないで」「トメさんのじゃないの。私のなの」
とまで苦しんでいるのに。
>でも君の面倒を全部見るとなると、俺もちょっと疲れると思うんだ。
だったら俺の弁当や洗濯は母さんにやってもらえば、俺は君と子の面倒に徹せられるし

何が疲れるんだ!嫁は命がけで出産して子育てもあるし大変な時期なのに。
疲れるなんて張り飛ばしてやりたい。
結局は姑に孫関わらせたいのが目に見える。

それにしても旦那に言わせないでもうはっきりと自分で姑に言うべきじゃなかろうか。
実母にも兄嫁と自分は違うととはっきり分からせるとかさ。
姑はもう絶縁上等ではっきり自分の気持ち行って出産に望んだ方がいいよ。

412:名無しの心子知らず
08/01/24 17:58:40 A6VWV4iL
仮にトメが旦那の世話をしにきて、それが産後鬱に拍車をかけてしまったら?
間違いなくトメ宅に赤ちゃん拉致されると思う。
絶対家に入れちゃダメ!
炊事や洗濯は後からどうにでもなる。
でもあなたと産まれてくる赤ちゃんとで過ごす時間はたった一回しかないんだから。
お腹張って辛いよね。周囲に頼れなくて辛いよね。
でもあなたががんばらなきゃ、あなたも赤ちゃんも守ってくれる人なんていないよ…
今やるべきこと、実行に移して!がんばれ!

413:名無しの心子知らず
08/01/24 20:41:04 gRXE3R92
旦那の世話ったって会社行ってる間は妻子とトメが2DKに取り残れるわけだが。
それで孫のことにノータッチなんてありえるのか泣くまで問い詰めたい。
この旦那は何にも妻子のことなんか考えてない。

414:名無しの心子知らず
08/01/24 21:14:03 is5ZbS8L
出来ることならば皆で押しかけて旦那を〆たいよね。ついでにトメも。
自分が大変なんて旦那は自分が可愛いんだな。
嫁とトメとが顔を合わすことが問題だと何故わからないのか。

415:名無しの心子知らず
08/01/24 21:22:11 wcNgB0EV
>>399
もう遅いかもしれないけど、妊婦はキンメダイあんまり食べちゃだめだよ~。
ソースはこちら
URLリンク(www.enviroasia.info)

姑もまさか知っていてやったわけじゃないとおもうけど


416:名無しの心子知らず
08/01/24 21:28:19 SBJsVJNE
要するに、自分は疲れたくないわけだ<旦那
自分の子供なのに、子供ができることで自分の生活が
変わるのは拒否するわけね。
ガキじゃんw

417:名無しの心子知らず
08/01/24 22:18:37 Ii4DlQLo
釣りにも見えてきた

418:名無しの心子知らず
08/01/24 23:15:22 jSK6WjSX
>>417
妊婦がぐずぐずめそめそするのは仕様です。
でも、出産時~産後に取り返しのつかない心の傷を負ってからやむなく強くなるより、
今強くなって危険も心配もないお産を迎えて欲しいとは思う。

419:名無しの心子知らず
08/01/25 00:00:36 8oGZIkPL
私の旦那は、こんなに素敵なの!!!って言いたいんだろうけど、

ど  こ  が?


420:名無しの心子知らず
08/01/25 00:03:08 rF8MwJy7
誰か1人でもわかってくれて味方になってくれる人がいると楽なのだろうけどね
本当は旦那がそうならなければいけないのだけど
うなされて「あかちゃんをつれていかないで」とまでいう嫁を守りきれないのってどうなんだろう
嫌な言い方になるけど、旦那自身が絶対的に親に守られて育つという事をしらないから
そういう愛しかたを知らない人なのかもしれない


421:名無しの心子知らず
08/01/25 00:03:53 3BOU005c
っていうか、>>338の旦那にここを見せたら?


422:名無しの心子知らず
08/01/25 00:42:44 cwgrcGJf
もちろん、8時間離れた場所に子供を預けるのはナンセンスだが、
>>400の言うとおり、旦那さんがこの異民族的なシステムの一員である、
つまり、生まれてくる子も、そのシステムの構成員になることが決まっている、
ということであるから、あるていど>>338も妥協をするしかないのでは?

風習の異なる外国人と結婚した場合、うまく折り合うには、
両者の中間地点で妥協するしかないと思う。それと同じではないかと思う。

しかも、そういうシステムで育てられた旦那さんを気に入って結婚している
わけだからね。
意外と、そのシステムに対する適応力はあると思う。

423:名無しの心子知らず
08/01/25 01:01:02 ITmd3tF8
>>422
そんなシステム、妊娠して聞いてびっくり!でしょ。
だいたい8時間も離れてるコミュニテイーにあわせる必要などないし、
たとえ近くでも嫌だというものを無理強いされるいわれはないよ。
風習の違う外国人と結婚したら?両親は国際結婚だけど、強い方が勝つね。
譲れない部分は譲れないことをはっきりさせる方がその件では勝つ。
中間地点で落ち着く場合はそこまでは譲れるというだけ。

眠ってる時にまで泣いてうなされるような精神状態に追い込まれてるのに、
譲歩も何もないって。産後押しかけられたら産後欝一直線→子供預かるわ~になると思う。

424:名無しの心子知らず
08/01/25 01:13:33 7f9/TvTp
泣きながらうなされる位の状態なのに、なんで旦那にもっと強く言えないのかな。

迷ったりしたらそこでもうお終いだと思うんだけど。
周りに言いくるめられて、子供取られてお終い。



425:名無しの心子知らず
08/01/25 03:10:49 CAy0bLuE
私は妊娠してるのですがトメは、未だに堕ろせ、産むなら一人で産んで育てろと言います。
まだ籍は入れてませんが、旦那にもう私には会うなとも言っています。
私としては、心臓動いてるし、子供に異常があるわけでもないし、
私も旦那も健康なんだから結婚して産んで育てるべきだと思います。
命を軽視してると思います。
会った時も挨拶はせず、やめてくれと言ってた喫煙をしようとするので嫌な予感はしてましたが。
成人してるし結婚前提に付き合ってたのに。
トメは文句と堕ろせしか言わないので毎回私は体調を崩してしまいます。
トメの息子が取られる様な寂しい気持ちは分からなくないですが・・・
もうトメの言う事は無視でいいですよね?

426:名無しの心子知らず
08/01/25 03:26:33 r0bApUcX
>>425
簡単に堕ろせと言うトメはいかんが、入籍前に孕んでそんな態度なあなたもどうだろ。
命の扱われ方への軽視は同レベルだから、意外とお似合いなんじゃないかな。

とか言われたい夜釣りが趣味な人なんだよね?

427:名無しの心子知らず
08/01/25 04:22:01 VU+GwODS
>>425
世間的にデキ婚は増えているし抵抗はなくなってきたが、トメ世代に受け入れられないのは当たり前だと思う。
それに対して文句言える立場でないことを自覚すべき。
命を軽視している点ではどっちもどっち。
産めば命を軽視していないということにはならない。
どこの女子中高生の理屈だよ。
「産むんだから命大事にしてるの私」というのは大きな間違い。
彼氏の意向も確かめて、子にとってより良い判断をするべき。

428:名無しの心子知らず
08/01/25 07:05:46 Ce3NZVOJ
>>425

デキ婚の立場ではまだ「トメ」とは呼べないよ。
籍も入れていないのに子供作って、よくそこまで言えるね。
無責任乙

429:名無しの心子知らず
08/01/25 07:52:41 dKDgsRX+
>>425
>成人してるし
なんて言うならトメに祝福してもらう必要もないだろ。
入籍前に孕んでおいて諸手をあげて祝ってもらおうなんて
甘すぎだわな。まぁ、自分の息子の不始末を棚にあげて
堕胎汁と騒ぐヴァヴァもどうかと思うがな。
旦那母以前に旦那はそう言う母親の言動を注意してんの?

430:名無しの心子知らず
08/01/25 08:02:00 AczwRVJb
>>425


431:名無しの心子知らず
08/01/25 08:03:33 LPvt9L7T
○○でいいですよね?って書き方は釣りの時の常套手段。

432:名無しの心子知らず
08/01/25 08:21:11 AczwRVJb
>>425
結婚前提なら尚更きちんと順番にすべきだったと両親は思うはず
何も言われない訳がないね

とりあえず自分1人で子供出来た訳じゃないんだから
そこは彼が男としてしっかりしてくれないと
結婚は当人同士の問題以上に家族親戚がかかわるものだから賛否はあるだろうよ・・・
よく話し合って下され

でもあなたは身重だし、無理はしないでね
時間かかってもしっかり嫁として母として頑張るのよ!
出来た子を否定されたショックはあるだろうけど
トメになんて抱かせるなw

433:名無しの心子知らず
08/01/25 09:04:44 y+TVw+lQ
>>425
そういうトメに限って(?)産んだら産んだで入院中から抱きに来て
「私の孫ちゃん!」的出張をしてくる罠。

身内のデキ婚子がそうだった。
「息子ちゃんは逃げれば良いんだから、降ろさない嫁さんが馬鹿なのよ!」
とか出産前は斜め上な事を吐いていたらしいが・・・
自分の息子の不祥事を棚に上げるトメって意外にいるもんだね。
まず旦那と話し合って、産むならトメとはなるべく疎遠にするのがオススメ。
勿論425も結婚前に子ども作った点は反省すべきだとは思うケド、
成人同士の結婚にケチつけてくるトメと付き合っていくのは大変そう。

434:名無しの心子知らず
08/01/25 09:08:45 C5roSDJ6
ここのスレは、デキ婚ってだけで人間扱いしないおばさんの集まりだから
結婚前での相談は叩かれるだけだよ。
20代以下ならデキ婚でもそんなに変な目で見ないないと思う。
彼氏の母親はこの先結婚しても苦労するタイプだと思うよ-
絶縁するつもりで強気で行きな、と思う。

435:名無しの心子知らず
08/01/25 09:21:14 OtA2FnoF
一番悪いのは、節操なくエレクチオンするチンコや。

436:名無しの心子知らず
08/01/25 09:42:36 AFD9oheZ
やっぱ愛情をもって親が育ててあげんと、こじれた性格になってしまうのね。。。


437:名無しの心子知らず
08/01/25 10:36:52 rQd1ek4t
>>338
私、乳児期~小学校低学年に親戚に預けられて育っていました。
泊まりがけで預けられるか、夜遅くに自宅に連れて帰られるかの毎日でした。
夜遅くに自宅へ連れて帰られるとき、実親が眠っている私を抱っこして帰るんです。
それが嬉しくて、嬉しくて…。
本当は目が覚めていても抱っこされるのが嬉しくて寝たふりをしていました。
私の性格的なものが原因かもしれないけど、
寂しい、甘えたいって気持ちを持つことは多かったです。
おもらし、おねしょもなかなか治りませんでした。
同じところに預けられていた親戚の子Aは、夢遊病?でしたし、
同じところに預けられていた親戚の子Bは、哺乳瓶が5~6歳まで離せなかったし、
気に入ったバスタオルに執着して洗濯できない状況だったし、
同じところに預けられていた親戚の子Cは、思春期に自律神経失調症になり、
不登校になりました。
私自身、あまり預けられなくなった小学校中学年以降、
急に実親との時間が増えたものの、上手に仲良くできず、
未だに実親との付き合いには気持ちを消耗します。(甘えたい気持ちもあるけどね)

夫や姑さんには、正直に自分でたくさん一緒に過ごしたいという気持ちを
伝えればよいと思います。
子供と過ごしたい母親の気持ちは異常でもなんでもないよ。
もちろん孫と一緒に過ごしたい祖母の気持ちも異常じゃないけど、
優先順位が違うよ。
正直な気持ちを伝えるのは全然悪いことじゃないんだから
ダメモトで言ってごらんよ。
もしかしたら受け入れてくれるかもよ?

438:名無しの心子知らず
08/01/25 10:42:17 8psxi3fc
>>338の義家族は帰化済みの元中国か台湾あたりの人なんじゃない?
あっちだとじじばばが子育てするのが当たり前だよ。

439:名無しの心子知らず
08/01/25 12:52:12 uJJ1PmOd
>>438
そうかも。あちらでは海外出稼ぎのために10年単位で子を
預けることも珍しくないみたいだし。
やたら親族の団結が固くて、笑顔で聞く耳持たない感じ
とかもそれっぽいね。
もしかして>338ももともとはそうとか?
だったら、母親がやたら義家族側につきたがるのも
納得できる。


440:名無しの心子知らず
08/01/25 15:22:23 UmtI7N9Y
>>437は、>>338旦那と同じコミュニティの人?

441:名無しの心子知らず
08/01/25 16:10:01 Ip3PKOth
来春第二子を出産予定。
ウトメは「入院したら行くから!上の子の面倒は任せて!!」と、遠方にもかかわらず
押し掛けて来る気満々(交通費はこちら持ち)。
前回の出産の時に嫌な思いをしているので二度と来て欲しくないんですけど。。。

前回ウトメは退院直後にやってきて(交通費はこちら持ち)、滞在中はずっと
ご機嫌そうに見えたし、家事もいろいろしてくれたんだけど、実際は不満が
あったらしく、ウトメが帰宅した後、その不満(私が気が利かないとか、感謝
の気持ちが足りないとか、思いやりがないとか)を長々と書き連ねた手紙を
送ってきて、かなりブルーになった。

何かしてくれるたびに「すみません」「ありがとうございます」と言っていた
けど、それだけじゃ足りなかったらしい。
気が利かなくてすみません、とお詫びの手紙を出したり、贈り物をしたりと、
とにかく大変だった。あんな思いは二度としたくない。

442:441
08/01/25 16:11:54 Ip3PKOth
来春じゃなく、今春(今年4月)です。スマソ。 

443:名無しの心子知らず
08/01/25 16:15:09 6pe2S5S4
>>338です。
義実家は外国人ではなくてものすごい僻地なのでそういう習慣なのかも。
ここで頂いた意見を読んで、昨夜ようやく
「ウトメさんが良い人で私を大事に思ってくれているのは解る。ウトメさんに恨みはないし、嫌いでもない。
でもとにかくもうだめ。気を使いすぎて潰れそう。お願いだから落ち着くまでほっといて。
今は赤ちゃんのことにあなた以外の人に関わって貰いたくない。あなたの実家に預けるとか、私には出来ない。絶対無理!」と
夫に言えることが出来ました。
「思いつめさせちゃってごめんね。君が嫌なら嫌ってはっきり言っていいんだから、大丈夫だよ」
「ウチの親には君が大丈夫になってから、顔見にきてもらうくらいに留めよう」
と分かってくれたみたいです。夫からトメの産後の面倒見は遠慮してもらうこと等を連絡してくれるそうです。
何人かの方に指摘された通りに今までは小声で「嫌だ」としか言えなかったのですが、
はっきりきっぱり絶対嫌!と言えたらすんなり要求が通りました。
今まですごいヘタレだったんだなぁと実感してます。
これからは子も生まれることだし、もっと強く自分の意見を言えるように頑張ります。
沢山のアドバイス、ありがとうございま

444:名無しの心子知らず
08/01/25 16:16:47 lFEhZZ4Z
>>338
旦那一族にここで負けたら338の気が狂うか一生頭の上がらない奴隷嫁になるよ。
そうなる前に旦那の洗脳を説くか離婚も覚悟汁

445:444
08/01/25 16:22:00 lFEhZZ4Z
入れ違いでになってしまった・・・
頑張ったね、お疲れ様!
無事の出産と338さん一家の安泰を心からお祈りしています。

446:名無しの心子知らず
08/01/25 16:22:53 m5Mee/qQ
>>443
良かったね。
やっぱり自分の意思ははっきり伝えないとあちらさんにも伝わらないし、
日ごろは良ウトメで絶対相容れない人種というわけでもないなら
いたずらに「ウトメとは絶縁!」と騒ぐ前に
誠実な言葉で自分の思いをちゃんと伝えるのがベストだよね。
それで解ってもらえない相手なら、絶縁考えれば良いわけで。

447:名無しの心子知らず
08/01/25 16:35:08 uJJ1PmOd
>>443
頑張ったね! ベストの方法がとれたと思うよ。
あなたは優しい人だから、最初のハードルが高かったんだと
思うけど、ひとつ越えたらあとは大丈夫。
からだを大切にして、いいママになってね。

448:名無しの心子知らず
08/01/25 17:23:33 eCYDOKED
マテ何故途中で切れるまさか・・・!

449:名無しの心子知らず
08/01/25 18:48:40 CAy0bLuE
425です。
みなさんご意見ありがとうございます。
私も自分がなってみるまで実はデキ婚なんてと思っていました。
もちろん順番をきちんとしなかった私も悪いですし、旦那たちだけを責めるつもりはありません。
ただ、授かったからには旦那と責任を持ってしっかり育てて行こうと思ってます。
旦那が母親に言い返さない事は気になりますが。
でも子供に罪はないし、私一人でも元気な子を産んで育てようと思います。


450:名無しの心子知らず
08/01/25 19:31:24 4dEe90jk
>449

そんなこと言われて言い返さない旦那か・・・。
いろいろ苦労しそうだねぇ。

451:名無しの心子知らず
08/01/25 20:05:57 KI7C7ast
>>443
まだ最初の一歩だよ。
旦那さんが親を説得できるかどうか、わからないよ。

452:名無しの心子知らず
08/01/25 20:10:54 tLHqX6Pf
婚姻届と離婚届両方書いてもらいなさい。お守りにしておけ。
命大事に。自分も子供も。

453:名無しの心子知らず
08/01/25 20:33:47 j0T2lXM+
今更言っても仕方ないが、そのクソ男に足を開いた事が一番の間違い。
身重の婚約者に害になる奴を放置するなんてクソもクソだ。

これからは間違えないといいね。

454:名無しの心子知らず
08/01/26 00:17:54 LKcLR9/1
>>450,452,453
書き込みありがとうございます。
ほんとに涙が出てきます。
私も男性を見る目がなかったなぁと思う事もあります。
避妊してくれない事に泣きながら、子供ができたらどうするんだと言った事もありました。
彼がそうなったら産んで結婚しようと言ったので信じたかったんです。
今ではバカだったなと思います。
彼は今トメに私に会うなと言われて実家にいます。
親のいない時を狙って荷物を運び出し私の所へ来るとは言いますが・・・
家族全員いない時はなかなかないらしく荷物さえ持ってきません。
私が安定期に入ったら身一つでもいいから出て来いと説得するつもりです。
まずは子供が五体満足で元気に産まれるように健康に気をつけたいと思います。
そしてこれからは、慎重に行動していきたいです。


455:名無しの心子知らず
08/01/26 00:26:38 na4fYQwu
子供が五体満足で元気かどうかは母親次第というわけじゃないけど頑張ってね。

456:名無しの心子知らず
08/01/26 00:28:54 Pingu/Ci
>>454
>親のいない時を狙って荷物を運び出し私の所へ来るとは言いますが

それ信じてるんかい。
いくら「お目出度」とはいえ目出度すぎ。

457:名無しの心子知らず
08/01/26 00:29:31 Pingu/Ci
おお、IDがピングーだ。

458:名無しの心子知らず
08/01/26 00:30:28 zR73928K
>>454
おいおい、大丈夫?
書き込み見てるだけだと彼にうまいこと言われてるだけ・・・?
と良からぬ方に考えちゃうんですが

家族がいてもいなくても来る気があれば何に代えても飛んでこいよ!!
いや、フツー来るよ・・・


459:名無しの心子知らず
08/01/26 00:32:28 gJJVahNz
>>454
え、トメに会うなと言われたら素直に従って実家住まいしてるの?
しかも親のいない時に荷物運んでとかわけわからん。
避妊に失敗したとか盛り上がってついとかじゃなくて避妊する気がハナからなしかい。

子供のためにと考えてるんだろうけど、そんなヤツとほんとに結婚したいの?

460:名無しの心子知らず
08/01/26 00:48:11 qLR2axaj
避妊してくれない…なんて言い方してる以上、男に騙され続けるんだろね、
避妊を男が責任もってしないならアナタも考えなきゃいけなかったんじゃないの?
だいたい娘がそんな扱いされてアナタの親は何と?

461:名無しの心子知らず
08/01/26 01:46:59 BT9jRlVc
ていうか、籍入れてないのならまだ旦那じゃないよね。
書き込み見てるとこの先「旦那」になる可能性かなり低そう。
成人してるって言ってたけど、2人共いくつなんだろう。
考え方がかなり幼稚に見える。

462:名無しの心子知らず
08/01/26 01:56:14 Pingu/Ci
>>454は入籍する気マンマンだろうけど
旦那はどう見ても逃げ腰だよね。

463:名無しの心子知らず
08/01/26 02:51:11 sGqeLvEX
知人に>>454と同じ状況になった子がいる。
結局、堕ろしちゃったよ。親が反対してて…って、ずっと言い訳してた。
本当に一緒になりたかったら、駈け落ちするよ。

妊娠するのは女だし彼は自分に変化?がないから
危機感がないんじゃないのかな?

464:名無しの心子知らず
08/01/26 03:11:25 9Qi1VlwI
なんでそんな馬鹿男と一緒になりたいんだかねぇ…。絶対に籍なんか入れてくれないよ。このカシオミニかけてもいい。

465:名無しの心子知らず
08/01/26 05:11:29 skRjSLAo
>>441
「前回ご迷惑おかけしたので今回はご心配要りませんミャハ☆」みたいに
天然で返せない?ていうか交通費こっちもちならその分でヘルパー頼んで
「交通費出せないので来てもらわなくてよいですよ~申し訳ないですから」とか。
上の子いたって嫌なやつさえいなけりゃ気楽だよ。ガンガレ!

466:名無しの心子知らず
08/01/26 05:40:53 4IsIv8od
Pinguいいな…

467:名無しの心子知らず
08/01/26 06:11:53 UZePBqZC
>>441
はっきりお断りした方が良さげ。

468:名無しの心子知らず
08/01/26 09:06:33 y/0BJ5Ro
>>425
妊娠したら結婚しようと言って避妊せず、いざ妊娠すると母親に抵抗出来ずに逃げ腰の彼と結婚して
この先の人生を共に歩んで行けるのか、425と子にとってそれが良い人生であるのかが疑問。
かと言って女手一つで子供を育てるのも口では言い表せないほど大変だという事も事実。
子供は産むだけじゃなくて育てなきゃいけないからね。成人するまで20年。大学卒業までだと22年。
親の人生かけて子供に相当な時間と労力とお金を費やすことは必至。
それを彼と協力してやっていけると思うのか、協力が期待できないのなら、自分ひとりでやり遂げる
ことが出来るのか、しっかり考えたほうがいい。
命は産めば全てが解決するわけじゃない。育てることが一番重要。産んではみたが、育児は大変。
ハイやめた。では済まされない。個人的には中絶よりもこちらの方が可哀想だと思う。
育児が出来るかを真剣に考えて、無理だと判断するならば中絶も止むを得ない選択肢としては入ると思う。

469:名無しの心子知らず
08/01/26 10:41:40 yIBjZYH3
>>468
その通りだよね。
産めばなんとかなるみたいに思ってる馬鹿が多い。
個人的には子供を産むって家を買うくらい大事だと思う。
私は家を買ったことはないがw

470:名無しの心子知らず
08/01/26 11:14:01 OGVbI6V2
>>468
そうだよね。>>425は特にというわけじゃなく、世の中産んだらハッピーエンド
って考えが多すぎる。14の母とかでも、産むまでは大変でしたぁ
ってかんじに仕上げられてて 本当に大変なその先は丸投げ。
世間の若い母たちも、とりあえず産むまではムキになるけど
産んだら遊びたい、めんどくさい、他に好きな人できたし~
ってなる。私は違う!って思うなら、ここで言われたこと
逆にバネにしてがんばってね。他人事ながら心配だわ。また報告待つ!

471:名無しの心子知らず
08/01/26 12:24:12 2KpoVu8u
>>464
同意です教授!

472:名無しの心子知らず
08/01/26 13:15:42 dw3QkMz6
今何ヶ月かわからないが
産む気なら法的手段も考えないと
425と子が貧乏クジ引く羽目になりそうだ
下手すると認知してくれるかどうかも疑問だ
425は母になると決めたのなら
今のままじゃ子は守れない
トメ(仮)を撃破できるくらい強くなれ
無理ならきついかもしれないが諦めろ
そしてそんな屑も捨てろ

473:名無しの心子知らず
08/01/26 15:20:03 OGVbI6V2
>>469
子供は家を買うより大変だし大事だし比べものにならないと思う

474:名無しの心子知らず
08/01/26 16:55:00 rQ2QkD/4
92:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/24(木) 01:43:48
レス欲しいんであげさせてもらうよ。

俺、今めちゃくちゃ悩んでるんだけど聞いてくれないか?

来月初めての子供が生まれる。
その出産について嫁と俺の親との間でちょっとしたトラブルが起きてる。
実は家の親父は産婦人科医。
お袋は助産婦なんだよ。
で、2人とも当然初孫を取上げる事を何よりの楽しみにしてるんだけど
ここに来て嫁が別の所で産みたいなんて言い出してしまってw

何で?って聞いたら恥ずかしいからってw
いやいやいや…そんな理由じゃちょっとと思うけど
嫁が思い詰めたみたいに、ごめんなさいって泣きながら言うんで
無視するわけにもいかない。
んで、親父達に別の所でと希望を伝えたんだけど
烈火の如く怒り出して大騒ぎになってしまったんだ。

嫁に家の病院じゃ役不足なのか?信用できないと言うのか?と
責めまくるし、嫁は嫁ではっきり言わなくて
ただ、違います、そういうのじゃないんですと泣くばかり。

俺も俺で嫁の考えがよくわからなかったりして
どうしたらいいんだろう?
アドバイスもらえないかな?

475:名無しの心子知らず
08/01/26 16:56:43 OGVbI6V2
>>474

> 92:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/24(木) 01:43:48
> レス欲しいんであげさせてもらうよ。

> 俺、今めちゃくちゃ悩んでるんだけど聞いてくれないか?

> 来月初めての子供が生まれる。
> その出産について嫁と俺の親との間でちょっとしたトラブルが起きてる。
> 実は家の親父は産婦人科医。
> お袋は助産婦なんだよ。
> で、2人とも当然初孫を取上げる事を何よりの楽しみにしてるんだけど
> ここに来て嫁が別の所で産みたいなんて言い出してしまってw

> 何で?って聞いたら恥ずかしいからってw
> いやいやいや…そんな理由じゃちょっとと思うけど
> 嫁が思い詰めたみたいに、ごめんなさいって泣きながら言うんで
> 無視するわけにもいかない。
> んで、親父達に別の所でと希望を伝えたんだけど
> 烈火の如く怒り出して大騒ぎになってしまったんだ。

> 嫁に家の病院じゃ役不足なのか?信用できないと言うのか?と
> 責めまくるし、嫁は嫁ではっきり言わなくて
> ただ、違います、そういうのじゃないんですと泣くばかり。

> 俺も俺で嫁の考えがよくわからなかったりして
> どうしたらいいんだろう?
> アドバイスもらえないかな?

476:名無しの心子知らず
08/01/26 16:57:27 OGVbI6V2
>>474
どこのコピペだよ。こんなん貼って、ここで議論させて
本人見てないのにどうする気?

477:名無しの心子知らず
08/01/26 16:59:28 ZioZh6ja
>>474
サンバの話は該当スレでやれ

478:名無しの心子知らず
08/01/26 17:00:11 0q1hnTZc
役不足 の使い方間違ってね?

479:名無しの心子知らず
08/01/26 17:31:42 UZePBqZC
嫁の親の前で、竿やケツ丸出ししてみろって。

480:名無しの心子知らず
08/01/26 17:35:36 TirIJ87f
>>479
前も似たような話し合ったけど
「俺は見せられる。お前が見せられないのはおかしい」
で話にならなかったような

481:名無しの心子知らず
08/01/26 17:42:19 3/LVrhz2
この場合、嫁親の前でチソコの先にカテーテル突っ込んだり、
ケツからリンゴやオレンジ出し入れしたりしてみろ。
グリセリン原液ケツに突っ込んで衆人環視の中で脱糞してみろ。

の方が合うかも。
出産で膣から赤んぼの頭が出てきたり、息んで粗相したりするわけだし。

482:名無しの心子知らず
08/01/26 17:44:58 d71P3OTq
気持ち悪い義父母だな。胸糞悪いわ。

483:名無しの心子知らず
08/01/26 17:51:31 BaqhFU96
>>474は気団やら踊るスレで散々議論され尽くして本人聞く耳まったく持たずのgdgd話だから
こっちまで持ち込まなくてヨシ。
>>474がサンバ本人ならトリつけてじっくり相談の方に移動シロ。

最近育児板住人おかしくね?あっちこち気団やらVIPやらのurl貼りまくって。
妊婦やら0歳児やらの育児疲れで疲弊しまくってるママンがいっぱいいるとこに
関係ない板の住民呼び込んだらどうなるかわかってやってんのかよ。
赤の他人の確執にまでいちいち口出したきゃヲチ板いくかTVの前で呟いテロ。

484:名無しの心子知らず
08/01/26 17:52:31 Py5u1RWz
今入院中。愚痴吐き。
産後は自宅で過ごすのが決まったんだけど、姑がしゃしゃり出てきて大変。
姑は遠距離だから来たら我が家に泊まる気らしい。
旦那は末っ子で姑って言ってもかなりおばあちゃん、役にたたないのに。
旦那が何言っても、やる気満々だって。
イライラするよ。

485:名無しの心子知らず
08/01/26 18:30:14 5YQxeAtm
>>484
旦那が言っても無駄ならあなたがはっきり言った方がいい。
産後の不安定な時期に気を遣いたくない、ひとりでゆっくりしたいってことを伝えるべきだよ(何なら今既に不安定で、人と極力関わりたくないとでも言う)。

486:名無しの心子知らず
08/01/26 18:33:50 Py5u1RWz
>>485
手伝ってくれる人がいるのに、私の実家が手伝わないから私の出番と張り切ってる。
あんな老人使えないのに。
旦那も断り、私も電話したよ。
押し掛けてきたら嫌だな。


487:名無しの心子知らず
08/01/26 18:34:24 tE8Ygr3Y
>>484
「実母が来ることになりましたので
 遠慮してくださるでしょ?」

488:名無しの心子知らず
08/01/26 18:36:28 Py5u1RWz
>>487
私の親の手伝いがなくなったから、姑が張り切り出したんです。
旦那に来たら迷惑って言ってもらうよ。

489:名無しの心子知らず
08/01/26 21:01:21 sEWXQtkR
425です。
みなさんご意見ありがとうございます。
私の親はいい加減にしろ、どういうつもりだと怒っています。
ただ、結婚して夫婦で頑張ってほしいから今は穏やかに接してます。
ちなみに私は20代半ば位です。3ヶ月目です。
もちろん産めば何とかなるとは思っていません。
そんな男性を選んだのは自分の責任なので、できる限り彼を説得して親としてやっていけるようにしたいと思います。
もし無理なら法的手段を考えてます。
一人で産んで育てるのは並大抵の事ではないと思います。
でも、自分の人生を捧げて子供を育てていく気でいます。
産んで子供が可哀想な思いをするのは耐えられません。
信じてはもらえないかもしれませんが・・・
彼に電話をしたら、トメ(仮)は、まだ私から直接どうしたいのか聞きたいらしいです。
私は最初に会った時に言った考えのままだし、堕ろせなんて言われたら胎教に悪いので会うつもりはないです。
本当か分かりませんが、彼は今親に説得してるらしいです。
彼に荷物なんかどうでもいいから出て来いと言いました。
今、彼は新しい仕事に就いたばかりです。
忙しさも考慮して2ヶ月以内に来てくれと言いました。(長いかもしれませんんが)
もし来ないなら・・・私は彼を許さないつもりです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch