療育ばなしスレ 5at BABY
療育ばなしスレ 5 - 暇つぶし2ch187:184
08/03/06 16:09:16 1lfVBX0I
訓練士にも質問されているんでしたね。ちゃんと書いてありましたね。すみません。

うちの自閉4歳児は多動なので、運動不足と言われることはありませんが、意識的に柔軟体操やスクワットなど、号令に合わせる訓練を兼ねてやらせてます。
「うごきづくりのすすめ」(倉持親優かもがわ出版)を読んで参考にしてます。

障害児用のスイミングは楽しんでます。将来の趣味に繋がるといいなと思ってます。

188:名無しの心子知らず
08/03/06 16:36:29 6NhK48Uw
>>181です。レスありがとう。確かに雪道歩くのって大人でも疲れますよね。犬を飼っているので、外で追いかけっこしたりしますが楽しそうです。せっかく雪国に住んでいるんだし、利用しない手はないですね。本もネットで探してみます!
うちも多動と言われているんですが、家ではそんなに動いてませんw

189:72
08/03/07 16:51:51 7l97SfHi
前にここで質問させていただいた>>72です。
おかげさまで、通えそうなところが見つかりました。
ありがとうございました。

ところで、ここって愚痴とか書いていいんでしょうか?
支援センターとのやり取りでストレスが溜まってしまって。

190:名無しの心子知らず
08/03/07 17:41:47 x0QjAfcf
いいと思いますよ。ここで吐き出してスッキリするなら。同じ様に悩んでいる方がいるかもしれないし。

191:72
08/03/07 20:03:52 T0SdO78G
では、お言葉に甘えます。

ネット上に、療育施設に並行通園している方の書き込みがあったのを
たまたま見つけたので、そこへ入れないのか支援センターに聞いてみたんです。
いつも2~3ヶ月待ちにも関わらず相談の予約を比較的すぐに入れていただけたので
喜び勇んで行ったのですが、
お子さんにとっては保育園が一番良い療育施設です、
そのネットの療育施設へ通園してもお母さんの思うような成果は得られませんよ、
と、通うなと言わんばかりのことを何度も言われ、がっかりするやら疲れるやらでした。
最後には通うなら必要な書類は出します、とは言っていただいたのですが・・・

192:72
08/03/07 20:19:24 T0SdO78G
何よりやりきれなかったのは、保育園にさえ入っていなければ、
支援センターのプレ療育へ入れて、終了後には
母子通所施設で引き続き療育が受けられたのに、
というようなことを言われた事です。

うちの子は保育園に入っているばかりにプレへ行けませんでしたので、
横のつながりも、支援センターの職員さんとのつながりも無く、
ちょっとした困りごとの相談などもままならないのに
(この日も他害が出てきて困っている事なども相談したかったのですが、
そういうことは保育園と相談してくださいと言われました)
やっと探せた療育先も行くなと言わんばかりで、
なんだか、泣きたくなってしまいました。

193:72
08/03/08 08:07:46 UpGcg6t6
しつこくすみません。
それと、療育を探す上で何度か聞くはめになったのですが、
住んでいる自治体(の偉い人)が、3歳までは母親の手元で育てるべきという考え方で、
通園施設もその年齢までは利用できないというのです。
今時三歳児神話をこんな場面で聞くなんてと衝撃でした。
折角保健師さんたちがきちんと1歳半健診を行ってくださっているのに、
スクリーニングで引っかかった子たちの受け皿がプレ療育以後は、三歳になるまで
そもそも存在しないようなのです。
そういう意味では保育園にはいれているだけでもうちの子はラッキーなのでしょう。

194:72
08/03/08 08:24:47 UpGcg6t6
今回、集団での療育となると保育園と内容が被ってしまうかも、
と、素人なりに漠然と思っていたので、
個別かそれに近い少人数のセッションをやってるところがあれば、
と探してみたのですが、支援センターの職員の方によれば、
それも民間含めこのあたりには無いですと言う事で、
私は砂漠で水を探すに等しい事をやっていたのかもと思います。
何だか色々とがっかりしてしまいました。

微妙にスレ違いかもな長文、すみませんでした。
吐き出しているうちにすっきり出来ました。
ありがとうございました。


195:名無しの心子知らず
08/03/08 19:15:20 8zVAm0/F
>>194
「自閉傾向」で3歳未満のお子さんなんですよね。
充実している自治体もありますが、お住まいの自治体では、肢体不自由児並びに
カナータイプの子が最優先で、軽度の子は後回し、という自治体なのかもですね。

公立保育園では問題行動を起こした子がいれば、それとなく受診を勧められるという
事が多いらしいので、そういう意味で「いざと言う時は連携可能な場所に通うお子さん」と
いう風に思われたのかもしれないな、と思います。

療育施設も、重度の子が専門の所もあれば、軽度の子に力を注ぐ所もあり、
もしかすると、ネットで見つけられた場所は前者なのかも。

どちらにせよ、他害が心配なら保育園と連携を取りつつ様子を見て、
軽度の子用の療育枠がある療育先は保育園に相談しながら
必要があればご紹介いただく、という方法もあるかと思います。

196:72
08/03/08 21:05:06 yfqDyvpo
>>195
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、知的に重いお子さんや肢体・聴覚不自由なお子さん向けの療育施設は
すぐ検索に掛かってきます。
何だか健診で、あなたのお子さんは障害児ですよ、とレッテルを貼られただけで、
大切と言われている早期療育につながらず(保育園には行っている訳ですけど
加配が付いているわけでもないですし・・・)何もしていない、と焦りを感じていました。

たぶん待っていたら保育園以外の療育先の紹介はしていただけなかったと思います。
偶然ですが、見つけられて良かった、通えればいいな、と今のところは思っています。
(重度の子専門の場所、という訳では無さそうです。)

197:名無しの心子知らず
08/03/08 21:27:35 8zVAm0/F
>>196
軽度の子向けの早期療育は、早くても3歳くらいからの所が多いかも。
どちらかというと、開始時期はコミュニケーション能力を促す必要性が感じられる
時期(年中・年長から入学後)に重点を置かれているように感じますし、
子ども自身もその年齢の頃から学んだ事を吸収する力を発揮していくように感じます。

「早期療育」という言葉とイメージが独り歩きしているけれども、
小さい頃は遊びを通じての療育が多いから、むしろ「あれ?」と思われるかも。
療育そのものよりも、今は就学後を見越して長期的に援助を受けられる場所を
一ヶ所でも多く確保していかれる方が大切かも、と思います。

198:名無しの心子知らず
08/03/08 21:34:42 8zVAm0/F
余談ですが、私の子の場合は教育委員会・言葉の教室・療育施設・
地域にあるボランティアグループの四ヶ所を相談先として確保しましたが、
入学後も今のところはトラブルが無く、もしもトラブルが起きても
即ご協力いただけるよう、常に繋がりを保つようにしています。

199:72
08/03/08 23:05:25 yfqDyvpo
>>198
ありがとうございます、あんまり先のことまで考えられてませんでした。
参考になります。

200:名無しの心子知らず
08/03/10 12:49:00 0+bdujqe
>>180
亀ですが、
そのお母さん、ウチの子は皆さんとは違うから~って言いたいんですかね。
でもそんな他害があるなら、幼稚園行ってもスムーズに園生活送れるかは分からないですよね。
最悪、転園や退園を言われる可能性もあるし。



201:名無しの心子知らず
08/03/10 20:15:29 90hi36N3
プレ療育で感じた事なんだけど…
みんなで遊ぶ場所で他害のある子を野放しにするのは
療育施設内でもしないで下さい。「お互い様」で済まされることでは無いのです。
こだわりとかその子なりの理由でキレるのは、罪のない行動だと思うのですが
保護者はフォローしなきゃいけないし、傍で見守るべきだよね。
療育通い始めはきちんとしてる人も多いけど、子供が落ち着き始めた頃に
放し飼いにするのは何故ですか?
トラブルが起こるのは仕方ない事だと理解してるつもりです。
ウチの子含め、みんな対人関係や集団生活を円滑に出来るよう勉強中なんだもん。
お互いの保護者のフォローを交えて技術を習得していく場だからね。
でもね、放置されてる子供たちの中には確信犯的に攻撃してくる子もいるのです。
獲物を狙う目で幼児用乗り物で相手にぶつかり続けるのです。
薄ら笑いをしながら執拗に攻撃してくるのです。
注意をしても、薄ら笑いのまま暴言を吐いて逃げていくのです。
相手は幼児なのに、大人の私でさえも恐怖を感じます。
子供が落ち着きはじめ、やっと井戸端会議仲間が出来たと嬉しく思っている貴女。
我が子が落ち着いたとしても、社会で生きるのに難しい子という事を忘れないでください。
きちんとお子さんを見ててください。お願いします。

202:名無しの心子知らず
08/03/10 20:57:05 pjo4bY4G
現在通われている方のご意見をお聞かせください。

子は4月時点で満2歳で、週1の療育が始まります。
確か慣れてきたら母子分離でお弁当持ちなのですが、
我が子はまだ1人で食べるのには無理があります。
サンドイッチも1口サイズでなければ全部口に押し込み泣く、
フォークに刺して渡したちょっと大きいものは噛み切らず全部入れようとして泣く・・・。
おにぎりも手で持つことをしないし、やはり1口噛むとうことをしません。
スプーンはベチャベチャした混ぜゴハンのようなものなら少しは出来ますが、
お弁当となるとそうもいかないしで困っています。
普通の白いゴハンは1口スプーンに取る事は全く出来ません。
こちらの言う事はまだ理解出来ないので、説明してもわからず、
模倣もしないタイプでどうにもこうにも状態です。
コップもまだ出来ません。
(お風呂・砂場で柄杓のようなものですくう・入れるもほぼ出来ません。)

仕込み方、メニュー、グッズなど何でも構いませんので、
オススメ・助言をお願いします。

また、自分で使わせやすいバッグはどんなものでしょう?
見学時、各自おやつの時間にバッグをテーブルに持って来て
水筒などを出していたので悩んでいます。
上が開いていると引っくり返してしまいそうだし・・・。
軽度な扱いのようなのですが、とにかく不器用なのかと思っています。

よろしくお願いします。

203:名無しの心子知らず
08/03/10 21:59:59 u7odSXRp
食事は、一口サンドイッチが大丈夫なら、それ持たせれば?
ベチャベチャご飯、持ってきた子もいたよ。
障害は色々あるから、ヨーグルトやゼリー状惣菜だけの子もいた。
そうしなきゃ食べられないなら、しょうがない。
もしかしたら、普通のお弁当をあえて持参させて、摂食訓練するかもしれない。
母子分離するまでに、お子さんの目標が決まるから
鞄も療育先から指示が出るか、先生に相談しないと
適した形は色々だから、先走る必要なし。
見学した子達と同等の事を、いきなりするわけではないので
今から悩むより、始まってから、その時必要なものを揃えた方がいいよ。



204:名無しの心子知らず
08/03/11 01:40:53 7thC8RFg
そんなにあれこれ最初から出来る子なら療育なんて行かないw
出来ないこと、苦手なことがたくさんあるから行くんだもん。
雰囲気で何も食べない子もいるし、スプーンやコップが使えない子もいるはず。
一度見学に行った療育園では子供5~6人に先生一人という状態で
出来る子も出来ない子も食事をするらしく、時間はかかるけどそれでも
なんとかなるもんだってそこの先生が言ってた。
うちの子(4歳)は202さんのお子さんとほぼ同じ状態ですが
通っている施設では、一人で食べられる子と介助の必要な子を
うまい具合に先生の周りに配置してるみたい。
家での食事はどうしても「親が食べさせる場」になってしまって、子供本人も
他の人が食事をとる光景に目がいかなかったけれど
通園するようになってお友達や先生が「食べる」ところを見ているうちに
なんか刺激を受けてきたみたいで自分で食べようという意思が芽生え始めたよ。
最初の目標はそんな感じでいいんじゃないかと。
そんな急激に上達するもんじゃないし。

205:名無しの心子知らず
08/03/11 21:22:06 XHO/KcT6
給食の時間は母子分離なんだけど「今度この時間に
みんなで抜け出してランチに行こうよ」とか言い出す馬鹿母がいる。


206:名無しの心子知らず
08/03/11 21:51:48 yR5nXQ4t
>>205
施設内待機中はしなかったけど、近辺待機になった時はランチ行ってたよ。
近辺限定だから、建物から車で5分くらいのレベルだけど。
子供も先生や部屋に慣れると、親の出番はないし。
子供が不安定な時は、施設内で仕出しとかとってランチもどきも。
そういうルールじゃないとこなの?

207:名無しの心子知らず
08/03/12 07:56:34 n4Wxai15
>206
205です。子どもが療育中は絶対に施設から出てはいけないのが原則でした。
出前なんてとんでもないです。申し訳ないがこういうのがどこの施設も通常だと思ってた。
ちゃんと書かないで後だしじゃんけんでごめんなさい。

208:名無しの心子知らず
08/03/12 10:07:32 e+IOeO+Z
そういうところもあるんだね
うちのところも206さんとこみたいに母子分離の時は
時間内に帰ってこられるなら外出オケだった
療育側も少しでも親が息抜き出来る時間作ってくれてたな


209:名無しの心子知らず
08/03/12 17:14:24 f89hTC2o
うちの施設は、母子分離の時間も心配で出られない母が、他部屋で
ボリボリ煎餅食べてまわっていたので、「母子分離にならないから
帰ってください」と言われてた。

210:名無しの心子知らず
08/03/13 08:49:29 Dr19KvAV
今度療育への面接に行くことになりました。
一度目は問診が主であとは遊びながらとかテスト的なものもあるようなんですが
下に0歳児がいます。
どうしても無理なら仕方ないけれど、できるだけ預けてきてくださいといわれました。

下にお子さんがいる方はどうされてますか?

とりあえず今考えているというか可能になりそうなのは
民間の~らんどみたいな託児所に預けて
療育に通うことになったら1歳過ぎた時点で週1回認可園の一時保育が使えるのでそちらへ切り替える

というのを考えているのですが。
人見知りの盛りだし泣き続けて緊急お迎えとかになるかもしれないことも考えたら
面接日の前から定期的に預けに行ったほうがいいのかな。
もしくは、面接だけは仕方なく連れて行って(おんぶの間は基本的に寝てるか静かにしてる)
通うことになったら預け先に入れるほうがいいのかな。



211:名無しの心子知らず
08/03/13 22:42:46 lNMjOp32
あげとく

お子さん何歳?療育の時間は?集団か個別か?
託児に関しては、人見知りなどは、普通の子ならそんなに心配しなくてもいい。
でも、一歳以降の方が、集団生活の感染症リスクは減らせると思うよ。
ただの風邪でも、月齢が小さいほど重症になるし、病院も中々行くのは大変だ。
0歳の間は、ファミサポ利用して、他人に慣れる練習期と割りきっても。

ところでダンナは?
常時の療育はともかく、面談日くらいは役に立ってくれないの?

212:名無しの心子知らず
08/03/13 23:28:46 yhyfbAn0
やったー!
手帳のテスト、2ヶ月待ちだったのが突如キャンセルが出て1ヶ月待ちになったー!

とりあえず後2週間、何かしておいた方がよい事とかありますでしょうか?
所要時間は約2時間だそうですが・・・何するのかなぁ。
保健師さん、心の準備だけはしておいてねって言ってたけど、詳しい診断までして貰えるんだろうか。
あー緊張スルー!!!!

213:名無しの心子知らず
08/03/13 23:44:50 lNMjOp32
>>212
ありのままを見てもらわないと意味がないよ。
寧ろ、あえて何もせず、毎日の生活を観察しとくほうがいい。
親は、何か発達や生活面の質問されても
偶々、稀に、ってレベルで出来ることは、出来ないって回答する。
間違っても、「家ではできるけど、今日は緊張してる」なんて言わない。
手帳は重めの判定が出た方が、補助を受けやすいから
検査の人も、あえて悪い数字を出したりする人もいるんで
結果だけ見てショック受けないよう、心の準備が必要なんだと思う。


214:名無しの心子知らず
08/03/14 00:31:34 czbbwNt8
>>213
ありがとうございます。
蟻のままですか・・・なんかホッとしたような、不安なようなw
息子3歳、全く喋らず意思の疎通も困難なので、聞かれた事に反応しやすい方法なんかを考えておいた方がよいのかとか悩んでました。
「稀に」は、出来ないにカウントですね・・・教えていただかなければ、普通に「出来る」と答えてしまうところでした。

手帳は療育施設利用の為に必要で申請しましたので、実はその他の補助や免除等は、まだよくわかりません。
施設の方は、近々手帳を申請する予定があるならと、どうにか来年度の通園許可が下りました。
診断はまだですが明らかに黒っぽいので、多分発行していただけるとは思いますが・・・
ヘンにやれば出来るアピールは駄目なんですね。気を付けます。
ありがとうございました。

215:名無しの心子知らず
08/03/14 08:39:34 LD9Jjtv2
>>211
連れて行く子2歳8ヶ月、預ける子もうすぐ8ヶ月。

面談の時期は2歳9ヶ月終わりと、もうすぐ9ヶ月という状態です。
ファミサポも考えているんですが、下の子の人見知りが始まってるので
個人さんだと泣き止まなかったときに辛いのかな?とか思ってました。
あとは素人+αくらいの人だから不安というかあたりはずれが大きいみたいだし。
もう一つに託児所を考えた理由が、療育センターのすぐ側にあるので
そこでもし空きがあれば預ける時間が最小限で済むと思ったからです。

旦那は自ら、面接日は仕事を休もうか?と言ってくれたのですが
面接自体が一度ではなく3回くらいはかけて行うということでしたので
そのすべてを都合つけてもらえるわけにはいかないだろうし
そうなってくると、どこか確保するか
面接だけは連れて行ってしまうか、と…
とりあえず念のためにファミサポは登録してみます。



216:名無しの心子知らず
08/03/14 16:44:45 pCTf27r7
>>215
初回、ダンナに付き添ってもらう
二回目以降の段取りを聞いて
おんぶならOKなど、妥協案を出しつつ、託児は療育開始からでもいいか確認
絶対ダメなら、何らかの方法を考える(ダンナ・無認可・ファミサポ・保育園)

後一ヶ月の間に、慣らし保育開始するのはいいけど
面談前に風邪もらって、一家一巡するリスクがあるよ
それで面談日キャンセルになるよりは、ダンナが三回休む方がマシかもね
健常児でお受験する子は、親子面接なんかで、父親が有休とって出ることもある
仕事先の都合によるが、面談時間を朝一にしてもらって、遅刻にするとか
昼休みにして、中抜けするとか、休まない方法があるか、ダンナに聞いてみたら?

人見知りの爆泣って、どの程度なのかね~
あんまり酷いなら、兄弟の様子も面談のついでにみてもらっとくのもいいかもよ
泣きすぎて親が呼ばれるなんて、滅多にないし、心配しすぎだと思うけどさ

217:名無しの心子知らず
08/03/14 17:43:18 0oLnAOik
うちの下の子も2ヶ月から無認可の一時保育に預けてた。
人見知りが激しくってもんのすっごく泣き叫んでたしそれに対して
胸が潰されそうになったけど耳ふさいで走って去ったよ。
相手はプロだから泣き叫んでも対応してくれたし。
呼び出されるなんて一度もなかったなぁ。

旦那さんも自分の子供のこととはいえ休むのも大変かもしれないし
当日休めなくなった、ってこともあるだろうから旦那さんを一番に
頼むをはやめたほうがいいと思う。
療育は面談でも下の子を預けられる環境があるならそれを選択したほうがいい。
ファミサポに躊躇する気持ちがあるなら一時預かりや託児所のほうがいいよ。

218:名無しの心子知らず
08/03/14 22:58:36 U+uWBYxJ
>>215
せっかく御主人が協力してくれるなら、甘えてもいいと思う。
面談は、やっぱり最初だから、夫婦の協力体制ってとこも見るし
お子さんがどういう所へ通うのかっていうのも
父親も知っていたほうがいいし。
仕事が、どうしても休めないものなら仕方ないだろうけど。



219:名無しの心子知らず
08/03/19 18:29:09 wWtxcCcR
来年度の役員を打診されて鬱。
今年もかなり負担の重い役をやっていたので二年連続。
役員をやらされる理由が”妊婦および乳児親は役員免除”
ってことで、どうやら来年のクラスではクラスの半数以上が
該当者とのこと。

発達具合もうちの子が一番遅れてて手がかかる上、今も
役員やってない親は「妊娠中で体調悪い」といいボラもせず
私達が役員業務をしてる午後にバシバシ民間の訓練や療育に
通ってる。

去年も体調崩して「辞めたい」と言ったら先生や同じ役員の
ママに「私だって体調悪いし」と攻め立てられて無理をした
挙句入院して1月以上も療育はお休みしたところなのに。

また持病で手術受けるかもしれないということを伝えたら
「術後二ヶ月位は休んでくれていいから」と。

今度言い合いになったら子どもの療育にも影響が出そうな
気がするし(何人か感情的な先生がいるので)療育を
辞めなきゃならないのかな…。すごく辛い。

他の方は療育先での役員決めとかどうなってますか?
二年連続で負担の重い役員をやるのって幼稚園や保育園でも
滅多にないことだと思うのですが。

220:名無しの心子知らず
08/03/19 20:11:47 yoDlPitp
療育て自治体とかの?
ウチのところは役員どころか施設側が療育に関すること以外で
親に何かさせるというのはまず無かったなあ(自分が記憶する限り)
親が自主的にやってる親の会というのはあったけど
それも強制じゃなかったし
幼稚園の役員みたいなものなのかな?

221:名無しの心子知らず
08/03/19 22:52:22 /MqIlNce
うちは親の会の役員・係りがある。
立候補がなければみんな大変だからと問答無用でくじだ。
子の状態が悪かったりなどの場合は代わりの人を見つけてくれば交代可。
有る意味公平なのだが、経験者が免除されないので、
くじ運悪い人は何回かやる羽目になるみたい。


222:名無しの心子知らず
08/03/20 00:39:28 6wxxNGdx
下の子を妊娠出産できる人の方が219より健康なのは事実なんじゃ?
219は役所の管轄部署に泣き付きなよ。施設のことは悪く言わずこれまでの
経緯を話しつつ「持病もあり役員活動が負担で体力的に療育を続けられそうに
なくつらい」ってさ。勿論あと2~3回は施設の先生に相談してからだけど。

223:名無しの心子知らず
08/03/20 02:01:15 cgPd2lJg
ちょっと愚痴。
親の会の会費の繰越金が10万近くあるらしい。
それを来年度からの新役員の人が自分たちの代の親睦会や何やら
(要は飲み食い代)に使っちゃおうと言っている。
私としては今までの会員たちも払ってきたわけだし、飲み食いに使っちゃうよりも
子供たちの教材や遊具を買う足しにしたほうがいいんじゃないかと思うんだけど、
普通親の会の会費なんて繰り越さないでやっていくのが普通なのに、
繰り越してた今までの人たちが悪いと言ってる。

224:名無しの心子知らず
08/03/20 08:12:47 b29Oq2gc
だったら今の年度の人たちと相談してその繰越金で
子どもの遊具や教材を買えば良いと思う。
引渡し前にね。
うちもこれで揉めた。お前らの飲み代を払ってきたわけじゃない、と言ったら
泣かれた。しるかってんだ。

225:名無しの心子知らず
08/03/26 17:27:20 hHJRWDED
今度旦那がちょうど休みを取った日が療育の日なので
いい機会だし一緒に行ってもらおうと思ってる。
療育の場には始めていくので
どういう印象を受けるのか少しどきどきする。
別スレでもちょっと書いたけど
旦那はイマイチ理解してなさそうなので。


226:名無しの心子知らず
08/03/27 10:18:20 u8zypKeb
個人療育ってどんなことをやるんでしょうか。
通っている親子教室が就園(3年保育)の歳から
個人療育組と集団組に分かれるというのですが、
どういうタイプに分けられているんでしょうか。
(でもどちらも頻度は月1回なので療育と言うほどのものでもないかも?)

227:名無しの心子知らず
08/03/27 22:19:39 YJG3iDEv
>>226
障害の特性によって様々。
お子さんの基礎データがなきゃ、何とも答えられない。

228:名無しの心子知らず
08/03/27 23:06:48 u8zypKeb
通っている3歳児親子教室は
基本的に知的遅れはないクラスで、(でも、少し遅め?な子も居るし、ずば抜けて高そうな子も居る)
多分専門機関にかかっているのは少数で、診断付いている子はまだ居ないと思う。(もう問題ないと言われている子も居るらしい)
言葉が遅いのを心配して来始めた人が多数(でも殆どの子は追いついている様子で、一番遅い子でも3語文以上)
物怖じしないただの元気な子に見える子も居れば、
分離になると泣いてしまう子、
ベタベタするものが触れない子、偏食な子‥
会話に脈絡が無いのを心配しているお母さんも。
初めから言葉も年齢以上知的も高い子は他害が問題らしいです。
うちは言葉は爆発して、発達検査ではそれほどばらつきもなく標準以上らしいですが、
若干の落ち着きの無さとやや一方的なところが気になっています。

どういう子が個人に向いていて、どういう子が集団に向いているのでしょうか?

229:名無しの心子知らず
08/03/27 23:14:20 iK+/w3AI
>228
どういう子が、と言うより、どういう部分を伸ばしたいかじゃ
ないの?>個別or集団
社会性やコミュニケーションの部分を伸ばしたければ集団の方が
絶対いいし、知的な面を伸ばしたければ落ち着いてお勉強できる
個別の方が向いてる。
強いて言えば、社会性が課題の子でもいきなり集団では
馴染むのが無理なようなら最初は個別で様子見とか、知的な面を
伸ばしたくてもお勉強めいた事は無理なら集団の遊びの中に
入れる、みたいな感じ?
一口に他害が問題と言っても、他害の原因や今までの取り組みに
よって、どういう療育をするのがいいか違ってくるよ。

230:名無しの心子知らず
08/03/28 01:42:31 MWL3T2r2
一概には言えないってところでしょうか‥
ありがとうござました。


231:名無しの心子知らず
08/03/28 02:10:41 BI2e3wH8
>>228
うちの3歳4ヶ月は今まで週2グループだけだったのが、4月から
週1グループ+月1個別(OT)になります。
うちの子の主な問題点は他者とのコミュニケーションと感覚過敏なので
、グループではコミュニケーション、OTでは感覚統合療法をやって
いくとの事です。4歳以降はさらに個別でSTも加わる予定です。




232:名無しの心子知らず
08/03/28 07:41:00 Mxt7OVZw
>>228
何故、他の子の事まで詳しく書いて聞く必要があるんだろう。
聞きたいのは、自分の子の適性じゃないの?
普通は、心理士や医師と相談しながら進路を決めるものだけど、
そういうサポートは教室には無いのかな。
他の子の事はいいから、何の為に療育に通うのかとか、きちんと考えなよ。

しかし、今は未診断の子でも通える療育があるんだね、驚いた。
うちの方では、診断名付かないレベルの子は、就園と同時に卒業だよ。

233:名無しの心子知らず
08/03/28 09:43:48 /M+1Hq7H
>232
今というか、以前からあるよ。
住んでる自治体の方針や周辺の療育事情による、と以前から
話が出てたと思うよ。
うちの自治体なんて、未診断~重度診断済みまでごった煮状態w
年齢もごちゃごちゃ(でも就学前まで)
小さい自治体で人数少ないとこんなものかもしれない。

234:名無しの心子知らず
08/03/28 10:23:46 VTXiy0FZ
うちの方も「未診断~あえて言うなら」程度でも通園施設とか通える。
3歳からは通園施設通いながらSTやOTも受けられる。
そういう子は観察保育でOK出たら年中~年長で保育園(統合枠)行っちゃうけどね。
早期療育流行ってる?のか満3歳や年少入園増えてすぐに定員いっぱいになってしまうけど。

235:名無しの心子知らず
08/03/28 16:27:00 Da6C6NK2
うちの自治体も通園部は手帳がないとダメだけど、
グループの方は未診断はもちろん、親の心配しすぎ?でも通える。
だから通えるようになるまで、半年くらい余裕で待たされる。



236:名無しの心子知らず
08/03/29 12:25:46 KwM6bOW7
うちの所は外来(月1~3)も通園(週5)も未診断でも通えるよ。
もちろん心理士の先生との面談で必要ありになったらだけど。

外来の未就園児グループなんか、前までは多くても3グループ(1グループ10人程度)
位までだったのに、ここ数年は5、6グループ作らないと駄目らしい。
通園部門も、今度年少さんになる子たちだけでも40人近く応募があったらしい。
うちの所は年長→年中→年少って就学に近い子から取っていくから
40人中入れるのは10人以下なんだろうなあ。

237:名無しの心子知らず
08/03/29 15:15:43 srWnnqqi
>>232
頻度月一なんて療育のうちに入らないんじゃないの?
とくに>>226=>>228のは
親子教室の延長ってかんじ。

238:名無しの心子知らず
08/03/30 09:37:43 bVE80S2D
月1なら療育にはならないって決め付けるのもどうかと。
うちは、保健センターのぬるい教室に週1回通ってた時より、
月1回でも、療育施設で子供に合った個別プログラムを受け始めてからの方が、断然伸びたよ。

239:名無しの心子知らず
08/03/30 09:41:32 rpyKs0Mk
>>238
どういうことをするんですか?
(何疑いの何歳なのかも教えてください)

240:238
08/03/30 15:53:22 bVE80S2D
>>239
疑いではなく、高機能自閉症だよ。
来月6歳。
診断前半年~診断後1年半まで保健センターに通っていたけど、
障害の種類も程度もごちゃ混ぜで、落ち着いて過ごせなかった。
施設の方は、似たような自閉の子ばかり4人のグループで、感覚統合・ST・OT・SSTを取り入れてる。
就園と同時に保健センターを卒業、並行通園なので月1回しか行けないけど、
施設に通い出してから、数字的にも実力的にもぐんと伸びたよ。

241:名無しの心子知らず
08/04/04 22:29:32 N7i2BRV+
hosyu

242:名無しの心子知らず
08/04/06 22:49:33 nXCmU+FW
軽度精神発達遅滞と非定型自閉児の療育手帳B2をもつ5歳男児の母です。
言語の遅れがあるので診断前から1年ほど月1で「ことばの教室」に保健センターから
勧められて通ってるのですが、>>162さんと同じく全く言語聴覚士の先生とのコミュニケーションがとれません。
「○○くんのびましたね~」と毎月同じ一言二言くらい。
未診断→診断になったことを報告したときも「あ、そうですか」だけで時間がないのかすぐ療育。
ボランティアなので3月は全く予約がとれず、療育したけければ4月に連絡してくれとのこと。
個別で母子同室なので他のお母さんとも情報交換ができず、先生とも相談できず、すごく孤独です。
みなさんは療育先の先生とコミュニケーションとれてますか?
子供は楽しんでいってますが、母は不満いっぱいです。
手帳もとれたことだし、療育先変えたほうがいいのか子供のために我慢して
通ったほうがいいのか悩んでます。

243:名無しの心子知らず
08/04/06 23:30:26 bSTtcDNW
>>242
診断した病院経由で療育先の紹介状を書いてもらえば?
ボランティアの療育だけでは、就学を考えると心もとないと思う。
でも、そこを切ってしまうのは、お子さんが楽しく通えてる以上、勿体無い気もします。
並行して療育を受けるのが無理なら、病院紹介の療育を数回受けて様子を見て切り替え。
後は、とりあえず地域にある親の会に連絡をとってみると
音楽療法や造形クラブとかの、障害児プログラムを紹介してもらえるはずなので
体験クラスとかに参加して、情報交換を得られそうなルートを模索。

あと、同じ立場のママと知り合うのは、ママの精神的負担軽減って意味では、大事だけど
五歳だと、同年代の親は、まだ揺れ動いている人が多いから
学童親とかにも、ツテを作るのもいいかもしれない。

244:242
08/04/07 01:58:10 RCoXrcfg
>>243 即レスありがとう。
平行通園は考えてなかったので目からウロコでした。
音楽療法や造形クラブは楽しそうですね。
有益な情報ありがとうございます。
学童親ってどうなんでしょう?
学童の障害児枠はダウンとかけっこう重度の方が多いので軽度児はなかなか仲間がいません。

245:名無しの心子知らず
08/04/07 02:13:31 wScjio4G
なんかイラつくな
親の会や、集団療育プログラムを通じて、縦のつながりを作る。
重度とか関係なく、話が合いそうな人と知り合っていけば、自ずと輪は広がる。
>どうなんでしょ?
どういう意味?
別に無理して付き合わなくても、向こうは困らんよ。
必要な地域の療育情報は、近い年齢の少し上が一番詳しいってだけ。

246:242
08/04/07 02:45:48 RCoXrcfg
>>245さん イラつかせてすみません。
以前重度のお子さんの先輩お母さんに子供の悩みをうちあけたところ
「○○君は私から見てなんともないよ~。気をつかって見てもらって
うらやましいわ~。」などなど言われて凹んだことがあるので、
相手が重度とか関係なくお話しするのはなかなか難しいです。
あとまだ幼児なので行ったこともない学童の親御さんとどうやってツテをつくっていいのか
全く検討も想像もつかないためあんなレスになってしまいました。
私の拙い文章で気分を不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。

247:名無しの心子知らず
08/04/07 07:58:05 Zr21vUT2
>>246
グループ療育を受けられそうにないの?
5歳なら探せばありそうだけどね。

もし似たような障害を持つ子達のグループに入れたら
共通の悩みを抱えるお母さん達との出会いがあると思う。

248:名無しの心子知らず
08/04/07 11:56:49 Q59iuH4e
保健所の育児相談課みたいなところに聞いてみた?
土地にも寄ると思うけど障害児のいろんなサークルは
保健所で把握してたり開催してたりもするよ。
そういった母親相手に講演会をやってる場合もあるし。
あとグループ療育してるところも知っていたりね。

249:名無しの心子知らず
08/04/07 16:45:12 LStwxdyQ
うちもボーダーの発達遅滞で、重度の子供がいるグループに交じって療育受けているけど、グループの中では比較的出来る事が多いせいか、重度の母親から「全然大丈夫じゃない?」とかよく言われて困るよ・・・

何かそう言われると相手にヘンな気を使っちゃう。定型の子の中に入ると、全然ついていけない事だらけで、大丈夫じゃないから療育通ってるのに。

気分を害する前に、軽度にもそれなりの悩みがある事を分かって欲しいな

250:名無しの心子知らず
08/04/07 17:07:08 Q59iuH4e
うちの療育ではカウンセリングがあって
母子分離も兼ねて母親全員と先生2人くらいで
話をする時間があるんだけど
その時にそういう話したよ。
ダウンの子の親は、やっぱりこっちの子を見てると
どこが悪いのか分からないって話しがあって
(話題の流れでいい意味でね)
こっちはこっちで見た目が普通な分、
周りの理解が得られないことが多く大変・・・
って話を先生がそこでしてくれた。
ダウンちゃんは生まれた時から受け入れるしか無い状況だけど
こっちの子達は親も受け入れるまでが大変、
でもダウンちゃんはダウンちゃんの大変さがもちろんある。
どっちが大変だなんて無いって言ってくれた。

私はこのカウンセリングってあまり好きじゃないんだけど
この時だけはこういう場があって良かったなぁと思った。

251:名無しの心子知らず
08/04/07 17:26:45 wScjio4G
軽度とか関係なく、親が悩むのは分かるよ
でも、軽度の親にいきなり育児の悩みを打ち明けられても
どういう答えを望んでいるのか分からないと
大丈夫そうだねとか、うちよりマシだよとかしか答えようがない
障害が重くても、障害児親経験は大して変わらないんだもん
それに、下手に理解ある態度をすると、人によっては
うちの子を障害児扱いしたって言われるからね。

具体的に、地域の療育先やサークルについて聞かれたら、知ってることは話せるし
親の会に入りたいみたいなことなら、連絡先を紹介したりもできる。
だけど、重度親が理解してくれないとかで悩んだりとか、そんな手間をかけるより
自分からとっとと、グループ療育とか探して、近い立場の人に出会った方が
精神的に楽になるんじゃないかと思う。

252:名無しの心子知らず
08/04/07 17:49:44 LStwxdyQ
>>250
良い先生ですね。うちもカウンセリングタイムはあるのですが・・・

是非そういう話の機会が欲しいです。

見た目が何ともない分公園に行くと、初対面のママとの関わりにも悩んでしまう私です。

253:243
08/04/07 19:50:13 cKJ0+zx8
>>244
勘違いさせて申し訳ないけど、学童って学童保育じゃないよ~
学校に通ってる児童の意味です。
親の会だと、少し上の年齢の、学校に通ってる保護者と知り合えるから
そういう関係も大事にしたほうがいいよってお話。


254:242
08/04/07 22:20:18 RCoXrcfg
みなさんレスありがとうございます。
>>247さん
児童相談所の先生からは保育園に通ってるということで
グループよりも個別がよいだろうと判断されました。
>>248さん
情報ありがとうございます。
明日にでも保健センターに問い合わせてみます。
>>249さん
同じ思いをされてるんですね。
軽度にとってカミングアウトは難しい問題ですよね。
>>250さん
どっちが大変だなんて無いって本当にその通りですよね。
私も反省しました。
そういうカウンセリングのある療育もあるんですね。
>>251さん
先輩ママの裏に隠れてた気持ちを知ったような気がします。
つい自分のことしか考えず愚痴ってしまいすみませんでした。
>>253=243さん
てっきり学童保育のことを指してるのかと勘違いしてました。
学校に通ってる方からの情報があれば就学時に悩むことも少なそうですね。
フォローのレスありがとうございます。

今日デイケアでグループ療育をしているところを電話で探しました。
どこも満員で順番待ちの状態でしたが
見学はOKだったので他の療育がどんな感じなのか、
母親のフォローもしてくださるのか実際にこの目で見て検討していこうと思います。
色々と悩んでいましたが、みなさんからのレスを読んでいくうちに少し前進することができました。
貴重な情報をレスしていただき本当にありがとうございます。

255:名無しの心子知らず
08/04/11 21:42:28 /MXFZlaC
ボーダー、軽度、グレゾーン、は療育親会で禁句でしょうか?
「発達に遅れがある」が
◎ですか?

256:名無しの心子知らず
08/04/11 23:44:14 Hh3Na0lV
>>255
禁句な人もいれば平気な人もいます。
他の親御さんの事が解らないうちは、禁句にした方が無難かなと思いますね。
255さんが書かれてるように、「~の面で遅れがあります」っていう説明でいいかなと思います。

地雷は人によって違うから大変ですよね。
このスレでしたか、療育仲間のママさんが妊娠したのでおめでとう!と言ったら
次の子も障害があるかもしれないのに、何がおめでたいの!って言われてしまったって書込みがあったの思い出した。


257:名無しの心子知らず
08/04/12 08:28:02 mWSzYhr/
>>256
解答ありがとうございます。
勉強になります。ありがとうございました。

258:名無しの心子知らず
08/04/13 23:28:07 fwKI1X6Z
療育新学年スタート。
新しいクラスのママで歳が一回り下の人がいた。
干支で一回り下は辛いぜorz


259:名無しの心子知らず
08/04/14 10:08:10 VU9bND1b
>258
あるあるw

・・・orz

260:名無しの心子知らず
08/04/14 15:51:55 A0cw2DuQ
>>258
前に行ってた療育で、自分と同じ干支のママがニ人いて
私はてっきり、やけに若く見える人と老けて見える人だなって思いつつ
同級生のつもりで話してたら、10分後に一回り上と下だったと判明。
人生色々だねぇ・・・


261:名無しの心子知らず
08/04/14 16:57:07 04APcNtt
>>260
それって24歳離れているってことか。
うーん、人生色々。

262:名無しの心子知らず
08/04/14 17:09:38 6+l4mWcy


263:名無しの心子知らず
08/04/14 17:30:15 R9F3HLA4
たとえばだけど…
全員36歳だと思ってたら、若く見える方は24歳、
老けて見える方は48歳だったって事でしょ。

お互いの年齢を聞く前に、
干支だけが分かってるという状態はよく分からないけどw

264:名無しの心子知らず
08/04/14 18:11:42 04APcNtt
>>263
例えば歳の話になった時に、ちょっとあからさまに歳を言いたくないな。って時に、
「来年、年女」とか言わないかな。
それで、「自分も」「あたしも」って状況になったのでは。>干支だけ分かっている状態

265:名無しの心子知らず
08/04/14 18:16:11 vrkiJSEP
>>264
あるねw 干支が一緒でひとしきり盛り上がった後に
「え?ちょっと待って、あれ?もしかして、一回り違う?」
みたいなやりとりがあって、判明までに10分ぐらいかかる、みたいな感じかな。

うちの療育の最年少のママさん、ぎりぎり昭和世代。一回り以上違います。

266:名無しの心子知らず
08/04/14 18:36:21 pTLE3ClH
産科病院で同じ日に生まれた子の父親は、私の旦那より27歳年下だったよ。

267:名無しの心子知らず
08/04/15 10:17:55 D98W6Lsn
療育の先生(臨時保育士)が14歳年下だったけど。

268:名無しの心子知らず
08/04/15 11:33:12 thHY95Sc
みんな幼稚園生活はどう?

うちは毎日不安だらけだ・・・

269:名無しの心子知らず
08/04/15 11:46:55 P1mHnCsB
今のところ嫌がらず行ってる>年少
ただ、入園式とその前日に制服を着て行ったため、
慣れるまでは教室で着るスモック通園なのに
毎朝上着を着ていくと言って聞かない。
毎回玄関で着替えさせ上着を持って帰ってきてる。
でもさ、逆にスモック通園に慣れちゃうと後で困るし
少しの間だからこれでいいやと思ってる。
後心配なのは体操着で登園の時かな。
ちゃんと着て行ってくれるか心配。
1人制服で登園する事もありえる・・・orz

270:名無しの心子知らず
08/04/15 14:17:27 5hx77SYC
うちも年少入園&新しい療育スタート。
多少情けない顔をしつつもごねずにバスに乗ってます。
でも4日通園して制服のまま帰ってこられたのは1日のみ。
お漏らし→着替えの日々です。先生すみませんorz

新しい療育先も今週から始まるけど親の方が緊張してます。
(保護者同士も長い付き合いになるはずなので)

271:名無しの心子知らず
08/04/17 23:23:36 VoK4Wsa+
担当OTが産休になり、新しい担当との初OT。
良すぎる、たった一時間弱なのに、子供がイキイキしている。
前担当、復帰してほしくない・・・


272:名無しの心子知らず
08/04/18 08:02:46 mC8yVixs
大雨。休みたい。

273:名無しの心子知らず
08/04/18 09:55:32 eMNjXcxO
私も>>62とか>>71のようなことが悩みのひとつです。
どうして本人のいない前で誰々は何歳だとか旦那さんの職業とか
先生がしゃべるのかな…って。
「誰々から聞いたけど○○だって!?」こんな感じで情報をかき回してくれます…

274:名無しの心子知らず
08/04/22 03:42:45 JiwZZUXC
息子の言葉が遅く、2歳3ヶ月で、アーアーとかダダダとかばかりで意味のある言葉が出てきませんでした。
先日、地域の療育センターへ相談した所、自閉症の疑い大との事。
日頃の挙動等から、なんとなく予想はしていたけれど、気分はだいぶ凹んでいます。
しかし、凹んでいてもどうしようもない。って事で、すすめられた親子教室(療育)をがんばって通ってみようと思います。
週に1回2時間程度みたいですが、これって少ない?のでしょうか?
他にも療育を探した方がいいのかしら?

275:名無しの心子知らず
08/04/22 10:17:21 3KpAOB3o
>274
おそらくだけど、息子さんにとっては初めての集団生活に
なるんだよね?
だったら、最初は親子教室だけで様子見てみたら?
で、慣れてきてまだ余力たっぷりなくらいになったら他の
療育にも行く、でいいんじゃないかな。
まだ2歳だから焦る年齢でもないし。

276:名無しの心子知らず
08/04/22 15:20:49 bYdl/DZ8
療育が疲れる・・・。
たった2時間弱なのに何故こんなに疲れるんだろう?
多分うちの子が殆ど参加出来なくて精神的にも参ってるからだろうか?
週2だけなのに鬱だよ。
でも、それを悟られると子がもっと嫌がるので何とかガンがらないと。

よそのお母さんとお子さんを尊敬しちゃうよ・・。
皆凄いね。

277:名無しの心子知らず
08/04/22 15:34:32 3KpAOB3o
>276
療育は疲れるものだよ。
以前通ってたところは親子で4時間だったけど、帰宅したら
もう口きく元気もないくらいぐったりだったもの。
楽しく過ごせても疲れるものは疲れる。
だから夕飯は手抜きしたりしてたw

278:274
08/04/22 22:00:34 JiwZZUXC
確かに息子にとって家族以外、初めての集団生活ですね。
とりあえず、慣れるまで親子教室で様子見してみます。
親子教室って、夫婦+子供で参加してる人っているの?
お母さんだけかしら?


279:名無しの心子知らず
08/04/22 22:34:53 3KpAOB3o
>278
それはその教室の雰囲気や方針によるんじゃないかな。
うちが通ってたところは、夫婦でという人はいなかったけど
お父さんがきたりおばあちゃんが来たりという事は普通にあった。
大抵お母さんが来るけど、先生方がお母さん以外もおk、
むしろウェルカムという方針だったから。
あと、最初だけ夫婦とか、慣れてから様子見がてら母子に
お父さんがついてくるというパターンもあった。

280:名無しの心子知らず
08/04/23 08:21:27 Bkq1TXu3
知り合いのお母さんがお母さん方の前で私の旦那の名前や仕事など喋る・・・
お母さん方は誰も旦那の名前さえも口にはしないのにな・・・○○ちゃんお母さんって感じでそれ以外はお互い様だからって感じなのに
先生方もプライバシーに気を使っているのに・・
困る
今年の療育室もう変更出来ないのかな

281:名無しの心子知らず
08/04/23 10:44:53 1T7SkeWJ
明日急遽、発達テストになりました。今まで二度受けていますが、数字で出されるといまだにヘコむ。診断出てもうすぐ一年。前回より悪くなっていたら…とか考えると不安。数値が全てではないんですがね。ちなみに3歳。自閉です。いい加減慣れなくちゃ。

282:名無しの心子知らず
08/04/24 00:28:29 pFcauHxR
療育先の違うクラスのママに、人前でも子供を追い詰める様に叱る人が居る。
怒りたい気持ちは、分かるけど・・・
その子は、萎縮して泣き叫んでた。
他の人が、大勢いる場でもそんな叱り方しちゃうなんて
疲れてるんだろーけど、自宅でも同じなんだろうなぁ~と思うと
子供が可哀想だった。
今度また、怒り爆発になったら止めた方が良いかな?と思ったり・・・
他人の家の事だから、静観した方が・・・と思ったりorz

283:名無しの心子知らず
08/04/24 00:38:17 N5jQEFou
>282
うちのグループにもいるなそういう人。
初めての顔合わせの時に子供が挨拶できない(固まってたよ)からって
無理やり頭押えて下げた上に、部屋の入口まで移動してガミガミやってた。
先生に戻るよう促されると、なんか言って部屋から出ていったよ。
周りはどん引きw
初めての場所で、障害児の集まる所なんだから挨拶くらいできなくても
誰も変に思わないのにと思ったけど、障害関係なく自分の子が挨拶できないってのが
嫌な人だったんだろうなと思ったよ。

284:名無しの心子知らず
08/04/24 10:12:26 UCK7goFL
>282
うちの療育だったら、先生はお母さんの方もちゃんと見てるよ。
時間をかけて問題や障害について理解させ、躾の手本を見せ、
お母さんにも真似させて、お母さんがうまくできたら誉めて、
徐々に親子関係を改善させていってる。
短ければ3ヶ月くらい、長い人は1~2年くらいかけてるよ。
何故そんなに時間がかかるかと言うと、最初からお母さんを
否定するような事言わないから。
最初から否定モードだと、先生とお母さんの間の信頼関係すら
築けないからみたい。
うちは通い始めて長いので、いろんなお母さんと先生方との関係を
見てるけど、先生方には本当に頭が下がる。
山本五十六が複数いるみたい。

285:名無しの心子知らず
08/04/24 10:38:55 uQXvnFmZ
>>284
いいなぁ…
うちは親は放置だ。

正直療育行くのかなりイヤだ…
前世で親の仇だったのか天敵だったのかというほど
気の合わないお母さんがボスママだったし…
三十云年生きてきて、こんなに嫌な相手に会ったの初めてだよ。
子供が少しでも生きやすくなるのならと必死に行ってるけど、
最低あと1年週2回これか…

286:名無しの心子知らず
08/04/24 11:32:52 HoIMW8wj
>284
いい先生達だね。
そこの所長(?)がそういう方針なんだろうな。
そう思うとホント、先生たちって大変だよね。
障害持ちの子供から大人の親までトータルで見てるって事でしょ?
そこの先生達はきっと対人関係のプロフェッショナルだね。

うちのところもそんな風な事は言ってるけど
そこまでじゃないなぁ。
療育の場としてはいいし、親の話し合いの場もあるし
歴史も長いらしいから不満も無いし感謝する事ばかりだが
うちはそういう事をしてますから・・・的に
時々自ら話されると、そうですかそうですか・・・とつい思ってしまう。
私の性格が悪いのかもしれないけどw


287:282
08/04/24 15:16:59 pFcauHxR
まぁ~色々な状態の親御さんが居る環境なんだと・・・つくづく思いました。

通っている園は、小規模で近隣の中でも手厚いと思う処です。
支援法が施行されるまでは、専任のカウンセラーも常駐してました。
今は、経費的に無理なので経験のある先生や園長先生が相談役です。

今回は、降園後に園庭で遊んでいる時間に見かけたので
もし、その場に先生が居たら・・・上手く収めていたと思います。
今年度から、週5回通園に変更された方なので
今後、じっくりとママへのケアもされるでしょう

我が子も通園生活が長いし、過去に自分も同じような体験があるので
見ていて本当に辛い
今度、同じような状況を見かけたら・・・お子さんにママの指示が、届くように
助け舟を出してみようと思います。
言語理解の高いお子さんの様で「こんな時だけ無視しやがって!!」となじる程
ママはイライラするみたいです。








288:名無しの心子知らず
08/04/24 23:46:58 M1Ec93ui
親子療育
なんだか躾が出来ないママって感じが嫌だ‥

289:名無しの心子知らず
08/04/25 12:41:33 rxSdPrCb
>288
確かに躾ができないから行くんだよ。
でも、障害のある子を専門家の手を借りずに上手に躾られる
スキルのあるお母さんってかなり少ないと思う。

290:名無しの心子知らず
08/04/25 19:05:02 fBVVAuGa
>>281
家では出来たことが出来なかったりもあるしね~。
数字で出されると本当にへこむよ、
できることは着実に増えてるのにああ~また下がったか~orzってなる。

291:名無しの心子知らず
08/04/25 19:22:47 QfA/onzH
>>288
マイナスに捉える事は無いと思うよ。
定型の子と違って、環境を整えたり丁寧に関わったり
より工夫が必要な難しい子を持ってるんだから。

292:名無しの心子知らず
08/04/30 01:25:08 PDWtDCJj
自治体が委託してる民間の療育に通い始めて後悔しまくりです。
自治体主催じゃないから親の役割とか凄く多いし、会合も夜に
設定されてたりして何のために療育に通ってるんだかわからない
状況。

そのことを上の学年のお母さんに愚痴ったら「思っても口に
出しちゃダメ」と言われた。なんでも去年も園の方針に疑問を
呈したお母さんが何人がいたらしい。でも結果、あることない
こと変な噂だけ流され(明らかに先生しか知らないような
情報まで)たり、他害にあっても「見てなかった」とかなり
長い期間子どもが放置プレーされたとのこと。

一人は子どもの怪我に居たたまれなくなり年度の途中でFO
もう一人は病欠ってことでしばらくお休みしてたらしい。

都会なら民間の療育があるんだろうけど。

293:名無しの心子知らず
08/05/01 00:51:03 loZrtR4p
>292
民間ならありそうだけど、何だか凄い所だね。他害の被害児親にきちんと報告
しないなんて考えられない。都会なら大問題になってるよ。
所長が隠蔽体質なのかな?口の軽い職員といい、他に療育の場がないか探したら?
でもまぁ何かとストレスを抱えている人が集まる場所だから、スケープゴートを
作ったほうが、何かと事が運びやすいってのはあるかも。
他の親の悪口を言ったり、被害者顔したがる人とは距離置くのが吉だよ。

294:名無しの心子知らず
08/05/01 12:36:01 oeqt6OAk
民間ならお金だってきちんと払ってるんでしょ?
然るべき機関に伝えたほうがいいのでは?

295:名無しの心子知らず
08/05/03 00:29:14 Zg7Zh4nT
>>289
その言葉!
遊びだとか、暇だからとか、療育バカにする。
旦那に一番理解してほしいです!

296:名無しの心子知らず
08/05/09 22:48:53 /gpMNald
>>295
ダンナに連れて行かせればいいよ

297:名無しの心子知らず
08/05/10 01:26:51 hmmX1itx
うちは最初療育へ通うと行った時
そんなおかしい子達の中に入れるのか?とか言ってたよ。
うちは広汎性で見た目や大人しく手を繋いでいたりするので
ぱっと見は分からないせいか
そういう施設は見て分かる知的に問題のある子ばかりが来てると
失礼にも勝手に旦那は思ってたらしくてその発言。
もちろん私ははぁ?だったよ。
うちみたいな子がたくさんいるんですけど?って感じ。
見て無いとどんなとこか想像できないんだろうね。
この間初めて連れて行ったけど多分少しはそれで分かったと思う。

298:名無しの心子知らず
08/05/10 10:26:57 t9Z5KRPn
見ると聞くとは大違いというか、百聞は一見にしかずだよね。
うちのも最初は「まあ暇つぶしにはなるんじゃない?俺は必要ないと
思うけどね」とものすごく嫌々オーラを出して渋々承諾してたけど、
父親参観に連れて行ったら意識が変わったよ。
先生方もお母さんたちも(うちは親子療育)、一生懸命だからね。
それからはちゃんと話を聞いて一緒に考えてくれるようになった。

299:名無しの心子知らず
08/05/13 20:05:30 6rRFw/gT
みんな民間の託児所に子供を一時的に預ける場合って、どうしてる?
今度利用したいんだけど、見た目では分からないタイプだし、細かい事情まで話すべきなのか悩んじゃうorz

300:名無しの心子知らず
08/05/13 23:35:30 vQepMS+3
>>299
うちは下の子(定型)を預けた時にさりげなく聞いてみたよ。
自閉だから見た目分からないけど、会話がトンチンカンだったりするし。
「特に問題ありませんよ」と言ってもらえたから機会があったら預けるつもりです。
他害があるとかじゃなければ、さらっとお伝えするくらいでいいのでは。


301:名無しの心子知らず
08/05/14 00:09:36 AiIsYPaE
>参考レスありがとう。ちなみにうちは自閉ナシの知的ボーダー。

他害はなく、人とのコミュニケーションも良く取れているけど、全体的にやや幼いのと、やはり定型児に比べると出来ない事も多いのでさらっと話しておくと安心ですね。

302:名無しの心子知らず
08/05/15 15:03:46 TCDIAscO
>>299
うちは子供が1歳半くらいから月に1~4日程度一時保育に預けているんですけど、
当初はまだ親の私ですら障害に気づいていなかったのでもちろん話していなかったです。
1歳6ヶ月健診で発達障害の可能性を指摘され、
1歳10ヶ月頃の発達検査で自閉症の様子見になりました。
その頃、保育園には何といえばいいか・・・と迷っていたら、
保育園の方から指摘されました「○○君、耳が聞こえていないんじゃないですか?」と。
そこで保育園には難聴ではなく自閉症の様子見であることを正直にCOしました。
保育園の方々は自閉症児について詳しくなかったこともあり、
「自閉症じゃなくて難聴なんじゃないの?目も合うし、笑うし・・・」のように慰めてもらいましたが、
その後うちの子の面倒を見ているうちに「なるほど・・・」と理解してもらえたようで、
逆にかなり親身になってうちの子の面倒や私の相談にのってくれるようになりました。
それまでは「放っておいても1人で遊んでいる子」としてプチ放置気味だったのが、
熱心に声かけをしてくれたり遊びに誘ってくれたりするようになり、
自閉症児なりに集団に参加できるよう上手に誘ってくれたり、フォローしてくださるようになりました。
一時保育で月に数日預けているだけなのに、本当に頭が下がります。
2歳6ヶ月に自閉症の診断が降り、療育センターに通園するようになりましたが、
並行して現在も一時保育にも預けています。
1年前までは朝会や集団行動の際にはうちの子だけが椅子に座れずウロウロしていたのが、
今では一緒に椅子に座って先生の話を聞けるようになっているようです。
本当に保育園の先生様様・・・という感じです。

ただ、根本的に症状が改善しているわけではなく、
療育先の同年齢の自閉症児が集まるクラスでは、
他の子供たちと同様に先生の話を聞かず、椅子に座らずウロウロしていますが・・・。

長文になり、読みづらくてごめんなさい。

303:名無しの心子知らず
08/05/15 18:28:47 01wSlgfm
いい保育園だね~>302
以前どっかにも書いたけど
私もちょっと用事があって一度預けようと思って
以前から見つけていた保育園に連絡したら
住所、名前、年齢などを聞かれ
一時保育利用理由を言ったら
今は一杯なので数ヶ月先までちょっと無理ですとか言われたよ。
障害を言う前だからそれは関係ないんだけど
(多分利用理由でだとおもう。どうしてもって理由じゃなかったから)
それなら個人情報聞きだすなよ!って
久々に頭に来たわ。
預かってもらえると思って答えてたのにさ。
スレチですみません。

>>299
もし私が預ける場合でもちょっとこういう障害で
訳分からない言動を取る事がありますが・・・とかかな。
>>300と同じ感じ。さらっとね。

304:名無しの心子知らず
08/05/15 22:45:54 BFYBRtFf
>>297
そういう施設は見て分かる知的に問題のある子ばかりが来てると
失礼にも勝手に旦那は思ってたらしくてその発言。
もちろん私ははぁ?だったよ。
うちみたいな子がたくさんいるんですけど?って感じ。

なんかひっかかるなぁ
発達障害ばかりじゃないこのスレでこの発言・・・


305:名無しの心子知らず
08/05/15 23:01:59 VmlkxERq
>>304
まぁ、見た目に分るうちの子(重度肢体)の父親も
同じようなこと言ってたからな~
「こいつは遅いだけ、今に追いつく」って、一ヶ月くらい悪あがきされた。
だから障害を受け入れる前の地雷は、スルーしてる。


306:名無しの心子知らず
08/05/15 23:28:44 P8oREQtH
>>299さん

うちは言葉も出ない知的障害ありの広汎性だけど、レスパイトではない
民間の託児に預けたことがあります。旅先でも数回あります。

初めてのとこだとまず空きがあるか確認してから、

「実はうちの子は発達が遅れていて言葉が出ていないんです。
こちらの言うことは理解しています。

普段は保育園に行ってるし託児所にも慣れています、
今まで預け先で何か問題があったことはありません。
こういう子ですが預かってもらえますでしょうか?」

てな感じで聞いてます。

あっさりOKのとこと何かあったら携帯に連絡します、のとこがあったけど、
今までは呼び出されることもなく何とか大丈夫でした。

うちは都内在住ですが、近所でお願いする時が一番根ほり葉ほり聞かれます。
地方の方が託児スペースも広々してるせいなのか大らかな印象でした。

見た目でわからない子ならこんな事が苦手で~程度でいいかもと思います。


307:名無しの心子知らず
08/05/16 00:52:41 20hPvQ/T
>>305
ああ、297本人もまだ受け入れ前なんだな。

>障害を受け入れる前の地雷は、スルー
ためになりました。ありがとう。


308:名無しの心子知らず
08/05/17 17:10:15 PRikUYJn
一見受容しているようで、実はしていない、でも自覚ない
未就学くらいだとそういう人が殆どだと思う



309:名無しの心子知らず
08/05/19 22:46:45 OgvQNpfp
>>299です。沢山のレスありがトン。
先日早速民間の託児所へ夏休み期間利用の予約入れに行きました。


軽~く「言葉が遅くのんびりなタイプで一人では出来ない事も多いんですが・・・」と言うと、「全然構いませんよ」との返事を頂きました。

全体的にひと学年下の子と同じ雰囲気な子ですが、何とかなりそうでホッとしました。

310:名無しの心子知らず
08/05/21 00:06:46 9bLLkkrN
無認可の場合、正直に言うと断られたりする事もありますか?

311:名無しの心子知らず
08/05/21 00:45:24 VhZ6ptBR
>>310
ぶっちゃけ、断るところはまともだよ。
ホイホイ引きうけて事故とか、怪我させたとか
目を離されて、問題起こされるほうが怖い。


312:名無しの心子知らず
08/05/22 17:27:46 tVxmxwdp
>311
幼稚園や保育園を選ぶ時もそれ聞くよね。
大丈夫です、いいですよいいですよって言って
入れてみたら放置って事もあるとか。


療育で先生と父兄達のカウンセリングがあるんだけど
毎回これがイマイチ好きじゃない。
良かれと思ってやってる事をダメ出しされたりと
凹む事が多い。
教えてもらえるのは勉強になるんだけど
じゃぁどうすれば・・・ってなるとしっかりした回答も無い。
母子分離も兼ねてるのでこの日は嫌だといって
来たがら無い子もいるらしいけど
あれは親自体も来るの嫌がってそうだ。

313:名無しの心子知らず
08/05/23 22:46:58 tp916/GV
おそらく情緒面に障害あり??のお母さんがいます。
新しい事は1から100まで丁寧に説明が必要、
妙に細かい事が気になったり、話がぽんぽん飛ぶ事もしょっちゅうです。
それでも、療育先の先生もお母さん方も和やかな雰囲気で
特に気にせずにいたのですが
最近療育のスケジュールの関係で二人っきりになる事が多くて
それが苦痛になってきました。
私が書類に記入してると覗き込んできたり、
全員に配布されたプリントのうちの部分の誤植が気になって
わざわざ電話で問い合わせをしたこともあったそうです。
接近した時は頭の匂いもあります。
嫌いにはなりたくないので出来るだけ二人になる事を避けるようにしたのですが
なんでもっと優しい気持ちで接する事が出来ないのかなと複雑な気分です。

314:名無しの心子知らず
08/05/24 00:33:26 E4GSZ4Sl
>313
子どもを置いてから出られるなら、終了時間まで外出するのは?私はそうしている。

年度替りで月曜日に一緒になったお母さんが挨拶なし、タバコスパスパで
背中を向けてケータイいじってるのでこちらがいたたまれなくてその曜日は
バスに乗って街中へ出て時間つぶしてる。

315:名無しの心子知らず
08/05/25 00:24:16 2ilO/VVj
>>314
連絡が取れれば外出OKなので出来るだけ保護者の待機部屋から
席を外したりしてます。
毎日の事なので難しいときもあります。
思ってることは何でも口にしてしまうようでカチンとくる事もあるんですが
二人きりになる機会が多いのももうしばらくの間だけなので
聞き流して行きたいと思います。

316:名無しの心子知らず
08/05/25 02:07:27 85N2mQt2
市がやっている「ことばの教室」に通っています。そこも学校のように保護者会なるものがあり、教室に通う保護者は自動的に会員になります。療育に通うことはプライバシーに触れる問題なので少し不快に思うのですが、皆さんのところはいかがでしょうか?

317:名無しの心子知らず
08/05/25 02:52:14 E9W5M9u4
>316
保護者会に入る事の何がプライバシーに触れるのか良くわからない。
言葉の教室に通う子は広報か何かで発表されるの?
それとも名簿とか作られて、それを誰かに見られて子が障害児だって
ばれるのが嫌ってこと?

318:名無しの心子知らず
08/05/25 21:06:34 Be7mFmKq
個別療育だと他の人に会わないからそういう発想になるんじゃない?
親同士のつながりはとても大事なんだけど、たまにこういう人いるよね。

319:名無しの心子知らず
08/05/25 21:54:29 7il8Oh/7
我が子が通っている教室は保護者会はないけれど、2,3か月に1回程度
子どもを預けている時間にオカアサンたちはお茶とお菓子でお喋り会みたいなのがある。
親控え室もあるのでそこでも世間話に花が咲く。

個人の細かい事は公表することなく、日々の苦労話や、幼稚園小学校の情報交換してる。
うちは2歳で来年から3年幼稚園にするかどうか悩んでると、年少・年中と教室平行通いの
オカアサンからアドバイスがもらえたりする。(くもんやしまじろうの話も参考になった)

多分、親の控え室もなく交流も全くなしの療育教室だったら、参っていたな。
交流目的の保護者会なのかなんなのか不明で不安なのかもしれないけど
子ども本位の療育通いなので親が誰かになんと思われようと屁とも思わん。


320:名無しの心子知らず
08/05/25 22:50:08 pHGYriOd
ウチより軽度の子が言葉の教室に通ってるけど
そこのママによると、親の会っていっても
我が子の障害に無自覚な、「念の為に来てます」って親が多くて
療育の親の会で話せるような雰囲気とは違い、地雷だらけだと嘆いてた。
会の役員が「子供の障害について」語ると
「一緒にしないで」「誤解をうける」ってクレームが入るんだと。
地域差があるんだろうけどね。
ウチの方は、重~中度までの療育は割と充実してるけど
軽度から上は、言葉の教室しかないって状態だから余計にそうなのかも。




321:名無しの心子知らず
08/05/26 01:49:51 v6bbJpJL
うちは保育園と療育園が一緒になってる園で、PTAも統合。
療育の合間に保育園児と交流をさせてもらったり世話になってるし
今更なんで?と思うんだけど、役員会名簿に自分の名字しか出したくない、
子供の名前も連絡網の電話も載せないと言って揉めた人がいる。
個人情報!プライバシー!!とか言って鼻息荒い。
他の役員にも同じように拒否するように勧めてたけど、全員無視。
障害を隠して生きていける程度の子なんていない療育園だし
普通の小学校の支援級に進むつもりの人ならなおさら隠す意味もないのに。
手帳も診断も拒否してるらしいが、特児だけはもらってると聞いて
なんだかいや~な気分だった。

322:名無しの心子知らず
08/05/26 09:47:49 fJBb4611
親子教室や言葉の教室には通ってる(た)けど、診断は付きそうもないとか、
何事もなく卒業しちゃったとか、途中で辞めちゃったなんてケースだと、
療育に通ってた事を知られたくないって人が結構いない?
幼稚園にもいるよ。親子教室で一緒だったのに、他人のフリをしてる人。
隠したいんだろうなと思って合わせてるけど。
療育に通ってる=障害があると考えるのが一般的だろうから、
そうじゃない子の親が否定的にとらえてしまうのは仕方ないんじゃないかな。

323:名無しの心子知らず
08/05/26 11:45:59 Pzcmb/iK
その名簿自体が非関係者に流通する可能性次第なんじゃねぇの。
たとえば「親の職業」なんて欄は、おかしいだろ?

324:名無しの心子知らず
08/05/26 17:19:05 fJBb4611
名簿に親の職業なんて載せてる所があるの?!

325:名無しの心子知らず
08/05/26 17:27:59 Pzcmb/iK
その線引きの根拠はなにさ。
結構、「歴史的経緯」>「実用上の必然性」だったりで、
深く考えられた事なんてなかったりする現実。

326:名無しの心子知らず
08/05/28 07:37:55 Z+owJgQq
親の会の名簿、うちは数年前に項目を減らしたらしい。
宗教がらみとか健康食品(マルチ)関係のトラブルが
あったとかで。

減らした項目は親の名前を一人のみで桶にし
親の生年月日・血液型を削除、子どもの生年月日と
血液型に愛称を削除、兄弟の名前と年齢(学年)も削除
あと以前は家電と携帯だけじゃなく携帯アドレスも必須
だったのが任意になったとのこと。
あとは写真も載せるんだけど、家族全員が望ましいと
されてたのを自由にしたって。

で、今年何故か母子の生年月日の項目が復活。
一応記入はしておいたけど、住所と電話番号と生年月日が
揃ったら成りすましも可能なんだよね。
実はちょっと気持ち悪く思ってたりして。

327:名無しの心子知らず
08/05/28 07:55:37 tVd4rpp+
何それ、そんな名簿が作られてるんだ。
うちは別に親の会とか無いから名簿はないな。
こんな時代に嫌だよね。

328:名無しの心子知らず
08/05/28 07:58:10 dMT3wMcV
>>326

すげぇなぁ、血液型に何の意味が・・・
子供の生年月日ならともかく母はいらねぇだろう

329:名無しの心子知らず
08/05/28 09:21:44 +xGlqm3Q
仲良くなったら自分でアドレス交換するからいいよ。
幼稚園や学校では連絡綱なんて作らない時代なんだけどなあ。

330:名無しの心子知らず
08/05/28 11:21:06 p4UzU1Si
ウチの所は、母親の名前と干支が載ってて、とんでもない目にあった。
やけに親しげに話しかけてくる方がいて、
よーく話してみたら干支が一回り上の方だった。

こっちは12歳も上に見られていたのか…と凄いショック。
でもそれがきっかけで軽い感じで話が出来るようになったので、
ま、良かったかな。

331:名無しの心子知らず
08/05/28 14:45:52 6OLK+SQq
>>326
母の生年月日やら血液型なんてただの興味本位だよね。それに写真まで入った
それだけ情報盛り沢山の名簿なんて嫌かも。泥棒やら犯罪者が万が一入手したら
どんなに悪用されるかわからないし。

332:名無しの心子知らず
08/05/28 15:21:25 iKUFt5Ie
通ってる療育先に提出する書類じゃなくて
親の会に入ってる人全員に配布されてるんだよね?
それって何に必要なの?
うちなんて連絡網(子のフルネームと電話番号のみ)を
作成するのでさえいちいち保護者会で確認取ってるよ。
写真なんて行事の時でもNGの場合がある。

333:名無しの心子知らず
08/05/28 15:41:57 luMA4RTT
うちは、子供の名前と携帯の番号とメールアドレスのみ。
携帯を持ってない人は、後日文書でお知らせ。
宗教勧誘とかあったんで、名簿廃止の話も出たけど
煮詰まってる母とかは、気軽に連絡先交換もできないから、最低限に絞って作製。
素人の親に何ができるわけでもないが、相談先があると思うだけで救われる人もいるらしい。


334:名無しの心子知らず
08/05/29 18:14:34 ++PJQ13q
>>333
難しいね。
確かに何かあった時に連絡できると心強いけど
たまに変な人がいたりして
やたらと連絡来るようにされても困るしなぁ・・・。

今のところ療育先ではいないけど
(名簿はなく仲のいい人だけ連絡先を交換しえる)
実は通ってる幼稚園の方であってさ・・・。

335:名無しの心子知らず
08/05/29 20:45:28 qb27ihwi
名簿に詳しい情報(家族構成と生年月日)を載せたくないと話したところ
今年の三役は認めてくれた。なのに旧三役とOGからクレームが入り却下。
その揚句、一般人なのに神経質すぎだとか皆と仲良くしたくないのかと言う
ような話をされた。即レス求める連絡メールは時間を問わず来るし(乳幼児がいない
と分かってるかららしい)何かと言うと年齢を持ち出して役員や当番をふるし
真面目に名簿に記入したことを後悔してる。泣きたいよ。

336:名無しの心子知らず
08/05/30 13:27:18 yjQcmcZR
>335
メールは無視しちゃっていいんじゃない?
気付かなかったって事で。
だって本当にそういう時あるしさ。
それで直接電話掛けられても困っちゃうけど。

嫌だねぇ、そういうの。
感覚の違う人達と同じ団体になると困るよね。


337:名無しの心子知らず
08/06/02 12:43:28 HL1pU+Uz
年少児の様子が知りたくて、療育先の園を訪問して子供の様子を
見てくれる人に一度園に行ってもらえたら…と療育担当の人に打診したら少し渋られてしまった。
幼稚園の先生は「問題なく過ごせてますよ」と言うけれど、本当に問題なく過ごしているのか
少し心配なんだよね…。

集団から個人支援に移り、最初の療育で初めての部屋に行った。
広い部屋の壁や窓にたくさんの飾りやイラストが描かれてるし、トランポリンや滑り台
その他大きなキッチンセットやいろんな玩具が出ていてうちの子はキョロキョロ。
「初めての部屋で刺激が強かったかな?」って言われたけど
定型発達の子だってキョロキョロするのでは?と
精神的に滅入ってたのもあって疑問&不信感を抱いてしまった。
前もって子供に「今日は前と違う部屋です」「部屋の中ではキョロキョロしません」と言っておくべきだったのか・・・。
次は刺激の少ない部屋にしてくれるようにお願いした。

愚痴スマソ。

338:名無しの心子知らず
08/06/02 13:01:34 uwq4tM75
>337
幼稚園での様子が知りたかったら、幼稚園の先生の許可を得た上で
自分で見学に行ってみたら?
その方が手っ取り早いと思うけどな。
廊下とかからこっそりと・・・役員とか係とかやってると割と定期的に
さりげなく様子見られるんだけどね。

>「初めての部屋で刺激が強かったかな?」
ただ言葉通りの意味だと思うよ。
定型発達の子でもそりゃ物珍しくてキョロキョロするよ。
先生は話のとっかかりに言っただけじゃないの?
お子さんの事を咎めた訳じゃないんでしょ?
ちょっとナーバスになってるよ。自覚してるみたいだけど。

339:名無しの心子知らず
08/06/02 14:11:51 xi2benjp
338に同意。
そんな部屋に入ってキョロキョロしない子の方が不自然。
何も見ない、あるものを確認しない子は、それはそれで大問題だったりする。
(↑半年前の我が子@重度児)
子供に対して何か「正解」の行動を求めていたわけじゃなくて、
視覚的な刺激が多すぎて集中できないまま時間が終わってしまうかもしれないから
あれは隠しておいた方が良かったかな~とか、次回はどうしようかな~、とか
先生は先生の立場で色々考えてただけだと思う。

340:名無しの心子知らず
08/06/05 06:52:39 /lyOyfrF
>>337
うちは区の療育先で区の園に入っているから
横のつながりで様子を見に行ってくれる。
(でも年に2回くらい?)
私立とか連携していない所だと難しいかもね。

自分の目で見るのが一番、なんだけど園で見学
していたら他の子供達に捕まってしまった過去あり。

私も愚痴。
療育先のお母さん達、働いていないで保育園に入れて
いる事を自慢しないで。
障害児枠でもないんだからさ。

341:名無しの心子知らず
08/06/05 09:42:48 ZrvqbdR5
知的ボーダー@年少児です。

うちも園での様子が全くわからないんだけど、先日担任から突然の電話で1日付き添い保育をして欲しいと言われた。


我が子の出来ないっぷりを目の前に思いきり凹みそうな私です。

ちなみに家庭訪問では、着替、身支度が全く出来ず常に大人の介助が必要だとキツく言われてしまったorz

障害児受け入れ園だけど、今年はだいぶ受け入れを断られた人も多い。
ちなみに見た感じうち以外には遅れがある子もいなそうだ。



342:名無しの心子知らず
08/06/05 20:18:54 j1lViwmx
保守

343:名無しの心子知らず
08/06/08 10:41:15 C7nYkfTB
自治体でやっている親子教室に通っているんだけど、そこの先生たちが療育というより
悪い意味での保育園の先生感覚で雰囲気悪いです。

本当に育児に困っている様子の親子は放置気味だったり
冷たい空気〔うまく云えないが見下したような態度〕を作って居ずらくさせたりしてます。

そうかと思うと、悩んだりだり落ち込んでるお母さんたちに
『 母 親 ・ だ ・ け ・ が ・ 頼りなんだから甘 え て 人 任 せ にしないでもっと頑張らなきゃね』などと
どう見ても追い討ちかけるようなアドバイスしてます。
甘えても人任せにしてる様子もないのにどうしてそんなこと言うのか不思議です。
仕事するのが嫌なのでしょうか?

そして手のかからない子供につきっきりで褒める育児に専念したり
育児教室がわりにかよってるお子さんの親は大きな声で井戸端してます。

クレームつけたりモニッョタリしたらこちらがターゲットにされそうだし

こんな意識の低い人たちが先生気取りで教室を運営してるとこしかなくて残念です。







344:名無しの心子知らず
08/06/08 20:40:48 C7nYkfTB
hage


345:名無しの心子知らず
08/06/12 13:21:58 mGpYcMG/
自治体でやってる療育なんて安かろう悪かろうだよ。

346:名無しの心子知らず
08/06/12 14:19:26 yjcdRUWv
sageない奴に言われてもw

347:名無しの心子知らず
08/06/12 14:26:16 mGpYcMG/
人から指示されるのが、苦手、な障害ですものね。

348:名無しの心子知らず
08/06/12 15:04:55 yjcdRUWv
何が言いたいのか分からん

349:名無しの心子知らず
08/06/12 17:53:30 tMz6sWkm
>>343
確かに自治体の療育は先生の力量の差が凄く大きいかも。
やたらと母親にプレッシャーかける人とかいるし、他にも困ってる母子を放置とかね。
民間の療育がない土地だとよくあることかも。
しばらく様子見して改善されないようなら役所の関係部署に相談するのがいいよ。
まずは日記をつけて、先生とのやりとりで何が問題なのか再考してみたら?
役所に話をする時の資料にもなるしさ。
あと案外お節介が過ぎるだけで、親が「そんなこと言われると傷つく」と言えば
改善してくれる人もいるよ。

350:名無しの心子知らず
08/06/17 15:49:54 k663TSWW
民間の療育機関って高いよね。
就学後は5000円/30分くらいが相場?

351:名無しの心子知らず
08/06/17 17:46:46 zjdf3gkN
>>349
あるある、うちなんて入学前に文字を覚えるのは不可能でしょう!って療育の心理士に言われてそーとショック受けてたけど、その1週間後ちょっとしたきっかけであっという間に読み書きできるようになったよ。
言語理解がものすごい遅れてるっても言われて他の医師に調べてもらったら平均よりちょっと上だったし
自治体の療育ってこんなもんなのかな?
個別しかなくて集団療育してもらえないし
県に一個しか療育施設がなくてそこもレベル低いってどうなのよ?

352:名無しの心子知らず
08/06/17 18:19:20 2/L3Mzaq
>>350
うちは個別が1時間6,000円
グループが3,000円

353:名無しの心子知らず
08/06/18 10:26:00 dKtLW0Qo
民間て高いんだね。
うちは自治体ので幼稚園終わってから週に一回行ってる。
幼稚園入る前の子や、幼稚園にはまだ無理な子は
そこに週5日通うグループもある。
そのグループは月謝を払うけど
週一のグループは無料なのですごく助かってる。

でも今度転勤で引っ越すため新しい土地で療育先探すのが今不安。
地方なのでそれこそ自治体のがどんな感じか分からないし・・・。
民間も高いとなるとなぁ。
とりあえずちょこちょこ調べてる最中。

354:名無しの心子知らず
08/06/18 11:36:55 QY379Vmf
うちの自治体の療育施設は他害がある子が他の子供に暴力ふるっても見てみぬふり。
最近、地元でも有名な観光会社の社長の子供が入ってきたんだけど先生が4人しかいないのに全員がその子につきっきり…
若くて優しい先生も1ヶ月で辞めちゃったし。なんか先生同士の派閥も透けて見える。
田舎町だから民間の施設なんてないし…
子供の為にと思って通ってるけど最近行きたくないなぁと思ってる。
長文&愚痴スマソ

355:名無しの心子知らず
08/06/18 12:57:17 meJEp98x
うちも自治体の療育自体は悪くはないんだけど
異常に離職率が高い。
STの先生が半年ごとに変わる。
信頼感というものが育たない。

むしろ民間のほうが値段が高い分クオリティが高い。
幼児~高校生までみているので(職業訓練として)
途中で辞めない限り相談できて見通しがつく。

356:名無しの心子知らず
08/06/19 00:05:57 EwM+nTmb
うちの県は自治体の療育らしいところがまともに存在してない
多分県が財政難でやる気がないんだろうけど、民間に丸投げ

357:名無しの心子知らず
08/06/24 03:31:44 HJ71zXSf
>>356
私の実家の県もそうです。
児童相談所で発達検査は出来るのだけど、それだけ。
綺麗な建物なんだけど、療育の機会は全くない。
丸投げされている団体に見学に行ったら、超貧乏って感じで仕切りはダンボール。
でもよく工夫されていて成果も上がっている様子だった。
夫との関係が良くないのだけど、何かあってもあの県にはいけないなあ。

358:名無しの心子知らず
08/06/24 09:36:14 DFsM4KNv
ダンボールだって工夫されていればいいと思うよ。
うちの子の行ってる通園施設は狭いし、ダンボールや廃材で
個別の自立課題エリアや一人で落ち着いて遊ぶエリアを作ってる。
職員の意識も高くて、子供は確実に皆伸びてる。

でも、知らない人が見たらとんでもない環境なんだろうなーとは思う。

359:名無しの心子知らず
08/06/24 12:34:11 o64+cdI5
廃材利用って、家でも同じ環境作れるから結構便利。
ダンボールの仕切り、子が行ってた療育は
毎月作ってて、折り紙で季節に合わせて飾ってた。
その飾りを作るのが療育って子もいた。
成人通所者は、牛乳パックの積み木を作業療法で作ってくれてたし。
お金がないなりに、色々工夫してるとこって、職員のモチベーションた高い気がする。


360:名無しの心子知らず
08/06/24 13:24:49 eY2C89/Y
先日、ABAの療育の説明会行ったんだけど
なんか、わらをもすがる気持ちの親からお金を巻き上げる
悪徳業者みたいな感じがした…


361:名無しの心子知らず
08/06/24 16:01:05 c2dJqpOf
現在、年少児。週5で自治体の通園施設に通ってます。
通園バスがあり自宅近くまで送迎してくれてとても助かってるのですが
バス会社との契約の関係で利用が出来なくなりそうです。
来年度、幼稚園の入園(受け入れてくれるところがあれば)を希望しつつも
その通園施設で個別とグループのOT・ST も受けられ
子供も楽しく通っていてこのまま就学まで継続も考えていたので
ちょっとショックです。
お役所の担当者曰く
「バス送迎自体やってない自治体もあるので再度どこかと契約するのは難しい。
本当に療育が必要なら親も送迎を頑張れるだろう」とのことでした。
今の環境がとても有難い事なのは重々承知ですが
やっぱり通園の送迎を実施しているところは少ないのでしょうか?

362:名無しの心子知らず
08/06/24 16:25:50 JSGFTQK0
うちの自治体はやってる。某政令指定都市。
週1~2の親子教室でも近くの区役所までなら送迎バスがくる。

363:名無しの心子知らず
08/06/24 19:41:32 LaM9wSgq
>>361
同じく週5で自治体の通園施設に通ってます。
うちの園も送迎バスあるよ。バス会社と契約してるんじゃないけど…
園がバスを何台か持っていて、運転手さんも数人いるので
それで送迎してくれる。
送迎以外にも、遠足とか園の行事でバスは結構使うしね。

ただ送迎バスを利用せずに、自転車や車で自力で通園してる人の方が多い。

364:名無しの心子知らず
08/06/24 20:43:32 6eik8n1Y
>361
うちの所も363の所みたいにセンターで数台バス持ってる。
でも成人の肢体不自由の人が優先されるから、利用を断られる人もいる。
だから車、自転車、路線バス利用がほとんどだ。
免許も無く兄弟児がいるから自転車も無理な自分は
家から近くて本当に助かってる。

365:名無しの心子知らず
08/06/24 23:16:43 kTYZo3Sf
バスあったけど、バス停が遠かった・・・
自分で送迎するのと時間の差はなかった。
センター---自宅---バス停 の位置関係だったから
乗車時間の往復1時間半、子供と余計に離れられるのが利点でした。
うちの方は、定員の関係でバス通園断られる人もいたけど
年長児のみ、なるべくバス通園するよう言われた。
学校に上がったら、バス通学になる子が多いので、訓練の一環として。


366:名無しの心子知らず
08/06/24 23:41:17 c2dJqpOf
バス送迎をしているところは結構あるんですね。
今まで同じ建物内を利用する老人や成人の身障者の方と
相乗りさせてもらってて、その方たちの施設が別のところに移るとかで
バスもそっちに行ってしまうようです。
うちは車で送迎する事は可能ですが下の子を抱えてかなり困る方もいます。
有料でもかまわないのでバス利用が出来るように
もう少し働きかけて行きたいと思います。

367:名無しの心子知らず
08/06/24 23:50:39 c2dJqpOf
>361です
>366に番号入れ忘れてました。

368:名無しの心子知らず
08/06/25 00:22:01 S2WbmgCQ
自治体が民間に丸投げしてる療育に週3通ってます。STやPT、看護師すらおらず
その上、肢体不自由児と多動や他害のある子が混在。ただハンデのある子を
集めて゛保育だけ゛してると言うのが現状です。
それだけならまだしも、やたらと行事(同じ市内の役所の直轄の所の倍)をして
親から運営資金を集金したり、行事毎にお揃いのグッズを買わせたりします。
それでも足りないからと今後は親に企業を回って寄附を募ってもらいたいとまで
言われました。田舎だから民間の療育は少なく、うちももう半年待ってるし
公的なものは住む場所で決まるので、今の所しか行けないし本当に辛い。
企業回りを嫌だと言ったら先生の取り巻きママに「障がい児がいるなら強くならなきゃ」
とわけわかめな責められ方するし。もう療育やめたい。企業回りをする時間が
あるなら子どもと向き合いたい(うちは単独メインで母子は月1)だけなのに。
うちみたいな所って他にもあるのかな。

369:名無しの心子知らず
08/06/25 02:35:05 1F33PqPF
マスゴミにチクれ
やめていいよ、そんなとこ
効果あったの?

370:368
08/06/25 18:54:52 S2WbmgCQ
>369
対人面では後退気味。
週末に行く公園でのほうが皆と遊ぶし楽しそう。
役所に辞めたいと言ったら就学時の説明なんかで情報がはいらなく
なるよと暗におどされたし。

371:名無しの心子知らず
08/06/25 22:26:26 rDioUj7x
>>370
どんな障害か分らないが・・・
情報なんて、その気になれば、自力で集められるよ。
就学先(支援や普通でも)に関係なく、養護学校の教育相談が無料で受けられるし
情報の元締めは教育委員会だから、直に問い合わせれば無問題。
地域の障害児の親の会とかで、親同士の横の繋がりがあると尚いいけど
それだって、必ず必要なわけじゃなし。

お子さんの情報を就学先に申告するのだって、個人情報保護で親の許可がいるから
療育先の情報をあえて伝えず、自分で作ったファイルを学校に提出してる人も結構いる。
大体、そんな療育先の情報を就学先に伝えて、何かメリットあるの?

ぶっちゃけ就学って、親同士も牽制しまくりだった。
ある時、中度レベルのAちゃんが支援級に決定したら、Aちゃんより重い障害のB君親が
同じ学校にねじ込もうとして、「AちゃんはOKでBはダメなんて差別だ!」って大騒ぎ。
養護に行こうとしたC君の親に「普通学校に通わせる運動」してるDちゃん親が粘着したり。
色々あるから、役所の言う情報って、脅し以外の何物でもないよ。

372:名無しの心子知らず
08/06/26 03:09:21 pVihRXoP
定型児の親が見たらドン引きするんだろうね
>>371に出てくるようなラリ親って

373:名無しの心子知らず
08/06/26 10:15:55 lwieRdqo
障害児の親でもドン引きだよ

374:名無しの心子知らず
08/06/26 11:33:45 6s/erzc9
子は今1歳児、PT行きだしたばかり。
症例数の少ない染色体異常なので親の会もなく、今までは一人孤独な育児をしてきました。
孤独なので枠が大きすぎて何のためになるのかイマイチわからない会
→希少染色体異常の親の会 に入ろうと思った時期もあったけど入らなくてもいいのかな。
>>371
こういう具体的な話はとってもありがたいです。
ケースワーカ、保健士、役所行ったけどいまいち将来像がつかめなっかたので。

375:名無しの心子知らず
08/06/26 16:42:53 WtfwYHy1
>>374
希少染色体異常の親の会は、とりあえず入っておくのはいいかも。
こんなに困ってる親子が沢山いますって、数で行政に働きかけることができるし
入会していれば、同じ病気の親と知り合うことが出来るかも。
同じ染色体番号でも症状は様々ですが、予後や医療機関の情報交換は助かるし。

まだ一歳だと、同じ病気の親子を探すより、似た症状の親子と出会うほうがいいよ。
私も、子が一歳過ぎから、グループ療育や親子療育で他の家族と知り合うまで、孤独でした。
今は、大きな枠の障害児親の会(肢体不自由や内部障害から視覚聴覚まで、色々あります)に
入会して、そこで色んな稀少難病の親子とも交流があります。
違う病気でも、大枠の中では、似たようなリハビリをしてる子や、同じ主治医の子もいますから
地域の情報を交換したり、同病の親子に出会えない寂しさを共感しあえたりします。


376:名無しの心子知らず
08/06/26 21:30:08 6s/erzc9
>>375 PTの時は先生しかいないので実は今も孤独なんです
無理して児童館行っても疲れるだけでどうしていいのやら、、。

>>大きな枠の障害児親の会(肢体不自由や内部障害から視覚聴覚まで、色々あります)
興味かあるのでその会名教えていただけませんか?ググるヒントだけでもお願いします。

377:名無しの心子知らず
08/06/26 22:59:32 bTvvNnSX
>>376
お子さんの状況がわからないし、これから伸びるだろうから
ある程度症状が見えてきてからの方がいいと思います。
あんまりお子さんの病名にとらわれないで、福祉課などに
障害のある子の親子療育やサークルがないか聞いてみるのも一つの方法だよ。

検索は、症状の種類(知的 肢体 聴覚 視覚・・・)と 親の会 後は地域で出てくると思う。
全国?組織ならURLリンク(www.jura.jp)にリストがある。
他には、難病のこども支援全国ネットワーク親の会 など色々です。


378:名無しの心子知らず
08/06/27 02:08:45 CkPBnlUv
うちの療育園の親の会は、軽度から重度まで、

孤立から同じ親同士、子供の話しや医療機関情報交換や色々と共に分かち合えるのかと、思ってた。

現実は自分の子供の事は顔を曇らせ喋らず他の人の聞き、「障害児だったのね~」とか、旦那話や世間話や噂話、気弱さんや軽度になってきた子供の親の行動などをからかい話している。

まるでパートのおばちゃん達の休憩時間みたいな親の会ですよ。


苦痛。早く一年過ぎるか、卒業したい。卒業は無理そうだし。

親が親子療育の帰り胃が痛くて嘔吐繰り返してます。早く卒業してほしい!から焦り子供を怒ってしまう。悪循環だと自分でも思う。
精神的に疲れます。

379:名無しの心子知らず
08/06/27 08:29:35 Rt0vYtHX
軽度から重度の混在通園施設は、色々あるね
クラスや棟で分かれてれば、同程度の子達が集まるからいいけど
それも一斉行事で顔合わせると…いかんせん未就学時期は親の意識も差がある

380:名無しの心子知らず
08/06/27 21:50:50 EE/oBoti
軽度発達遅滞からボーダーに数値が変わった場合、診断名ってどうなるの?

381:名無しの心子知らず
08/06/28 08:25:57 9TLvhA3I
>>380
傾向ありとかで診断名にはならないんじゃない?

うちの療育先は全く勉強しない親がいる。
それこそ傾向ありなのかな。
通級と学童は別物ですから。

382:名無しの心子知らず
08/06/28 23:55:41 f5RWje8b
親が勉強しないと意味がないよね。
一人一人の対応が違うから発達障害は・・・色々だが親が学ばないと。
旦那が発達障害に勉強するき無。どうして軽度でも重度まで周りは有な旦那が多い???謎

383:名無しの心子知らず
08/06/29 00:02:08 rJlkaFM6
家でも親会でも孤立。

384:名無しの心子知らず
08/06/29 00:41:02 iP6fOaMr
>>374
うちも稀な染色体異常の1歳児がいます。ぐぐってもほとんど情報が得られ
ないし、仲間もいなくて私も当初孤独に感じました。
希少染色体異常の親の会は私もそこしかないのでとりあえず入ろうかと
思いましたが結局まだ入っていません。
同じ番号の染色体異常だからといって症状が同じではないことはわかって
いるけど、やっぱり仲間を見つけて話を聞いてみたかったです。

mixiはどうですか?私は結構情報が得られました。
というかmixi以外では同じ染色体異常の子は見つけられなかったので。
主治医に発生頻度は10万人から15万人に一人位かなあと言われたので
すが、思ったよりもたくさんいるのかもしれないと思いました。


385:名無しの心子知らず
08/06/29 23:39:29 5EhQdg6L
>>384さん。
mixiだとメンバー数10~15人のコミュしか思い当たりません。
最近はじめたばかりで、他に療育関係など認証待ちです。
教えてチャンで申し訳ないのですが、入っていらっしゃるコミュのヒントもらえないでしょうか?

386:名無しの心子知らず
08/06/30 00:02:52 ig+35SfW
そろそろこちらへどうですか?
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親☆持病☆
スレリンク(baby板)


387:名無しの心子知らず
08/06/30 00:33:33 /8QDSape
このスレはしりませんでした、ありがとうございます。
移動します、スレ汚し失礼しました。

388:名無しの心子知らず
08/07/07 17:33:25 ejAVuu8u
保守

389:名無しの心子知らず
08/07/11 11:12:56 BbWXNmLb
ほしゅ

390:名無しの心子知らず
08/07/12 03:35:23 gIh8M7LX
個別の新人の先生、うちの子の名前を間違いまくり。
他に似た名前の子を担当しているらしい。
間違えるたびに「xxです」と言っているんだが。
間違えるくらいなら呼びかけるな。


391:名無しの心子知らず
08/07/12 20:46:19 iVNUNFxq
>>390
大きい名札つけとけば?
ガムテにマジックでもおk

392:390
08/07/13 10:02:10 wC5ngmlu
>>391
そういや園の名札が余っていたわ。
真ん中につけて療育に行きます。

393:名無しの心子知らず
08/07/13 22:11:01 MNS2+b6n
>>378
かわいそうにお母さん…。(涙 胃が痛くて嘔吐するって、よっぽど精神的に
あわないんだよね。拒絶反応起こしてるんだから、なんとか行かなくて済むのが
一番なんだけど、やっぱ続けないといけない状態なのかな?お子さん。

詳しい状況がわからないからなんともいえないけど、お母さんの精神状態も
すごく子供には影響するから、御自分も大切に考えてくださいね。

ちなみに、療育先ではなく、幼稚園のほうでですが、子供の障害に理解が無く、
先生方に集団で子供が凄く冷たくいじめ倒されたので、母親は毎週呼び出され、
(非常に些細なことでも)私も同じような拒絶反応が出て、速攻転園しました。

394:名無しの心子知らず
08/07/18 08:37:14 R7MN51dO
保守

395:名無しの心子知らず
08/07/20 01:05:36 qGxuPUIB
市の療育センターに週5で通ってる。
このスレ読んでたから行く前は不安だったが、
行ってみたらすごくよかった。
カリキュラムは練られてるし、先生方は親身で熱心だけど、おしつけがましくしない謙虚さも持ってる。
バス送迎もあり。運転手さんは楽しい人で子供もめちゃ懐いてる。
クラスのお母さんたちともすぐ仲良くなれた。
他のクラスのお母さんたちもいい人ばかり。みんなよく勉強してるし、とても親切。
そして県と市がかなり助成をしていて、料金も安い。

しかし先日気づいてしまった。
二人の担任のうち、若い方がよく着てるTシャツのロゴ。
よく見たら、ソウカユニバーシティ…。

396:名無しの心子知らず
08/07/20 21:58:51 xX5QdyFf
>>395
公立施設はコネやツテが横行してるからね・・・
私は、勧誘さえなきゃOKにしてるよ
たまに私服の先生達に会うと、宗教系グッズ身につけてる人多いし
職員駐車場を見ると、交通安全のお守りステッカーで信仰がわかる。


397:名無しの心子知らず
08/07/21 06:21:41 V23b+3v1
子どもが以前行っていた幼稚園は、園長先生が個人的に三色旗だった
今お世話になってる丁寧で親切なお医者さんも三色旗。
私も「公私混同」と「勧誘」と「選挙運動」がなければOKだと思う。

398:名無しの心子知らず
08/07/21 09:51:16 lnAzTmVs
療育センターで週5も通えるっ子って幼稚園や保育園で適応できないから?
うちの子も保育園や幼稚園を爪弾にされたら入れて貰えるんかな。

399:名無しの心子知らず
08/07/21 14:28:33 ihK5bXAH
三色旗じゃなくてもおかしな個人宗教家に傾倒してるような人は、
たくさんいる。
あとおかしな占い師(カズコじゃないぞw)に頼り切ってるってのも面倒。

400:名無しの心子知らず
08/07/21 14:33:30 ihK5bXAH
>>398
うちんとこの地域は幼稚園・保育園に通ってる子は療育園には通えない。
重度ではなく療育園すすめられたけど、幼稚園が小学校付属園状態のところ
だったからそっちへ通った。
地域にもよるけど、希望して空きがあれば療育の毎日通園は可能みたいだったよ。

401:名無しの心子知らず
08/07/21 14:44:49 dSO/FolU
私なんて勧誘だの何だの断っても通い続けられるんならあってもおっけーだよ。
>>395さんうらやましい・・・。

うちは何を聞いても
「病院にも行ってらっしゃるんですよね、お医者さんに聞いてもらうのが一番だと・・・」って。
療育は医者の仕事じゃなくておまいらの仕事だろー!?って思っちゃう。
自分で調べてこれこれこうしたらいいって書いてあったんですけど、ほんとにこうしていいんですかねえ?と聞けば
「わあ、お母さん、頑張って勉強してすごいですねー。それいいんですかね、やってみます?」って。
私が「プロ」のはずのおまいらにいいか悪いか聞いとんのじゃ!こっちに聞くな!みたいな。

そんな風に言ってもみんな優しいし楽しいし子もなついてるしでほんとに感謝してる。
はっきりとした答えが聞けなくても一緒に検討出来るだけでちょっとは安心出来る。

でもでも、もうちょっとだけ頼りがいが欲しいよorz
10年後に期待だな。
次にくるうちと似た症状の子のお母さんは頼れる人だと思えるかなw

402:名無しの心子知らず
08/07/21 23:29:58 QLJT9n6Y
>>398
地域によるよ。
うちの方では通園施設は受け入れ人数が少なく、対象も重度知的障害か重度肢体不自由。
軽度は配慮のある普通幼稚園か保育園、中度は加配付きで保育園に通ってる。

403:名無しの心子知らず
08/07/21 23:50:40 daon3EbD
うちも軽度~中度は幼稚園か保育園。
毎日通園で~というのは民間施設ならあるけど
そこも軽度発達障害向け保育園て感じ。
ちなみに、公的療育は幼稚園保育園児は並行通園出来ないから
自動的に民間や病院の訓練に通う事になる。

404:名無しの心子知らず
08/07/22 01:47:39 pDgSvFBG
ホント地域によって全然違うよねぇ。

うちの所では、療育園(公的)は軽度であろうが重度であろうが、
希望さえすればほとんど誰でも入園できる。来る者拒まずがモットーらしい。
(よっぽど軽度とかなら外来で月2回とかだけど…)
そして入園したら、年齢によって通園日数が決まってる。
0歳児~1歳児クラスは週3日。2歳児クラス以上は週5日。
入園すれば、軽度も重度もひっくるめて誰でも通園日数は同じ。

なので、軽度の子でもずっと週5日療育園に通うというのも有り得るんだけど
幼稚園か保育園で受け入れてもらえるレベルの子は
大抵は2歳か3歳で、そっちに移ってるなぁ。
2歳児以上は必ず「週5」なので、希望さえすればずっと週5療育に通えるけど、
親の意思で療育園から幼稚園・保育園に移る子が多い。
結果的に年齢が上のクラスになるほど、どんどん幼稚園・保育園へ移っていって
重度障害の子ばかりが療育園に残っている状態だけど。
そして幼稚園・保育園に移った子は、療育園の方は週1とかに回数を減らして
並行通園してる。

うちも保育園と療育園を並行通園してるクチだけど、
どっちも市の公立園だから、園同士で連絡取り合ったり
情報交換したり、連携してくれてとても有難い。
先月は療育園の先生が保育園に様子を見に来てくれたりしたし
保育園の方でも、担任の先生と加配の先生が
「療育園での様子を見たい」という事で
来月あたり、うちの子が療育に行く時に、一緒に療育園に来る計画が進んでいたり
すごく恵まれた療育環境だと思う。

ただ、そうやって公的療育が恵まれている分、市内で民間療育を行っている所は皆無です。

405:名無しの心子知らず
08/07/22 02:11:39 9RdijsSD
>404
うちも同じような感じ。
週4日保育園で週1回療育に行かせてる。(2歳児)
この前は療育先の担当の先生が保育園に様子見に来てくれたし
先月の発達検査は保育園の担任の先生も同伴してくれた。
保育園の先生の中には何人か療育施設から来た人もいるし
同じ市の施設だから横の繋がりもあって安心。

なので民間のところは必要なしって感じかなぁ。

406:名無しの心子知らず
08/07/22 15:11:14 YkwpzQRz
公も民もロクな療育がないとこだわ。
どんだけハコモノに金かけりゃ気が済むんだか。

407:名無しの心子知らず
08/07/23 18:46:17 xDKFcDuW
他の方の療育園での一日の流れというか、とりくみや絶対
する指導について教えてもらえませんか?
やっと母子通園から単独に移りホッとしていたら、日ごと
子どもから表情がなくなって、ごはんの食べも悪くなったし
突然無言で抱きついてくるようになりました。

そのことを連絡ノートに書いたところ先生は「単独にうつっ
たら最初はみんなそうだ」と返事が来ました。
そこで上の学年のお母さんに相談したら「担任の技量と
子どものメンツによっては放置されて居る可能性がある」
と教えられました。

そこで気になったので、子どもの忘れ物を届けることにして
療育園の始まりの時間に行って見ると、クラスの半分は園庭に
放置で、運動が苦手な子のみ室内に。そのまま朝の歌を歌い
名前も呼ばないまま絵本の読み聞かせに突入。

うちの子だけお義理程度に「えほん読むよ~」と先生が呼んで
くれたけど、他の子は庭の隅でうずくまったまま。
母子通園の時はニコニコしながら私にちょっかい出しに来る子
までがボーっとした表情でいたので先生に「他の子は?」と
聞くと「無理させちゃいけないからいいんです」って言われた。

「無理させない」という言葉の元に手抜き療育が行われて
いるようにしか思えないのですが、どうなんでしょう。
・朝は必ず名前を呼び返事をさせる
・食事は「ごちそうさま」をしてから終わらせる
・とりくみの時はしなくても同じ部屋(場所)にいるようにする
これくらいは最低限希望してもいいことですよね?


408:名無しの心子知らず
08/07/23 18:55:58 k6+MTv5B
>>407
当たり前だよ、ガンガン言ってもいいと思う。


409:名無しの心子知らず
08/07/23 21:35:03 WJbzOaDd
>>407
その園が民間なら儲け主義でラクをしているとしか・・・。
定型の子の、と言うか普通のリトミックでも
始まりに何とか応答?と言って名前を読んで返事というのは組まれますし、
始まりと終わりに挨拶や歌が入っています。
反復されることも重要で同じ手遊びや体を使ったもの、
座って待てるようにするものなど色々な狙いのあるものがあって
それらが誤差はもちろん生じるものの分単位で計画されていて
私の通っているところでは毎回黒板にスケジュールが書かれています。
分離中もマジックミラーなどで観察出来ます。

410:名無しの心子知らず
08/07/23 22:26:18 leSVuZhq
>>407
完全に手抜きだよ。親がいないのをいいことに
面倒なことはしてないんだろうね。
てか放置子を見てなくて怪我とかしたらどうすんだろ?
そういう所だと「癇癪で」「自傷」で「発作で」と
自分勝手になったと平気で嘘つきそうな悪寒。

411:名無しの心子知らず
08/07/24 02:27:00 +zpDQnyY
療育園なんだよね?療育の場だよね?
保育園の間違いじゃなくて?保育園でもそこまで放置はしないが。
母子分離に慣らすためだけの療育ってあるのかな・・・。


412:名無しの心子知らず
08/07/24 11:18:00 BKtPkGB2
というか、>>409さんも言っている、先生自体も親が見に来ている事わからない部屋
(マジックミラー越しに療育の様子を観察できる場所)が常備されてる所って少ないのかな?

うちが通ってたところは2つの教室の間に1箇所ずつ、両側の部屋が覗ける小部屋が用意されてて、
親はいつでもセンターに来てそこの鍵あけて(鍵はドアの横の高い位置に吊るされてる)様子を見れるようになってた。

そういうのあると先生の意識も違ってくるはずなんだけど。
親が来てるの見えちゃうとひっつく子供にも有効だよね。

413:名無しの心子知らず
08/07/26 03:15:05 fHNfZoLl
とにかく、療育園ママが自分の子の担当が気に入らない。

その上、うちの子の療育の担当が大お気に入り。

自分の担当より、うちの子の担当を誉めちぎっている何故か担当の性格を保々把握している
…怖い…
何故か自分の担当にではなくうちの子の担当に相談相談。おかげで担当がいない時うちの子は軽度で静かに混乱状態。暴れないから気がつかない。
うちの子も担当と相性がいい、軽度になったうちの子を「担当がいなくても…」「通わなくても…」なんて、チクチクッ


そんな地味な意地悪しないで、何故、園長に直接、相談しないのか?

414:名無しの心子知らず
08/07/26 03:18:33 fHNfZoLl
豚切り
文章乱雑スマソ

415:名無しの心子知らず
08/07/26 12:18:35 syVgtB26
>>413
園長に直接相談したら?
担当者不在で、子供が不安定になるから
担当外の保護者の相談は時間外にするか、担当に任せるようにって。


416:名無しの心子知らず
08/07/26 23:50:47 fHNfZoLl
>>413
ありがとう>>415さん
例えば、担当に直接、「担当以外の子供の指導しないで下さい。」って、話すの関係悪くなりますよね‥
難しいです。
うちの園は他の子の担当がいい先生だったり、他の子が軽度や良くなるとやっぱりママ達の性格でてきますね。

ルール違反は地味な意地悪してくる療育園ママなのに‥ずる賢くて‥
的になるとやっぱり怖い!
園長にも言いにくいです‥

417:名無しの心子知らず
08/07/27 00:11:33 0n/3jCpi
>>413
担当が唯一の相談相手だった‥
当初も園の同じママ達と分かち合って、励まし合ったて、お互いに喜び合えると嬉しそうに思い込んでた‥のは馬鹿な私だけ。
悲しい‥


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch