【育児にまつわる義父母との確執22】at BABY
【育児にまつわる義父母との確執22】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
07/12/05 21:31:52 zzFDJPLS
2

3:名無しの心子知らず
07/12/06 12:04:28 gYE0x6uE


4:名無しの心子知らず
07/12/06 12:06:35 z5kKTahC
確執(苦笑)

5:名無しの心子知らず
07/12/06 14:49:34 zJVeYE5W
2人子供がいるのですが、1人目は女の子で2人目が男の子。
ウトの長女びいきが最近ひどくてイライラする。
彼にとって初孫で念願の女の子だったこともあり大フィーバー。
まあ~そりゃ出産から、いろいろやらかしてくれてて、
それでも、可愛がってくれてるんだから、と耐えてきた。

去年男の子を出産したけど、上の子との扱いが違いすぎる。
まあ2人目で、感動薄いのも仕方ないとは思うけど、
あまりの違いにイライラしてきた。
・下の子の誕生日を忘れる。
・上の子の誕生日には豪華なプレゼント。
・上の子ばかりを連れ出す(まあこれは下が乳児だからしょうがないか)
・上の子だけに旅行の土産を買ってくる。
・下の子の成長には無関心。

昨日も下の子が歩き出して初めてウトに会わせたんだけど
「ふ~ん」でおしまい。まったく無関心。
今までの鬱憤もあってマジぶちギレそうになった。

トメがウトの様子をみて「これはまずい」と気づいている様子で
時々フォローがあるから今はまだいいけど、
下の子が物心ついたら傷つくんじゃないかと心配している。

6:名無しの心子知らず
07/12/06 15:03:25 jIoZW6xV
>>5
下のお子さんが物心がつくころには
「上孫は生意気になって好かん!」と
下孫ばかり可愛がるようになったりしてね。

ま、そういう勝手な爺婆は昔からどこにでもいる。
親がシッカリしていれば
子供も「贔屓する大人ってやだなー。
自分はそういう大人にはならないぞ」と反面教師にするよ。

7:名無しの心子知らず
07/12/06 16:12:50 mV5s2HBu
>>5
別に、そんなクソジジイに可愛がってもらわなくてもいいじゃん。
どうせ下の子が成長したら嫌われるし、ほっとけ。

8:名無しの心子知らず
07/12/06 21:04:13 /ENuJtkR
吐き出させてください。
ウトはずいぶん前に他界していて、トメと完全同居しています。
とにかくトメのだらしなさが嫌で嫌でたまりません。
出産するまでは自分が気をつけてさえいれば良かったのですが、
子が生まれてからは目が離せません。
茶碗ふきんでレンジの上や棚などを拭いてみたり、テーブルふきんで自分の口を拭いたり。
子の口のまわりも何で拭かれるかわからない恐怖。
そしてなぜか開けた扉を閉めない。トイレもカチャっと閉めずに中途半端な状態で入り出る。
子がハイハイを始めた頃に「中に入ったり、指を挟んだりしたら大変だから」と
気をつけるように言ったら、「そうね。みんなで気をつけようね!」って・・・
アンタだけだし!しかも全然気をつけてくれてないし!
せっかくチャイルドロックを付けた棚の扉も、ロックどころかきちんと閉めてさえくれない。
何度言ってもダメ。もうこのだらしなさは一生治らなさそう。
もちろんトメの自室は完全汚部屋。トメに何かあったら業者に頼むしかないな。

9:名無しの心子知らず
07/12/06 21:15:53 RTLJ0U87
>>5
プレゼントとかお土産とか、
下の子はまだ小さくて全然わかんないから
買わなくていいか~って感じなんじゃない?
うちはそうだったけど。

ま、フィーバーされても無関心でも鬱陶しいもんだよね、ウトメって。

10:名無しの心子知らず
07/12/06 22:51:09 BUtmYWuQ
>>8
うちのトメもだらしない。
薬飲んだあとのアルミのシートとかテーブルに放置してるし、食器も片付けない。
食器は気付くからすぐに片付けられるけどアルミのシートなんて小さくて
気付かないことだってあるから赤が誤飲しそうで怖いよ。
部屋はもちろん汚部屋だし、どこに何があるかわからないから赤を近づけられない。
賞味期限っていうものに特にだらしないからヤバイもの食わされそう。
なんでそんなにだらしなくて今まで生きてこれたのか不思議だ。

11:名無しの心子知らず
07/12/07 06:37:18 r0fFPIkZ
人がやってくれるから

12:名無しの心子知らず
07/12/07 07:33:36 +Ym6m6AB
>>4
何故に苦笑してるのか教えてくれんかのう。
確執・・・漢字も合っているし・・・気になるんじゃよ。

13:名無しの心子知らず
07/12/07 07:38:35 kUFzSes0
客室(苦笑)

14:名無しの心子知らず
07/12/07 09:18:04 0cXrjKXh
>5
トメの誕生日だけ祝ってやれ。

15:名無しの心子知らず
07/12/07 09:49:21 +Ym6m6AB
>>13
客室・・・?
もうワケがわからんのじゃが。
不粋で申し訳ないが、教えてクレクレ。

16:名無しの心子知らず
07/12/07 10:42:12 dz5WXZtd
>>15
新手の嵐だと・・・

17:名無しの心子知らず
07/12/07 10:58:23 +Ym6m6AB
>>16
なんだ・・・そうか。
謎解きかと思ってしもうたよ。
今朝から何度もすまんかった。

18:名無しの心子知らず
07/12/07 11:22:54 iQXmm1Rc
>>17
気持ちはわかるw

19:名無しの心子知らず
07/12/07 14:10:22 hgeUerT8
>>14
それいただきます。

20:名無しの心子知らず
07/12/07 14:23:20 5C8xZGXS
>>前スレ994
トメ友達のところのお嫁さんは看護士さんかな?
知り合いの看護士さん達はそんな風にこき使われてるところが多い。

21:名無しの心子知らず
07/12/07 14:38:55 VdEz9XuB
自称「面倒見のよい、いい人」
のトメ、コトメ。

22:名無しの心子知らず
07/12/07 14:44:03 VdEz9XuB
↑途中送信。スマソ。

汚さがりの押し付けたり、
コトメ子とウチの子を「仲良し」にしたくてしょうがない糞ども。
本当に、お節介で押し付けがましい。

23:名無しの心子知らず
07/12/07 21:47:09 yGTam3+k
ウトが親戚の子ばかり可愛がる。
自分の初孫には興味ないみたい。
非常に腹が立つ。

24:名無しの心子知らず
07/12/07 23:25:10 Xc/FF84e
家庭板から誘導されて来ました。
長い上に読みづらいかもですが、よろしくお願いします。

私は義実家に行きたくない、旦那はそれが気に食わないで、話し合っても解決しないという悩みです。
義実家と我が家は遠距離別居で、義実家に行くのは年に1~2回。(大体4~5日の滞在)
普段は全く接点も無いし、連絡もあまり取り合わないです。
箇条書きですみませんが、以下義実家にされたことです。

・生後2ヵ月の赤を連れて冠婚葬祭に出席させられる
・ダメだと事細かに理由まで説明したにもかかわらず
夕飯の買い出しに行かせてる間に赤に白湯を飲ませる(明け方、1時間に8回の下痢になった)
・段ボールから出した、旦那従兄弟が赤の時に使ってたベビー布団
(洗ってない・干してない・至る所にシミ付き)をうちの赤にあてがう
・『嫁ちゃん、子供は3人産まないと親になれないのよ。』
・生後9ヵ月の赤にシュークリームを食わす(調理中で気付いた時には半分食べてた)
・スリッパ履いたままで汚台所→居間のカーペット踏む→
風呂掃除→居間のクッション・カーペット踏む→汚台所(義実家はソファー等無く地べた座り)
・赤の誕生日スルー
といった内容です。


25:名無しの心子知らず
07/12/07 23:26:10 Xc/FF84e
義実家滞在中の赤関係は私に用事をさせている間なのでなかなか目が届かず…
旦那は義実家に行くとずっとテレビ見てるか寝てるかで使えません。
ベビー布団の件はまだ赤が小さかったので
夫婦にとあてがわれたシングルベットに3人河の字で寝ることでクリアしました。
しかし我が子も2歳近くなりもうシングルに3人は無理、
かといってフローリングにごろ寝も無理(義実家には客布団が無い)ということと
子に対してやらないでほしい事を言っても結局されてしまうので、私が泊まりで行くのが嫌になってしまいました。
旦那に上記の説明をして、泊まり掛けで行くならせめて宿を取ろう、
なかなか連休なんて取れないんだから帰省ばかりでなく家族旅行も兼ねよう
と提案をしたのですが不機嫌になって話が止まってしまいます。
年にたった数回なんだから我慢しろと言われるとそれまでなんですが
私はもう我慢できないし、子を犠牲にしたくもありません。
どうしたらわかってもらえるのでしょうか?

26:名無しの心子知らず
07/12/08 00:01:14 BpIHyJdq
>>24
そんだけされてて、腹立ってるのに
まだ 赤の誕生日祝ってもらいたいんかいっ!
と、ツッコんでみたくなりましたw

27:名無しの心子知らず
07/12/08 00:05:52 Zgtl5O39
男ってのはプライドが高いからね。つっぱねられると意地でもやってやる!ってなるけど、
涙目で、助けて欲しいの・アナタの力が必要なの、みたいに頼まれるとよーしやってやるか!ってなるよね。

もう試し済みならスマンけど、下手に出るものありかと。

28:名無しの心子知らず
07/12/08 00:07:07 54XKdG8a
中古ババアに頼まれてもウザイだけなんじゃない?

29:名無しの心子知らず
07/12/08 00:15:04 l1n6QuIt
義実家は必ず行かなきゃだめなの?
あんまり連絡とってないなら忘れたふりして家族旅行しちゃえ。

30:24
07/12/08 00:24:37 yCNkyA9j
>>26
赤の1歳の誕生日だったからおめでとうくらい言ってほしかったのはあります。
一応、初孫だったしw
と言うか、うちの赤にやりたい放題やったくせにあとはシラネって
やっぱりオモチャくらいにしか思われてなかったんだなと悲しくなった。

>>27
残念なことにやっても変わりませんでした。
その時はわかったみたいなこと言ったのに、時間が経って話し合いになるとまた堂堂巡りで…

>>28
中古なんて嫌な言い方しないでよ。
一応旦那が初めてだったんだからさorz

31:名無しの心子知らず
07/12/08 00:25:41 mt0owF70
なんだそのだんな。
25も義実家に行ったら夫と一緒になってごろ寝してテレビ見てれば?
まず義実家にいったら私はお客なのになんでおさんどんさせられるの?
私は奴隷じゃねー!!二度と行かない!と怒鳴って終了。

32:名無しの心子知らず
07/12/08 00:35:10 yCNkyA9j
>>29
飛行機の距離なので旦那が行きたがるんです。
まぁ実家だから当然なんですが…
旦那の職業上、連休が年に1回しか取れない年もあるんですが
そういう時も、真っ先に義実家へって決められてしまいます。
(旦那から、休み取れたからいつ頃行くよ~と勝手に義母に電話)

旦那は私の実家には赤が産まれてから泊まってないのに、何で私は義実家に連行されないといけないのか
旦那だけ、もしくは旦那と赤だけで(行かせなぃが)行くのは意味が無いんだそうです。
本当に意味がわかりません。
なぜ赤に害が及ぶところへノコノコ出向かにゃならんのか。
どうしたら伝わるんでしょうか?

33:名無しの心子知らず
07/12/08 00:45:04 l1n6QuIt
なんか敵は義実家より旦那なんだね。
とりあえず今年は私の実家にも帰りたいのって押し切ってみたら?
旦那がよっほどのマザコンじゃないかぎりはあなたの実家にもたまにはって思ってくれないかな。

旦那と赤だけで義実家行っても>>31さんの言うように家事してくれる奴隷がいないと
孫という名のおもちゃと遊べないからでしょ。

旦那は子供が下痢してもシュークリームくわされても汚いとこに寝かされても
いいんでしょ?それがどーしたって人なら言っても無駄かもね。

34:24
07/12/08 00:45:59 yCNkyA9j
>>31
リロードの大切さを噛み締めました。連投すみません。
次、義実家へ行ったら絶対に赤の傍を離れません。
ちゃんと見るから…なんていう旦那の戯言にも騙されません。
取り敢えず、帰省するなら必ず宿を取ります。
いい加減シングルに3人では寝れないし。

35:名無しの心子知らず
07/12/08 00:49:44 ob+IW3m5
紙に箇条書きでこれまでされた事、これらによって引き起こされる問題、
その解決方法を書き出して、解答欄を設けてみせたら?

>Q.3人で帰省しても布団がない
  ↓
 3人で一つの布団はもう不可能、実行しても風邪を引く
  ↓
 ①ホテルに宿泊②日帰り③客用布団を購入してもらう・その他( )

A.( )

あくまで簡潔に「貴方はどうしたら解決すると思う?」と。

そのミニテストの脇に育児本から抜粋した記事とかを
プリントアウトしておいておく。


つか、そもそもインフルが早めに流行りだしてるという今年、
飛行機の距離を移動するような帰省は子供にとっては
非常に危険だよ。かかりつけの病院もないのに。
子供が心配だから、で今回は断っておけば?

36:名無しの心子知らず
07/12/08 00:57:19 Zgtl5O39
>>34
お正月に帰るんなら早くホテルとらないとね。つか勝手に飛行機キャンセルしちゃえば・・・?

本当は私の実家に帰って私の親にも孫を見せてあげたいけど、アナタがどうしてもって言うならアンタの実家に帰ってやる。
そのかわりホテルとったけど文句ないよね、ってカンジで母の強さを見せないとね。
ダンナさんは以前のような従順なあなたを期待し、不快な顔を見せればあなたが従うことを学習して知ってるんだよ。
でももうママになったんだし、ダンナはそんな調子でまったく期待できないことを考えれば
子どもを守るために鬼嫁でも鬼妻でもなっていいと思う。
あと、おんぶ紐は必須だね。

でも飛行機を「間違えて」キャンセルする案をコソーリ提案する。

37:34
07/12/08 01:16:10 yCNkyA9j
>>33
一応これでも旦那は赤が可愛くて仕方ないらしいので
下痢・シュークリーム・ダニカビ布団のことは申し訳ないと謝ってくれました。
なのに自分の行動は正さないw
今一度そこを押して、私の実家のことも絡めて話し合ってみます。
トメの『3人~親じゃない』のことも
じゃあ第一子のこの子にとって私とあなたは親でなく何なのか、と聞いたら
ごめんと返ってきました。
悪い人なわけでなく基準や考え方の違いで揉めてるだけに
このイライラをどこにぶつければいいのかわからなくて困ります。

>>35
素敵な案を頂きました!
使わせて頂きます。
自分を見つめ直すいい機会ですね。

>>36
性根が入りました。
旦那は学習してるのところに納得です。
赤を守るためなら鬼嫁でも恐妻でも上等です。 
みなさん、親身になって頂いて本当に救われました。
ありがとうございます!

38:名無しの心子知らず
07/12/08 03:56:43 rk129Lz+
>>35
③客用布団を購入する、になると思う。
田舎の人間にとって、①や②は屈辱的ですらある、ありえない選択。

しかし、息子家族にシングルベッドって、それ、息子が家にいた頃使ってたんでしょ?
いつまでたっても子供扱いなのね。一人前だと思ってないんだよ。

39:名無しの心子知らず
07/12/08 10:03:38 DZhsIbWB
あのさ、皆さんとりあえず機種依存使うのやめません?

40:名無しの心子知らず
07/12/08 10:57:17 ob+IW3m5
ごめんなさい、パソで変換できるから
大丈夫なのかと思ってた。@35

41:名無しの心子知らず
07/12/08 11:21:46 yCNkyA9j
>>38
旦那のではなく旦那弟2が使っていたものです。
買ったところで義実家には収納スペースが無いので、旦那もホテルを選ぶかと思ったんですが…

義実家の立地条件はそこそこ良く、田舎と都会の中間くらいです。
そういうことじゃなくて、ウトメの思考が田舎寄りだったらってことかな?

42:名無しの心子知らず
07/12/08 13:03:22 KMtlhfTL
>>25
子供にとってあなたの実家は不衛生だとはっきり旦那に言ったほうがいいよ。

43:名無しの心子知らず
07/12/08 17:47:45 4tqNo20x
なんとなくここより
スレリンク(live板)l50
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者64【=敵】
こっちのほうがより適切な気もするんだけどね。

義実家がどうこうよりまずダンナじゃない?
義親との価値観の違いはどうしようもない。
もう何十年もやってきてるんだもん、いまさらヨメに言われて改めるならもう変わってるはず。
それをうまくすり合わせるのはやっぱり間に立つ実子の仕事でしょ。

自分の子どもが夜中に8回も下痢で苦しんだというのに
危機感なさ過ぎる。
申し訳ないと謝ったのなら、これから赤から目を離すな手元から手放すなって感じだよね。
滞在日を2日くらいに減らせないの?行った日、次の日、そして帰宅とか。
もしかしてダンナは向こうで一人で遊びに行ったりする??

44:名無しの心子知らず
07/12/08 17:55:10 jqAiMG4G
赤ちゃんの下痢って脱水症状一直線で怖くない?
幸い大した事なかったようだけど。

「旦那くんは父親になる気が無いんだねーふーんボクちゃんは実家帰って
ママパパに可愛がられて楽しんできてねー
私は母親としてこの子を守るために帰省しません」
って言ってやれば?つか言ってやりたい。

父親が当てにならないんだったら母親が子供守らなくてどうするの?
強くなってよお母さん。ガンガレ。

45:25
07/12/08 19:19:03 yCNkyA9j
>>42-44
レスありがとうございます。
はっきりと不衛生と言わないと伝わらなさそうですね。

旦那は帰省中、一人でどこかに行ってしまうような事はないですが
ただひたすらテレビか寝るかの繰り返しです。
帰省の目的もよくわかりません。
また一旦義実家に入るとどこかに連れて行ってくれるわけでもなく
帰宅の日まで外には出ません。
義実家の近くにあるのは幹線道路と遊具が古くなって壊れている公園くらいです。
私はもちろん、子も遊びたい盛りなので退屈するのは目に見えています。 

義実家で今までにされたことを考えたら連泊はやはり躊躇われます。
出来ることなら穏便に話し合いをと思い、皆さんに相談にのって頂いてましたが
旦那が今のままの態度では私も付き合い切れません。
まだ小さかった赤があんな目に遇わされたのに、私も悠長すぎました。
子を守れる母親になります。
ポーズばかりの父親・母親なんて子には必要ありません。
旦那に思いの丈を伝えてみます。
それでもまだ夫・父親になれないようなら
旦那との関係を考え直します。

長々すみません。
皆さん本当にありがとうございました。
お気遣いとても嬉しいのですが、あちこち行くのはマルチしているようでちょっと心苦しいので
エネスレには移動せず、このレスで終わりにしようと思います。

旦那がどうにもならなかったらエネスレにて相談させて頂きますね。
本当にいろいろお世話になりました。失礼致します。

46:43
07/12/08 20:05:12 4tqNo20x
>>45
義実家との関係を穏便に済ませるためには
やっぱりダンナの再教育が必要だよね。

今の状態のままだと義実家にはいけない、
いけない理由は汚いこと、子供に何でも食べさせることだよ、
子供に蕁麻疹が出たり、下痢になってもいいの?
それよりも救急車で運ばれる事態が起きてもいいの?
私はそんなの絶対許せないし、そんなことが起きないように連れて行きたくない。
どうしても行くならあなただけ行ってほしい。
くらいは言ってもいいと思う。

ここで考えを改めないならホント典型的なエネ夫だと思う。
向こうのスレも一度読んでみたらいいとおもう。
ガンバレ!!


47:名無しの心子知らず
07/12/09 01:28:29 igqaWAFl
>>46
こういう無理やりにでも妻子を親孝行に使う相手は…
「俺の親はそんな事しない!」
「そんなに俺の親が嫌いなのか!?」
とか言いそうwww

48:名無しの心子知らず
07/12/09 07:38:50 5/PUdSUb
もうトメと話すの嫌。
子供が苦手な食べ物を残した時に、確かに私はトメに言った。
「多少の好き嫌いは別にいいや。きっとそのうち食べられるようになる」みたいなことを。
数日後、食事の時に、トメが子に「○○ちゃん、なんでも食べなさいね!」
「あっ!しまった!なんでも食べなくて良かったんだっけ?」と大げさに言ってきた。
だ~か~ら~!多少の好き嫌いに対してそんなにガミガミと言いたくない、
という意味の発言をしただけなのに、何で「なんでも食べなくていい」とかになるの?
他にも、子供が熱を出した時に、
やたらおでこを触ったり「寒くないか?寒くないか?もっと着なさい!」などと
落ち着きなくそわそわし出すから、
子供を不安にさせるのも嫌だし、静かにソッとして欲しいということを言った。
その後、ウトが「○○ちゃん大丈夫?」と心配そうにボソッと聞いただけで、
「しぃぃぃぃーっ!そんなことを言っちゃダメら し い よ!」とトメ。
なんでこうなるの?もうヤダ!トメ嫌い!

49:名無しの心子知らず
07/12/09 07:48:16 l2Bfg5lA
>>48
ウザイ婆ですね。

50:名無しの心子知らず
07/12/09 08:53:04 qHmHaUbT
そう?
>>48が実際聞いてて嫌だって言うから、
もしかして嫌味っぽく言ってるんかも知れんけど、
ただ字面だけ見たら嫌味じゃないような気がするんだけど。
気を使ってるように見える。

51:名無しの心子知らず
07/12/09 08:55:26 rP7pM4/C
>>50
気を使ってるんだとしたも、それがアホみたいな方向にいってるから
「ウザイ婆ですね。」
になるんでしょ。

52:名無しの心子知らず
07/12/09 08:55:42 5/PUdSUb
あぁ~。>>50旦那と同じ反応だ…。(涙)

53:名無しの心子知らず
07/12/09 09:08:03 HxMLN/T1
>>50
トメ乙

54:名無しの心子知らず
07/12/09 12:39:05 AJiI8s4b
子はもうすぐ3歳、ウトメ(特にウト)が苦手です。
本人なりに可愛がってくれているのはわかるのですが、いろいろと考え方が違って。
一つ一つは些細なことが多いのですが、累積してくるとイライラします。以下例です。

・義実家にて、9時過ぎに子供を寝かしつけようとしていたら、ウトが
 「今から花火やろう」と言い出し、今日はもう遅いから明日はどうかと言うと、
 横でその会話を聞いていた子供が今すぐ花火したいと泣いた。
 そこで「今日はもう寝るところだから明日ね」と子に言うと、ウト曰く「子供の
 やりたいことを抑え付けすぎている」とのこと。
・当時2才前の子に、花火を自分ひとりで持たせろと言う。
 危ないので一人では持たせないと返答したら、ウトは子供の自主性が云々と言いだし、
 私達夫婦が過保護だと言う。
・義実家で子供の食があまり進まないことがあると、ウトが「この子は好き嫌いが多い」等と
 言ってくる。そしてまた「親が過保護だから」ループへ。
 ちなみに私から見ると、息子の好き嫌いはむしろ少ない方だと思っており、
 家での食事も保育園の給食もほぼ毎日完食しています。 
・その他何かにつけて、「親が神経質だからだ、あまり過保護にするな」的な発言あり。
 自分では特に過保護だとは思っていませんが、いちいちそうやって意見されるのが
 イライラする。

義実家にはたまに行くだけなので、言われることはあまり気にせずスルーすれば
うまく運ぶのでしょうが、やはりいやな気分にはなります。
単に子供と遊んで楽しく過ごしてくれればいいのになあ。
どうしていちいち人に意見しないと気がすまないのかと。ああ義実家行きたくない。

55:名無しの心子知らず
07/12/09 17:16:48 AuSDQpad
ウト、神経質で心配性でネチネチしてて鬱陶しくて大嫌い。
今日旦那側の法事だった。
1歳1ヶ月の息子、ハイハイ掴まり立ち、自立。
息子と数日しか違わない親戚の女の子は上手に歩いてる。
それを見たウト、
「孫君も○ちゃんみたいに歩いてみて~。ほら歩いて~。」
バカ?歩けって言って歩けたら世話ないわ。
息子が数日とはいえお兄ちゃんだと知るや否や、
「ほら~お兄ちゃんなんだよ。歩けるよー。歩いてお願い。」
ウッゼーんだよ、クソが!
終いには、女の子が笑ってるのを見て
「感情がはっきりしてるね~。うちの孫君はまだ感情を外に出さないんだよ。」
1ヶ月に何度会うかっていうお前に、
息子の何がわかるって言うの?
楽しい時は体全体で表すし、
嫌な時は顔くしゃくしゃにして「イヤ!」って表現する。
お腹空いた、眠い、抱っこして・・・・いろいろ見て取れるんだよ!
たまにしか会わないお前に無表情で接するのは当たり前だろうが。
「孫君は用心深いよね。さっき挨拶したら、僕の顔をじーっと見て
様子をうかがってるんだよ。この子は用心深いと僕は思ったよ。」
だから、たまにしか会わない人に怪訝な顔するのは当たり前。
誰にでも愛想振りまいてたらただのバカじゃないか。


あームカつく。あ-ムカツク!!
あーーーーーーーーーーーームカツクーーーーー!!!

56:名無しの心子知らず
07/12/09 17:26:40 ubieNVBS
感情的な母親だね。
馬鹿?

57:名無しの心子知らず
07/12/09 17:37:58 h464oHqu
ウトがうざいだけじゃん。比べられたら誰だってイライラするし、用心深い子だなんて決めつけられたら嫌だわ

58:名無しの心子知らず
07/12/09 18:20:17 KcyjnQQ0
>>56
ハウス!

59:名無しの心子知らず
07/12/09 18:59:33 I1AAmq+s
>>56
ココ愚痴吐くスレだよ。

60:名無しの心子知らず
07/12/10 00:11:08 HR450pKl
>>59
腐れ外道の咆哮は愚痴とは言わないと思うけど。
わからない?

61:名無しの心子知らず
07/12/10 01:02:46 57EGPRzq
>>54
「神経質!過保護!」
=「孫を自分の好きなようにさせろ!」
なんだよね。結局。

62:名無しの心子知らず
07/12/10 07:40:00 X093Pecz
ウトがむかつく。

ウトが赤@2ヶ月を無理矢理抱っこしようとするの止めて欲しい。
ウトの抱き方がまずくて赤が号泣。
→持てあましたウトが赤を私に返してきた→赤安心して泣きやむ→ウト無理矢理抱っこ
のループで赤が疲れるんだよ!

何でも自分の思い通りにならないと気が済まないウト
泣く赤に向かって
「じいいちゃんに抱かれて泣くような子どもには小遣いはやらん!」
ってマジギレするし…2ヶ月の子どもが大人の思い通りになるわけ無いじゃん…orz 

63:名無しの心子知らず
07/12/10 14:40:58 bmlYPDkt
>>62
ほんとに赤目当てなのかな?
たまぁにエロウトがいて嫁の乳さわりたさに何回も抱っこしてる赤を奪うやついるよ
抱っこするために嫁の乳付近をさわらないと奪えないじゃない?

こっちの種類のウトじゃないことを祈るよ。

64:名無しの心子知らず
07/12/10 16:03:33 3/tKvCYl
一瞬「赤目」と読んでどきっとした、絶賛角膜炎中な子を持つ母の夕べorz

65:名無しの心子知らず
07/12/10 16:47:18 hTDhOJRI
トメを泣かしてしまった。
よくある話だけど
散々干渉され、
私が見てて あ げ る からあなたは家事をしていいわよ。と言われ、
どうにも我慢できなくて、自分の子なんだからちゃんと自分でみたいのだ!
というような内容のことを言ったら、トメ泣いた。
「老い先短く、年老いていくばかりで役に立てない。
自分は邪魔な存在なんだ。孫の面倒を見させてくれない」と。
自室にこもって食事以外出てこなくなった。
何も、孫と触れ合うなまでは言っていない。
なんでもかんでも勝手に仕切られるのが嫌なんだよ。
夜も赤と同じ部屋で泊り込んでミルクまでやりたがるじゃ私の出番ないじゃん!
私に親業を降りろと?!
なんでこんなおおごとになるのよ!

66:名無しの心子知らず
07/12/10 16:52:20 5eLFraJ0
放置放置~♪
何か夫に言われたら、
「やっとトメさんも分をわきまえてくれてるのよ、そっとしておいてあげて。
母を差し置いて祖母が出しゃばる子育てって、後々弊害が出るんだってー。
トメさん器用じゃないから、とにかく子どもの前に出てこないように頑張ってくれてるんじゃないの~?
今は反省して閉じこもってるんだと思うから、出てきたときはスルーしてあげようね♪」
とでも返しちゃえ。もちろんトメに聞こえるように大きな声でね。

67:名無しの心子知らず
07/12/10 17:01:40 3xTdUggN
>>65
そんなトメはずっと籠もっていてくれればいいよ
本当に孫が可愛くて一緒にいたいなら嫁と一緒のところを眺めているだけで嬉しいはず
何だかんだ理由付けて嫁を排除して孫と二人きりになりたがるのがキモイし不愉快極まりないよね

68:名無しの心子知らず
07/12/10 17:03:55 2svUL8/0
>>65
お年寄りは自分に都合のいいように老いてみせるのがうまいので基本放置でいいと思う。
トメさんが息子さんを慈しんで育てたように私も我が子の世話が生きがいなのでそれを
奪われたら生きる意味が無くなってしまいます、とか言ってみるとか。
それでふぁびょるようならただのトメの我が儘だよー。
孫タソが大きくなって尊敬できるお婆ちゃんでいてくださいね!などでもいいかも。

69:名無しの心子知らず
07/12/10 17:36:47 wzhn5ldf
ほんとほんと。
「ばあばが見ててあげるからお母さんはご飯作ってね♪」は
どこでもあるんだね。うちなんて大トメがそれをやる。
アレするなコレはダメと言ったことをあてつけのように
赤に対して「コレするとママに怒られるかな~?」
「でも育児っつうもんは本の通りにはいかないんだよ~」
とことあるごとに言う。ストレスがマッハになる。
わざわざ普段しないおんぶしてギャン泣きさせるし。
挙句に「ばあばに抱かれて泣くなんてわがままな子だ」だって。
夫がズバッときついこというと>>65さんとこのように
自分を邪魔者扱いしてる!ヽ(`Д´)ノウワァァン!だし。
素敵な一戸建てが空から降ってこないかな。

70:名無しの心子知らず
07/12/10 17:52:24 P5bNX09M
老い先短くとか言ってるけど、まだ60代とかじゃないよね?

71:名無しの心子知らず
07/12/10 17:55:13 /LGAX3C5
>>61 >>54です、レスありがとう。
そうですね、結局は自分の思うようにしたいんでしょうね。
自分が言う通りにならない→私達が邪魔している→過保護、と。

まあ、不幸中の幸いというか、口出しは非常に多いながらも
直接手をだしてくることは少ないウトなので、適宜スルーしたり
言い返したりする程度でやり過ごすのですが…。
実害はなくても私のストレスはたまるので、ここで吐き出させて
いただいて少しすっきりしてます。

>>65
おつかれさま。
泣かれると、こっちがいじめたとでも主張されているようでイヤですね。
もともと余計なことまで手を出そうとしてきたのは向こうなのに。
そこであわててトメさんに構ったら、ほ~らやっぱり私が正しい!みたいに
出てこられそうだし、皆さんの言うとおり基本放置でいけるといいね。

72:名無しの心子知らず
07/12/10 19:29:00 SQA/0cof
>>65
なにそのトメむかつくね。

「本当に役に立ちませんね。
家事は一切しないで孫と遊んでばっかり。
役に立ちたいなら掃除炊事がんばってから言ってください。」って言ってやりたい。


73:名無しの心子知らず
07/12/10 22:09:35 TjYZufcu
うちのトメ。
「嫁子ちゃんの御実家のご先祖様、ちゃんと供養してる?
嫁子ちゃんの所は嫁子ちゃんと妹さんの女の子だけなんだから、
嫁子ちゃんがちゃんとお墓の事まで気を付けないと。
私ね、ご先祖様はちゃんと供養しなきゃいけないと思うの。
しないと何か障りがありそうで・・・」
いい大人捕まえて「女の子」とか、いろいろ言いたい事はあるけど、
他人の家の冠婚葬祭に口出すな。

それともアレか?うちの子が 障 害 児 なのは先祖の供養が
足りないせいという私への 嫌 味 か?
ちゃんと叔父がお墓を引き継いでやってくれてるわヴォケ。
大きなお世話だ!

74:名無しの心子知らず
07/12/10 23:07:45 SQA/0cof
供養しないと障りがあるようなご先祖様なんてイラネ。

75:名無しの心子知らず
07/12/11 00:13:04 mJ83PkIc
本当だよw
常識あるなら死んで忘れ去られても静かに子孫繁栄を見守るよ。

76:名無しの心子知らず
07/12/11 09:46:37 ykcEweC0
>73
生きてるうちからタタリを為してるな、トメ。

77:名無しの心子知らず
07/12/11 13:22:02 tLscUpMM
「アテクシが見ててあげるから、嫁子ちゃんは家事をしていいわよ」なトメは
どこにでもいるんだな。
子供とまったり遊んでいても、
「嫁子ちゃん、そろそろご飯の支度よね?変わってあげるわよ?」トメ登場。
(他にも「今からお掃除、洗濯するでしょ?」のバージョンも有り)
どんなに楽しく遊んでいてもそこで中断。私は家事。
例え子供が後追いしても、トメは懸命にあやしながら連れ去る。
後ろ髪を引かれる思いになることがよくあった。
どうしても我慢できなくて、洗濯は子供が朝に起きてくる前にさっさと済ませ、
食事は昼寝中にさっさとある程度 支度してしまう、というやり方に変えた。
トメが登場しても、「もうだいたい終わっていますので♪」と言うようにした。
嫁に家事をさせることを隠れみのにして、孫と遊ぶなんてキモいことこの上なし。

78:名無しの心子知らず
07/12/11 13:47:40 J9GnM5wH
私には「子育てなんて、育児書どおりなんていかないものよ」って言うトメ。 そのくせ、自分(トメ)は、テレビ、育児書、情報をうのみにして孫に期待してくる…。
思い切って、言い返してみるが自分に都合の悪いことは、耳が聞こえなくなるらしい…。

79:名無しの心子知らず
07/12/11 16:29:57 wcMEgBgK
最近ウトがむかつく。
先週何を思ったか自分とトメを
「おとう、おかあと呼ばせる。」
と言い出した。
旦那が反論したら、
「お前たちは父ちゃん、母ちゃんと呼ばせてるし、
孫ちゃんにはひいじいさん、ひいばあさんが多いしな。」
と返ってきた。

そして、昨日義実家に行ったら早速実行してきた。
丁度言葉を覚えてきてる娘に、混乱を招きかねないので本当にやめて欲しい。
じーちゃん、ばーちゃんじゃダメなのか…orz

80:名無しの心子知らず
07/12/11 16:52:13 l8lCJmGk
この間ウトが宝くじでちょっとした金額を当てた。
ちょうど私達が泊まりに行った日の朝で、新聞見ながら大はしゃぎ。
子ども達もなんかすごいね~と喜んでいた。
あれを買うこれを買うと盛り上がるウトメとピザヒキなコトメ。
週末わざわざ泊まりに行った私達はその日の午前中で帰されました。
もちろん1円たりともおすそ分けなし、食事すら連れて行ってもらえず。
せめて孫達に菓子の一つも買ってあげて欲しかった…

81:名無しの心子知らず
07/12/11 16:56:23 4GCjotR8
>80
まあそりゃウトメからしたら別家庭の人間だから
お裾分けする義理はない罠

でも孫<<<<<金みたいな根性が嫌なら
さり気なく疎遠にしたら?

82:名無しの心子知らず
07/12/11 17:13:34 oR1nb/5b
>>79
それ言っても駄目だったの?<子供が混乱する
ひいじいさんとひいばあさんがいるから、という意味が分からない。
あなたの孫ですよ。孫が世間の常識と違う知識で育ってバカかと思われてもいいんですかと
言ってやりたい。
ウトメが涙目になってごめんなさいもう言いませんと言うまでとことん正しい日本語の使い方を
部屋の隅っこに追い詰めて説明し続けたい。

83:名無しの心子知らず
07/12/11 19:06:58 wcMEgBgK
>>82
79です。
部屋の隅っこに追い詰めてやって欲しい!!
旦那が最初に言ったのですが軽くスルーされました。
旦那も呆れたのかあきらめたのか、もう何も言いませんでした。

もうすぐ下の子が生まれるので、めったに会わないうちの親に会うのですが、
親の前でも自分の事を「おとう」と言うのかとか考えちゃいます。
あたしには母がいないから、トメだけしか「おばあちゃん」って呼ばせてあげられないのに。

携帯から長文失礼しました。

84:名無しの心子知らず
07/12/11 23:02:42 qS/8CN2L
「意味わかりません、そんなの子供が混乱するのでやめてください」とはっきり言えばいいじゃん。
前にもトメがマゴに「ママ」とか「あーちゃん」と呼ばせようとしてると文句言ってる嫁がいたが、
最近のウトメはなんでジジババと呼ばれるのを嫌がるんだろうね??

85:名無しの心子知らず
07/12/11 23:04:20 HF+KuG2H
まぁそんなのムシして、ほーらじいちゃん来たね~とか連発してやればよし。


86:名無しの心子知らず
07/12/11 23:52:09 K8whxdFt
> 部屋の隅っこに追い詰めてやって欲しい!!
自分でやれよ、ヘタレ。

87:名無しの心子知らず
07/12/12 08:17:40 ikxPe19Z
>>83
カアチャンガンガレ。
隅っこに追い詰めて説教するのはあなたがやることで初めて功を奏するのだよ。
なぜなら他人がやったところでその他人がいなくなればキチガイジジババは元の木阿弥。
子供を守れるのはカアチャントーチャンだけなんだよ。
キチガイジジババはあなたのことを人として見下しているのでおかしな事が言えるんです。
いまこそ人としてカアチャンとして立ち上がってください。
今はっきりと抵抗しておかなければこの先、子供の成長と共に嫌な思いをすることが更に
増えるだけです。ガンガレ!マジでガンガレ!

88:名無しの心子知らず
07/12/12 08:28:39 u0eiOPZZ
私の誕生日は実家か家族で祝うのだが、結婚前から義母が「うちで祝う!だってうちのお嫁タンだもの!」と主張してた。
息子さんの誕生日は、ちゃんとそちらに帰ってるでしょうが!
ちなみに子供たちの誕生日は家族で、と夫婦で決めてるのに、それもイヤダイヤダと……。
やんわりではあるがあんまり突っぱねてたら(夫の誕生日は帰ってるから良いじゃんと思い)、
ふさぎ込んでしまって、何か欝状態になり精神科に行かせる羽目に。

私、悪者かよ……
妥協しろ!つか子が親元で祝われたくて何が悪い。
いつから私は貴方の娘になったのよ!腹痛めてもらった記憶はない!

最近本当にいいことないなあ。
夫から時々もらう“いつもありがとう”プレゼントを身につけてたら、
知り合いのママに目ざとく見つけられ「浮気よ浮気」と他にも色々言われた。
エコバッグで浮気という発想に、本気で噴いた。
夫に昔片思いしてた相手に、同窓会で恨み言も言われた。


89:名無しの心子知らず
07/12/12 08:32:13 u0eiOPZZ
↑は、カチムカ向きかと思ったのですが、子供たちの誕生日についてもかなり口喧しいのでこちらにしました。
「子が親元で…」は、娘もそういったことを洩らし、「帰らずに家族で遊びたい」と言ってます。

微妙にスレ違いかも知れませんが、すいません。

90:名無しの心子知らず
07/12/12 09:05:42 kVSDglS2
83です。
みなさんありがとうございます。
前にも別の事で注意した事があったのにスルーされたのですが、娘のためにもがんばります。
こんなバカな発言を旦那の親がしてるなんて、周りにグチる事もできず

気分が落ち込んでいたので、みなさんに聞いてもらえてよかったです。
ありがとうございました。

91:名無しの心子知らず
07/12/12 09:10:56 gF3MdHcT
義実家周辺の人みんなに、ウトメを「おとう、おかあ」と呼んでもらうのだ。

92:名無しの心子知らず
07/12/12 09:32:14 Sh4ToORJ
>>90
いや、>>91と同じで、
逆に、周りの人にふれ回った方がいいよ。
あなたの内輪だけで終わらせたいという、大人な考えが、
ウトメをいい気にさせている。
周りに、ウトメのバカさ加減を言って、バカにしてもらったほうが、
ウトメも自分たちの、バカさを自覚するんじゃない?
何の出来事でも、自分たちで手に負えないことは、
第三者を巻き込んで、他人に相談することで、
突破口が開けることもあるよ。
バカで恥ずかしいのは、あなたではなく、
旦那の親なんだから。
あなたは恥ずかしいことは何もない。
自分の親だったら、多少恥ずかしいかもしれないけど、
それも、自分の親だって選べないのに、
旦那の親なんて、完璧に結婚のただのおまけなんだから、
あなたが恥ずかしさを感じることは何にもないと思うよ。
むしろ「そんな義理親であなたも大変ね」
と思われるかと。

93:名無しの心子知らず
07/12/12 10:20:00 lczpx78l
88>>
実家に戻って親から自分の誕生日を祝ってもらう?
夫も、妻も?
いや、びっくりしたっす。そういうのて割りとある話なのかしら。


94:名無しの心子知らず
07/12/12 10:39:35 cZVG6Hcu
産んで育ててくれた親と祝う、という発想はおかしくはないね。
この世に誕生したことを、親に感謝し、親とともに水入らずで祝うというのは、
他人のトメを交えてパーティもどきするよりはまったくもって健全な感じがする。
クリスマス・正月は恋人や配偶者と過ごすが、誕生日だけは家族勢揃い、という知人も何人かいた。
そういうイベントに重きを置かない私には「まめだなぁ」という感想しか持てないが。

95:名無しの心子知らず
07/12/12 10:45:17 rB2WVL3u
いい歳して、親の誕生日じゃなくて自分の誕生祝かよ、という意味かと。
自分の祝いとはいえ、親を招いたらどうだよ、という意味もちょっと含むかと。

96:sage
07/12/12 10:46:02 cVk5kEWQ
>>88

  偶々誕生日に訪ねていったのに、私の誕生日だということを親が気が付かなかった事も
 親が気が付いていない事を私が気が付かなかった事も、後から気が付いた私からしたらビックリだ。

97:名無しの心子知らず
07/12/12 10:53:07 LrIJMaa4
まぁ頑固なトメなんだね。毎年実家で娘の誕生日を祝っている習慣を聞かなければ何もしないクセに、
聞いた途端そうはいくかと阻止しようとしてる気がしてならない。
結婚してからは実家に祝ってもらうことは無いけど、母が何かしら送ってくる。
または9月生まれなので8月に実家に帰ったときにお祝いをくれたりする。

結婚してからのほうが親に誕生日を祝ってもらってる気がするなぁ。


98:名無しの心子知らず
07/12/12 12:20:45 3pgPnEXv
誕生日だけなら譲っても良いけど
(自分の家族とはこっそり祝う。
トメ主催の誕生日にはご馳走をトメ持ちでご馳走を食べる日と割り切る)
ここで譲ったらあらゆることを要求してきそうなトメだな。
家族旅行とか。

99:名無しの心子知らず
07/12/12 12:45:39 Sh4ToORJ
>>88
医者の診断結果と、アドバイスはどうだったの?
お姑さんの気持ちを汲んであげてくださいって言われた?

100:名無しの心子知らず
07/12/12 13:10:46 Kf8jGchg
色々と祝ってやりたいと言うので仕方なく赤連れて行ってやったら
赤が小さいから手伝えないと言っておいたのに
後々あの嫁は手伝いもしないとか言われたな~
糞トメに

101:名無しの心子知らず
07/12/12 13:16:07 kVSDglS2
>>91>>92
90です。ありがとうございます。
周りから言ってもらうのも、義父にはいいかもしれません。
義父のおかしな発言を、隠す事なく周りに言いながら、自分でも釘はさしておこうと思います!

102:名無しの心子知らず
07/12/12 13:27:12 3pgPnEXv
>>100
子供が大きくなっても
「手伝わない嫁ですみませんねー」とでーんと座っといてやれ。
私も夫から「風林火山だねー、
夫の実家で動かざること山の如し」とか友人とかに言いまわられてるけど、
お前(夫)が手伝わないのに何で私が手伝うんだバカじゃね?って言ってる。

103:名無しの心子知らず
07/12/12 17:14:54 u0eiOPZZ
>>88です。皆さんコメありがとうございます。

私は結婚前までは、仕事してたし実家にあんまり帰らなかったんだよね。
親へのプレゼントも宅配だったし。
だから結婚してからは専業になって時間も増えたし、祝い事は出来るだけ対面でやりたいなって。
母は淡白な人だけど、意外と帰ると「人口密度が増えるわ」とか言いつつ、好物こしらえて待ってるし。
生きてる内しかできないからね(家は短命の人が多いから特に気になる)

ちなみに夫は一人息子、義母は夫が大学卒業してから仕事を辞め専業主婦になった。
それから、まだ義祖母が存命なため義母は家事もあまり役割がなく「息子しか楽しみが…」状態。
だから夫は「本気でうつ病になりかねん」と、昔からよく帰省してた。

義実家と夫が何を大切にしようと構わないし、付き合うのも構わないが、
それと私と実家の祝い事は区別してほしい!ていうかしなさい!

ちなみに>>99さん。
「うつ病ではありませんがかなり精神不安になってます」
「お義母さんが安心するように貴方から配慮していただけませんか」
だっておwwwwwwwww


イライラするううううう

104:名無しの心子知らず
07/12/12 17:23:51 2kMVcLh4
息子しか楽しみがないような老後なんて絶対なりたくないなーー!
嫁姑問題で('A`)になるトメって、無趣味が多いよね。

105:名無しの心子知らず
07/12/12 17:24:56 3pgPnEXv
へん、絶対変。
なんで息子が大学卒業して仕事やめるのかな。
それでやりがいが無くてうつ病なんて勝手になってろって思う。

うつ病ではありませんが精神的に不安定ってどっかの横綱ですか。

106:名無しの心子知らず
07/12/12 17:32:46 LrIJMaa4
>>103
それってトメが医者に頼んで言わせてるに10000トメ

107:名無しの心子知らず
07/12/12 17:34:13 2kMVcLh4
>なんで息子が大学卒業して仕事やめるのかな。

これはその人(そこの家庭)の勝手では?

108:名無しの心子知らず
07/12/12 19:34:00 3pgPnEXv
仕事やめて家事も大トメがやってるから生きがいがないから嫁が機を使えって言われたら、
勝手じゃないと思う。仕事辞めなきゃいいじゃん。

109:名無しの心子知らず
07/12/12 20:15:39 u0eiOPZZ
イラついてる>>88ですが、一応擁護。

嫁は身体弱い。
で、ずっと仕事が趣味だったが、関節炎とかもひどいので辞めた。
仕事中心の生活だったため、いつの間にか気軽に話せる友達もいなくなり、
また、料理も家族からは不評で、掃除洗濯も義祖母が手際よくこなす。
読書も映画もスポーツも好きじゃなくて…という、根っからの仕事人間。

今別居中だが、婚約・同居や新婚のときも含め、毎年「大掃除いきたい」「旅行いこう」と干渉。
旅行は、毎シーズン行きたいとか言ってきた。
そんな時間あったら夫婦で行くから、とさすがにそれは夫も冷ややか。

別にさ、嫌いとかそういうのじゃないけど、いい加減子離れしろよう!
お医者さんには「ちょっと冷たい嫁かな」と思われてるくさい。
付き添いも送り迎えも断ってるし、電話連絡きたときもそっけなく
「色々ワガママ言われても、こちらにはこちらの生活ありますから」
と聞き入れなかったし。

あー気が重い。

110:名無しの心子知らず
07/12/12 20:16:40 u0eiOPZZ
あ、間違えた!
身体が弱いのはもちろん姑です!

111:名無しの心子知らず
07/12/12 20:21:20 LrIJMaa4
ダンナが一人っ子と言うのがタチ悪いね。
ま、適度にダンナを実家に顔出させてそれで満足してもらうしかないね。
ダンナだって自分の親だからバッサリ切り捨てるわけにもいかないし、うっとうしく感じながら困ってるんだろうね。

112:名無しの心子知らず
07/12/12 20:28:25 u0eiOPZZ
連投ウザイですね、もうこんなことしません。
許してください。

この調子で育児にも触れてきて苦しい。
赤ちゃんのときは「母乳ヤダヤダ!ミルクにして私も気軽にあげたい!」
次の子が産まれるときは、義母の限りない甘やかしが予想できたため、
実母に預けたのだけど、それもウワァァンされた。

何でこんなにさみしがりなのですか…!

113:名無しの心子知らず
07/12/12 20:38:46 cZVG6Hcu
義祖母ってトメ実母?
根っからの仕事人間で趣味もなく、楽しみを見つける才覚もなく、家事をろくにしないのなら
トメは子育てをほとんど義祖母に任せててしてきてなかったんじゃないの?
今も昔も、仕事人間が育児=仕事を放棄してる時間に耐えられないと思う。キャリアも積めないしね。
実際、子育て中も仕事やめず続けてたんでしょ。
手際よくやってくれる都合のいい人がそばにいたんじゃ、
一人っ子といえど十分な子育てはしてないと思う。
>>88から子ども取り上げて、子育てやり直したいだけ。わがままなんだよ、結局。
寂しがり屋というよりボーダー一歩手前。
そのうち、>>88子=自分の子と思いこんで、何とかして取り返さなきゃとさらに狂うかもよ。

114:名無しの心子知らず
07/12/12 21:00:00 3pgPnEXv
体弱いけど自分の家じゃなくて息子自宅の大掃除や旅行などは行けるんだな。

やっぱりどっかの横綱みたいだな。
腰痛で相撲は出来ないけどサッカーなら腰をぐいっとひねってのヘッディングシュートってか。

別にそういう状態ってさ、普通の猛烈サラリーマン全てそうじゃないの?
家では嫁に何もかもやってもらって仕事だけしてたら退職して濡れ落ち葉。
てかウトは居ないのかな。
せっかく仕事やめたんだからウトと仲良く汁!と思う。

115:99
07/12/12 21:04:04 Sh4ToORJ
>>88
厄介な医者だね。
でもなんか変だね…。
医者はきちんと双方の言い分を聞いたのだろうか。
トメからしか聞いてないなら、
トメの良いように脚色してる可能性とかもあるかもね。
そういう寂しがり屋は、オーバーに言ったりするしね。
いくら、配慮してくれって言ったってさ、
さすがに母乳イヤだから、ミルクにしてほしいとか言われたこと言ったら、
医者のはしくれとして、それはちょっと…と思うんじゃないかな?
医者が男だとしたら、他の、「育児に口出しされてストレスが…」
ってのは、言っても理解してくれないかもね。
普通の大人の男で、ましてや常勤の医者なら、
忙しくて手伝うのすら無理だったりして、
「そのくらいやらせてあげれば」
とか言う医者がいてもおかしくない。
医者といえど、医学的に良い悪い以外の話は、
感情論だから、個人の考え方次第だしね。
精神科って、本当に他の科以上に相性が大事だから、厄介だね。

116:名無しの心子知らず
07/12/12 22:53:35 u0eiOPZZ
>>88です。
義祖母は義母の母です。
育児をやり直したい、ていうのも、よくわかりましたね。
この発言がきっかけで、夫が義母をたしなめるようになりました。

なんでも義祖母も若い頃、戦後のため必死に働いて子育てがろくにできず、
義母によくしてやれなかったと、働くも子育て任せきり(これは自分も嬉しいし)も好きにさせてたそう。
夫も、子供たちが産まれるまでは「皆で育てるもの」と、私が嫌がるたびに怒ってたけど、
今ではさすがに「環境が連鎖してごめんな」と、育児を取り上げないよう気を配ってくれる。

ちなみに義父は趣味も仕事も楽しむタイプで、義母は今では「置いてきぼり」と感じてるっぽい。


話だけ聞いてれば、確かに私は嫌ってるように聞こえるかもしれない。
しかしそれでも結婚前までは、夫は月1で義実家に帰ることもしてたし、
今では所帯持ったんだから、何かしらにつけ義実家のために県境何回か越えて行くとか意味分からん。
子供たちも疲れるし。
まだ子供たちの誕生日ならわからんでもないが、私の誕生日にまで言及してくるのはイライラする。
一度私一人で、日帰りで行ってやろうか。

週一でカウンセリング行きたいと言ってる。
もう、いっそそれを趣味にしてくれればいいが。
悩んで欝など、こちらがなりそうだわ。医者にまで優しくしたげてと言われるなんて。

117:名無しの心子知らず
07/12/12 23:14:06 FY3ty94t
自分で打ち込めるものがない年寄りほどタチの悪いものはないよねぇ。
ウトがアクティブでトメがついていけないから息子・嫁・マゴにかまって欲しいんだよね。
それくらいしか楽しみがないんだよ、きっと。

なんかいい案ないかねー。
病気に逃げられるとどうしようもないもんね。
でも、基本ダンナに丸投げでいいと思うんだけどね。
最低限月1の義実家参りくらいはしてあげて、あとは放置でいいんじゃないかなー。
必要があるならダンナだけやればよろし。


118:名無しの心子知らず
07/12/12 23:33:54 J3Q+PMLV
ウトが、自分の趣味にトメを引きずり込んでくれればいいかな、と思う。
例えば釣りだったら、一緒に釣りに行くがてら近くの地元民向け食堂で
美味しい海産物料理を食べたり、釣った魚をトメが料理する、とかさ。
上手下手はこの際抜きで、何なら義祖母が捌き方を教えてあげたって
いい。
そんな感じで巻き込みつつ、楽しみを増やす手助けをしてあげた方が
良さそうな感じがする。

確かに鬱(鬱傾向も含め)の人に付き合うのはしんどいし、並々ならぬ
精神力がないと鬱に引きずられてしまいそうになるけど、ウトは配偶者
なんだから、やっぱりある程度は辛抱してつきあう義務があるんじゃない?
もしトメ問題で何か支援するなら、ウトがキーマンである事を自覚させる
のが第一だと思う。

119:118
07/12/12 23:42:50 J3Q+PMLV
それと、トメの年齢が分からないけど、年齢によっては更年期障害とか、
更年期は過ぎたもののその時期の不調をそのまま引きずってしまって
たりとかという事も考えられるし、この時期は季節性鬱(冬場日照時間が
減ってそのせいで鬱になる)の可能性も否定できない。
身体に不調があるのも間接的な原因になり得る。

118でウトの趣味に付き合わせるというのを書いたけど、その気力すら
湧かないようなら最初は投薬+休養が有効かもしれない。
息子家族にやり過ぎなくらい干渉するからと言って精神的にアクティブな
状態であるとは限らず、むしろ逆の場合もあるから。
それと、認知症(痴呆)の初期症状として、鬱に似た症状が現れる事も。
鬱々と落ち込んだりネガティブになるのもそうだけど、妙に粘着質に
なったり攻撃的になる事もあるので、注意してみて。
脳血管性なら原因となる病気を治療すれば回復の可能性が高いし、
アルツハイマーでも今は初期なら進行を遅らせる薬がある。
トメの主治医がついてるので、様々な可能性を考慮しながら診察を
続けていってくれるとは思うけど、参考までに。

120:名無しの心子知らず
07/12/13 00:36:20 bCwkAg6z
ありがとうございます。
姑さんは今56歳、舅さんは今59歳。
やっぱり更年期とかもあるのかな?
仕事してたせいか外見若いからイマイチ実感ない。


今では月一訪問なんて、離れてるんだから無理。
子供たちのイベントや用事を大事にしたいし、うちの母はそれが当然と言っていつも控えめ。
義母に負けないくらい孫スキーのくせに。

マスオさんな舅さんは、性格と立場上まめに家族サービスしてるし、
私から見ても良夫だから、姑さんが更に重荷に見えるんだよね。

夫家に嫁入りした立場の義祖母が「お嫁さんには気を遣え」と義母をたしなめてくれるのだが、
それも疎外感があるみたいだし、もう何やってもダメ、付ける薬がない!

正月だって毎年餅つき(重労働)のために一泊二日して、三が日には参拝も付き合ってるが、
私の実家には日帰り!当然だ、夫の仕事や子供の宿題があるから。
ちなみに宿題については「手伝ってあげるワ☆だからオイデ」('A`)
スキーとか家族旅行は、長期休暇以外の日。

こんだけ譲歩してるのに何が不満か!
だいたい子供たちも、もう小学生と年中さん。一番下は乳児だけど。
友達にお稽古に楽しんでるから、「お祖母ちゃんに毎月会いたい?」なんて言って喜ぶはずもない…。

121:名無しの心子知らず
07/12/13 09:30:50 BEP5I5FD
子どもが大きくなるにつれて、実家に帰ることが少なくなるのは仕方ないよね。
就学前なら幼稚園数日休んでもなんてことないけど、小学校じゃそういうわけにもいかない。
夏休みならいざ知らず、期間の短い冬休みで義実家を優先させたら、家族で水入らずのレジャーができない。
その辺のことはもう夫にまかせて直にトメから連絡こないようにしたら?(電話出ないとか)

精神科の医者に言われたことって、直接医者から言われたの?
なんでトメの病院にまで引っ張られなきゃならないんだろうね。

122:名無しの心子知らず
07/12/13 13:55:22 Jmj/IXZa
今度トメが通っている精神科医に余計なことを言われたら、
「私(>>88)も先日精神科に行って、医者に鬱一歩手前と診断されました。
 よくなりたいのなら、ストレスの元である姑とはあまり関わらないように
 と言われました」
とか何とか言ってみたらどうか。

123:名無しの心子知らず
07/12/13 14:18:03 xB6QCFvo
>>117
>自分で打ち込めるものがない年寄りほどタチの悪いものはないよねぇ。

激しく同感!
ウチはウトメそろって打ち込んでいる趣味は特別なく、
生きがいは孫だ!と豪語しているよ。
幼稚園の送迎は私が行っているんだけど、それに関して
「嫁子さんがやるの?ワシやることがないじゃないか!」とウトにキレられた。
訳分からん。
「老後の楽しみとして孫と楽しく過ごすというのは贅沢な悩みなのかな?」
と息子(旦那)に語っていた。
私だって、身ごもった時から(いや旦那と出会った時からかもしれん)
子供を育て、旦那と子供と楽しく過ごすことを楽しみにしていたんだよ。
ウトが思う「ここまではしゃりしゃり出てもいいだろう」というラインと
私の「ここまでなら出て来られても大丈夫」というラインが激しく違うと思う。
我が家の確執のほとんどの原因はこのズレからくるに違いない。

124:名無しの心子知らず
07/12/13 14:27:37 OC4bSJ5P
実際88が鬱になりかねないよね
122の案がいいとおも

125:名無しの心子知らず
07/12/13 14:31:19 2w3moU/q
>>123
賢いウトメなら
「息子夫婦が困ったときに手助けをしよう。
そうすればいい関係が築ける」と考えるんだろうけどね。
「自分達がこうしたい」という欲望が大きいと
避けられるだけなことに早く気づけ。
年寄りは孫の成長に責任がとれない分
引っ込んでいないといけないということにも。

126:名無しの心子知らず
07/12/13 15:52:48 SBEd3WA4
>>123
「そうです。贅沢な悩みです。」
と言ってみてほしいw

「母親として子供と楽しく過ごすというのは贅沢な悩みなのかな?
 それはおじいちゃんが孫と過ごすためには犠牲にしないといけない位、大きなわがままなんだろうか?
 
と旦那に言えばいいよ。
孫はジジイの生きがいの為に生まれてきた訳じゃない。
産んだのは母親だっちゅーの!

127:名無しの心子知らず
07/12/13 16:51:41 xB6QCFvo
>>125
最初は私達の為に手助けをしようとしてくれてるんだ、と思っていた。
孫と好きなだけ関われないからといって不機嫌になられるのって本当にイラッとくる。
ウトのお友達が、孫の世話をせっせとしているんだとよ。
ご飯も食べさせてやって、送迎もしてやって、散歩にも連れて行ってやって。
どうも、この家の嫁さんと比べられているようだ。
腹立つ~。
>>126
二段落目のセリフ頂きます!

128:名無しの心子知らず
07/12/13 17:02:37 cc9XoWgX
>127
ぜひ北島マヤばりの演技力で旦那に言ってくれw
その後も鬱っぽく暗ーくしてれば深刻さに気がつくかも

129:名無しの心子知らず
07/12/13 17:35:24 xB6QCFvo
みんな旦那にウトメのことを訴える時ってやっぱりマヤっぽく言ってるの?
私はどうしても勝気に言い放ってしまうから、
旦那は反発してくること多いかも。
泣きたくても、プライドが高いのか泣けない。
っていうか、泣き顔は見せたことはない。
だから深刻さには気が付いてもらえないのかな。

130:名無しの心子知らず
07/12/13 17:47:12 OC4bSJ5P
逆に普段勝気な人が鬱っぽくしてると効果高いような気がする

131:名無しの心子知らず
07/12/13 18:24:03 //1emWCc
>>123ウト 「しゃりしゃり出てもいいか~い?」

132:名無しの心子知らず
07/12/13 18:25:24 cc9XoWgX
私は関西人、夫東北人
関西だからか、親戚一族の血筋が判らないけど
深刻な事態になればなるほど、嫌な事を吹き飛ばしたいのと、
聞いた相手が暗い気持ちになるのが嫌で、笑いとか落ちを絡めて言ってしまう。
阪神大震災で家屋全壊してすべて失って苦労した親戚も、ボランティアで救助に行った父も
大変だった事よりちょっとした面白かった事を、面白おかしく語る。
その癖で、義実家で嫌な事を言われたりされたりしても
「こんな事言われちゃったテヘッ☆嫁いびりされた~嫌だ~」とか
夫には言われた事を報告してたら、明るいし冗談混じりに聞こえるしで本当に嫌だったとは思ってなかったらしい。
ある時、笑顔も作れなくなって真顔で言ったら、やっと本当だと気がついてくれたよ…


133:名無しの心子知らず
07/12/13 18:29:49 JThTNVht
ストレスがたまっているので吐き出せてください。
娘を産んだとき、姑の言葉が「私の為に産んでくれてありがとう。」
「どうがんばっても、もう子供は産めないし、うれしいわ。」
「人さらいにに気をつけて、あと不妊の人は僻んでくるので気をつけて」
など意味不明の事ばかり。。。
あんたの為に産んだんじゃないんですけれど。。。
舅は事あるごとに、母乳の事ばかり聞いてきてキモイ。
餅を食べろやら、一才まで断乳やら、ミルクたせやら。



134:名無しの心子知らず
07/12/13 18:38:24 JThTNVht
133です。
あと育児に口を出してくるのがうざい。
姑は「私は上層教育できなかったので、やってみて。」
お金はうちで出すから。
あんたに出してもらったら、すべての事に口出すにきまっているから
うちは、普通がいいの!
あと、プレッシャーかけてくるのもやめてほしい。
やっぱり、子どもは母親次第だよねーとか、言われるとイライラする。
芸能人の子育てとか天皇一族の話とか出てきても真似なんかできません。


135:88
07/12/13 18:52:45 bCwkAg6z
>>121>>122
特にアドバイスありがとうございます。
今日、しばらく子供の写メ送るの忘れてたら、母から「最近寒いけど元気ですか?」とメールきた。
何かすっごい泣けて、さっき子供たちの楽しそうに遊んでる姿を送った。
やっぱり母って大事にしたいよね。

ちなみに私は過去にうつ病の手前・自律神経失調症の病歴持ち。
見事に頭痛や目眩や吐き気が復活してますww
けど一度乗り越えたし、大っぴらに言うもんじゃないだけで。
これをお医者さんに言ったらどうなるやらw

もう今年帰らないでおくかなあ。
夫だけ餅つきのためにも帰らせて、宿題やまったりするために時間使いたい。

子供たちだって、義実家に帰るのを楽しみに思ってないわけじゃないのに、
「私の好きなだけ帰ってきてくれない!」とわめきたてる人がいるとね…。
実家には、たまに帰ってくるのをすごくツンデレしながら待ってる母がいる。
父は少し影薄い(笑)
「一度社会に出たら帰省なんて子供たちが好きにすること」と言った手前、
頑固に「帰らないの?」と言えずに、待ち続けてるんだよね。

あー何か、今日の母のメールで子供の気持ちに返ってしまったみたい。
何で義母にばっか気を遣わないといけないんだろう!!!
絶対そんなのないですよね?!
今更、義実家の方を優先的にしてたことを後悔しはじめた。
義実家にするように、実家に気を遣っても良いはずだし、何より私の家庭を優先的にするべきですよね?

ちょっと怒ってきたので、いろいろと行動を起こしてみます。
何かしら結果がでたら、またこちらにホウレンソウしに来ます。
ありがとうございます。

136:名無しの心子知らず
07/12/13 19:14:10 zi06tw/Y
>>135
おう、言って来い!
報告をwktkしながら待ってます。

137:名無しの心子知らず
07/12/13 19:34:54 ugkK0UYc
>>135
応援してるよ。ガンガレ!

138:名無しの心子知らず
07/12/13 22:17:46 +ZyWdVHk
>135
過去に病歴があるなら尚更、義母より自分を大事にね。
接触しないで済みそうなら、それが一番いいと思う。
義母の事は義実家が考えればいい事だから。
旦那さんが義母の鬱に当てられないように、できる範囲で
気遣ってあげられたらいいね。

139:名無しの心子知らず
07/12/13 22:59:01 ZVIBJo9D
旦那に借金が発覚。
私だと聞く耳持たないので、トメに渇を入れてもらおうとメールしたら、
「新しい名前を使わないから悪いことがおきるの。」
と姓名判断信者のトメから返信が…。
借金するのは名前のせいでしたか、そうですか。
無性に腹が立ったので
「名前を変えて何か変わりましたか?
名前以前に根本的なところに問題はあるのでは?」
とメールした。
今日、旦那に話をしてくれたみたいだが、
「後で電話くれ」とメールきた。
やべー絶対名前のこと言われる。
コワス((((゚∀゚))))

140:名無しの心子知らず
07/12/13 23:01:58 2PGGGbLH
>>133
うちのウトはおもしろがってやるよw
1歳の赤にからし入り納豆を食べさせようとしたりする。
『お義父さん。からし入れてるのに食べさせるんですか?具合悪くなったらお義父さんはお世話できるんですか。』
と、冷酷な言葉を浴びせてるよ。
というか、わからん奴にははっきり言わないとだめだな。

141:名無しの心子知らず
07/12/13 23:10:25 mhL2PDlv
>>139
その「名前」というのは、子供の名前のことですか?

142:139
07/12/14 02:22:57 B7ttg9yF
>>141
旦那と私と子供もです。
旦那と私に改名をせまり、
子供の名付けの時も
「その名前はよくないからこの名前にしろ」
と首つっこんできました。
無視しましたが。。

143:名無しの心子知らず
07/12/14 02:40:13 cs2yXdEV
出産前は常識ある良い姑だったのに、孫が産まれてからおかしくなった。
孫に対する盲目的な愛。私や旦那の気持ち御構い無しに孫一直線。もう病的。
家近いからいつか子供盗まれそう。
まさかウチの姑に限って…て感じです。
今まで良い関係を築けていただけにガッカリです。旦那も実母の狂態にショックみたい。
皆こんなもんですか?
それともこのスレの方々が少数派なんでしょうか?
この先のことを思うと不安で眠れないです…。

144:名無しの心子知らず
07/12/14 04:04:55 +moWk7mX
>>143
程度問題だけど、孫一直線。息子や嫁の言う事なんて耳に入らない。
たとえ聞いてるつもりでも結局はやりたいことをしている。ってジジババは意外と多いと思うよ。

うちも初孫生まれて豹変した。
あさって、私の誕生日なんだけど、「今週末こそ孫ちゃんに会わせてちょうだい」ってファビョってる。
そんなこと言う暇があったらおめでとうくらい言ってみろ。w
とにかく正月まで待て。
新年早々孫の顔が拝めるなんて幸せだろう。と思いつつやんわりと断ってかわしている。

過去に、
孫が生きがいなんて止めてくれ。
孫はおもちゃじゃない。別人格のれっきとした人間だ。
保護者である我々は子供が自分で人生を選択できるときが来るまで、その人生を見守り保証する義務がある。
祖父母は責任を取れないし、取るつもりもないんだから、孫はハナから祖父母の好きに出来るもんではないのだ。
何をするにも親の承諾を得て、初めて孫と関われるくらいの意識を持って然るべき。

と真顔で論争したことがあって、一時大人しくなったけど、時がたって忘れたのか何なのかまた復活しつつある。
そろそろまた言うかどうか迷ってる。
でも、正月はさすがに可哀想だから止めておこう。

145:名無しの心子知らず
07/12/14 05:44:14 VYKpHvLh
>>144
一年の計は元旦にありって言うじゃない。
正月からがっつり締めておいたほうが、後々のためにもいいのでは?

146:名無しの心子知らず
07/12/14 08:33:47 s7pcsRXc
うちの姑も少しおかしくなったが夫にちょっと言ってもらっただけですぐにまともになったな。
おかしくなったってのが姑が仕事中にうちの近くまで来たからといきなり家までやってきて、
上がってくださいって言ってないのにいきなり靴脱いでだーっと娘の居る一番奥の部屋まで行ったぐらいだけど。

147:名無しの心子知らず
07/12/14 09:21:09 gwKHFrI9
>>134
絶縁をおすすめします。

148:名無しの心子知らず
07/12/14 09:30:12 zIJMNxIY
>140
もっと冷酷に「食べさせたら、ウトさんの尿道にカラシ詰めますよ」と言ってやれ。

149:名無しの心子知らず
07/12/14 09:44:45 /OC+F6y3
あぁ~!ウチだけじゃなかったんだ。
ウチも出産後にトメとの関係がおかしくなったよ。
結婚前から、たまにメールしたり2人でお茶したり、
結婚後も仲良くしてきていた。かと言ってそんなにベタベタでもなく、
ほど良い距離で付き合いができていてとても幸せに思っていた。

ところがだ、産後の里帰りする時に
「アテクシの嫁子ちゃんなんだから!ウチの孫子ちゃんなんだから!
すぐに帰ってきていらっしゃい!寂しいよ!きーー!」発言。
里にいる間も毎日のような電話攻撃。
出産を機に、急に距離無しトメになってビビッたよ。干渉しまくりの大フィーバー。
気がついたら、険悪の仲になっていた。

150:名無しの心子知らず
07/12/14 10:21:55 4SnrRBcI
>>139
まずトメが、家族内が平和になり、嫁から好かれて、息子が借金しなくなるような素晴らしい名前に改名するべきだと思うんだが。

151:名無しの心子知らず
07/12/14 10:47:40 rN2TvRAR
>>148
ウトの祖珍を見なきゃいけないじゃないかw

152:148
07/12/14 10:52:14 zIJMNxIY
ダンナにやらせるンだよッ!

153:名無しの心子知らず
07/12/14 11:37:50 q6k1yapR
>>139
>コワス((((゚∀゚))))
怖がってるように見えないんですがw

154:140
07/12/14 13:06:12 VyuThc0M
>>148
うちのウトは髪が薄くなってきたのを気にして髪の素という育毛剤を愛用中w
昨日の夜にも納豆好きのウトは辛子入り納豆を食べていた。
テレビでちょうどお笑い番組が放送されていて、芸人が育毛に関するネタをしていた。
『刺激物も髪には影響するらしいですよ~。』
と適当な情報をウトに流したら、大好きな辛子入り納豆を半分でやめていたよw

155:144
07/12/14 13:23:48 +moWk7mX
>>145
なるほど。元旦だからこそですね。
今後、酷いようなら考えてみようかな。

156:名無しの心子知らず
07/12/14 13:47:20 GIeIdyY9
>>139は育児にまつわってないと思うんだ。
>>141はそれを突っ込んでのレスだと思うんだけども。

157:名無しの心子知らず
07/12/14 17:57:11 y8qZS4b4
孫ちゃん面倒みるから嫁子ちゃんは家事してね、とトメは言った。確かに言った。
なのに、おんぶしたまま家事してる私をみてもスルーですか。
で、自分がさびしいときか暇なときだけ「ばあちゃんのとこにおいでー」と連れて行く。
ウトも同じ。
ムカツク。
話するのも顔見るのも声聞くのも嫌になってきた。

158:名無しの心子知らず
07/12/14 18:25:47 /w6/T3WF
二世帯同居で育児中なのだが姑に言いたい!!
下のキッチンで調理する時は換気扇しっかりまわせ!!
キッチンから廊下に続く扉を全開で料理するのやめれ!!
熱気やら、煙りやら、揚げ物の油の臭いが、階段のぼって2階に充満するんだよ!!

普段、漬物臭や納豆臭あと、加齢臭がするくらいは我慢するが
ここんとこ、あんたの孫が風邪ひいて、ずっと苦しそうな咳が続いてるの知ってるだろ!!
今日の晩御飯は焼き魚ですか!?孫を煙でイブシ責めにする気かよ!!
「そこの扉開けておいて、開けておかないと煙り逃げてかないから」って、うっかりじゃなくて、意図的かよ!!
逃げた煙が何処にいくか想像つかんのか?


159:名無しの心子知らず
07/12/14 18:27:41 NUQdMtK6
>>157
私かと思った。
トメにとっては孫はおもちゃでしかないからね。
遊ぶけどオムツ替えや長時間の抱っこはしない。
めんどうみてほしくなんてないから肩パンパンになっても
おんぶし続けてやるさ。

160:名無しの心子知らず
07/12/14 18:54:57 s7pcsRXc
>>158
年寄りって換気扇回さないのかな。
ウトメんちの風呂場の換気扇回ってるの見たこと無いよ。
さすがに台所の換気扇は回すけどな。

ウトメ台所の換気扇24時間回るようにスイッチ壊してやったら?
冬は寒いだろうけど。

161:名無しの心子知らず
07/12/14 20:43:53 +LWlVGfd
>>158
そりゃ「逃げた煙が二階にきて、孫が咳き込むんです」って
教えてあげないとトメだってわからないでしょ。

しっかり教えてあげて、ドア閉めれば解決。

162:名無しの心子知らず
07/12/14 21:52:46 NeU9d1ZL
お風呂あがりに三ヶ月の赤に「上の子が食べてる途中のアイス」を
なめさせるのはやめて下さい。
あまりに普通にやってたのでビックリしたよ。
常識あるトメだと思っていたのですごくショックだ。
その横で乳首を消毒している私・・・意味ないじゃん!
孫をオモチャにするのは本当にやめていただきたい。

163:名無しの心子知らず
07/12/14 22:22:15 s7pcsRXc
消毒が意味が無いってせりふに二度びっくり。
消毒以前の問題のような。
アレルギーとかになるんじゃないの?

164:名無しの心子知らず
07/12/14 23:37:24 GIeIdyY9
>>163
?????

165:名無しの心子知らず
07/12/14 23:56:52 s7pcsRXc
>>164
いや、ばい菌やウィルスの心配もあるだろうけど、まだ3ヶ月の子供に新品でも
「アイス食わせること自体」のほうが問題なんじゃないの?って思うんだけど。
離乳食はアレルギーになるのを防ぐために遅くするほうが良いって15年ほど前の子育てで習ったけどな。
アイスって牛乳とか卵とかたっぷりじゃん。

166:名無しの心子知らず
07/12/15 00:28:26 56NTMDjA
赤、6ケ月の時。(現在3歳)
赤を連れて近くのスーパーへ行ったところ、駐車場を歩いて
いたら、近居のウトメが車で通りかかった。

目が合ったから、会釈だけして帰ろうと思ったら。
私と赤を発見するやいなや、ウトメが車を急停車させて、トメが降りてきて
ニヤニヤしながら無言で赤をひったくって抱っこして、
またウトの車に乗り込んで、後部座席で赤を抱いたまま
赤の方だけをニヤニヤして見ながら、私のことなどまるで無視で発進
していった。

その当時、毎夜の赤の夜泣きと育児疲れで、あぁ、どうせすぐ飽きて夜には
返してよこすし、ちょっと休める・・楽だわと思ってしまったけど
今思い出すと、よく私ってキレなかったなあと思う



167:名無しの心子知らず
07/12/15 00:31:06 ZYRrw61S
アレも雑菌も両方心配だよ。
でも>162さんはとりあえず雑菌の方が気になったんじゃない?
まだ離乳食の時期じゃないしね。

168:名無しの心子知らず
07/12/15 00:41:59 552exqMZ
確かに雑菌やアレルギーは気になるけど。
一回二回の話なら何ともないと思う。
うちの場合、上の子が良かれと思って食べかけアイスなめさせたりしたけど。

それより、遠方に住んでいる姑が遊びに来て食事時。
自分の食べかけの物を要らないからと子供に食べさせるんでビックリ。
もう気持ち悪くて気持ち悪くて、思い出しても吐きそう。
しょっちゅう来る訳じゃないけど、朝起きた時(食事前)しか歯磨きしない人だから、
そんな姑の残り物を食わされた子供も汚く思えて、もうげんなり。

169:名無しの心子知らず
07/12/15 01:19:05 vqpc/DAB
>>166
チャイルドシートは?
まさか自分の子を抱っこで車に乗せられたのにスルーなの?

170:名無しの心子知らず
07/12/15 01:22:02 vqpc/DAB
と思ったら三年前か・・・ごめん。
三年前はチャイルドシートの義務なかったっけ。
それにしてもそのトメむかつく。ニヤニヤとか気持ち悪い。

171:名無しの心子知らず
07/12/15 01:39:36 ZYRrw61S
3年前はチャイルドシート義務化してたような

172:名無しの心子知らず
07/12/15 01:50:55 x9AYcrFS
>>166
チャイルドシートないのに無茶させんなや!

>>168
虫歯菌は?
見てるだけで止めなかったの?

173:名無しの心子知らず
07/12/15 02:00:09 +e4bKV95
>>170
平成12年4月1日から義務化されてますよ・・・

174:名無しの心子知らず
07/12/15 02:40:35 MQjlV5jE
163=165って、、、、○カ?

175:名無しの心子知らず
07/12/15 04:14:00 W8NBlQcf
昨日義実家に行った時の話。
娘@三歳。インフル予防接種二回目に来週行く予定とトメに話した。
「一回目の時泣いちゃったんだよ~二回目大丈夫かな~笑」と普通に会話していたら
トメがいきなり「二回目の日!ちょうど私仕事休みだ♪一緒に行って騙し騙しやればいい~♪」だと‥。

別に一緒に行かなくても大丈夫なんですけどと話をスルーしたがトメは行く気満々みたいだ‥orz

たかが三歳児の予防接種なのに、大人二人もついて行っても意味がないと思うんだが‥
意味がわからないorz

自分のほうがアヤスのが上手いとでも思っているんだろうか?全く意味不明。

トメが世話を焼いて、私はタダ居るだけになるのは目に見えてわかる。
全く勘弁してほしい‥

あんまり出しゃばらないで欲しい。

当日連絡がきたら丁重にお断りする‥。

176:名無しの心子知らず
07/12/15 08:14:54 TfaEluA4
>>174
人を馬鹿呼ばわりするつもりはないけど、
確かにちょっと読解力がないというか、>>162の言いたいことを
汲み取ってないのは確かだね。

177:名無しの心子知らず
07/12/15 08:21:41 cWWLp+zb
>>175
うちは乳児湿疹で病院に行こうとして、どこがいいのかわからなくて
トメに電話で聞いたのがまずかった。
トメがパニクって近距離別居のうちに来て、「かわいそうに。」を
繰り返しながら赤を離さず。
旦那と私で赤を病院に連れて行くと言うとトメも行くと言い出した。
親がついているんだから、ババァは来るなと旦那が〆て病院へ。
心配してるだろうと帰ってきてすぐに旦那に電話をさせたら、
トメは赤を連れて行った病院へ行ったとウトに聞いた。
それ以来、トメには何も言わないようにしている。

断っても病院に直接来ないといいけど・・(そんなことするのはうちのトメだけか?)



178:166
07/12/15 08:49:14 56NTMDjA
>>169->>172
当時、チャイルドシート義務化されてました。
いくら危険だと言っても、「大丈夫、大丈夫」と言って抱っこでしたね。

危険で危険で、ほかの日にもウトメがちょくちょく自宅にも
赤を拉致しに来てたんですけど、
そんな時は引き止めて、自分の車からチャイルドシートをはずして
急いでウトメの車につけたこともありました。
買い物中のいきなりの拉致のときは、疲れていて見送ってしまいますた

赤6ケ月のときは、赤を突然奪われても「えぇ~普通こんなことするか?
親の私には一言もなし?? びっくり・・」と内心思いましたが何も
言い返せず、なんだかんだ言っても赤の面倒は献身的に見るウトメなので、
私も連日夜泣きされて疲れていて、「うわぁ~拉致られた・・ま、すぐ
手に負えなくて返しにくるからいいか・・・」と思ってしまったのです

179:名無しの心子知らず
07/12/15 09:04:24 5Rzhd1jo
チャイルドシートを使わない人は、やっぱり
どうする事もできないでしょうか?
例えばママ友とか…
うちのこは抱っこが好きだから、泣いてかわいそう、
と言い、どれだけ危険性を伝えてもわかってもらえない。
こういう人の場合、警察や児童相談所へ伝えても
どうすることもできないのでしょうか?
何か解決策はありますか??

180:名無しの心子知らず
07/12/15 09:13:04 PvePqY+S
つ【シートベルトを締めずに乗せて、急ブレーキ】

181:名無しの心子知らず
07/12/15 09:27:10 Z6BlgJI4
180案に一票。「貰い事故は当てられた方が被害甚大」だと
伝えてみたら?


182:名無しの心子知らず
07/12/15 09:31:44 pLGBXUB+
>180【シートベルトを締めずに乗せて、急ブレーキ】+米袋抱っこ
いや、米でなくて土嚢でもオケ

183:名無しの心子知らず
07/12/15 09:32:14 ySjIeDKl
最近、つかほんと今年になってから
チャイルドシート義務化前くらいに膝だっこや子が後部センター立ち乗りの車をよく見る。
一時は義務化も何も安全のために当然。てかんじだったのにね。
母親が運転中にベンチシートで子が行き来してたり。
まぁ他人事だしスレチですまん。

184:名無しの心子知らず
07/12/15 11:50:23 9oy5atQ3
>>177
うちの糞トメも実母が一緒に行くと言ってるのに赤の病院について来たよ。
ついて来たというか病院に先回りされてた。
一年くらい会ってないけどほんと過干渉かつでしゃばりできもいしうざい。

185:名無しの心子知らず
07/12/15 16:37:37 x9AYcrFS
>>178
規制されてて今見たから亀レスなんだけど。
子供奪われて「ま、いっか」っていう神経がわかんないよ

186:名無しの心子知らず
07/12/15 20:29:53 552exqMZ

>>172 
168です。もちろん、止めようとしました。私のを上げますから結構ですって。
でも、いいからいいから、の一点張りで結局負けてしまった。

姑の事だから、今後も自分の食べかけの物を子供に与えることがあると思うけど
どうやって断るのがいいと思われますか?
はっきり気持ち悪いからヤメレ、とは勇気なくてとても言えない。
さら~っと上手く阻止する方法はないですかね?

187:名無しの心子知らず
07/12/15 20:33:40 6o0IVEEG
>185
んー・・・子供の夜泣きで育児ノイローゼとか、それ寸前まで追い詰められれば
そういう事もあるんじゃないかと思う。
まぁ疲れで思考回路が麻痺してたんだとしても、少し休んで頭が回りだしたら
我に返って「あんにゃろーっ!!2度と会わせん!!」ってなる場合もあるだろうけど
実際はヘタレ率の方が多いのではなかろうか。

188:名無しの心子知らず
07/12/15 21:31:58 fuDpHLD+
トメが美容師。
初孫が女の子@5ヶ月。
今から七五三は自分が着付けするから帰ってこい!とウルサイ。
しかも知り合い写真屋のレンタルの様子。餅、金はウチ。
レンタルはお断りだし、トメ家田舎だから全く種類ないしで最悪。

それだけならスルーできてたが孫子チャンの髪はアテクシが切るの!とウルサイウルサイ。
物凄い髪の量で既に前髪が目に入りかけてるので切ったら、凄い勢いで電話かけてきた。
車で6時間の雪の北海道内。髪切るだけで行けるか!考えれ!

電話だけ無視すればスルーできるが、行ったときにクドクド言われそうだ。

189:名無しの心子知らず
07/12/15 21:34:20 x9AYcrFS
>>186
強く言っても良いのでは?旦那さんに説明して〆てもらうとか!
だって虫歯菌だけじゃなくピロリ菌もいるよ、絶対。いーからじゃ済まないから、そういうのが続くなら会わせないとか。

>>187
んー!
育児ノイローゼなら余計に暴れそうだw
車蹴飛ばすとか、警察に電話しそうだなー。
(私ならね)
自分を無視して子供連れていくなんてなー。
まーそーゆー例もあるんだな。

190:名無しの心子知らず
07/12/15 21:38:15 9oy5atQ3
>>186
馬鹿にははっきりと虫歯菌がうつるのでやめてくださいと言ったほうがいいよ。
うちは糞トメが赤のこぶしを口でくわえてたのを見てそう言った。

191:名無しの心子知らず
07/12/15 21:42:35 oDoE0Xv5
嗚呼…家も北海道

旦那のせいで義実家で年越しするハメになった
元看護師のトメは自分が1番正しいって考えの人だから会いたくないんだよなぁ…

行く度に赤の体重計って、
増えてない!ちゃんとご飯食べさせてるの!

って言われる…
低月例じゃないよ、もう10ヶ月だよ…
そんなにすぐ体重増えるかっつーの!

言われる度に気にしてしまう…
そんな自分が嫌

192:名無しの心子知らず
07/12/15 21:47:57 ESFwUXI8
>>191
「小児科の看護師さんにはそんなこと言われないんですけどねぇ・・・
 やっぱり専門外だとわからないんですかねぇ・・・」
で放置で良いんじゃないの?

30年前は、とにかく太ってる事が健康優良児の基準だったんだよね。
その時代に看護学校で習ったままで知識が止まると、そんなもんだよ。

193:名無しの心子知らず
07/12/15 22:17:24 DvM8HJr/
そもそもなんでウトメって赤ちゃんの手をくわえたり&食べかけを与えたりするんだろう…。

うちのトメは部屋に落ちてるオモチャを赤がくわえると「ばっちい!ばっちい!」と取り上げるくせに赤の手をベロベロ舐める。(トメがいなくなったら勿論消毒。)

自分のよだれは綺麗だと思ってるのかな。


194:名無しの心子知らず
07/12/15 22:33:24 t55xgdZr
>>193
そこはあなたがトメから子を取り上げて「ばっちいばっちい!」
と目の前で消毒してやんなきゃ
「ばっちい」じゃ可愛いから「汚い!バイ菌!」でも良い。

195:名無しの心子知らず
07/12/15 22:35:53 ZYRrw61S
>193
「お祖母ちゃんのお口で消毒」くらい思ってそうだ。
昔の人は擦り傷なんかを「舐めれば治る」って実際つばつけたり
してたんだからね。

196:名無しの心子知らず
07/12/15 22:56:07 hwz7Tasl
亀だけど>>143です。結局、色々思い出してたら怒りで朝6時になっても眠れなかった…。
>>144
普段は強く物事言えない性格だけど、赤と自分を守る為、私も凛としてウトメに立ち向かいたいと思います。
つか、そこまでハッキリ言ったのに復活するトメって…。

レス見てると、勝手に家上がり込んだり、嫁無視で赤強奪したり、常識というか礼儀を失ってるトメが多いけど、何でそうなっちゃうんだろ?
どうすれば自分の異常行動を省みて慎んでくれるんだろ。

197:名無しの心子知らず
07/12/15 22:57:53 733lmeFJ
そんな擦り傷なんぞ唾つけてなすっとけば治る と、リアルで言われてた世代だw
よもぎの葉っぱを揉んでつけるとかやってたっけ。
今はそんなことしないんだって、トメもちゃんと知っとかないと今の嫁さんの子供に
関わっちゃいけないんだよね。子育ての中心はあくまでその子の両親なんだし。



198:名無しの心子知らず
07/12/15 23:06:32 8COodL06
今年の北海道のイナカはつらいかもねえ。
ニュースで毎日灯油!節約!値上げ!ってやってるし、
「嫁子こい!マゴこい!」といいつつ家の中は節約の嵐で寒くて凍え、
風邪引いて帰ってくる人が多そう。





199:名無しの心子知らず
07/12/15 23:29:31 iOOjszYm
>>198
ガソリン代が高いので行けません。でおっけー。

200:名無しの心子知らず
07/12/15 23:44:38 x9AYcrFS
>>195
口の中の雑菌ってすごいんだよね。
噛まれた傷って綺麗に治らないらしいし。

201:名無しの心子知らず
07/12/16 06:56:41 5SUhEmZg
>>193
ほんとキモイ!!頭悪いんだろうね。

202:名無しの心子知らず
07/12/16 11:41:45 I0KFxyMU
どうして休日はいつもいつもいつも一緒に過ごせると思ってるの!?
また今日もついてくるの?
いい加減にして!!

203:名無しの心子知らず
07/12/16 14:25:20 P1KSoqaV
>>202が無事クソトメから逃げ切れますように(‐人‐)

204:名無しの心子知らず
07/12/16 15:59:16 M/p3z54g
ガス台の掃除をしていたら電話が鳴った。
長いこと鳴っていたが旦那は出ず、仕方なく私が出た。
初めて電話で声を聞いたので最初はわからなかったがトメだった。
「お歳暮が届いた。ありがとう」という出だしで
最近私の実家に家族で行ったときに子供が高熱を出した話になった。
「子供はうつり易いから(トメ自身が)あまり会いに行かないほうがいいかしらね?」とトメから言われて
思わず「そうですね」と返事をしてしまった。
(ノ∀`)アチャー と思ったが掃除の途中でイライラしていたので訂正はしなかった。
その後もトメはひるむことなく、インフルエンザの予防接種をしてきた話などを続けた。
要約すると、『自分は予防接種のアレルギーがあるが孫のためにした。
アレルギーで打ったところが痛くて苦しいが、孫にとっては安全になったので孫に近づかせろ』
ということが言いたいらしい。

予防接種に対してのアレルギーは旦那も以前話していて
毎年インフルエンザにかかって苦しんでいたので予防接種を勧めたのに、毎回かたくなに拒否していた。
きっとトメの影響だったんだろうな。
そんな旦那も子供が生まれたらすんなり受けるようになったが。
打った場所が脹れたり痛むのは副作用のひとつで仕方がないことだとおもうけど
それってアレルギーとかうるさく言うようなことじゃないと思う。
てか、予防接種なんて自分のためにすることなのに、「孫のために体を張りました」っぽく言うのはやめてほしい。

特に悪いトメじゃないけど
旦那が予防接種を拒否して毎年看病して大変だったこととか思い出してイライラしてきた。

205:名無しの心子知らず
07/12/16 18:52:36 BSBK2L/x
一度の予防接種でインフルエンザの抗体が出来るとは限らない。

206:名無しの心子知らず
07/12/16 19:17:12 gJlNjZiw
>私の実家に家族で行ったときに子供が高熱を出した

逆(旦那実家)だったらエスパーババアがこぞって絶縁勧告するとこ。


207:名無しの心子知らず
07/12/17 04:49:00 Pyg4QFit
7ヶ月の少食の娘。
トメが「ミルクに生卵混ぜて飲ませるといいわよ。○○(旦那)はそう育ったんだから。」とびっくり発言。
しかも医者に勧められたとかではなく、全くの独断だったそう。
しかもなぜか得意気。
生卵って…。
ロッキーかよ。


208:名無しの心子知らず
07/12/17 08:10:10 h5xSdP1f
>>207
うちのトメも本当に子育てしてきたのか?よく旦那は育ったなぁと思うことが。

私の家でウトメを呼んで一緒に食事をしたとき(出前を頼んだ)
ダシ巻き卵があったんだけど、私からすればかなりしっかりとした味付けが
トメにしては薄味だと感じたらしく
私「○○(子供)、離乳食始めたんです。」
トメ「じゃあ、これ(ダシ巻き卵)食べれるんじゃない。」
と食べさせろと勧めてきたよ。
もちろん断った。離乳食始めたばかりなのに無理だろ。
トメ「息子タンは離乳食で(ダシ巻き卵を)食べてたわよ。
ミルクを飲んでくれないから、離乳食を早めに始めたのよ。」
旦那は3ヶ月から離乳食を始めたらしい。だから、胃腸が弱いのか?
5ヶ月の頃には大人と変わらないものを食べていたとか。本当か?
勝手に食べさせたり何するかわからないので、
怖くてトメと子供を二人きりにはしていない。

209:名無しの心子知らず
07/12/17 09:38:23 E2I1yMVa
>>207
それは猫の育て方だw
肉食動物系の赤ちゃんだと、牛乳や人間用のミルクでは栄養が足りないから
卵入れたりバター入れたりするよね(あくまで緊急避難。本当は専用ミルクの方がいい)。
7ヶ月くらいならまだどんどん変わっていくから、
心配しないでのんびり食べさせればいいよ。

210:名無しの心子知らず
07/12/17 10:39:03 4V+45MXP
「ぼくの動物園日記」のライオン人工保育の話を思い出した。

211:名無しの心子知らず
07/12/17 11:12:43 YZA3rbdF
先に前提を箇条書にさせてください。

10月、実の祖父が亡くなりました。ウトメと祖父は1回しか会っていません。
5月に赤が生まれました。両家にとっての初孫です。
遠距離別居ということもあり、両家とも2回のみ子供に会っています。今回が3回目です。

祖父のお通夜にウトメが来ました。
祭壇に手を合わせてくれたのですが、私の両親に挨拶するわけでもなく、孫チャソ!孫チャソ!と大騒ぎ。
私が抱いていた赤を奪うようにしたため、それまでご機嫌だった赤は号泣しました。
かたやウトメは、まるで生き別れた我が子に再会したかの如し。
「孫チャソ!孫チャソ!大きくなってーんまぁあーー孫チャソ孫チャソー!!」
祭壇の前で大フィーバー。
祭壇にお菓子を上げてくれましたが、入れていたビニール袋をガサガサさせて赤の気をひこうとしました。
「孫チャソー!ほらほらーガサガサおもしろいねっ!おもしろいねっ!」
集まっていた親戚たちは驚きのあまり立ち尽くし、異様なものを見るように遠巻きにしていました。
旦那や私が慌てて止めてもダメ、私の両親が「まぁまぁこちらに座って」と誘導しても聞く耳持たず。
トメは赤を離さない私もろとも大事そうに大事そうに抱きしめ、通夜とは思えないくらいの笑顔でニコニコしていました。
大満足したようです。
祖父とは1回しか会ったことがないとはいえ、あの騒ぎようは失礼ではないか?と実母に耳打ちされました。
実父から聞いたのですが、ウトメが帰った後、旦那は私の親戚中に頭を下げ、両親の前で泣きながら謝ったそうです。

これだけのこをしたにもかかわらず、正月は絶対来いと電話がありました。
ご近所や親戚を集めて、赤のお披露目会をしなければならないそうです。
私側の親戚は通夜や葬式で赤に会えたので、「今度はウチの番よぉ(ハアト」とのことでした。
返事もせずに切りましたが、きっとウトメ側では、私が了解したと思っていると思います。
祖父の代わりにウトメが氏ねばよかったのに。
祖父に申し訳なく、旦那も気落ちしていて見ていられませんでした。
これからは謝罪があるまで会いません。
そう電話で言ってやればよかったのですが、呆れ返って開いた口が塞がりませんでした。

212:名無しの心子知らず
07/12/17 11:38:20 UmpV84vm
もう一生会わなくていいよ。なんかお祖父さんが可哀想で泣けてきた。
ウトメの葬式でキャッキャしてやっていい位だ。やったら同じレベルに落ちるからやらなくていいけど。
正月も長期休みも旅行にでもいって連絡取れなくなっていいと思う。
今からならホテルのお正月プランものんびりできていいよ。

213:名無しの心子知らず
07/12/17 11:39:18 wYqBBF/c
ウザウトメは謝って来たって反省なんかしないよ…
一生、会わせなくて良いと思います!!

214:名無しの心子知らず
07/12/17 12:05:58 Wva/B+Gg
自分の欲望だけ、ひとの痛みのわからないウトメは許さなくていいよ。
お正月ごろって、四十九日にあたるんじゃないかな。
自分の実家に帰って、おじいさんを偲ぶといいと思うよ。


215:名無しの心子知らず
07/12/17 12:06:08 sFaBgjsU
>私側の親戚は通夜や葬式で赤に会えたので、「今度はウチの番よぉ(ハアト」

赤お披露目のために通夜があったわけじゃないだろうに酷すぎ…
何かファビョられても
「大事な家族(たとえばウトとか)のお通夜で私が同じことしたら、どう思われますか?」
と一蹴するだけだよね。いくらか悲しみがいえた法事とは違うんだよ…

ところで通夜の祭壇(仏壇?)にお菓子を持っていくのって普通?
うちでは聞いたことないんだけど。地方の風習的なものだろうか…

216:名無しの心子知らず
07/12/17 14:20:16 xHN4/qv5
>>215
家でするお葬式だったら、会葬者が持ってきてくれたお供えを祭壇の前に置くんじゃないかな。
家で行った実母のお葬式でも、叔父のお葬式でもそうだったし。
ちなみに関西(母)と関東(叔父)です。

217:名無しの心子知らず
07/12/17 14:48:27 PIQV6abP
「今度はウチの番ね!」
と言われたら、
「あら、誰かお亡くなりになるご予定が??」
と言ってみたいもんだw

中部地方だけど、
お通夜には「夜伽見舞い」という名のお菓子・酒の差し入れがあるよ。
夜通し起きている人たちが飲み食いする分ということです。

218:名無しの心子知らず
07/12/17 18:21:23 k+cS6zO4
っ(正式には喪中じゃないけど)「喪中なので次のお正月は再来年です」

219:名無しの心子知らず
07/12/17 20:41:23 kSLW+9J4
つ「11/14死去で1/1が四十九日」
うちも、おばあちゃん死んだの11/13だったし、いろいろ疲れがたまってくるから211さんも体には気をつけてね。

220:名無しの心子知らず
07/12/17 21:01:39 hsNTK/fl
謝りまくってたダンナは自分の親にキレたりしないんだろうか????

221:名無しの心子知らず
07/12/17 22:54:30 YZA3rbdF
>>211です。
ウトメが大騒ぎした時、旦那は必至にフィーバーを止めようとしました。
あとでウトメを〆たそうですが、やはり私の両親や親戚の前なので、表立っては抑えていたようです。
祖父に失礼なことをし、旦那に〆られたにもかかわらずお正月の召集をかけるなんて、本当に信じられない人たちです。
言葉は悪いですが、「どのツラ下げて言ってるんだ!」と怒鳴り付けたいです。
何年経っても無理かもしれませんが、気持ちが落ち着くまで接触を絶って距離をおきます。
絶対に忘れないし、絶対に許しません。

私の実家は、昔ながらの田舎の家です。
仏壇のある部屋は広く、葬儀関係はみんな自宅でやります。
お菓子の他にロウソクや線香などを持参する風習があり、祭壇の横にある小さいテーブルに上げてもらいます。
祖父が亡くなったと電話した時、ウトメが聞いてきたので事前に知らせたところ、風習に合わせてお菓子を持ってきてくれました。
それはありがたいと思いますが、どうしても許せないです。
あの満面の笑み、はしゃぎっぷり、大きな声。今でも思い出すと泣いてしまいます。
私の両親、旦那、赤に恥をかかせたウトメが憎くて仕方ないです。


気遣っていただいた方々、ありがとうございました。
お正月は家族3人で迎えます。
今夜も雪が降り冷えてきたので、暖かくして寝ます。

222:名無しの心子知らず
07/12/18 00:12:35 szUmxKfB
全然反省なんかしてないよ、一生会わなくていいよ
私も思い出したら腹が立ってきたので吐かせて下さい

両家の初孫妊娠中に長期入院していた私の祖父が亡くなりました
ウトメと祖父は面識もなかったし両親も私も祖父の会社関係の方の相手で忙しいだろし

ウトメには正直来なくて結構ですと旦那に上手く言ってもらい来ないと聞いていたが

当日勝手にやってきた
おまけに気が付いたらウトメが親族席に勝手に座っていた
本当は親族席に座って欲しかった祖父のお世話をしてくれていた
家族同然のご夫婦が座れなく遠慮して一般席に座っていた

すごく悲しかった

なのに年末に喪中葉書きを送付したらウトが旦那に
「うちの親戚の誰が亡くなったのか?」と聞いてきた


勝手に親族席にまで座っておいてイヤミ?頭にきた
旦那も怒ってくれたけど私は一生許さない

孫には一生会わせないと決めたよ


223:名無しの心子知らず
07/12/18 03:13:53 ci/O8LUh
うちのトメは何しようが絶対謝らない。

224:207
07/12/18 04:14:39 k9w1UtlA
>>208
レス有難うございます。
とっても同感です。
人形みたいに色んな物を口に突っ込もうとしますよね。
断ると、皆と同じものが食べれないなんて可哀想とか。
噛み砕いて食べさせようとするから虫歯菌の話をすると、神経質に育てるな。
菌に触れれば抵抗がついて丈夫な歯ができるよとか。笑っちゃうくらいワケ分からん持論を展開。
うちも、事実上祖父母というポジションを解任し、私の目が届かないところでは面会不可にしよう。

>>209 >>210
レス有難うございます。
これ、動物の育て方だったんですね。知らなかった。
トメは知ってて卵混ぜてたのかな?ますますトメを恐怖に感じます。
赤は、ロッキーでもなければ、動物でもない。 勝手に変なもん混ぜるな…。

225:名無しの心子知らず
07/12/18 08:15:47 KgsDPGin
普段良トメのウザイところ。

・母乳だから預かれないわよ~と何度も言う。→まだ3ヶ月の赤をトメに預けようなんて考えてません。

・母乳だから人見知りする!→最近の赤はお年寄りを見たら泣くんですが。

・赤を自分たちの部屋に連れていく。

・孫ちゃん寒くない?寒くない?と何度も聞く。

・人見知り直すため人が多いとこ行かなきゃ。ママ友作らないと!→人が多いとこって…風邪ひいたらどうすんだ。

・金の話が好き。

・息子(旦那)を甘やかす。



偽物実家で愛想笑いするの疲れた。正月が来るのつらい。



226:名無しの心子知らず
07/12/18 09:06:20 j236Mqe9
>211
人としての品性ナッシングなバカウトメですな。

227:名無しの心子知らず
07/12/18 09:19:58 T+1Lovns
切迫流産で自宅安静。上の子が四才で幼稚園の送り迎えだけ義母に頼んでる。
最初は玄関で待ってたのに最近は早くきて勝ってにあがる。
旦那が安静中で玄関いったりきたりするのも大変だろうと
鍵を渡しちゃった…ガチャガチャと開けて夜もくる
鍵は安静解けたら返してもらってとは言ったけど。
もうすぐ冬休み。我慢しなきゃ…
朝は部屋もテーブルもゴチャゴチャだから誰も家にあげたくないんだよ!
せめてお邪魔しますくらい言ってよ!
いきなりリビングにくるなよ!


228:名無しの心子知らず
07/12/18 10:01:31 j236Mqe9
ぬらりひょんが出たぞー!

229:名無しの心子知らず
07/12/18 12:44:26 zxUy0BZ5
ファミサポとかシッターには頼めないの?
毎日だとすごい金額になるだろうけど、
他人に頼めばそれだけの負担が発生するようなことだよ。>毎日の送り迎え
ケチって義母にやってもらってるんだからしょうがないよ。
それが嫌でちゃんと相応の負担をしてる人だって沢山いるんだよ。

230:名無しの心子知らず
07/12/18 13:36:32 T+1Lovns
>>229
田舎ですのでサービス自体がありません。送り迎えって言っても義父母の家はうちから五分離れてなく
自宅から歩いて五分ほどのバス停まで連れて行ってもらってるだけなんで
後出しですいません。ちょっと愚痴りたかったんで

231:名無しの心子知らず
07/12/18 13:45:36 sGW2MTuz
>>230
いやわかるよ。乙。
旦那に自分がどれだけストレスか話して
勝手に入ってくんなって言ってもらうのがいいと思うよ。
おまえが病気の時うちの親が勝手に出入りしたらどうよ?ってさ。

232:名無しの心子知らず
07/12/18 13:52:59 LAzzGv5L
あのさあ確認しておくけど
○姑=トメ
○舅=ウト
○義両親=トメ・ウトのセット=故にウトメ
だ。いいかい。
意味わかんないなら普通に姑、舅って書く事推奨。

233:名無しの心子知らず
07/12/18 14:48:21 /RH5MAls
つかここはテンプレに書いてないんだ。
次から入れようね。 >トメ、ウト、ウトメ

234:名無しの心子知らず
07/12/18 15:51:06 Vsm4+y61
たいした確執話じゃなくてゴメン。

毎年子供の誕生会を家で開いて手料理を出してたのね。
たいしたもんでもないけど、手巻き寿司とか作ってた。
でもトメは他人ん家や他人の手料理苦手みたいでさ
すごく居心地悪そうで小一時間で帰る。
それはこちらもありがたかった。

今年は私が妊娠中なのを気にしてくれて
ケーキも料理も飲み物も(もちろんプレゼントも)全部トメが手配するから
嫁さんは何もしなくていいのよ~とおっしゃった。
素直に喜ぶべきなんだろうけど、そんなんで誕生会をこの家でする意味あるのかな…
とモヤモヤしてる毎日です。
今まで誕生会がんばって準備してきたのはなんだったんだろう…

(手料理にこだわってたのは下の子にアレルギーがあるせいで
仕出しを取ったとしても子供の料理はどっちみち作らないといけなかったりする。)

235:名無しの心子知らず
07/12/18 15:55:43 iTaTmafU
>>234
あなたに作る元気があるのなら
「この子たちの親は私で、手料理で誕生会をしてあげたいので
お気持ちだけいただきます、お気遣いありがとうございます。」
って言えばいいじゃない?

誕生会をこの家でする意味があるかどうかは
誰が何をしようとお子さんが喜べばそれだけで意味があると思うけど。

妊娠中でナイーブになってるのかな?

大変申し訳ないけど、234の文章だけを読んで
今まで頑張ってきたことはなんだったんだとモヤモヤするほどのことじゃないと思う。

236:名無しの心子知らず
07/12/18 16:36:32 /RH5MAls
>>234
「いや~いいですよ、下の子のアレルギーもあるし~」で軽く
スルーしておけばいいよ。

心配することはこれから沢山あるんだから、そんな事で悩むのはバカらしい。

237:名無しの心子知らず
07/12/18 16:44:26 TwJQMIJ6
トメの嫌なとこ

・トメとウチの娘の話しをしていて、私が色々エピソードを話すと「そうそう♪この子はそうなのよ~♪」と、まるで娘の全てを知っているかのように話すとこ。

・娘を預かってくれた時、私が帰ると「孫ちゃん、ママ居なくてもひとっつも泣かなかったもんね~♪」と娘に同意を求めるとこ。
感謝はしているが、わざわざ強調して言わなくても‥。

・「ママに怒られるよ!」と娘に言う。

・「〇〇(旦那)にそっくり~♪〇〇の小さい頃と同じでおりこうさ~ん♪」とウルサイ。旦那と毎日一緒に居ると、どんな育ちしてんだ、と思う事が多々ある。


・バアチャンと呼ばせたくない。バアチャンと呼ばれると「バアチャンじゃない!」って言っている。あなたバアチャンですから。

・トメが孫と買い物に行って知り合いと会って「あら!娘?孫が居るようには見えない!娘だと思った~」と、知り合いに言われたとキャッキャして私に話してくる。
私の娘ですから。


基本的に自分を若いと思っているトメ。
そして、母親の上に立ちたいみたいでイライラしてくる。


普段はいい人だが。

238:名無しの心子知らず
07/12/18 17:00:27 G7waceJN
「お義母さんは自分の姑にそう言われると嬉しいですか?」
さん、はい。

239:名無しの心子知らず
07/12/18 17:22:23 Joh+fmt/
うちのトメ、婿養子もらった箱入りお嬢orz
トメ母(こちらはお嫁入り)が、旦那が私と結婚するに当たって
トメに色々教えたらしく、目立ったトラブルはないが、時々
「ああ、苦労を知らないんだな・・・」と思う事はある。

240:名無しの心子知らず
07/12/18 17:38:21 fkrswJk2
>>227
旦那が〆ても効果ない?もしなかったらチェーンロックかけると良いよ。
朝はガチャっとなったら玄関に上の子を連れて行く。夜は上げない。
玄関まで行くのが面倒だけど「何の御用ですか?」もしくは入浴。
「お風呂に入ってるときはいつもかけてるんでごめんなさい。次からは
連絡いただけますか?」
あともう少しがんばれ!



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch