ミルク育児でGo! 13缶目at BABY
ミルク育児でGo! 13缶目 - 暇つぶし2ch945:名無しの心子知らず
08/05/11 15:29:17 1bHH3MQN
一番の敵は、そうだね。 ストレス も含んで、  疲  労  だと思う。

思い返してみると、母乳がよく出ている人は何だかんだ言って
外で会うことがあっても 元 気 だったなぁ。

946:名無しの心子知らず
08/05/11 16:03:15 z5RgC39X
その義母や、いとこにほんの少しの食事で何日も我慢できるか聞いて欲しい。
お腹空いたと、泣いている子がかわいそうとは思わないのかな?
母乳もミルクも育つための栄養源。

ミルクのメリットは
いつでも栄養バランスが取れている事。
母乳には無い鉄分、ビタミンKが入っている事。
誰でも与える事が出来る事。
かな?





947:名無しの心子知らず
08/05/11 16:26:12 o/DPHxtL
生後10日の赤です。
ミルクを一回40しか飲みません。
満足そうに寝てしまいます。


70くらい飲むのが普通みたいですが、病院に連絡した方がいいでしょうか?

948:名無しの心子知らず
08/05/11 16:27:30 8L7+Cv9T
入院中に母乳育児を病院の方針で勧められたけどぜんぜん出ず、
また小さく産まれたので赤ちゃんの哺乳力も弱いため体重が落ち体力もなくなって
赤ちゃん体がガリガリになりました。
訴えてミルクにかえてもらいましたが、そのとき私自身も
ストレスがたまり情緒不安定になってました。ホントに今は赤ちゃんの体
とお母さよんの心の健康が大事だと思います。母乳はいいのはわかってる
けどなにが今優先なのか周囲の人に理解してもらえのないのはとてもきつい。
母乳だけが育児じゃない!私は知り合いの助産士さんにそう言ってもらえて
少し心がラクになったよ。




949:941
08/05/11 18:38:17 J2lOIPHj
>>942>>943>>944>>945>>946>>948
たくさんのご意見ありがとうございます。
レス遅くなってすみません。

ミルクのメリットもですが、産後ママの心境なども
聞かせて頂けて、参考になった…と言うとヘンですが
とても心強く思いました。
友人には、このスレを直接見せてあげたいと思います。
本当にありがとうございました!

950:名無しの心子知らず
08/05/11 18:46:34 Oz6PWEy6
>>947
缶のフタに書いてある量は、実際よりも若干多めらしいです。
それに、大人だって少食で済む人とたくさん食べないと持たない人がいますよね。
赤ちゃんにだって個人差がありますよ。
1回が40でも頻回なら一日の総量としては十分かもしれないし、
明らかに体重が減りすぎているのでなければ気にしなくていいと思いますよ。

951:名無しの心子知らず
08/05/12 01:30:18 q47GA2W/
>>947
>>950ニ同意。
うちもその時期はそんなもんだった。
月齢があがってくればまとめて飲むようになるよ。
満足げなら足りてるってことだろうし、気にしなくていいと思う。

952:名無しの心子知らず
08/05/12 06:40:08 mBvKoog5
>>941の友人は私かと思ったw
母乳攻撃で母乳鬱は私だけじゃないんだな。
退院した日から実母の攻撃が凄く、まだ傷の跡も痛いのに3時間半続け、私と赤とクタクタになりやっと少量のミルクが許された。
その後も毎回2時間近く苦痛の授乳が。
赤の体重がほとんど増えておらず、少しミルク容認になってきたけど。
赤飯がいいんだ!と食べさせられまくり、乳腺が詰まり病院へ。
赤がお腹空かせて口ぱくぱくしたり、出ない乳首を含んだまま左右に引っ張ったり
授乳の間は赤が可愛いと思えなくなり叱ったりして、後で母乳が出ない自分が悪いのに…と鬱になる。
最悪の一ヶ月だった。
未だに、完母目指さなくては、という思いこみやプレッシャーから抜けられず、張りやしこりもないのに母乳は減る一方。
>>941の友人は大丈夫かな。
私の場合は赤の体重が増えていないのと、
乳の張れしこりで病院にいった時の助産婦に注意され、母の意識改革になったのがきっかけだけど
こうなる前になんとかなればいいな。
新生児の育児に幸せを感じられないままになってしまうよ。

953:941
08/05/12 07:45:04 ulAlO2E7
>>941です。
昨日、たくさんアドバイスなど頂いたのに
まとめてレスしてすみませんでした。
PCがなく、携帯からのアクセスだと接続が悪いみたいで…。orz

>>952
友人は県内ですが少し離れたところに住んでいて
私も彼女からのメールで今の状況を知ったので
詳しい様子は分からないんです。
皆さんの言うようにミルクのメリットだけじゃなく
赤ちゃんの生死に関わる重大なことですし
ストレスやプレッシャーが思っていた以上に
大きく影響することも分かったので
ここで皆さんに教えて頂いた事を私なりに話してみました。
今は、多少ミルク与えていて
彼女も少し元気を取り戻せたみたいです。
皆さんのお陰です!ありがとうございます!

毎回長文ですみません。

954:名無しの心子知らず
08/05/12 18:43:25 cFAfOWbd
完ミの人はぐずったときにどうやってあやしていますか?

955:名無しの心子知らず
08/05/12 20:42:05 BiX91N+w
>>954

甘えてるときはとりあえず抱っこ。
家の中ひとまわりしたり、鏡見せたり。
最近は重いので抱っこ紐使ってます。

眠そうなときは、おしゃぶり&タオルケットでモフモフさせて様子見ます。
それでダメなら抱っこかな。

956:名無しの心子知らず
08/05/12 23:36:06 Q7su0snw
おしゃぶり

957:名無しの心子知らず
08/05/13 12:58:24 kv+i7zf3
完全ミルクの赤を抱えて地震で断水したり停電になったらどうなるんだろう
恐ろしい・・・

958:名無しの心子知らず
08/05/13 13:52:13 Y6sP8pDA
>957
うちはとりあえず赤ちゃんの水2リットル1ケース置いてある。
ミルク飲まなくなったら料理にでも使えばいいかーと思って。
あとカセットコンロとガスボンベと。
これでなんとかミルクだけはやれるから。

阪神大震災の時にガスは大丈夫だったけど
断水が長引いた地域だからお風呂の水も常に貯めてる。
本当は防災袋とか常に用意したほうがいいんだろけどね。
そこまではしてないや。(おむつの買い置きぐらい)

959:名無しの心子知らず
08/05/13 15:15:48 qhrdm6YC
レーベンスミルクとフォローアップを併用されてる方いますか?
離乳食も3回になり、量も増えてきたので
フォローアップにしてみようかなと思っているのですが
やはり栄養面も心配なので併用を考えています。
(離乳食後はフォローアップ、授乳だけの時はレーベンスとか)
フォローアップは飲ませなくてもいいとは聞きましたが
離乳食も進んでいるし、安いし、と悩んでいます。

960:名無しの心子知らず
08/05/13 18:55:51 G1MVWupZ
>>957
私もそれ考えた・・・。オソロシス

赤@2ヶ月。はいはいを飲んでるのですが、●は柔らかい粘土のようで、ティッシュで優しくつまむと
おむつからはがれてポイッとトイレに捨てられるくらいの固さです。これは固めでしょうか?
一日一回必ず出て、処理も私的には楽なのですが。

あと、家の赤は2ヶ月にしてもう生活リズムが整って来ました。
140ccを1日4回と、最後(21時頃)に160ccを与えると朝5時頃までぐっすりです。
(ちょっと少なめかな・・・?)やはりミルクは腹持ちいいんですかね。
個人差はあると思うのですが、これも一つのミルク育児の利点でしょうか。

961:名無しの心子知らず
08/05/13 19:07:10 hJrsYXm6
>>960
私は産院で、4時間たったら起こしてでも飲ませるように言われた。
今日1ヶ月検診があって、いつまで起こすのを続けたら良いのかきいたところ
3ヶ月過ぎるまでは脱水の恐れがあるので続けるように言われたよ。
うちも夜は寝てくれるから、寝てるのをわざわざ起こすのが切ない。
赤も私も寝ていたい('A`)

962:名無しの心子知らず
08/05/13 19:13:34 G1MVWupZ
>>961
えー?うちの産院の小児科では、無理して起こさなくていいって言われました。
その代わり寝る前にはミルク多めにあげて、汗もたくさんかいてないかチェックしますけど。
うち1ヶ月くらいでも軽く6時間以上寝てました。最近は8時間くらい寝てます。
あれ?これヤバいのかな・・・?

963:名無しの心子知らず
08/05/14 14:22:15 n5KDMNFU
皆さん
湯冷ましは何にいれてますか?
ペットボトル?やかん?


生後14日の赤
間隔が二時間とか三時間でバラバラなんですが、大丈夫なんでしょうか?
ミルクは間隔は三時間と聞いてますが二時間とかで与えても大丈夫?

964:名無しの心子知らず
08/05/14 15:16:34 yZtfqIUx
>>963
私は瓶の哺乳瓶に入れてますよー
出歩く時はペットボトルの小さいのに入れてます

965:名無しの心子知らず
08/05/14 15:22:56 vcvLFhED
>>963
基本は3時間で、ね。
でも、どうしても泣きやまないときは2時間なら飲ませてた。
今のミルクは昔よりだいぶ良くなってると聞くし
そのへんはあまりガチガチに3時間!とはいかなかったなー。
やっぱ人間の子だしね、ロボじゃないからさ。

966:961
08/05/14 17:24:45 M44cWaX5
>>962
やっぱり方針の違いなんですかね?
私は1ヶ月検診は産院とは違う別の小児科で受けたけど
両方の病院で言われたので最低でも2ヵ月まで続けてみるよ。


ミルクを増やすタイミングがいまいちわからない。
今は120を7~8回。
3時間もたなくなったら増やせば良いかな…と漠然と考えてたけど
月齢があがるにつれて感覚があいて授乳回数は減っていくんですよね?
何を基準にしたらいいのかな。

967:名無しの心子知らず
08/05/14 18:42:16 UCzlvk+e
うちはもうすぐ5ヶ月になるけど、ミルク3時間以上はもたないよ。
缶には4時間おきに200mlと書いてあるけど、どうしても180ml以上飲めないみたいで、
180mlを3時間おきに5回で一日900ml飲んでます。

増やすタイミングは、5分くらいで一気に飲みきっちゃって、飲み終わった後に
満足げな顔をしなくなったら、20増やしてみて飲みきればそのままで。

968:名無しの心子知らず
08/05/14 20:13:39 WugyMidG
そう基準通りにはならないですよね。
回数は量は赤に合わせて色々やってみるしかないと思う。

969:名無しの心子知らず
08/05/15 02:00:53 UonjJsEn
3月上旬に4000overで生まれたうちの子、最初は混合で搾乳10~20+ミルク60mlでした。
飲むのが下手でそのうちミルクだけになって、一ヶ月のころには5500gで120ml×7~8回飲むように。
今は3~4時間おきに180ml、一日6~7回飲んでます。
一ヶ月検診のときに相談したら「3時間あかなくなってきたら20mlずつ増やすようにすればOK」と
指導されたのでその通りにしてきました。
ですが、今でも缶の蓋とにらめっこしては飲ませすぎじゃないかとやきもきしてしまいます。
病院に確認してみようかなぁ・・・

970:名無しの心子知らず
08/05/15 03:07:09 slff5+Bk
>>969

よく飲む子ですね。
そのうち自分で飲む量をコントロールするようになり、
だんだん夜も眠る時間が長くなったりして
回数も減ってくるはずなので
それまでは飲みたいだけ飲ませていいと思う。
一応体重だけは定期的にチェックした方がいいけど…

971:名無しの心子知らず
08/05/15 09:20:09 CrymbbfY
うちの子8ヶ月だけどいまだに一度も「もうイラネ」を見たことないorz
今も200×5あげてるけど(離乳食後は160)
たまに空っぽになったら「足りねぇぞゴラァ」するし…
栄養士さんには「もう間隔は4時間空けてくださいね」って言われた。
底なし胃袋状態だよ…

972:名無しの心子知らず
08/05/15 10:48:07 VPIrgl9I
>>959
ミルクからフォローアップに切替える時に
一日のミルクの内、一回だけフォローにして慣らす
って栄養相談で聞いたから、
併用自体は問題ないのでは。
栄養面は詳しくわからないけど。
成分表みても劇的な違いはないし…。

973:名無しの心子知らず
08/05/15 10:55:03 Qt1wckp9
みんな色々だねぇ。
うちは成長曲線の下ギリギリをたどってるOTL
2ヵ月半男児で120~140mlを6~7回と飲む量は少なくないはずなのになんでだろう。
ただ最近遊び飲みするようになってきた。
乳首変えたほうがいいのかなあ。
それとも満腹感覚ができたのかな・・・。

974:名無しの心子知らず
08/05/15 15:42:05 EmDQiP9x
>>973
うちは長女がミルク消化できなかったらしく、調べたらミルクアレルギーだった。
NICUに入院してたから、担当医がすぐ(生後2週間位で)検査してくれて分かったんだけど…

でも、一ヶ月検診で何も言われなかったんなら、心配しなくて大丈夫かな
脅かすようなレスでごめん

975:名無しの心子知らず
08/05/16 09:35:41 QB0O5Dn8
>962
一ヶ月になる頃には5~6時間寝てたけど何事も無く育った私がここにいますよw

周りでも、一ヶ月でまとめて寝る子いるけどなんともないよ。
寝るたびに5~6時間ならまずいけど、夜くらいいいんじゃない?

976:名無しの心子知らず
08/05/16 13:57:57 XKrCJBuw
哺乳瓶を食洗機で洗っておられる方に質問です。
哺乳瓶は哺乳瓶だけで洗ってますか?
また、洗剤はいつもどおりのものですか?
例えば重曹やセスキにしたら、汚れ落ちが悪いとかあるでしょうか。
それと、食洗機で洗ったあとも、ミルトンなどで消毒されますか?
一人目の時は食洗機がなかったので、色々疑問がわいてきます。

977:966
08/05/16 14:35:37 Cil9JZW8
いろんな例をありがとうございます。参考になりました。
>>969
状況と悩みがほぼ一緒。
私も缶の蓋を見ては飲ませすぎなのかとモヤモヤしてる。
960ccも飲んで大丈夫なのかな。胃腸壊さないかな。

978:名無しの心子知らず
08/05/16 17:37:32 o4+AwGUI
>>976
新生児の頃は手洗い→ミルトンだったけど、指しゃぶりしだしてからは食洗機のみ。
一応高温モードにしてるけど。
でも次産まれたら最初から食洗機にしちゃうかも。
他の家族の食器も一緒で、専用洗剤で洗ってます。
セスキとかは試したこと無いけど、一度試してみてヌルっとしたり曇ったりしなければいいと思う。
責任は取れないけどw

979:名無しの心子知らず
08/05/16 18:15:13 wPJJqgaf
ピジョンのプラスチック製の「母乳実感」を使ってるんですが
これの製造国お分かりになる方いらっしゃいますか?
プラスチック瓶には刻印などはないようなのですが・・・。

980:976
08/05/16 18:22:22 XKrCJBuw
>>978
レスありがとうございます。
重曹やセスキは、以前食器洗いに使った事があるのですが、
「汚れの落ちが甘いかも???」と思う時があったので、少し不安でした。
普通の食洗器用洗剤で洗う→ミルトンで、しばらく行ってみようと
思います。

981:名無しの心子知らず
08/05/16 19:19:15 JQlas4uR
>>979
お客様相談室に電話してみては?

982:名無しの心子知らず
08/05/16 21:09:47 evZULws3
混合から完ミになって1ヶ月
生後6ヶ月の赤です
朝7時頃に最初のミルクを飲んであとは11時頃、15時頃、19時半か20時に飲んだら寝てしまい夜中はほとんど起きません
1回の量は200から220です
離乳食は開始前です
1日4回では少ない、あるいは1回の量が多いでしょうか?
これでリズムが取れてるからいいのかとも思いましたが
旦那を完ミで育てた姑がうるさくて。


983:名無しの心子知らず
08/05/16 21:19:29 4CC1xDzj
>>979 母乳実感はタイ。母乳相談室は日本。だったはず。

984:名無しの心子知らず
08/05/16 21:19:33 M+MWHq9P
>>982

5か月完ミ、200~220を1日5回になるようにと思ってるけど
よく4回飲ませて寝てしまって朝まで起きないって事がある。
飲みたかったら夜中でも目を覚ますと思う。
うちの子も4回しか飲んでない日にたまーに夜中2時くらいに起きるから。

里帰り出産できず義実家で世話になったせいか
ストレスで母乳の出が悪くなり赤も出ない乳を吸うのが嫌になって完ミになった。
赤連れだと何かとトメ世代の人に声をかけられ「母乳?」と聞かれるんだけど
「ミルクです」って答えたら「何で?何で?」って聞かれるのがウザい。

985:980
08/05/16 22:09:28 XKrCJBuw
ひゃ~! 980踏んだので、次スレ立てます。
スレ立て久し振りなので、ちょっと手間取ります。
すみません。

986:名無しの心子知らず
08/05/16 22:14:27 Iq1yZWR9
6ヶ月完ミ
240×5あげても、ほぼ毎回からっぽになった哺乳瓶をすすって泣くんですけど、我慢させるしかないですよね…?

987:名無しの心子知らず
08/05/16 22:29:59 XKrCJBuw
次スレです。
ミルク育児でGo! 14缶目
スレリンク(baby板)l50

988:名無しの心子知らず
08/05/17 09:13:48 ZhVesPeE
>>987
乙です

989:名無しの心子知らず
08/05/17 12:38:17 H7jxRUzB
>>986
どんくらいかけて飲んでます?
5分くらいで飲み終わっちゃうなら
がぶがぶ飲め過ぎて物足りないのかもしれないよ。
乳首の穴小さくしてみたりキャップをきつめに締めたりして
ちょっと飲みにくくしてみてはどうか。

990:名無しの心子知らず
08/05/17 15:35:30 PuBfGpWt
>984
>赤連れだと何かとトメ世代の人に声をかけられ「母乳?」と聞かれるんだけど

私も私も ノシ
なんなんだろね、アレ、ホント。
母乳じゃなきゃ何がいけないんだ?出ないものはしょうがないだろ、っていつも思う。

991:名無しの心子知らず
08/05/17 17:18:18 H7jxRUzB
通過儀礼みたいよ?言われたことない人いないんじゃないだろか
あいさつ代わりだから普通に「母乳です!」って嘘ブッこいとけばいいよ

992:名無しの心子知らず
08/05/17 20:04:59 J7QDAssY
赤10ヵ月
事情があり、今週、完母から完ミになりました。
教えていただきたいのですが、ミルクは最低3時間あける、と言いますよね?
現在、夕方の離乳食を18時にあげ始め、その後ミルク(100cc)を18時半に与えているのですが、
その場合就寝前のミルクは、最低でも21時半以降でなければいけないのでしょうか?
できれば21時までには寝かせたく、母乳の時は夜は2時間くらいの間隔であげていたのですが…。

993:名無しの心子知らず
08/05/17 21:35:33 HORTPN/6
>>992
赤が拒否ったりしなければ
別に1日に1回ぐらい30分やそこら早くてもいいと思う。

994:名無しの心子知らず
08/05/17 23:12:28 J7QDAssY
>>993さん
ありがとうございます。
就寝前だけは少し早めにあげちゃいます。

995:名無しの心子知らず
08/05/18 01:11:58 SpeucjS+
>>984
>赤連れだと何かとトメ世代の人に声をかけられ「母乳?」と聞かれるんだけど

スーパー行くと8割くらいの確立で言われるけど、
>>991みたいに「母乳です~」ってサラっと答えてる。
「そうよねえ、こんなにしっかりした体つきだものねえ、やっぱり母乳よねえ」
と100%騙されてくれる。
所詮母乳母乳言いたいだけで、母乳育児とミルク育児の違いなんてハタから見ても分かんないから
次からは堂々と「母乳です」でスルーしちゃってください。

996:名無しの心子知らず
08/05/18 10:29:09 TB5vQaOg
サンプルでE赤ちゃん貰ったからちょっと粉舐めてみたけど美味しくないね・・・。ぴゅあしか使ったことないけど、ぴゅあは美味しかったのに

997:名無しの心子知らず
08/05/18 11:37:52 PtJa2r3m


998:名無しの心子知らず
08/05/18 12:34:31 7I312gsg
umemasu

999:名無しの心子知らず
08/05/18 12:36:12 7I312gsg
埋めます

1000:名無しの心子知らず
08/05/18 12:37:42 7I312gsg
みんなの赤ちゃんがすくすくと元気に育ちますように!>>486


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch