07/11/17 21:59:50 HtbGX1D5
>1 乙~
3:名無しの心子知らず
07/11/17 23:23:07 YYXCGL/c
>>1 乙デス!!
4:名無しの心子知らず
07/11/18 00:54:40 C13WDPp4
>>1もつ
5:名無しの心子知らず
07/11/18 00:57:41 U/7DC9xL
うんち→ちんこ→こかん
ってしりとりを永遠やってる3年生
正直やめて欲しい。下の子(女の子)がマネするから。うちの子だけだと思ったら友達も言ってる。
類は友を呼ぶらしい
6:名無しの心子知らず
07/11/18 09:41:18 VrRxgdHr
▲ ▲
\\_//
(o‘ω‘o) >>1オッチュー!!!
7:名無しの心子知らず
07/11/19 00:12:57 dRGA8lVS
1
ありがとう、お疲れ様です
8:名無しの心子知らず
07/11/21 12:41:48 rucn8Mow
長男が次男に背を越されそうです!
本人かなりあせってます!
誰か救いの手を!
9:名無しの心子知らず
07/11/21 12:54:38 dKT+Oyn1
早寝早起きすると成長ホルモンが出て背が伸びる、と教えてあげよう。
効果がありそうな運動は水泳。重力の影響を軟骨に与えず、運動する事で
身長を伸ばす。
本当に効果があるかどうかは、いまいち不明だが、テレビで見た長身小学生はカスピ海ヨーグルトを毎日丼一杯食べていた。
10:名無しの心子知らず
07/11/21 14:10:25 Dp1vcQRi
ある日のドリル、地図を見て道案内をする問題
「さとうパ店を右に曲がって、まるとくスパーを左に曲がって、、、
そごうセンターの前が会場です」
いや、方向はあってるんだけどさ
ちなみに、さとうパン店、まるとくスーパー、そうごうセンター
小3ダンスィ@我が家
11:名無しの心子知らず
07/11/21 15:09:04 nVRJqaSH
早寝早起きの習慣はいいことなんだけど
背が伸びるってのはホントかなあ。
だって昔より今のほうがずっと遅寝遅起きだけど
ずっと背が高いし。
バランスのいい食事と睡眠と穏やかな生活と適度な運動とあとは遺伝子かしらね。
12:名無しの心子知らず
07/11/21 16:00:22 j250Ydmn
成長ホルモンは就寝後2時間あたりでピークになる
という話だったと思う。
それが午前0時あたりにきてると良いとか何とか...。
詳しいことは忘れた。
とりあえず、10時前就寝がよいらしい。
13:名無しの心子知らず
07/11/21 16:43:56 kzqvoO3E
栄養
運動
充分な睡眠時間
この3つがあると背は伸びやすいらしい。
お相撲さんの生活が最強?
14:名無しの心子知らず
07/11/21 17:04:27 3QWug4JI
早く寝かせて成長と目論んで8時すぎに寝かせたら、
旦那帰宅後(11時すぎ)におきよった。
間の悪いときに旦那ポケダン中。(:D)| ̄|_
15:名無しの心子知らず
07/11/21 17:35:07 dKT+Oyn1
よくよく読み返してみたら、なんか上から目線になってるな、私。
教えてあげようってのは、お母さんにじゃなくて
お母さんから、息子に教えてあげようという意味だったのだが…orz
実際に背が伸びる効果よりも、早寝早起きの習慣を身につけさせるメリットがあるかな、と。
16:名無しの心子知らず
07/11/22 01:44:32 bFdg4Z17
中川家みたいな例もあるから気にしない!と言ってみるのは?
17:名無しの心子知らず
07/11/22 09:17:38 lSKCtRK5
痩せた貴乃花も兄より大きかったよね。
お母さんの子宮そのものが二人目以降は伸びやすいから、長子より下の子が背が高くなるのが普通みたいだよ。
友達の子だけど、三歳違いなのに、兄よりも一年生の妹のほうが大きかった例も見てきた。
18:名無しの心子知らず
07/11/22 11:45:39 Mp9gS7WO
おいおい前スレまだ消費しきってないよ。
マターリスレだから、次スレ立てるの早いとこうなるんだよね。
970か980くらいでいいんでない?
19:名無しの心子知らず
07/11/22 13:22:22 R95Ettl5
長男=早寝早起きで乳製品大好き
(先日も粉チーズを舐めてましたorz)
で、土日は野球で猛特訓
次男=寝ない起きない牛乳きらい!
家で折り紙三昧の日々
な の に
長男10歳は134㎝で次男7歳は131㎝なんです…
やっぱり下のほうがでかいのってサダメですかね…
かわいそうな長男…
中川家か…おもしろいv
20:名無しの心子知らず
07/11/22 16:32:02 s/gHuMor
>>17
子宮が伸びやすいから2人目以降のほうが大きいとか聞いたことない。
それ都市伝説?
21:名無しの心子知らず
07/11/22 16:32:19 E2GFJvM3
もうすぐクリスマスシーズンでホームパーティーの季節ですねー
今年も子供の友達を呼んでパーティーをしたいのですが…
子供の友達の一人が私がとても苦手です
親は子沢山共働きのせいかとにかくしつけのなってない子供で
いつも玄関をノックもインターホンもなしでバーン!とあけて「あーそーぼー!!」といいながら
すでに靴は脱ぎ始めていたり
鍵を閉めておくとあけてくれるまでガチャガチャガチャッ!
五時五分前に来て遊びたがったり私と顔を合わせれば
「ぼくねーぼくねー!」と自分語りが凄い
ドアの件もそうしないでねといっても聞き入れないし、五時五分前も遅いからダメと言っても毎回来てしまいます
苦手で苦手でたまりません
子供自身も大して親しくはないようです
去年のクリスマスパーティーには誘ってはいないのですが来てしまい
招き入れるほかなく、グッチャラグッチャラ汚く飲み食いしてこれまた「ぼくねーぼくねー!」
今年はもうこの子を招き入れたくない…どうしたらいいのでしょう…
私が細かすぎるのだと思いますが生理的にダメです…
22:名無しの心子知らず
07/11/22 16:50:16 3eUolWh1
>>20
私背高くて妹背低いから関係ない気がする。
周りにも上の子背高くて下の子背低いってパターン結構いるし。
23:名無しの心子知らず
07/11/22 21:08:26 ygM9EL8S
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%~5%程度です。
生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17%→6%
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、150円/㍑だったのが、125.7円になります。
ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円
現在、ガソリン税を倍額のままにする法的・経済的根拠はありません。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
24:名無しの心子知らず
07/11/23 07:16:40 LagsJZnj
>>11
> バランスのいい食事と睡眠と穏やかな生活と適度な運動とあとは遺伝子かしらね。
うち、旦那も自分もわりと長身。自分の実弟は186センチ。
偏食なし、大食い、早寝、スイミング週2回。
・・・でも、小さい。(125センチ@小3)
はたと気づく
> 穏やかな生活
自分に余裕がなくてダンスィ炸裂な息子に日々理詰めに説教してたかも。
穏やかに伸び伸びやらせとくと少しは伸びるかなぁ。
25:名無しの心子知らず
07/11/23 11:24:42 R2QvHB11
男の子は中学生になってから伸びるから
心配ナスィ
たぶんね
26:名無しの心子知らず
07/11/23 11:32:12 3quJGcjC
>>21
1年経ったら結構成長してると思うよ。迎え入れてあげてみてはいかが。
人んちの子どもだけど、悪いことはびしっと叱って、良いところは十分褒めてあげると良いと思う。
それが、>>21のお子さんにもいい影響を与えることになるよ。
27:名無しの心子知らず
07/11/23 16:36:32 5I7VFpif
成長ホルモン。身長だけじゃなくて
頭脳や心や身体にも影響するよ
28:名無しの心子知らず
07/11/23 20:00:30 uUJBASzW
>>16
つ 皇室
29:名無しの心子知らず
07/11/26 09:58:24 +PoMF7kz
皇室、とあるのでなんとなく。
秋篠宮さんが幼い頃やんちゃで腕白で見事なダンスィだったらしいのに、
みごと紀子様をゲット、子供もぷりちい。
うちの馬鹿ダンスィも成長したら紀子様みたいな女の子がうまいこと引っ掛かってくれるのではと
心ひそかに期待してる。
30:名無しの心子知らず
07/11/26 10:44:53 f4RacZE+
>うちの馬鹿ダンスィも成長したら紀子様みたいな女の子がうまいこと引っ掛かってくれるのではと
>心ひそかに期待してる。
引っ掛けられたりして。
どっちにしろ嫌だけど。
31:名無しの心子知らず
07/11/26 12:53:36 ahQad4+g
雅なおうちの赤さまがダンスィ予備軍だとうれしいなっ
そしたらわれらカーチャンズが肩身の狭い思いから開放されそう
32:名無しの心子知らず
07/11/26 13:01:31 p8cRCtlR
今日は休日参観の振り替えで休み…
「らせんがん!どっはーん!」
この前、本棚つぶされたから今簡易のやつをダンボールで作ってます。
「おおだまらせんがーん!」
「ちどりー!」
平和だな…
33:名無しの心子知らず
07/11/26 13:09:56 76F7BYyM
>>32
ウチはそれに『千年殺しぃい!!』がプラスされますがw
3連休初日に風邪ひいて、どこもいけなかったから
今日は嬉しそうに登校していった我が家のダンスィズ。
かーちゃんも治って嬉しいよ。
34:名無しの心子知らず
07/11/26 18:47:48 GCxxNE7K
家は影を見ると影真似の術を仕掛けてきて
同じように動かないと怒られるw
母ちゃんは突然の動きについていくのも必死なんだよ。
35:名無しの心子知らず
07/11/26 18:53:59 Z8/9LkR6
流れ読まずすみません
小学3年の男子なんですが、私に漫画をみせて「ほら、見て。何とかで何とかで~(漫画の私には解らない内容)だって。ふふふ」
と、1日に何度も何度も内容を報告してきます。
共感する事は大事だよな、と思って、「うん、うん。面白いね~」と聞いていますが、正直、漫画の話を聞くのが苦痛になって来ました。
小学生の男の子って、そういうものでしょうかね…
このまま聞き続けて行って良いものか、悩みます
36:名無しの心子知らず
07/11/26 19:37:23 sq0Y4/32
>>35
そんなもんです。「フンフンすごいね~」って言えば満足してるからそれで
いいんだよ。きっと。
兄ダンスィはドラえもん、弟ダンスィはドラゴンボールの話が多いかな。
37:名無しの心子知らず
07/11/26 20:05:55 Z8/9LkR6
>>36
ありがとうございます!安心しました。
主にうちはSDガンダム(ガンダムの4コマ漫画)と、デンジャラス爺さん(コロコロコミック)ですかね…
言わなくなるまで、うんうんと聞いてあげる事にします~
38:名無しの心子知らず
07/11/26 20:30:18 O+s+r4/X
マンガなら一緒に読むな
でもウチのはマニアック。惑星、乾電池、燃料電池、原発、テレビや録画機
一度はまると大変。しかも何でそんなものに興味を持つのか全く理解できないし
言ってることも理解できない
39:名無しの心子知らず
07/11/26 21:55:10 Om1a9zbf
まだモノがあるなら手がかりがあるからいいよ。
学校の話を始めるとダンスィの説明下手もあって、
さっぱり意味が分からない。
40:名無しの心子知らず
07/11/26 22:12:36 Ka5kMbkV
ただのおしゃべるならさっぱりわからなくても被害はない。
困るのは図工や家庭科の材料などだ。
先生は「○○」を作りますと言って、
「材料は△が必要だけど、□でもいいし、●なんかもおもしろいかもねー」
って感じで説明するんだが(△がない場合に備えているんだろう)
ダンスィに説明させると絶対その通りに伝わらない。
雑談の多い先生と、脱線の多いダンスィの組み合わせで大変だ
41:名無しの心子知らず
07/11/26 22:41:35 Om1a9zbf
あるねぇ。
先週木曜夜、ダンスィとの会話
ダ「あのねぇ、今日ね、卵のからがいるから...」
母「え? 今日いるんだったの?」
ダ「ううん。それでね、あれ? 卵が入ってるのは何だっけ?」
母「???」
なんか、週明けに卵のケースが必要だという話だったらしい。
それも次善の策で、本当は他の物らしい。
何だったんだろう?
42:名無しの心子知らず
07/11/26 23:54:23 OIJeSCEg
漫画といえばウチの子はまだコロコロなんだけど
デンジャラスジーサンとかスーパーマリオくんとか
ペンギンの問題とかケシカスくんとかが大好きで、
私に面白さを伝えてくれるのだが
何がおもしろいのかくだらなすぎてもうなんかね・・・。
子ども心を忘れない漫画家さんってすごいわ。
43:名無しの心子知らず
07/11/26 23:59:20 4pDQgBcS
>>41
絵の具のパレットとかか?
44:名無しの心子知らず
07/11/27 01:07:57 LoBksCCc
>>29
亀レスですが、失礼ながら秋篠宮さんは
今も立派なダンスィだとオモ
でなきゃ、いくら鯰スキーでも鯰をあしらったエンゲージリングなんて
嫁に送らんだろう…
45:名無しの心子知らず
07/11/27 01:13:58 ZT1/trHl
秋篠宮の長女って、ジョスィだと聞いたことあるよ。
46:名無しの心子知らず
07/11/27 01:24:17 jaHEzqfj
ダンスィってさ、嬉しすぎて何言ってるか分からなくなるときない?
「カーチャン、見てみて!ここでマリオが…フフ…ジャンピゥ…フフ…そしたら%&#$#&%!!」
「まじでー!すごいねー!」で対応してます。
47:名無しの心子知らず
07/11/27 05:50:31 +2FIBXvT
紀子さんはどっからどうみても女子だ。
48:名無しの心子知らず
07/11/27 07:47:15 UEJYxUbT
>>46
笑ったw
正にそんな感じですね
49:名無しの心子知らず
07/11/27 08:10:36 /Z43OW54
皇室にもダンスィ、ジョスィがいると思うと心強いね。
ところでみなさん、ベローシファカってご存知ですか?
白っぽい猿で、CMとかにも時々映像が出てる、横っ飛びに飛んで歩くやつ。
うちの年中予備軍、嬉しかったり興奮すると、飛び跳ねながら歩くので
アレにそっくり・・・外では止めて欲しいorz
50:名無しの心子知らず
07/11/27 08:11:15 lx1SSu67
>>43
ごめん。
うちのダンスィ、鶏頭なもんで昨日聞いたら憶えてなかった。
母「卵パック使った?」
ダ「え? う...うん(自信無さげ)」
母「何に使ったの?」
ダ「色々!」
51:名無しの心子知らず
07/11/27 08:45:51 xhnHZOW/
>>49
し、知ってるー!!!
ウチのダンスイもあれそっくりに横っ飛びするよorz
しかしどこのダンスィもやるようで、一度駐車場で同じ園服姿の
ベローシファカの群れを見たことがある。
52:名無しの心子知らず
07/11/27 11:57:27 jaHEzqfj
色々か…色々あったんだろうね…
なんか気になるな…たまごのパック…
53:名無しの心子知らず
07/11/27 12:37:10 D4b2GHgN
さっき娘とたこ焼き屋で焼けるの待ってたら
中1か中2ぐらいのダンスィ3人組が来てたこ焼き屋のおばちゃんとの会話が面白かった。
「おばちゃんおばちゃん」言ってずーっとおばちゃんと喋ってて、なんか意外と可愛かったなぁ。
うちの小3、小1のダンスィ達の未来を見てる様でワロタw
54:名無しの心子知らず
07/11/27 12:42:37 bSGpC215
あの横っ飛びのお猿、ベローシファカっていうのか。ww
現在小4ダンスィ、最近はやや沈静化したけど
2・3歳の頃をピークに、しばらく移動はあの調子だったなあ。
そうそう、10年ぐらい前にはベローシファカと並んで横っ飛び猿として有名な
「ワオキツネザル」もどっかでCMで使われていて
「そっくりだ・・・」と憂鬱になった記憶がある。
55:名無しの心子知らず
07/11/27 14:23:18 Hg5Yf8mf
「どうだった?」「どんなこと?」
と聞くと
「いろいろっ」「わすれた」
と返ってくるのが ダンスィクオリティ。
どうやら説明するのがマンドクセらすぃ。
ワケワカランマンガの解説はいいから
図工に使うものをカアチャンに伝えるまでの間だけ覚えておいてくれ。
連絡帳に書くのでもいいから。・・・ただし自分で読める字でな。
56:名無しの心子知らず
07/11/27 16:25:35 n+IBV1E3
>>55
あったことを説明したり作文にしたりするのが苦手なのは、彼らの極端な未来志向によるもの。
ただ、未来のことも楽しいことしか目がいかないので大人視点から見ると甚だ困惑することになる。
明日の時間割はずっぽし抜けてやがるくせに、クリスマスと正月は寝ても醒めても忘れないのはそういった性質に起因する。
・・・といった考察が何の役にも立たないのがダンスィクオリティorz
57:49
07/11/27 17:50:24 /Z43OW54
ベローシファカの群れワロスw遭遇してみたいwww
横っ飛びダンスィ、うちだけかと思ったら案外多いようで
安心したような、またそんな文字通り猿のようなダンスィ多数なのかと
複雑なような・・・w
58:名無しの心子知らず
07/11/27 23:31:51 KI/T0kAd
横っ飛び走りもするがリビングでは
ローテーブルに鞍馬みたいに両手をついて体重移動しながらくるくる意味なく周回しない?
59:名無しの心子知らず
07/11/28 05:20:22 bFUx0I74
>55
説明、するよ。
会話と擬音ばかりでわけわかんないけど。
実際は説明になってないわけだけど。
60:名無しの心子知らず
07/11/28 07:57:27 Ul0IiV9x
相談。
小学校一年ダンスィ。
ここのスレに、何度か書込み経験アリの、しかしどちらかというと弱っちいダンスィ。
女の子に「キモイ」って言われてるらしい。
同じ人居ます?どーしよう。今度担任との面談があるんだけど、相談するべきか・・・・
61:名無しの心子知らず
07/11/28 08:20:14 aeGsDSxP
私だったら言う。
子供が可哀想っていうのもあるけれど、
それより、人に対して平気でキモいと言える状態を、
そのままにしてていいはずがない。
まだ小学校1年なら、善悪を叩き込むことが間に合う可能性もあるから。
「同じ学校の同じクラスの子に、
キモイと、ひどい言葉を人に言える悲しい気持ちがあることが、
クラスメートとして可哀想に思う」
と、相手の子のことを思いやる形で相談する。
62:名無しの心子知らず
07/11/28 09:19:29 MHK+eW1v
うちはじょすぃだけど、ピンク色の小物を持ってたり
髪の毛縛ったくらいでキモいって言われるらしい
「そんな言葉はないって教えてやれ」で済んでるし、言った相手ともよく遊んでる
死ねはさすがに許さないけど、ウザ、キショ、バカは日常
本人はそのことで悩んでたり気にしたりしてるんでしょうか
63:名無しの心子知らず
07/11/28 10:28:52 /b4z9+zS
>>60
私も先生に相談する
人に対してキモイと言う事はよろしく無いと思うので
しかもまだ一年生だし。
64:名無しの心子知らず
07/11/28 10:42:03 Ul0IiV9x
>>61
>>62
>>63
レスありがとう。
本人も「どーしてだとおもう?」とか言ってるので、自覚は無いものの、ちょっとショックなのかも。
カーチャンはとってもショックです。未熟なカーチャンで情けない。
ダンスィ本人の顔も、前歯が二本無くて、親ばかカーチャンから見ても
なかなか味のある笑顔になっしまう今日この頃。「笑わないで」とか言われてるんだって。
ハァ。早く歯、生えてこないかな~。
とりあえず担任には(ご迷惑をおかけしている可能性も大だし)
それとなく相談してみます。
楽しいダンスィスレのふいんきを壊したかも。ごめん。ありがとう。
65:名無しの心子知らず
07/11/28 11:41:05 v/fbbYBT
女子は強いからなぁ。家の息子もそれで悩まされている。5年間、ずっと同じ英会話教室に通っているのだが
今年のクラスは息子だけが男子であとが全員女子。しかも学年が上の子ばかり。
いじめられる、からかわれる、もうやめる、がエンドレス。
ところで、相談があるのですがよろしいでしょうか。
昨日、仕事から帰ってきた直後、担任から電話があって、その内容が
「クラスメイトの指をはさみで切った」血の気が引いた。
縫うまでにいたらなかったのが救い。息子が布を切っているところに横からその子が
切るのをやめさせようと口を出さずに手を出したのが原因なので、息子に非はない。あえて理由を上げるとしたら、
綺麗でまだ使える布を切り刻んでいた、という事ぐらいかな。ダンスィですから。
近所なので、突っ掛けで飛び出してってとりあえず謝りに行ったんだけど、
今日あらためて、お見舞いの品を持っていこうかと思っています。
お見舞いの品はどのぐらいの値段で、何が良いでしょうか?
自分が近所の犬にかまれた時は治療費+イチゴだったんですが
(治療費は領収書を渡していただければ負担しますと伝えてあります)
66:名無しの心子知らず
07/11/28 11:50:44 mSi7vqBj
>65
イチゴの時期にはまだちょっと早いよね。
今の時期なら、りんごでもいいんじゃない?
スーパーで袋に詰め込まれて山積みになってる「お徳用」じゃなく
網かぶって1個売りされてるちょっと上等なやつを
赤いりんご青いりんご合わせて4~5つ。
「見舞いとして他人に渡す」と言えば、それなりの包装もしてくれると思うし。
67:名無しの心子知らず
07/11/28 11:52:05 mSi7vqBj
あ、ちなみに1個売りのりんごは1個200~250円てとこだと思う。
68:名無しの心子知らず
07/11/28 12:31:42 RDsXiWvy
うちのダンスィが学校の廊下でふざけてたところへ
同じく向こうから走ってきた別ダンスィとぶつかって、相手の子が
唇切って流血。やっぱり縫うまではいかなくてホッとしたんだけど、
すぐお家に謝りに行った。うちは1000~1500円位で
焼き菓子を詰め合わせて持って行ったよ。
69:名無しの心子知らず
07/11/28 12:47:29 SfGXva8V
>>68
70:名無しの心子知らず
07/11/28 12:53:11 SfGXva8V
途中できれちった…
>>65
>>68
おつかれ!
ダンスィもつと気のやすまる日がないようね。
カーチャンの対人スキルどんどん上がっちゃうね。
71:65
07/11/28 13:02:33 v/fbbYBT
皆様ありがとうございます。
あとで駅前に行って予算2000円以内位で探してきます。
焼き菓子もりんごも捨てがたいので、歩きながら悩んでみます。
そろそろスレ違になりそうなので、最後に家に集まる小学生ダンスィの生態を。
息子の友達が遊びに来るたびに、何かしら忘れていく。
昨日果物をいただいたのでお礼の電話をかけた時にわかった事実。
その子は、一昨日ゲームと帽子をわすれていったのだが
私は帽子しか把握しておらず、相手のお母さんはゲームの事しか知らなかった。
しかも帽子はまだ家にある。この前は上着を忘れていった。
他の子も家に忘れ物をしていく事が多い。おまいら家でくつろぎすぎ。
72:名無しの心子知らず
07/11/28 13:59:58 aeGsDSxP
>>65
よその子のおりがみを汚くしちゃった事があった。
まず先方の御母様にお電話して丁重にお詫び。
そのときは同じ物と、女の子が喜んでくれそうなかわいいおりがみと、
シールを、ラッピングして渡した。
相手の御母様から「かえってすみません」って電話かかってきた。
モノもそうだけどやっぱり誠意もって詫びるのは大事だよ。
その相手の御母様すてきなひとだったんだ。
「(ダンスィを)あまり叱らないであげてくださいね」って。
娘さんから、本人が謝ったことを伺ってたようで。
73:名無しの心子知らず
07/11/28 14:33:55 5l3Ut/Lc
うちはダンスィ仲間の間で菓子折りやら果物がいったり来たりしている。
唯一の救いは女の子、男子君宅にはまだ謝罪に行った事がない事。
そもそもの発端はダンスィ同士がふざけあっての結果なので、毎度毎度誰がが被害者、加害者になるかわからない。
謝罪に行く時、こられた時、事ある事にゴルァするものも、また違う事をやらかしてくれるダンスィ達
いってしまえばダンスィ同士お互い様だと思うんだけど
リアルではそんな事口が裂けても言えん。
74:名無しの心子知らず
07/11/28 16:09:59 Q7+HH1W8
まあ、そうやって親が出て謝らなきゃならない
ことなんだな、とダンスィが感じてくれれば。
少しずつ前もって判断できるようになるだろうし...
たぶんなるだろう...なると信じたい。
75:名無しの心子知らず
07/11/28 17:23:22 c08yJ/Gy
>>71
りんごと焼き菓子、間を取ってアップルパイはどうだろう?
もう買って謝りに行っちゃったかな~。
カアチャンオツカレサマ
ダンスィって色々忘れていくよね。
服とかならカアチャンが気づけるからいいけど、ゲームは危険。
ゲームの貸し借りと忘れ物は把握しておいたほうがいい。
私の息子はまだ赤ちゃんなんだけど、弟が小学生のとき揉めた事がある。
家に忘れて行ったゲームを誰かがまた持って行ってしまったらしくて、大喧嘩。
親は出てこなかったけど、後味が悪かった~。
高校生になった弟の友達たちは、我が家にパンツを置いていくようになりましたw
しかもそれを皆で共有www
ここのカアチャンたちも覚悟めされよ。
76:名無しの心子知らず
07/11/28 19:27:41 k3XKNUDj
ヘキサゴンを見て涙目で
「ウルトラマンは馬鹿だったんだ」
と呟く四年生ダンスィ。
しかし母は息子がヘキサゴンの最終回答者のようにならないか
すごく心配。
息子の日々の言動に危機感を覚える。
「勉強しないとヘキサゴンのお馬鹿になるよ!!」
と激を飛ばしてみたけど
「僕は今日からヘキサゴン」
と歌いながら妙な踊りを披露された。
もう駄目かもしれない・・・。
77:名無しの心子知らず
07/11/28 20:35:25 1hqedei+
ここの所の寒さで学校では使い捨てカイロを持ってくる子が増えているらしい
うちのダンスィも持っていくのだけど・・・・その前にかーちゃんは言いたい
カイロの前に服を着ろー 長ズボンはけぇぇぇぇ
78:名無しの心子知らず
07/11/28 20:57:19 AX2xsEWu
小5ジョスィ。 半袖半ズボンのうえにダウンジャケットをはおり、ランドセルのふたの内側には
うすでのカーディガンを無理やりつっこんで登校。
どっちかでいいんじゃないの?と聞くと、カーディガンは校内で着るそうだ。
…はじめから長袖トレーナーとか、長T着ていけば?と言っても、「暑いからいい」
おーーーーーい!!
79:名無しの心子知らず
07/11/28 23:04:59 5QUcGGiL
>>76
ウルトラマンつるのは
音楽や釣り、将棋関係に物凄く強い(他にもあるかも)。
将棋はアマの段持ちらしいし。
イケメンおバカ3人は、3人とも真面目で熱心で笑顔がいいし、
私は大好きだな~。
つるのの他の二人は野球漬けの小中高校時代だったから
お勉強は苦手のようだけど、
息子があんなふうに育っても悪くないと思ってるw
80:名無しの心子知らず
07/11/28 23:53:34 TSj6W47p
>>79
>(他にもあるかも)
つセミ博士
81:名無しの心子知らず
07/11/29 03:17:38 /t9RP07e
でもな、馬鹿は馬鹿。
そしてダンスィは馬鹿とイコールではない。
82:名無しの心子知らず
07/11/29 10:01:12 ma62mXeg
小三 ダンスィ クリスマスいまだに半信半疑だが信じてます。
12月は 誕生日もありもうそれはせがまれてゲームソフト買ったので
悩み中・・ なんか面白いプレゼントないかな?
83:名無しの心子知らず
07/11/29 14:28:28 CbKiQiUq
>>81
勉強できない=ダンスィではないが
お馬鹿=ダンスィだと思う。
84:名無しの心子知らず
07/11/29 15:45:38 YcKzhZrv
我が家のダンスィ@小④が未だにサンタクロースを鉄板で信じている事が判明。
そして今年のリクエストはWii。ソフトと合せたら3万5千円だよ、高すぎorz
自分のお年玉で購入してほしいと思うのだがサンタクロースを信じているうちは信じさせてやるのが
親の務めなのだと自分を説得中・・・・
85:名無しの心子知らず
07/11/29 17:08:15 wcG4xbz5
>>84
Wii本体はサンタさんに。ソフトは自分のお年玉っつーのはどう?
ゲームはバーチャルコンソールで昔のゲームを落とすとか、似顔絵チャンネルで家族の似顔絵
作るので1週間くらいもたないかな。
86:名無しの心子知らず
07/11/29 22:26:44 K5DShUAv
サンタは世界中の子供にプレゼントを配るので、
予算に限りがあるのだ。
1人3万なんて贅沢だ!
と言ってやってください。
87:名無しの心子知らず
07/11/29 22:55:04 c9n8eZJj
自分の為にだってクリスマスに3万使ったことないよ。
今の子供たちって贅沢だ。なんか変。
88:名無しの心子知らず
07/11/29 23:37:13 aNj2U9zj
>>87
まあまあ、サンタさんは万能だと信じてるからこその
無邪気な願いだと思いましょうよ。
>>84さんが、いくら子供の願いとはいえ、あっさりWiiを
買い与えてしまうというのはちょっと…と思うけど。
89:名無しの心子知らず
07/11/29 23:58:44 Ut2KrBbP
いっその事、ソフトのみにしてやれば?
「あら?サンタさん勘違いしたのね~」でごまかせw
90:名無しの心子知らず
07/11/30 00:07:47 WUr2iWaI
Wiiみたいな高額なものを買うのに
サンタさんの手柄にするのは勿体無い!
91:名無しの心子知らず
07/11/30 00:17:57 fuzOJ29e
「Wiiじゃなくて、Wiiの形したぬいぐるみとかカタログだけだったらどうする!?
日頃から家の手伝いもしないのにそんな高い物頼んだら
最悪ブラックサンタが来るかもしれないジャマイカ!」と脅して
ソフトが実質135円也の抱き合わせパックをゲト
ツリーの前に飾っておあずけさせてる我が家は勝ち組
サンタさんにはアクアビーズアートの12色セットをお願いするそうだ
毎日うい~うい~踊ってウザいけどな
92:名無しの心子知らず
07/11/30 00:38:21 hY/IXYnN
サンタさんに予算があるなんて、そんな夢のない話はやめようね。
93:名無しの心子知らず
07/11/30 03:36:28 OpXTNGsF
「あなたが今欲しいものよりも、今必要なものをくれるんだよ
サンタさんの力で、それがわかるから」
うちはこう言ってるよ
今までは絵本、分数合わせゲーム、アリを育てるキット、歴史漫画セットなどなどをくれました
親からは野球盤やDVD、新しいグローブ(本人が選ぶ)などです
貧乏で高いものは買えないから、親からは一緒に遊ぶためのツールになるものを選びたいなと思ってる
ただの時間つぶしになるものは、うちのサンタさんはくれません
94:名無しの心子知らず
07/11/30 08:01:07 l+isyqCT
>>93のいい親っぷりにちょい感動
95:名無しの心子知らず
07/11/30 08:33:11 k7AVSri8
>>93
それナイス。いただきます。
96:名無しの心子知らず
07/11/30 08:55:02 7Q5RNB3M
うん、うちも欲しいもの手紙は書かすけど、基本的には親が選ぶ。
完全に子どものリクエストには応えず、そのとき必要なもの、
合ってるものにする。かわりに誕生日には完全にリクエストOKだけど。
ダンスィなので、「サンタさんが来た!」という夢を壊さないよう、
プレゼントの置き方には工夫してる(サッシをすこーし開けとくとか)
今年はいかにもデパートな包装紙はやめて、無骨な茶色の厚紙と
麻紐のラッピングにしようか、とか、カギをしめたままにしといて、
寝室のベランダの外にプレゼント置いて「あ、鍵かかってたから
サンタさん入れなかったのね~」とやろうかとかいろいろ思案中w
よければ皆さんの「サンタさんが来た風にみせる」工夫も
教えてくださいなw
97:名無しの心子知らず
07/11/30 09:59:57 k7AVSri8
私が実家にいたときにやってもらってた事なんだけど。
事前に用意しておくのは、クッキーと手書きのクリスマスカード。
カードは英語ならなおよろし。
手書きが基本なので、ふだん文字を見せることがない、
お父さんか、ジジババに書いてもらうとよい。
24日の夜、ベランダにコーヒーとクッキーを置き(サンタ用)、
トナカイ用のお水をバケツにいれておいておく。
ここまでの作業は子供といっしょにする。
子供が寝てから~朝までに、クッキーとコーヒーを片付け
(見つからないように!)、バケツの水もカラにする。
(水を外に撒くかたは注意。朝凍るとバレるよ)
クッキーをからにしたお皿に、カードをおいておく。
プレゼントは天候によりベランダか、ベランダ内側。
これでかなり長く信じるよ。
98:名無しの心子知らず
07/11/30 11:12:09 RCkPFYkl
そういえば、私の友人は6年生まで信じていたって。
サンタからの手紙も来たんだって。
しかし、なぜか前文ローマ字だったそうなw
99:98
07/11/30 11:13:09 RCkPFYkl
あ、ごめん
前文→全文のまちがいです
100:名無しの心子知らず
07/11/30 11:25:08 Y6QV4YlS
実際にサンタからメッセージカードが届くのもあるよね。
なんだっけ?
昔ネットで登録して送ってもらったような気がするんだけど...。
なんせダンスィの母たる元ジョスィだけに、すっかり
忘れてしまった。
101:名無しの心子知らず
07/11/30 12:06:18 HhfOVsoP
>>97
我が家ではクッキー&ミルクを用意しますよ~(片付けは私ですがw)
クリスマス近くになるとサンタ追跡サイトを見てます。
URLリンク(www.noradsanta.org)
サンタさんの豆知識みたいなのや
サンタさんへメールを送ることもできるので
ウチのダンスィは『本当にいるんだ!』と信じていますわww
今年はGoogle Earthを使うみたいで楽しみです。
102:名無しの心子知らず
07/11/30 14:34:19 aZQdEnTr
うちはあんまり大掛かりにしないなあ。
本当のことがわかった時
親に感謝するか、騙されたと思うかわからないし、
毎年そんなすごいことやってたら
親子ともにヤメ時が難しそう。
わが家では枕元にプレゼントをおくだけだ。
103:名無しの心子知らず
07/11/30 16:06:34 dOCZzDIj
我が家のサンタは現役ダンシィなのでプレゼントを隠します。
そして小ダンシィとジョシィが朝から発掘しまくります。
104:名無しの心子知らず
07/11/30 16:10:50 6Du1+0Iu
駅前の果物屋で小学生女児にお見舞いに持っていくりんご、と頼んだら
なんか上手く包んでくれました。皆様ありがとうございました。
で、家のダンスィ 家に帰ってくるとパンツ、ランニング姿になる半裸族だが、さすがに今日は脱がないらしい。
妹の友達が遊びに来てるからだろうか。なんか彼女達を追いかけて家の中を駆け回っていた…
はずなんだが、なんか、叫び声が段々遠ざかっていって…外の道路から聞こえてきた
…で、また家の中に戻ってきた。ベースが戦前の超ボロ家でも一軒家で助かった。
105:名無しの心子知らず
07/12/01 00:50:46 Na2PNz7X
私が子供の頃、うすうす、両親が・・・なんて気づいていた頃に
朝目覚めたら、プレゼントが。
しかし、もっと驚いてる人が!!
母の寝床にもプレゼントがあり「私にもサンタさんがきた!」と大喜び。
本当に驚いているリアクションだったので父サンタがこっそり
母のまで買っていたみたい。
その時はあれ?お母さんも知らないみたいだし、サンタさんやっぱりいるのかも??なんて
勘違いしたよ。奥で父親がニコニコしてたけどね。
今は娘と一緒にうちの旦那にそれをしている。
106:名無しの心子知らず
07/12/01 11:56:45 ZUynweM8
みなさん一生懸命信じさせようとしてるんですね。
うちのダンスィ、園児時代は一応プレゼントを置いておいても、
ちっとも興味なしで冷めてたのに、
小1のクリスマスから、いきなり
「今年もサンタさんくるかなあ?」と、目をキラキラさせて、強く信じ始めた。
どうやら、友達にサンタは実在する!!を力説されたらしい。
親はもひとつ乗り気じゃないから、しんどい、しんどいよ。
今、小4、もうばらしたい、ばらしてしまいたい。
107:名無しの心子知らず
07/12/01 14:22:28 OQhGdvPV
小4ならもう今年で終わりって手紙を添えてはどうかな?
ハーフ成人式するところもあるし、これからは子供と大人の中間の仲間入り、
子供卒業おめでとう!みたいな感じで。
108:名無しの心子知らず
07/12/01 15:20:48 6o8wCFNV
それだと自分のところにはサンタさん来なくて
友達のところには来るってことになってしまうからねえ
ばらすことよりさとらせたりするほうがいいんでないかな
109:名無しの心子知らず
07/12/01 17:00:05 yggYNUl2
うちは(ただいま小4)去年位に友達から「どうもサンタは両親らしい」と
聞いてきて、「サンタはお母さん達だよねえ?」と言い出した。
私が「サンタさんは、自分のことを信じてくれる子供の所にだけ来てくれるんだよ。
○○がそう思うんなら、今年は来てくれないかもね~」て言ったら、
もう何にも言わなくなったよw
110:名無しの心子知らず
07/12/01 17:30:40 xHr5OclS
たぶん知っているっぽい小6ダンスィ。
でもその話は自分からはしない。
父親はダンスィに「サンタを信じているうちはサンタからくる。
信じなくなったらお父さんからプレゼントするから」と言っている。
信じたいような信じられないような微妙なお年頃。
ちょとズルい?
でも、毎年サンタなのはこのワシなのじゃよフォッフォッフォッÅ
・・・早く御役御免蒙りたいものじゃ。
111:84
07/12/01 19:18:27 xDwe5gsI
84です。
Wii本体とスーマリギャラクシー購入しますた、高かったよぉ...orz
クリスマス前に発見されないようにバッチリ隠したし後は25日の朝を待つだけ。
さてケーキも予約しなくちゃ。子供のリクエストは6年連続でポケモソのキャラケーキ。
母ちゃんはいい加減にケーキ屋サンのオサレなクリスマスケーキを食べたいのだが....
112:名無しの心子知らず
07/12/01 19:40:40 lpnGGD3N
>>84
金持ちなサンタさんだなw
113:名無しの心子知らず
07/12/02 10:57:13 pXNuxu/a
サンタはパパママだと知っても信じているふりをする優しさ?ずるさ?くらい、あるもんだよ。
114:名無しの心子知らず
07/12/02 13:08:42 /Wcpk62B
サンタの存在ってそんなに一生懸命信じさせなくてはならないものなんだろうか?
私はコドモをだましているようで、あんまりいろんなことしたくないなあ。
今のところ(小二男)毎年24日の夜中にプレゼントは枕元に置いてるけど。
いろいろコドモにつっこまれると一生懸命嘘つくのがいやになってくるw
とりあえず「信じてない子のところには来ないんだよ」と言ってあるから
コドモもそれ以上聞かない、って感じ。めんどくせー!
あとあんまり高価なものもサンタからにはしたくない。
親が働いたお金で高いものを買ってあげた、ということを理解してほしい。
サンタさんからタダでもらったなんて思われたら困ります!
115:名無しの心子知らず
07/12/02 14:55:52 i6r4i7nx
サンタは子供の夢じゃないよね。
サンタを信じる子供でいてほしい、という親の押し付けと思い込みも大きい。
わざわざおもちゃを買う必要があることなのかな。
116:名無しの心子知らず
07/12/02 18:35:30 MDC0r45A
私はサンタ信じない派だった。
両親がクリスマスを祝わなかったのがひとつと、
うちの貧相なフロ場の小さい煙突にサンタが入れるわけがない、というのが自論だったw
だからうちもサンタ来たよ!系の演技はあえてしなかったよ。
ただ夢は壊したくないので、子供とサンタの話になるときには
「雪国のヨーロッパには実在している」ということにしている。
フィンランドのサンタの写真などを見たことがあったので裏づけもOK。
プレゼントは雪国のサンタさんとネットで話し合って
子供の好みや性格などを伝えて、日本人に合ったプレゼントも頼むのだ、
という現実感のある説明で子供たちはいたく納得してる。
117:名無しの心子知らず
07/12/02 18:51:42 oP2qs+Nk
「サンタ本人が来る」ということを信じるか信じないかって話にするから無理が出る
うちは自分自身がこどものころ親に言われてたことを継承して
「パパママはサンタから委任状を受けて自分ちのこどもにプレゼントをあげる」
ってことにしてる
「サンタからの委任状」までちゃんとつくったよ
118:名無しの心子知らず
07/12/02 20:32:15 /jR25tur
今思い出してしまった。
「サンタ本人が来る」演出をしたことはなかったが、
節分の日に「鬼が来る」演出をしたことがあったw
夫が鬼の面をかぶって、庭から「ウォーッ」とやってきて、
勇敢なジョスィは「鬼は外ぉー!!」と豆を投げつけたが、ダンスィは大泣きして
家の中に逃げ込んだ。お面はジョスィの下手な手作りで、体はシーツ
巻いただけだったのに、鬼は本当にいる、と彼らは信じてたっけ。
鬼は演出してサンタはしないなんて、実は人種差別だったのか、自分orz...
119:名無しの心子知らず
07/12/02 21:43:59 xxz7325z
別に人種差別とかじゃないよ。
サンタは本当はキリスト教にまつわる信者たちの
民間行事みたいなもんだから。
日本人が日本の民間行事をやるのは当然。
120:名無しの心子知らず
07/12/03 01:03:37 tnzArAWz
サンタはいるかどうかは問題じゃなくて
プレゼントが貰えるかどうかが問題
それがウチのダンスィ
妖精さんやコロボックルとかと違って
プレゼントくれるってのは露骨だよねえ
121:名無しの心子知らず
07/12/03 02:44:39 5jwBHTfL
ほんと、毎年悩むわ。
サンタ演出するかどうか・・。
122:名無しの心子知らず
07/12/03 08:53:21 68OQPg70
サンタって、親が子どもについても許される数少ない嘘の一つだと思うし、
それをついたから恨まれるとは思わない。子ども時代にしか体験できない、
自分も体験したワクワク感を体験させてやりたいし。
・・・という大義名分で、実は自分がサンタ演出を楽しんでる。
私は恋愛イベントとしてのクリスマスには全く興味がなかったが、
サンタさんのイベントとしては大好きだったということに気がついた。
結局自分がやりたいからやってるというかw
123:名無しの心子知らず
07/12/03 09:13:09 CKR0Xb1A
日本にも公式サンタはいるよ。パラダイス山元氏がそう。
でも日本人サンタはサンタの集まりでも風当たり強いらしいよ。
知人とこは男の子なんだけど、
「将来あなたが、大好きな人のサンタになる。
それまでは、私達(親)がサンタの変わりになって、
プレゼントを貰う喜びをあなたに伝える。
いつかあなたに大事な人ができたとき、
あなたがプレゼントをする喜びを持った素敵なサンタになれるように」
て教えたって。子供さん高学年。
124:名無しの心子知らず
07/12/03 09:13:53 CKR0Xb1A
上2行とその下は関連ないす、まぎらわしくてスマソ。
125:名無しの心子知らず
07/12/03 10:51:33 7Ps7jsMW
高学年になっても信じてたとしたら
理屈に合わないって気づかないほうがおかしいと思う。
でも中学生の二割が「死んだら生き返る」って信じているらしいから
サンタの信用度もそれくらいはありそう。
>>113>>114あたりに同意。
126:名無しの心子知らず
07/12/03 11:22:29 WyF/Zudw
実家に行った時
隣のおうちの子(当時6歳)がお母さんに怒られてたんだけど、
(すぐ隣に面している窓から丸聞こえw)
「そんな悪い事してたらサンタさん、来てくれないかもよお~」と言われてて、
慌てて玄関の開く音がして、
「サンタさ~~ん、ごめんなさあ~~い!
うちにも来てねええ~~~」て空にむかって叫んでるぽかったw
この一時期うちのダンスィ達が言う事きかないと、
ついわたしもサンタさんに頼ってしまうわw
127:名無しの心子知らず
07/12/03 11:38:44 CKR0Xb1A
自分が高学年のときは、信じてるというより、
そうしてくれている親の優しさが嬉しかったから追求しなかった。
ありがとう、サンタさんと言いながら、ありがとうと心で両親に言ってた。
自分の子にもそうなってほしいと思う。
128:名無しの心子知らず
07/12/03 12:38:54 MlNYL2Dq
サンタさん実在??の疑惑を持ったダンスィが主人公の素敵な映画があるよ。
タイトルはNorthpole Express、機関車北極号だったかな。
オールズバーグという優れた絵本作家の作品が原作。
サンタ題材のアメリカ映画なんて、釣りじゃん、と
思って見始めたら、映像もデティールも設定も素晴らしくて驚いた!
うちのダンスィ、小3の頃感動して3回繰り返して見たほどだ。
サンタ疑惑のお年頃のダンスィたちにおすすめ。
129:名無しの心子知らず
07/12/03 15:54:42 5ZEQOnVQ
話㌧ぎってスマソ
うちのダンスィ、帰るなり「2年2組が学級エンザなんだって!」
…学級エンザ??なんだそれ?と、私がキョトーンとしていると
「インフルエンザの人が8人も休んだから、学級エンザになったんだって!」
…ダンスィ…wwそれ学級閉鎖w学級へ・い・さw
笑いをこらえて「そうなんだ~」と訂正しない私はイジワルかすら?w
130:名無しの心子知らず
07/12/03 17:06:31 CKR0Xb1A
考えた略語だとしたら素晴しいよね。
学級エンザ
↓
インフルエンザで学級閉鎖になった
↓
学級いっぱいインフルエンザ
↓
学級エンザ。
まぁなんて機転のきく賢いぼっちゃま。
131:名無しの心子知らず
07/12/03 17:59:02 vgi9wqZx
2年生ダンスィ。
車の中でポンキッキ「ドキドキドンの1年生」が流れたら
「よ!おめでと!」「俺がついてるぜ!」「傘があればおkだ」など
いちいち合いの手を入れる。
いつも1年の弟に「兄ちゃん、いくよ!」と言われてるくせに
先輩ぶってもダメだぞw
132:名無しの心子知らず
07/12/04 09:50:34 4S2xhWRg
>>131
その歌私も好き~
133:名無しの心子知らず
07/12/04 17:15:09 lerWv1Ve
>>130
>>129ですが・・・それはなさそうですわ
今日は「学級ヘンザ」になってたから・・・orz
134:名無しの心子知らず
07/12/04 17:34:57 w/PnwmPh
その日の内に訂正してやりなよ。
135:名無しの心子知らず
07/12/04 17:44:21 m+CAO5eW
>>128
それは、「The Poler Express(急行 北極号)」ですね。
声が、アメリカではトム・ハンクスで、日本版は唐沢寿明だったはず。
うちにも絵本があります。
136:名無しの心子知らず
07/12/04 22:05:22 xtZ8b0pY
サンタ話してもいいかな?
うちのダンスィは幼稚園年長の時にサンタの存在に疑問を持った。
そのとき、
「サンタクロースのプレゼントは、子供の喜ぶ顔を見たくて
やさしい大人たちと玩具メーカーや運送業者のやっている非営利活動。
まあ玩具メーカーにとってはサンプリング効果もあるし
クリスマス用のごちそうも売れるから儲けにもなるんじゃないかな。
サンタの服装は、雰囲気作りのためのユニフォーム。昔いた偉い人の格好だよ。
でもいい子だけにしか来ないよ。教育の意味合いもあるから。」
というようなことを時間をかけて説明。
今年はよそとうちとの値段の違いをどうにか説明しないと…。
137:名無しの心子知らず
07/12/06 10:14:42 rvJuOgks
あと二十日間サンタ話続くの?…
138:名無しの心子知らず
07/12/06 11:52:52 KALPmdu2
お正月でもいいよ。
うちのダンスィは、「もういくつ寝ると~」なんて
歌いながら踊り狂っているし。
139:名無しの心子知らず
07/12/07 10:20:29 8JefB421
お正月・・・Σ(゚Д゚;)
書初めが恐ろしい・・オチナインダモンorz
140:名無しの心子知らず
07/12/07 11:10:10 YQZqlM8R
>>139
1風呂を沸かしておく
2暖房を瞬間的に汗ばむくらいにして
3全裸で書き初め
4終わると同時に風呂に
141:名無しの心子知らず
07/12/07 11:18:15 J4EZvCea
>>140
せめてパンツいっちょくらいに…
142:名無しの心子知らず
07/12/07 11:22:41 xjAhiYcm
うちは、元ダンスィが新聞で裃つくってくれるから大丈夫さ。
って、頭が入る穴あけて(前を長目に)、脇をガムテームで
ゆるく止めるだけなんだけどね。
「なれば、正装して書き初めといたそう」
と声かけられて、すっかりその気になってます。
143:名無しの心子知らず
07/12/07 12:14:19 ikfeWBzN
それイイ!
まねさせてもらいます。
144:名無しの心子知らず
07/12/07 12:24:15 tCBKhBhW
風呂場で書初めってのはダメ?
145:名無しの心子知らず
07/12/07 12:36:30 xjAhiYcm
半紙が湿気を吸ってしまわないかしらん。
146:名無しの心子知らず
07/12/08 15:09:49 +GLdB8in
墨の掃除ってたいへんだよ。
洗面台をたわしでこすったものでしょ?
風呂場を汚すと掃除が辛いと思う。
パジャマ着て練習したら?
147:名無しの心子知らず
07/12/11 09:44:16 ejPyQq7h
息子の学校では18日の給食がクリスマスメニューになる、
その時のケーキは2種類で事前に自分の好みの方をチョイス出来る仕組み。
おとつい位から毎日のように「あと10日」「あと9日」と日にちを気にしながらwktk(・∀・)
しているから何事かと思ってたらそんなことかい・・・
とりあえずカアチャンはその日が学級閉鎖にならないように陰ながら祈っているよ('A`)
148:名無しの心子知らず
07/12/11 22:16:21 sMdpEgb2
習字は100均一あたりの雨合羽がいいんじゃないかしらん。
149:名無しの心子知らず
07/12/11 22:43:56 4UkFXjNL
合羽に墨塗って遊ばなきゃいいけどw
150:名無しの心子知らず
07/12/12 00:59:05 THPT0kwW
寝る前、明日のお弁当のおかず何?って聞いてきた小4男子
…は?お弁当って?
一週間前の学校便りがランドセルから出てきたよ…明日社会見学でお弁当持参だって……
おかずは玉子焼きと魚肉ソーセージと梅干しになりそうです
151:名無しの心子知らず
07/12/12 01:57:48 xDAsssUl
コンビニに走ってなんか買って来たら? 食パン少し凍らせて薄切りにして、
間にゆで卵マヨあえにしてはさんでなーんちゃってタマゴサンドとか。
152:名無しの心子知らず
07/12/12 08:48:45 +PLzxrhj
うちも朝にいきなり言われた…。
弁当…イシイのハンバーグ丼キャベツ添え…。
ダンスィすごい喜んだ。
153:名無しの心子知らず
07/12/12 13:55:27 AMwRZmlW
つーか、遠足やら社会科見学レベルの要弁当の大きい行事は
1週間前のプリントだけじゃなく
前月末に出る「翌月の予定表」なんかに書かれてないんかい?
154:名無しの心子知らず
07/12/12 14:03:48 tGvwlvc5
>>153
良い学校だ。
うちの子の学校は出ないよ。
たまに連絡じたいを忘れることがあるらしく、
緊急連絡網で「明日、お弁当いります」とか、「明日までに
三角定規を用意して」なんてのが回ってくる。
155:名無しの心子知らず
07/12/12 15:22:37 eKPSowQW
>>154
それは担任の先生もダンスィかジョスィじゃないかい?w
156:名無しの心子知らず
07/12/12 18:03:21 +PLzxrhj
>>153
そのプリントを持ち帰ってきたのが前日の罠。
157:名無しの心子知らず
07/12/12 18:06:58 AMwRZmlW
>156
そ、それはご愁傷様ナリ・・・。
中高生なら「前日に突然言い出して弁当ができるほど甘くない。コンビニ弁当買って行け」と突き放せるけど
小学生にはそういうわけにはいかないしねえ。
158:名無しの心子知らず
07/12/12 19:00:35 +PLzxrhj
>>157
あまりガサいれせず自主性にまかせてみよう、
とか考えて試してみてた私が馬鹿だったんだけどね…。
小学校2年じゃ無理かあ。
前日持ち帰ってきたプリントを出さず、朝になってから公言。
という寸法だったの。
一瞬冷蔵庫とむきあって何択かで悩んだのよ。
ミックスベジタブルでケチャップライス?とか…。
肉とかはガチゴチだからどうにもならないし。
そうしたら、私の昼食用にとっておいたイシイがあったってわけ。
イシイのチキンハンバーグ大好きダンスィだったんで、
ことのほか喜んだよ。
159:名無しの心子知らず
07/12/12 20:58:58 tGvwlvc5
>>155
やっぱり?w
男子、女子のお母さんたちは怒り狂ってるよ。
160:名無しの心子知らず
07/12/13 02:22:37 LGqupxvr
連絡プリントと言えば…。
知り合いから、家に帰ったらまずランドセルから連絡帳とプリント類をリビングの箱に入れるよう躾けたときき真似てみた。
がみがみ言って連絡帳は、まだ無事に毎日箱に提出されたが、
二週間くらいたってもプリント類はさっぱり出てこない。
不思議に思ってランドセルをガサ入れしたら、案の定、ランドセルの底に貯まってました。
男子のお母さまの真似をしたのが間違いでした。
まあ、ランドセルから出てくるだけマシとせねばならんのかな?
161:名無しの心子知らず
07/12/13 09:41:20 iNwE3QI7
学校からの、とっくに提出期限の過ぎたプリントを出してきたダンスィに
「こら!もらったその日にお母さんに渡さないと先生が困るでしょ!」と叱った。
「それ、先生が今日くれたプリントだよ」
ええええええええええええええええええええええええ
先生、忙しいのはわかるけど配布物は頑張ろうよ。
162:名無しの心子知らず
07/12/13 09:54:51 vBzqbZgr
忘れ物をなくさせようって思って、
学童迎えにいったときにチェックして、
忘れたものはその日のうちに学校に取りにいってたんだけど…。
ちょっと自主性にまかせてみるとまた振り出し。
夜の学校に取りに行くのも、それはそれで楽しまれちゃったし…。
学童のロッカーに「忘れ物は?」って貼っておくか…。
163:名無しの心子知らず
07/12/13 09:58:54 +EqImCEL
>>161
先生「早く持ってきてね」
ダンスィ「持ってないよー」
先生「じゃあもう一度あげるからね」
ダンスィ「わかったー」
↓帰宅
ダンスィ「今日もらったー」
ということもあるんだよね
164:名無しの心子知らず
07/12/13 13:41:26 um+dGH1N
>>163
今、うちの子の声で脳内再生されましたw
いやあああああ
165:名無しの心子知らず
07/12/13 13:55:45 vBzqbZgr
>>164
私もー。
166:名無しの心子知らず
07/12/13 17:48:32 ul3uaZfW
小学4年生男子萌え~男の子はかわいいよー。
167:名無しの心子知らず
07/12/13 18:53:49 dJG5zPHu
>162
「忘れ物」というモノは実在しないんで、
こういう抽象的な貼り紙や「忘れ物ない?」という確認は
ダンスィには無駄なのよ。
168:名無しの心子知らず
07/12/13 19:54:20 8N3xk1EC
ここのスレ見て、自分の息子(小2男子)に少し安心できました。
プリントが次の日出てくるのはうちだけじゃないんだね・・・。
自分がそういうこと絶対しないタイプだったので真剣に悩んでた。
ところで今日、連絡帳に
「○○君がすぐ暴力的な行動に出てしまうことがとても心配です」
とかかれました。以前にも連絡帳でそんなような内容をかかれて
うざいんでもう相手したくなくて、先生には出来るだけ接触しない
方向だったんですが、
連絡帳にかかれるとか電話がかかってくるとか普通でしょうか?
よくあることなら気にしないんだけど、
どれぐらい真剣に考えなきゃいけないことかわからず・・・。
小学生の男子なんてすぐ喧嘩するもんじゃないのー?
喧嘩して次の日「ソイツんちいってくる」って約束してくるぐらいだから、
親がなんかしなきゃいけないようなことでもないですよね?
かといって、あーだこーだ先生に反論しても、
モンスターペアレンツ扱いされそうでイヤだし・・・。
169:名無しの心子知らず
07/12/13 20:07:06 dJG5zPHu
どんな理由でそんな事件を起こしてるのかも確認せずに
「小学生は喧嘩して当たり前」で済ませるつもり?
170:名無しの心子知らず
07/12/13 20:23:44 IpnzvDYU
今は良くても中学高校になったら一撃で相手の骨折ることだってあるよ。
そうなったらじゃれだろうがケンカだろうが傷害罪で前科持ち。
今直すのとどっちがいいかな。
171:名無しの心子知らず
07/12/13 20:34:09 8N3xk1EC
直す気がないわけじゃないんです。
私も、絶対暴力なんかしないやさしーい子になって欲しい。
でも、家では暴力なんか絶対しなくて、わがままも言わないし、
家事も手伝ってくれる。
どうやったら暴力ふるうのって直せるのかな?
ちなみに今回の話は、相手は下校班が毎日一緒の同じクラスのいわゆる"ダンスィ"。
掃除の時間に雑巾かけをしていて、その子が動かないので抜かそうとしたら、
抜かすな!といって腕をひっぱられ、倒されたので、カチンときてその子の腕を"噛んで""青いあとが残った"というもの。
噛む、ってのがちょっと私には解らない感覚なんでホントなやんでるんだけど、
小さいころも友達と喧嘩になると噛むって話が有った。
なんか変なストレスでもあるのかな・・・。
話を聞いてるといつも、自分から何かしたわけではなく、
相手に何かをされて、その反撃で相手以上のことをしてしまうみたいで・・・。
172:名無しの心子知らず
07/12/13 20:56:54 dJG5zPHu
>171
喧嘩になったときに「伝家の宝刀」として噛み付くのは、言葉がうまくしゃべれない乳幼児がやることでしょ。
「小学生がやるようなことじゃない」から、先生から連絡があるわけで・・・。
しかも、乳幼児期の噛み付きには、やったそのときに親なり幼稚園の先生なりが
「噛み付くことで子供が得た勝利」以上の強烈なカミナリを落として
噛み付きを有効な攻撃手段として認めないことを教えるのが当たり前なのに
「小さい頃にもそんな 話 が あ っ た 」なんて悠長なことを言ってるようじゃ
親のあなたがことの重大性を全く理解してないから、対応もしてないみたいだもんね。
これじゃいまだ「噛み付きが喧嘩勝利のための伝家の宝刀」なのも仕方ないんじゃない?
173:名無しの心子知らず
07/12/13 20:57:43 DO7EOnXn
「犬じゃないんだから、人を噛んじゃダメ」
「人は人を噛みません」
と言って聞かせましょう。
気持ちに揺らぎがあったら悟られます。
ダンスィの目を見て真剣にダメ、と言い聞かせてください。
本気で言い聞かせたら、やらなくなりますよ。
174:名無しの心子知らず
07/12/13 21:33:15 8N3xk1EC
レスありがとうございます。
反論ばかりで申し訳ないですが、うまく伝わらないのでもう少し書かせてください。
カミナリ具合はよそのご家庭よりもかなり厳しいと思います。
友達を噛んだ、友達に怪我をさせたというときはいつも子供が泣いても、
何故ダメなのか解るまで叱っています。
実際、自分が反撃に暴力を使う、ということ以外のことは、
家の中では大抵のことをいいつければ守るんです。
おそらく、私に向かってキレて噛んだということがもし有ったとしても、
私がそれはいけないと叱れば絶対に次はしないと思います。
でも、反撃モードになるとどうも理性を失うようなんです・・・。
普段のいいつけは守る分、「反撃モード」の理性を失った状態を、
どうしつければより理性的に友達と解決出来るのか・・・。
ちなみに夕方先方にお電話しても繋がらなかったので今お話しましたが、
先方はあっけらかんと「全然きにしないでください」と笑いながらお話してくださいました。
とりあえず、治療費やお見舞いなどが必要なほどの損害を与えたわけではないということが解り、
少しほっとしました。
結局何度でもいい聞かせるしかないんでしょうか。
何か本当に取り返しのつかなくなるまで本人が気付かなかったらと思うと・・・。
なんとかしてあげなくてはいけないとは思うのですが・・・。
175:名無しの心子知らず
07/12/13 21:42:30 DO7EOnXn
>>174
厳しく叱るお母さんに直接反撃はしないのかもしれませんね。
目の前に見えてますから。
逆に考えてみませんか。
他のことと同じような叱り方をしていたら、「噛むこと」が
特に悪いと感じられないのかもしれません。
「噛むこと」を優先してやめさせたいなら、他のこととは
違う叱り方をしなければいけません。
大きな声で頭の上から叱るのではなく、目線を子供に合わせ
静かな威厳のある声で、断固たる調子で
「人を噛んではいけません」
と一言だけ言ってみてください。
子供が目をそらすまで、自分から目はそらしません。
姿勢も崩しません。
子供が目をそらしたら、「はい」と返事をさせてください。
後はそのことは話題にしません。
言い訳をさせないためです。
人を噛む度繰り返してください。
176:名無しの心子知らず
07/12/14 00:12:27 bxXpOsYO
なんでこんなことするの?的理由を突き詰めるより、
そういう時はどうしたらいいか一緒に考えるのはどうだろう?
なんで噛むの?
→頭に血が上ったから
→じゃあ、頭に血が上りそうになったら、まずゆっくり○○して見て?
それから、やめてとかいやだって言ってみたらどうかな?
そんな感じで自分の衝動を押さえるテクニックと言葉にして伝える方法を伝授したらいいかも。
177:名無しの心子知らず
07/12/14 00:20:13 bxXpOsYO
×なんでこんなことするの? 的理由を突き詰めるより
○何故ダメなのかを追求するより
ダメなのは息子さんもわかってるよ。
178:名無しの心子知らず
07/12/14 00:48:56 CPLhTnWb
誰も言わないから言うけど、
それってADHDなんじゃない?
しかるべきところに相談して、対応の仕方を教わった方がいいと思うよ。
179:名無しの心子知らず
07/12/14 01:55:48 RNz32Zte
そんな大袈裟なもんかね?
単に気持ちを言葉にするのが下手で言葉にならない気持の
爆発が「噛む」って行動に出ただけだと思うけど。
180:名無しの心子知らず
07/12/14 02:20:48 2NOkImO1
まずは人を噛むのが恥ずかしいと思えるようになればいい。
「あなたが人を噛むと私は悲しい」ってことを伝えたりとかね。
お互いに噛み合ったりしてもいいかもね。
ところで躾とかに関してダディは役に立ちませんか?
ウチのは問題外ですけど…。
181:名無しの心子知らず
07/12/14 03:38:44 hCAvf2Fp
基本的に関わる時間の長いマミーがしつけして、
マミーで手に負えなくなった時の切り札ダディ!が理想なんだろうけど、
マミーが普段から引き立ててないとダディの権威もないからねぇw
そろそろスレ違いな気がするから、以降↓でやったらどうでしょう?
「これはイイ!」と思った躾方・諭し方
スレリンク(baby板)l50
182:名無しの心子知らず
07/12/14 05:37:16 GI5Q7fj7
2,3歳ならわかるけど、小学生にもなって噛むなんて信じられない。
危機感感じてない親も信じられない。
発達障害に私も1票。
どっちがケンカをしかけたかなんて関係ないと思う。
183:名無しの心子知らず
07/12/14 06:04:56 gmi1Erpq
昔の体験カキコ
小2の頃 男子の中に人を噛んだり授業中に逃げ出したりする生徒がいた
小3の頃 その男子の家に行ったら仮面ライダーごっことかしててドン引きした
以上
だから精神年齢が低いんじゃないかな。
今中学生の頃はまともになってたし
その時期は大変だと思うけど乗り切れば楽・・・かな
184:名無しの心子知らず
07/12/14 08:34:24 7L8UY730
はいはいスレ違い。
子供の躾を云々する前に、我が身を省みてください。
185:名無しの心子知らず
07/12/14 09:04:52 4NPRyk+1
スレチすみませんでした。これで終わります。
みなさんレスありがとうございました。
179さんの「単に気持ちを言葉にするのが下手で言葉にならない気持の爆発」
というのがいちばんしっくりきたというか、その通りだと感じました。
ひとりっこなのもありますが、親から見て他の子と喧嘩しているところをみたことがありません。
友達とは仲良くしているのが当たり前、と本人が思っているので、
おそらくたまにもめるとどうしていいかわからなくなってしまうのだと思います。
幼稚園ではなく保育園だったので、すこし社会性が少ない感じはします。
(保育園が悪いわけではなく、少人数で四六時中「ママ」の代わりがついている状態なので、
一人で社会にいるというよりは常にママと一緒にいたような感じだったので)
まだ低学年なので、少しずつわかってもらえるように接していきたいと思います。
発達障害に関してですが、これは専門的な本等も読みましたがその可能性は低いと思います。
何でも病名をつけて仕立て上げるのは現代人のよくない癖だと思っています。
178さん、182さんや、184さんは、よほどご自分やパートナーの行動にも、
お子さんの躾にも自信があり、お子さんにはなんの問題もないんでしょうね。
本当にそれはすごいことだと思いますし、見習いたいことです。
ありがとうございました。
186:名無しの心子知らず
07/12/14 10:06:25 7L8UY730
>>185
削除依頼は自分でしてください
187:名無しの心子知らず
07/12/14 11:25:19 8gS/fZo5
>>185
結局、自分の子は悪くない、ってかw
188:名無しの心子知らず
07/12/14 13:19:17 NbGyf9HH
みんなの意見が非難に聞こえるのもわかります。
あなたがみんなの意見を受け止めきれないことと、
お子さんがまわりのお友達からの注意を
噛むことで返すことが同じに見えます。
お子さんの将来を考えてあげてくださいね。
親の前ではいい子でも、
お友達を噛んでしまうのは なんらかのサインを発しているということを
重く受け止めてくださいね。
発達障害の診断については、病気に仕立てあげる というよりも、
その子の特性を理解し、その子に合った育て方を模索するための手立てだと
考えてくださいね。
口下手・社会性の遅れ・気持ちが爆発する は、
なんらかの困難をかかえているので、
本人もそれを口に出せずに、生き辛さを感じているかもしれません。
それを引き出すポイントが診断だと思いますよ。
叱責を受けやすい状態にしておくのは二次障害につながります。
お子さんを守ってあげられるのはお母さんの存在なのですから、
いろいろなことを受け入れて、がんばってくださいね。
189:名無しの心子知らず
07/12/14 13:55:20 tLU0W78s
診断できるのは医者だけなんだけどね
>発達障害
障害であろうと無かろうと社会性の低さに問題があり
すでに他害がでてるんだから手遅れになる前に
専門家にさくっと相談がいちばんよろしいかと
190:名無しの心子知らず
07/12/14 14:59:19 KjBcX6EO
>>185
え~。心配してレスくれた人たちに何で突然噛みつくの?
直したほうがいいよ。といっても聞かないかな。
191:名無しの心子知らず
07/12/14 15:24:59 fuP9VxMM
なんかこの人前にも居た気がする。
192:名無しの心子知らず
07/12/14 16:21:54 7Qj8/aHO
在日外国人参政権まとめフラッシュ
URLリンク(www.geocities.jp)
193:名無しの心子知らず
07/12/14 16:24:17 R+XlBdfE
多分>>190さんは思ったままを書いたんだろうけど
>>188さんの2~4行目を読み返すと、なるほどなって感じ。
194:名無しの心子知らず
07/12/14 16:47:24 dNBbAlFz
学校から、息子さんの生活態度で気になる動向を指摘されて
ウザイとか、どうせたいしたことない、と思える神経がわからない。
しかも、子供の言い訳を鵜呑みにして、噛むには理由がある、とか言える自信は何?
195:名無しの心子知らず
07/12/14 16:53:41 695fCKVP
もうしめたのに意見をするのは…と思いましたが、噛むと言う行為で一言。子供の友達の兄は三年生くらいまで友達を噛んで、よくママがお詫びに行ってました。医者の息子ですが、ママがおおらかで注意しながら育児してました。今は地方私立中学生です。
196:名無しの心子知らず
07/12/14 16:54:14 QXWZ8AZb
社会性が年齢に追いついていない、周りより幼い=発達が遅れている、発達に
ばらつきがある=発達障害
たとえ障害名はつかなくても、他の普通の子より劣っているのはあきらか。
親子でカウンセリングを受けた方が子供にとって幸せ。
それに対してキレたり反発するような態度を母親がするようじゃ、子供はいつまで
たっても救われない。かわいそう。
197:名無しの心子知らず
07/12/14 17:12:15 Uo4wP+SD
>195
そのお宅は、ママが「わが子がよくないことをしている」ときちんと理解して
ちゃんと先方にお詫びをしに行ってる時点で
「うちの子が悪くないのに注意する担任がうざい>185」とは全く違う。
198:名無しの心子知らず
07/12/14 17:27:40 l4qQL5GC
>以前にも連絡帳でそんなような内容をかかれてうざいんでもう相手したくなくて
>先生には出来るだけ接触しない方向だった
>親がなんかしなきゃいけないようなことでもないですよね?
>自分から何かしたわけではなく、
相手に何かをされて、その反撃で相手以上のことをしてしまうみたいで・・・
この数々のレスの時点で>>185がドキュソなのはわかりきってるのに
みんななんて優しいんだ
>>185は「先生に反論してモンペ扱いされたくない」というけど、
こんな噛み癖のある子供を再三注意されても放置している時点で
すでにモンペ確定だよ。
199:名無しの心子知らず
07/12/14 17:32:15 Dgry8vom
南京大虐殺に対する反論映画、マスコミ黙殺!
今年一月、ホテルニューオータニにて映画「南京の真実」製作発表記者会見が開かれた。
これにより世界では、鉢の巣をつついた大騒ぎの渦中、日本のマスコミは黙殺した。
「南京の真実」
映画製作進行中 URLリンク(www.nankinnoshinjitsu.com) 支援お願いします。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
200:名無しの心子知らず
07/12/14 20:38:34 7L8UY730
馬鹿は罪。
201:名無しの心子知らず
07/12/15 00:26:16 6SAzWJ5O
それにしてもあれだけの情報で人の子を
発達障害だとかADHDだとか言う人がいて驚いた。
それらを何だと思ってるんだ。
202:188
07/12/15 00:29:15 B7GqKUQe
なんだかダンスィスレらしからぬふいんき(ry になっちゃいましたね。
カアチャンズの“他人には迷惑掛けない魂“に火がついたみたいで。
そろそろダンスィネタいきましょー。
お弁当が必要なことを前日に急に言われて、
イシイのハンバーグ入れた って話あったよね?
うちの小6ダンスィは
「明日、家庭科でお弁当作るから材料ちょうだい」
と。
それらしい材料がなく、豚肉とブロッコリーとじゃがいも持たせたよ。
それはそれでおいしかったけど(持って帰ってきた)
早めに言ってくれればもうちっと華やかなものにできたのになー。
女子のはどんなだったんだろ・・・?
203:名無しの心子知らず
07/12/15 11:08:52 KAvFUZzL
豚肉ブロッコリーじゃがいも 上等じゃないですか!
何を作ってきたの?
204:名無しの心子知らず
07/12/15 11:42:09 LrEJMt+w
私も自分の参考までに聞きたいw
205:名無しの心子知らず
07/12/15 11:53:06 4prAaURd
肉が入った弁当なんて、ダンスィの大好物だもんねえ。
いつぞやの書き込みで、カーチャンが要弁当の日に寝坊してしまって
エバラのCMみたいに白ご飯の上に生姜焼きをべったり敷き詰めて、
すみっこにミニトマトとブロッコリいれた手抜き弁当作ってやったら
ダンスィ本人に大好評だったのはもちろん
周囲からも「お前の弁当肉いっぱいでスゲースゲー」の大合唱だった、って話もあったじゃん。w
206:名無しの心子知らず
07/12/15 19:30:57 wgeXg1ig
うちの元ダンスィ(中1)はいまだにクラスの連絡網がナイ!!と言い張る
中学ってそんなもんかぁ??と呑気にしていたら先日「連絡網」が回ってきたよw
もう中学生なので本人に「俺の次って誰?」と聞かせてまわしていたようだけど
その内容「先月配ったプリントまだ提出していない人は明日まで」
そのプリントの存在も忘れているよ なんのプリントなんだろう?? orz
ちなみにそのダンスィ①「明日水筒持っていくね」(水曜日)
「いいけど なんで?」
「土曜日運動会だから」
プリントとか・・・プログラムとか・・・・ないのかぁぁぁ??
なんて会話が秋にされた我が家
先日小5のダンスィ②の移動教室、着替えとか薬とかの心配ばかりしていて
お弁当の存在を当日の朝まですっかり忘れていた私は 元ジョスィwwww
207:名無しの心子知らず
07/12/15 19:32:43 wgeXg1ig
上げちゃった 失礼しましたw
208:名無しの心子知らず
07/12/15 23:51:05 Esi0s2Vn
夢精したパンツをそのまま脱衣篭に入れんなよorz
209:名無しの心子知らず
07/12/16 00:01:18 PgwdzVmg
ああああ
210:名無しの心子知らず
07/12/16 00:04:11 Fs0cWugZ
去年の今頃、外国人ダンスィクラウチくん(仮名)のことを書いたものです。
覚えてる人いるかなー。
あれからクラス替えもなく、うちのダンスィもクラウチくんも
ダンスィライフを楽しんでいます。
うちのダンスィが通うスイミングにクラウチくんも通うことになり、
2人を送っていくのは私、迎えに行くのはクラウチくんの
お母さん、ということになりました。
先日クラウチくんのお母さんが下さった写真をみると
そこにはおそらくこの一年で堪能になった日本語で
うちのダンスィと声をそろえて「おっぱっぴー」と
言っているであろうクラウチくんとダンスィが
スイミングの指定海パンはいてポーズしているところでした。
あんなにお上品できれいな顔立ちなのに
目をひん剥いておっぱっぴー・・・。
クラウチくんのおかあさん、ごめんなさい・・・。
でもあなたの息子サン、藤崎マーケットも好きですよ・・・。
211:名無しの心子知らず
07/12/16 11:03:27 mEUiBjEK
ダンスィは国境をこえる!ってことでw
212:名無しの心子知らず
07/12/16 12:28:36 IW8qeJDb
そういや西原理恵子も“ダンスィに国境はない“ってこと
『毎日かあさん』に描いてたね。
豚肉は切ってバターで焼いて塩こしょう、じゃがいもは茹でて塩味、
ブロッコリーにいたっては切っただけ・・・。
おにぎりのほかに、
ちゃーんとオチまで作ってくれたところはさすがダンスィだけど、
カアチャンはブロッコリー初めて生で食べたよ。
213:名無しの心子知らず
07/12/16 16:32:12 XaoxNIYl
小5が出産する映画協力に「感化されたらたまらん!」
URLリンク(news.ameba.jp)
214:名無しの心子知らず
07/12/16 18:30:09 taGKg3Rd
>210
おおお、クラウチ君あいかわらずお元気ですかwww
215:名無しの心子知らず
07/12/17 08:35:00 eFZ0wI0b
国境の話の後にショボくて悪いんだけど、
昨日旦那がいなかったから実家に行ったんだけど退屈になり公園にでも行くと出て行った小2ダンスイ。
まあ一人で公園なんてツマランだろうから、すぐ帰って来ると思いきや一時間たっても戻ってこない。様子を見に行ったら知らないダンスイ達(ちょうど2、3年生の混合軍団)と混ざって遊んでましたよ。
帰りの車の中で「もうアイツらとは会えないのかなぁと」寂しげなダンスイ。
実家は市内で隣の校区。 大丈夫、また会えるよ。
216:名無しの心子知らず
07/12/17 14:18:24 o8/lNwEC
ダンスィはすぐ誰とでも仲良くなるよね~。
良い出会いがあってよかったね!
217:名無しの心子知らず
07/12/17 18:37:57 giVACMwN
軟式野球をやっている小4ダンスィ。\25,000もするバットをクリスマスに買わされた。
218:名無しの心子知らず
07/12/17 22:38:36 D4JzrOqJ
バットってそんなに高いんだ!びっくり。
219:名無しの心子知らず
07/12/17 23:55:18 r9RyyJWP
ダンスィ母のみなさま。
服を汚す天才たちに、どの程度の金額の服きせてます?
ブランドとかこだわりあります?
220:名無しの心子知らず
07/12/18 06:09:10 tfDxNNmY
>219
主にお下がりとスーパーのワゴンの目玉品です。
本人のファッションのこだわりは、脱ぐのが楽な服。
ボタンがなく、首周りが緩いものがお気に入りのようです。
221:名無しの心子知らず
07/12/18 07:17:45 rPs4a3Pf
「ファッション」なんて無縁で育っているダンスィですが
ふと見ると薄~いジャンパーの上にダウンベストに半ズボンとか
赤いトレーナーにまっ青デニムで二色鉛筆みたいな色合いになっていたりw
とんでもない格好している時があるので学校行く時は気をつけないといけない
トレーナーの下からTシャツの裾がみえているのは当たり前 orz
真冬の日曜日裸足でサンダルはいてショッピングセンターとか・・・・
でも「安かったから」とワゴンで買ってきたものを何の疑問も持たずに着てくれるので助かる
222:名無しの心子知らず
07/12/18 09:03:41 TweDqbFJ
算数の宿題をしていた小3ダンスィがいきなり
「あひゃひゃひゃひゃーーー」と笑い出した。
宿題が嫌いなあまりおかしくなったか!と心配したら
「おかーさん、おかーさん、ちょ、この問題…見て~!あひゃひゃひゃ」
プリントを覗くと
問題
40円のナス6こと70円のナス9こを買いました。
1000円出すとおつりはいくらになりますか。
またそれぞれのちがいはいくらですか。
「別に間違ってないよ。どうして?」
「だってーナス買いすぎ!どんだけナス好きなんだよ~もう
ほんとにどんだけ~あひゃひゃひゃひゃ~」
あきれました…。
223:名無しの心子知らず
07/12/18 09:14:47 r1ZWwJkr
>>221
近くの大学の学園祭古着セールの最終日1枚10円投売りセールのものを着ています>155cm高学年ジョスィ
服には頭いいエナジーは宿っていないようで…ort
T大生のおさがり何枚着てても、テストはジョスィ街道まっしぐら。
へ。見直しって何のこと? ここもここもここもここもうっかりミス~(わかってないからミスするんだよ…)。
ま、いいのいいの。だそうです。
基本的に本人はお下がり古着安物気にしない性格なので、勝負服以外はどんだけよごしてもいい服しか
買わなくなりました。弟の男子のほうがいい服着てます。
彼は公園ですべり山からダンボールで滑り降りないし、暑い暑いとそこらへんで服をタケノコ状に
脱ぎ捨てて忘れてきたりしないので。
ポンポネットのウールコートを風呂敷代わりに落ち葉を集めて、すべりだいから「雪みたーい」とふらせていた頃に、
私のスイッチは切り替わりましたかね。 勝負服は1シーズン1セットのみ、あとはどーでもいい服です。
224:名無しの心子知らず
07/12/18 09:52:54 B9Ra7gII
>>219
学校には、しまむらとかタカハシとかで買ったのを着せている。
おでかけ用はいいモノあり。
225:名無しの心子知らず
07/12/18 11:31:51 6eVMDjo3
>>222
あひゃひゃ~ww これは笑うだろう?!
おかしいよ~どんだけナスが好きなんだよ~!
226:名無しの心子知らず
07/12/18 12:42:03 E5LrygVs
食用と鑑賞用とお楽しみ用に使うのです。
227:名無しの心子知らず
07/12/18 13:19:35 ywIz0lt4
40円のナスと70円のナスの違いが気になって仕方がないw
しかも高級品の方を沢山買うんだね。
228:名無しの心子知らず
07/12/18 14:51:07 B9Ra7gII
>>227
そこ私も気になった。
そんなん見せられたら
「40円のだけにすればいいのに」とか言っちゃいそうだ。
229:名無しの心子知らず
07/12/18 15:24:57 Jrb1o0P8
きっと違う料理に使うんだよ。
麻婆茄子は安物でもいいけど、焼き茄子にするのはいいものでなきゃとか
こだわりのある先生なんだw
230:名無しの心子知らず
07/12/18 16:03:11 SVc5/Gg+
普通はノートや鉛筆、風船とかお菓子じゃない?
食物でもリンゴとかさ。なんで、ナス?w ダンスィじゃなくたって気になってしまうわ
231:名無しの心子知らず
07/12/18 17:17:38 HxYwwYBE
文章問題において重要なのは、「なにが問われているかを瞬時に読みとる力」ですから、個別特殊な具体物に引っかかっているようでは学力向上は望めません。
まぁ、そこがいいところでもあるので問題は問題としてスルーして解いてから、面白がる感性は生かしたいものですが。
232:名無しの心子知らず
07/12/18 18:54:28 9PBpPqmX
(;´д`)
233:名無しの心子知らず
07/12/18 22:37:42 NoVxKEWg
甥っ子が算数の宿題していた時。
詳細は覚えてないんだけど
「兄が出かけてから●分後に弟が出ました それぞれ速度は
△キロです 追いつくのは何時でしょう」みたいな問題。
甥っ子はぶつぶつと
「オレなら弟を待ってやるのにな・・・」とつぶやいてた。
問題にならね~~~~~
234:名無しの心子知らず
07/12/18 23:29:11 ito8sETU
>>219
うちのダンスィはなぜか色にはこだわりがあった。
奴のカラーは「赤」。赤にもいろいろあってピンクが混ざっているのはだめ。
某サッカーチームのユニフォームも好き。(赤だもん)
今は厨房で制服があるけど、トランクスは赤だ
235:名無しの心子知らず
07/12/19 02:05:33 BHC0NinC
算数の問題、うちもひとつ。うろ覚えだけど。
兄と弟が、合計4800円持っていました。
同額ずつ出し合い、ロッキーのDVDを買いました。
兄の残金は始めに持っていた金額の8割に
弟の残金は始めに持っていた金額の4割になりました。
ロッキーのDVDはいくらですか。
ダンスィ、「兄が多く出してやればいいのに……」と言いながら計算していたよ。
236:名無しの心子知らず
07/12/19 08:10:05 vAJdMpId
福田総理の「UFOは確認してませんね」発言にダンスィ驚愕。
「うっそー?矢追さんは絶対いるって言ってたもんね。だってTVでちゃんと
映ってたし…」と残念そうだ。
237:名無しの心子知らず
07/12/19 08:34:54 oJWwlM4g
>>236
うちの元ダンスィ旦那は
「UFOってのは『未確認飛行物体』だ。
だからすでに確認されている飛行物体なら飛んでるに違いない!」
とトンでも理論を言っていたよw
238:名無しの心子知らず
07/12/19 10:06:33 Q+io+o/I
子供がクリスマスほしいものランキング
男女共に1位 任天堂DS
男女共に2位 任天堂Wii
男子3位 野球グローブ
ママが一番クリスマスにあげたくないものランキング
1位 ゲーム類
わろた
239:名無しの心子知らず
07/12/19 14:01:49 op0ZPNM1
夕べのダンスィ。唐突に
「宇宙人って人間より頭いいかな?」
夫と私「え・・・?」
同じ質問を繰り返すダンスィ。
「だってUFO作って地球まで飛んでくるんだもん。人間より頭いいよね?」
私「うーん、それはそうだろうけどまだ発見されてないよね、UFO・・・?」
二日まえに加古さとしの「宇宙」を一緒に読んで、太陽系からはるかに
他の星星が離れていることを、まだ人間の科学では太陽系からすらも
出られていないことを、まだ地球外生命は発見されていないことを
読んだばかりだというのに・・・。そんなにUFOを信じたいのかダンスィ。
240:名無しの心子知らず
07/12/19 17:35:38 p+Qvpk77
>>239
宇宙人は地球人なんかに発見されないくらい頭がいいんだよ!!!
241:名無しの心子知らず
07/12/19 18:11:28 8vS38EtC
>>237
確認されている飛行物体は、毎日、成田から飛び立っている。
242:名無しの心子知らず
07/12/19 23:41:01 Sr+slhW5
「UFOってのは『未確認』飛行物体だから、宇宙人の乗り物だって確認されちゃったら
それはもうUFOじゃないんだよ。鳥なのか飛行機なのかスーパーマンなのか、確認
しなかったら本物のUFOだけどね。」って正論をぶったら、ダンスィは顔じゅうを
疑問符にしながら登校して行った。スーパーマンは古すぎたかな。
243:名無しの心子知らず
07/12/20 08:56:52 tPYlI9w0
>>242
ダンスィやそういうことに詳しそうな男子に相談しているかも。
でも、話が正確に伝わらないので、みんな顔中疑問符にしている
...かもしれない。
244:名無しの心子知らず
07/12/20 09:01:38 odyHEHw/
>>242
今はきっとケロロ軍曹とかだよ
245:名無しの心子知らず
07/12/20 10:30:09 qVWI6M4L
ピルロ「あっ、あっ、おちんちん触らないで、だめ、おちんちん怖い…」
マルディーニ「怖がらないで、皮を剥いてごらん。これは大人になるための儀式なんだよ」
ピルロ「おちんちん、ヒリヒリするぅ……」
マルディーニ「大丈夫、こうやって少しずつ剥いて、おちんちんのさきっぽを強くしていくんだ」
ピルロ「ほんとう?ぼくのおちんちん、強くなれる?」
マルディーニ「なれるさ、なれるとも、さあ、亀頭にぬるめのシャワーをゆっくりあててごらん」
ピルロ「うん…」
246:名無しの心子知らず
07/12/20 10:35:01 nlmUonwq
うちの年長ダンスィは、友達からサンタはいないと吹き込まれてきたらしく
最近疑いの目で見ているので、
昨日「サンタさんは毎日トナカイを偵察部隊にして
ホントにいい子かどうか夜中におうちに見に来てるんだよ~
それでちゃんと確認したことをおうちの周りに何か目印として残してるんだよ~」
と話してみた。
「嘘だ~」と言いながらも気になる様子のダンスィ。
今朝、うちの前にある落葉樹に、
一枚だけ葉っぱが残っているのを見たダンスィ。
「あぁぁ!一枚だけ葉っぱが落ちないでいる!
あれはサンタさんが目印のためにのりでくっつけておいたんだ!!
うちにも偵察にきたんだ!!」
単純な息子はすっかり喜んで、
遅ればせながらサンタさんへのお手紙を書いていましたよ…。
明日になって葉っぱが落ちていたらどうしよう。
247:名無しの心子知らず
07/12/20 12:07:27 2SrxKNQX
のりでくっつけろ!!w
248:名無しの心子知らず
07/12/20 14:02:22 H4BzlqzD
いや、後ろの壁に葉っぱの絵を描くんだ!!
249:名無しの心子知らず
07/12/20 16:16:35 knr0tM9m
それで息子君の病気はすっかりよくなる!!
・・・だったっけ?
250:名無しの心子知らず
07/12/20 16:24:18 nc6R1pTU
この中にO・ヘンリーがいる!
251:246
07/12/20 17:00:18 nlmUonwq
>>248-250
言われて初めて「そういえばそんな話があったな!」と思い出したよw
今窓をあけてその木を見てみたら葉っぱはすでに落ちていたorz
252:名無しの心子知らず
07/12/20 17:28:59 0yhM6pKi
>>246
はやく偽装工作をw
24日まではサンタ効果でいい子度20%アップかもしれないからw
253:名無しの心子知らず
07/12/20 18:20:56 K/MBCCWP
風呂上がりなのに頭が微かに臭いのはダンスィの仕様ですか?
二回しっかり洗って流しても臭いのは我が家の小2ダンスィだけですか?
もしかして体臭持ち…?
髪の毛に鼻をくっつけなければ臭わない程度だけれど…。
254:名無しの心子知らず
07/12/20 18:39:36 pLpclXcc
>>253
なんてタイムリー!同じ事思ってたよ。
家の小2ダンスィは臭う。(髪質硬めでツンツン)
その下、小1ダンスィは微かに臭う。(髪質柔らかサラサラ)
そのまた下の年少はシャンプーの香りがする。(髪質柔らか猫毛)
髪質や年齢によって違うのかね?
255:名無しの心子知らず
07/12/20 19:12:55 A6zuB07e
髪の毛だけでなく、体の匂いにも違いが感じられるよね。
ちっさい子はミルクっぽい薫りがする。
ダンスィの薫りって、仔犬の匂いに近いかな。
256:名無しの心子知らず
07/12/20 19:47:53 bc+TDV6V
うちの小1ダンスィは犬臭い・・・。
ほこりとお日様とあと独特の獣の臭いが混ざって出来上がり。
257:253
07/12/20 20:09:40 K/MBCCWP
よかった…やっぱり男の子特有の匂いなんだね。
アカンボの頃は確かに臭かったwけど、幼児期は全然臭わなくて。
最近になってからだから、成長してきたって事なんだね。
ダンスィの頭をかいで鼻を曲げた後は妹の髪の毛で鼻直ししてますw
258:名無しの心子知らず
07/12/20 20:44:31 iHK8Fwnr
いいなあ、鼻直しが出来て。
うちは下もダンスィだから直しようがないよw
259:名無しの心子知らず
07/12/21 00:27:15 PGvKdyV7
今日小4息子が冬休みのしおりを持って帰って来た。
冬休みのぼくの目標「毎日早く起きて学校に遅れないように頑張る」って書いてあった……
260:名無しの心子知らず
07/12/21 03:48:37 my+gxdbe
>>259
取り敢えず、一度行かせてみるのはどうだろう。
261:名無しの心子知らず
07/12/21 08:47:03 SS8k7FuI
>>259
かけるコトバがないよね
うちの小1は昨夜書いていたが「せかいのへいわにがんばる」そうだよ…
262:名無しの心子知らず
07/12/21 09:05:25 VV2wV0uw
「いいぞ、お前ならきっと地球を守れる!」
のCMみたいだw
263:名無しの心子知らず
07/12/21 09:24:06 vMauJtkG
来年の目標 「サンタになる」
丁度クリスマスシーズンだもんね。
264:名無しの心子知らず
07/12/21 10:39:26 3IjQ9NUB
全世界騒然の既存の南京史観へのアンチテーゼ映画製作発表記者会見
全世界が蜂の巣をつついた騒ぎで取り上げているのにも関わらず
日本は報道管制されているので、マスコミが取り上げていません。
「南京の真実」
URLリンク(www.nankinnoshinjitsu.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
265:名無しの心子知らず
07/12/21 12:18:35 PCgxtFpt
昨日テレビでサッカー視てたら『クラウチ』って選手がいて、ここのダンスィを思い出したw
266:名無しの心子知らず
07/12/21 12:30:50 Qm2PLU4t
今日で小学校お休み。週明けからは学童だけ。
今年の目標はまだ聞いて無い。
たなばたの短冊に「たなばた」って書いたやつだから期待はできない。
「おしょうがつ」と予測したがどうだろう。>小2ダンスィ
267:名無しの心子知らず
07/12/21 14:20:19 mp4aJFFj
男子女子は「本をたくさん読む」とか「二重とびがんばる」とか書くんだろうな。
そういう発想まで最短で5年生と今、知った。
268:名無しの心子知らず
07/12/21 15:44:32 7FQYjrxV
小2男子冬休みの目標。
「トイレに行く時は、おかあさんにかならずゆってから行く」
その目標を達成した先に何があるのか、かーちゃんわからんよ。
269:名無しの心子知らず
07/12/21 16:55:13 Gg6+SE6f
通知表、とうとう△(三段回評価で一番下)をつけてきた。
しかも二つ。
ちなみに漢字や文章構成の項目でした。
それはまぁ置いておいて三学期は
「話を最後まで聞く」
項目を◎にする目標をたてようと話したよ…orz
あわてんぼうのサンタクロースも遥か昔はダンスィだったのかなぁ。
270:名無しの心子知らず
07/12/21 17:55:07 mc85Fz6i
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからもダンスィくん達を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ ショタ
271:名無しの心子知らず
07/12/21 22:22:55 iAZRFs44
成績の話はやめようよ。
上には上もいるけど、下には下もいるんだぞ。うわああああん。
○を◎に捏造したダンスィはこっぴどく叱りましたとも。ええ。
272:名無しの心子知らず
07/12/22 01:32:09 OoNL1Lia
視力検査の0.1を0.4に捏造した私は
今では立派なダンスィ×2の母。とほほ。
273:名無しの心子知らず
07/12/22 08:33:42 h3J7VtCE
図工「だけ」一番よかった。
体育もそうだが、ダンスィくさい科目だ・・・
274:名無しの心子知らず
07/12/22 17:09:58 ZBCiFvtH
本人的に一番自信があると言っていた体育欄がオール○/普通だった。
自他ともに認める「元気で動くの大好き」だけど、運動神経そのものはないんだな。とほほ。
275:名無しの心子知らず
07/12/22 18:15:06 ZqVfBqo5
我が家の小4ダンスィ。
国語の『書く力』がダメダメorz
将来、設計を生業にしたいと言っていたので
「設計図の図だけ書けてもダメなんだよ。ちゃんと他の人にわかってもらえるような
解りやすい文章で説明できないと、思った通りの製品はつくってもらえないんだよ!」
と言い聞かせておいたけど、どうなるかなぁ…。
276:名無しの心子知らず
07/12/22 20:30:55 OrRP+Qy6
我が家の息子(小4)が書いた置手紙。
□ーーーーーーーーーーーーーーーー○
家 ここにいる
さっぱりわかんね。
帰ってきて居場所を聞いたらまったく違うし。曲がり角が3箇所もあるんでねーの?
この前の参観日、授業が終わってから校内放送で
「ご父兄の皆様、生徒の落し物を1回の ○○教室に展示しています。お心当たりのご父兄は~~」
と放送された。
その落し物教室に行ったら、見事に男子の落し物がてんこ盛りだった。
カラフルな色がないバザーかと錯覚したよ。
いそいそと教室に入ってきたのは男子のお母さん達。
一番びっくりした落し物は、保湿ティッシュ箱に「はなかみ」と書かれたティッシュ箱と
長靴の片方。
長靴の片方を忘れてどうやって帰宅したのだろう。
277:名無しの心子知らず
07/12/22 23:50:00 HvNZs5Cp
>>276
もう片方の長靴は未発見。に100カノッサ
278:名無しの心子知らず
07/12/23 08:18:50 pasxoK5K
長靴を放り投げたら、なくなちゃった。
↓
上靴で帰ろう。
↓
片方、落とし物で発見!
な感じかな。
279:名無しの心子知らず
07/12/23 08:48:17 3Yvuoc+w
うちの長男と同じおっとりした六年の男の子!積極的な女の子と付き合ってると聞いた。しかも女の子もその母が付き合わせてくれ!と、家に電話したそうだ。しかしうちの息子に聞いたら、最近までその娘は別の子と両思いだったとか。そのダンスィが心配だ~
280:名無しの心子知らず
07/12/23 14:27:41 g4ex3+rx
>275
今から将来の夢が決まっているなんて、優秀だぁー
281:名無しの心子知らず
07/12/23 21:57:51 qWtu+eAO
昼間、家族でニュースを見てたら、家庭内暴力&殺人の話題になった。
ダンスィがガクブルな顔をしながら
「俺はお母さんにこんなことしないからね!」
と言ってきた。
ありがとう。信じてるよ。
282:名無しの心子知らず
07/12/23 22:54:16 p2eyb7HF
>>281
カワエエ~そのまま真直ぐに育って欲しい
小3、来年の目標を張り替えたばかりの壁に画鋲貼りorz
「今年のもくひょう
はやねはやおき
なるべくはかないようにする
しくだいをきちんとする
ありテレビをあまりみない
けんうにいきる!!
学校を休ない!
1日、1日を大切にする」
意欲は買うが、4年に上がれるかどうか心配だ
283:名無しの心子知らず
07/12/23 23:43:52 yt/6Fxge
>>254
おえー3人も男なのかよ…
可哀想だな、こりゃ
284:名無しの心子知らず
07/12/24 01:20:22 UBohkhgy
>>254
死海の泥のトリートメント(毛穴の汚れを落とす)を美容院で取り寄せて貰って(夏用でちょっとスカスカする)使わせたら臭く無くなりましたよ。オススメです。
285:名無しの心子知らず
07/12/24 09:16:39 3NCS0jVa
>>282
282のお子もかわええよ~
「なるべくはかないようにする」が個人的にはお気にw
286:名無しの心子知らず
07/12/24 17:35:52 mz9div3l
わたしは「けんうにいきる」に一票w
287:名無しの心子知らず
07/12/24 18:17:45 m53HYbDL
>>286
同じくw
288:282
07/12/24 21:06:36 wPTE4P3a
>>286-287ありがとう、慰められました
明日はサンタさんからのプレゼントが届く日であることと同時に
あゆみを持ち帰って来る日だということが
見事に頭からすっぽ抜けているのがダンスィズクオリティ
wktkして布団に入りました
みなさま、良いクリスマスをお過ごし下さい
289:名無しの心子知らず
07/12/24 21:51:47 Ma3zcHGm
ウチのダンスィ、昼間は
「サンタはいい子の所しか来ないんだって!」と大騒ぎしてた。
「僕はいい子だって証拠をサンタに見せないと!」と、
通信簿(1学期より◎の数が増えてたw)を、
玄関に飾ってあるツリーの下に広げて置いていたorz
もうちょっとしたらぐっすり眠ってしまうだろうから、
そしたら通信簿を片付けてプレゼントを置いておこう。
それまで、誰も来ませんように。
290:名無しの心子知らず
07/12/24 22:00:35 L5z8SaAT
>281
うちは刺殺のニュース見たとき「オレは刺すなんて事絶対しない!」
と力説していた。他のことはするのだろうかww
291:名無しの心子知らず
07/12/24 23:55:33 /kAQeXbp
うちの小5ダンスィはソフトのキャッチャー。
3塁を飛び出したランナーを挟み撃ちにしているうち
何故か2塁まで行ってしまっていたことがあるorz
その後、陣内のコントで似たようなネタがあり
陣内大好きな息子は嬉しそうだったが親の心中は複雑だよ。
292:名無しの心子知らず
07/12/25 01:41:51 5O9U6W7Q
クリスマスの欲しいものが日々ころころ変わる小1ダンスィ。
埒が明かないので、サンタさんへの手紙を書かせてもう変えないように画策した。
で、その内容が
「サンタさんへ。マリオあんどソニック へ ち ん オリンピックがほしいです」
…へちん?
正解は北京(ペキン)。CMで聞いたそのままをひらがなにしたらそうなったらしい。
ペキンじゃないと通じないよとそこだけ書き直させて父親に渡してました。
「お父さんは中見ちゃだめだよ。サンタさんだけ!」
お父さんはサンタさんなので見させていただきました。
ちゃんと届くと良いね。おもちゃや何件かはしごしたみたいだから。
293:名無しの心子知らず
07/12/25 03:05:52 UbLwDVRF
>>292
息子カワエエw
サンタも頑張っててカッコエエww
294:名無しの心子知らず
07/12/25 14:18:37 e2BO6LqM
夜中の三時頃に枕元にプレゼントを置いた途端、ダンスィとバッチリ目が合った。
「俺、なんか眠れないんだよ~」
内心焦りながら何年かぶりにトントン肩を叩いてやると即寝たw
朝起きてからトイレ行ったり話し掛けてきたけど、プレゼントの事は忘れていたらしく、
妹に言われて気付いて、プレゼント片手に飛び跳ねてた。
どうやら夜中の出来事は覚えてないみたいで一安心。
来年迄は親サンタを楽しませておくれ。
295:名無しの心子知らず
07/12/25 16:35:43 hM1fueVn
>>294よかったねー、親サンタ見つからなくてw
うちはサンタさんにオーダーしたプレゼントは、届き次第
ツリーの下に置くことになってる。
が、ここ一週間は興奮のるつぼで大変だった・・・。
姉ちゃんの箱の大きさと比べて喧嘩したり、泣いたり、
一生懸命中身を当てようとして質問の嵐、最後の
二日間は「開けたい開けたい開けたい」の興奮状態。
やっと夕べ開けて、母は解放された・・・。
もう来年以降は当日の夜中にサンタが運んでくる
設定にしたほうがいいかもしれん。
296:名無しの心子知らず
07/12/26 15:50:36 Dq15mfcp
中3にもなって公園でチャンバラして重傷のアホがまたでました
297:名無しの心子知らず
07/12/26 15:51:29 2+Pw0FRN
刺さった人はどっか麻痺するだろうね。
可哀そうに。。
298:名無しの心子知らず
07/12/27 13:26:12 cC7KrA9Q
>>297
どっか麻痺するというレベルではないと思うけど。
299:名無しの心子知らず
07/12/27 15:21:48 vvBB1r1J
バスのドア開けて、バスから落ちてひかれた子、
あれはダンスィーで、断然ダンスィーが悪いんだと思うけど。
ダンスィーって、本当に迷惑だよね。
あやまって轢いてしまった人がかわいそう。
300:皆川真太郎
07/12/27 15:29:39 rqrlN/Av
300ドゥンドゥン
301:名無しの心子知らず
07/12/27 16:36:19 4jNngn+m
>>299
ちゃんとニュース見てから発言しないと自らバカ宣言してるようなもんだよ。
後続の車運転してた人が~ってのには心底同意だけど。
302:名無しの心子知らず
07/12/27 17:29:11 b+G6tcGa
ちゃんと席に座っていれば、おきなかった事故でしょ。
303:名無しの心子知らず
07/12/27 17:48:39 1GGTmQrc
うんうん、そうだね、
世の中みんなが「ちゃんと」してれば、
交通事故もその他の事故も、とっても少なくなるだろうね。
304:名無しの心子知らず
07/12/27 18:25:36 b+G6tcGa
そうでしょ。
小学5年にもなって座ってられない子供を、
ダンスィって言う方もおかしいんじゃない?
305:名無しの心子知らず
07/12/27 19:27:42 sFxcdRKC
新しくバイトをはじめた先がゲーセン。
小2ダンスィには言えない、とてもじゃないが言えない。
この時期だからか、ゲーセンに子供がすごく多い。
謎なのが、子供だけでメダルやりにきてる子。
子っていっても中学生くらいの子だけど。
親怒らないのかなぁ。
306:名無しの心子知らず
07/12/27 20:33:03 cNPk6Oli
>>305
さすがに、小2ダンスィぐらいの子どもが
連れ添って遊びに来るなんてことはないか。
スーパーの中のゲームコーナーだったら、
普通に良く見掛けるけどね。
307:名無しの心子知らず
07/12/27 20:44:42 LQ5P2E6X
この時期にビーチサンダルはいてるのってダンスィですか?
ジャングルジムでボール投げしてる小学生に
うちの子が「何しよるん?」って聞いたら「息しよる」って答えてくれました。
308:名無しの心子知らず
07/12/27 22:12:32 GLWxUs7w
ダンスィーって結局そうゆう子たちのことなんじゃないの?
落ち着きなし、先のこと考え無し。
309:名無しの心子知らず
07/12/28 07:14:50 Jm8vIFKf
>296
ちんちんでチャンバラね。
310:名無しの心子知らず
07/12/28 19:49:12 NGxmLhMM
>>307
あ~そういうの小学校の時ダンスィがよく言ってたなあ・・・。
あと、「いつ?いつのこと?地球が何回まわった時?」とか。
311:名無しの心子知らず
07/12/28 23:36:05 3FHSWchR
>>307
まさに今日イオンのゲームコーナーで見た<ビーチサンダルダンスィ。
しかもその子は、半そでのTシャツと半ズボンだった。
うちの子もダンスィだが、ちょっとびっくりして2度見してたよw
312:名無しの心子知らず
07/12/29 00:26:18 GIAF3mjx
この前仕事中、薄手半袖短パンビーサンダンスィを見て感激したw
うちのダンスィが通う学校では見たことなかったんだよね。
「寒くないの?」
と声かけたらうなずいて、代わりに横に居た弟が
「兄ちゃんは雪降っても一年中この格好だよ」
と教えてくれたw
弟は普通に着込んでいたので、多分母ちゃんは真冬くらいは着せようと格闘してきたんかなと思うと和んだ。
もしかしてここのスレのダンスィかもなぁ。
313:名無しの心子知らず
07/12/29 00:33:52 d4MKKx1O
うちの近所にゃイオンはないからうちのダンスィじゃないけど
今日のうちのダンスィの格好は
白い半そでTシャツに膝丈の夏のズボンだったよ。orz
友達の家に遊びに行くときもジャケット着ずに
そのままでサンダル(ビーチサンダルじゃなくプーマの
便所サンダルみたいなやつw)で行ったらしい。orz
314:名無しの心子知らず
07/12/29 15:40:00 HWqDrLlz
うちも「絶対おかしい!寒さに鈍感?」だけどサンダルはないなあ。
暇があれば、体動かす系の遊びってのもあるからか。
落ち着きのなさと立ち直りの早さでは向かうところ敵なしの我が家のダンスィ。
けどさすがに昨日は凹んだよ。
お花の教室から帰宅途中、学習塾の前で立たされている我が子を発見。
授業中も新しいグラブをはめていたそうだ。
立たされたのは初めてではないんだとorz
正座させて説教したよ。けど昨日の今日でケロッとしておった。
午前中の学童野球から帰ってきたら友達とキャッチボールに行ってる。
立ち直りの早さはアッパレ!ダンスィのいいとこだね。
少し落ち着いてくれたらなあ。
315: 【大吉】 【1426円】
08/01/01 09:42:50 +JNHpVN7
あけましておめでとうございます。
今朝起きたら、ダンスィ2ねんがチラシを渡してきて
「この通りに今日は皆過ごすように!」と通達があった。
『2008年ミーティング内容』
1、大人から子どもにお年玉をわたす 6:00
2、おれからの新年のあいさつ 7:30
3、歌 8:00
4、朝食 8:30
5、自由時間 9:00 (雪あそび・黒光りそうごうびょういんごっこ)
6、みんなからの発言 16:00
7、夕食 18:00
8、終わりのあいさつ 21:00
昼ごはん・風呂は無いらしい。
現在自由時間中・・・
316:名無しの心子知らず
08/01/01 14:35:19 RY8CAcZu
>>315
黒光りそうごうびょういんごっこって何すか?
317:名無しの心子知らず
08/01/01 20:36:22 ++0vKf+f
もうすぐ報告がくるはず
318:315
08/01/01 22:13:37 +JNHpVN7
事が終わりダンスィ就寝。
>>316
黒光り~は昨夜放送のあった「ガキの使い」です。
去年も同じ番組の「しゃくれ警察」ごっこをずっとしてて
その流れから録画しつつ途中まで見たもので。
ごっこと言っても、効果音→名前→どかん!と言うだけの遊び。
約2時間ぐらい付き合った。
昼食やお風呂の用意をしようとしたら
「書いてなかったから我慢する」と言い出したけど
言いくるめて済ませました・・・
終わりの挨拶では先日終ったばかりなのに
今年のクリスマスの話をしつつ
「じゃ、みんな、今年もおれのお世話をがんばってくれたまえ!」
で締めくくられましたw
319:名無しの心子知らず
08/01/01 23:00:58 wes7Mhox
>318
>「じゃ、みんな、今年もおれのお世話をがんばってくれたまえ!」
ダンスィというより、普通にムカつくガキだ。
320:名無しの心子知らず
08/01/01 23:42:09 BmdUS2nC
>>319
そういう時はごぃんとゲンコツが正しい母の愛です。
321:名無しの心子知らず
08/01/04 12:30:16 XcOxq6z4
「あばれはっちゃく」が正しいダンスィ像なのかな?
322:名無しの心子知らず
08/01/04 13:05:10 2YCL45HS
父ちゃん情けなくって涙が出てくらぁ!
323:名無しの心子知らず
08/01/04 18:24:37 PZfEV0m7
年末のたけしのUFOの番組
「ウォ~!スゲエ~!スゴイよ、ねぇママ、スゴイよ!」と目キラッキラさせて観てた小4ダンスィ
その横で更に目を輝かせる会社員ダンスィ33才
好きだねえ、そういうの
324:名無しの心子知らず
08/01/06 11:59:28 CJDlMEYo
ジョスィのあてくしもあの番組にはwktk
325:名無しの心子知らず
08/01/07 09:44:59 nw+BJtst
UFO番組、あまりに真剣に見入ってるんで
実はさ、カアチャン宇宙人なんだ…と旦那が語り出した。
最初はじゃあ俺ハーフやんwカッコいーー!とバカにしてたダンスィだが、
お前が10歳になったらお迎えが来て帰っちゃうんだよ、とか
他人にこの秘密を話したら夜中にお前の記憶を消しにくる、とか
調子こいてまことしやかに話されるもんだから
後半は、騙そうったってダメだっ!うそでしょ!?と、怒り泣き@1年。