胎内の記憶3at BABY
胎内の記憶3 - 暇つぶし2ch750:名無しの心子知らず
08/06/06 23:35:44 yOFGq6JM
気になるなぁ・・・
また何か聞けたら報告して欲しいな。無理にじゃないので、聞き出せたらお願いします!

とでも書けば問題なかったのにね。
見越すところ間違えてるよね。

751:名無しの心子知らず
08/06/07 00:16:53 4CX2bHb8
>>749
こんなところに書き込んでおきながら好奇心を覚えるなというほうが無理だろ。
だったら最初から書かなければいい。
良いところで話が終わってればなおさら。
あんたがギャーギャーお節介なことを言わなくたって聞く聞かないは親の自由意志。
折を見て聞けたら聞いてくれるだろうし無理ならしないだろう。
親をバカだと思ってるのか?


752:名無しの心子知らず
08/06/07 00:19:33 7wKxDfIj
>>2を嫁
話はそれからだ

753:名無しの心子知らず
08/06/07 00:23:00 4CX2bHb8
スレはずっとみてるからわかってる
原理主義者みたいな女が鬼の首を取ったように騒ぐのがウザイだけ

754:名無しの心子知らず
08/06/07 00:30:27 0mvbeOPM
2歳の娘に寝かしつけの本(ちびまる子のまる子がうまれた日)を読んでいた時の事、流れで「ママはどうだったの?」って聞かれたので「〇が生まれてとっても嬉しかったよ~。〇はどうだったの?」と聞いたら、「こどものタマゴだったの~」と。
「ん?こどものタマゴ?」って聞き返したら何か考えてる様子でした。


755:名無しの心子知らず
08/06/07 00:37:33 0mvbeOPM
連投すいません。
ちなみに娘はミシンの音を聞くととても恥ずかしそうにします。


心音みたいだからなのでしょうか。
妊娠中によくミシンを使っていたので、それを覚えているのなら、なんだか嬉しいな。


756:名無しの心子知らず
08/06/07 01:09:27 0K0ejeEF


757:名無しの心子知らず
08/06/07 01:29:43 W0m//cbx
>>746

758:名無しの心子知らず
08/06/07 01:58:13 b5htHogZ
>>751
>あんたがギャーギャーお節介なことを言わなくたって聞く聞かないは親の自由意志。
>何とか聞き出して

矛盾しとるw

759:名無しの心子知らず
08/06/07 02:23:17 fw0wIPN6
親は親、聞いてる人とは別の人間だから矛盾してないでしょ。

760:名無しの心子知らず
08/06/07 15:05:15 q9BK9aSq
スレが進んでると思って来たら、聞き出せ、聞き出すなのしょうもない話だったorz

761:名無しの心子知らず
08/06/09 00:28:08 rPJK3Vs5
せっかく >>754がいい話してくれたのにな
こどものタマゴ…

762:名無しの心子知らず
08/06/09 03:23:48 n7pNqa4X
>>746

763:名無しの心子知らず
08/06/09 03:41:15 7oirh+dE
うちの子に胎内の記憶あったら困るな…。妊娠中は不安定で喧嘩して泣いてばかりだったから。陣痛が長いと胎内の記憶がなくなると聞くけど私は陣痛29時間だったので忘れていますように。ごめんね。

764:名無しの心子知らず
08/06/09 18:16:31 P9ssoi5X
>>763
なんだか優しいお母さんて感じがするね。
だから子どもが763を選んだのかもね。



765:名無しの心子知らず
08/06/11 18:29:09 a1gb1h8a
age

766:名無しの心子知らず
08/06/11 20:28:01 ubMCACxh
test

767:名無しの心子知らず
08/06/11 21:42:44 ubMCACxh
短パンマンでみれないアゲ(つд`)

768:名無しの心子知らず
08/06/13 22:14:56 0Rml94R9
池川さんの本2冊買ったよ。空にいる頃から性別があったような子もいて興味深い。
あと子によってお腹の中が寒いとか温かいとか暗いとか明るいとかそれぞれ
違っているのが不思議だったりした。

769:名無しの心子知らず
08/06/13 22:16:14 fql8iTew
池川さんの本が図書館にあったので借りてきた。
今妊娠中だけど子が生まれたら是非聞いてみたいですね



770:名無しの心子知らず
08/06/14 18:48:12 uwTjYJAq
図書館にもあるんだね~。子供が生まれて聞けたらその時は
報告ヨロ。

771:名無しの心子知らず
08/06/15 13:11:03 05Y8lwxh
>>770-775
なんか怖いな・・・。

772:名無しの心子知らず
08/06/15 13:49:03 NpWtO9CZ
>>771
775って?未来にレス??

773:名無しの心子知らず
08/06/15 15:24:24 QaLm5AsW
>>770
隣の市の図書館のHPで池川さんの著書の検索をかけたら
2冊ヒットしたので借りてきました。
今はネットで本当に便利な世の中になったもんだな~っと
身重の私にはありがたかったです。

774:名無しの心子知らず
08/06/15 23:23:13 Tzb6ZvNi
短パン

775:名無しの心子知らず
08/06/16 00:11:22 Lh93dHRR


776:名無しの心子知らず
08/06/16 16:37:11 Dy26v7yA
大人になっても生まれた時の記憶持ってる人いない?

777:名無しの心子知らず
08/06/17 12:36:02 zxN5hjCa
>>776

話すと親親戚友人みんな気持ち悪がるけどな

778:名無しの心子知らず
08/06/17 14:03:53 ZO9A/xWw
>>777
よろしくお願いします。

779:名無しの心子知らず
08/06/17 15:21:53 zxN5hjCa
>>778
自分の意識ができた時、明るい水色に炭酸みたいな空間があって
それがボコボコっとなってブラックアウト。

次に目が覚めた時はあったかい暖色系の薄暗いとこで寝てたんだけど
気温?がちょっと高めで涼しいところ探したら余り広くないし出口ないし
やる事ないから寝た。ちょくちょく目は覚めてたけどやる事が(ry

印象があるのは母親が夏に散歩してたんだろうな、蝉うるさいのは我慢するが
夏の日差しで暑いし眩しかった。立ち話してたのか腹に日差し直撃。暑い。
あ、この頃はもう外の音や会話も聞こえてたな

生まれる時は押し出される感じがしてやべえ出なきゃ死ぬと脱出できる所へ出た
息苦しいわ頭痛かったがそれどころじゃない感じだった
出て必死に息してあーもう大丈夫だと安心して気絶だね


目が覚めて初めのが家に着た頃等色々あるんだが
なんとなく茶飲んでるときに一気に母親に話したら気持ち悪い言われたWW

780:名無しの心子知らず
08/06/17 15:53:53 GiRpmuS7
>>779
気持悪くないよ。妙に納得する話だね。
でも、自分の意識ができた時の記憶があるっていのはすごい。うらやましいです。

781:名無しの心子知らず
08/06/17 15:55:50 3YR3rGe8
水色の炭酸はめずらしい話だね。それでもやっぱり
本人の記憶だけあって細かい所くわしいなw
腹の中は暇だったワロタ。

782:名無しの心子知らず
08/06/17 16:06:57 jVBgBiJi
>目が覚めて初めのが家に着た頃

説明ヨロ

783:名無しの心子知らず
08/06/17 16:10:21 ZO9A/xWw
すごい。。小説みたいだ。
あなた、文才あるね。
思わず、引き込まれそうになったわ。

784:名無しの心子知らず
08/06/17 16:13:35 ZO9A/xWw
308 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 16:04:12 ID:yQA0b7Qg0
付き合うまで行かなかったけど、高校時代にゲームに夢中になっててゲーセン通いしてた時に
見た目からオタクだろって人が大会で優勝するぐらい上手で憧れてた(ゲームの上手さに)。

その人と仲良くなって夜に一緒に帰る様になったんだけど、急に家の前で「抱きしめても良い
かな?」って聞かれた。
馬鹿だから断れば良いのにゲームの上達方法を教えてもらってた事もあって了解してしまって、そ
の時の相手の感想が「女の子って柔らかいんだね」
それだけでもキモかったのに、去り際に「おやすみ!お姫様!!」って絶叫されたw

他のゲーセン仲間の男達もありえない人達ばかりだった。
家のチャイムがなったから外をのぞいたら、待ってる間に暇だったのか道端で空手の型を練習して
たり、虚言癖や妄想癖は当たり前って感じ。
自分は母親のお腹に入る前に宇宙から「この人がお母さんになるんだな」ってずっと見ていたと
か、自分は魔法が使えるけど前世の業が何かで力を封じられてるとか言ってた人もいる。
おかげでゲームを卒業する事が出来ました。

785:名無しの心子知らず
08/06/17 16:21:43 zxN5hjCa
>>782
確かにこれじゃ何言ってるのかわかんねーw
完全に目を開けたときが病院から(だと思う)親の実家に着いた時なんだよね
次々にみんながやってきてお祖父さんだよとか伯母ちゃんだよとか話し掛けてさ
皆代わる代わる抱くんだけど婆ちゃんから母親に交代するとき
抱き方下手でめちゃくちゃくすぐったくて泣いた。凄く泣いた。
しばらく婆ちゃんが抱いてたけど、チラ見した母親がふてくされてたwww

786:名無しの心子知らず
08/06/17 17:28:49 fwfLd+Wz
もっと!もっと!!wktk

787:名無しの心子知らず
08/06/17 17:49:26 zxN5hjCa
胎内でてるしこれ以上はスレチだろjk
まあ、皆忘れてるだけでちゃんと憶えてるんじゃないんですか?
自分が異常に昔の記憶が残ってるだけでさw

あの頃は無知故に考えなしに色々やらかしたが、人は経験して学ぶものだな

788:名無しの心子知らず
08/06/17 18:44:22 n49HaE66
787は女性?男性?

789:名無しの心子知らず
08/06/17 20:38:05 3fnk4zEW
>印象があるのは母親が夏に散歩してたんだろうな

っとあるけど787は何月生まれ?
会話までわかるのはやっぱり7・8ヶ月頃なのかな?

790:名無しの心子知らず
08/06/17 21:18:40 8Myb5GAa
すごいなー。今も記憶力いい方なんだろうか。

791:名無しの心子知らず
08/06/17 21:36:45 /kOCqlEI
>>776
大人になってからだと「植え付けられた記憶」の可能性があるからなぁ。

ワタシの場合は生まれた時にあまりにまぶしくて泣いた覚えがあるが、本当の記憶かどうかは自信がない。

ただ、子供の頃も初めて庭に出た時の記憶はあった。

ちなみにワタシは50代。


792:名無しの心子知らず
08/06/17 21:49:28 3YR3rGe8
>>791
眩しかったというのはよく聞くね。あまりに強烈な体験だと
忘れず覚えているのかな。

793:名無しの心子知らず
08/06/17 22:36:58 ZO9A/xWw
分娩台のライト、イヤみたいだね~
あんなに照らさなくてもいいのにね。
昔は暗いところで産んでたんだろうに。

794:名無しの心子知らず
08/06/17 23:06:04 KXfrBTht


795:名無しの心子知らず
08/06/17 23:45:47 ZO9A/xWw


796:名無しの心子知らず
08/06/18 09:46:04 A+aSzP8y
おなかの中の記憶や生まれたときの記憶がある人いいなーうらやましい。
うちの下の子が1歳3ヶ月なので、あと2年位したら聞いてみよう。
私は1歳の頃の記憶があるんだけど、そのときの写真も残ってるので、
写真がある、というのも、記憶をとどめるひとつの手助けになるのかなーと思う。
ちなみに、滑り台を滑り降りて、下の砂だらけのところに「座っちゃおうかなー
でも座ったら汚れちゃうなー、汚れたらお母さんに怒られちゃうかもー
いいや、座っちゃえ!」って座った記憶。

797:名無しの心子知らず
08/06/19 19:52:21 WYeWgbjE
上の方で話題にあがってる池川明さんをちょっと調べてみたんですけど、スピリチュアル系のイベントに出てたり、講演会・テレビ・本などとやたら商売っ気が強い感じがして、個人的にはちょっとなぁ…って感じでした。
まぁ、本の内容とは関係ないんですけどね。

798:名無しの心子知らず
08/06/20 00:54:56 OH4jDKbm
短パンマン

799:名無しの心子知らず
08/06/20 14:01:18 AbhZxXA1
まぁでもその商売っ気のおかげで胎内記憶も知られているわけだしね。
それがなきゃ自分の子が言っていた事を言っただけでもオカルト扱いされちゃってただろうし


800:名無しの心子知らず
08/06/20 14:08:03 1eNqGvLi
胎内記憶自体は池川明さんとかいう人が登場する以前から知られてたよ。

801:名無しの心子知らず
08/06/20 19:37:53 a3xZAXGV
派手に宣伝してくれる人がいないと広まらないものもあるよ
ネットで話題になるのも強いけど、
本屋でふっと手にとって、とか講演会のお知らせを見て、っていうのも
でかいよね

802:名無しの心子知らず
08/06/21 13:14:10 c7kDV7jE
上の子が2歳半頃、聞いたことあります。
お腹の中で何してたの?「何もしてない」
お腹に来る前はどこにいたか覚えてる?「雲の上にいて、歩いてここまで来た」
生まれてすぐに泣いたけど、どうしてだったの?「ママがいなくなって寂しかったから」

下の子が三歳なので聞いてみたら、そんなことよりアレだコレだと
全然聞けなかったので、上の七歳についでに、生まれる前はどこにいたか覚えてるの?と聞いたら
「雲の上にいたって、前に言ったじゃん!階段で下りてきたんだよ!」
とものすごく怒られました。
そんなこと、一度聞いてから絶対に本人に言ってないはずです。
母子手帳には書いてありますが、七歳には漢字読めないはずなので分からないと思う。

803:名無しの心子知らず
08/06/21 23:16:06 er+qkBkn
>>802
今上の子7歳なの?
で、2歳半のときに聞いたことを今でも覚えてて内容も一致したってこと?
記憶力いいなぁ。

804:名無しの心子知らず
08/06/21 23:26:07 7pabT/Nb

いずれも3歳前後に聞き出した話。

長男→暗い川の中にいて、怖くて泣いてた。
(初子で不安いっぱいだった)

長女→暗い川のところにいて、お腹が空いてた
(羊水が少なかった)


次男→暗い川で遊んでいて、朝も昼も夜も起きてた!(胎動がすごかった)

805:名無しの心子知らず
08/06/21 23:31:54 VrFEmTJ4
なんで三人とも暗いのはわかるけど川なんだろう?

806:名無しの心子知らず
08/06/21 23:43:53 KWsfRV0A
>>802
お空の上&階段。やっぱり多いなー。
七歳の子もまだ記憶あるんだね。
>>804
川か。胎内の記憶かその前の記憶のどちらだろうか?

807:名無しの心子知らず
08/06/22 07:08:16 XER/sGsT
子供がテレビの砂嵐の音を聞いて泣きやむのは母親の胎内で聞く
血管の音に似てるから、って聞いたことがある
ザー…って音から川を連想してるのかもね

808:名無しの心子知らず
08/06/22 12:29:41 a5ULojgC
>>804の家の近くに音を立てて流れる川があるのかな。

809:名無しの心子知らず
08/06/23 08:20:27 3ZPIRSKO

>>804です。言われてみると、なぜ川なんでしょうね。単に羊水の中だからと思ってました。家の近くに川はないですが、たまに連れていく公園にあります。
小学生になった今では、誰も覚えてませんね

810:名無しの心子知らず
08/06/23 13:57:03 JA5W/unp
今朝このスレを知って通勤時間ずっと読んでた。
自分は29才のオサーンだけど今思えば胎内の記憶だったんだろうなぁってのはあるよ。

・母親の声が響いて聞こえている。
・いつも浮いている感じ
・薄暗い

こんな感覚が幼稚園入るころまで結構鮮明に覚えてた記憶がある。

帰ったら2才半の娘に聞いてみるかw

811:名無しの心子知らず
08/06/24 00:12:40 olEBalAj
2歳10ヶ月の娘に「お母さんのお腹にいた時何してた?」っと聞いてみた。
「あったかいからネンネしてたよ」っとすっごく恥ずかしそうに
答えてくれたが、あっさりの返答。

「お腹に来る前は?」っと訪ねると、
「○○ちゃん(弟)と並んでネンネしながら下見てて、
わたしがぁ先にプワっと飛んでお母さんのとこに来たの。
それからネンネしたんだよ」
っと答えてくれました。


812:名無しの心子知らず
08/06/24 00:15:30 vUGSzHjL
かわいいなぁ。
私も早く今3ヶ月の息子に聞いてみたい・・・。

813:名無しの心子知らず
08/06/26 08:27:07 kwx5Jenk
アゲ

814:名無しの心子知らず
08/06/26 18:49:20 kwx5Jenk
64 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 22:10:58 ID:93vIB8K7

自然分娩で立派にやりとげた方々!
どんなセリフを吐こうとも乗り越えたんだから偉い!!!
わたし、初産で無痛分娩してしまった。
意識もバッチリ、下半身の痛覚がないだけ。
陣痛と言えば、お腹が張るていど。
逆に冷静過ぎて、4時間ちょっとのお産が退屈で麻酔をかけるため朝から断食したから
お腹が空いて死にそうで「お腹空いた~!空いた~!」ばかり連呼してた。
お産の間こんな事ばかり考えてたな…。
産まれた娘が出産体験を色々と良く覚えていて
「ママがお腹空いたって何度も言ってた」と言われ
恥ずかしかったです…。

815:名無しの心子知らず
08/06/26 19:20:36 uaioi/pb
どうして生まれたてなのに言葉がわかったんだろう?
テレパシー?めったなこと思ったり言ったりできないね。

816:名無しの心子知らず
08/06/26 20:30:35 uUgaPPu4
あ~あ
昼間ここ読んで、こどもに聞いてやろう!っと意気込んでいたのに…
言葉の理解力の弱い息子@5歳
「お腹にいた時の事覚えてる?」「…覚えてるで」
「どんなんやった?」「ん~わからん」
以下意味不明な会話。
そこそこ理解している娘@2歳
「ママのお腹にいたときのこと覚えてる?」「…わからん」
以下「わからん」の繰り返し。orz

しかし、娘はその話になると急に恥ずかしそうに、もぞもぞしだした。
う~ん、もう少し成長してからリベンジしよ。


817:名無しの心子知らず
08/06/26 21:39:46 r9nrYvFp
耳から入った音を覚えている→言葉がわかる頃になって意味を理解する
とか?

818:名無しの心子知らず
08/06/26 23:53:40 HcRH4z/7


819:名無しの心子知らず
08/06/27 00:50:42 7rBmK2lJ
日本人でも英語のリスニングは出来てもしゃべれない人、みたいな感じかなぁ~。

820:名無しの心子知らず
08/06/27 12:46:34 SLuZd0ho
何かのTVで、臨死体験した人の話があって、
幽体離脱して隣の家に行ったら、そこの産まれたばかりの赤ちゃんが
「おじちゃん、腕が痛いの~」て話しかけて来て、
意識が戻った後それを告げたら、赤ちゃん骨折してたっての思い出した。

テレパシー的なのはあるんじゃないかなー。

821:名無しの心子知らず
08/06/27 13:49:35 TbKiOenp
>>817
そうだと思う。

822:名無しの心子知らず
08/06/28 08:26:48 nQf6EsoE
私もテレパシー派かな
テレパシーというか、母親と感覚を共有してる部分があるんじゃないかと。
臓器移植したら前の持ち主の嗜好が移った、って話もあるし、
お腹の中でつながってる母と子が感覚や記憶を共有しててもおかしくないのではないかと。

823:名無しの心子知らず
08/06/28 09:48:46 cQNWO9Eg
791ですが、ワタシの体験をば。

生まれて初めて庭に出た時、まだ言葉は分からなかったのですが、そこに堅くて冷たい実に不可思議なものを発見した。
それを手にとって眺めているとおばーちゃんが「・・・・」と言った。

後に言葉が分かるようになっておばーちゃんが言っていたのが「いし(石)」という言葉だと気がついたのであります。

ただの石でしたが最初の出会いが鮮明でずっと「石は不思議で貴重なものだ」という感じがしていました。

後に「宝石」という高価な石があることを知って妙にナットクしたものです。

ですのでその時に言葉が分からなくても後に理解できることもあるのです。


824:名無しの心子知らず
08/06/30 11:38:19 nx1oY/LG
>>823
へぇ・・・・・なんだか神秘的だな。
うちの子も、日々、そんな経験を積んでるんだろうな。

825:名無しの心子知らず
08/06/30 14:16:42 DrSfSRVZ
子供って、本当に石好きだよね。
すっごく興味深そうに色々見て、それで何か気に入ったのを
選んで持って帰るんだよね。あれって、何か良い磁場が出てるの
かしらとか思って、大事に(洗って)置いてる。

826:名無しの心子知らず
08/07/01 02:24:13 v5uPbeBW
短パン

827:名無しの心子知らず
08/07/01 03:12:32 TdlCElGt
うちの4歳時、私が○○ちゃん大好きだよ~とか言った時とかは、安心してか…
赤ちゃんの時に赤い上着を来てくるくる回っていた…と言う。
…これって体内記憶でしょうか。考え過ぎですかね…

828:名無しの心子知らず
08/07/01 03:14:02 7rui29Ve
忘れた頃にくるとまた体験談カキコあってうれしい。

829:名無しの心子知らず
08/07/02 17:19:18 pzrl9Pxj
最近子供@4ヶ月を見てて、自分の乳児期の頃のことを思い出した
旦那がおんぶ紐で子供をおんぶしてるの見て
「そうそう。おんぶ紐でおんぶされるの気持ち良かったよね~
お母さんの体と密着するし、程よく揺れて、すぐ寝ちゃってたな~」
って自然と口から出たんだけど、旦那から「それいつの話?覚えてるの?」
と言われてハッと気付いた
普通に過去の記憶がよみがえる感じで、
おんぶ紐でおんぶされながら、母親が子守唄歌いながら食器洗いしてて
私は眠たいんだけど、寝たら下ろされるから、
必死に手足をジタバタして起きてるよアピールしながら、アーとかウーとか叫んでたw
多分1歳未満だと思うんだけど、はっきり分からないから、スレ違いだったらごめんなさい

830:名無しの心子知らず
08/07/02 19:02:55 xGhYdxNy
子供が生まれてすぐ買ったんだけど全く効かなかったのでしまっておいた
胎内音のするヌイグルミが押し入れから出てきた。
なんの予備知識もない3才の娘の前でならしてみたら
「ママの音だ!!」と…。
あながち胎内記憶も嘘ではないらしいw

831:名無しの心子知らず
08/07/02 21:44:38 ypEqhNK9
>>829
>必死に手足をジタバタして起きてるよアピール

カワエエ

832:名無しの心子知らず
08/07/02 21:54:37 Fw2JOWIv
そっか、下ろされたくないのかーw
大丈夫よ~、ねんねしなさ~いって言ったら安心してすぐ寝ちゃうかな?

でも親としては下ろしたいよね

833:名無しの心子知らず
08/07/02 22:02:15 oo7VQ3RL
オンブは夏、暑くないのかなーー??

834:名無しの心子知らず
08/07/02 22:08:26 knubOqqw
入浴中ピザってきたお腹に子がなでなでしながら
「この中オレンジ色よね」って。
これが胎内の記憶かしら?

835:名無しの心子知らず
08/07/03 01:25:38 yIVzM0Vj
ここ読んで気づいた。
いつからかある記憶で、不思議な記憶。
私は上に兄と姉といる。
生まれた時住んでた家の居間のベビーベッドに
赤ちゃんが一人寝ていて、それを子供が爪先立ちで
ベッドに手をかけて覗き込んでるの、
を、私は天井から見ていた。
あの寝ていた赤ちゃんは姉で覗き込んでたのは兄だったのかな。
この人達のとこ行きたいとかじゃなく、
ただその光景を見てたんだよね。
で幼い頃それを母に話したら「夢見たんでしょ」とバッサリorz
だから夢だと思ってたけどもしかして
生まれてくる前の記憶だったのかしら。
ちなみに兄と姉は年子、姉と私は三歳離れてる…
だから、空から見てたんだとしたら母のお腹に入る
ずいぶん前から観察してたことになるなw

836:名無しの心子知らず
08/07/03 08:07:05 h77L1x85
>>835
だいぶ前から見てるんだね~。
悪いことできないなw

837:名無しの心子知らず
08/07/03 08:08:38 0zI56JlA
>>836
同じこと思ったw
妊娠前のダラ生活も見られていたと思うと恥ずかしい・・・

838:名無しの心子知らず
08/07/03 10:12:21 ZzfDNcTu
>>829
私もおんぶしてもらってた記憶がある。
五つ放れた妹が母におんぶされているのを見て、
「おんぶって、暖かくて気持ちよくってお母さんとくっついてるから
 安心する。妹はおんぶされていいなぁ。私もおんぶして欲しいな」
と、うらやましく思っている記憶がある。

839:名無しの心子知らず
08/07/03 10:21:21 n9183blp
この流れ和むわぁ~

840:名無しの心子知らず
08/07/03 12:20:14 h77L1x85
だっこより、おんぶのほうがいいのかな?

841:名無しの心子知らず
08/07/03 14:37:58 h77L1x85
胎児の脳内時計リズム、母親の食事時間が影響-東北大が実験
7月3日8時34分配信 日刊工業新聞


 【仙台】東北大学病院周産母子センターの太田英伸助教らの研究グループは、
妊娠母体の食事スケジュールが胎児の脳内時計リズムに大きく影響することをラットの
実験で突き止めた。睡眠などに影響を及ぼす脳内時計は、昼夜の光条件に反応してリ
ズムを形成しているが、今回の研究により、母体が正常な光条件を体験していても、食
事を摂るタイミングが不規則になると胎児の脳内時計パターンが変化してしまうことが
わかった。

 生活中の哺乳(ほにゅう)類の脳内時計は、視床下部にある「視交叉上核」が中心的な
役割を果たしており、視交叉上核は目から光情報を受け取ってリズムを形成している。
実験では、2匹の妊娠ラットそれぞれに朝型・夜型の食事スケジュールを与え、昼夜の
区別ある同一の光条件下で22日間管理した。その後、帝王切開で胎児を取り出し、
母親と胎児の視交叉上核の活動のリズムを比較した。


あんまり関係ないかもしれないけど、一応はっとく

842:名無しの心子知らず
08/07/03 15:48:38 cnGAtxBQ
胎内かどうか微妙だけど…

自分は発達が遅めの子で、親とか親戚がよく心配してた

6か月の時、母親とおばあちゃんが
「まだ一人座りができない」ということを長々とはなしてて
「ほっといてよー」と思ったのを覚えてる。

で、母親が「赤ちゃんが座ってるのってカワイイのに、
このままじゃお座りした写真が一枚も撮れない」と言い出して
おばあちゃんと母親が 手を添えたり声をかけたりして
なんとか一瞬でも一人座りさせて 写真を撮ろうと頑張ってて
自分は「うるさいなぁ~ こんなことしなくってもいいのに。
あ~あ 昔はよかったなぁ。あの頃に帰りたいよ」と思ってた。

あの頃っていうのは、外ではいろんなことが起きてたけど
自分にとっては他人事で、居心地のいい所かのぞき見して
楽しんでた頃のこと。新生児期だったのか胎内だったのかはわからない。
結局その時は、おばあちゃんと母親が腕で支えて写真を撮った。
その写真を見ると、当時のことをすごくよく思い出す。
母親の着てた服とか、外が晴れてたとか。

一人歩きは二歳11か月29日目wwだったんだけど
今まで「別に歩く必要ないじゃーん 疲れるだけだし 抱っこウメェw」と
思ってたんだけど、サンシャインの水族館に連れて行かれたとき、
あんまりにも感激してわーーーっとなり 走っていろんな水槽を見て回った。
親はたいそうびっくりしたらしいw

はいはいもお座りも一人歩きも、必要と感じるまで何もしない赤子だった。

843:名無しの心子知らず
08/07/03 19:47:38 9sS58yEp
>>842
のんびりやさんなのか、なまけちゃんなのかwww

844:名無しの心子知らず
08/07/03 23:22:32 YPxSlqI/
>>842

>昔はよかったなぁ

ワラタ。

赤ちゃんがそんなことを考えているとは・・・w


845:名無しの心子知らず
08/07/03 23:26:54 klxYVx6L
>>842
2歳11ヶ月29日まで歩かなかったら周りはさぞかし心配してただろうね。
この抱っこ魔めw

846:名無しの心子知らず
08/07/04 00:13:40 xKwj0skB
>>844
伊藤潤二の漫画思い出したw
腹の中に戻りたいって赤ちゃんたちが先生を操作して
手術で戻る話

847:sage
08/07/08 16:33:56 V23hcjD4
先日、おへその話になった時に、娘(2歳10ヶ月)が突然言った言葉。
「○○のおへそには長いゴムがついてたんだよ!」
何!?…もしや臍の緒か?
念のために聞いてみた↓
「で、そのゴムは今どこにあるの?」
「ママのお腹の中においてきちゃった。」
すごい…胎内記憶って本当にあるんだね。感激したよ。


848:名無しの心子知らず
08/07/09 04:56:48 w9BZWUtm
ある時不意に5歳の娘から聞けた話です。
とてもびっくりで泣けました。長文&スレチだったらごめんなさい。
ある時大事な荷物が届く予定で、時間になっても届かなく、買い物に行っちゃおうかなぁと思いつつ一時間待った末に届いて、私「待っててよかったぁ…」
娘「え?ママもまってたの??」と。
何の事か分からず、ん??と聞き返したら、お空でずっとママの所にいけるまで待ってたんだけど、ママも私が来るの待ってたの?と言うのです。詳しく聞いてみました。

849:名無しの心子知らず
08/07/09 04:58:08 w9BZWUtm
つづき
話す前に私の事を少し説明すると、2回流産(一年以内に)した後、何年か立ちやっと娘を授かりました。
その何年かの間に私は精神的に病んでたのですが…
ここからは娘の話です。雲の上から色んなお母さんを見てた。ママが一番良くて、神様にママの所に行きたいと言って、飛ばしてもらった。でもついたと思ったら強い光にはね飛ばされて雲の上に戻ってきちゃった。

850:名無しの心子知らず
08/07/09 04:59:13 w9BZWUtm
つづき
なんで?って思ってたら神様がそういう事もたまにある。はね飛ばされた時はママの所に行くのは一年待たなきゃだめって。でも他の皆はちゃんとお母さんの所に行けたのにって悔しくて神様に内緒でママの所に飛んできた。内緒で来たからすごく怖くなってやっぱりもどった。

851:名無しの心子知らず
08/07/09 05:00:58 w9BZWUtm
つづき
そうしたらママの所に行けるトンネルが無くなった。(病んでセックスもしなくなったから??)
でもママが良くて待つ事にしたんだけど、ずっと待ってたら、神様がママは当分笑えないから、(病んでたから?)他のお母さんにしてもいいよって言うんだけど、ママが良いからまた待ってた。
でもこれ以上待つと(流産から7年後に授かりました)神様になって他の子達の面倒をみなきゃいけなくなる。けどどうしてもママの所に行きたくて、私はパパを決められないから神様にお願いした。

852:名無しの心子知らず
08/07/09 05:02:38 w9BZWUtm
つづき
そしたらパパを見つけてくれて、やっとママが笑ったから、神様がいいよって言ってくれた。飛ばしてくれるより星に乗った方が早いから、星に乗ってお腹にきたとの事。
なんか三回きてやっとちゃんとこれたって言われてびっくりして泣いてしまいました。
待っててくれて本当ありがとう!!
長文失礼しました。

853:名無しの心子知らず
08/07/09 05:14:03 MtWh8hcq
。・゚(つД`゚)゚・。

。・゚(つД`゚)゚・。

良かったね・・・

854:名無しの心子知らず
08/07/09 06:48:24 4qm4QiMf
よかったねぇ!!
けなげでかわいい子だね!
大好きなママのところに生まれて来られて本当によかった!
朝から涙出そう…

855:名無しの心子知らず
08/07/09 08:57:00 hjVXYq5Q
感動!!今妊娠24Wの妊婦です。つらいこともありますが自分をえらんできてくれたんだと強く思えました。ありがとう

856:名無しの心子知らず
08/07/09 09:31:12 5E1wzL35
私も2月に流産したんだけどその子を授かったおかげで(結果的には産めなかったけど)
色々よい方向に行きました。
なのでぜひまたその子に来てもらいたいんですが上のお話からすると
1年待った方がいいのかなー。。
そろそろ小作り考えてたんですが、、

でも次の子じゃないにしても2番目の子として生まれてくれるかもしれないし
とにかく流産してしまった子がもう一度来てくれる可能性があるってわかっただけでもうれしいです。

857:名無しの心子知らず
08/07/09 10:49:06 I77UZEdA
>>848
おめでとう。良いお話聞けて本当に良かった!
>>856
出来る時は出来るし、出来ない時は出来ないから、
お医者さんがOKなら、始めて良いと思うよ。

私も流産経験あり。そして1年半で授かりました。今妊娠中で双子です。
体外受精なのですが、最初の頃「今回移植出来るのは1つでしょう」
って言われてたのに、いざ移植の段階になると、なんだか
めきめき状態が良くなってきた卵があって、2ついけますと
言われました。その急に状態が良くなって来た卵を先に解凍
したのですが、どうもそちらの方が体も大きく、胎動もかなり
激しいです。もう一人は、上の子と同じくおっとりタイプらしい。
二人が産まれて、どんな話をしてくれるのか楽しみです。
っていうか、胎内話は聞けないかもしれないけど(上のがそうだった)、
どんな子達なんだろう、どんな主張があるんだろうって、
楽しみにしています。

858:名無しの心子知らず
08/07/10 00:21:45 CP60lAkO
>>848
『それだけ待つ価値があるお母さんだ』と娘さんに思われたあなたがある意味ウラヤマシス

859:名無しの心子知らず
08/07/10 02:47:26 bHw/mdJk
>>これ以上待つと神様になって他の子達の面倒をみなきゃいけなくなる。
なんかさらっとすごいこと言うなぁ…

860:名無しの心子知らず
08/07/10 03:12:08 Nu+FLsa4
パパを選んでもらうってどういうことだろ?
旦那さんは元々いたわけでしょう?


861:名無しの心子知らず
08/07/10 03:26:22 qnmgSuK+
天にいる子供たち、赤ちゃんの形しているのかなあ?

862:名無しの心子知らず
08/07/10 06:58:09 XRcFzS43
>>860
私もオモタ。だんなさんはいるはずよね。
それとも再婚?とかだんなさんと気持ちが離れてたのが
心が通じ合うようになったとか?

863:名無しの心子知らず
08/07/10 10:46:47 +EdOMBau
>>860
>>862
ノシ  私もキニナル
484さんのを読んだ限りでは再婚ではないっぽいよね。

864:名無しの心子知らず
08/07/10 10:57:01 WwKIWCJS
自分の赤ちゃんの頃の記憶なのでスレ違いかもしれません。
興味ない方はスルーしてください。

歩き始めの頃、真新しい靴を履いて家の前に立ってる。
家の前がガタガタの地面で「歩きにくそうだ」と思いながら
止めてある自転車に掴まってた。
歩こうとしたらやっぱり足がふらついて
「もうイヤになっちゃう」と脱力したら頭が重くて自転車に
頭ぶつけてビックリ。

これが私の最初の記憶。
母曰く「あんたは小さい頃からその記憶の話してた」
とのことでたぶん間違いないと思う。
些細な日常の1コマだけど、なんで憶えてるんだろ?





865:名無しの心子知らず
08/07/10 11:04:06 wAlTiDEm
2歳でここまで話せるんだ!スゴイ感動した

866:名無しの心子知らず
08/07/10 11:27:45 Lr5NT8AU
484さんの話、どこかの産婦人科医が書いた「私がママを選びました」みたいな
タイトルの話を思い出した。
その本は、2ちゃんでは結構嫌われてるけど、まんざら嘘でもないんだなーと思った。

867:名無しの心子知らず
08/07/10 18:44:48 46jEsQxj
娘は私を選んできたんだろうか?
毎日怒ってばかりいるダメな私を

よく思う、この子は施設に預けて
他者にに育ててもらった方が
歪まず素直に育っていくのではないかと
私の傍では幸せになどなれないと

娘の人格を壊していないだろうか
神様 私に罰をください

868:名無しの心子知らず
08/07/10 22:45:45 Ez0gYJII
>>852 ちょwすげ~!!

869:名無しの心子知らず
08/07/11 02:36:57 Jqe1HS8o
>>867
罰よりも娘を授けてくれた神様に感謝しなさい。
娘にも怒りではなく、感謝を。
「いい子、いい子」と言い続けること。
すると「私はいい子だから、悪いことはしない」
と、いい子になりますよ。
親が「馬鹿な子!」と言うと、子供は
「私は馬鹿だから、馬鹿をする」と馬鹿になります。

親も神だから、子供を創造したの。
子供と一緒に「いい親になる、いい子に育てる」と念じて。

870:名無しの心子知らず
08/07/11 02:55:18 KpmCEe1V
そういうスレじゃないんだけどなぁ・・・

871:名無しの心子知らず
08/07/11 08:36:24 kJOSHbfP
宗教っぽくなるのはカンベン・・・

872:名無しの心子知らず
08/07/11 14:36:31 ih2pj5Ca
どんなに虐待されてもお母さんが好きでお母さんの所に来たから、お母さんをかばうのだなぁ。

873:名無しの心子知らず
08/07/11 15:33:26 ETSHRvsc
良くない子育てをしてしまった場合、子供がまっとうに育たないってのが、
一番の罰かもね。自分がどんな事をしてきたかを、いつか子供にまざまざと
見せつけられるのかもしれない。その時に取り返しがつくのかどうか‥


874:名無しの心子知らず
08/07/11 16:29:49 Q24uakGx
4歳になる息子があるとき、「ママから出てくる時にこうやってまわったの」
と言いながら手足を動かせて見せた事があった。それは胎児が体を回転させながら産道を通ると
本に書いてあった動きと一緒でびっくりしたけどその時はただ偶然に適当に言ったのかなっておもった。
だけど、ここ見てたら本当に胎内記憶だったのかも知れない

875:名無しの心子知らず
08/07/14 18:17:37 wrOzViVv
遅レスだが>>815>>819の解釈だ自分
難しい言葉は普段聞きなれてないからわからんけど簡単な言葉はわかる
大分腹の中にいるとそのうち日常会話は聞こえてきてたから
初めて聞こえてきてた時もある程度言葉わかってたな自分、アレ?矛盾発生ww
つか腹で暇してた時日本語で思考してたよなww

アーとかウーは、腹減ったとかその時言いたい事を思いつつ言ってた
言葉を発するのは、ばーちゃんが何度もあいうえおを教えたり
みんなの会話きいて自分で言葉を発音することを覚えた

という自分>>777www

876:名無しの心子知らず
08/07/15 11:59:33 4z0DGH7r
:(;゙゚'ω゚'):

877:名無しの心子知らず
08/07/15 17:28:19 VSBLaE7m
>>867それがあなたの試練

878:名無しの心子知らず
08/07/15 18:21:17 85D/TvZH
3歳娘に聞いてみた。
「ママのお腹にいた時のこと覚えてる?」
「ワンワンがね~一緒に遊んでくれたんだよー」
「ワンワン?」
「うん!真っ黒クロスケのワンワン。でもね、ママのとこに行くときはワンワン一緒に来てくれなかったの。
一緒にきてって言ったんだよ・・・なのに・・・」

そこで娘が泣いてしまったので、これ以上は聞きませんでした。

娘がお腹にいるころ、ちょうど飼っていた犬が病気で亡くなりました。
雑種で、真っ黒のワンワン。

娘の言葉は偶然かもしれないけど、なぜだか涙がとまりませんでした。
今も娘はワンワンが大好きです!

879:名無しの心子知らず
08/07/15 19:28:07 HPq8Pxvu
>>878
あー、それは偶然だとしてもすごく嬉しい偶然だし、
きっと妊娠中に亡くなったワンワンが遊んでいてくれたんだと信じたいね。

880:名無しの心子知らず
08/07/15 20:00:25 4z0DGH7r


。・゚(つД`゚)゚・。

ワンワン。。。

881:名無しの心子知らず
08/07/16 01:03:17 R2X5Ccg5
>879
>880

>878です。
レスありがとう。
偶然だとしても、信じたいと思います。
娘と遊んでくれたワンワンに感謝!

882:名無しの心子知らず
08/07/16 05:58:09 2qCEELh6
私の小さい頃の話しなんで胎内ではないのですが…


私には12歳離れた姉がいます。
私が幼稚園くらいの時
母親に『お兄ちゃん欲しい!』と言いまくってた記憶があるのですが…

それから私が中学生になり、ある日父親が酔っ払ってこう言いました。
『このこは失敗して出来た子だ』
と。このことは私の事です。その日はお祭りで父親の連れが来ていてその人達に言ってました

続く

883:名無しの心子知らず
08/07/16 06:01:53 2qCEELh6
凄く傷ついたけど
暫く誰にも言わなかったんですが
母親に父親に言われた事を打ち明けると
母親はたいそう怒って
私の前に流産した赤ちゃんがいたから 私が出来た時嬉しかったんだよ!
と言ってました。
次の朝 父親は母親に怒られたのか泣きながら謝って来ましたが…

流産した赤ちゃんが男の子だったのかなと ここを読んで思いました。スレチすいません。

884:名無しの心子知らず
08/07/16 06:28:12 Qf+4EEHH
>>878
感動した

885:名無しの心子知らず
08/07/16 12:10:49 hqRNTCou
>>882
スレチもいいとこですね

886:名無しの心子知らず
08/07/16 12:19:13 xLZxIA0d
>>885
だからなに?

887:名無しの心子知らず
08/07/16 12:59:55 XEsVP6mG
>>878
2ちゃんとは思えないぐらい良い話だ…ワンワン…

888:名無しの心子知らず
08/07/16 15:37:38 OUsykCMp
>>882さんはなんでこのスレに書こうと思ったんだろう…?
どのへんが胎内と関係あるのかワカラン

889:名無しの心子知らず
08/07/16 16:11:47 2qCEELh6
>>888
スマン

890:名無しの心子知らず
08/07/16 16:30:02 xLZxIA0d
いいじゃん、夏だからw

891:名無しの心子知らず
08/07/16 20:32:27 oGxWGuT4
>>138>>139

実は私自身も記憶というか怪しい思い込みかもしれないけど
小さいときにいつも雲の上におじいさんがいて杖をついていて
雲を操縦している妄想をしていた。
そこにはおじいさん他何人も人が雲に載っていたのを覚えているというか
妄想していた。
たぶん自分もそこにいたようないなかったような記憶。


はじめて育児板にきた妊婦。
このはじめてスレにきて、自分のことを思い出したので書いた。
雲の上の杖ついた白いひげの仙人のようなおじいさんだけは間違いなくいたw


892:891
08/07/16 21:07:27 oGxWGuT4
つづき。その人は白装束だったのも覚えてる。

今スレを全部読んだので。他にもちょっといい話。

うちの母は死産と流産を一度ずつした人で私が長女なんだけど
母が○○子にはおねえちゃんがいたのよ。と小さいころ何度か聞いたことがある。
その後でおねえちゃんがいたら○○子は生まれてこなかったかもね~と
ちょっと毒入ってたw(橋の下で生まれたのよとかと同じようなイジリ的発言だと思う)
で、悔しかったからというのもあるんだろうけど
おねえちゃんも私だったの!といったことがある。

それから、私は○○子という名前なんだけど
高校生のころ母に△△子ちゃんっていう名前かわいいね~~
私△△子ちゃんでもよかった~~すごくかわいい~と話したことがあるんだけど
母が驚いて、○○子にするか△△子にするかすごく迷ったのよと話してくれた。
母は△△子にしたかったみたい。かわいいよね~といってた。
ちなみn私の名前は祖父がつけた名前です。w
これは別に記憶じゃなく、本当にかわいいと思ってポンっと言葉にでた発言だったけど
でも何かあるから出た言葉だったような気もしなくもない。
当時の母はものすごく驚いたに違いない。

いつかこの二つの話を母にしてみたいな。
今はもう60近いので=ママのお花畑の雰囲気はないのでw
はぁ?と言われるかもしれん。ええ?忘れたとかw

893:名無しの心子知らず
08/07/16 22:38:27 uT9ZdJGx
>>73
私自身に同じような記憶あるわ うっすらとだけど

894:名無しの心子知らず
08/07/16 23:15:09 xLZxIA0d
キタ━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━ ッ !

どんなおじいさん?
優しそう?
生きてるとき、有名だったおじいさんとおばあさんって誰?
そこまで、わかる人いらっしゃいますか?

895:名無しの心子知らず
08/07/17 13:36:34 7DJIiiDZ
7/17号のオレンジページ読者投稿欄に、親戚のお姉さんの妊娠宣言した子が出てたよ。

896:891 892
08/07/17 18:04:48 neBGqCWe
>>894
私が今覚えているのは=というか小さいころイメージしていたその自分、を覚えている

細身の真っ白のひげを蓄えた白装束のおじいさんが杖をついて
その杖で雲を操縦していてそこにたくさんの人がいた気がするんです。
全員子供。でも赤ちゃんだったかなぁ??よく覚えてません。
私自身カトリック幼稚園に通っていたせいもあり、神様系は信じすぎていた背景はあります。
小さいころってよくささいなウソついたり作り話をするじゃないですか?
少し作り話してる自分もいた気がするんです。
なのでこのスレを読むまで忘れていたんですが
みんな同じことをいうので、何だってぇぇぇぇぇと思い出しましたw
雲を食べてたという人もいましたが、なんとなく私もその記憶があります。


生きているときに有名だったおじいさんおばあさんというのは
もう私が生まれたときにはすでに死んでいて、
その人が生前存在感あったという意味ですか?

だとしたら父方のひいおじいさんしかいません。というか他の人たちは
私が生まれたころは、みな生きていたから。


なんとなくだけど、その白いおじいさんは自分のおじいさんじゃなく
神様的な人のイメージ


長々と失礼しました。


897:891 892
08/07/17 18:06:48 neBGqCWe
思い出したあとみんなで積み木のようなおもちゃで遊んでた。そして下の世界を見てた。


898:名無しの心子知らず
08/07/17 19:25:43 gHHJ/NyC
覚えてる人は凄いなぁ。
私はさっぱり覚えてないや。

覚えている人の話を聞いてると、共通している点があるのも面白いですね。

899:名無しの心子知らず
08/07/17 22:05:24 bLwRGkkJ
その雲はどのくらい高さなんだろう。人間の顔がわかるくらい?
昔読んだ「ノンちゃん雲に乗る」という童話を思い出した。


900:名無しの心子知らず
08/07/17 22:16:21 gHHJ/NyC
雲の上の話を聞いてると、ちょっと前にやってた、ジョージアのCMで
同僚のミスを自分がかぶって、天国のおばあちゃんにほめられるバージョンのやつを思い出す。

大気圏突破して、さらに上に雲の世界があるんだけど、あれくらい上かもしれんね。

901:名無しの心子知らず
08/07/17 23:44:14 YS0krNLo
胎内記憶も空の上の記憶もないけど
小学生くらいまでフッと自分が自分の体を
客観的に見られる瞬間があって、その瞬間だけは
「ああ今は○○(自分の名前)って体にいるんだなあ」といつも思ってた。
だから体っていうのは入れ物で
ほんとの自分はまた別物なんだと普通に感じていました。

902:名無しの心子知らず
08/07/18 01:29:07 l2pLSZdG
>>901
あぁ~あった、あった。
自分が生まれる前や氏んだ後を想像できるんだよね。
時間を感じるというか、流れを感じて、怖かった。
自分が氏んだら、この世界は消滅する。
生まれる前に戻るんだ、みたいな。

悟りじゃないけど、淡々と世界を見てる。
不思議で吸い込まれるような、悲しい気持ち。
共有できてうれしい。
スレチ、スマン。

903:名無しの心子知らず
08/07/18 02:38:56 0Zz2sX3x
>>901
それは離人症ではなくて?

904:名無しの心子知らず
08/07/18 03:48:01 B+yGYFgW
私も思い出した系の話で申し訳ないですが。。

4~5才の頃、座ってお客さんと話しこんでいた母の背中に耳を当てて
聞こえてくる声を聞いて
「ああ!これこれ!!懐かしい・・・」と心が安らいだのを覚えてます。
あと、手を太陽にかざした時の血潮っていうのかな。
皮膚が赤く透き通る感じの。それを見た時も
「あ!ずっとこの色の所にいた!懐かしい!」と思いました。
どっちもきっと母のお腹の中で聞いた母の声や
お腹の中の色なんじゃないかと、嬉しくなります。
文章下手ですみません・・。

905:名無しの心子知らず
08/07/18 10:23:24 BlsYgW72
>>897
積み木で遊んでた、は、うちの娘も言ってたなぁ・・・

906:名無しの心子知らず
08/07/18 12:11:13 RhrvLEcn
>>903
うーん、離人症だったのかなあ…
今離人症について見てみたら、なんとなくそれっぽいような。
もう一人の自分がスーッと抜けて
自分の体を見てる感じ。
ってかなりスレ違いですね。すみません。

907:名無しの心子知らず
08/07/18 12:54:01 OmtS6dRr
自称「チンコからきた」息子。
その手の話はたまに聞けますが、どうも夫には言わない様子。

夫 「お腹の中ってどうだったの?」
息子「ゴーオンジャーだったの!ごー・おん!」<ポーズ付き

がっくりして夫が離れた隙に、

私 「パパには教えてあげないの?」
息子「うん。ないしょなの。」
私 「(誰かに)怒られちゃうの?」
息子「そう”あっぷ!”なんだよ。こわいんだよ?」

念のため、あっぷ=叱る の意です。


908:名無しの心子知らず
08/07/18 15:43:46 sGx8u1Xc
私の娘が2才5か月くらいのときに話した。
お腹の中では、
縦の鉄棒(へその緒?)があった。
泳いだ。時々、溺れた。

生まれた時は、
いつもは閉じているところが、開いて
バーンとでた。頭をぶつけて、
(あそこに挟まれた?)血が出たと
言っていました。


909:名無しの心子知らず
08/07/18 17:21:25 bZ2SHU12
なんでめぐちゃすとリンクしてるんだろ

910:名無しの心子知らず
08/07/18 19:57:01 fkcVutqP
>>25-40
流れに爆笑したwww

911:名無しの心子知らず
08/07/19 20:20:53 muAfW2nV
誰かに口止めされている胎内記憶を話しちゃった子って、
なんかの罰を受けるの?

912:名無しの心子知らず
08/07/19 23:22:13 4k2SZ81s
>>910
遅レスすぎて笑った

913:名無しの心子知らず
08/07/20 00:57:13 Wef5Rwfy
>>912
携帯からだから時間かかったんよ(^_^;)
8週目の今から、胎児に記憶残るか実験中www
無事生まれて、胎内記憶残ってたらまた書き込みに来るわ。


914:名無しの心子知らず
08/07/20 01:49:15 J8ucyuxQ
こんなスレあったんですね。スレ違いなんだけど投下してみる。

わたし、子供の頃からずっと
“何かを忘れてる。覚えてたかったのに忘れさせられた”
“イヤだ、消さないで!忘れたくない!”
“あぁ…だんだん消される…忘れちゃう…”
こう考えた記憶があって。物心ついた頃からずっと。
何かを忘れてる、忘れさせられた。なんだろう?と思ってたんだけど。
ここ読んでてハッとした。うっすら思い出した記憶。

真っ白なとこで、白い服の人達が大勢並んでて。
(子供か大人かは思い出せない)
順番が来ると、それまでの記憶を消される。
その人はたしか自分の左脇に立ってた。
どうされるかは覚えてないんだけど少しづつ消される。

これだけ覚えてるの。まわりは真っ白。
ものすごい安定、安心、平和、暖かい、言葉には表せない安堵感がある。
そんなところ。
(記憶とは、生きてた頃のことと、真っ白なところの記憶)
イヤだ、覚えていたい!とお願いしたんだけどダメだと説得された。
しぶしぶ列に並んだ。

スレ違いですみません。
ここ読んでたら雲にいた子供の話がわりとあって、もしかして共通点が?と。

わたしの記憶では実際の雲ではないんですが、雲のようなところではありました。


915:名無しの心子知らず
08/07/20 02:02:15 2oRclZvq
>>914
産道を通るときに記憶を消すホルモンか何かが分泌されて
忘れちゃうらしいね

916:名無しの心子知らず
08/07/20 02:40:48 +uPm9iNZ
口が早いので2歳0ヶ月で聞いてみました。雲の上や神様の話はなく、
神社で歩いてたら私に出会って「ママのこと好きになっちゃったの」だそうで
夫と一緒だったのに夫のことは見えてなかったらしい。
夫は元は子供嫌いで、私は何とか授かれるよう神社でお願いしていた。
神社で歩いていた時は、男の子でも女の子でもなく、赤ちゃんでもなく、
お爺さんでもお婆さんでもなく、おじさんでもおばさんでもなかったそうです。
じゃあ何だったの?と聞くと「ちがうの~」と笑いだします。

胎内時代にお腹をポンポンと叩いたら叩き返したのを本人が覚えていて
子供が叩いたのが足か手か聞くと「足じゃなくて手だったの。両手でたたいてたの」。
当時「胎児は見ている」を読んだ直後で、2度叩くと2度、3度叩くと3度
叩き返してきていたのがかわいかったです。
なぜか胎内にいた頃も家の様子が見えていたようです。

産後は「白いお部屋がこわかった」と言っていて、確かに早産でNICUにいました。
「何で一緒にいてくれなかったの?ママとずっと一緒にいたかったのに」
NICUに毎日通ったけれど会えない時間の方が圧倒的に長いよね。私だってずっと
一緒にいたくて、母子同室院を選んだんだよー。
NICUは世話時以外は部屋の電気を消していたので暗くて怖かったそうです。
(病院で確認したら本当だった)

NICU話を聞いた時は辛そうでしたが、その後本人が持っていた緊張感が
急速に解けてきた気がしています。(元々神経質なタイプ)
「お外に早く出てきたかったの?」と聞くと「そう、早く出てきたかったの」
とニコニコ。
お腹の中にはハンドルがあって遊んでたそうです。へその緒のことらしい。

そこまで覚えてるのに、ここ3ヶ月程度以前の記憶はないもよう。
しょうこお姉さんを5月には忘却。辛い記憶の方が鮮明なんだろうか。
産後話が長くてスマソ

917:名無しの心子知らず
08/07/20 10:16:14 20YG5Ppz
私も子に聞けばよかった。凄く神秘的。

918:名無しの心子知らず
08/07/20 11:22:15 emS7dVyF
>>916
おぉっ、いろんな意味ですごいねー。
胎内記憶はもちろんなんだけど、
うち、今2歳0ヶ月の娘がいるんだけどまだ2語文もろくに話せない状況なので、
うちが遅いのは分かってるんだけど、916さん子があまりにおしゃべり上手で驚いたw

919:名無しの心子知らず
08/07/20 14:48:43 lAImCkjC
こういう話を聞くと、新生児室や乳児室は
キレイな音楽とか流してもらいたいわね。

920:名無しの心子知らず
08/07/20 20:44:04 4iFev6bI
胎教の二文字を強く意識するね

921:名無しの心子知らず
08/07/20 22:22:49 MBg4/6Zg
妊娠末期に逆子が直らなくて
「なんで直ってくれないの~」
と愚痴愚痴お腹の子に文句言ってたのを忘れてて欲しいけど、
帝王切開だと忘れにくいんだっけ。
まだ3歳は遠いけど、体内記憶を聞きたいような聞くのが怖いような。

922:名無しの心子知らず
08/07/21 02:05:58 YmfmLh1K
>>915
帝王切開で産まれた子はどうなるんだろう・・・?

923:名無しの心子知らず
08/07/21 10:30:59 nVmzXx98
>>922
>>921 >帝王切開だと忘れにくい

924:名無しの心子知らず
08/07/24 13:31:53 c8eme5AT
キタ━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━ ッ !

925:名無しの心子知らず
08/07/26 06:10:56 rGPlfZAa
きてねぇし

926:名無しの心子知らず
08/07/26 06:39:22 mh3wIUKa

( ´艸`)

927:名無しの心子知らず
08/07/28 09:43:25 mSXpOb/D
うちも娘が2歳の頃に聞きました。
産まれる前は何をしていたの?の問いに
「ぷかぷか浮かんでいたんだよ。気持ちよかったから
まだお腹の中にいたかったのに
無理やり出されたの!すごく眩しかったんよ。」と・・・
そう 娘は二週間遅れで帝王切開で産まれました。
現在8歳になった今、「おぼえている訳ないじゃん!」と。
でも不思議な力は残っているようで、先日朝起きてきたとたん
「母さん、弟が産まれるよ。私は妹が良かったのに仕方無いかぁ~」と。
そう言えば生理が遅れてる!と検査薬で試したら陽性反応が!
娘の力に鳥肌が立ちました。
高齢でおまけに8年ぶりの出産です。頑張ろう・・・

928:名無しの心子知らず
08/07/28 09:48:44 VsrdP/BM
男か女かまだ分かんないジャン…。

929:名無しの心子知らず
08/07/28 12:20:57 W004g5Fb
出来てたの分かっただけでもすごいじゃん!

930:名無しの心子知らず
08/07/28 14:19:20 b9AtKm4K
受精卵の時点で性別は決定してるよ。

931:名無しの心子知らず
08/07/28 14:36:31 jocZmPmF
スゴー!!
おめでとうございます!!

932:名無しの心子知らず
08/07/28 15:32:20 YltL00Ly
その子がこのスレの適齢期になる時が楽しみ、カキコしてね!

933:名無しの心子知らず
08/07/28 22:36:48 PV8lMnnQ
さっきお風呂に入ってるとき、3歳半の息子と赤ちゃんの話になった。

話の流れで何気なく

「○○(息子の名前)にも赤ちゃんのときがあったんだよ~。可愛かったな。ところで○○はママの所に来る前はどこにいたの?」

と聞いたら、息子が急に天井を指差して

「上にいたんだよ!他の赤ちゃんと並んでみーんなで順番こして待ってた。そして妹ちゃんと順番こにして、僕が先にに来たんだよ…。ママのところに来たかったんだ。」

と、小さな声で秘密を話すようにニコニコしながら教えてくれた。

他にも、ばぁちゃんの家(私の実家)の二階でママが寝てた所を見てたんだよ。とか、ママのお腹にいたときはお魚さんがいるところみたいな音がしてた。とか言っていて、どこまで本当なのかは分からないが、聞いているこっちは面白かった。

それ以上は下の娘が泣き出して聞くことが出来なかった。

他のお子さんのお話に比べればたいしたことないし、面白くもないかもしれないけど、とりあえず記念カキコ。

ちなみに今3人目が欲しくて頑張っているが、息子が言うところによると赤ちゃんはもう我が家には来ないらしい…。

携帯から長物スマソ。

934:名無しの心子知らず
08/07/28 22:58:56 ep2IwwXX
>>933
>赤ちゃんはもう来ないらしい
その発言で思い出した。
現在第三子妊娠中。
ちなみに年子。
今お腹にいる子のことを長女に話した時、
「ママのお腹には赤ちゃんがいっぱい来るね」
というので、そうだねーと流していると
「まだまだいっぱいいーっぱい来るんだよ」と…
確かに4人までは考えてるけど、
まだまだいっぱいってどういう事だろ。

935:名無しの心子知らず
08/07/28 23:37:37 H5ZCLY44
>>934
世界記録は69人出産した女性がいます(笑)


936:名無しの心子知らず
08/07/29 01:25:24 txBYAK6r
>>934
子供って1歳は1、2歳は2・・までしか数えられないみたい。
それ以上は、いっぱーい!になっちゃうらしい。
長女さんはいくつなのかなー?

937:名無しの心子知らず
08/07/31 22:23:55 A7XWyBY5



*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(・∀・)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

938:名無しの心子知らず
08/08/01 02:17:45 XWPWl9dS
十年後、そこには大家族スペシャルに出演する>>934の姿が!

939:934
08/08/01 10:42:02 FZEFLPg1
>>938それはムリポ
昨日無事三人目生まれたけど、
もう次は考えられない…と思ってるとこだよw
子供産むことに体力がついていかなくなってるorz

>>936娘は当時二歳だったけど、
言葉の早かった二歳で、
年相応に見られない子だった。
でも数の概念を覚えるのは遅かったから、
そういうこと(2≦いっぱい)なのかも。

940:名無しの心子知らず
08/08/02 00:00:04 noKGpaNw
うちの娘2歳10ヶ月。
「おかあさんのお腹にいた頃のこと覚えてる?」と聞くと「おぼえてるよー」と。

「ど、どうだった??」
「んーとね、くちゅくちゅぺーしてたの」
「へ?」
「おなかの中でくちゅくちゅ ぺー、って」

「くちゅくちゅぺー」はうがいの時に使う言葉なのですが、羊水で
うがいしてたのかな??
「お腹の中に来る前はどこにいたの?」と聞いたら
話したくないような微妙な表情だったのでそれ以上聞くのはやめました。

941:名無しの心子知らず
08/08/02 17:47:48 OLynBXYf
キタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!!

942:名無しの心子知らず
08/08/02 18:17:52 yXK5mfuJ
チラ裏っぽくてすみません。。。
上の方に流産した子ともう一度会う為には1年はかかる、、みたいな書き込みありましたよね。
信頼している霊能者さん(前回の妊娠、流産の時期をピタリと当てた人)に次の時期を見てもらったんです。
そしたら年内2回くらいチャンスはあるけど多分流産するから2月以降がいいよって言われました。
その時期は丁度流産して1年後です。当たるかわからないけど単純におお!って思ったので。。
早く会いたいなー。

943:名無しの心子知らず
08/08/02 19:09:27 Rx2F7evo
気持ちはわかるけどスレチ。と言うか板違い。
オカ板でどうぞ。

944:名無しの心子知らず
08/08/02 20:25:22 yXK5mfuJ
スマソ

945:名無しの心子知らず
08/08/03 17:22:57 zjr9USJS
次男@3歳。
最近生まれた時とお腹の中にいた時を聞いてみた。
お腹の中は暖かくて気持ちよかった。
よく大丈夫だよって聞こえたよとのこと。
確かに次男妊娠中、よくお腹が張って安静にしている時に
よく大丈夫よってお腹触って話してましたっけ。
生まれた時は、もういいよって聞こえたから迷路を
通ろうとしたけど、迷子になって寂しかった。
いきなり、バリバリって音がして急にまぶしくなった。
回旋異常を起こして緊急帝王切開だった次男。
長男は正常(とは言っても、吸引分娩)だったので迷路は
暗くて怖かったけど、頑張れって聞こえたから頑張ったとのこと。
6歳のダンスィになったが、たまにハニカミながら言ってくる。

946:名無しの心子知らず
08/08/04 13:41:20 H64jyLNS
神秘的・・・
胎児って本当におなかの中で、周りの人が語りかける言葉を聞いて理解してるのかな?

947:名無しの心子知らず
08/08/09 04:25:18 4dZ/bm5E
言葉より心で理解してるのかもね。
以心伝心みたいな

948:名無しの心子知らず
08/08/09 23:19:45 nGM9jJau
息子が2歳半ぐらいのとき、タイミングを見計らって
胎内でのことを聞いてみるけど、反応なし。
その後もたまーに聞いてみるが、記憶にないみたいだった。
3歳前ぐらいのとき、パパとじゃれて遊んでいると急に
「○○ね、赤ちゃんになる前ね、パパのここに(お腹指差す)
入ってからママのお腹にぴゅーんと入ったんだよ」
と言いました。思わず夫婦で顔を見合わせたよ。

949:名無しの心子知らず
08/08/10 21:40:56 SnOOTCUF
泳ぎが得意なお子様のようで・・・w

950:名無しの心子知らず
08/08/12 04:16:59 qBBk0iMN
どう見ても精子です。本当にありがとうございました。
のコピペにこんなにマッチするエピソードもないなw

951:名無しの心子知らず
08/08/12 10:45:33 YqI9qdYY
>>173
いきなしあなたにレスでごめんなさい。
初めてここへ来て、1~ここまでずっーと読んでました
ブタみたいな神様ときいて、こういうのって本当なんだ?と確信しました。
嘘みたいな話ですが、姉が霊感の強いひとで、よくニュースの現場映像が出ると
この子は「水に沈んでる」とか「冷たくて暗い場所」とかあててたんです。
わたしは長い間小梨だったけど、子供の神様が授けると話してたことを聞かされたとき、
子供の神様ってどんな感じ?と細かしげに聞きました。モリゾーみたいな形で
まわりがもやもやなってると言ってましたのでそれがブタなんだと思います。
すごいな感動ですね、改めて子供ってすごいんだ・・・・と思いました。
では続き読みます。

952:名無しの心子知らず
08/08/16 19:00:46 Yw0Up0RN
あげ

953:名無しの心子知らず
08/08/16 20:07:47 mKJtGicw
妊娠発覚後「私お腹に赤ちゃんがいるんだよ~」と3歳になる姪に報告したら喜んでいた。
そして私のお腹をさすりながら突然「くらーい」と言った。
え?と思い「何が?」って聞き返したら「おなかー」だって。
それだけ言うと姪は遊びに行ってしまった。
これが姪の胎内の記憶なのかはわからないけど、いきなりすぎてびっくりした。

954:名無しの心子知らず
08/08/20 17:15:05 mLh4pfuW


キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

955:名無しの心子知らず
08/08/26 11:31:04 So50/jKq
あげ

956:名無しの心子知らず
08/08/26 12:00:37 X3U4V0yB
こんなスレがあったとは・・・

我が家に洗濯機(ドラム式)がやってきた日。
3歳2ヶ月息子が首をつっこんで『ママのお腹の中みたーい』と言った。
5歳の兄には???で『なんでやねん!!』と弟につっこんでいましたが
今思えば体内の記憶に違いない。
もっとつっこんで聞いておけばよかった。

957:名無しの心子知らず
08/08/26 12:18:42 Gck9ec4x
3歳の息子に「息子は生まれる前は何していたの?」ときくと 
それまではにこにこだったのに、急に黙り込み、私のおなかをパンチしはじめた。
それ以上聞こうとしても、「知らない」とどこかに走っていってしまいました。
なんか、あまり聞かれたくないみたいでしたよ

958:名無しの心子知らず
08/08/26 15:35:11 AxI0/Jeb
出産の時に出るホルモンが胎内の記憶を忘れさせるっていうんだけど、ここ読んでいたらむしろタブー化しているように見えますな。


959:名無しの心子知らず
08/08/26 18:47:15 oEhcFs8C
息子が3歳の頃『ママ、よく公園で猫と遊んでたよね?
その時お腹の上に猫乗っけて話してたよね?
ふわふわで暖かかったぁ…あの猫どうしてるかなー?』と。

うん。毎日公園でノラちゃんと会話したり抱っこしたりしながら
ひなたぼっこしてたわ~(*´∀`*)
6歳くらいになって聞いてみたら『そんな事言ったっけ?』と。
娘は何も覚えてないみたい。つうか、聞き忘れた(ノ_・。)
今三人目がお腹にいるから是非聞いてみようと思ふ。

960:名無しの心子知らず
08/08/27 00:35:34 CFC9z7QO
思い出した。
『猫がお腹に乗ってて重たかったよ…』とも。
重いとかお腹触られた感触とか解るんだなー。
沢山お腹ナデナデしとこ。

961:959
08/08/27 00:37:20 CFC9z7QO
ID変わりましたが>>959>>960です

962:名無しの心子知らず
08/08/27 16:14:06 lYbr0hSZ
>>960

(*´д`*)ハァハァ

963:名無しの心子知らず
08/08/27 16:54:41 Ed7ZbFDa
3歳になったばかりの頃「お腹の中にいた時の事覚えてる?」と
聞いたら、「こうして(丸くなる)、こうして(手足をパンチや
キックをするように動かす)遊んでた。黒だった。」との事。
それを聞きながら、よくお腹の中で動いていたな~と思い出す。
黒って…光がないからかな。
5歳になった今は聞いても「忘れた~。」
ちょっと寂しい。

964:名無しの心子知らず
08/08/27 23:17:14 VFHXtvkl
スレ読んでいて思い出した。
小さい頃、ドリフの雷様コントのセットを見て「ああ、これこれ」と妙に執着していた。

これが俗に言う「お空」なのかなー。

965:名無しの心子知らず
08/08/28 11:52:47 pfmWl+S0
>>226
すんごい亀で、すまんが、
私も知りたい。
オカ板の何を見ればいいの?
うちの親、毒なんで気になる。

966:名無しの心子知らず
08/08/28 13:52:13 7aOXWc5N
昨日パパと妊婦時代ママの映った写真見て「ちゃんがいない!」と言い出した2歳9ケ月の娘。

「この時ちゃんはママのお腹の中にいたんだよ。ママのお腹の中どうだった?」と尋ねてみると、
「甘かった(´∀`)」

妊婦時代食べづわりでお菓子たべまくってたから、羊水も甘かったのかなぁと妙に納得。

967:名無しの心子知らず
08/08/28 16:53:21 MLWKxnpA
>>966
羊水には母親が食べたものの味が微妙につくそうです。
確かディスカバリーでやってた。
出生後の生活環境に適応するためでしょう。
娘さんの言ってたことは正しいですよ。

968:名無しの心子知らず
08/08/28 21:33:17 MiZc67Me
>>965
前世スレとかでよく話題になってる。
過去スレも見てみるといいかも。

969:名無しの心子知らず
08/08/28 23:23:09 hiy4mhbx
物凄く口の達者な2歳8ヶ月の甥に聞いてみました。

私「おかーさんのお腹の中憶えてる?」
甥「うん、おぼえてるよー」
私「どうだった?」
甥「あのねー、うまれてきた」

…そうですか。

970:名無しの心子知らず
08/08/28 23:34:02 vazk4fsp
>>969
他人が聞くなよ。

971:名無しの心子知らず
08/08/28 23:38:50 J1ooDBIL
>>969は、叩かれてもいいと思う

972:名無しの心子知らず
08/08/29 00:32:23 fZQFWd3J
うん。そうだ。

973:名無しの心子知らず
08/08/30 02:59:49 nzcYPieK
釣りかも?

974:965
08/08/30 20:12:41 rzeAuZfH
>>968
トン。

975:名無しの心子知らず
08/09/03 06:13:29 AuS9EJg8
あげさせて頂きやす

976:名無しの心子知らず
08/09/04 04:33:15 mVL4WSPe
>>969 はお子様いらっしゃらないのかな?
親子だけの大切な話しだと思うし、何度も口に出す話題じゃないんだからさー、あなたが聞かないでよ。
あー釣りでしたか、そうですか。

977:名無しの心子知らず
08/09/04 15:40:58 3LEb0D3k
>>976
なんで散々レスついてるのに蒸し返すの?
969は確かにアレだが。

978:名無しの心子知らず
08/09/04 16:46:14 J64IvxKM
良スレ発見。

息子が3歳の頃に、「お腹にいた時どうだった?」を自分も聞きました。
・温かくてぷかぷかしてた
・(出産は)ぎゅーっとなって苦しかった
・暗かったのに急に明るくなったから、眩しくて泣いた
・泣いてたらママが見てた
・ママいる~って思ったらお風呂につれてかれた
・あーちゃんがいた<お婆ちゃんの事

立会い出産で夫と実母が一緒にいたのですが、夫はスルーされてました。
7歳になった今はそんな記憶どこへやらですorz

979:名無しの心子知らず
08/09/05 01:52:59 ZVCSK3g8
5歳男児。

息子が3才頃にこのスレを見つけて、「ママのおなかの中はどうだった?」と聞いたときは
「しらん」で終わった。

ところがこないだ、アイスを食べてる時に突然
「○○くん、小さい頃みんなが英語しゃべらないからびっくりした。
みんなが言ってる事はわかるんだけど、日本語わからないから○○くんは
お話できなかったんだよぅ。」
と言いだした。

たしかに息子はしゃべるのが遅くて(2歳半までしゃべらなかった)
周りの人に心配されていたのだけれど、こっちの言ってる事はわかってるようだったから
大丈夫だろう、のんびりさんなんだろうな、位にしか考えてなかった

息子は前世が英語圏の人で、日本語習得に2年半かかったのかもしれない

本人にそう言ったら 「ちがうもん!」と怒ってしまった
しかし英語のアニメには一切見向きもしないので、本当は英語圏の人ではないのかも?


980:名無しの心子知らず
08/09/05 09:09:18 xOlAjabV
下記のブログの人は母親の胎内に居る時からの記憶があるそうです。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

981:名無しの心子知らず
08/09/05 13:16:46 BIi7bYFL
>>980
宣伝乙、そしてスレ違い
オカ板へ逝け

982:名無しの心子知らず
08/09/06 00:57:55 +lpwTevb
よく産まれてきてすぐ、ママがいてとか、殆どの子が言うけど、なんでママってわかるんだろう。
自分のお腹の中で10ヶ月も育てるんだからわからなくもないけど、逆に産まれてすぐの赤ちゃんを違う女性の元へ連れて行ったら、胎内記憶のある内は、ママじゃない人のとこ連れて行かれてそのままここまできた。とか思うのだろうか…。

983:名無しの心子知らず
08/09/06 01:00:38 iB1uSusf
>>982
代理出産の子とか、どうなんだろうね。
代理母に健康に育てられたのに、
生まれたらいきなり知らない人(遺伝子的には親だけども)のところへ行くんでしょ?
後々の性格形成においては大丈夫なのかな。

984:名無しの心子知らず
08/09/06 01:50:05 +lpwTevb
今携帯で下から上に読んでたんだけど、
>>848さんの話しで、>>860さんが疑問に思った事、うちの娘の記憶と繋がるかもと思い書いてみる。
引くかもしれないけど、結婚する前から子供が欲しくて欲しくて、結婚願望も強かったのもあり、その当時付き合ってた人と出来たら結婚と思ってて、
いつも避妊しないのに全く出来ずにいて、それから二年、相手が変わっても出来なくて自分で不妊症だって決めつけてた。
暫くして旦那と本気の恋愛してめでたく結婚。すぐ赤ちゃんが出来てかなりびっくりした。
長くなるからくぎります。

985:名無しの心子知らず
08/09/06 02:00:28 UHgA0T7v


+(0゚・∀・) + wktk



986:名無しの心子知らず
08/09/06 02:12:20 ZikZmhbB
(´・ω・) wkt…k

987:名無しの心子知らず
08/09/06 02:13:52 +lpwTevb
前に主人と大喧嘩してそれを娘の前でやってしまって、泣いてる私に、「ママ、パパの事嫌い?」って聞いてきたから、
私は喧嘩しても何しても大好きだよ。でもなんでか喧嘩しちゃう。。ごめんねって言ったら、
「だよね。だって○○がママのお腹に来る前におじさんにあの人とママに赤い糸つけてって頼んだんだもん。赤い糸ついてるママとパパって絶対離れないんだよ!」と。
赤い糸ついてるママとパパってのはついてる人達って事なんだと思う。
出会った当時は旦那と運命の出会いってこれを言うんだねとかマジで言ってたし今で思ってるからびっくり。
だから>>848さんのって赤い糸をつなげてもらったって事なんじゃないかな?
なんでも、おじさんの一番弟子?みたいな感じで付き人みたいなのを率先してやると、赤い糸券もらえるらしいw
雲の上どんだけすごいんだよって思った!
他の子は、このママ!てのが強いもしくは、ママだけで良いからあんまり赤い糸券興味ないんだって。
何人かに一人はパパもえらぶ子がいるみたいです。
そうなると赤い糸券が無いとだめだから、率先してお手伝いをするんだそうな。
まじで行ってみたいよ、雲の上。
なんかママのお腹の中いる時の記憶とかじゃないからスレチでごめん。

988:名無しの心子知らず
08/09/06 02:18:24 +lpwTevb
>>985
>>986
携帯だから遅くなってごめんね!

989:名無しの心子知らず
08/09/06 02:27:10 ZikZmhbB
>>988
いえいえ、赤い糸権面白いね。
ええ話じゃ( ´ω`)

990:名無しの心子知らず
08/09/06 02:32:12 UHgA0T7v


イイハナシダナーー



キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

991:名無しの心子知らず
08/09/06 02:52:28 phCIU2g4
>>988
おおぉー!!スゲー

992:名無しの心子知らず
08/09/06 05:24:49 JHt75aUQ
>>987
文章が読みづらい

993:名無しの心子知らず
08/09/06 05:42:00 WPmKh2pY
素敵な話だなあ…
つわり中の自分の励みになりました
ありがとう

994:名無しの心子知らず
08/09/06 07:29:38 qhBOsxnX
赤い糸券欲しさに一生懸命おじさんの手伝い
してるなんて、想像したら可愛すぎるね
しかも、出会いも運命的だったってことは、>>987
旦那と出会う前に娘さんが赤い糸券をもらってたってことかな
おじさん手伝い→赤い糸券GET→出会い→結婚→妊娠
ってこと?
おじさんの手伝い頑張って、そんな長い間待ってて
くれたなんて、本当に嬉しいね

995:名無しの心子知らず
08/09/06 11:22:35 erHyHAXW
おぉ~ おもしろい話ありがとう!
うちはまだ子供いないけど、赤い糸券でつないでくれてるといいなぁ

996:名無しの心子知らず
08/09/06 11:32:12 uGMkkSRx
図説オカルト恋愛辞典つーマンガにも
どうしても繋がる運命のカップルの話があったな。
あれも糸話か。

997:名無しの心子知らず
08/09/06 13:59:13 Amhkduy+
ママを選んでくる子が多いけれど
過去ログに1人だけ「パパを選んで生まれてきた」
と言っているお子さんがいたような。
その子も赤い糸券を使った子なのかな?

998:名無しの心子知らず
08/09/06 14:41:51 erHyHAXW
ん?でも>>848さんは旦那さんがいたわけでしょ?
そのへんがよくわからないね。

999:名無しの心子知らず
08/09/06 16:47:58 +lpwTevb
パパを決めれない、
パパを見つけてママが笑ったって事は、運命の人と出会えてって事なんじゃないかな?

前から旦那さんいたとしたらパパを見つけて、とはならないと思う。
あくまで憶測なんだけど。

1000:名無しの心子知らず
08/09/06 16:50:37 k8EJj9w0
アゲ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch