07/12/06 07:59:59 KgFrKMYE
>>451(続き)
とにかく調停や裁判に持ち込まれるとまず勝てませんので、
前レスの交渉を成立させるのが一番です。
私の場合は、絶対に離婚しないと言い張りながら、相手の
責めどころを探しました。で、見つけたのが不倫相手の両親です。
元妻は不倫相手(病弱)の両親(妻を独身だと思い込んでいた)に
非常に可愛がられており、また、母親のほうがすぐにパニックになる
性格だったので(実際、不倫と知ったときも寝込んだとか)、ここを
突きました。
「どうしても離婚をするというのであれば、相手に慰謝料請求の民事
訴訟を起こす」と言ったのですが、一人息子が訴えられたりすれば
相手の母親は自殺しかねません(多分したでしょう)。元妻は、文字通り
土下座してやめてくれと懇願したので、それと引き替えに親権をもらいました。
繰り返しますが、私の場合は子供たちが全員私と暮らしたがっていたこと、
在宅の自営業であるため養育環境に問題がなかったこと、長男を始め、
全員の乳児期から育児に関わっており、下の二人は実質的に私が育てていた
こと、保育園、幼稚園、小学校等の行事にはすべて私だけが参加していた
実績もあること、なども背景にあります。
元妻が同意したので、気が変わらないうちに親権者を私にして離婚届を出しました。
離婚後、不倫相手が病死したため、妻は復縁を申し出てきましたが、断りました。
すると今度は親権変更の調停を申し立ててきましたが、あえなく却下されました。
以上です。とにかく、子供の福祉を最優先に考えてください。お気持ちはわかります。