【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part22at BABY
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part22 - 暇つぶし2ch958:名無しの心子知らず
08/07/11 09:16:35 C5D0L4ul
>>957
>954宛の間違いじゃないの?
薔薇って普通には読めるけど書けないよね、 でもそれは現代っ子だからではない。

959:名無しの心子知らず
08/07/11 10:36:23 5UAb4nWb
ほんとだ。レス番まちがえ失礼しました。

自分、パソコン歴二十年で、二年生の漢字すら書き順が怪しい。
だから一緒に勉強してる('A`)

960:名無しの心子知らず
08/07/11 12:43:27 WXMgRUdN
書き順って自分達が習ってた時とだいぶ違わない?
私は書き順にこだわるタイプだったので、子どもの書いてるのをみて
書き順違うよと注意する→合ってるよと教科書見せられる→え?本当だ!という流れが
多い気がする。
この間担任も気付かずずっと古い書き順で教え続けていて、うちの子に指摘され始めて気付いたと
言っていたな。

961:名無しの心子知らず
08/07/11 14:44:42 bSyq+VgJ
>960
うちの旦那が「習ってた書き順と違う!」とよく言ってる。
でも私が習ってた書き順は今と同じだったよ。

962:名無しの心子知らず
08/07/11 16:14:54 V8fhLqFv
そうだったのかー。私も子供に書き順を教えようと教科書を参考にしていたら、
すっかり習慣化している書き順と違うので、そんなに間違って覚えていたのか
自分??と内心焦ってました。
なんで書き順が変わったんだろう?



963:名無しの心子知らず
08/07/11 16:18:24 zT3tfqL4
>>962
同じく。ちょっとびっくりした。そんなことになってたなんて。

964:名無しの心子知らず
08/07/11 16:54:08 gaewrMxB
>>962
私も習った書き順と違う!とよく思ったものだが
書き順はどれも30年以上変わってないらしい。
間違って覚えたんだとオモ

965:名無しの心子知らず
08/07/11 19:45:51 zT3tfqL4
>>964
ありゃりゃ、どうなってんだ?

>間違って覚えたんだとオモ
ぐうの音も出ませんw

966:名無しの心子知らず
08/07/11 19:55:00 wEfOhYlO
その頃の先生が間違って教えていた可能性もある。

967:961
08/07/11 22:31:14 bSyq+VgJ
961だけど、うちは旦那と私の歳が離れているせいだと思ってるんだけど、違うのかな?
私は30代前半、旦那は40代後半。
この間に、書き順が変わったんじゃないかと思うんだけど、違うかなあ?

968:名無しの心子知らず
08/07/12 08:53:54 VkwGDZW7
この話題は過去スレでも散々出てるから調べてみそ。

969:名無しの心子知らず
08/07/12 09:58:09 br8aemMh
豚義理スマソ
小学校低学年むけの英語ビデオで、DWE以外のものでオススメありますか?

DWEは私が三月鼠苦手なので…


970:名無しの心子知らず
08/07/12 12:40:46 4ijk+3Cy
塾を選ぶ時のポイントってありますか?受験向きか学校の勉強の補強かとか
通いやすさとかいろいろあると思いますが、選んだ方は何を基準に選んだか、
ここははずせないとかあったら教えて下さい。
あとピンきりだと思いますが月謝にみなさんいくらくらいかけてますか?
週一で一教科だと負担もそんなに無いかなあと思いまして。

971:名無しの心子知らず
08/07/12 18:59:26 Mq6rbR+F
うちは、S、N、Y、E、Wと体験授業を受けたり、テストや理科実験に行かせて、その中で一番息子の性格に合うところを選んだ。
息子の希望と親の考えとピッタリ合ったのがWだったので、そこから季節講習に通わせて、それでも大丈夫そうだったから、正式に入塾したよ。
やっぱり、体験させてみるのが一番だと思うよ。



972:名無しの心子知らず
08/07/15 09:39:18 phB2hDmi
夏休みの学習計画立てました?age

973:名無しの心子知らず
08/07/15 09:55:44 Rp6qL8u0
学校の宿題(プリント6枚、読書10冊)は7月のうちにとっとと終わらせ、
普段は平日はチャレンジ、土日は考えるチカラプラス講座。


974:名無しの心子知らず
08/07/15 11:30:01 YMICCi6L
>>970
うちは週2の2教科にしました。
選び方は個別指導かどうかを重要視
個別って言っても20人に先生1人で個別指導って言ってる某塾じゃ、1人当たりが指導してもらえる時間が短すぎてダメ
あとは夏期講習のテキストをするとかじゃなくて、診断テストをして弱い部分を夏休み中に克服する指導方法の場所を選びました
先生との相性もあるから、夏期講習通わせて子供に合ってるみたいだったら9月からも通わせます
ただ、時間区切って60分の指導とかではなく、その日の課題を子供が理解するまでやってくれる塾なので有難い反面終わりの時間が予測不能
塾の時だけケータイ持たせなきゃ…

975:名無しの心子知らず
08/07/15 13:51:54 XsGcyUw2
今年から2学期制になったせいで、7月に保護者会がない。
おかげで、まだ学校の夏休みの宿題が何ひとつわからない。
だから、夏休みの学習計画が立てられない。

976:名無しの心子知らず
08/07/15 16:42:39 JxONMb2v
個人面談はなかったのかい?

977:名無しの心子知らず
08/07/15 17:56:42 XsGcyUw2
個人面談は先月末。
まさかここまで宿題について何も話がないとは思わなかったから、聞きもしなかったよ。

978:名無しの心子知らず
08/07/15 18:08:49 JxONMb2v
そうなんだ、うちは個人面談の時にプリントで色々もらったんだけどな。
それぞれの学校によるんだね、今週中には持ってかえるんじゃないかな。
ちなみにうちは一年生。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch