07/12/20 17:58:16 7G4mOQdJ
37週初産妊婦です。長文ですみません。
義理実家(車で二、三時間の距離に別居)にとっては初孫、
私のほうは、姉に甥っ子が2人いるので、孫は三人目。
出産後は、実家(隣県)に1ヶ月ほど帰る予定です。
ある日、旦那にトメから電話がかかってきて
「産気づいて病院に行ったら、すぐ電話すること。
出産にかけつけたいから、産んでからの電話は絶対にだめ」
と言われたそうです。そのとき旦那は、産んでからくればいいと
伝えたらしいですが、強く主張されたとのこと。
「両親が勝手に待つだけだから嫁子は何も気にしなくていいから」と
締めくくられました。
それを聞いたとき、ふーん。くらいにしか思ってなかったのですが
・もし、長時間に及んでも産院で待つのかな?
・そもそも待つってどこで?個人病院だし待つ場所あったけ?
・もしや私のいる部屋?あれ、それってお産に集中しにくいのでは?
など考えて、旦那に「随時連絡はしても、やっぱり来てもらうのは産まれてからに
したほうがよくないかな?」と伝えてもらうことにしました。
後日、旦那にどうなったか聞くと「どうしても来るってさ。」との返事。
旦那は「早くきても、特にすることもないし来なくていい」と言ったらしいが、
トメが「赤ちゃんの無事を見届けたい。
輸血が必要になったとき、私の血が使える。
孫はウチの子も同然。かけつけて何が悪い。
早く駆けつけることがウチの家の誠意だ。
それとも何か、うちの実家とは縁を切りたいということか!?」と
言われたそうな。。。