08/02/24 05:17:43 XokitGIF
>>280
全然成績はよくありませんでした。
上の子はコツコツ頑張り屋さんで、ちょっと成績が悪いんだけど
提出物、授業中の態度、部活動、性格も素直で優しく、委員会も頑張るいい子。
だから成績表を見ても、先生の評価は(勉強の出来なさを鑑みるに)よかったです。
下の子は、まったく逆でしたね。
何年も前のことをいうのもなんだけど、ほんとおおおに出来なかった。
今から考えると可哀相な子だと思います。中学校に小学2年生がいるぐらいのレベルだから
授業も面白くなかっただろう、その上家庭教師は勉強しかしてくれないわけですから。
(だからって部屋をあさっていいわけじゃないがw)
生徒が部屋をあさることは、いろいろ考えた結果として
靴箱トイレお風呂冷蔵庫クローゼット、すべての扉に音が違う鈴をてんこもりにくくりつけました。
(ブーツを見て「欲しい」、お風呂を覗いて「あんなにあるならシャンプーとかちょうだい」とか言うから)
靴は靴箱に全部しまう。上に飾ってた置き物は毎回撤去。玄関はサンダルひとつだけ。
キッチンのコンロにある鍋は冷蔵庫へ。コンロ下の収納棚は、飾りっぽく綺麗なリボンで
取っ手同士を結びつけて開かないよう細工する。
ベッドの下は、マンガを奥に仕舞いこんで、手前には大学の教科書や辞書、バイトの資料や受験参考書を。
チェストの中身をまるごと抜いてクローゼットにしまい、その扉にはまたリボン、鈴、
とどめにバカでかいぬいぐるみを扉の前に設置。ぬいぐるみにも鈴をつける。
テレビやコンポ、エアコンのリモコンはまとめてかごにいれて、
指導日は私の座ってるところの後ろに置く。でないとテレビ勝手につけて遊ぶから。
ここまでやったら部屋あさりやものねだりはピタリと止まりましたが
彼氏に「お前の部屋、物がないのに、すぐ鈴が鳴ってうるさいなw」と苦情がでました。
すごく殺風景なんですけど、ちょっと歩いてぶつかるとすぐにチリンコロンジャランで
けっこううるさかったかもしれないw