◇◆特別支援教育◆◇at BABY
◇◆特別支援教育◆◇ - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
07/08/06 07:58:09 xg6VO0bi
「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
URLリンク(www.mext.go.jp)

3:名無しの心子知らず
07/08/06 07:58:40 xg6VO0bi
関連スレ
●●広汎性発達障害統一スレ2●●
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その19
スレリンク(baby板)
【自閉症】グレーゾーンの子育て2【スペクトラム】
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-3
スレリンク(baby板)
言葉の遅い子19
スレリンク(baby板)
【運動】発達遅滞【精神】
スレリンク(baby板)
脳性麻痺@育児板 2
スレリンク(baby板)
知的障害児の育児
スレリンク(baby板)

4:名無しの心子知らず
07/08/06 07:59:11 xg6VO0bi
関連スレ続き
【親の】障害児の育児【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 4
スレリンク(baby板)
小学生の保護者 PTA-59
スレリンク(baby板)
●●特別支援教室について語るスレ●● (教育・先生板)
スレリンク(edu板)l50


関連HP
発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)

5:名無しの心子知らず
07/08/06 22:00:02 224rNdKB
>>1-4
乙!

6:名無しの心子知らず
07/08/08 23:40:22 bLzrmZG0
おつかれ

7:名無しの心子知らず
07/08/09 23:11:30 8N26jYlt
夏休みに立てたのは失敗?!
みんな忙しいのかな
どうやって乗り切ってるのだろう

8:名無しの心子知らず
07/08/10 22:40:18 xE6lkA0I
年長の知的ボーダー児がいます。
先日、教育委員会で就学相談を受けてきました。
支援学級に入るかどうかはまだこれから面談などを経て決めるのですが…

3歳違いの上の子が通っている小学校には支援学級がないので、
別の学校に通わせることになる可能性が高いのです。
本人のためには支援学級の方がいいと思うのですが、
正直、親としてはしんどいですorz

別々の学校に通わせてる方いらっしゃいますか?
PTAとか行事が重なる時など、どうしてますか?

9:名無しの心子知らず
07/08/11 07:26:24 mJ0sIcoG
中学校と小学校とかで、兄弟で別の学校なんて、障害有り無し関係なく生じること
特別なことではないから、身構えることでもないよ
うちは養護と普通だけど、同じ行事が重なることはないから、優先順位の高い行事に行く
四人兄弟で、普通小学校、中学校、養護、支援級のある小学校にそれぞれ通わせてるママもいるけど
大変そうながら、なんとかやってて、PTAも、裏方仕事専門だけど頑張ってるよ


10:名無しの心子知らず
07/08/11 07:33:23 OngHPjYw
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第三部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。

11:名無しの心子知らず
07/08/11 16:40:27 1Tx9go/T
特別支援教育って実際に機能するんだろうか・・・。
うちの自治体は教育委員の説明と、
現場の教師との認識に大きくへだたりがあるよ。
ただ書類に「今後の目標、親の願い」というのを書くだけで、
教室で何か特別にするという感じではないみたい。

12:名無しの心子知らず
07/08/11 18:13:52 MjLw5yxf
養護では行事が重なることはないけど、地域の小学校同士だと
運動会が一緒の日だったりは、あると思う。

特殊学級がないからと諦めないで新規に作ってもらうことは出来ないのでしょうか?
ここにしかないから・・・って別地域から入ってこられる方の
言い方にムカっと来ることがあるので・・・。


13:名無しの心子知らず
07/08/11 23:28:14 q1j6hJD+
>>12
> ここにしかないから・・・って別地域から入ってこられる方の
> 言い方にムカっと来ることがあるので・・・。

あるある!


14:名無しの心子知らず
07/08/12 01:19:35 a7phvr4+
必死で作ってもらったのに、ここにあるから他にいけないって
平気で軽く入ってくる。
別にここにあるからって強制的に入らず、普通級でがんばってる子もいるし
自分のとこにもどうしても!って立ち上げる努力もせずに
(並大抵のことじゃないが)
気乗りせず入ってくる方。
先生の手の足りないところに、嫌々入ってこられても、こっちも迷惑です。



15:8
07/08/13 23:18:11 cFhfH4oI
>>9
そういえばそうですね、今も幼稚園の役員やりながら小学校にも行ってるし…
ただ、やっと楽になると思っていたのにまだ続くのか~とちょっと残念だったもので。

>>12
新規に作ってもらう…できるかどうか。
人口が多く子どもも増えている地域で、支援学級も毎年増設されてるんですが、
担当になった教育委員の人に○小にできる可能性もあるんですよね?と聞いたら
来年できるかもしれないし、今後6年の間にはできないかもしれないし、
まったくわかりません、お答えできませんという返事でした。
もしかしてコネ(議員さんとか?)があれば早めてもらうこともできるんでしょうかねぇ?




16:名無しの心子知らず
07/08/13 23:50:07 HgJJiEri
学校の中の人に聞いた話ですが


保護者が特別支援学級に入級することを承諾した
特別支援対象の子が
何人か以上居る場合に
学校から市区町村教委に学級新設を申し出るそうです
必ず通るかどうかはわからないらしいですが

特別支援対象の子でも
保護者が入級を承諾しないと
特別支援学級新設の児童数にカウントできないらしいです


17:名無しの心子知らず
07/08/13 23:57:30 5sWJLab/
>>15
一人学級っていうのもあるそうで、うちはしたことないから詳しくないんだけど
療育仲間が、近隣に支援級がなかったので、役所に交渉して作ってもらってたよ
遠距離とか、兄弟との関係とかで、地域の学校にいれたいけど
普通級は難しい子の場合、そういうやり方もできなくもないらしい。

療育仲間の一人学級は、一学期だけで、その子をみて、実はうちもうちもと
発達障害の子達が、転校やカミングアウトで普通級からうつってきて
2学期以降は、実質支援級に変貌してった。


18:名無しの心子知らず
07/08/16 01:41:37 SV5hUo3l
数年前のことなので、状況は違ってるかもしれませんが・・・。
学年が一クラスのような小規模な小学校の場合は
新一年生のときに一人だけでも申請することが出来ます。
1年生以上でなければ、2人必要です。
学年2クラスあるような学校は新1年生のときに2人用意しないといけない。
クラスの場所はどうとでも出来るけど、職員を一人配置するのに
県の予算で、毎年枠があり、優先順位の強いところから(2名いると強い)
割り当てられます。
校長先生も市の教育委員会からも、県の教育委員会に働きかけてもらう
ことが必要(書類など)なので、学校の校長先生が乗り気でないと難しいかも。
コネは市や県の教育委員会などにあらゆる手もつかって働きかける人も多いですが
効果があるかどうかは分かりません。
それくらい必死に皆さん動いてるかもしれませんね。
コネがなくても、何度も学校に足を運んだり、そういう努力をせずに
流されるままでしたら、今ある環境に不平は言わないでほしいです。
出来るかどうかは申請しても就学通知はギリギリ2月までははっきりしませんし
職員の移動は3月末の発表です。
出来るなどという手ごたえは、校長先生も誰も断言は出来ませんよ。
それで諦めてほかに希望だすようなら、新規には無理でしょうね。
次の世代のお母さんががんばられて、校区に出来たらそこに移動する人もいるでしょうね


19:名無しの心子知らず
07/08/16 09:05:51 rpfN5jau
乗り気でない校長に働きかけて新設してもらっても、
その後はうまくいくんだろうか?と心配してます。

うちの市の場合、設置されてる学校とされてない学校が隣接してることが多く、
わざわざ新設しなくても…という考えらしい。
隣接だから通学もそれほど大変ではないし(距離的には)。

兄弟姉妹や近所の友達と一緒に通学するために新設してもらうのがいいのか、
一人で通うことになっても実績のある隣の学校の方がいいのか、
親としては同じ学校の方が楽だけど、本人のためになるのはどっちなんだろう。

20:名無しの心子知らず
07/08/16 19:30:10 SV5hUo3l
乗り気でない校長を乗り気にさせる努力はなし?
そこに教室が必要だと、一生懸命に思っていないなら、やめたら?
校長は2、3年で移動があります。
今いいと言われる特殊学級の担任も移動して、違う先生がきたら
少し手のかかる新入生が入ってきたら、うわさとは一変することも
多々あります。
入ってしまったからといって、悩みがないわけではなく、努力やがんばりが
必要な場面もあるでしょう。
実績も、誰かが作り上げたものです。
同じ学校が楽という考えも不思議です。楽で考えるものじゃないでしょう。


21:名無しの心子知らず
07/08/17 02:17:17 pMmXFPlF
>19
さんがいったいどうしたいか気持ちが固まっていないように思う。
それだとどこへ相談にいっても
難しいことしか言われないと思いますよ。
意思の固いお母さんには、教育相談の方も
絶対ではないけど、どう働きかけていけばいいか
コツを教えてくださいます。
学校も校区や特殊のある学校と、どこへ見学に行っても、自分の意思を伝えてこなければ
この人はただ見学に来ただけで、こちらへ来るかは分からない。
連絡なければ他行くんだろうって、どちらにも思われてしまいますよ。
どうしても兄弟一緒の学校に行きたいので新設してほしい。
で前面に押し出していかないと。
無理ならこっちの学校にしようかな・・・では、最初からそっちになるでしょうね。
どこの学校にもクラスに一人は障害児がいるので
あったらいいなって思ってる学校が多いですよ。
親が気づかず普通級で放置の場合はどうもできないけど。


22:名無しの心子知らず
07/08/17 15:45:53 XrQUKkp7
うちの子の通う障害児学級に夏休み前に来年度就学予定年齢の見学者が来た。
その子の小学校区には障害児学級がないので、ウチを見に行けと言われたんだそうだ。
自分の学区で申請するか、それともこっちに来るかその人も迷ってた。
なぜって、その子の学区の小学校は、去年まであった障害児学級が、入級児童がいないので
今年度つぶれたところだったから、来年度申請して新設されたとしても最低1年間はその子1人。
人を好きなタイプの子なのでたった一人は・・・という気持ちと、
近所の子とはなれて登下校も車で送り迎えは・・・という気持ちがあるらしい。

見学に来られたほうの私たちの気持ちとしては、正直、
「こっちに来てくれたら嬉しいな♪」だった。
うちの自治体では新1年生がいると優先的にプール介助や校外活動の時の介助員が配置されるから。

23:名無しの心子知らず
07/08/17 19:15:56 pMmXFPlF
3名以上なら介助員がつくとか自治体によってか
介助員の制度はありますよね。
でも、介助員は付き添いだけなので、お勉強は教えてもらえない。
付き添いありで親級に参加できる場合は助かるけど
授業でお勉強ってなると、程度によっては人数多いと困る場合もないですか?
落ち着いたくらすの場合は友達がいたらいいけど、情緒不安定な子が
一人でもいると、乱れます。
一人のクラスはデメリットばかりではないですよ。

24:名無しの心子知らず
07/08/18 16:37:17 JgVtkOPR
上のお子さんは嫌がってないの?
一緒の学校に通いたくないとか、いじめを気にして
わざと別を選ぶ人もいますよね。
一緒にいるのが当たり前というきょうだいなら、同じ学校で得るものは
大きいと思いますが、そうでない場合は分けたほうがいいでしょうね。

25:名無しの心子知らず
07/08/19 11:39:38 r3Eej70y
>>19
うちは、はっきり「特別支援級のある学校へ転校しないか」と
校長に言われたよ。

お金がなくて数年は支援級が作れないのが理由だそうな。


26:19
07/08/20 02:05:17 b9qXg5Iq
いろいろなご意見、ありがとうございます。
みなさんのレスを読んで考えていますが、
なかなか決められるものではないですね…

とても仲の良い兄妹で、本人達も一緒に通えると思っているようです。
私も一緒に通えればいいなぁとは思いますが、いじめの心配もあります。
今の時点では「何が何でも同じ学校に」と行動を起こすほどのこだわりはなく、
隣校を見てみて、良さそうならそのまま隣校に…という気持ちでいます。
ただ100%隣校がいいとはまだ言い切れず、同じ学校にも未練があるので、
たぶん私の中に「同じ学校である必要はない、隣校の方がいい」と
思い込める『理由』が欲しいんだと思います。
でも今の状態では、隣校でうまくいかなかったときに後悔すると思うので、
もっといろいろ考えたりリサーチしたりしてみます。
とりあえず2学期になったら、校長と話ができるよう、お願いしてみようと思います。

27:名無しの心子知らず
07/08/20 09:54:30 U1rKfT06
うちの子は病弱車椅子っで、普通校か養護で悩み中。
普通校でも、親が登下校の送迎すれば、特定科目は支援級と行き来で、入学できるそうで、ありがたいです。
でも、車椅子だから、施設面でも迷惑かけてしまうし、他の子への、心理的負担も心配です。
我が子も、皆と一緒にできない事が多いから、養護でマイペースの方が楽に過ごせるような気もします。
だけど、病弱養護学校は遠いから、通学による身体的な負担を回避するため、寄宿舎生活か訪問籍になる。
持病の平均余命は15才。有意義な人生を送るなら、地元の学校がいい
だけど、医学が進歩すれば、成人して自立するかもしれず、ならば養護で生きていく力をじっくり学んでほしい。
本人は、どちらもお友達がいるから、日替わりで「養護に行くの」「●●小に行くの」と話しては、一年生になるのを楽しみにしてます。
教育委員会の方には、保護者の判断を尊重しますと言われ、益々悩んでいます。

28:名無しの心子知らず
07/08/20 12:18:34 Oa6p8iHQ
>27
施設面は市から予算が出るので、学校には何も迷惑かかりません。
介助員はつけていただけるのですか?
お子さんの性格次第で、お友達が迷惑と思わずに、特に小さい子の場合は
寄ってきてくれると思います。
でもみんな自分勝手ですから、置いていかれることもあるし、我慢してしまう子も
いると思います。
養護学校はお友達が少なくて寂しいかもしれません。
寮生活は週末帰れるけど、親子とも寂しいですよね。
お子さんの性格次第で、にぎやかなことが好きで、打たれても乗り越える強さがあれば
地域の学校。
静かなところで、自分なりのペースでやっていくのが好きなようなら
養護学校もいいところです。
友達関係が簡単な低学年や、できるところまで地域の学校でやってみるのもいい
と思います。
小学校6年間はあっという間ですよ。
お母さんは必要あればなるべく手助けできる環境がいいと思います。
学校はどの子も個性があり、みんな手がかかります。先生一人じゃ大変です。

29:名無しの心子知らず
07/08/26 00:37:29 zo136BDg
>>28
ありがとうございます。
帰省していて、お礼が遅れて申し訳ございません。
介助員がつくかどうかは、来週教育委員会で再度面談があるので
その時に確認してこようと思います。
一人っ子ですし、遺伝性の病気だから、次子を作る予定もゼロだし
私が付き添うことなど、学校に協力できることは何でもしたいと思っています。
普通校で無理があれば転校、目からうろこでした。
そういうやりかたについても、相談してこようと思います。

お友達は、今は幼稚園と療育園の並行なので
どちらへ入学しても、同級生になるお子さんがいて
小さい頃から接しているので、健常の子に置いてきぼりなども
今は当然のことと思っているようだけど、寂しい気持ちが芽生えることもありますよね。
入院生活も長かったから、大人に囲まれてきたせいか
本人が、変に達観している部分もあるので、慎重に対応していこうと思います。
ご意見、とても参考になり、ありがとうございました。

30:名無しの心子知らず
07/08/26 01:48:26 0wkq2zU8
養護学校は学期ごと、寮は職員の申請が末〆なので、つき始めからなら
いつでも受入れ可能と思いますよ。
(定員が満員でない場合は)

小学校のほうへのアプローチとしては、それはイジメや病気の悪化など
最悪の場合に考えてるのは伝えるのもありかもですが、
出来る限り、限られた時間、できる限り地域で生活していきたいと
伝えたほうがいいかもしれません。
とくに、新しく学級を作ったり、設備を整えた場合は、6年間はいてほしいと
思うはずです。
次に続く生徒さんがおられる教室は別ですが。
養護に代わるつもりを匂わせたら、最初から養護にいけばいいと言われる場合もあるので。
慎重に。

31:名無しの心子知らず
07/08/26 08:19:28 vYPTDBk7
ありがとうございます。
アドバイスを頂いて、私が望む気持ちが見えてきました。
子供のためにと、考え過ぎて、親の希望は排除していたから、決めかねていた部分もあります。
帰省中に、夫や他の身内と話したんですが、やはりできるだけ子供と過ごしたいのです。
どこまで時間が残されているか分からないけど…今は時間が限られていることを自覚して
教育委員会との面談は、慎重に、誠実に臨みたいと思います。


32:名無しの心子知らず
07/08/29 21:34:25 /rRWUslT
夏休み最後にお葬式だよ…
養護学校の辛いとこだな
毎年誰かが逝く
顔を見てきたけど、安らかなのが救い

33:名無しの心子知らず
07/09/03 21:17:07 l7c8QMbZ
あんまり伸びないね


34:名無しの心子知らず
07/09/03 21:33:44 riZCr3bq
入ってしまえば問題なく過ごしてる人が多いのかな?
うちは夏休みの宿題を手伝うのに大変だったけど。

35:名無しの心子知らず
07/09/04 00:54:38 iKu4QUM6
はじめまして。数日後に小学校に見学に行きます。
でもまどろっこしくて。
通っている公立幼稚園から教育委員会に見学希望の連絡、
そして学校。返って来るときもこの経路です。
直接連絡してはいけないのか?と。
就学指導委員はその学校の特学がどうなってるのか
何にも知らない。
見学に当児を連れて行った方が良いのか迷ってて
一回目は私が行き、落ち着いて見学し、二回目は子供と
と思ったのですが、幼稚園にそう言えば、
何回も見学に行けないと思いますが連絡します、と。
こんなものですか?
直接連絡してはいけないの?閉ざされてる感じです。
皆さんは何回か見学に行かれましたか?
子供は連れて行きました?

36:名無しの心子知らず
07/09/04 01:06:55 NPZOdsX/
へ?
幼稚園・保育園には何も言わないよ。
直に校長か教頭先生か特殊の先生に電話で問い合わせて
見学の日を決めました。
教育委員会も、また直に。


37:名無しの心子知らず
07/09/04 02:05:35 dZeIuReE
>>33
夏休みだったからでは?
新学期始まったし、これから伸びてくるんじゃないかな。

38:名無しの心子知らず
07/09/06 13:27:02 2EfQ9XkL
保守

39:名無しの心子知らず
07/09/06 13:39:36 upcjuYr+
台風でお迎え、他の子供と重なってキツイ
休ませればよかった…


40:名無しの心子知らず
07/09/06 13:58:46 eScfNknT
特別支援級って生まれつきの発達障害だけじゃなくて
うつ病や統合失調症とか後天的な病気や障害を持つ人も対象になるらしいね
とにかく支援を必要とする子が対象なんだとか
でも障害や病気を抱えても
普通学級で何とかやっていける子は
なるべく普通学級を勧めるみたいだけど

41:名無しの心子知らず
07/09/06 14:35:23 e2cRc5Wf
たとえばたまたまその年度に
気性の荒いアスペやADHDの子ばかり集まってしまったら
授業になるのだろうか?

42:名無しの心子知らず
07/09/06 18:15:27 upcjuYr+
ならない

43:名無しの心子知らず
07/09/06 18:49:53 8wUqnaSn
絶対にならない。
1年が無駄に過ぎる。普通級しかしらない慣れない先生ならパニック。

44:名無しの心子知らず
07/09/07 06:03:52 jh1fUU1k
おまけに、校長をはじめとする管理職が非協力的だったら、
目も当てられない結果に。

蓋を開いてみないとわかんないんだよね、現実は。

45:名無しの心子知らず
07/09/07 07:07:37 wvdflTpN
だから、お母さん同士の情報って大事。
でも、いきなり転校してきたり、無自覚な場合は学校も気づかず受入れてしまうし。
そういうケースも多々ある。
そういう子がいるってわかってる場合は、無理して普通級選ぶ子もいるよ。


46:41
07/09/07 15:27:53 rhbvnFTu
>>42-45
ありがとうございます
実は年中息子がアスペにADHD併発で知的もボーダーです。
薬も飲んでいて、普通学級は無理だと言われています。
うちの子が特別支援学級に入る年度に同じような子がいるのか
いなくても、大人しい子なら、うちの子がいるだけで来るの嫌になってしまうと思います。
そこらへんも年中のうちから、教育委員会などに相談しておいたほうがいいでしょうか?

47:名無しの心子知らず
07/09/07 18:35:01 VKNp8u3D
>>46
養護学校も視野にいれて、今から見学など希望して
教育委員会に話をしていけば、そうそう悪いことはないと思う

48:名無しの心子知らず
07/09/07 22:08:47 jh1fUU1k
>46
特別支援級でも養護学校でも、
在学児や就学希望児の個人情報は、公的には漏らしてくれない。
個人的に親しくなってから、「実は…」というのが多いよ。
うちもそうやって情報仕入れた。でも実際に入学してみないとわからないことも
多かった。あちこちまめに足を運ぶことかな。運動会や発表会なども大事だよ。
ちなみに、うちの場合、教委は権限は持っているけど
情報は持っていなかった。療育先やPTAの口コミが一番有益だったよ。


49:名無しの心子知らず
07/09/08 07:14:07 J8vRdPJZ
そうだよ、個人情報など、誰がいるか誰が入学するか希望あることさえ
教えない。
お子さんの状態しだいで、ストレスがおとなしいお子さんに
はけ口になってしまうかも。
養護学校なら、クラスわけも細かいしお子さんの成長にも良かったりするよ。
教育委員会よりも、養護学校の見学に、幼稚園や小学校の情報は
お母さん同士のつながりを大事にするに、賛成です。

50:46
07/09/09 21:15:35 N+SkLF4P
>>47-49
とても参考になりました。ありがとうございます
そうですか…教えてくれないんですね(泣)

以前アスペスレで養護に行ける可能性を聞いたのですが、
養護には行けた例は中・高~で二次障害がある場合で
小学生~養護に行けた例は出てませんでした。
でも知能検査が今後低く出れば養護に行ける可能性もあるかもしれないので
養護の見学も視野に入れていきたいと思います。
学区内での他のお母さん達とのつながりは、ほとんど無いので(いない?)
すでに特学に在籍している子のお母さんや特学の先生とは
今から顔見知りになっておかねば…と焦っています。

51:名無しの心子知らず
07/09/09 22:18:00 RmMCRKaS
>>50
確かにアスペで小学校から養護は、早いかも。。。

幼稚園のときに、いきなりキレる、小さい子をいきなり殴る、等あった子は、
小学校は自律学級で、薬の力で落ち着いていたのですが、
高学年ころから二次障害が出てしまい、今中学生で大変になっています。

別の子で、同じような状態だった子は、(特にこだわりが強かった
同じように自律学級ですが、特に問題なく
今中学生ですが、通級で、普通に通えてます。

子供によっていろいろ代わるので、可能な限りあちこちと見学に言ってみたらどうでしょう?

ただ学校の先生は転勤してしまうので、(先生によって当たり外れがある
通ってみなければ判りませんが。。。

後、地域の障害児対象の会など、ありませんか?
うまくいくと学区のお母さんと知り合いになれるかもです。


52:名無しの心子知らず
07/09/10 00:55:27 zkdUnMiG
>>46
年中とのことですが
もう1年で、お子さんの状態も変わるかもしれません。
年長の春~夏の間に、考えてある特別支援教室への見学をお勧めします。
個人情報はいわれなくても、教室を覗いてみて、どんな子が学習しているか
見たり、学校の受け入れの手ごたえを確認してみたらいいと思います。
特殊級にいなくても、普通級で来年特殊級へ移動される子もいるかもだし
難しい感じなら、程度により行き場がないなら養護学校へ就学通知が来るかもしれませんよ。
養護学校でも教育相談の窓口があるので、そちらでも聞いてみられたらいいですし
入れるかどうかと別に、養護学校の見学はOKだと思います。
色々足を運んでみたらいいですよ。

53:名無しの心子知らず
07/09/10 09:50:11 mF3bf2RG
うちは小学1年生の男の子だけど、いまだに特学のお母さん達と
仲良くなれない…
1人のお母さんだけは、話しかければ色々教えてくれるけど
あとの人は挨拶しても返してはくれるけど、目を合わせてくれなかったり
仕事してたりとかであまり会えなかったり。

夏休みに前に先生をもう1人増やすって話になってた時も同じ登校班の
近所のお母さん(2人)は毎日会うのに教えてくれなかった。(懇談会の時に担任に聞いた)
いままでも、目合わせてくれない、わかりづらく避けられて来たのを
気にしないように我慢してきたけど、上記の事を知ってから結構落ち込んだ。
子供は結構上手くやってってるので自分に原因があるんじゃないかって凹みまくってる。

54:53
07/09/10 09:53:55 mF3bf2RG
とにかくこのままじゃいかんと、夏休み前は親が参加出来るものは
どんな事があろうと下の子連れて参加したりしてたんだけど
話についていけなくて浮きまくってる。

学校は、親の為じゃなく子供の為だと思うから何とか耐えてきたけど
そろそろ行くのやめてしまおうかと逃げそうになっちゃう。

55:名無しの心子知らず
07/09/10 19:54:01 zkdUnMiG
>53
お母さんのせいじゃないかもしれないけど
わだかまりがあるのかもしれませんね。
学校は新入学生の情報を教えてくれません。
他のお母さんは入学式に手のかかる子が増えて寝耳に水状態の最悪。
いままでだって先生が大変で授業もうまくまわってないのに
新しい子増やしてどうするん???って怒りが倍増です。
同じ校区ならば仕方ないけど、わざわざ違う校区の子が
そこにあるから、勧められたら仕方なくって感じで入ってきた場合
尚更。
お子さんが学校で他の子を怪我させても(ひっかき傷程度)
担任の不注意ということで、やったほうの親は知りません。
でもやられたほうは、傷があるし、言える子なら家で言ってるでしょう。
会ったときに謝ることもないって腹の中で怒ってる場合。
>53のお子さんがそうとは言いませんが
そういうケーズがかなりありますよ。

56:名無しの心子知らず
07/09/10 20:24:04 zkdUnMiG
あと、学校行事は親子の運動会とか授業参観程度ですか?
それとも特殊級の行事ですか?
下の子を連れていくと、他の子の集中が途切れたり、上の子をしっかり見てる
ことが出来るのかな?
結局先生任せになると、反感買うかもです。
下の子は預けて行ったほうがいいと思うのですが。


57:名無しの心子知らず
07/09/10 21:41:18 mF3bf2RG
>>55
新1年生が入ってくるとあまり良く思わない方も居るんですね。
うちは住んでる所の学区内の学校に進んだけど、1年生は2人も
居るからやっぱり>>55さんの言うとおりなのかな。

怪我させたとかは全く聞いてないから、今度先生に確認してみます。
あと参加してる行事は下の子を連れてく時は他の子が絡む行事には
まだ行ってません。
ちょっと大げさに書きすぎました。ごめんなさい。
遠足は主人に休みを合わせてもらって代わりに行ってもらいました。
一応毎回連れてって良いのか毎回先生には確認取ってます。
子供も先生任せにはしてないです。
でも懇談会等で下の子がうろちょろすると確かに気が散りますよね。
参考になりました!

預けられる人がいないのと下の子が私にべったりで、ただでさえ上の子に
いつも合わせて我慢ばかりなので可哀そうに思ってたけど、それでは
自分勝手過ぎますもんね。
ちょっと遠くだけど一時保育を検討したいと思います。
あと先生にも相談してみます。
ありがとうございました。

58:19
07/09/10 21:44:51 a7HqOo1T
今日、校区の教頭先生と電話で話ができました。
上の子の担任経由で「校長先生と話したい」と言っておいたら、
教頭から電話かかってきちゃって。

結論から言うと、支援学級の新設はできないそうです。
こちらがどんなに頑張ったとしても、物理的に無理。
校区の小学校は現在空き教室がなく、来年度以降もしばらく空く見込みがなく、
土地がないので建て増しもできない。市の予算もない。
なので、隣小に行ってもらうしかない。と言われました。
学校側としては、文科省の意向もわかっていて、設置できるものならしたいと思っている。
でもどうしても物理的に不可能なので、市へ申請していないのだそうです。

まるっきり想像してた通り。質問も反論も思いつかない。
そうですか、わかりました、としか言えなかったよw
まぁ未練が断ち切れてよかった、ってところです。


59:名無しの心子知らず
07/09/11 02:05:18 1EQkEZ7y
空き教室は新築するではなく、倉庫みたいなとこの半分とか
仮部屋みたいなスペースでいいんですけど
そこまでしてって気持ちはないのでしょうね。
今ある特殊級を間仕切りつけて半分ずつ使ったりとか
今の校舎でどうにかして作るもので、増築なんて大げさなことじゃないです。
先生が一人くる予算がもらえるかどうかの問題です。
うちの場合は応接室をいただきました。
どの場所も無理やり普通級でも使っているようなら、仕方ないのかな。



60:名無しの心子知らず
07/09/11 08:03:56 1EQkEZ7y
>>57
保護者にはダメって言えない先生もいます。
普通学級で親から苦情が多く、特別支援教室にまわされる先生も実際に
多いです。
人数が少ないからって、専門の知識がない人に上手くまわせるわけないですよね。
そこらへん、親から信頼のない教師がやってる学級の場合は
新しい子が入っても、迷惑なだけです。
上手くいってる場合は、ギスギスしてませんから。


61:名無しの心子知らず
07/09/11 08:37:59 1EQkEZ7y
>夏休みに前に先生をもう1人増やすって話になってた時も同じ登校班の
>近所のお母さん(2人)は毎日会うのに教えてくれなかった。
これを読むと
先生を増やさなきゃいけないくらい大変な状況になってたのを
1学期の間、他のお母さん達は我慢してたってことでは?
ある程度落ち着いている子達の中に、授業の40分、まずは席に座って挨拶から
一からって子が入ってきたら、上級生の子は勉強になりませんし。
乱暴な子と過敏な子では、学校に行きたくないとか、こだわりが出るかもだし
新しいお母さんは、少しでも自分の子を見ていればいいのに
学校に当たり前に置いていき、トイレの始末もできてない子の世話を
担任の先生がやってると、あとの子は放置。

>>57さんがそうとは限りませんが
そういうケースもあります。
わからないけど、他の保護者の方たちは、何か不満を溜めておられるのかも。

62:53
07/09/11 18:18:53 FK2WbxPT
>>61-62さんありがとうございます。

やはり私が至らないせいで知らない内に他の親御さんの反感を買ってる
可能性の方が高いんですね。ショックです。
私はなんでもマイナスに考えてしまう癖があるので、知らない内に
暗いオーラが出てるから避けられてしまうのかと勝手に思って凹んでました。

新しい先生の件ですが、7月初め位までは補助の先生が居て3人の先生が
居たんですが、その補助の先生が他の学年の担任の先生の代理で他のクラスに
移ってしまったので困ってしまったみたいです。
私もその話は夏休み前の懇談会で初めて知りました。

個別の授業は、1年生と他の学年の子と別れてしています。
その原因は我が子であったとしても、自分でも可能性がないとは思えないので
その事については他の親御さんには謝りました。
他の事についても何かあったら言いづらいだろうけど言って欲しいともお願いしてあります。
私には最初に出来る事がこれくらいしか思いつきませんでした。
あとうちの子は自分の身の回りの事は出来ます。
朝の会等も1人で行ったりもしてます。
私も決して自分の子から目を離して先生任せにはしていません。
下の子が居てご迷惑をお掛けしそうな時は主人に出来るだけ休みを合わせてもらって
代わってもらいましたし、これからもそうやっていきたいと思います。

63:53
07/09/11 18:19:29 FK2WbxPT
続きです。

私は子供が小学校に入ってやっと子供の居場所が見つかったと思ってとても嬉しかった。
担任の先生も子供の事をとても理解してくれて周りの子もとても優しく面倒をみてくれてる
みたいで本当に感謝しています。
うちの子も来年は2年生になるので、新しい子が来たら自分がしてもらったように1年生には
優しくしようねって話したりしています。

逆に>>61さんと>>62さんにお聞きしたいのですが、新しく入る子は迷惑とおっしゃいますが
新しい子達は、どこに行けばいいんでしょうか?
何もしない内から迷惑と思われてたらこっちはどうにも出来ないです。

なんだか1人で勝手にヒートアップしてしまいました。
上手く文章をまとめられなくてすいません。
でもここで聞いた事を参考にこれからも周りに迷惑にならないように親子で頑張っていきたいと
思います。
本当にありがとうございました。

64:53
07/09/11 18:21:22 FK2WbxPT
ごめんなさい。アンカー間違えました。

>>60さんと>>61さん宛てです。
本当にすいませんでした。

65:名無しの心子知らず
07/09/11 18:23:17 1EQkEZ7y
新しい子がきて迷惑かどうかはお母さんとお子さん
の行動一つでも違いますよ。
ささいなことが壁になることはありますよね。
下の子を預けたり大変がんばっておられるそうですが
それはどの家庭でも同じです。
誰も口には出さないし言い訳にも使いませんよ。


66:名無しの心子知らず
07/09/11 18:28:44 1EQkEZ7y
あと、学校は保育園ではありません。
勉強をする場に思ってるお母さんと、楽しく通えたらってお母さんとは
合わないかもしれませんね。
普通級でついていけないから、個別に特別支援教室を選んだのに
翌年は、力がないのに、こっちでは個別の時間が取れないから
親級へいって、わからない時間を過ごしてるとしたら
お母さん達は家庭で塾や療育など必死になってるかも。
表面上では見えない部分はたくさんあります。
誰も自分の子が一番大事なので、1年も無駄に過ごしたくないというのが
本音ではないでしょうか。


67:名無しの心子知らず
07/09/11 18:30:27 FK2WbxPT
>>65
どの家庭の方も皆さん大変なのはわかりますし
別に下の子の事を言い訳にした事はありません。
これからもしないです。
それに他の親御さんの前でも口に出した事もないです。
それだけは誤解しないで下さい。

誤解を受けるような文章を書いてすいませんでした。
でも最初から私たちが悪いと決めつけられてしまったら
こっちはどうにも出来ません。

68:名無しの心子知らず
07/09/11 18:40:18 FK2WbxPT
>>66
あと学校と保育園は違うと言う事もわかってます。
まだ入ったばかりで無理をすると疲れてしまって
周りに迷惑をかけてしまうので、いまは慣れるのを
優先してやってこうと担任の先生と何度も話し合って
気を使ってやってきました。

最初にも書きましたが、子供は周りの方達と上手くやってます。
原因があるなら私自身だと思ってます。

こんな書き方をしといて何ですが、ここで書いてもらった事に
気をつけてこれから頑張りたいと思ってます。
嫌な書き方をしてしまってすいませんでした。


69:名無しの心子知らず
07/09/11 22:37:43 0DerQRi5
池沼の生徒が新入生の女の子に性的イタズラをしたのだが、その子が友人の妹で、
親と一緒に学校に抗議したのだが、このスレのようなふじこ親+へタレな学校側
の所為で泣き寝入りすることになった挙句、学校側は口止めをしてきたため妹をすごく可愛がってた友人は、
校内で最も影響の強い新聞部の部長の権威を利用して、人を集めてガイジに仕返しする事にした。

新聞部や写真部や放送部の部員(以下カメラ班)を集めてガイジの行動を常に監視し、何かやらかしたら写真をとって集める。
さらにガイジの通る道に合気道部や空手部(両方女子)の部員(以下囮班)を囮として歩かせる
その間もカメラ班数人が張り込んでいると、あるときガイジは囮班の一人を襲撃。
もみ合いになったが、ガイジはあっさり負けて逃げた。
襲われた生徒は奇しくも、双子が演劇部だったので交代させ、蹲らせて暴行を受けた様子を撮影。
このときに撮った映像は池沼が襲っている場面のみ編集して女子生徒を一方的に襲撃してるような内容となった。

続きます

70:名無しの心子知らず
07/09/11 22:38:13 0DerQRi5
うちの学校は半年に1度大きな集会があり、全校生徒のみならず生徒の親も集まり、ガイジの母はいつも参加していた。
内容は校長とかが話をしたり、部の活動内容と称して簡単な出し物をするようなもの。
既に生徒会と放送部の了承を得た友人は、放送部の出し物で、先に作った映像や写真を用意し
放送部の番になったら初めに映像を流し、その上ガイジの悪事の数々の写真をスライドショーにした物を
背景に友人妹を連れた友人がガイジの悪事と学校の対応を告発。
さらに事前に集めてた同じガイジに被害にあった人たちに演説させる。

しばらくしてガイジの母がガイジをつれて異常なくらいふじこりながら壇上にあがる。
いろいろ言ってたが何言ったか覚えていない。
すると、友人妹を見つけたガイジは「○○ちゃあ゛あ゛あ゛ん!!ずぎだああああああ」と叫び飛び掛る。
すんでのところで俺を含めた男子数人に取り押さえられたとき、ガイジの母はパイプ椅子を振り上げ
息子さながらの奇声をあげて椅子を振り回す。取り押さえられたガイジの母はそのままつまみ出された。

この事件を重く見たPTAは学校側の責任を追及するとともに池沼親子の処遇について真剣に話し合った。
学校側は謝罪し、校長と教頭は依願退職したものの、ガイジ親子はいつの間にか何処かへ引っ越すという
少々後味の悪い結果となった。

71:名無しの心子知らず
07/09/11 23:06:59 x4uoKLRY
私も新一年生の親で支援学級に行っています。一部の保護者から
やはり無視されていますよ。支援学級に通うって結局こういう物
らしいです。上級生の保護者は上から目線でしか者を言っていただけ
ないです。挨拶しても返事もしてもらえませんし、保護者会の時には
私の隣に座ってくださる方はいませんでした。
しかし2,3年生の親御さんが見かねて声をかけてくれるようになりました。
皆さん、口をそろえて一年の辛抱だと言います。
私も無視されて横に座ってもらえなかったのよとおっしゃいます。
子供が落ち着いて通えていれば良いのではないでしょうか?
情報だってつまはじきにされます。
「何故?」と質問すれば「ここが支援学級だから。」と言われました。
おたがい腹をくくってがんばりましょう。

72:名無しの心子知らず
07/09/12 01:20:32 A9Kts3aO
>>69-70が本当の話なら、まず最初に
どうして養護学校に行かないのか???ということになる。


あと現状を相談する方は
・お子さんの状態を簡単に記載
(診断名、知的や他害/多動の有無)

・特学しか行き場が無いうえでの話なのか?
(1年から入ったのか、移ったのか)

・手帳も出ていて、養護学校に行くはずの子供が
事情があり普通小学校の特学を選んだゆえの問題なのか
(保護者同士の不満など)

・普通学級との交流、併用の有無

73:72スマソ
07/09/12 01:23:39 A9Kts3aO
↑の記載をお願いします。
(記載があると分かりやすく助かります)

74:名無しの心子知らず
07/09/12 01:41:04 A9Kts3aO
>>69-70よく読んだら、中学校の話?なのかな?(煽り作り話かもしれないけど)
養護学校に行っていれば
被害者も被害者家族友人達も学校も
そして加害者の親子にとっても
こんな悲劇が起こる事はなかったんだろうし。

加害者の親も少しアレだったなら
病院や療育関係者・教育委員会などは
なぜこの親子に養護学校を進めなかったのか??と責任を問いたくなる。

75:名無しの心子知らず
07/09/12 01:49:31 0XTXSWy9
特学には、親も同じ要素を持ってるかたも割合が多いですよね。
中学生だと、性的なことにこだわりや興味をもってしまったのかな。
小学校でだと、キス魔だったり、抱きついてきたり、つばかけてきたり・・・
そういう子もいますよね。
養護学校に行っても問題は起こるかもしれませんが、職員の手厚さは違うと思う。

支援学級はそういうもの・・・とありますが
地域で障害児の親の会や療育センターで顔見知りだったりと
縦のつながりがある学年は、前もって情報交換もあり
心構えも、その子の特徴も、学校での情報交換もスムーズです。


76:名無しの心子知らず
07/09/12 08:16:02 p4bT77/k
確かにそうかもしれませんね。
でも、親の会、療育センターに出入りしていても
一般的な社会常識に照らし合わせて行動していても
輪の中にいれてもらえません。そういう事もあるという
事です。教師との関係も子供同士の関係もとてもスムーズ
です。ただ保護者間の間でだけはじかれるんです。
支援学級の保護者の雰囲気は、グループが確定している
クラスに転校していくような感じがあるという事です。
ココで書き込んでも「貴方の側に問題がある。」と
行間に書いてあるような気がして思わず書き込んでしまいました。
失礼しました。

77:名無しの心子知らず
07/09/12 10:27:55 8KSpdqwt
あなたの側にも、あちらの側にも、多分問題はないんじゃないかね~
他人同士、ましてそれぞれ普通より課題を抱えてる状況で
義務のある連絡ならともかく、雑談から入る情報を教えてもらえないって
悪意も敵視も関係なくね?
ただ単に、まだ親しくなってないだけとかなら時間が解決するだろうし

78:名無しの心子知らず
07/09/12 10:32:57 KifWHgBf
>>72-74
>>69-70はコピペ。スルーして下さい。

>>76
新入りが溶け込めない雰囲気というのはどこに行ってもあること。
うちの上の子(健常)のクラスだって、仲良しさん以外とは挨拶もしないって人はいるし、
同じ委員会でも学年が違えば、たとえ隣に座っても話し掛けてこないことが多い。
「貴方の側に問題がある」のではなく、どこにでもそういう人はいるんですよ。
現に話し掛けてくれた人もいるんでしょ?
支援学級だからそういう雰囲気、なのではなくて、
たまたま今年の高学年の親にそういう人がいる、というだけのことだと思いますよ。

79:53
07/09/12 12:06:26 yvOE24JH
皆さんありがとうございました。

先生の件に関しては、担任の先生が1年生にはあまり関係ないけど
懇談会で話題に出るからという事で教えてくれました。
私が過剰に反応してただけっぽいですね。

完全に目を合わせてくれない方は1人だけです。
その人といつも一緒に居る人は最初そんなではなかったけど
夏休み明けからは何だか避けられてる感じがする感じです。

あとうちは同じ保育園から小学校に上がった子も居なくて
近所に知り合いもなく、療育関係も知り合いが誰も居ない状態です。
でも確かに情報がなくても先生が教えてくれますし、話してくれる人も居るので
問題はないですよね。

皆さん上の子も下の子もとても可愛がってくれるので、原因が
あるなら私かなと思ってました。
でも入学してまだそんなに月日も経ってないのであまり気にしない様に
して頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

80:名無しの心子知らず
07/09/12 17:18:57 0XTXSWy9
先生は保護者と上手くやろうとするし
保護者は、特別支援級のもの同士一緒にいるとか
仲良くしなくてはってことはないですよ。
中には障害を認めれなくて、自分で壁作ってるような方もいるし。
皆さん、他のきょうだいとか関係ができておられて
運動会や合同の懇談会でも、知り合い同士一緒におられます。
逆に、特殊級だけのつながりだと、年に数回その場でしか会わないから
挨拶程度になってしまうかも。


81:名無しの心子知らず
07/09/12 17:21:42 0XTXSWy9
どうせなら下の子関係でママ友作られたらどうですか?
案外、そのつながりで、上の子の学年の情報がもらえたりしますよ。
お母さんに問題がないのなら、きょうだいがいが障害あるから
身動きとれずに、ママ友がいないって人はいないと思うので。

82:名無しの心子知らず
07/09/14 23:12:24 u4ek0Hy4
来年入学します。発達障害で見通しが立たないと
不安になるタイプです。

皆さんは登下校について行かれてますか?
うちは徒歩20分はかかるのです。
来年は下の子が入園で、上の子送り迎えをすると、
色々検討しましたが幼稚園の送り迎えに時間があいません。
バスにせよ自力にせよ。
毎日延長保育を使うのか~と悩んでいます。
子供が泣いてるのは見たくないから頑張りたいのですが。

83:名無しの心子知らず
07/09/15 00:16:53 UuMUzPYm
家は学校の場所がそもそも離れているので送り迎え必須です。
学校の近所にお住まいの方も、送り迎えはしています。
軽度で言葉があるお子さんは、集団下校しています。
逆に幼稚園を早く出る事は無理なんですか?

84:名無しの心子知らず
07/09/15 00:23:20 FTiDNWMb
下の子の入園先はそこだけなのかな。
送迎は必須だと思うよ。
だんだん慣れて一人で行けるようになるかもだけど、集団登校の後ろについて
歩いたり、車で送迎したり、人それぞれ。
一緒に行く子がきょうだいならいいけど、もしご近所の上級生に頼むにしても
小学生の子は自分のことでも一生懸命で、そんなにしっかりしていないし
1年生同士だって、途中まで親が見送ったりはあると思う。
ボランティア頼む方もいらっしゃいますよ。
徒歩20分なら車での送迎もありと思いますが。

85:82
07/09/15 07:18:38 y9xCqwMV
>>83 >>84 レスありがとうございます。
やはり登下校はついて行くことになりそうですね。

幼稚園は何箇所かありますが、小学校でるのが2時の日が多く
幼稚園もほとんど2時終了で、合わないな、と。
幼稚園を早く出ることは考えていませんでした。
あと車で小学校というのも、子供に覚えさせる妨げになるかなとか
小学校に対してルール違反なのと考えていませんでした。

早く帰れるかなど第一希望の園にだめもとで聞いてみます。
時々上の子に当たりそうになって、ダメ親です。

86:名無しの心子知らず
07/09/15 07:19:22 au7SxOnD
>82
送迎2年目です。徒歩20分ぐらい。特学の自閉っ子。
入学時の学校との話し合いで、そうなりました。

朝は戦争だし、確かに面倒くさい、嫌なことも多々あったけど、メリットも沢山。
他の子供たち、地域の人に顔を覚えてもらえる。(勿論デメリットもあり)
朝、放課後の先生方との対話も増えました。
交通法規、道の歩き方、荷物の持ち方、傘やカッパの取り扱いなど
日常生活に大切なことを自然と覚えることができます。
これは毎日の積み重ね、体力もつきます。
何よりも、「時間を守ること」を覚えることができます。

今は、他人の子供の面倒をみてくれる子は数少ないです。
集団登校でも、上級生が前だけを見て、下級生が必死についていったり、
おしゃべりに夢中で班の子など意識外、なんてことが実際によくあります。
ましてや「発達障害」の子は、置いてけぼりにされるのが関の山かな、
と、1年半の日々で実感しました。
登下校時は、子供の世界なので、親が意識的にかかわらないと、実態が見えないのです。
今は、独力での登下校に向けて、徐々に送迎距離を短くしています。

うちの場合は事情が許したので、できたのでしょうけど、下にお子さんが
おられると大変ですよね。何かいい方法があればいいですね。


87:名無しの心子知らず
07/09/15 07:52:42 FTiDNWMb
>集団登校でも、上級生が前だけを見て、下級生が必死についていったり、
>おしゃべりに夢中で班の子など意識外、なんてことが実際によくあります。
>ましてや「発達障害」の子は、置いてけぼりにされるのが関の山かな、
>と、1年半の日々で実感しました。
私は車で送迎ですが、雨の日風の日、台風の日。けんじょうの子達も重い荷物持って必死。
友達同士で、後ろ見てないのも、先生に注意されても直りませんし。
班長の責任感が強くあるのは、4月くらいでしょうか。ずっとある子もいますが。

今日は運動会です。もう5年目。
今年になってはじめて、はりきって出かけました。



88:名無しの心子知らず
07/09/15 19:59:01 3Um3+jtI
少しでも皆さんの安心になれば・・・
小学校の1年生の教室に入って特別支援アシスタントをしてます。
対象の子はアスペのA君。

朝、迎えが居ないとランドセルを捨ててグランドに行ってしまうので
生活パターンをつけるためお迎えして手を繋いでクラスに。
教室に入るとA君はすぐ本を読んで落ち着く。
一時間目が始まっても皆と一緒に始められない時もあるので
落ち着いた頃を見計らって声かけして授業に興味を持たせる。
テストなどは噛み砕いて読んだり、課題も彼が出来そうな範囲を
見つけて出来る達成感を持たせるようにしてます。
休み時間は彼の様子がわかる位置に待機。
コミュニケーション苦手なのですぐ喧嘩になるのを止めたり
話を聞いたりするのが仕事。
授業が始まるチャイムではすぐ教室に入れないので
頃合いを見計らって声かけして教室に誘う。
時には授業の終わりにやっと入れたと言う事も。

というような仕事をしてます。
学校によってはこのような加配をつけて担任と授業中でも連絡を計りながら
A君が普通教室で困らないように頑張ってます。


89:名無しの心子知らず
07/09/15 21:26:14 FTiDNWMb
加配が入る条件というのはどうなのでしょうか。


90:88です
07/09/16 09:31:25 fcVIMm/i
学校側が申請しています。
もちろん保護者の申し入れがあってのことですが。
A君の場合お母さんが養護学級を希望されましたが
お父さんが反対で普通学級に入学して来ました。
学校側が申請して審査があり加配になりました。
アスペは加配は申請が下りにくいみたいです。
ADHDのように突然学校敷地から出てしまう子や
高い所から飛び降りるなど身体に危険がある場合は下りやすい。
A君は多動を伴っていたので下りたかもしれません。
苦肉の策として身体に不自由な子(心臓手術などをしてる子)に
加配をつけて、もちろんその子をメインで見ますが
体育以外の授業は情緒障碍の子に付くというような事もあるみたいです。



91:名無しの心子知らず
07/09/16 20:09:48 KygPAHbZ
>>90
ぶっちゃけ体力的にも精神的にもキツくないですか?
その子が休みの日は休まなければいけなかったり
当日に欠席とわかれば帰される事もありますか?
母親はその子供の特徴や指示の通りやすい例など
こまめにノートなどに書いて
交換日記のようにしたほうがいいですか?

92:名無しの心子知らず
07/09/16 21:22:17 8rQ/o4W+
体の不自由な子と情緒障害の子が一緒のクラスなんて
あまりないことでは?
ダウン症で心臓手術をしてる子でしょうか。
ずっと見れるわけじゃないだろうし結局どっちも中途半端になりませんか?
加配と介助員は意味も違うし、介助員の場合はパートの場合もあるようで
朝と午後はいないし
学校の行事が土曜など、手のいるときに休まれることがほとんどです。



93:名無しの心子知らず
07/09/16 21:57:16 t3AHUfuH
>>90
その苦肉の策に大迷惑する子もいるわけで…

94:名無しの心子知らず
07/09/16 23:47:35 d2Fv0Ukl
行くつもりのない、校区の小学校から運動会の招待状キター。
来年入学する子たちの競技があるので、参加してくださいって。
支援学級のない学校だから、うちの子みたいな子が参加したら驚かれるかも。
上の子が通ってるから不参加ってわけにもいかないし。
招待状が来なきゃ来ないで落ち込むんだけどさw
複雑な気持ちだ。

95:名無しの心子知らず
07/09/17 00:44:13 Irnp+6ku
>>94
じゃあ行かなきゃいいじゃん。

96:名無しの心子知らず
07/09/17 03:15:40 FlSBWZUe
軽度の広汎性と診断済みの年長の娘。
来年の入学について主治医や言語療法の先生と相談した結果、
介助員を付けてもらい地元の小学校の普通級へいく事になった。
夏休みは教育委員会へ連絡したり、特別支援コーディネーターと面接したり。

そして昨日入学予定の小学校から電話があり、娘のことで色々話を聞きたいから来校してくれとのこと。
とりあえず今週中に行ってきます。
緊張するけど、うまく娘のことが伝えられるように頑張ろう。

>>92
介助員ですが、週に最長で10時間までしか配置出来ない、という決まりがあると聞きました。
ウチの地域だけなのか全国的な決まりかは分かりませんが、介助員が居たり居なかったりするのは似た様な決まりがあるのかもしれません。


97:88です
07/09/17 09:34:05 FzXj56Nh
もちろんA君が休みのときはお休みです。
A君のお母さんは毎日校門まで送ってくださるので
ご自宅の様子を聞いたり学校の様子を話したりしています。
メルアドや電話番号もお互い知ってるので
休みの朝は私が学校に行く前(7時半ごろ)電話を下さるので助かります。
心臓手術のお子さんは先天性の心臓病のお子さんで
ダウンのお子さんではありませんでした。
見た目も生活も普通に出来るのですが毎日決まった時間に薬を飲まないと
いけなかったり、水泳時間に教室で自習をするお子さんだったと覚えています。
私の地域では加配は週20時間までで一週間を均等割りしたら毎日4時間
午後までいて欲しいと要請があれば6時間とか働いてその週で調整するようになってます。

体力的には叩かれて痣が出来るくらいで(子供の力も弱いし)
精神的には私の立場はA君の苛立ちの捌け口になっていてちょっと辛いものもあります。
相手の気持ちを汲み取るのが苦手だし想像力が中々及ばない事で
こっちが一生懸命に頑張ってもA君には迷惑だったり苛立ちの元になったりするみたい。
毎日砂漠に水を流すような仕事なので悲しい時もありますが
本当に一番困ってるのはA君だし、いつかこの水が彼の人生の一滴になれば
と思ってしています。

96さん
伝えたい事をメモにまとめて行かれると言い忘れが無くて良いですよ。
こちらもどんな事でも知りたい思いでいます。

98:94
07/09/17 10:40:36 j7ls27ey
>>95
「行かない」という選択肢があれば行かないさ。
上の子の学校の運動会だよ。
周りの年長さんたちが皆出場してるときに、
うちの子だけ出さなかったら、子ども自身が納得しないし。
ま、単なるレクリエーションのつもりで出てくるよ。

99:名無しの心子知らず
07/09/23 20:39:10 j5kiLR97
皆さん運動会どうでしたか?
ウチはダメダメでした‥。
帰宅してから思いっきり落ち込んでます。
また来年があるさぁ!と思ってはみても涙が止まりません。
いけないと思いつつ、子供に当たってしまったり‥。
一晩寝たら良くなるかな。
次学校に行く時までには元気になっていたいです。

本人がケロッとしているのが救いかな‥でもちょっとムカつくw

100:名無しの心子知らず
07/09/23 21:56:28 tVLZacg1
運動会のシーズンですね。
家も今日終りました。昨日と違って多少過ごしやすかったので
何とかなりました。
一生懸命衣装に着替えたり、自分の椅子を運んだり
普通クラスの子達と玉いれや徒競走にでたり、
始めて今年パニック起こさないで一通り参加できたよ。
そのうち落ち着くと思うから、まったり待つ位のつもりで
取りあえず、美味しいお茶でものんでゆっくりしてくだされ。

101:名無しの心子知らず
07/09/24 16:58:37 lK9dWpO0
みつけられない人もいるから、しばらくアゲたほうがいい

102:名無しの心子知らず
07/09/24 22:12:59 E0JD+LGL
来年就学予定のものです。3校見学へ行きました。
行った際、教頭から早々にトイレの世話が必要な子がいる、他害のひどい子が
いる いきなりいろいろ愚痴っぽく言われ
暗に「うちへは来るな」って意味なのか?って思ってしまうほどでした

何か結局どこへ行っても余計な子なのかな・・
入学する方も不安ですが、在学している迎える側の親もいろいろ心配なのですね
どこの小学校にしたらいいか わからなくなってきました

103:名無しの心子知らず
07/09/24 22:25:09 ZBVNdah2
>>102
それは支援学級を見学したの?それとも養護学校でも愚痴られたの?
支援学級のPTAについても調べた方が良いよ。
支援学級の親の付き合いは本当に密で、狭い世界です。
変わった親御さんが近い学年にいると何年も悩まされたりします。
うちの子が通っている支援学級は毎年新一年の親で専業がハブられる
伝統があり、今年は私がターゲットです。笑うしかありません。


104:102
07/09/24 22:28:30 E0JD+LGL
支援学級のみ見学です。養護へ行く予定はないです。
PTAってどのように調べたらいいですか
見学行った所は知的+情緒クラスで13~4人いました。

105:名無しの心子知らず
07/09/24 22:39:49 9/neHZwz
>>104
3校見学に行ったなら、ABCで比較してみれば?


106:名無しの心子知らず
07/09/25 00:14:12 u30BxrE9
>102
選択権があるなら、いろいろ書き出して比較してみたら?

・第一印象(←これ結構大事)
・担任、教員(介助員、TTなど)の人数と子供の構成や人数
・担任の子供に対する接し方
・支援学級の教室レイアウト
・管理職(校長、教頭)の態度
・授業時間以外の時間のすごし方
 (運動会や参観日に見学するのが望ましい。
  また、天気がいい日の校庭の様子も)

話が煮詰まってきたら、
・登下校の方法
・トラブル時の対処法などの連絡などなどたくさん

PTAは、療育仲間、知人、兄姉がいたら、その関係者の伝手や噂話などから。
現実問題、小学校に関係ない人がPTAの情報を集めるのは容易ではないかも。

うっとうしいと思われても、学校へ足をこまめに運ぶこと。
信頼を得られたら、自然と、いろいろな情報も入ってきます。

事情が許せば、ご夫婦で見学するとさらによし。
家族間で意思の疎通(たとえば、母親が支援級志望なのに、父親や祖父母が、
断固支援級反対など)がなされていなくて、学校や苦慮する
例が少なくないので、家族内の意見については、最初にしつこいくらいに確認されます。


107:名無しの心子知らず
07/09/25 01:20:14 NczxMiqq
親も障害を持ってるような場合(自覚はなし)
学校は手をこまねいてる場合もあるからね。
きっと大変なクラスだと思うよ。
人数も多すぎ。
その子が大変すぎて学校が強く拒否したら
翌年は養護学校に行く場合もある。
でもそういう情報は入ってこないから。
3校も候補あるなら、そこは私だったらパスします。


108:名無しの心子知らず
07/09/25 01:58:41 NczxMiqq
>>102
3校とも人数がそれだけで、1校からはグチっぽく言われたのでしょうか?
それともそのグチっぽい1校が人数多いの?
大変なクラスということが知れただけでも良かったと思います。
学校が頭をかかえてる感じもします。
実際にクラスを見学してみて、雰囲気はどうだったのでしょうか?
どこの学校も同じ感じではないと思いますが。





109:名無しの心子知らず
07/09/25 09:28:07 kfIKTb+Z
担任も変わっちゃうこともあるから、実は前年度の見学がパァになる事もある。
すごく評判が良くていい学校だったのに、担任変わって最悪な状態になったなんて
普通にあるからご注意。
あと、担任は変わらなくて、校長が変わって雰囲気変わる事もある。

ま、ぶっちゃけ、運です。
いい学校に入学したと思ったら、欲念からころっと変わって
別学区には転校できないから、養護学校に転校したなんてこともあるから
途中で別学区に転校できるかも、確認しておいた方がいいよ。

110:102
07/09/25 09:32:07 iCUBDFWw
3つの中で一番遠い学校が全体的に何となく感じが良かったのですが。
教頭が嫌な感じでした。その学校は
知的、情緒あわせて14人いて先生2人非常勤1人 教室2部屋なのですが
他害のある5年生が1部屋独占していてクーラーまでありました(元々ついてた
実質、他の子全員が1部屋にいる。非常勤の人がほぼつきっきりらしいです

その教頭は中学から来たらしく障害の事もあまり理解できてないようでした
他の保護者から苦情を相当言われてるらしく保護者会もあって目の前に
その親がいるんだから直接言えって言ってました・・
だから入学しても俺に言うなよ?ってことなのかと思ってしまった


111:名無しの心子知らず
07/09/25 16:27:03 NczxMiqq
>>110
教頭は何年目?そこらへん次異動の時期は見通したてておいたらいいですよ。
校長になってるかもしれんし。


112:名無しの心子知らず
07/09/25 19:55:41 u30BxrE9
>>110
知的、情緒13人が1教室で先生2人、だよね、実際は。
おとなしい子は放置、にならざるを得ないよね。
その5年生が卒業するまであと1年、と割り切ることができる?

>>109
本当に運ってある。先生や管理職の考え方一つで、ころっと変わってしまうから。
特別支援って、制度として出来たばかりで、まだ流動的だし。



113:名無しの心子知らず
07/09/25 20:24:09 NczxMiqq
今いい感じでも
6年間のうちにどんな子が入学してくるかで
教室の雰囲気もガラっと変わるしね。
先生、生徒、学校のトップの方針いろいろ混じりあう。
普通級にいて、途中から入ってくる子もいるしね。
特殊に入ったあと、もっと先の中学・社会へ出るときのことまで
皆さん考えていますか?

114:110
07/09/27 10:29:59 tOhQc8Nh
レスどうもありがとうございます。

担任によって感じが変わってしまうというのはわかるのですが
校長が変わって雰囲気変わるは、どういう感じですか。
保護者の要望を聞き入れてもらえないとか そういうことですか

115:27
07/09/27 15:09:08 VkriXyB4
先日は色々なアドバイスありがとうございました。
あれから、何度も面談をして、普通級の校長先生や支援級の担任とも会い
入学した場合、親が望むこと、学校に協力出来ることなども話して
普通級を希望する気持を伝え、最終的な判定を教育委員会に一任しました。

今日、教育委員会から返事が来て、正式に地域の学校へ就学が決定しました。


116:名無しの心子知らず
07/09/28 00:44:07 L+Uv60U+
>114
保育園も小学校も同じだよ。
下の職員が色々がんばって行動おこそうとしても(勉強会・研修会)
校長がダメって言ったらそこまで。
それ以上強行突破したら出世とか自分の立場が悪くなる。
他職員からも浮いた扱い。

それから、養護学校など巡回指導してもらえるけど
学校からお願いって感じの書類を出すんだ。
学校や自分のやりかた指導されたりチェック入るみたいで嫌がる担任もいる。
校長がそんなの必要ないって言えばそれまで。
プライド高い校長は親からお願いや意見言われるだけで生意気なって
態度の人もいる。

どんな職場でもトップが理解あるかどうかで、動きやすい雰囲気かどうか
ってあるでしょ?
担任が校長と親の板ばさみになってる場合もある。
校長か教頭、どっちか理解あれば大丈夫。


117:114
07/09/28 09:10:20 c9EqohcG
>>116
レスどうもありがとうございます。そういうことなんですね
理解できました。

118:名無しの心子知らず
07/09/29 22:27:44 7pFKA+eV
別のスレにもう書き込んでしまったけれど、
最初からここに来るべきでした。

息子、小4PDD手帳あり、一年生から特学です。

先日、普通級に行く時に階段で息子が上から特学の先生に寄りかかり、
2人とも、階段から落下。
息子は、脳天を3針縫う怪我で済んだのですが、先生は申し訳ないことに、
脳震盪を起こし入院。内出血もしているそうで退院のメドはたっていないとの事。

生きた心地のしない毎日です。

先生は今年から特学の担当になりました。
今まで全く経験はありません。1年間だけという事らしいです。

1学期からなんとなく、危なっかしく思っていてので、
2学期早々、他の子供さんや先生にお怪我が会っては大変なので、
無理に嫌がる事はやらせないで下さいってお願いしたばかりだったのに・・・

息子も怪我をしたし、今のところ誰からも息子を責める事は
言われていないけれど、私共や息子の責任は????
問われるような事があるのかな?
来週早々私だけでお見舞いに行こうと思ってます。

こんな事がないようにと、人様に怪我をさせるのだけは必死に避け、
これまでやってきたし、その意味でも特学へ入れたのに・・・
もう毎日針のむしろに座っている気分です。

119:名無しの心子知らず
07/09/30 02:20:13 IRNPPwc1
>118
養護学校に転校されてはどうですか?
それでお母さんの気が楽になるのなら、そっちの方がいいですよ。
養護学校もすばらしいところですよ。
養護学校では地域の学校に巡回したり、相談を受けたりの担当者がいますので
今回のことを含め、相談されてはどうでしょうか。


120:名無しの心子知らず
07/09/30 02:51:44 YlnbRYK9
118です。
お返事ありがとうございます。

私の住む市の養護学校は、小学部・中学部共、肢体不自由でないと
入れないそうです。
ですので、中学は地元の公立の特学、もしくは隣の市の養護学校へ
行くお子さんがほとんどのようです。

中学からは流石に、養護と考えておりますが、
今の時点で養護に転校して私の気が楽になるか?と
問われれば、正直なところ、私の気が楽になるどころか、
重くなりそうです。
自閉度も低く、最低限ですが自分の感情くらいは言葉で
表現できますし、社会性は乏しいですが、遠足などは、
普通級のお子さんと一緒に問題なく行動できます。
日常の行動、食事、着替え等は介助は必要ありませんし、
2年生程度の学習をしています。

通っている民間の療育の先生から、養護の先生も含めた
話し合いの場を持っては?とアドバイスを受けていました。
その怪我をされた先生が、息子の聴覚障害の理解が乏しかったで
私も不安を感じ、療育の先生に相談し、一度お電話で
話して頂いてもいます。

養護学校を否定する気持ちはありません。
ただ、市内には入れる養護がないし、親の贔屓目かもしれませんが、
養護の小学部で通わなければならない程、障害の程度が重いと
思ってはいません。

121:名無しの心子知らず
07/09/30 14:44:13 W+Y8bUUD
>>120
養護=重度ではないよ。
寧ろ、社会で生きる術をじっくり仕込んでもらうっていうのも、大事かもしれない。
軽度の子だと、学習も木目細かく教育してもらえるし、パニックなどの対処も手馴れてるしね。
まぁ距離の問題とかあるし、軽度で今まで何とかやってこれたんだから
今回のことは担任のスキル不足ってことで、あまり気に病まなくていいと思うけど
少なくとも、養護だったら、お子さんに合わせた対応をしてもらうし
伸ばせるところもあると思うから、そこまで毛嫌いしなくてもいいと思うよ。


122:名無しの心子知らず
07/09/30 16:16:19 YgdjnuP8
118はどうして欲しいんだ?
学校が、教師が悪い、うちの子は悪くない、あたしも一生懸命だと認めてもらいたいだけなのか?

123:名無しの心子知らず
07/09/30 17:17:10 YlnbRYK9
118です。

私がどうして欲しいか?ですが、
ただ、今回の事故について皆さんがどう思われるのか、
私はどうするべきか、お聞きしたいのです。
特に、お怪我をされた先生に対し、どのようにこれから
接していったら良いか?

養護に転校というのも、一つの手だと思いますが、
今回のことで転校を薦められるのは、ちょっと解せないと
思っています。
そもそも今年の新学期から、先生に対する不安があったので・・
介助の先生や別の特学のお母様、民間の療育の先生には、
新学期早々から
「なんか大丈夫かどうかすごい不安」って洩らしていましたし、

私の気持ちの中で、もしも、うちの子が悪かった!って
面と向かれて言われたり、その流れから養護へとか言われたら、
本当に子供と心中したい心境ですよ。

また、先生に対する不安を、先生のプライドなんて無視して、
教頭や学校長に言うべきだったと思うと、言わなかった事を後悔しています。

養護のこと、毛嫌いしているように思われてしまいすみません。
中学からは養護に行くつもりでいますから・・・
ただ、距離のことを考えると、地元の公立の特学へ進学して
くれればなぁ~と淡い期待は持っています。

124:名無しの心子知らず
07/09/30 17:48:05 YgdjnuP8
どう思うかと問われても、あなたの書き込みからは、経験、認識が不足した担任で不運な出来事だったとか読めない。
しかし、学校の中で、普段はどうだったのか、もしかしたら、親が考える以上に手がかかっていたのかもしれない。
今回の事で、担任には怪我については謝罪して、そのまま小学校生活を送れば、向こうは受け入れるでしょう。
養護を勧められたとしても、事故はきっかけに過ぎず、我が子の症状について、的確な指示や行動ができなかった事が、理由になるのでは?
地域の学校に通わせる事が最優先事項なら、聞く耳持ってもらえないかもしれないが
よりよい環境を求める為に、それが養護であっても、健常な子を、越境してでも私立に通学させる事と同じ親心。
他の人のレスが、なぜ養護を勧めているのか、考えてみたほうがいい。


125:名無しの心子知らず
07/09/30 19:16:09 YlnbRYK9
118です、124さん書き込みありがとうございます。

>もしかしたら、親が考える以上に手がかかっていたのかもしれない。
上記の点ですが、先生が子供のハンディをきちんと把握していなく、
無理をさせていたとしたら、どうお考えでしょうか?

子供には、聴覚過敏があります。新学期早々、普通級の先生ともともに、
この事はお伝えしました。せめて学年くらいの規模ならなんとかなるが、
全校規模(800人強)の集会や行事は、本人はとても負担であると・・・
2学期になり、学年集会に出させましょう!と言われ、
聴覚過敏があるから無理と言うと、
「そんな事はありませんよ~だって音楽が出来るんだから。
歌を歌う事も出来るし、音楽を聞いて楽しむ事も
出来る、慣れですよ、慣れ!」と言われ愕然としました。
自分の子と10年関わっている私が言っているのに、それを
無下に「そんな事ありませんよ~」ですから・・・
この先生、何も分っていらっしゃらないなと感じました。
無理に体育館に引っ張って行かれて、泣いたり先生を引っかいたり
噛んだりしては大変なので、主人と相談しその日は学校を休ませてしまいました。
だって、全然理解して頂けないのですから・・・
そして、すぐに民間の療育の先生に相談しました。
療育の先生から、今年の個別目標を立てる為に学校の様子が知りたいと
言う名目で、先生と電話でお話して頂きました。


すみません、長くなると書き込めなくなるので、分けます。

126:名無しの心子知らず
07/09/30 19:34:00 YlnbRYK9
療育の先生から、学校の先生と電話で話していただいた後、
電話を頂きました。

学校の先生は、集会に出席させたいのは私の希望と言っていたと
聞いてとっても驚きました。だいたい集会の事を先に言い出したのは
先生だったし、その時に、
私は将来的に集会に出席できるようになれば嬉しいけれど、
それが出来なくても仕方が無いし、出来るようにするには
本当に少しずつ慣らしていかないと無理です、と言ったのに・・
集会に出席できたら私が喜ぶと思って、とも仰ったそうです。
こんな風な考えってありですか?
どうして親の希望を優先させるのでしょうか?
それよりも、まずは、子供自身及び関わる生徒や先生の安全では
ないでしょうか?

すみません、また分けて書き込みます。

127:名無しの心子知らず
07/09/30 19:36:35 YlnbRYK9
このままの先生の認識では何か大きな事故でも起きてからでは
遅いと思い、療育の先生の勧めをあって、
地域の養護の先生を交えた話し合いの場を持とうと思って
いましたが、運動会が終わってからにしようと思っていた矢先のこの
事故だったのです。

先生には、お詫びのお手紙とともに、入院された翌々日にはお花を
届けました。
学校長、教頭先生にも翌日直接お詫びをしました。

もし、明日も運動会が出来なければ、学校の先生にお聞し、
まずは私だけ一人で病院にお見舞いに行こうと思っています。

これから、学校側がどのように言ってくるのか見当もつきません。
だから、不安なのです。

当然話し合いの場が持たれると思うので、そこに、
養護の先生にも出席をお願いし、また療育の先生も出席して
下さるというのでそこで今後のこと、
養護を勧められるとか担当を替えるとか、お話が出ると思います。

すみません、なんか書いていても自分の言いたい事がまとまりません。



128:名無しの心子知らず
07/09/30 19:53:35 IRNPPwc1
小学校で隣の市にしか養護学校がないって
隣の市なら近いですよ、バスも出てるのでは?
それより階段で共倒れするような聴覚過敏を起こすお子さん。
その先生以外のお子さんがもし、何気なく近くにいて
びっくりするようなこと起こしたらどうなりますか?
みんなが理解してくれないと大変なことになるようじゃ
地元の小学校でいくら支援級とはいえ
先生が24時間つきっきりでついていてくれるはずないし
そんなお子さんじゃ、この先学校もまわりも、何もなくても心配だと思う。
何かあってからでは遅いですから。
お母さんが24時間付き添われてはどうですか?

129:名無しの心子知らず
07/09/30 20:09:22 YlnbRYK9
128さん、すみませんが、階段から落ちた原因は聴覚過敏ではありません。

うちの子が普通級へ行く時に、もともと心から楽しく行くわけでは
ありませんので、ゆっくりと階段を上がっているのを、
先生が後ろから押したので、うちの子供がふざけて寄りかかったのです。

そんなに大きな子でも太った子でもありません。
どちらかというと、痩せていて体重も27キロくらいです。

聴覚過敏は、大勢人にいる所に行かされそうになると
嫌がります。


130:名無しの心子知らず
07/09/30 20:09:23 IidwYU4z
担当の先生のスキル不足より、退院のメドがたたないって重要だと思います。

ここにいる人は間違っても、他のスレのように差別はしていない。それを差し引いてもお母さんは特別支援に期待しすぎ。一般の子でも担任に満足している子なんてクラスに一人いるかいないか…

親しか子を守れない。私ならそのくらいの障害があれば即養護に行かせる。仕事とはいえ入院させられたら先生もやってられない。今までの噛み合わなさは、チャラだと思う。何より親が一緒に登校していないのがわからない。

131:名無しの心子知らず
07/09/30 20:20:28 YlnbRYK9
>何より親が一緒に登校していないのがわからない。

上記の件ですが、うちの学校では
特学在席児は、登校下校は親の付き添いが原則で
私ももちろん毎日付き添っています。

それから校内ではまず、普通級在籍では加配の先生、
外部からの加配はもちろん、親が付き添う事も認めていません。

例外的に認めてくださるのなら、私は毎日学校へ行っても
全然構いません。

これまでの1~3年生の間は、全く何の心配も無く、
先生に全てお任せで頼り切っていたので・・・・・
その先生が、転任になってしまい、怪我をされた先生が
1年限りという約束で特学の担任になりました。
先生は7年目の先生がもう一人と、介助の方が外部から来ています。

特学在籍児は、7名で、普通級在籍で遅れている科目を
やりに来る子、リラックスの為に特学で1~2時間過ごす子は
3名くらいいます。
実は、来年からもう一つ特学を増やすそうで、そちらは名目上
情緒級になるので、市の手続きの関係で書類を出すので、
それを書くように学校長からお願いされたばかりです。

132:名無しの心子知らず
07/09/30 20:23:33 K8w1eYks
>>118
先生、お気の毒。
ふざけてたからって階段だ寄りかかるなんて、本当に常識ってものを教えてないんですね。
後遺症が残ったらどうする気ですか?
この次はお友達に危害が及ぶ可能性は考えないのですか?
危険な子、躾がされてない子を野放しにすることをどう思っているんでしょうか?

133:名無しの心子知らず
07/09/30 20:31:06 8U2TiNLo
>>118

なぜすぐに見舞いに行かないのか?

134:名無しの心子知らず
07/09/30 20:39:57 YlnbRYK9
>なぜすぐに見舞いに行かないのか?

もう一人の特学の先生に入院されている病院を訊ねると、
「ええ~~と、南00病院だかなんだかそんなような名前の病院です」と
とても曖昧なお答えでした。
私は、同じような似ているような名前の病院を探してみて
見当たらないかったし、もしそこで違っていて送ったお花が
無駄になってしまっても構わないと思って、とにかくお花だけは
送りました。

退院の目処がたっていないというのは、そのお花のお礼の電話を
先生のご主人から受けた時、私がお聞きしました。
ご主人は今日病院へ行ったが、担当の先生がいなかったので
聞けなかったという事でした。

135:名無しの心子知らず
07/09/30 20:43:12 IidwYU4z
流れを見ていてお母さんは、普通校にこだわりすぎている印象です。

しかし、ご家庭の職業、学歴、収入、子にたいする愛情が揃っているために、都合の悪い意見や進言を言わせない雰囲気のあるタイプだと思います。

私のスレにも自分が否定された部分には、言葉尻をとらえて的確に説明しますが、他者の意見にそれだけ上手に答えらる=学校や制度仕組みは十分機能しているからでは?ならば後はお母さんが変わるしかないと思います。

自分で立てた子供さんの予定を実行するより、退院のメドがたたない先生の後違障害などを気にされたら?先生の人生設計の変更に責任は?普通の子なら過失傷害と言われても仕方のない出来事を、この期に及んで『早く管理職に言うべきだった』と言っても後の祭りです。
ちなみにこちらの小学校では、特別支援は息抜きのみで、お宅の場合は、養護対象です。

136:名無しの心子知らず
07/09/30 20:54:42 IRNPPwc1
お母さんが見てたわけじゃないし
その先生が意識ないなら、誰がちょっとふざけただけってわかるの?
突発的によしかかってきて、一緒に落ちたのでは?
もし他の子が仲良くしようとでも、嫌がることで押したときに
何かなったらどうします?
聴覚過敏とか、理由は関係ないです。
学校での事故は学校の責任ですが、あなたのお子さんだけが怪我を
おった場合のみで、先生(女性の方なのですね)のご家族の方も
大変な思いを押し殺してると思いますよ。
自分の子をかばうばかりの意見が目立ちます。
まず怪我した先生に、お花送るではなく手ぶらでも
出向くべきでは?


137:名無しの心子知らず
07/09/30 21:01:13 8U2TiNLo
>>134

それって言い訳。
ほかの先生にでも聞けばいいわけだし、花よりも自分がまず見舞いに行くべき。


138:名無しの心子知らず
07/09/30 21:02:42 K8w1eYks
>>135-136に同意。
まずは原因はあなたの子であり、普通学級にこだわり養護に入れなかったあなたでは?
普通だったら、人様に怪我を負わせた時点で、何を置いても出向いて謝罪すると思います。

139:名無しの心子知らず
07/09/30 21:06:11 YlnbRYK9
すみませんが、先生は意識もありお話も出来る状態です。

階段から落ちた時、うちの子が頭を切ったので大量に出血しました。
先生はその時は、たんこぶができていたそうですが、
状況はもう一人の先生にお話したそうです。
その後、嘔吐され先生も救急車で搬送された次第です。

先生のことは、後遺症も含めご家族にも多大なご迷惑をかけている
ので、私も生きた心地はしていないし、何を食べてもおいしく
感じず、今後のことが不安でなりません。
電話が鳴る度に、びくびくしています。

お見舞いのことを口にするともう一人の特学の先生から
余り良い返事が返ってこなかったですが、お怪我をされた翌日か
翌々日にお見舞いに行くべきでした。

140:名無しの心子知らず
07/09/30 21:14:05 K8w1eYks
>>139
自己弁護ばっかりですね・・・
あなたのような人には何を言っても無駄なようです。


141:名無しの心子知らず
07/09/30 21:14:07 5qQcB5bA
>>134
私も>>135-136さん達に同意。
134さんがお子さんを庇うお気持ちは、親として分かる。
けれども、先生のご家族に想像以上のご心痛を、意図的ではないけれども
結果的に与えてしまった。
もしも134さんのお子さんが先生と同じ状態になったら、
きっと先生を責めていると思う。
でもそれが家族として当然の感情ではないかしら?

私が住む自治体でも、養護判定になるお子さんだと感じます。
自閉度が低いと書いてありますが、その場に対する状況判断が難しく、
相手の気持ちを読めないという意味で、あまり低くないお子さんだとも感じます。

142:名無しの心子知らず
07/09/30 21:18:18 IRNPPwc1
よい先生ですね。
先生も脳震盪起こすくらい意識がもうろうとしてたのに
生徒のことかばってくださってます。
普通なら自分の子が悪くなくても、悪いところがあったのかもって
思うはずですが、先生が新米の1年契約ってところで
知識のなさを問題にされてますよね。
それなら専門の先生がいる養護学校がいいですよ。
特別支援級はなんの知識もない先生が来られる場です。
それから勉強するのですから。
普通級の先生だって移動があった4月から新しい学校やクラスの子を
覚えるのに精一杯ですよ。
4年生になって、先生にまだ手をかけさせるようなお子さんなら
ちょっと程度が重いのではないかなあ。

143:名無しの心子知らず
07/09/30 21:22:11 IRNPPwc1
まぁ、実際はそういう子が支援級にはたくさん在籍していますがし
もっと程度の重いお子さんだっていらっしゃるでしょう。
でもお母さんが、先生に怪我させたことで現在心労が大変と思い
今後も肩身の狭い思いで学校に通うのは親子で辛いと思い
最初に養護学校を進めたのですけどね。
先生が早く回復されるといいですね。

144:名無しの心子知らず
07/09/30 21:30:21 BQIjBezd
なんつうか、普段から担任のことを「信頼してないよ」ってのが伝わるような態度なんじゃないの?
だから、もう一人の担任も口を濁したり。
担任が特殊教育ついて、自分より知識がないってことで、なにかするたびに疑惑の目を向けていたんでしょ?

ところで、子供ってどんな子でもその場に応じて態度を変えたりするから、
集会だかなんだかにも参加できそうだったのかもしれないよ?
場所や人によって頭を切り替えてしまうことがあるのも、自閉症の特徴じゃないか?
なんでもかんでも「親として長いこと見てきた自分」を基準にして、他を受け付けないんじゃあ、
良い関係は築けないと思う。
先生の批判ばかりじゃなくて、そういう点自分も反省すべきなんじゃないかな?

145:名無しの心子知らず
07/09/30 21:44:48 YlnbRYK9
自己弁護・・・と言われてしまえばそれまですが、
事実だけは個人情報の問題がない範囲でお伝えしようと
思います。

まず、先生は50歳前後のベテランです。
この学校に来てからは担任は持っていらしてないと思います。
前年度までは少人数クラスで算数を担当されていました。

判定についてですが、就学前に判定委員会なるものに
出席し、さらし者のような状態で地元の小児科医師や
養護の先生、保育園や幼稚園の先生など12~13名の方々に
お会いし、普通校の特学が相当という判定でした。

142・143さんは最初の頃から、養護へと書き込まれていた
方ですね。たくさんの書き込みありがとうございます。

家や家族で行動する時は、ほとんど問題ない子供です。
レストランやスーパーで耳ふさぎなどはしますが、
飛行機の使っての海外旅行も出来ます。

家で問題ないからといって、一生家の中で家族だけで
過ごすわけにはいかないし、出来る範囲で社会で
生きていって欲しいと願っています。

でも、所詮、健常児ではないのです。

これから、先生に怪我を負わせてしまった事、
また同じような出来事が起きたらと心配で毎日
過ごすより、ご指摘のように専門の先生がいる
状態の方が、私にとっても子供にとっても楽かもしれませんね。

146:名無しの心子知らず
07/09/30 21:51:32 axxt6Yzz
すごい、子供のことを理解しない先生を非難したり、そういう変な偏った考えの方がいるから…
障害者の親はっていわれてしまうのでしょうね。

147:名無しの心子知らず
07/09/30 22:13:25 5qQcB5bA
>>145
障害を持つ子を持つ親が通ってきた、あるいは通る道だよ>晒し者扱い
悲劇のヒロインのままで思考停止されているみたい。

先生の情報を事細かく書かれていますが、殆どが不要な情報だと思います。
今必要な事と、今後何をすべきか?の方が大事ではないかと。
けれども意識がそこに向いていない、という事が文面から伝わりました。

148:名無しの心子知らず
07/09/30 22:25:19 Ljyq1QqW
先生の批判ばっかりで、何にもしてくれないって言って…
あっちこっちに言って聞いてきて何とかしようって言うのは判るけど、
子供に関して対応がおかしい…
ここは子供をつれて病院にいって謝るべきなのに…
校長先生に会ったのなら病院をなぜ聞かない…


149:名無しの心子知らず
07/09/30 22:45:46 RdiV6kPv
>>145
あらら、別スレの書き込みにレスしたんだけど、
返事が無いなと思っていたら、こんな所に…
申し訳ないけど、先生に同情します。
仕事とは言え、こんな保護者を相手にしなければいけないなんて。
今しなければならないのは、2ちゃんでの自己弁護ではないですよね。
気が動転しているにしても、あなたの行動はおかしいですよ。

あと、今言っても仕方ありませんが、
>>144の言う
>場所や人によって頭を切り替えてしまうことがあるのも、自閉症の特徴
>なんでもかんでも「親として長いこと見てきた自分」を基準にして、他を受け付けないんじゃ
>良い関係は築けないと思う。
に激しく同意です。
うちの子もPDDですが、家庭内と集団の場では様子がかなり違いますよ。
自分が誰よりも子供を知っているという思いが非常に強いようですが、
学校に通わせる事の意味をどうお考えだったのでしょう。

150:121
07/10/01 00:20:23 BL5HnWVX
>>145
まぁ、養護を勧める=あなたの子育て否定するってわけじゃないですよ。
多分ね、求める教育のレベルが、特学では無理なんだと思う。
障害が重い軽いではなく、伸ばしていくための方向・目標としてもレベルが高いから
より専門性の高い教育が必要な時期と、学校側も判断してくるかもしれないよ。
だから、せっかく、そこまで成長しているんだから、仮に養護を勧められたとしても
心中しようなんて否定的な気持ちにならないで、前向きに考えてね。
言っちゃ悪いけど、ほんとに相手が子供でなくて不幸中の幸いだよ。
お花が届いたってことは、病院は正解だったんだから、明日にでもお見舞い行ってくれば?

151:名無しの心子知らず
07/10/01 00:48:37 LBiKNV/L
>>145
障害持ちの兄弟がいて、発達支援施設のリハ経験があって、養護学校
でも働いたことのある私から一言。

まず、子供さんの能力や先生の能力はまったく関係ないとして、
自分の子供が先生と落ちた。自分の子供は大丈夫だったが、先生は
まだ入院中→お見舞いに行きましょうよ。一人が嫌なら学校管理職と
一緒にでも。頭部外傷って、喋れていても麻痺や認知の障害残ること
あるんです。後から分かるより、しっかりと謝っておいた方がいいよ。
今ならパニックだったって謝ること出来るでしょ。

それから、しっかりと仕切りなおして、親が死んだ後でも子供が生きて
いくために(18歳の我が子の姿を想像して。)どんな支援が必要なのか話
しあいましょう。親の目から見たことが大事なのではなく、複数の目か
らみてが大事なんだと思います。親の目から見たことは大切な情報では
ありますが、多角的な情報の一つだと感じます。
お子さんは、状況判断できる能力を広げるというより、今後必要になる
たくさんの状況設定をして、カードを増やすように一つの状況に一つの
対応を覚えるタイプなのかもしれません。
養護学校のよさは、たくさんのいろんなタイプの先生がいて、この子には
こういうコミュニケイト方法がいいんじゃない?といくつもの案がでてくる
ことではないかと思います。
こればっかりは、人数の問題で特学には期待できないところです。
たぶん、今回のことも、では、○○さんにはどういうことを配慮して認識を
深めていってもらうかに発展すると思います。

どちらがよいということではありませんが、一度、養護学校の先生と話を
してみてもいいのではないでしょうか。

152:名無しの心子知らず
07/10/01 01:01:00 wFL6mEWV
我が子も他の子供を骨折させ入院させてしまった事があります。
どう我が子を庇いたくても、我が子が居なければ起きなかった事故です。
すぐに電話で謝罪しましたが、気が動転して
私もすぐに必死にお見舞いに駆けつけ謝罪する
…という事ができませんでした。
翌日にすぐ行きましたが、謝罪だけで済む問題ではないと
まとまった金額を包み、なんとか受け取ってもらえました。
他に骨折した子が怪我が治るまで遊べるようなもの
その子が好きなものを買い集めました。

知的な遅れはないため、養護学校には入れませんが、
常に養護学校に入れてほしいと思っています。

先生が後遺症もなく無事に回復されるといいですね。

153:名無しの心子知らず
07/10/01 01:08:26 1B6Yl7WY
人ごととは思えないような出来事だ

うちの子が加害者になる可能性もあるだろうし、被害者になるかもしれないし。
そういうときは どうしたらいいんだろうね

154:名無しの心子知らず
07/10/01 01:15:36 Car4fguk
新米な先生って書きましたが、新米とは支援級が新米ってことです。
定年まぎわになったりで、経験のない(障害児を)先生が支援級の担任に
なることは多々ありますよ。
あと、普通級では間に合わない先生が支援級にまわされる。
専門に勉強された養護教員の先生が支援級に来ることはめったにないです。
あと、支援級で人気のある先生は普通級でも必要な先生で
(普通級にもボーダーなど、親の自覚のない障害のある子は必ず1、2名いますよ)
一番大変なクラスの受け持ちになったり。
そういうこと、わかっておられないのかな?
知的の養護学校は今定員が満員だったりするし
養護学校の程度ではないといわれるけど
普通級が大丈夫なお子さんでもないんですよね。
障害があっても低学年のうちは普通級OKのお子さんもいらっしゃいます。
程度もずっと生活してるおうちと、学校では違うものですよ。

155:名無しの心子知らず
07/10/01 01:23:00 Car4fguk
代用教員だった先生が1年契約などでお手伝い程度に
加配されることも多いです。
代用といっても、育児とかでパートしか出来ないような
本当はいい先生だけど、家庭の事情があっての
実際は普通級ではベテランだったり。

お子さんはこだわりがありそうなので、情緒級が増えるのは
良いことだと思います。
飛行機など大丈夫なこともあって当然。経験で克服できることもあります。
でもちょっとしたことでダメなことも多いでしょ?

156:名無しの心子知らず
07/10/01 01:27:20 Car4fguk
>特学在籍児は、7名で、普通級在籍で遅れている科目を
>やりに来る子、リラックスの為に特学で1~2時間過ごす子は
>3名くらいいます。
>実は、来年からもう一つ特学を増やすそうで、そちらは名目上
>情緒級になるので、市の手続きの関係で書類を出すので、
>それを書くように学校長からお願いされたばかりです。
特別支援学級は知的のクラスだと思います。
あなたのお子さんは情緒級対象児ですよね。
あなたのお子さんのために情緒級を作るのを言葉を濁されたのだと思うのですが
どうでしょうか?


157:名無しの心子知らず
07/10/01 01:38:55 uWcZDFuV
こんな遅くに沢山の書き込みありがとうございます。

>特別支援学級は知的のクラスだと思います。
あなたのお子さんは情緒級対象児ですよね。
あなたのお子さんのために情緒級を作るのを言葉を濁されたのだと思うのですが
どうでしょうか?
この点はよく分りません。
うちの子は、知的にも遅れていて4年生ですが、やっと繰り上がりのある
足し算と単純な引き算が今年になって出来るようになった程度で、
漢字は2年生のを今は進めています。
先生から呼ばれたときに、普通級在籍でも息抜きに来る子も多くなり、
新年度の1年生の特学希望の数と、今は普通級だけど来年から
特学在籍になる数を考えると、1つの教室では足りなくなるし、
プレイルームを作りたいからと言っておられました。
また、知的学級と情緒級の違いをお聞きしたら、特に区別はなく
指導の内容も情緒級になっても変わりませんと、仰っていました。


158:名無しの心子知らず
07/10/01 01:39:16 Car4fguk
私の経験から。
ずっとダメだったことが、何も知らない先生が
嫌って言う暇も隙もなく、それをやらせてしまって
(本人ビックリして緊張でかたまってたけど)
この先生のときには、さからえない。からはじまり
他でも平気になっちゃいました。
ちょっとずつからはじめて、慣れていくこともあると思います。
1年がかりの目標になるかもしれません。
検討違いなことをする、障害に理解のない先生だったのかもしれないけど
集会は、お母さんの話から印象に残った
その先生の最初の目標だったのかも。
親が死んだあと、この子達が加害者にならずに自立した生活を出来るように
養護学校で学ぶこともたくさんあります。
集会や行事に出るのが嫌で石のように教室で固まってる子もいます。
支援級のベテランって言われる先生が、鬼のように普段と形相変わって
彼を動かそうとしていた姿を度々見ました。
おうちで好きなこと出来るのと違って、学校の集団生活。
おうちではできてた。そんな楽に考えないほうがいいですよ。
前の先生みたいに、嫌なことはやらせなかったら
何もなく、怪我もなく済んでたかもしれませんが
成長はしていけるのかな?



159:名無しの心子知らず
07/10/01 01:44:47 Car4fguk
>157
知的にも遅れていて個別支援が必要なお子さんなだけと
パニックがあるお子さんでは、同じ学力でもずいぶん違いますよ。
もし1回でもパニックが起きたら授業はストップしますよね。
ほかのお子さんも授業になりませんから。
似たようなお子さんの集まりだと、問題はないかもしれないけど
2名以上いて、申請が通るようなら知的と情緒とわけたほうがいいですよ。


160:名無しの心子知らず
07/10/01 01:44:55 uWcZDFuV
いろいろと参考になる書き込み、本当にありがとうございます。

集団生活の中で、出来ない事をどのようにどの程度に
やらせていくのか?とても重要で複雑な問題のように
思えます。

4年生になり、音楽の授業はこれまでよりもスムーズに
出来るようになりました。これは、1~3年生の時の
先生が少しずつ慣らして頂いた結果だと思っています。
うちの子の嫌がる事を全くやらせなかった、という事は
ないです。

161:名無しの心子知らず
07/10/01 01:56:57 RAuCXGXX
>>160
嫌がる事をまったくやらせなかった ことはない
前の書き込みと矛盾してますよね。あなたを見ていてなぜ、障害児の親が毛嫌いされるかやっとわかりました。
一見子供のためだけれど、独善的で自己満足。権利を主張する事が良いこと。と思っている。自分を正当化して守る言葉はいつも用意している。
その証拠に先生の怪我はもう吹っ飛んでいってますね。障害が残って民事でも起こされたら?と思わないの?

162:名無しの心子知らず
07/10/01 02:02:30 uWcZDFuV
全ての書き込みにそれぞれお返事が出来ずにすみません。
全てきちんと読ませて頂いています。

18歳の時のことについてですが、
今年の4月、市のほうから特学を通じ、一人の障害児に学校や
環境が変わってもこれまでの事を申し送り出来るようなノートの
ようなもの?の作成の企画の連絡がありました。

親から子供に対する要望を書いて提出するように言われ、
私は今後学校が変わっても一貫して、子供が18歳から20歳に
なる頃までには、せめて通所作業所のようなところへ毎日、
自力で行って帰ってこれて、自分がやりがいを持って作業が
出来る事を目標に指導していただきたいと書きました。
漠然と過ぎましたね。もっと身近なこと、例えば、集会に
出席できるとか、書けば良かったですね。

明日、運動会があってもなくても学校は休ませ、
子供とお見舞いに行くつもりです。

運動会の練習をバックアップされていた先生のことを思うと、
運動会に参加するべきですが、私の体力と精神的に、
とてもじゃないけれど子供共々運動会に出る気持ちはなれません。

明日は先生のお見舞いと、養護の教育相談に電話し、もし、
必要だったら、子供を連れて養護に出向いてもよいと思っています。

それから、先生への謝罪の件ですが、まとまったお金って
おいくらくらいのでしょうか?

163:名無しの心子知らず
07/10/01 02:03:26 2Uq+FCWF
よほど、前任者に期待が高かったのだね~
きっと実力がある人だったんだろうけど、担任なんて宝くじみたいだよ
今の状況が、普通レベル、下手すれば、もっと変な担任になることもある

聞きたいことは、これまで通り、特学に通わせるには、何をしたらいいか?ですか?!
ならば、まずお見舞い、後は…なるようにしかならないわな

164:名無しの心子知らず
07/10/01 02:08:48 uWcZDFuV
>その証拠に先生の怪我はもう吹っ飛んでいってますね。
障害が残って民事でも起こされたら?と思わないの?

思っていますよ、だからここ数日生きた心地がしない、
何を食べてもおいしく感じないのです。
夜も熟睡できていません。

それから、1~3年生の時の先生は安心出来たと書き、
嫌がる事を全くやらせなかったとは書いていないと思いますが・・・




165:名無しの心子知らず
07/10/01 02:14:10 uWcZDFuV
すみません、164は誤解を受けかねない内容でした。
訂正します。

×⇒思っていますよ、だからここ数日生きた心地がしない、
何を食べてもおいしく感じないのです。
夜も熟睡できていません。

〇⇒その事も時折脳裏をかすめています。もっと最悪なことすら
考えてしまいます。なので、ここ数日生きた心地がしないし、
何を食べてもおいしく感じない、電話が鳴る度にびくびくです。


166:151
07/10/01 02:14:33 LBiKNV/L
>家で問題ないからといって、一生家の中で家族だけで
>過ごすわけにはいかないし、出来る範囲で社会で
>生きていって欲しいと願っています。

これが本当に本質だと思います。
そして、18歳の作業所の目標は、それでいいと思います。問題は、そのために
今どうしているのか話し合いが常にされていない状況かと感じました。

今まで信頼していた先生にお願いして、音楽がこれまでよりもスムーズに出来る
ようになったことは素敵なことだと思います。
加えて、そろそろ、どこまで日常生活に必要なことを伸ばせて何処からは長期目
標なのかお互いに話し合っていく時期かと。そういうお話はされていますか?
音楽の授業がうまくいくようになったのなら、その環境設定の把握と、その設
定の要素を同じにした日常生活の環境設定と実践、生きていくために必要な日
常生活に目を向けて話してもらえましたか?
それを今していないのであれば、作業所への話には繋げてもらっていないかもしれません。
学校選びをどうするかは別として、そこに話を持っていけるよう連携されてはどうでしょうか。

普通校勤務経験もあります。そこでは、複数クラスの特学があり、免許持ちの
私が入るともう一方のクラスからクレームが来るからという理由で、普通クラ
スの担任をしました。残念ですが、学校によっては、専門性があるから特学に
とは限らないようです。特学を選ばれるのであれば、常にお母さんが医療・福
祉とのコーディネータ役をして、今子供に何が必要なのかを見極める必要がある
かと思います。

作業所楽しいですよ。一一日見学してみると、子供さんに何を身に
つけてほしいか、もっと具体的に感じられると思います。
是非何度か足を運んでみてください。


167:名無しの心子知らず
07/10/01 02:15:12 2Uq+FCWF
校内の事故は、保険がおりるから、民事は悩まなくてよい
なんか、いっぱいいっぱいみたいだね~
とりあえず寝ろ
睡眠不足はマイナス思考に陥りやすい

168:名無しの心子知らず
07/10/01 02:15:37 wFL6mEWV
今パニクってテンパってるのよくわかる。
だけど落ち着いて整理したほうが楽になるよ。


1.とにかく先生の回復を願い、
明日すぐにお見舞いに行く。
(できればお見舞い金を包み誠意を伝える)

2.お見舞いが遅れた事もあやまる。
(言い訳は絶対にしない)

3.お子さんにも謝罪させる。
(先生[も]とっても痛くて頭の中がケガしてると
絵に描くか絵本にして説明)

4.今後については療育先にまず相談する。

169:名無しの心子知らず
07/10/01 02:21:36 wFL6mEWV
追加:お見舞い金はご本人ではなく、
できればご家族に渡したほうがいいかも。
保険云々は別として考えて、誠意を見せたほうがいいです。

170:名無しの心子知らず
07/10/01 02:30:38 uWcZDFuV
今回の件で、皆様からご意見を頂き、
養護学校への転校を諭されるのは必至と感じています。

養護に転校できる余裕があれば良いのですが、それが
出来ず、このまま今の学校の特学に在籍させて頂く方が、
きっと私にとって針のむしろになるのでしょう。

それを皆様の書き込みにより知ることが出来ました、
本当にありがとうございました。

私が子供をかばう、独善的で自己満足、権利ばかり主張する・・・
と非難されている方。
確かにその通りかもしれませんが、お子さんに怪我を負わせてしまった
方のように、うちの子がいなければ起こりえなかったこと、と
思ってしまうと、私の場合、これは単に性格的なことだと思いますが、
自分の子供の存在そのもの、そしてその子を産んだこと、
産んだ私自身をも否定する事に繋がりかねない恐怖心?
から、自分たちを正当化するような思いに発展してしまったの
だと思います。

本当に申し訳ありませんでした。

171:名無しの心子知らず
07/10/01 02:31:57 wFL6mEWV
>>162
>>152も私ですが、
うちの場合は20万包みました。相手は女の子だったのもあって。
この金額が少ないとか多すぎるとかはわかりませんが
私的にはもっと包みたかったけど、旦那に隠れて用意したので
20万しか用意できませんでした。
お金を包むという事じたい、しないほうが良い場合もあるけど
骨折だけではなく、深いすり傷もあり…

172:151
07/10/01 02:34:11 LBiKNV/L
公務員、お金貰ったら首です。
後ろからテープ台が飛んできて仕事お休みしたことあります。
私も家族に渡されて、丁重なお返事書いて現金書留で送ったことあります。
そして、その経緯を管理職に話しておかないといけないので結構大変です。

申し訳なかったという言葉と、どうしていいのか分からないという気持ちが
伝われば充分だと思います。とにもかくにも謝りに行くことだと思います。


173:名無しの心子知らず
07/10/01 02:44:48 wFL6mEWV
追加>>171です、私の例によって混乱してしまったらごめんなさい。
明日は雨で運動会は中止だといいですね。

もうすでにお薬など飲んでいたらすみません
でも飲んでなくて辛い状況なら
すぐに診てもらえる内科や婦人科で
気持ちが楽になる薬を処方してもらえますよ。
緊急でお子さんの主治医さんに相談して処方してもらう事も可能だと思います。

174:173
07/10/01 02:49:31 wFL6mEWV
度々すみません>>173です

>>172さんありがとう
相談者さんの話の先生は公務員ですもんね。
ごめんなさい。私の例はなかったことにしてくださいね。

175:名無しの心子知らず
07/10/01 05:20:58 bgLxm8oF
もう放っておいたほうがいいと思う。
常識以前のことを出来ない、自己擁護ばかりの人間に何を言っても響かない。
多分、構ってチャン。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch