子供に変な名前を付けないでat BABY
子供に変な名前を付けないで - 暇つぶし2ch444:名無しの心子知らず
08/02/03 15:44:07 xom4wMuF
カタ様 コピペ乙だど!o(^-^)o

445:名無しの心子知らず
08/02/04 19:36:05 IbaS0viV
変な名前をつけると、親が見下されるだけ。

446:名無しの心子知らず
08/02/04 19:57:13 O5Hc4Ulp
父として、何もしてやれなかったが
せめて、最後のこの言葉を聞け
生きて欲しい
命ある限り生きて欲しい

俺達は知らなさすぎた
彼らの思い
喜びも哀しみも

AreiRaise英霊来世/九段
>>URLリンク(www.youtube.com)(低音質)
>>URLリンク(www.nicovideo.jp)(高音質)

(捏造TBS NEWS23-改憲ラップ-本人達が裏側暴露3-1)
改憲派ラッパー 英霊来世(AreiRaise)が、「またTBSか!」
でお馴染み、T豚Sのアンフェアな番組制作裏側を暴露する。
>>URLリンク(www.youtube.com)
>>URLリンク(www.youtube.com)
>>URLリンク(www.youtube.com)



447:名無しの心子知らず
08/02/04 20:05:12 v9PJInnm
こんな名前、どう思う?

斗夢とむ(兄)
来夢らいむ(弟)
麗(うらら)

448:名無しの心子知らず
08/02/04 20:45:35 VbQCODAQ
麗は別にいいんでないの。

449:名無しの心子知らず
08/02/04 23:45:14 1O0QeInO
>>447
子供がカワイソス

450:名無しの心子知らず
08/02/04 23:54:38 JGLKGs9x
>>447
ぜんぶ実在してますっ!遠い知り合いとかだけど…

451:名無しの心子知らず
08/02/05 00:03:41 XPECQbAC
あと五年位したら卒業式や入学式の名前読み上げ時に、保護者からどよめきが起きそうだな。
ニックネームが「トム」とかいだけど、本名なんだもんな・・・

452:名無しの心子知らず
08/02/05 06:54:52 f6E+8GDr
>>451
森鴎外の子供 森 於菟(もりおっとー)の子供にトムっている。

長男 森真章(-まくす、1919年 - 2000年) 鴎外が命名。医学博士
二男 森富(-とむ、- 2007年) - 鴎外が命名。女児が生まれていたら「百合」になる予定だった。元東北大学教授。
三男 森礼於(-れお、- 2000年) - 以下は於菟が命名。東芝総合研究所首席技監など。
四男 森樊須(-はんす、- 2007年) - 元北海道大学教授。
五男 森常治(-じょうじ) - 元早稲田大学教授。
異母弟 森類(-るい)

於菟(オットーを写したもの。以下同)の他の兄弟は
茉莉(マリー)、不律(フリッツ)、杏奴(アンヌ)

今でも違和感あるのに当時だったらどんだけ目だっただろうか。

453:名無しの心子知らず
08/02/05 11:57:01 qfyhef4A
まぁ鴎外はDQNとは対極にいた人物だし、時代背景も今とは違うからな。
珍走のバカネームと一緒くたにしたら失礼だぞ。

必死に調べてくれたようだが、名前スレじゃ鴎外とスンゲコの子ネタはさんざんガイシュツなのだ。

454:名無しの心子知らず
08/02/05 12:16:39 fZzbMSI+
文学者としての評価は高いかも知れんが、
それ以外では充分すぎるほどDQN。

455:名無しの心子知らず
08/02/05 12:29:53 vpoQ6ZIK
まったくだ。
鴎外に名づけられなくて本当に良かったと思うもん。
珍走のバカネームと一緒だ。

456:名無しの心子知らず
08/02/07 14:44:38 fm3P/EcP
鴎外って親としては微妙だと思うよ。
鴎外の娘も小説家になってるけど自伝で書いている内容みるとそう思う。
子供を可愛がりすぎるあまりに子供を叱れなかったって。
娘が小さい時にお友達のおもちゃを欲しくて持って帰って来ちゃった時に
母親が叱ってほしいって言ったけど鴎外は困った顔でとうとう叱らなかったって。

個性ネーム=DQN の考えも短絡だし
有名小説家鴎外=     ・・・・ってのも・・・。

457:名無しの心子知らず
08/02/07 19:58:26 QCk7BSzG
>>452

親類縁者
森真健児(ーまけんじ)
森具礼(ーぐれい)
森澄主(ーすみす)

458:名無しの心子知らず
08/02/08 21:57:27 rvkXvhEq
ほー

459:名無しの心子知らず
08/02/08 23:14:28 zQW2Rr2d
あたしの一粒種のイケメン君は「和希」

ホットロードに共感したって感じと、強くいきてほしいって感じだから

でもね、やっぱそこは20代みたいな犬猫出産とはわけちがうしー

大学までは、ちきんと出てほしいって感じーじゃないとゲロゲロー!

460:名無しの心子知らず
08/02/09 01:28:21 dVyJtvAD
>>459
釣り針が小さ過ぎです。

461:名無しの心子知らず
08/02/09 09:08:41 yC4Qm6jD
スルー検定不合格者>>460

462:460
08/02/09 23:47:01 dVyJtvAD
>>461
スマソw

463:名無しの心子知らず
08/02/10 00:42:47 vDwE7s+3
>>444
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 2人目
スレリンク(baby板:10番)
10 :名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 14:27:17 ID:xom4wMuF
---sage強要撲滅委員会のカタ○様に要注意---

カタ○様の紹介 Ver.0.4.1

カタ○様A・・・sage強要撲滅委員会のスレ主、同委員会総書記、フリーザ様
特技:sage強要撲滅運動、まとめwiki作成
性格:比較的真面目、理屈派、キレるとフリーザ化
口癖:カタ○


カタ○様B・・・吉井スレの人、アンチアスペ大王(アス健、複数の発達障害被害者スレ
         のスレ主)、スーパーフリーザ様、他
特技:age荒らし、age依頼、自演(PCと携帯を使用)、コテ叩き、コピペ、
    スレ潰し、暴言、邦楽鑑賞、アンチ発達障害活動、他
性格:比較的不真面目、感情派、粘着質、孤立型、些細な事でキレてスーパーフリー化
口癖:カタ○

sage強要撲滅委員会 Part28
スレリンク(accuse板)l50

464:名無しの心子知らず
08/02/10 00:47:00 vDwE7s+3
>>444
ver.3

皆さん、「フリーザ」「スーパーフリー化(死語)」とスレ内で突然発する人を見掛けることはありませんか?
大の大人が「フリーザ」とアニメキャラを連呼していたら、とても幼稚なお子ちゃまに見えますよね?
前から歩いてきた大人が急に「フリーザ」「スーパーフリー化!!」と叫んでいたら誰が目を合わせるでしょうか?
彼は根本的に人とのコミュニケーションのとり方がわかっていないアスペルガー症候群なのです。

そういう人を見掛けたら「あぁ発達障害者なんだなぁ」と呆れて悲しい目で見てあげてください。
アスペルガー症候群は猟銃男になったりストーカー化したりと関わると危険ですよぉwww
粘着構ってちゃんがアスペルガーだと思う件について

・揚げ足 (自分では分析・考察ができないため周囲の言葉を借り「フリーザ・スーパーフリー化(死語)・etc」と連呼)
・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み (「相手は○○であるから△△である」という決め付け)
・粘着質 (少しでも気に入らない相手には徹底的な誹謗中傷を行う)
・嘘を嘘と見抜けない(ry  (自演と釣りが見抜けない)
・自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく (どんなスレでも空気読まずに○○連呼)
・キャラが定まらない (いつも中途半端な真似事のキャラ作りで終わってしまうためキャラが立たない)
・自分の中で物凄く流行っている言葉を皆にも同じように流行っているものだと思い使ってしまう。
・相手の反応を見る(色々と探りを入れているようだが障害者なのでそれが直接的で下手糞)

訳わからないアニメキャラに様まで付けコピペを貼るLD・AS・ADHD持ちの巣は↓です。
スレリンク(utu板)l50
スレリンク(baby板)l50

465:釣られてみるテスト
08/02/10 00:55:02 vDwE7s+3
>>444
【マターリ】高機能自閉症について語り合うスレ
スレリンク(handicap板:133番)
133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:48:57 ID:DmI155mj
スキゾイドはシゾイドとも言う。これ↓

統合失調質人格障害 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>統合失調質人格障害(とうごうしっちょうしつじんかくしょうがい)または
>シゾイド型人格障害(シゾイドがたじんかくしょうがい、
>Schizoid personality disorder, SPD)とは、DSMの人格障害のなかで、
>大きな区分である「クラスター A」に属する一型である。
>社会的関係への関心のなさ、孤独を選ぶ傾向、そして感情的な平板さを特徴とする。
>(略
ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会
スレリンク(handicap板:9番)
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:17:59 ID:DmI155mj
フリーザ家の紹介 Ver.0.3

長いので以下略

466:名無しの心子知らず
08/02/17 00:45:11 1h7+baMB
身内の子供
るうあ♀
ただ単に珍しいからって名付ける神経疑う。
回りがおまえの餓鬼のこと名前で呼ばないのは変だからだよ。
気付けバカ。


467:名無しの心子知らず
08/02/17 02:00:45 5OO5shJs
はぁ・・
子に珍名つけちゃった。
某映画の登場人物と同じ名前。
かならず「好きなの?」
「次の子生まれたら○○(同映画登場人物)にしなよ」
と言われて凹みます。

生まれた時期的にもヒットした頃と近くて、勘違いされまくり。
ごめんね。子よ。

468:名無しの心子知らず
08/02/18 18:03:11 ePweh+GN
>>402
いつか「るな」「りあむ」って名前もジジババ世代の名前になる
こういのも可哀想だよな

古くてダサい?もっと個性的な現代っぽい名前のほうがいいのでしょうか??
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

469:名無しの心子知らず
08/02/18 18:14:26 ePweh+GN
古くてダサい?もっと個性的な現代っぽい名前のほうがいいのでしょうか??-Yahoo!知恵袋


古くてダサい?もっと個性的な現代っぽい名前のほうがいいのでしょうか??

半年後に子供を授かる予定の20代後半の男です。
子供の命名についてですが
男の子なら「健一」
女の子なら「恵子」と名づけたいのですが、知人から「古くてダサい、今時「~子」はないんじゃない?」と笑われました・・・・

最近の名前はどうも日本人じゃないような名前が多くて、しかも親の好みを押し付けてるような変な名前が多くて好きになれません。


「翔」とか、「翼」とか、その他個性的な名前をつけてる方を見ると、暴走族かよ~、漫画の読みすぎかよ~、頭悪そう~とか
正直今まで軽蔑していました・・・

ただ、名前の良し悪しも時代とともに変わるので、私の考えは少し偏ってるのかもしれません

今時の「スタンダードな名前」はどんな感じでしょうか?

ちなみに私の叔父は、某大手企業で人事関係の仕事をしていたときがありましたが
「変な名前のやつは即不採用にした、親の思想がおかしいことがすぐわかる」
とよく言っていました・・・・(冗談かと思いましたが・・・)

名前で就職など将来不利益をこうむる事ってあるのでしょうか?

皆様の考えをお聞かせください

470:名無しの心子知らず
08/02/18 18:19:31 ePweh+GN

補足

みなさん、丁寧で励まされるご回答ありがとうございます。

人それぞれだとは思いますが、意外と私と考えが同じのような感じの方が多くて
少しほっとしています。

人の意見ではなく、私たちの思いを率直に表した、年をとっても通用する名前を
あと半年の間考えて行こうと思いました。

ベストアンサーは皆さん同様に選びたい気持ちですので
あえて選択はいたしません。

アドバイス感謝いたします。

471:名無しの心子知らず
08/02/27 23:12:39 0IiryhhT
保全

472:名無しの心子知らず
08/02/27 23:16:01 GUKm5K0J
名前、それは燃える生命

473:名無しの心子知らず
08/02/27 23:32:11 wDVADaaP
ひとつの地球に

474:名無しの心子知らず
08/02/28 01:10:36 0hdRcPnY
ひとりずつひとつ

475:名無しの心子知らず
08/02/28 02:09:51 /B8XtA3v
ううーん・・・
夫が日祥(ひさき)って強行に言うからオケしてしまった
日祥(ひさき)
ってどうですか?
なんでも古事記やら古典を読みふけって決めたらしいが・・
普通読めないよね(泣泣)

476:名無しの心子知らず
08/02/28 08:51:31 7YUrC3AH
にっしょう としか読めないし、性別も分からない。
変な名前だ。

477:名無しの心子知らず
08/02/28 09:43:03 sih9n+Tb
うん、変な名前。
しかもなんか宗教臭い感じまでするし。
でもつけちゃったものはしょうがないよ。

478:名無しの心子知らず
08/02/28 13:31:14 FMesdOZN
ま、育児がんばって。


479:名無しの心子知らず
08/02/28 16:11:46 knETC9Zw
>>472->>474
聴きたくなってきたじゃないかw
今夜はCDでも聴こうっと♪

今日の朝刊で見た誕生欄
耀輝
耀紳
たぶん男児の双子だと思うんだが、読めないし(普通に読んでいいのか?)
画数多すぎ。
双子で名前の頭が同じだと不便じゃないかな。
山田(耀)みたいなときでも区別つかないし。

480:名無しの心子知らず
08/02/28 20:51:34 1z5fc3F1
ひさき可愛いよ。

481:名無しの心子知らず
08/02/29 01:34:40 qupDmbnv
ねぇ…ハァハァ…お兄ちゃん!
イサキは?ハァハァ…イサキも釣れた?

を思い出して歯痛

482:名無しの心子知らず
08/02/29 12:19:09 yl7C4Fse
日祥でググッたら、水俣病のチッソの関連会社が一番最初に出てきたよ。

483:名無しの心子知らず
08/03/06 01:19:33 zkp3q/xR
親につけられた名前あるだけいいよ。
友達の、施設で育った赤羽君は赤羽駅で拾われたから赤羽って名前らしいです。
嘘のようでホントの話。

このスレ見てるとどうも甘えに聞こえてしょうがない。
読みにくいとか珍しいからって理由を抜きに、気にし過ぎじゃ?とおもた。
名前で人を判断する人もそういないと思うし・・・。
せっかく子供に付けた名前をダサいだの古いだの言われる親のほうが可哀相だ('A`)

484:名無しの心子知らず
08/03/06 02:52:29 uC20IG1k
>>483
アカバネって下の名前なの?
名字ならかっこいいじゃん

485:名無しの心子知らず
08/03/06 14:09:11 zkp3q/xR
>>484
かっこいいとかかっこ悪いじゃなく・・・

486:名無しの心子知らず
08/03/24 21:09:12 jwQuAjld
みなさん頼みますから生まれ来る子供に変な名前を付けないでください。
初めて見た人、聞いた人がパッと見て読めない漢字や思いつかない漢字は
ひらがなにするなりしましょう。将来、子供が成長した時に学校や職場、病院、役所などに
行くたびに、電話のたびに、話すたびに、
「名前なんて読むの?」「なんて読むんですか?」
「なんて書くの?」「すみませんどう書くんですか?」
「え?なに?もう1回言って。」「恐れ入りますもう一度お願いします。」
…と何千回も聞かれる事になってしまいます。
かっこつけ過ぎた名前やキュート過ぎる名前、大志など
プレッシャーを与える名前も相当の確固たる自信がないのであれば
やめておきましょう。プレッシャー負け、名前負けしてしまいます。
有名人や芸能人、キャラクターなどの名前はその元のイメージが
強いので、子供自身の事を思う気持ちがあるなら極力やめましょう。
もちろん大切な我が子ですので少しひねった名前や珍しい名前を付けるのは
とても良いと思います。ですが、度が過ぎない程度にしましょう。
お願いします。

それと空、翼、翔、天、羽、宙、風、飛、昇、鳥…などを使った名前や
そら、はやと、みそら、ふうた、みはね…といった「空」「飛ぶ」
を連想させる名前の子は、事故や病気などで幼くして命を
落とすことが多いそうです。本当に飛んで行ってしまいます。
病院などに勤めている方の間では結構有名な話です。やめましょうね。

長文失礼いたしました。
文法は詳しくないのであまりうまく書けていないとは思いますが、
恐縮ながら一応この文をいくつかのスレに貼っておきますね。
変な名前の子がこれ以上増えませんように…。
将来のお母様、お父様、どうかお願い致します。

487:名無しの心子知らず
08/03/25 10:13:52 H0Im1nAy
今、新米ママのネットデビューって特集やってるんだけど
そこに出てきた子の名前がDQN。
「亜虹(あにー)」って…w

488:名無しの心子知らず
08/03/25 11:06:16 LGX1dvJw
聞いてみたいんだけど
「暖」を「はる」と読ませるのは難読?
暖子とか暖菜とか暖乃みたいな

489:名無しの心子知らず
08/03/25 12:26:40 1M3vTVtn
>>483
施設で名付ける場合は施設に来た時期や拾われた場所に関連付けるのはおかしくないよ。
もちろん関係ない名付けの場合も多いけど。
それはちょっとスレチじゃないかな。

490:名無しの心子知らず
08/03/25 14:22:55 FGOE+EiJ
>>488
ぱっと見、
だんこ、だんな、だんの って読んでしまった…

学がないだけかも知れないけど、私は読めませんです。

491:名無しの心子知らず
08/03/25 15:50:48 LGX1dvJw
>>490
ありがと
やっぱ暖はダンって読むのが普通だよね...


492:名無しの心子知らず
08/03/25 16:02:23 FvigOJPZ
一昔前にあった使い捨てカイロの「暖十郎」っての思い出しちゃった。
これだったら読み間違えられる事ないよ。
男の子産まれたら考えてみたら?

493:名無しの心子知らず
08/03/28 22:04:11 QjReHAie
「愛子」っていうからあいこちゃんだと思ったら「あいね」なんだってさ。
地元新聞に載ってた。一生、「○○あいこ様ー」「いえ、あいねです」って
訂正人生歩むんだろうな・・・

494:名無しの心子知らず
08/03/30 18:06:43 VKpsaKrU
>>493
子=ね って別に間違えじゃないけど、一般的じゃないよね。
愛子様が居るし、昔から「あいこ」って居るから、逆にかわいそうな気がする…
ってか、本人が訂正するのが面倒だから「あいこ」でもういいや。って思いそうなキガス。

495:名無しの心子知らず
08/03/31 09:32:54 aYTI8d2H
>>493
子=ねって読ませると「ねずみ」の意味だよw
今年生まれたのかな?今年はねずみ年だし。

この想像が当たってたとしたら、
女の子にねずみにちなんだ名前をつけなくても、と思う。
辰年生まれの男児に「龍・竜」、寅年生まれの男児に「虎・寅」の字を使うのは理解できるが。
勇壮なイメージだから。
ねずみなんて、昔から迷惑な生き物として駆除されてきたというのにw
ミッキーマウスもあるし、かわいい♪って思ったのかね?
バカだよなー

しかも、名前自体も、ラブホのチェーン「アイネ」を思い出すし、
「アイネ」グループのラブホがない場所なんだろうけどねぇ…。
ラブホの「アイネ」を知ってると、聞くだけで恥かしい名前って感じ。

唯一救いなのは、普通に読むとまともな名前ってことだね。
戸籍にはふりがなまでは載らないから、
本人が嫌になったら日常生活で「あいこ」にすればいいし。

496:名無しの心子知らず
08/03/31 14:00:55 GeB9TASt
>>495
言い過ぎじゃね?ラブホのアイネなんて知らんがな(´・ω・`)
愛音とかならまあ有りだろ。愛子は読めないが

497:名無しの心子知らず
08/03/31 15:03:09 2UREUXAg
愛音って何かエロいよw
アイネグループは知らない。

498:名無しの心子知らず
08/04/03 18:04:11 mNvO3XMn
紫杏(しあん)♂
苑李(えんり)♂

名前だけでは性別を特定できないような名前が増えてきたね
しかも名付けの由来もよく分からん

499:名無しの心子知らず
08/04/11 07:14:03 qXNZwF5n
紫苑(しおん)、杏李(あんり)

こうだったら普通なのにな

500:名無しの心子知らず
08/04/11 17:33:16 WkIQsdlC
>>499
紫苑はけっこういるね。30代にもいるのに驚いた。
まあ最近の親は戦国武将好きか、もしくはちょっとマニアックだが
あの盗作漫画家の矢吹健太朗の「大和幻想記」から取ったか…。

501:名無しの心子知らず
08/04/11 21:02:00 ysc4UyJM
>500
三浦しをん(本名・紫苑)が名前のことをエッセイに書いてるが
紫苑には「鬼の醜草」という別名があるのに親は知らなかったと憤慨してたよ。
彼女の親は石川淳の小説から取ったらしいが。

502:名無しの心子知らず
08/04/14 16:03:09 f4Axxxk2
日本の漢字は世界でも数少ない「表意文字」で一字一字に意味が有るんです。
単なる当て字で名前を付けられたんじゃ
、たまったもんじゃない。
忌み嫌う文字もあるんだよ。
まあ、今時の若い親はファッションで名前つけてんだよね。
頭悪る~

503:名無しの心子知らず
08/04/14 17:52:06 CfH6/xrI
子供がおじさんおばさんになった時の事も考えてあげないとね。


504:名無しの心子知らず
08/04/14 18:49:19 cfd2dkGF
緋和

AV女優かよww馬鹿親ゆりか

505:名無しの心子知らず
08/04/14 19:57:02 A1G0Jj5G
>>903
時代は変わるんだからじいさんになったときには普通の名前って思われてるはず。ちなみにうちの子、斗瑠主っ名前です。

506:名無しの心子知らず
08/04/14 20:08:43 u7TR9J6X
>>505
ひしゃくの主じゃなあ。

507:名無しの心子知らず
08/04/14 20:59:10 GPFF84bk
>>505
バカ親www乙wwwwwwwwwwwwww

508:名無しの心子知らず
08/04/14 21:01:51 2honbQjJ
>>505
ごめん、何て読むの?
とるしゅ?

こんな風に、いちいち読み方聞かれたり
変に読まれたり間違えられるの嫌じゃない?
でも読めないんだから怒らないでねwww

509:名無しの心子知らず
08/04/14 21:25:50 aQ3W0jGp
社会人になって名刺は出せない名前ばかりだな
カタカナや平仮名ですればいいものを強引に漢字にしてあほかと。
へ~珍しい名前だね~と言うのは本人の前だけ、子供の将来の事なんにも考えてないんだな~この馬鹿親、と普通は思うが。

510:名無しの心子知らず
08/04/14 21:27:53 CP9uhcYu
>>505
帰化した外国人みたいだ…

511:名無しの心子知らず
08/04/14 21:39:24 CE33xTqo
>>508
親はそこで正解を披露して悦に入る、と。

しかし子供同士だとそうはいかない。
読めなかった子の中に気の強いのがいると、
「そんな読み方しねーよ!とるしゅでいいよお前なんか。やーい、とるしゅw」
イジメの標的に。
イジメられないような強い子に育てるから平気!というのがDQN親の主張だが
それはそれで「粗暴で変な名前の子」として悪目立ちして孤立。
似たようなDQN同士でつるんで、まともな人間関係を築けず。

512:名無しの心子知らず
08/04/14 23:21:00 Z7PbTzBT
>>505
ググったら一件だけ引っ掛かったのだけど、
提案した人は思いっきり釣ってる風味…
違う人よね?ね?

513:名無しの心子知らず
08/04/15 01:28:13 u1rvVZBi
>>505
自分の友達や恋人がそんな名前なら嫌だ
ってかそんな名前なら、いいなぁ~って思う人でも付き合いたくない

そんな名前、多分人生においてマイナス面しか持たないんだろうな~カワイソス

514:名無しの心子知らず
08/04/15 02:15:50 PDx6u+XN
自分の子には普通の名前つけといて良かった。友達の子は、真秋でマシュー

515:名無しの心子知らず
08/04/15 08:10:43 7bSafIBF
>>514
まさあき、と読めなくもない。
子供本人が不快に感じたら、役所で読みだけ簡単に訂正できる。
(バカ親に育てられてバカになってたら不快に感じる理性も育たないだろうけど)

斗瑠主は無理だー!どうしたってまともな読みに直すの無理w

516:名無しの心子知らず
08/04/15 20:01:32 Z0KWm/Y8
>>513
名前で友達や彼氏えらぶだなんてあなたのご両親は育て方間違ってようだね

517:名無しの心子知らず
08/04/16 15:49:37 Na0KpRAp
話の流れ切ってすみません。
去年、小さな病院の待合室で耳にした名前です。
おばあさんが騒々しい孫をたしなめるのに呼んだ名前がどうしても
「ベンツ」に聞こえるのです。
え?聞き間違い? と思いましたが、2,3回呼んだすべてが「ベンツ」と聞こえました。
4歳くらいの女の子。あれは、やっぱりベンツだったのかなぁ。聞き違いかなぁ。
今だに疑問です。

518:名無しの心子知らず
08/04/16 16:51:05 cTS+LWUf
本当にベンツって呼んでたかもね。
でもベンツは名前由来ではない単なるあだ名だったかもね。
「○○って呼んでました」って報告は役に立たないって
カワイソスレでもテンプレ入りしてるよ。

519:名無しの心子知らず
08/04/17 10:41:32 NwyV1Rby
近場に『くるり』ちゃんがいます。

それから『港』くん。

520:名無しの心子知らず
08/04/17 20:29:22 eJlUBojO
大体今時在り来たりの古い名前のほうがいじめられるでしょ??●彦とか●之とかありえない。そんなじいさんみたいな名前つけるほうがかわいそうだって何で気付かないの??

521:名無しの心子知らず
08/04/17 20:39:44 LPc3ii5Q
>520
らびあママですか?

522:名無しの心子知らず
08/04/17 22:42:17 1YcuH6kN
>>520
おっしゃってる意味が分かりかねますが…

523:名無しの心子知らず
08/04/18 13:47:45 QlXVH/9N
>>522
今子供にトメとかヨネとか名付けたらいじめられるでしょ?それとおなじこと。香織とか恵里とかおばさんの名前じゃん

524:名無しの心子知らず
08/04/18 13:52:39 6dNrnYVE
いいから後から後から産まれる子のDQNネーム考えてろよ。ビラビラらびあママw

525:名無しの心子知らず
08/04/18 14:13:57 TZ3PYB7+
>>522
おっしゃってる意味が分かりかねますが…

526:名無しの心子知らず
08/04/18 19:17:05 AeIQvUtF
>>523
古すぎる名前と少し古いぐらいの名前をごちゃまぜにしてギャアギャアわめくな。
たしかにどういう名前が良くないか人それぞれの許容範囲は違うけど、
ちょっと古いのがダメって言うなら全ての○子も○美も○江○代も全部ダメってことじゃん。

527:名無しの心子知らず
08/04/18 19:28:55 /9AGrx3T
春仁と書いてワルツくんって付けようとした知人がいたなぁ
字面は普通なんだけど読みがってみんなに言われてたけどどうなったんだろう

528:名無しの心子知らず
08/04/18 19:31:45 SF7nGAfZ
>>527
普通に はるひと でいいのにね。

529:名無しの心子知らず
08/04/19 11:05:43 opM8Aypd
小学校でさ、漢字を習い始めて、自分の名前に
使われている漢字を習った時は嬉しかったなぁ。
だんだん名前を書くときに、漢字の部分が増えていって・・・

みたいなのが無いんだろう。
名前が常用漢字の当て字の子って。
(常用漢字がいけないって意味じゃなくて)

530:名無しの心子知らず
08/04/19 14:27:13 df3vT2Cx
妖精と書いてふぇありちゃん(架空名です)みたいな子が
精の字だけ習ってもなんと書いていいものか困惑するよね
ふぇ精っちゅうわけにいかないし

531:名無しの心子知らず
08/04/19 14:58:48 Csy64cyG
とにかく二文字(三文字)全部漢字でかけるようになるまで
漢字は入れて書かせないようにしそうな気がする、なんとなく。
いかに従来の読みを無視してつけたかの証明なんだけど
こんな状態は許せない、これじゃせっかくの名前がだいなしだわとか思いそうなw

ひらがなで書く期間を長~くするか
一気に全部書けるように特訓させるか…



532:名無しの心子知らず
08/04/19 17:45:46 ZY2Hhlzw
71 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 19:47:51 ID:u8qYY6we
名前がダサすぎるスレの住人が
・年とってからキラキラした名前で恥をかくより、多感な子供の時期に古臭い名前を気にするほうが可哀想
それに、今キラキラした名前は、やがて普通になり、古臭くなって行くから「年をとったら…」なんて気にするのは無駄
・「節子(せつこ)」「良江(よしえ)」とかいう名前の超美人より、「麗華(れいか)」「ありす」とかいう名前のドブスの方がマシ
(DQN名>>古い名前という考え)
・ギャル系の格好した女が「恒子(つねこ)」なんて名前だと内心笑っちゃう
・好きになった異性が古臭い名前だと引く・冷める、名前を呼びたくない
とか主張してたんだがどう思う?
あと、自分が全然許容範囲だと思ってた名前がそのスレでは古臭い、今時ありえない認定されてて軽くショックだった…


533:名無しの心子知らず
08/04/23 16:23:32 rbtZ5lwc
>>720
生活全般板の名前がダサすぎるスレに逝け


534:名無しの心子知らず
08/04/25 05:18:02 qv4rGCEs
>>532
自分は同感です。
普通の名前がいい。
ダサ名はそれなりに苦労あるし、性格屈折することもあると思う。
DQN名かダサ名かは、天秤にかけられないくらい同等かも。

535:名無しの心子知らず
08/04/26 03:39:27 ooKmNdT3
ただ、ダサ系は見た瞬間プゲラされても
DQN判定はされないからメリットがあると思う。
書類選考でキララ姫さんと良子さんがきたら、良子さんの方に仕事頼むわw

536:名無しの心子知らず
08/04/26 08:44:27 /iHjd+mG
将来的に子供がお堅い職業につきたがったらとか考えるとダサ名は問題ないが
キラキラ・DQN名は足かせにしかならんね。

537:名無しの心子知らず
08/04/26 10:35:42 Tt4y/Tp7
岐阜で同級生虐めて自殺された当時中2が、
冬妃(ふゆき)って名前だったな…さすがDQNスパイラル。
ただ、取り巻きの名前は至って普通。
そいつら今年高校入学のはずだけど、どこの高校いったやら。


538:537
08/04/26 10:36:47 Tt4y/Tp7
訂正
された ×
させた ○

539:名無しの心子知らず
08/05/21 08:08:49 /3as48au
下げなくていい


540:名無しの心子知らず
08/05/21 09:48:49 fqUQLeD5
確かに、DQNネームの子を見ると、親もDQNなんだろうなぁ…って、つい思ってしまう

541:名無しの心子知らず
08/05/21 16:52:48 YyKywZ9r
デキ婚で高校中退したり10代で産んだ奴の子供の名前を見ると、
当て字だらけのDQNネームが殆どで、子の付く名前など皆無と云っていい。



542:名無しの心子知らず
08/05/23 15:44:21 GdqLNI/b
役場の戸籍課に「犬猫の登録は環境課へ」などと大書して、
変な名前の届書が持ち込まれたら担当者がそれを指す。

543:名無しの心子知らず
08/05/30 16:27:44 EHAuNYpK
儀符斗君がいたな
まぁ意味はいいんだろうけど

544:名無しの心子知らず
08/05/30 16:39:52 qNKR+ZJK
>>1その時代は珍しかったんだよ

今時多少DQNだったとしてもその子が大きくなったら普通になるよ

私は○子ってのが古臭くて嫌だったよ。

545:名無しの心子知らず
08/05/30 16:43:48 WDUL69U5
外国っぽい名前付けたがる母親って
変なのが多いね
レオ
とか
カレン
とか
で殆どDQN系の当て字
笑っちゃうけど笑うわけにいかず
つらいWWWWWW
決まって目が細く不細工よん

546:名無しの心子知らず
08/05/30 16:57:59 gPNCp6vr
これから数年後に病院へ行くと医者がいて、その医者がDQNネームだったりするんだよね。
医者に限らず国会議員や警察も…。


なんて思ってしまった。

547:名無しの心子知らず
08/05/30 18:08:16 WDUL69U5
いいお家の子はDQNネームは付けないよね
国会議院の息子とかみると
昔ながらの日本人らしい名前付けてらっしゃる
医者も代々続いた家柄の子は
子に付ける漢字が決まってたりするよね
一文字継承していくってか
医者の子息でDQNネームな子がいるうちは
母親が看護婦で
出来婚したようなのがほとんど
うわーDQNって思ううちは
何かしら裏があるWWWWW

548:名無しの心子知らず
08/05/30 18:10:08 gPNCp6vr
>>547

最後の1行が市原悦子ww

549:名無しの心子知らず
08/05/30 19:26:52 SnQRbIjm
>>545
不細工を名前でリカバー・・・できてない。できるわけがない。

でも「うちの子最高!かわいい!」って、妙な名前のブサイクを育児ブログで
持ち上げまくりの親もいるんだよね。つか多い。
ひょっとしてブサイクと気付いてないんだろうか。
深層意識で気付いていて、それを否定するのに必死だから、
妙な悪目立ち名前をつけて、ブログで褒められたがったりするのだろうか。

550:名無しの心子知らず
08/05/30 22:38:45 LuC1hhcd
>546
あまりにも素っ頓狂なDQNネームの子供が、長じてまともな職につく可能性は
かなり低いと思うヨ。
議員なんかは、阿呆タレントでもなれるからわからんが、医者とかにはまずならんだろうね。

551:名無しの心子知らず
08/05/31 14:25:26 kOii16Tg
>>546ですが、そうだと信じたいです。

552:名無しの心子知らず
08/05/31 19:01:08 QgDbf9uE
小学生の時の先生の子どもが「赤子(あかね)」だった。

子供心にも「どー見ても『あかご』だろ!」と内心つっこんでたんだが
教師は授業中だろうがなんだろうが、とにかく二言目には「うちのあかねちゃんがね」と自慢話サクレツww

「うちのあかねちゃんはこうしたんだけど、皆はどう思う?」と聞いておいて
「ボクはこうした方がいいと思いまーす」とか少しでも反対意見が出ると
キーキー言いながら、あかねちゃん(当時3歳)がどれだけ正しいか、言って聞かされたよ。
そんなら最初から聞くな。

553:名無しの心子知らず
08/05/31 19:09:59 RcCVey5x
>>552
「人民」の意味の「赤子(せきし)」って言葉知らなかったのかね。

554:名無しの心子知らず
08/06/01 01:53:36 fhMvLd5Z
>>314
俺も亀レスしてみるw

和美って女の子今まで何人もいたけどな。
35才以上の名前だとは微塵にも思わない。

555:名無しの心子知らず
08/06/01 01:54:43 fhMvLd5Z
>>544
なんねーよ、タコ。

556:名無しの心子知らず
08/06/01 07:35:40 f4hkWmfO
最近行った病院の若い医者は「太郎」だった

557:名無しの心子知らず
08/06/01 10:05:18 gUoULYN4
名前関連スレってときどきあきらかに
子供にDQN名つけた親と思しきレスが現れるのがオカシイ。
自己弁護しないと当の子供にまで憎悪されてるんだからなあ。
「正直すまんかった」
子供に頭を下げられる親がいたら、それはそれで立派だと思う。

558:名無しの心子知らず
08/06/02 16:41:25 L66cRjX6
>子供にDQN名つけた親と思しきレスが現れるのがオカシイ。

そういう親って、自分がドキュ名付けてしまったって自覚あるんだろうかね
じゃなきゃ関連スレ覗いたりしないよな

559:名無しの心子知らず
08/06/02 16:50:37 RJusdxZb
>>557
子供の名付けに後悔してる人 4人目
スレリンク(baby板)

560:名無しの心子知らず
08/06/03 17:57:32 7MtKh5uM
よく「多少DQNだけどその子が大きくなったら普通に」という人がいるけど
普通になるにしても、ある程度の限度があるんじゃないかな。

読めない系(「宝石」と書いて「じゅえる」、「音夢」と書いて「りずむ」系)はいつまでたっても一般化する事はないと思う。

「女」と書いて「ひと」と読むってのは、ここ何十年も使われてきた表現だけど、「女美」って女の子がいたら「ヒトミ」とは読まないもの。

561:名無しの心子知らず
08/06/05 03:22:56 5AR2AZCM
親の学歴別、年収別に名前を分類したのが見てみたいわ

562:羅留
08/06/05 17:25:09 Q+0FEk9d
私もこの前まで自分の名前が嫌いだった。。
「真由」ってなまえだから「眉毛~」っていろいろいわれてたから。
でも、親に名前の由来を聞いてから、嫌いだと思ってた自分に罪悪感を覚えました。

親が楽しんでる?そんなことはない。「幸せに過ごせますように。」とか、いろいろな理由が募ってその名前になったんです。
あなたに親の何が分かるんですか?名前で人の中身を判断するような人もいないし、名前を深く考えなければいいじゃないですか。

563:名無しの心子知らず
08/06/05 17:49:06 t0C42TpR
おいおい、真由はちっとも変な名前じゃないだろがw
どう見ても良い名前なのに、「からかわれたから嫌い」
なんて文句つけてた自分が子供だっただけのこと。
真由ならそりゃ分別がつくようになれば好きにもなるさ。

自分の名前が亜菜瑠とか海月姫でもじように思えるのか?
「ヤマダアナルでーす、私の親の何が分かるんですか?深く考えないでくださいね♪」
って平気で言えるのか?無理だろ?改名したいだろ?
願いを込めたり色々考えるのは当たり前で、
それでも名前は社会において記号的役割を果たすものだから
「読める・書ける」「人名らしい」「性別が判断できる」などの条件を満たす名前に
仕立て上げないことには、本末転倒なんだが。
それくらいのことも分からないで、一人の人間が一生使うものなのに
感情とか感覚のみを先行させてワケの分からん名前をつける親は
やっぱり社会人として親としてそれなりの駄目加減なのは当然。

あと、名前欄には何も記入しなくていいから。

564:名無しの心子知らず
08/06/06 13:14:15 wlCD+AJq
当て字だらけの読みにくいDQNネームが一般化するのは大体90年代後半から。
今の高校生ぐらいではまだまだ少ない。
91年頃はまだココアなんて名前は人名としては全然思い浮かばなかったしな。

565:名無しの心子知らず
08/06/06 13:26:26 vSssIwkq
ペットじゃないんだからさ

566:名無しの心子知らず
08/06/06 19:29:52 1V9K/XxO
>>562
マユって普通にいい名前じゃん。そんなこといったらユカだって床って言われるし、百合だってレズって言われるしマイ子だって舞妓って言われてたよ。
全部いい名前だと思うけど。

「幸せに過ごせますように、多くの愛に恵まれますように」と願うのはとてもいいこと。
でもだから『幸過多愛(しすたあ)』とか名づけられたら泣く以外無いでしょw

567:名無しの心子知らず
08/06/06 20:01:44 sZSs0345
DQNネームは大人になってからその痛さや他人の評価を本当に知るわけで、
子供の頃に名前をからかわれたけど大人になったら良さに気付いたってのとは
正反対に位置すると思うな。

「パパとママのちっちゃな可愛いお姫様/王子様」の魔法が解けたあとの長い人生を、
DQNネームを付けられた子供達はどうやって生きるのだろう。
自分を振り返ってみると、子供の頃はほんの一瞬だったよ。

568:名無しの心子知らず
08/06/07 00:00:24 FoCor31w
いつまでもちっちゃな王子様、お姫様じゃないのにね。
50年くらい後には、すだれ禿げのメタボだったりするのに。
会社の部下に陰でこっそり「脂ぎってテカテカまぶしいジュエル部長、っぷ!」
って笑われてもいいのだろうか。


569:名無しの心子知らず
08/06/08 21:12:40 0DlxuqTI
ひらがなだったから漢字がわからないけど、
まひめ(♀)って子供を見かけたよ。どんな願いを込めたんだろ…

570:名無しの心子知らず
08/06/09 01:21:30 +4TMkRTD

「カイン」

人類で初めて殺人を犯した嘘つき者の名前。

と、知っていてつけたのか、知らないでつけたのか。
子供がかわいそう。

571:名無しの心子知らず
08/06/09 07:55:50 QPe/1UH0
なんか耽美小説読みすぎ?って感じの名前で失笑モノだよね。
小さいうちはともかく、中学生ぐらいになった時「カインってw」と笑われそう。
まともな女にはバカにされるのにヲタ女に変な懐かれ方したり、ややこしい事になりそう。

572:名無しの心子知らず
08/06/11 17:50:12 2NVSDcyY
あと10年もすれば、2chに「名前と合わない容姿のせいで引きこもりです」
なんてスレが乱立しそうだよね

573:名無しの心子知らず
08/06/11 20:20:21 PjIeTBff
>572
喪女に「ぶっちゃけ名前負けしてるよね」スレあったよ。
みんないい子そうでかわいそうだった。
マタニティハイは罪。

574:名無しの心子知らず
08/06/12 03:20:47 Jhh0AzAY
>>573
DQNネームまとめサイトにあったね、「喪女なのに美麗です…」とか。
あと、男の子に「椿」とつけたらゴリライモ系に成長したとか。
冷静に自分たち夫婦とその家系の遺伝子を考えれば分かることが
分からなくなる、恐ろしきマタニティハイ。

575:名無しの心子知らず
08/06/12 09:19:31 mPxi5A+7
>>545
レオンとつけたところで日本人なんだからLEONではなくREONになるのにね。
とお塩さんの子にも突っ込んだ覚えが。

>>574
仮に美男美女家系であってもその子供が必ずかわいくなるとは限らないのに
それ以外はいわずもがな…

576:名無しの心子知らず
08/06/14 16:17:54 I0N5G1vm
祖母の時代(大正)も適当な名前があった。
留子(とめこ)、留雄、トメなどはきょうだいがこれ以上生まれないように
この子が最後になりますようにと込められているらしい。末っ子だから末(スエ)
末男もある。
石、丑、ウシなんていうのもあった。

途中で改名していた人も多数。難読であれば今も改名できる・・・んだよね?


577:名無しの心子知らず
08/06/15 01:46:35 vuRaFP3g
俺の妹が、子供に基央(もとお)と名付けやがったw
なんでこんな古風な名前付けたのか不思議www
もとおって名前、30代でもいなそうだよね・・・

イメージ的には、65歳くらいの名前かなとw

578:名無しの心子知らず
08/06/15 02:00:57 CGeQaZWv
>>577
字のあて方が割と今風に見える。

579:名無しの心子知らず
08/06/15 03:18:27 17FN/cAk
BUMP OF CHICKENのボーカル藤原基央(29)

どうみてもバンプ厨です

580:名無しの心子知らず
08/06/15 13:19:33 mPw2C1Ul
>576
何を今更。トメの後に3~4人なんてのもザラ。



581:名無しの心子知らず
08/06/15 17:46:17 Abpqzak3
バンプの藤原基央は、本当は、元男とかじゃないのかな?
元男っていう字面が嫌で、基央にしてそうな気がする。

582:名無しの心子知らず
08/06/15 21:20:48 6WbzZJTC
今から生まれる子供(男)に付けようとしてる候補が、

さだお
かんすけ
むねお
しゅうさく
こうさく
いちろう


古風系に惹かれる。

583:名無しの心子知らず
08/06/15 22:25:00 3IGd62dY
>>581
昔、元男=オカマだとかからかわれたんだろうな

>>582
ムネオとシュウサクはやめた方がいいぞ。子供が成人するまではわからないが
少なくとも現段階では「タシロ」みたいな扱いになってるからw

584:名無しの心子知らず
08/06/15 23:49:33 yaJ/q1nc
ムネオは、ムネオハウスっていうあだ名付けられそう。
~作っていう名前は、正直、おじいさんかなと思ってしまうけど、
そんなに嫌いじゃない。
古風系の名前は、これから流行るよ。

585:名無しの心子知らず
08/06/16 00:36:40 PEnKN3QH
竜之介、慶一郎みたいな古風系ならよく見掛けるね。

586:名無しの心子知らず
08/06/16 00:47:17 qu0LJerw
慶一郎って、爺の名前だろ・・・どう考えても。

587:名無しの心子知らず
08/06/16 00:51:56 PEnKN3QH
そう。それが今時カコイイと解釈して付ける人が増えてるってこと。
この系統なら私の周りにも2,3人いるよ。
感じ方次第だけど、個人的にはサダオやムネオよりはまだ好みだ。

588:名無しの心子知らず
08/06/16 01:53:23 M4jH3xVb
「~お」って名前は、タケオ、イサオ、アキオ、ミサオっていう若い子供見た。


~男、~夫、~雄ではなくて、

~生、~央で終わるんだよね。いずれも。新しい「~お」系なんだろうね。

589:名無しの心子知らず
08/06/16 09:27:02 yX+WJ0Up
>>588
さらに高齢者には「郎」と書いて「お」と読む名前も多い。
著名人の訃報ニュースなんかでよく出てくるしな。

590:名無しの心子知らず
08/06/16 10:40:22 5E01clPe
「~郎」、「~夫」って、文豪みたいでカッコイイけどなぁ。

ただ、「~男」は好きじゃないけど。田舎の雰囲気がする。

591:名無しの心子知らず
08/06/16 16:32:02 FGJwqdm6
ああ、わかる。ヒゲが濃そう。

592:名無しの心子知らず
08/06/16 20:14:20 DiEdQ1ZR

~男・・・ヒゲ濃くて田舎な感じ。

~夫・・・ひ弱な男子って感じ

~雄・・・勇ましい感じ

~生・・・中性的な感じ

~央・・・藤原基央な感じ


で、おっけなんだね?

593:名無しの心子知らず
08/06/16 20:47:15 G5Olzb8S
でも、やたら古風な名前もDQNネームと逆のベクトルなだけで、
親の自意識とかスノッブさが鼻につくんだよね。
周りとの差別化に腐心して、子供の幸せが欠落してる名前。

594:名無しの心子知らず
08/06/16 21:37:47 qKrYB/rm
そう、かっこいい古風ならいいけど、ダサい古風もまた辛いものがあるよ。
ダサネームで悩んでるスレとかも参考にして欲しい。
何事もほどほどってものがあるからね。
@ダサい名前で悩んでる者より。

595:名無しの心子知らず
08/06/16 21:59:23 /szTgjOd
身内に龍玖リュークが居る
あぁ…死神じゃん

596:名無しの心子知らず
08/06/17 03:34:28 f4fcqKgW
>>561


近所の荒れている中学だと既に6割ほど名前が読みにくくなっているけど
この前隣の区の麻布のアルバム見せて貰ったら変な名前の人が1人もいなかった
名付けにも格差が現れてきている感じがする

597:名無しの心子知らず
08/06/17 08:27:39 fP2gVkpa
>596
幼稚園でもカズマの友達はヨシキとシンゴ、
リュウク(いるんだなぁ他にも)の友達はミクトとフウガ。
やっぱり既に棲み分けができてるようだ。
(もちろん親を見れば一発でわかる)


598:名無しの心子知らず
08/06/17 13:16:35 EeR/4NGB
こうじの友達は、ヨシオ、タケオ、おさむだよ。



599:名無しの心子知らず
08/06/17 22:04:08 9GnRwI8K
>561,596
そうかも。
息子が入院して、同室だった2才ぐらいの子が樹来(じゅらい)くん。
何か世間話をと思って、金髪ママに
「7月生まれなんですか?」
って聞いてみたら
「はあ?」
だって。なんとなくつけるなよー

600:名無しの心子知らず
08/06/17 22:20:22 u6bH/ecB
凛拓(るひら)って意味ないんだって。しかも妹がつけたんだって。さすが平成三年。URLリンク(05.mbsp.jp)

601:名無しの心子知らず
08/06/18 21:40:55 5DrfMF/y
人の名前は名前でしかない、「重要であり、重要でない」
いつになったら判るのだろうか?大脳新皮質をもって生まれた人類は
進歩の無い醜い争いをいつまで続けるつもりだろうか

名前や親がその人の性格に直結してるとでも本気で思ってるのだろうか
人の名前で誹謗・中傷する前に人の性格や言動を批判したらどうだ?

602:名無しの心子知らず
08/06/18 22:15:51 KRaf/NrR
あげ

603:名無しの心子知らず
08/06/19 02:58:51 W2jY1c4p
個人的にダッサーって思う名前は、

みのるwww

604:名無しの心子知らず
08/06/19 03:04:16 RjpaKiPC
>>601どんなにいい名前だろうと貶す人はとことん粗探しするもんさ。
普通の名前でも「知り合いに同じ名前の性格悪い奴がいた」とかさ。

605:名無しの心子知らず
08/06/19 04:52:21 rqq9CH9o
みのるってさぁ、なんか口髭はやしたスケこましっぽい名前だね

606:名無しの心子知らず
08/06/19 10:26:28 n8PHHJsJ
「みのる」って名前は、ダウン症の子供が似合いそうな名前じゃない?

607:名無しの心子知らず
08/06/19 16:41:33 XRlcwNe/
田中実に謝れ!

608:名無しの心子知らず
08/06/19 16:45:48 v1MwftCM
田中実はかっこいいよねぇ

609:名無しの心子知らず
08/06/19 20:49:02 Aa/FDgEP
遅レスだが、599読んで大笑いした。
見ず知らずの人から同じ質問されて、当惑しながら苛々してるんだろな

610:名無しの心子知らず
08/06/19 20:53:51 nHY6YgE1
>>601
そう思う。
ダサいとかダウン症ぽいとか
そういう事で笑っている人・・・。
友だちでなくて良かった。

611:名無しの心子知らず
08/06/19 21:29:20 iKiQ2a0v
>>610

「みのる」という名前が、ダウン症に似合う名前だと言って何が悪いの?
君、頭悪そうだね。

ダウン症に似合う、似合わないという話で差別的と思っているなら、
数十年前の脳みそだねw


612:名無しの心子知らず
08/06/19 21:32:52 /mX5Uabh
お前子供いないだろ?
さっさと巣にかえんな

613:名無しの心子知らず
08/06/19 21:46:12 iKiQ2a0v
>>612

まともな議論できないお前が帰りなさい。
ダウン症に似合うもの、似合わないものを語るくらいで悪いとか言うのは
かなり遅れた思考回路の持ち主。

「みのる」がダウン症に似合いそうな名前だと言って何が悪いのかな?
お前の意見言ってみな。
考える脳も持ってないなら、口出しするな。

614:名無しの心子知らず
08/06/19 22:33:11 HG5Nxs+i
悪くはないけど、
人間としてヤバ杉w

615:名無しの心子知らず
08/06/19 23:08:43 MSUEDI6G
「みのる君」って名前、ダウン症の子にも似合う良い名前だと思う。
むしろ健常者より似合うかもしれないね。

616:名無しの心子知らず
08/06/20 06:44:04 lxoFZhVa
>>611
>>613
>>615
自分の子供がこんなひん曲がったクソ人間にならないように
みんな子育て頑張ろう!

617:名無しの心子知らず
08/06/20 10:23:23 BMQjUVoW
みのる、すぐる、とか、最後に「る」の付く名前は、ダウン症の子供に似合いそう。

太郎、みつお辺りも中々似合う感じする。

618:名無しの心子知らず
08/06/20 11:20:35 a1YrZ7B0
>何が悪いの?


ダウン症という、障害を持っている人限定で似合う似合わないという意見をしていることが悪質。
それは良い意味の「似合う」ではなく、けなしているようにしか感じ取ることが出来ないから。


今、病気や障害を持っている人達も、こんな人もいます、頑張ってますとオープンにする時代。

そんなの関係ねえと思うのは勝手。
でもそれは言ってはいけない。

>>613
他人に聞かないと言って良いことと悪いことの区別もつかないんだね。

それはね、失礼に当たるの。
馬鹿正直で空気読めない非常識な発言なの。

差別だと思わないのなら本人とその家族の前で言ってみなよ。
皆笑って「そうだねー」なんて言ってくれると思う?
本気で微塵も悪いと思わないなら、お前が帰るべきだよ。
この時代に乗り遅れてるのは自分だと早く気が付くといいね。

619:名無しの心子知らず
08/06/20 12:33:24 XW0oo/qb
>>613
>何が悪いの?
これ言うのは人に聞くしかできないあほの子だから相手しないほうがいいよ。
人をいじめて何が悪いの?
ごみポイ捨てして何が悪いの?とかもそうだけど。

悪くないと思っているのなら、就職のとき履歴書に堂々とそれを書いたら?
悪くなければ世間様が正しく評価してくれるよ。

620:名無しの心子知らず
08/06/21 00:14:08 VazVmC24
ムホムホ

621:614
08/06/21 21:04:40 qHY7EsFQ
>>618
あんた親切だねー
俺なら>>613>>614より長いレスする気にもならんがね。

622:名無しの心子知らず
08/06/22 01:02:04 EzQ21E5X
(みのる)に関しては、ダサネームだと思うけど、
ダウン症の人に対して色々と語る事は、特別悪いことではないと思うけど。
先の発言で、みのるはダウン症の子供に似合うってのは、
ちょっといきすぎだけどね

623:名無しの心子知らず
08/06/22 15:11:51 a+9+WH1X
農と書いて「みのる」って人がいた。気の毒な名前だと感じた。

624:名無しの心子知らず
08/06/22 15:16:24 ei/ePW2C
きっと農家で縁起のいい名前と思ってつけたんだろうね。

617はそんな事書いてどうしたいんだろう?


625:名無しの心子知らず
08/06/22 19:28:09 /Qv85DUW
「みのる」って分かる気がするな。

俺も睦男(むつお)っていう名前だから、悩んだよ。

626:名無しの心子知らず
08/06/23 21:40:47 bnSh1Su1
あれ、俳優で寺田農さんて人いるけど
「みのる」って読むんだっけか

627:おさかなくわえた名無しさん
08/06/23 21:56:31 shJA0p/Y
みのる可愛いじゃないか。
この流れはアレだ、反社会的な事言ってるオレカコイイの精神だ。
うんこうんこと叫び続けるのを渋谷駅前でやったら無視されて、教室でやったら怒られた、と。

628:名無しの心子知らず
08/06/23 22:24:04 uwsH+DnG
「みのる」「きよし」とかって響き苦手だなぁ・・・私も。

太郎、次郎のが全然好き。

629:名無しの心子知らず
08/06/23 22:40:50 N2vFlc21
>>626
みのり

630:名無しの心子知らず
08/06/24 02:59:45 I89hXSjT
鈴木みのる・・・・・名前聞くと、随分弱そうなレスラーだなと思うww

631:名無しの心子知らず
08/06/24 03:10:29 134l3dDQ
>>628
みのるwきよしw私も苦手だ。
なんか「よしお」と同じくらいダsイ

632:名無しの心子知らず
08/06/24 06:04:07 gI6OtQSD
「みのる」っていい名前だと思うけど。
ダサいっていう感覚の方が分らない。

633:名無しの心子知らず
08/06/24 07:50:06 pNP0gnaH
こないだ旦那の上司の子供が産まれて名前は『来夢(ライム)』
コメントに困ったと言ってました。

この名前ってどうなの?

634:名無しの心子知らず
08/06/24 09:40:06 Z0iKqHv7
ライムかぁ…確かにコメントしにくい。自分ならつけない。って思いもつかないかもなぁ

635:名無しの心子知らず
08/06/24 10:11:27 ymLvcyrJ
みのる、きよしって、あらら・・って名前の代表格って気がする。たしかに。
昭和時代の貧しい家庭の子供の名前って感じするんだよなぁ。個人的には。

636:名無しの心子知らず
08/06/24 11:31:06 zbVgYNdt
スナックなんかでありがちだよな‥‥来夢来人(ライムライト)

637:名無しの心子知らず
08/06/24 14:58:23 iGLKAVa0
氷川きよしは好きだけどなー。やっぱり名前より見た目かな。

638:名無しの心子知らず
08/06/24 18:14:13 Ze0SWLyB
キラキラネーム付けるくらいならダサいほうがましかと。

639:名無しの心子知らず
08/06/24 18:16:26 bMib9tTK
ベクトルが違うだけでどちらも同じぐらい嫌

640:633
08/06/24 19:37:33 pNP0gnaH
>>634
コメントに困りますよね。とりあえず出産オメとだけ言って名前についてはノーコメントって言ってました…

私も思い付かないな
来人ってのもスゴイ

641:名無しの心子知らず
08/06/24 20:01:50 QJsXzwjl
みのるって、ノータリンみたいな名前じゃない?w
実と書いて「みのる」って人と3人出会ったけど、3人とも
かなりの馬鹿だった。

一人は、オッサンなんだけど、
自分で言った事を次の日に忘れてるような人だったな。
もう「みのる」って最悪!

642:おさかなくわえた名無しさん
08/06/24 20:26:12 ghs4Ozb7
>>641
3人知ってるだけでみのるの全てを知った気になるな
世界中wのみのるさんにあやまれ

643:名無しの心子知らず
08/06/24 20:53:52 QJsXzwjl
いやいや、ミノルは、本当にノータリンってイメージだよ。私ん中で。
ミノルは、仕事もできないし、勉強も出来ないし、
全然、実ってないよ。何が実るんだか、さっぱり・・・
ギャグみたいな名前だよね→みのる

644:名無しの心子知らず
08/06/24 23:11:32 yau9qhI0
>>643
醜いからやめとけよww

645:名無しの心子知らず
08/06/25 00:57:21 2s8Oy6o2
私はキヨシやヨシオは苦手だけど
ミノルはカタカナで書いたらあまり古くは感じないな
「~ル」って名前増えてるし
知り合いの子「未瑠」でミノルは驚いたけど(ミルとしか読めなかった)

あと、もう小学生になった甥っ子の名前「帝斗」(ティト)
小さい「ぃ」はないだろう
ほんと、スレタイ通り子供に変な名前付けないでほしい

646:名無しの心子知らず
08/06/25 01:05:46 xf41FlFm
みのる、おさむ、きよしって苦手だわ~

647:名無しの心子知らず
08/06/25 05:24:18 buOa0W8j
>>645
未瑠でミノルかぁ…ミルにしか見えないね。
字は綺麗だけどね。

ミルだったらうちの猫と同じだから漢字頂こうかな!

648:名無しの心子知らず
08/06/25 21:30:14 IwcjcZ4+
ごめんなさい、どのスレに書き込んだらいいのかわからないのでいいですか?

あの、由来って必要なんでしょうか
ただ、響きが好きとか呼びやすいとかそんなんじゃダメなんですかね
周りから非難されるんですけど‥

スレ違いでしたら誘導お願いします

649:名無しの心子知らず
08/06/25 22:02:21 svxxSSfZ
>>648
あるにこしたことはないが、別にいらないと思う。
俺の名前の由来も、まさに響きが好きとか呼びやすいとかだったし。
名づけの過程よりもまずは、結果としてよい名前かどうかが最も大事だと思う。

ネット上で見かけるDQNネームには、素晴らしい(自分勝手な)由来のある名前も多いようだ。
しかし肝心の名前がダメなら、どんな良い由来があろうがそんなものは糞食らえだ。

650:名無しの心子知らず
08/06/26 00:55:47 OTZ6avly
響きが気に入った、この字が好きだから、みたいなユルい感じで決めちゃって、
たとえば拓海なら「おおきな世界を切り拓いていって欲しいので」みたいに
あとからそれっぽい意味を見出すのも悪くはないですが、

「お父さんの大好きな字と、お母さんが気に入った読み方で決めたんだよ」
と言ったって、充分に愛情は伝わると思うのです。

651:名無しの心子知らず
08/06/26 01:45:54 /cNyVpHB
URLリンク(34.xmbs.jp)ひでぇ名前

652:名無しの心子知らず
08/06/26 02:18:01 wjitev4+
>>649>>650
れすありがとう

なんだか安心しました
つけたい名前に合う漢字とか意味が合う漢字とか探そうと思ったんだけど、余り使わない漢字はもちろん、漢字の深い意味もあんまり知らないし‥

ありがとう

653:名無しの心子知らず
08/06/26 07:34:34 rGULXBrn
>>652
いや、知らないしとかじゃなくて調べようよ。
由来うんぬんよりあなた馬鹿っぽいよ。

654:名無しの心子知らず
08/06/26 10:18:31 VVghRBVf
>652
小学生の宿題に
「自分の名前の由来を調べて発表する」があるので
由来ぐらいつけてあげなくちゃかわいそうだよ。
というか、義務教育修了してるなら辞書ぐらい引きなさい。

655:名無しの心子知らず
08/06/26 11:38:05 wjitev4+
いや、辞書も引いてるししらべてるんだけど、呼びたい音の漢字がないの
だから
無理矢理違う漢字つけて由来とか違う気がして

656:名無しの心子知らず
08/06/26 11:49:33 KiZhDsd+
>>654
今でも全国の学校で「自分の名前の由来を調べて発表する」があるのかな。
由来も何も・・・っていう家が増えているだろうから、もう廃れたかと思ってた。

657:名無しの心子知らず
08/06/26 11:54:51 gjQzGkS6
>>656
最近ないような気がする。
現在小6のうちの長男が2年生ぐらいのときにはあったんだが、次男以降そういうのないな。
長男のときは好きな響きで決めて良さそうな漢字をあてただけで、
次男以降はまあまあの由来があるのになぁ。

658:名無しの心子知らず
08/06/26 12:34:35 kiDj4wKE
>>655
ちなみにどんな名前?

659:名無しの心子知らず
08/06/26 13:18:54 6Nw5sbAd
>>654
「お父さんの大好きな字と、お母さんが気に入った読み方」
ってのは親から子へ注ぐ愛情としては十分なものだし、
立派な由来だと思いますけどね
むしろ授業を取り繕うために大して思い入れもない由来で名前をつける方が
子供がかわいそうだと思う


660:名無しの心子知らず
08/06/26 14:01:49 HVw1V9oH
息子に「連人」でレントという名前を付けたんですが、祖父が
涙を流しながら「良い名前だ」と喜んでくれたこともあり、さほど
気にしていませんでした。
しかし、先日変わった名前のお子さんを持つお母さんに
「え?変っていうか珍しい名前ねぇ」と言われました。
その子の名前は、漢字はわかりませんが「ラア○君か○ーイ君」(クリームかクリイムみたいな)
と言うそうです。(ご両親は共に日本人)
正直その名前のほうが珍しいと思うのですが、私の感覚おかしいでしょうか。



661:名無しの心子知らず
08/06/26 14:04:20 OB0GXGGC
>660
どっちもどっちです。

662:名無しの心子知らず
08/06/26 14:45:54 6bZCZH2u
一哉と書いて「いちや」と読む友達がいた。
普通「かずや」じゃない?
親頭悪いのかねW

壱哉とか市哉とかだったら素直に読めるのに。こういう読み方ってどうなのよ?
本人もいちいち訂正したりで苦労しそう。

663:名無しの心子知らず
08/06/26 15:22:20 FxNL8+3J
>>662
一哉(いちや)は許容範囲だなあ

逆に”壱”の方がDQNっぽい漢字じゃない?
”市”はなんかジジ臭いし

20代後半だけど私は気にならん程度
でも親世代には受け入れられないかもね

664:名無しの心子知らず
08/06/26 15:49:45 jXul1Qby
ここを見て不安になってきました。
女の子で「純奈」と書いて(すみな)という名前はおかしいでしょうか…?

いつも(じゅんな)と間違えられてしまうので気になります。
由来はちゃんとあるのですが…
おかしいと言われたところでどうすることもできませんが、娘の名前の他人からの印象を知りたいです。

665:名無しの心子知らず
08/06/26 15:58:26 FxNL8+3J
>>664
綺麗な名前だと思います。
確かに最初は「じゅんな」かな?と思うかもしれないけど、(友達の子がじゅんなというのもあって)
次に「すみな」と言うよみが浮かびました。
その程度だから大丈夫では?

英子をえいこ・ひでことよむ程度の事だと思う。


666:名無しの心子知らず
08/06/26 16:01:44 HVw1V9oH
>661
ショックでリアルに鼻血でました。
誰でもいい、嘘でもいいから何だったら鼻
ほじりながらでもいいから「変じゃないよ」って
言って下さい。


667:名無しの心子知らず
08/06/26 16:06:22 huDN70Ys
無理

668:名無しの心子知らず
08/06/26 16:18:52 7sRrRgUP
レント【(イタリア)lento】
音楽で、速度標語の一。遅く、ゆっくりと、の意。

ゆっくりと自分の道を歩いてくれる子に・・
こじつければおk。


669:名無しの心子知らず
08/06/26 16:19:34 FxNL8+3J
>>660
普通に今は「れん」くんっていっぱいいるよ。
どちらかというと多い名前。
ただそれに”と”が付いただけ。
個人的に斗は嫌いだけど、人なら全然オッケー。

クリームくんと一緒にされちゃかわいそう。

670:名無しの心子知らず
08/06/26 17:14:52 OKXwCts5
日本において最もポピュラーな外国語である英語で、
rent→賃貸、借りる

をどうしても連想する。決して良い名前では無いな。
♀じゃなかっただけ良かったな

671:名無しの心子知らず
08/06/26 18:20:31 6bZCZH2u
いちいち外国語に置きかえる発想こそがDQNくさい
DQN見すぎてて毒されちゃったか

連人=rent なんて学校で単語習う時に軽く触れられる程度だろ
れんもれんとも対してかわらん
同年代に変だと思われさえしなければ、古い世代の人間に何言われても本人自体は別に気にならない
連がありふれてる時代の子供なら問題無し

672:名無しの心子知らず
08/06/26 19:07:11 7sRrRgUP
友人が彩子(さいこ)とつけようとして
サイコはまずいだろ!と皆に止められてたよ。

むずかしいね。
まおは猫、まなは魚とかいう人もいるしさ。
今流行のゆなちゃんも湯女とか言われちゃうし。
心太とか海月とか海星とかも知らなきゃつけちゃうだろうし。
2ちゃん的には左右対称もあーだこーだ言われるし・・
初花ちゃんは初潮の事なのよ~とか言われてたよね。
ひらがな名の子が事件に巻き込まれたら
思い入れが強すぎてキモチワルイとか叩かれてたなぁ。




673:名無しの心子知らず
08/06/26 19:30:12 FxNL8+3J
まあサイコは結構耳にする言葉だからねぇ。
付ける前に気付いたなら止めて正解だよね。
名前考えてるときって、考えすぎてだんだん麻痺して来て、その程度なら気付かないのかもしれないし。

でも日常会話でrentなんか使わなくない?

連太留(レンタル)君とかならさすがにおいおいってなるけど。

連人は取り分けズレた名前だと思わないな。

鼻血だいじょうぶかー


674:名無しの心子知らず
08/06/26 19:44:13 /9WShBWs
涙流して喜ぶほどにいい名前とも思えんけどな
ちょっと感覚が変わった一家なのか

675:名無しの心子知らず
08/06/26 21:00:15 X+UPF/Ug
子虎(ことら)とかいう名前見つけた・・・子供カワイソス

676:名無しの心子知らず
08/06/26 21:03:14 m9a8zWHc
やってみ♪
URLリンク(550909.com)

URLリンク(osaifu.com)


677:名無しの心子知らず
08/06/26 21:56:54 Yemjnpti
うん、おじいさん世代が涙流して喜ぶって何なんだろう?と不思議だった。
何か特別な思い入れがある字なのかな、と。

とりあえずうちのじーちゃんなら
「そうかそうか」と当人達の前では受け入れた後で
帰ってからばーちゃんにこっそりと
「最近の子供は変わった名前ばかりだな、イマドキってやつかね」とか言いそうだ。

でもまあ普通によくあるイマドキの名前ってことでいいんじゃないかと。

678:名無しの心子知らず
08/06/26 22:44:56 FxNL8+3J
名前なんて時の流れと一緒に変わって行くもんだよ

トメ ウメ シゲ ヤエさんの時代からしたら
エリ レナ カナ ユリとかのいたって普通の名前でさえ、変わってるな~って感じだっただろうし。


679:名無しの心子知らず
08/06/26 22:58:13 Yemjnpti
そうそう。
まあ、だからこそなんで昔世代のじーちゃんが
泣くほど喜ぶのか謎でもあるんだが。

680:名無しの心子知らず
08/06/26 23:05:03 yHtcUT+Y
29歳なのに、貞男(さだお)って名前の人見たことあるよ。
かなり今風なのに可哀想だったけど、
本人が気にしてなければどうでもいいことだね。

681:名無しの心子知らず
08/06/27 00:12:33 BHmuVaUY
今さっき、他のところで変わった名前たくさん見てきたけど、
そう言うのが一般的になって、将来ニュースキャスターが
佐藤 愛七虹姫 とか、
田中 愛百足
だったらいやかもと思いました。

スレ違いだったらすみません。

682:名無しの心子知らず
08/06/27 00:27:16 a9Zg/fXH
>>681
さすがにそこまでの名前が”一般化”するのはないんじゃないかなー。

あったとしてもまーだまーだ先の事でしょ。
きっと生きてないから大丈夫な気がする。

もし愛七虹姫って子がキャスターになったとしても、
芸名を使え、って言われるくらいの浸透具合だと思うよ。

でも十数年後には「もこみち」くらいの扱いではあるかもねw


683:名無しの心子知らず
08/06/27 01:29:11 qzbIt96H
とりあえず、今の時代に合ってるかどうかが問題なんだから。
先取りしても、今の時代にそぐわない名前は、可哀想なだけ。

684:名無しの心子知らず
08/06/27 02:23:12 a9Zg/fXH
ちょっとくらいの先取りは子供の頃うらやましかったけどなぁ…

連人くんが何歳かわからないけど、
まだ子供なのであれば、そういう時代の流れなんだろうなぁって全然思えるレベルじゃないの?
そんなにぶっ飛んだ名前かね?

クリーム君と並べて、「どっちもどっち」は、
このスレの住人は何か言い過ぎのような気がするなぁ

鼻血まで出してwお気の毒に…

685:名無しの心子知らず
08/06/27 02:58:52 06SSx+/T
みのるは取り敢えずやめとこう。

686:名無しの心子知らず
08/06/27 06:24:32 YOlgclNk
自分が子供に名前付けた時は「誰でも読めて、誰でも書けて、誰でも覚えやすい」ってのを考えたな。

名前に変なヒネリは要らないと思うんだ。

687:名無しの心子知らず
08/06/27 09:22:19 EcPGReWw
人と連なるっていうのがいいかなって思ったよ。>連人くん
人の和が広がっていく感じで。

688:名無しの心子知らず
08/06/27 10:31:01 uQBWicgW
だから連人の話はもういいよ。

689:名無しの心子知らず
08/06/27 10:37:30 4IJWpmqe
せんとくん&まんとくんと似てるな
れんとくん

690:名無しの心子知らず
08/06/27 10:47:58 awEWIRdn
如那(ゆきな)ってどう? 私は源氏名っぽいと思ったんだけど…

691:名無しの心子知らず
08/06/27 13:02:02 a9Zg/fXH
連人は別に今の時代許容範囲。


692:名無しの心子知らず
08/06/27 14:31:24 xE16RjII
レン○って名前は昔からあって、
例えば廉哉とか、戦前の大臣とか偉い軍人にいたはずだ。
だから連人という名前を見ても別に悪いと思わないな。

693:名無しの心子知らず
08/06/28 17:47:39 Fz22L+ys
レントはごく普通のいまどきにありがちな名前だと思う。
鼻血だすほど気にすることはないね。

694:名無しの心子知らず
08/06/28 22:12:32 ucNBpvAY
つーかまず耳鼻科池>666


695:名無しの心子知らず
08/06/28 22:13:16 sn9YJjAN
>>690
確かに如那は源氏名っぽい。読みにくいし。

けど知人に2月生まれで如子(ゆきこ)って名前の子が居て、その名は綺麗だと思った。

696:名無しの心子知らず
08/06/28 23:39:19 RC6iA7fh
そう?私はジョコとしか読めなかったし、読めても全然綺麗だと思えないけど。

697:名無しの心子知らず
08/06/29 09:41:44 EGDWMygD
>>696
同意

698:名無しの心子知らず
08/06/29 11:44:52 T80c3gy/
子供の名付けは慎重に
URLリンク(i.z-z.jp)
URLリンク(i.z-z.jp)
URLリンク(i.z-z.jp)


699:名無しの心子知らず
08/06/29 12:47:23 TrDd4DM5
如子は読めんが、ゆきこって響き自体は綺麗で好きだな
リズやらココナなんかよりずっと良い名前

700:名無しの心子知らず
08/06/30 09:03:45 Gti8LV1D
虎雅でタイガと読ませるのをどこかで見たが、どうしてもトラマサにしか見えないんだよなw

701:名無しの心子知らず
08/06/30 09:23:01 oqK1eOP/
友達が龍虎(りゅうと)
これないだろーorz
こんな名前なのにヒョロい

702:名無しの心子知らず
08/06/30 09:33:50 Gti8LV1D
>>701
ヒョロヒョロかどうかはともかくも、読みは「りゅうこ」としか思い付かないわ

703:名無しの心子知らず
08/06/30 10:41:12 W95VuYk9
名前って一種のIDなんだよね。
学校でも病院でも名前で呼ばれるんだから。
だから別に外人ぽくても男に女ぽい名前つけても構わないんだけど、「読める、呼びやすい」が名付けの大前提なんだよな。
それをクリアしたうえで親の思い入れを込めればよい。

704:名無しの心子知らず
08/06/30 10:57:45 BoQcs4VO
『桜(さくら)』か『陽菜子(ひなこ)』
どっちにしようか迷ってるんだけど、友達に「古くさい」と言われてしまった。
DQNネームよりいいと思うんだけどどうだろう?

705:名無しの心子知らず
08/06/30 10:58:07 bzplTLUM
最近の名付けはテレビやマンガやアニメ、ゲームの影響?と思ってしまう。
なんか登場人物とか変な名前が多いし…

706:名無しの心子知らず
08/06/30 11:49:57 LNzn6+OO
>>705
最近も昔もそうだよ。~子や~仁も皇族の名前のマネだし、芸能人や小説・テレビなんかの
影響がとても大きい。「子のつく名前の女の子は頭がいい」って本を読んでみれば
よくわかると思う。題名と中身は全然違うんだけど、ようするに流行を追う親はDQNが
多いという内容。で、そういう下層の家庭では教育もまともに為されない。
たしかに旧帝大の学生の場合ここらでみるDQNネームはまず見かけないし。

707:名無しの心子知らず
08/06/30 12:13:06 o7wNqxz/
>>704
どっちも山ほどいるから大丈夫。


708:名無しの心子知らず
08/06/30 13:57:40 W95VuYk9
>>704
一発で読めるし素敵な名前では?
友達の「古くさい」=ばばくさい、って意味だろうか、、
だったらお嬢さんも40年後にはオバさんになるんだし、40で「ここな」なんて名前より
よっぽどまともですよ。

709:名無しの心子知らず
08/06/30 14:04:44 Fwrxf81k
同級生だった奴に「喜虎」のぶたけ♂、「育萌」なるも♂、「陽菜」ひなた♀がいる。意味ワカンネ。ひなたって「た」いらなくない?

710:名無しの心子知らず
08/06/30 14:05:40 4S22lba9
女なら、ちん子、マン子。
男なら、ちん、まん。

711:名無しの心子知らず
08/06/30 14:58:10 4S22lba9
「ちんぽ」「まんぽ」って名前いいなぁ。
どんな字をつけたら良いか考えといて。

712:名無しの心子知らず
08/06/30 15:30:59 omAT0KPU
子供に『柊真』で『しゅうま』と付けたんだけど、これを今時の名前と言われ、焼売じゃんwと笑われる…
確かに私の買った名付け本には、『柊』を使った名前の例として『しゅうま』は他の字でも出てなかった。
他の例にあった『しゅうと』や『しゅうや』よりいいと感じたから付けたんだけど、そんなに変だと笑われるとは思いませんでした。

そこでなんですが、この『柊真』ってどう思いますか?
私はこれまで由来や苗字とのバランスなどを含め、いい名前を付けれたと思っていましたが、自信が無くなってきました。
改名なんて考えていませんが、率直な意見を聞かせて下さい。
お願いします。

713:名無しの心子知らず
08/06/30 16:25:31 HoEVrRZr
今まで変な名前の子の親は、もれなくDQNだったよ。普通にお付きあいを避けたいです。

714:名無しの心子知らず
08/06/30 16:38:27 HMdnsrJ9
>704
古臭いも何も、現在でもたっぷりいるよ。
新しくはないけど、古風でもなく、言い方悪いけど、ここ数年使い古されたって
意味ならば、古いのかもね。

715:名無しの心子知らず
08/06/30 16:38:41 8RDBL3U0
色々考えて紗耶香(さやか)にしようと思うのですが、もっと考えて決めてあげたら?とか言われた‥
確かにありふれた名前だけど。

その人(友達まではいかない)の子の名前は男で友利亜(ゆりあ)
確かに考えすぎくらい考えてつけた名前かもしれないけど‥

716:名無しの心子知らず
08/06/30 17:02:06 qsVFpGyT
>>715
女の子だよね? 十分可愛いと思うなあ。
普通に読めるし、響きも良いし。
てか男でゆりあって…

717:名無しの心子知らず
08/06/30 17:18:25 4S22lba9
ちんこ、まんこ、
ちん、まん、ちんぽ、まんぽ

718:名無しの心子知らず
08/06/30 17:32:43 8+f/Vybu
普通に良いと思う
沙耶香

719:名無しの心子知らず
08/06/30 18:18:43 f5qYQQn0
突然ですみません
雅臣(マサオミ)か 朝輝(アサキ)にしようと思うのですが
客観的にどうでしょうか・・・?


720:名無しの心子知らず
08/06/30 18:38:26 mAW520Az
>>712
別に特筆すべきことのない名前だ。シュウマでシュウマイなんて小学生じゃあるまいし、いちいち真に受ける方がどうかしてる。

721:名無しの心子知らず
08/06/30 18:41:10 mAW520Az
>>719
雅臣は確実に浮くからやめたら?あなたの世代だって~オミなんて既に居なかったんじゃないの?
朝輝はトモキって読んじゃったけど?アサキじゃ変だと無意識に思ってしまったみたい。電話なんかじゃマサキと間違えられそうだしね。

722:名無しの心子知らず
08/06/30 18:56:45 4S22lba9
>>710-711
>>717
これこそベストだ!

723:名無しの心子知らず
08/06/30 19:06:48 omAT0KPU
>>720
ありがとうございます。
真に受けるというか、言われるのが一度や二度じゃないんです。

ここでも連想系は嫌がられる傾向にあるみたいですが、これ位なら大丈夫だろうと思って付けたけれど、小学生でもない大人にからかわれるので、一般的には変な名前の部類なのか?と疑問になりまして…
息子を『焼売君』とわざと呼ぶ人とは付き合いを無くしたりしても、ほんの些細な会話の中で『焼売って言われるでしょw?』と言われるとグサッとくる。
気に入っている名前なだけに、DQNaneならはっきりそう言われる方がまだマシ…
くだらないとは思っていても、今でこうだと将来息子本人も嫌な思いするんだろうなぁ~と思うと、変な名前の一つなのかな…と思えてしまいます。

724:名無しの心子知らず
08/06/30 19:11:57 aw05gHXO
>>721
20代だけど、知り合いに~臣は二人いるよ
いい名前だと思うんだけどなぁ

725:名無しの心子知らず
08/06/30 19:15:06 LNzn6+OO
>>723
大人の場合、普通はそんなこと思っても言わないんだけど。口に出して言ってる方がDQN。
確かに変わった名前だとは思うけど、子供だったらそういうからかい方するかな、と思う程度。

726:名無しの心子知らず
08/06/30 21:23:40 W6UTqL1a
>>723
ちゃんと読めて書けるし良い名前じゃん。
縦書きにしてもバランス良いし。
もしかして息子さん冬生まれ?
個人的に季節感のある名前すきだよ。

>>725さんの言うとおり、わざわざそーゆーことを言ってくるほうがDQN。
キニシナイキニシナイ。
名付けた親が自信を持ってないと子どもが可哀相だよ。
どんなに良い名前でも難癖つけてくる人とかも居るしね。
「由香って床じゃんw」とか。

とりあえずシュウマイって言われたら笑い飛ばすくらいの勢いで頑張れ。
「ちょっとw 息子の名なんだからシュウマイなんて言わないでよww」
って角が立たない程度にハッキリ言うのも良いかもしれない。
(私だったらイライラして言ってしまいそう)

長々と失礼。ファイト

727:名無しの心子知らず
08/06/30 21:55:08 ThYj3YZF
うちの息子の名前は正(ただし)なんだけど、いつもショウかセイと読まれます。
漢字の意味が好きだったからそのまんま付けたんですけどさすがに古すぎたんですかね…

ちなみに長男は和風にこだわった為に「どこの武士?w」とか言われるし適度に今風が一番いいと痛感orz

728:名無しの心子知らず
08/06/30 22:44:58 W85i90uH
>>706
あちゃー、うちの子「○仁」だけど、「仁」の思いやりとか慈しみという意味をこめて
付けたんだがね。
「皇族の真似」って思われちゃうかね。

>>727
「正」でショウかセイと読まれますか。
そんな時代になっちゃったんですねぇ…(遠い目)

729:名無しの心子知らず
08/06/30 22:59:45 jZtQ8HKt
皇族男子の名前がどいつもこいつも「○仁」って知ってれば
崇敬者だろうがアンチだろうが避けるはずの名付け

730:名無しの心子知らず
08/06/30 23:25:45 sxgLgIea
>>728
あれはただのうんちくでしょう
「仁」つく名前はすんげー美少年の同級生がいたから個人的には印象イイ!
>>727
スイーツや超能力持ってそうな名前より、和風なごむわ~(´∀`)

731:名無しの心子知らず
08/06/30 23:33:09 f5qYQQn0
>>721>>724 ご意見ありがとうございます
あえて今は珍しいような和風の名前にしたかったのですが
やはり浮きすぎですかね・・・

732:名無しの心子知らず
08/06/30 23:45:46 rHfY6x+r
名付けって難しいな。

ひねりすぎたらDQNと言われ、
その逆で、普通過ぎる(少なくとも親世代の感覚では)名前が付いてたりすると
「名前がダサすぎる」という悩みのスレが立ったりする。

かと言ってその時に流行ってる無難な名前付けても、
苗字によっちゃ同姓同名がいっぱい居そうな名前になるし。


733:名無しの心子知らず
08/07/01 01:12:31 20eyVC1r
>>725-726
ありがとうございます。

>>725
やっぱり変わった部類に入りますよね?
>口に出して言ってる方がDQN
言われてみれば確かに。目から鱗です。
言われる事に麻痺して、笑われる=私がDQNとしか考えていませんでした。

>>726
ありがとうございます。
そう言って頂けて嬉しいです。
まさに息子は冬生まれです。
季節感や冬の木の凛としたイメージが欲しく『柊』と『真』を使い、逆並びにした時『真冬(の)木』になるのがとても気に入り、この名前にしました。
季語などで季節感がある名前は私も好きです。
その結果『焼売』と笑われる今、自信のかけらもなくなりかけていました。
私もビシッと言い返す位の自信を持てる様、頑張りたいと思います。
次にまた言われる事を考えてイメトレしておきます。

ちょっと自信回復出来ました。レスくれた方々、この度はありがとうございました。

734:名無しの心子知らず
08/07/01 03:22:17 oOIv0Au/
開き直って次男には春真(はるま)とつけて
焼売と春巻き兄弟にしてほしい

735:名無しの心子知らず
08/07/01 10:09:33 +D7ajYhl
>>730
まだこんなところにスイーツ(笑)がいたのか。たいがい時代遅れだぞ。

736:名無しの心子知らず
08/07/01 16:01:47 tyG1Nb66
>>732
確かに。
友人で「鈴木」って名前の子が息子にユニークな名前つけてたな。平凡にならないようにって。
でもそれを逆手にとって「鈴木一郎」とか「鈴木太郎」ってのもある意味潔くてよい。

737:名無しの心子知らず
08/07/01 16:58:01 qFdfPUJP
極端なんだよ
程々って感覚がないのかと思う

738:名無しの心子知らず
08/07/01 17:37:48 hTQt1psq
>>737
そうそう、>>732のいってることなんか典型で、ひねりすぎる必要もないし普通すぎる必要もないんだよ。
なぜ過ぎようとするか意味がわからん。中庸な目立たない名前をつけておけばいいんだって。

739:名無しの心子知らず
08/07/01 18:53:11 2a9C47+G
子供が将来的に目立つ機会がいい事だけとも限らないしな~
すぐに特定できるDQN名で犯罪でもやったらネットでずっと晒し者

740:名無しの心子知らず
08/07/01 20:28:17 UgOnkfwW
うちは、普通の字で特別変わった名前じゃないが、将来海外でも(ローマ字読みでも)呼びやすい名前にした。
海外出張たびたび行くほど頭いい子に育ってないが。


741:名無しの心子知らず
08/07/01 20:46:32 7lH24GTV
>>736私の義姉も「鈴木」で苗字が平凡だから、名前はインパクトあるものにしたいと言い、子供におとぎ話の主人公と同じ名前つけてました。最初ネタかと思ったよ。

742:名無しの心子知らず
08/07/01 22:47:24 61l8rmoj
>>741

金太郎、桃太郎なんて付けるなよ。アホ。

子供が悲惨な目に遭うだけだぞ。

743:名無しの心子知らず
08/07/01 23:47:35 rbf+AX5C
羅士音(ラジオ)くんってのが市の便りに載ってたけど
親の意図はなんなんだろう…
DQNネームでも字のかっこよさとか音のよさでつけたんだろうなって
多少はわかるのもあるけどラジオってなんでだろw

744:名無しの心子知らず
08/07/02 01:09:43 1UiY3BpV
俺の長男3歳なんて、巧(いさお)だが・・・。


745:名無しの心子知らず
08/07/02 01:14:46 FQ8iEppE
>>734
ワロタがどっちもいい名前だな

746:名無しの心子知らず
08/07/02 01:15:57 rjzjyS2M
>>742
正解!
琴太郎できんたろう
愛称は「きんちゃん」

カワイソス(´・ω・`)

747:名無しの心子知らず
08/07/02 01:52:18 y6Hnl+w1
友達の子供産まれた\(^o^)/
もかちゃんだってよw
ダックスフンドにつけんじゃねぇんだからもっとマトモな名前つけてやれw

748:名無しの心子知らず
08/07/02 02:46:48 rjzjyS2M
おめ!

749:名無しの心子知らず
08/07/02 10:10:02 mHHnb0zb
>>742
そのセットは電気機関車かよ。

750:名無しの心子知らず
08/07/02 15:54:29 7blS26hd
うちの子、朕子(ちんこ)にするわ。

751:名無しの心子知らず
08/07/02 15:56:41 rjzjyS2M
マルチウザイ

752:名無しの心子知らず
08/07/02 16:47:47 ByRl6v6a
友達の子、あろはちゃんだってさ。
親戚にハワイ在住がいるらしいけど、住んでるのは本人じゃないのに。FOするか。

753:名無しの心子知らず
08/07/02 17:14:33 9Jr5EHZQ
>752
うちの近所にいるハワイ語名、あろは、まはろ&もあな姉妹、あねら。
「あねら」なんてウルトラ怪獣が由来かと思った。


754:名無しの心子知らず
08/07/02 20:23:42 A9iYyAAd
以前名づけスレで
「〇〇って名前にしたいんですが、どう思いますか? ××語で『愛』っていう意味なんですけど。」という質問があったなあ。
「じゃあ愛でいいじゃん」という即レスがついていたw

755:名無しの心子知らず
08/07/02 23:01:56 kX8JOxb6
英語すらさっぱりわからんDQNに限って
ハワイ語、タヒチ語、サンスクリット語なんて引っ張り出してくるからなぁ。

756:おさかなくわえた名無しさん
08/07/03 00:32:17 vM9tZhwv
○○語でで××って意味でぇ~
って言うのが最も頭悪い名付けのひとつと思う。

なぜそう感じるのか数日間脳内審議してみた結果、
中二病と同じにおいがするからという結論に至った。
そういえば中二病真っ盛りの時期に、まさに○○語で××って意味な名前を付けた
自作のキャラを脳内のみならずノートに書き垂れ流していたっけね。
どうりで痛いデ・ジャ・ヴを感じたわけだ。

757:名無しの心子知らず
08/07/03 12:19:34 MdwxTgd8
ほんと、他国語で名前付けるのやめて欲しい。
だから何?としか言えない。
その分自国の将来のこと考えたら、
変な名付けなんて出来ないと思うけど…

758:名無しの心子知らず
08/07/03 20:37:40 A5d+P6LX
去年広島旅行の際神社におまいりしたら、たまたま七五三の時期で子供の名前が呼ばれていて驚いた

ノアだのマリンだの…

759:名無しの心子知らず
08/07/04 09:57:33 EqZyzks6
俺、25歳で史生(ふみお)だぜ・・・落ち着きすぎだよね・・・

760:名無しの心子知らず
08/07/04 10:39:00 ZbY/6HjU
>>759
どうでもいいからこんなところで遊んでないで仕事しろよ。

761:名無しの心子知らず
08/07/09 23:08:04 ZyYJXUXG
>>715
ユリアって、尿素って言う意味でしょ
その親は、信性のDQNだねwwww
さやかは、十分可愛いしいいと思う

762:名無しの心子知らず
08/07/09 23:13:07 3+Yel1ux
子供が出来て池沼とか身障とかだったらどうする?
スレリンク(baby板)l50

763:名無しの心子知らず
08/07/09 23:36:52 ikvt94nQ
URLリンク(blog.crooz.jp)

いる、ある、うな
3兄妹・・凄い名前だな

764:名無しの心子知らず
08/07/10 00:13:35 sVwDVTAD
私は親が外交官でずっとフランス在住だったから、
フランス語で 友達 の意味の あみ って名前。
日本人名前よりすぐに覚えて貰えたし、
親には感謝してるけどなあ。
外国語ろくにできない人間が外国語名前つけるのはみじめだけど
うちみたいに事情あれば中2病とは思わない。

765:名無しの心子知らず
08/07/10 00:33:41 7RraMJ3G
>>763
要瑠(いる)
愛瑠(ある)
詩○(うな)

…かな?

イタリア語からだけど意味はよくわからない、との事

766:名無しの心子知らず
08/07/10 09:44:01 RrLAMAXA
>764

「アミ」は日本人でもまったく違和感ないし、むしろ割りとよくある名前だよ。
「ナオミ」みたいなもん。
いい名前をつけてもらったよね。

これが「シエル」とかだったら、ちょっと引く。


767:名無しの心子知らず
08/07/10 17:20:37 FmtJ4qRa
>765
いる il 定冠詞
ある al 前置詞+定冠詞
うな una 不定冠詞
意味なさすぎw

768:名無しの心子知らず
08/07/10 17:45:11 7RraMJ3G
>>767
そうなのか。
イタリア語わからないから勉強になった。

後、漢字間違えたw
あるちゃんは空瑠だったw

769:名無しの心子知らず
08/07/10 21:49:18 NZUzXML1
18歳デキ婚脛かじり実家居候夫婦の赤子は美海でマリン(笑)

770:名無しの心子知らず
08/07/10 22:40:26 PUo+WoCg
澄海←すかい
だって。ま、読めなくはないけど…

771:名無しの心子知らず
08/07/11 00:08:05 EH3TozyX
>>769
パチョンコ大好き

772:名無しの心子知らず
08/07/11 01:52:33 lTNVeFap
>>756
そ れ だ !

773:名無しの心子知らず
08/07/13 16:05:19 isADRjNg
>>770
海なのに空(すかい)とはこれいかに。

774:名無しの心子知らず
08/07/13 23:56:39 vLdS+NSH
金曜あたりの夕方のニュースの18♀と17♂で、男性の年齢でまだ結婚できないってカップル
唯愛でイチカだったような
イチカなら今なら範囲たにしても、いいけど唯でイチって、苦しいよなあ

775:名無しの心子知らず
08/07/14 10:08:18 T6KKv8Bu
>>774
唯=い
愛=ちか
じゃない?

776:名無しの心子知らず
08/07/15 10:03:22 bjIqhSCI
>○○語でで××って意味でぇ~
>って言うのが最も頭悪い名付けのひとつと思う。

外国語の意味まで考えなかったという逆バージョンもあるよね。
まぁそれ言っちゃきりがなく名前なんて付けられなくなるけどw

you die君とか
雛ちゃんは、中国で女性の陰部の隠語だったり。


話し変わって、両親がグアムで結婚したから
我夢(ガム)という男児いたよw



777:名無しの心子知らず
08/07/15 13:17:00 uBG0TjBY
外国語の意味は考える必要はない。
日本人の日本語の名前なんだから、日本の名前としてきちんとした意味があればそれでいい。
>>776は外国の子の名前で、その人の国ではきちんとした良い意味のある名前でも
読みが「アホ」だったら、日本語では阿呆って意味なのに外国での意味を考えてつけなかったの?
って外国の人に言うの?
その国の言語で問題無い名前だったらそれでいいでしょ。

778:名無しの心子知らず
08/07/15 15:49:14 bjIqhSCI
>>777
そう言ってくる奴がいると思って最初に

>まぁそれ言っちゃきりがなく名前なんて付けられなくなるけどw

こう断ってるだろがw

779:名無しの心子知らず
08/07/15 16:36:56 uBG0TjBY
単なる自分の誤った考え(外国の意味云々)を指摘されるのが怖いから
そうやって前置きして保険かけてるだけでしょ。
そして指摘されると「w」とか使って逃げる。
あ、もう来なくていいですよー?


780:名無しの心子知らず
08/07/15 16:56:52 bjIqhSCI
>>779
お前面白い奴だなpgr
もしかしてyou die君or雛ちゃんのお母さん?w

781:名無しの心子知らず
08/07/15 18:27:39 JjsfW/59
外国語の意味の例えとして、
you die,雛を挙げてる時点で程度は知れてる

もう来なくて良いに一票

782:名無しの心子知らず
08/07/16 12:23:32 m01RlT8+
中国人にチンチンとかチンポとか居るしお互いさま

783:名無しの心子知らず
08/07/17 10:28:24 s/fxjBDr
779
>>単なる自分の誤った考え(外国の意味云々)を指摘されるのが怖いから
怖くないってw

まぁそりゃそうだよ。子供の名付けなんて他人にどうこう言われる
筋合いないしね。
でもここって2ちゃんの「子供に変な名前を付けないで」スレでしょ。
こんな名前あったよ!変だよね!って言い合ってりゃいいスレだろ?
どんな話が出たって他レスを否定する奴の意図がわかんね。

そんな意味があるなんて知らなかった~っていうならまだしも
知ってても、日本人だから関係ないって
わざわざ付けるのも何だかねぇ。

子供が将来留学したいなんて言い出すことだってあるかもしれないのに
自分はわざわざ分かっててはつけないかなぁ。
例えば「ゆう」とか「あい」とか「さえこ」とか。


784:名無しの心子知らず
08/07/18 08:58:22 liDwlC+y
>>783
うちの子供は外国人の名前を見てバカにするようなレベルの低い留学先には行かないから
気にしないなあ。

785:名無しの心子知らず
08/07/18 12:46:33 tqWrE4QI
厨房の頃の授業で外人教師に自己紹介しようって時に
優ちゃんが「マイネームイズユウ」って言ったら「ハァ?」て顔されてたなぁ

786:名無しの心子知らず
08/07/18 21:23:07 i/B2O7bw
そいつの発音が変だったんだろw

787:名無しの心子知らず
08/07/18 22:49:04 K1obtbI4
さえこってダメなの?

788:名無しの心子知らず
08/07/19 14:39:40 TEBfdP5s
>>784
>>バカにするようなレベルの低い留学先
被害者妄想乙
馬鹿にされるんじゃなくて、ややこしくて自分が面倒な思いすんだよ。

789:名無しの心子知らず
08/07/19 19:51:00 UyCc7/t/
う~ん・・・
でも昨今では、ユウやアイは日本人の名前として認知されてるからなぁ・・・。
私の名前も私の世代の日本人名としては稀だった名前。
親の転勤で渡米した学生時代には、自己紹介の度に
「○○?それはアメリカンネームだよ??」と何度も聞き返された。
でも、「○○は日本人の名前でもあるんだよ。」と言ったら納得してたよ。


790:名無しの心子知らず
08/07/19 21:04:01 W+TkhspW
逆に覚えてもらいやすくていいかも、変な意味じゃないしね>ゆう、あい

791:名無しの心子知らず
08/07/24 23:12:22 OKTsykF/
>>ユウやアイは日本人の名前として認知されてるからなぁ・・・。

そぉ?ケイコとかユミとかならジョークにもされてたけど。



792:名無しの心子知らず
08/07/27 10:46:29 BKPArJj5
>>785
学生の時に一緒にホームステイに行ったマイちゃんて子がそんな感じだった。
「マイネームイズマイ!」と名乗ったら、その家の人の反応「マイ???はァ?マイ…?」みたいな。

793:名無しの心子知らず
08/07/27 12:05:50 ZShs8Jrw
○○語で××という意味って名付けは医者とか知識層でも良く聞くなあ。

DQNとの違いは海(マリン)とか樹絵瑠(ジュエル)みたいに単純じゃないところ。さすが知識層だなって思うよ。私の頭ではどの言語のどんな意味だったか、すぐに忘れてしまうけど。

794:名無しの心子知らず
08/07/27 13:15:30 CJ9c08X6
只楽 ただら

って医者の親が漢文から取ったのはどぉ?

795:名無しの心子知らず
08/07/27 15:01:13 4e51HNBi
日本の名前としておkならおkでしょ。
外国の方も、初めは ? って顔してもすぐそういう名前なのねって納得してくれるし。
そもそも国際派になった時困るからーっていう心配は国際派になってからするがよろし。

私の名前はサオリなんだけど「アイムサオリ」が「アイムソーリー」に
聞こえるらしくてな。なぜいきなり謝る!?みたいな変な顔をよくされた。

796:名無しの心子知らず
08/07/27 21:17:18 pCi64lZo
日本の名前としてOKならOKだという前提での流れなのだが。。。
ただいちいち説明マンドクセで不便だよね、
ちょっと念頭においてもいいじゃない?って話だよ。

今の時代、海外で活躍する程の国際派(?!)にならなくても
普通に旅行気分で留学する子多いから

ところで「サオリ」って
かなり巻き舌で言わないとソーリーとは聞こえないと思うんだけど。


797:名無しの心子知らず
08/07/28 15:08:13 33Gdb+hK
毎回思うんだけど、「国際社会に適応できるように」云々で外国語名前つける人って実は本人は国際経験的なものない気がする。
きちんと外国人と付き合ったことあれば、むしろ日本的な名前付けるよ。
たいがい「おまえの主体性はどこにあるんだ?」みたいな反応になるもの。

○○語ではヘンな意味とかって気にしてたらキリない。
留学先に国は忘れたんだけどアフリカンの人がいて、彼は日本人の「サトシ」って子が名乗るたびに腹抱えて大笑いしてた。
たぶんすごくヘンな意味だったんだと思う。
でも逆もありまくるもんね。

>>793
マリンもジュエルも充分DQNだと思うが。

798:名無しの心子知らず
08/07/28 19:26:13 4en4eJoD
>>○○語ではヘンな意味とかって気にしてたらキリない。
それが前提で話が続いてるわけで・・・。
○○語ではヘンな意味はないのに
同音意義語になっててややこしいってだけ。

>>きちんと外国人と付き合ったことあれば、むしろ日本的な名前付けるよ。
これもかなり極端な主観だねw




799:名無しの心子知らず
08/08/04 00:33:16 dYGZMggt
URLリンク(ameblo.jp)
ここの双子
与作と田吾作って名前の方がしっくりくる和顔してるのに。
レオンとリオンとか。
将来可哀相だな。
やっぱり変な名前付ける人って日記の文体もDQN丸出しだったりする。

800:名無しの心子知らず
08/08/04 07:38:36 4GOUlFaz
私怨かな。
「与作と田吾作って名前の方がしっくりくる」>>799の感性も
時代遅れだと思う。

801:名無しの心子知らず
08/08/04 08:10:38 kmkRtZFv
>>799
目がチカチカするブログだな~
本当に昔の田舎の子供みたいな和風顔だね
名前と顔が合わなすぎだ
双子だから語感揃えて与作と吾作でいいよ
最近の親って『音』という漢字を使いたがるね

802:名無しの心子知らず
08/08/04 09:36:15 q6EHk4jU
子供が人前で名前を呼ばれたり、言わなくちゃならない時に、少しでも躊躇するような名前は付けたくない。
だから普通の名前付けた。
面接なんかで名前が原因で落とされる事って少なからずあると思う。


803:名無しの心子知らず
08/08/04 11:55:06 UGe/4zEq
>面接なんかで名前が原因で落とされる事って少なからずあると思う。

それはないだろう?!

804:名無しの心子知らず
08/08/04 12:08:32 IaqRR5SB
バイトの面接レベルならあるかも。
「何この変な名前・・・本人も生意気な変わり者っぽいな(先入観)。他にも応募きてるからそっちにしよう」
とか。

あと女の子だった場合、婚家で嫁いびりのネタに使われたりなw

805:名無しの心子知らず
08/08/04 12:23:48 emDrfMnR
いやー、亮輔と琉稀亜の二択になったら普通は亮輔を採るでしょ。
ごく普通の親に育てられたであろう人と、ヤンキー親に育てられたであろう人。
琉稀亜じゃそれなりの育ち方と思われても仕方がない。
面接で全てが分かるわけじゃないからこそ、リスクが高い人間は落とされる。
友達選びじゃなくて、会社の一員として迎えるかどうかの話だしね。

>>469の後半とか、普通にあることだと思う。

806:名無しの心子知らず
08/08/04 12:29:28 lg8uKIAf
>>803
普通にあるけど。私は良心的なので最終的にどちらかを選ぶ場合のみ落とすけど、
ある程度応募がある企業だと面接以前に最初から名前で落としてるところもある。
名は体を表すって、履歴書の限られた情報の中で親のレベルを端的に表す部分だからね。

807:名無しの心子知らず
08/08/04 20:48:57 C8ulQXRG
>>35
吾郎と史郎とかがしっくり来そうな和風の坊っちゃんだな。
こないだ、こんな外見の璃光翔(りひと)くんに出会って、笑ってしまいそうになった。

808:名無しの心子知らず
08/08/05 00:40:37 i0Xo3wNu
るきあ、るきや、るきと、るしあ、そんな感じの名前最近立て続けに見た
もう何だか日本オワタ

809:名無しの心子知らず
08/08/05 00:56:05 8pdNkr4j
マルコメの宣伝に出られそうな純和風顔なのにルシアだのキラだのってw


810:名無しの心子知らず
08/08/05 03:15:50 NjlDQrpu
14代目マルコメ君は壮太(3)か
普通でがっかり

811:名無しの心子知らず
08/08/05 19:21:57 wwxClgFp
へ~知らなかった~
面接で名前で落とすなんてこと有り得るんだ~
子供に罪はないのに酷いよね・・・。
外資系なら大丈夫そうだね。

812:名無しの心子知らず
08/08/05 20:09:39 DaIK+CHG
DQNな親に育てられた子はどう表面取り繕っても…

813:名無しの心子知らず
08/08/05 20:10:41 DokKvI3S
>>810
準マルコメ君が「勘汰」と「超」だったお。ともに3歳。
「汰」出たよ…。「超」は何て読ませるんだろう…?

814:名無しの心子知らず
08/08/05 21:06:07 iWmp8AUf
「ススム」かな?

815:名無しの心子知らず
08/08/05 22:48:39 1uGcoBw7
すすむ、しのぐ、あたりかな。
案外ちょー、かも。

816:名無しの心子知らず
08/08/05 22:50:38 tEbwHcgg
すぅぱぁ だと思った。 「ぅ」と「ぁ」は小さい字を使うのがポイントw

817:名無しの心子知らず
08/08/05 22:52:14 DokKvI3S
すーぱー、とかじゃないことを祈りたいよ。

818:名無しの心子知らず
08/08/06 13:29:55 4v+hd5Xd
mixiで見たけど愛兎 純愛花 なんてよむの?

819:名無しの心子知らず
08/08/06 13:32:08 0pP6pD8z
愛兎・・・
ペットのうさぎかよっていう。

820:名無しの心子知らず
08/08/06 14:00:27 P4fDn88g
愛犬のウサギ版で愛兎なのかと思った。人名なの…!?

821:中村
08/08/06 15:11:43 7NUWfbno


韓国人?変な名前だよねー  旅行って おじさん??


働く女性は最高ー♪

822:名無しの心子知らず
08/08/06 23:59:44 Z0HUNgFB
小鳥ってどう思いますか?変ですか?

823:名無しの心子知らず
08/08/07 00:06:08 XOxOC/es
ウシとかウマさんもいるし普通じゃね

824:名無しの心子知らず
08/08/07 13:49:33 iBWbmqvv
822
苗字ならともかく名前に「鳥」という字が入っているて変だと思います。

825:名無しの心子知らず
08/08/07 14:23:46 TIzvk1Fa
>>822
鳥って入ってて違和感のない名前は「飛鳥」だけ。

826:名無しの心子知らず
08/08/07 21:40:30 AqtozfGr
>>822
一度週刊漫画Timesを読むことをお勧めします

827:名無しの心子知らず
08/08/10 19:35:28 mk8T0B1r
>>822
30歳過ぎのピザったおばちゃんが「小鳥です」とか名乗っているのを想像して、
それでもいいと思うならいいんじゃね?
URLリンク(dqname.jp)
ここをまずは熟読されたし。

828:名無しの心子知らず
08/08/15 17:36:35 Ql9S/gn+
URLリンク(nagare.info)

829:名無しの心子知らず
08/08/15 18:26:21 Q6EMhW4l
>>828
子沢山貧乏、DQNネームといじめられる要素満載だね!

830:名無しの心子知らず
08/08/15 18:39:27 QLBq2cZc
三女だけ画像の縦横比変えた?
分娩の際、鉗子でひきずりだしたのかな。

831:名無しの心子知らず
08/08/16 00:58:36 tc9hCobd
なんか銀狼くんは、銀狼くんて雰囲気だなw

832:名無しの心子知らず
08/08/16 03:09:28 xyZ70dcB
おとん似とおかん似がはっきりしてて見てて面白いな

833:名無しの心子知らず
08/08/16 03:24:12 mOM9XR+Q
黄神て…なんだかカレーの神様みたいで嫌だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch