08/04/12 07:11:56 zO5C5G4+
理想論多過ぎな気が
実際産まれたら「あなたも大事よ」って口だけで言ったって
上の子が話しかけようとしたら、下のオムツ替えなきゃいけないから後にしてとか、今寝かし就けてるんだから静かにしてなさいって下優先になっちゃうでしょ?
父親だって帰宅したら上の子スルーで赤ちゃん抱っこしてただいまーってやるでしょ?
親戚と会ったって皆赤ちゃん赤ちゃんになる
分け隔てなくとかじゃなくて普通にそうなるでしょ
自分だって友達や親戚に第二子が産まれたら
赤ちゃん見せてー抱っこさせてーって差別してるつもりはなくても上の子が置き去りにされてない?
それを上の子が楽しみにしてくれてるから理解してくれるはず、赤ちゃん大事に面倒見てくれるはずってのはおかしい
上の子はまだ子供で親じゃないんだから
産む前に、旦那に帰って来たら先に上の子抱っこしてあげてって話し合っておくとか
親戚とか友達に会う時は夫婦どちらかが上の子に付きっきりになるとか
意識してやってあげないと、上の子にとったら赤ちゃんは憎たらしい存在になってしまう
表面上仲良くしてても、親に自分を見てほしい虚しい努力
差別はだめだけど区別はすべき