07/06/29 13:03:16 OwKbFTL4
乙。2げと
3:名無しの心子知らず
07/06/29 15:04:03 CC2CaHre
前スレ982が3ゲトするまでマテナカッタヨ
乙 3ゲト
4:名無しの心子知らず
07/06/29 15:16:58 MvZMG/Rr
>>3
待ってあげなよw
>>1
乙。
5:名無しの心子知らず
07/06/29 15:51:11 WsF1T78K
6:名無しの心子知らず
07/06/29 15:53:10 mcTdH1u2
457 :名無しさん@八周年:2007/06/
■朝鮮人左翼による日本女性レイプ事件◆戦後史の闇■
かつて、在日朝鮮人活動家たちによる<日本女性レイプ事件>が多発した時代があった。
1960年代から1970年代にかけて、左翼運動の陰で起きていた『闇のレイプ事件』である。
古い資料だが、『マルコポーロ』1993年9月号に、梁石日、崔洋一、鄭義信の鼎談が掲載されていた。
崔「一時流行ったんだな。左翼の日本人少女を口説くときは日帝三十六年史で落とせというのが(笑)」
鄭「いまだにそんな手を使っている人、いるんだよね」
梁「男の風上にもおけんなあ」
崔「梁さん、唇、震えてますよ(笑)」
映画監督の崔洋一は笑っているが、笑い事ではないのである。
朝鮮問題に関わる政治運動をしている日本人女性たちが、在日朝鮮人活動家に警戒心を無くし、
朝鮮人と二人きりになった時にレイプされるという事件が、少なくなかったのである。
そして、彼女たちは「反体制意識」を持っていたがゆえに、警察に通報することもなく、泣き寝入りした。
周囲の日本人からは、運動団体内でフリーセックスが流行っていると思われていたが、実態は朝鮮人左翼による
日本女性のレイプであった。
「我々は人権を重んじる」と自ら主張していた在日朝鮮人の活動家たちが、何故そんなことをするのか。
また、日本の女性たちは、左翼活動家とはいえ在日朝鮮人男性が訪ねてくると、なぜ警戒心を無くして
部屋に上げてしまったのか。
今はどうなのか知らないが、昔はそういう時代であったのである。
【『歴史と国家』雑考■「朝鮮人左翼による日本女性レイプ事件」】
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
■犯罪者は、一般人とは、思いもよらない拉致方法を考えている。
甘い考えしか持てない者は、あれでも餌食になる。 気を付けたい。
7:名無しの心子知らず
07/06/29 15:54:37 e9MRN3Lg
ワロタw >>1乙
8:名無しの心子知らず
07/06/29 17:08:57 6PxS0vDT
私の友人のこ年少は自閉症ですが、親は四年生くらいになったら普通の子とたいしてかわらなく育つんだよ。
といつも言っています。
幼稚園には普通に通っていますが、ちょっと遅い子(健常児)を見ると自分の子と同等のレベルに見てるみたいです。
ほとんど話さないし、色とかもわからないみたいです。
小学校には普通級に通わせると言ってます。
幼稚園のお母さん同士の付き合いはしてるけど、子供一緒の付き合いは無理だし気づかれちゃうから避けてるみたいです。
最初は普通の子と一緒なんて絶対無理と思っていましたけど、なんとかやってるからどうだろう?
こちらも思っています。
将来的には、療育しだいて普通の子とそんなに変わらない子に育つのかしら??
うちくらいのレベルの子は実はいっぱいいるんだって言います。
私には、色もわからないし、大きい小さいもわからなしどっち?と言ってもわかってないし
三歳半でそのくらいもわからないのによく、そんな事いえるなって思うんですが・・・
9:名無しの心子知らず
07/06/29 17:18:13 oNpSuDVb
自閉症だったら死ぬまで治らないよ。
10:名無しの心子知らず
07/06/29 17:48:06 MvZMG/Rr
死ぬまで治らないけど、自閉の度合いと言うのは人それぞれだから、
健常者と同じように振舞えるようになる人も中にはいるよ。
>うちくらいのレベルの子は実はいっぱいいるんだ
って事は、知的障害が無いか、あっても軽度なんじゃないかな。
11:名無しの心子知らず
07/06/29 20:23:29 7uOS60gt
幼稚園は普通に通えても、小学校では特殊学級に入れられた子
がいる。
親は相当ショックだった模様でそのとばっちりがうちにやってきた。
最低な親。
12:名無しの心子知らず
07/06/29 20:59:34 BOe1zCgZ
近所の小3の♀。
幼稚園の頃から、なんというか…唖然とさせられる事が多かった。
・とにかく落ち着きがない
・お友達と遊べない(コミュニケーションがとれない)
・食べ物に対する執着がすごい(家にあげると、冷蔵庫・戸棚を勝手にあさる)
・幼稚園でもみんな教室にいるのに、その子は一人園庭で遊んじゃう
などなど…。
就学前検診でも知能テストに引っかかり、医療センター行き。
でも親(とくに父親)もまたDQNで
学校・教育委員会に怒鳴りこみにいった。
「こんなテストやる方が悪い!!」
「うちの娘が障害あるわけない!!」
小3になり、相変わらず授業中は走りまわり、テストは0点の嵐。
再度医療センターいくも、昨日ママから電話がきて一言…
「検査結果きく予約日かんちがいしててさ~!
今日じゃなくて昨日だったらしいの~(笑)」
もうね…親も親かと。
娘さん、早くどうにかしてあげて…
13:名無しの心子知らず
07/06/29 23:39:01 6PxS0vDT
友人の子供三歳半自閉症。目の前で自閉症特有の行動をするのが気になる。
いつもと違うところに行くと大泣き。同じものしか食べない。外食はいつもと違う味だから食べない。
クレーンをよくしてる。話さない。信号がちかちかしてるのをじっと見る。幼稚園のバスの先生がいつもと違うとバスに乗らない
知的にも低そうに見える。理解力がすごく低い。
目の前でよく見てるからすごく気になる。親は普通の子もみんなこんな事するんじゃないの?と言う。
自閉症だから、するんだろうけどどんな事言えない・・・・
14:名無しの心子知らず
07/06/30 10:33:17 A0O/XXg5
>>13
3歳児検診は?
15:名無しの心子知らず
07/06/30 16:03:32 54QcWerA
>>13
自閉症が自閉症特有の行動をするのは仕方ないんじゃないの?
確かに親は理解してなさそうだけど。
なんか一冊本でも紹介して(あるいはプレゼント)してみるとか
どっかのサイトの情報をプリントアウトしてあげるとか。
16:名無しの心子知らず
07/06/30 18:13:02 R4I16qh2
>>15
本などを渡すのが良いか悪いかを判断するのは難しいと思う。
障害の有無に関わらず、相手の親が心遣いを受け入れられるかどうかは
単に性格とかではなく、色々な要素が関わってくると思うし。
>>13もここで吐き出して気が済むなら下手に関わるより
それでいいんじゃないのかな。
気になるだけで直接的に迷惑は受けてないみたいだし。
17:名無しの心子知らず
07/07/02 14:04:45 4vD3DZYc
前スレ埋まりましたね
18:名無しの心子知らず
07/07/02 14:17:46 kOvcCgtP
>>13
放っておくしかないんだろうけど、
親が敏感に気付いて早くから療育できるものをさせなかったら
将来子供が困るんじゃないかとか
無駄にやきもき心配するはめになるんだよね。3歳だと特に
今からなのに!ってね。。
19:名無しの心子知らず
07/07/02 15:34:54 NNOm84Lq
え、
>友人の子供三歳半自閉症
って事は、診断出てるんでしょ?
自閉症状の知識が無いと言うより、
むしろ、療育しか行ってなくて、
健常の子がどういうものなのか知らないだけじゃ…
20:名無しの心子知らず
07/07/02 18:30:37 x/Bh+ika
ココは無自覚スレだから、13さんが友人のお子さんの行動を見て
自閉症だと思っているということではないの?
21:名無しの心子知らず
07/07/02 20:38:46 aBvf7VL7
自閉症と診断は出ているけど、療育無しで幼稚園しか行かせていないため
自閉症特有の行動をよく理解していなくて、これって自閉症とか関係なく小さい子なら皆してるんでしょ?とか
のんきなことを言っているので>13さんとしてはみるたびにモヤモヤしてしまう、という事かな?
相手のお母さんは自閉症に不勉強で、成長すれば健常児に追い付くと思っているタイプなのかもしれない。
22:名無しの心子知らず
07/07/02 22:40:10 Tb4mfPzT
余程の能天気でない限り、本当は自覚してるんですが、外ではお芝居をしてる・・・。
なんてのが、だいたいの実態ですよ。なまじ親御さんが頭が良かったりするとそういうことが多いです。
たとえば学校の先生とか、学者先生の子供の場合はそうです。
小学校入学時と中学校入学時に厳しい現実を突きつけられて、淡い期待が崩壊することが多いです。
特に中学では、通知表に1がズラリと並びますから、完全に言い訳なんか通用しません。
特殊学級に入るのを拒んだり、療育手帳の交付を頑なに拒むのも、あるはずのない淡い期待を抱いているから。
23:名無しの心子知らず
07/07/03 01:12:25 smGJjw/R
>>22
民間療法に走るのも、そういうタイプなんだよね。
まさに、ここで言う無自覚親だと思うけど。
診断が付いていたって、親がもしかしたら治るかもなんて信じて、
本当にやらなければいけない事をやらずにいたら、
子供も周りも悲惨な事になるよ…
24:名無しの心子知らず
07/07/03 20:17:09 uhsl96uX
>>22
うちの近所の父親も息子の自閉症を認めてないようだ。
ちなみに教師だ
25:名無しの心子知らず
07/07/03 20:23:43 rEn0+CAH
子供の為を思うなら、認めて対応してほしい…。
認めないことが子供の為でもあると思っていそうだ。
26:名無しの心子知らず
07/07/03 20:43:08 aA8PIQtE
障害児学級の子だから無自覚親とは言えないかも知れないけど、親子とも
かなり香ばしいのがいる。
その子(小4男児)は自閉らしいけど、かなり口数が多くしかも巻き舌の暴言ばかり。
普段から誰に言うともなく「ふざけんな!バカヤロウ!テメー!」などと一人で
叫んでいる。4年生にしては大きな体格でちょいピザ気味だから、暴力ふるわれる
んじゃないかといつも心配。
で、その母親が保護者の懇親会の席で「うちの子は口が悪いんですけどぉ、まあ
別にいいかな~と思ってますw誰にでも話しかけていく積極的な子なんでぇ、そういう
所を伸ばしてあげたいから叱ったりはしませんw」とヘラヘラ笑いながら言うもんだから
みんな( ゚Д゚)ポカーン
んで今日のこと。夕方、子供と一緒に大きなスーパーで買い物してたらいきなりその子が
現れた。「あ!○○(うちの子)だ!」とか大声で言いながら私たちのあとをついてくる。
私も子供も気味が悪いからシカトしてサッサと歩いたんだけど、どこへ行ってもついてくる。
親は何やってんだよー!と思い周りを見回してもいないし、ずっと大声で何かしゃべりながら
ついてくるからウザくて仕方なかった。
別のフロアに移動して、やっと巻いたか・・・とホッとしてたらまた棚の陰から突然現れて
「いた!○○!」とか叫ぶし。結局急いで会計済ませて帰ったけど、なんで親はああいう子を
放置するんだろうと腹が立ってしょうがない。障害児だって自覚してて特学に入れてても
放任主義?(ただの放置に見えるが)人に迷惑かけても叱らないって最悪だと思う。
内心、親のほうも障害あるんじゃないかと思ってしまう。
27:名無しの心子知らず
07/07/03 21:41:43 Uyvk+BR2
障害がある子を診ている医師もこんな親相手だと大変だろうね。
「こりゃ、親もか…」って密かに思ってるのかな。
強制的に親のほうも何とかしてもらいたいもんだ。
28:名無しの心子知らず
07/07/03 21:52:29 NAv2INWd
>>26
結構単純な理由じゃないでしょうか?
1 その障害児が一人っ子なので感覚が麻痺している。
(そういうのが普通と思っている)
2 自分ばかり苦労していると思い込んで、周りにかける嫌がらせ的な迷惑も
当然と思っている。周りを巻き込んで喜んでいるタイプ。
29:名無しの心子知らず
07/07/04 00:20:33 Z3Aya+bs
>>26 こういう育て方をされている子が将来事件を起こすんじゃないかと
心配だし迷惑だね。
同僚の娘さんがうちの子と同い年とのことで、初めて会った。
障害ではないと思うけど、かなり不思議ちゃんで余計なお世話だけど心配になった。
色々育児話をしていたんだけど、「え?」と思うこと多数。
・ちょっとしたことで癇癪をおこす。
(イヤイヤ期お互い大変ねーと言うと「生まれてからずっとだから
わからない」(にっこり)とのこと)
・極端な人見知り&場所見知りらしく、ずっとつまらなそうに座っているだけ。
(愛子様の様子に似ているかも)。
決して照れたりはにかんだりするわけでもなく、
「いつも固まってしまう」だそう。もちろん挨拶の類もしない。
普段もお友達ともなかなか遊べないし近寄れないそう。
・キャラクターを見て「○○(キャラ名)のお菓子が欲しい」とは言うけど、
「○○と△△はどっちがいい(好き)?」と尋ねると答えられない。
・小さい時から睡眠時間が短く(遅寝早起き)、昼寝もあまりしない。
・親ともあまり目を合わせない(とのこと)。
(お母さん~と甘えたりしていたので、そんな風には見えなかったけど)
年齢は2歳後半、結局殆ど言葉を発することもなく、
うちの子と触れ合うこともなく終わってしまって残念だった。
大人しいタイプの自閉症もあると聞くので、心配になった。
お母さんはいたって明るく前向きな女性で
上手に子育てしてる様子なんだけど、気にかかる。
30:名無しの心子知らず
07/07/04 00:55:24 Op3KC3u9
>>29
医師とか臨床心理士、児童相談所の判定員の判断仰いだ方がいいと思いますけど、
軽度の自閉症じゃないかと思いますね。
・場所見知り(←これが怪しいです)
・キャラクターの場合は、強い欲求は口に出すけど、二者択一ができない(これも自閉の典型例)
小学校の普通学級にギリギリ通える程度の軽い自閉じゃないでしょうか?
31:名無しの心子知らず
07/07/04 01:28:06 Z3Aya+bs
>29 です。
>>30、レスありがとうございます。
酷い場所見知りや二者択一ができないのも自閉症の典型例なんですね。
勉強になりました。
でも母親の方は個性と言い切ってますし、
発達障害の話題では、何のこと?と殆ど関心もないようでした。
(他の子供もいたため、偶然そういう話題になりました)
その子の父親は、その子を姉(長女)と比べてかわいくないと言っているそうなのですが、
普段からとても扱いにくいみたいです。
何を考えているかわかりにくいと言っていました。
余計な心配とは思いつつ、せっかく同い年なので今後も仲良くしたいという
気持ちも大きいし、
別の友人の子供が発達障害(ADHD傾向)ということもあって
気になってしまいます。
自分の周りだけかもしれませんが、発達障害(や傾向のある)こどもが
多くて何だか辛いです。
32:名無しの心子知らず
07/07/04 01:48:12 Op3KC3u9
>>31
個性と笑っていられるのも3才児健診までですよ。
6ヶ月健診や1才半健診の結果はどうだったのでしょう?
普通、市町村の保健センターや都道府県の福祉事務所なんかが
要チェックの子をリストアップして、医師や児童相談所の判断を仰ぐように
やんわりと勧告があると思うのですが・・・。
3才児健診ではしっかりリストに挙がると思います。
自閉傾向は、複数からの択一もそうですが、より強い欲求を口に出すのが典型例です。
とくに感覚的なものが多いです。「いたい」とか、「(熱いコップなどを誤って触ってしまって)熱い」とか。
「おなかすいた」とか(抽象的な表現は自閉の子は苦手なので、重度の自閉の子はこれが言えません)、
「チョコレート」「ジュース」(これは直接的表現なので、重度の子でも単語が言える子は言います)なんかもそうですね。
33:29
07/07/04 13:04:27 Z3Aya+bs
>>31
レスありがとうございます。
後半ですが、抽象的な表現が苦手で、
単語で表現することが多い傾向というのは多少当てはまっていて、
「飴ほしい」「お茶」などと会話?していた気がします。
「自分からして欲しいことをうまく伝えられない」とも言っていました。
だから親のほうから色々働きかけないと次に進まないといった感じです。
それともう一つ思い出したのですが、(後だしですみません)
ミニカーなどにも興味があるそうで、自宅では並べて
横から眺めたりしている(!)そうなんです。
うちの子が、いっしょに遊ぼうと自分のミニカーを差し出した時には
完全無視だったのですが、
その子の母親が「ごめんね、自宅では車でも遊ぶのよー」とフォローしてくれました。
女の子らしいものと興味が半々だそうです。
女の子でもこの障害だと、車等に興味があるものなんでしょうか。
自閉だとしても、ごく軽い方なのかもしれませんが・・・。
34:29
07/07/04 13:05:00 Z3Aya+bs
>>32さんへのレスの間違いです。
35:名無しの心子知らず
07/07/04 15:42:00 4HagGMCu
>>26に出てくるような親は、よく障害者関係で言われる「地域で育てる」という言葉を
「親が放置してても、地域の皆さんが放置親の代わりにしっかり注意して見守ってくれる」という意味に
自分勝手な解釈してそういう言動するんだよね。
36:名無しの心子知らず
07/07/04 20:49:40 sAVDmJyM
親御さんが一生懸命面倒みてたりすれば手を貸してあげたいとも思うけど。
子供が放し飼い状態かつ言う事も聞かんような場合は関わりたくないな。
37:名無しの心子知らず
07/07/04 21:34:51 oJI5yku/
>>36
同意。いや、
放し飼い状態だけで十分関わりたくないね
38:名無しの心子知らず
07/07/04 21:41:43 HavC/9rL
>33
ミニカーそのものより、ミニカーのタイヤが回るのを見るのが好きなのかも。
自閉症の子で、クルクル回っている物を見たり、回して遊ぶのが好きな子は多いです。
遊び方が違ったりするんですよね。
ミニカーや車のオモチャだと、普通なら床の上で押したり引いたりして遊びますが、
自閉症の子の場合は、押したり引いたりしつつも横からタイヤだけを見つめていたり
車を手にとって、タイヤだけを指先や手でクルクル回していたりする場合があるそうです。
39:名無しの心子知らず
07/07/04 21:51:43 Op3KC3u9
>>33
>ミニカーなどにも興味があるそうで、自宅では並べて横から眺めたりしている(!)そうなんです。
これは、ミニカーに興味があるんじゃありません。何か手にもてる程度の大きさのものを規則正しく
床やテーブルの上に並べて、嬉しそうな顔をしてじっと眺めていたり(まさに横から眺めていたり)するのは、
これも自閉の典型例ですよ。その子なりの規則があって、必ず並べる順番は同じのはずです。
そのミニカーのうち、1台でも隠しておけば、癇癪やパニックを起こして抑えるのが大変になります。
訪れたお家で、そこのお子さんが差し出したミニカーに興味を示さないのは、いつものミニカーと違うからです。
「ごめんね、自宅では車でも遊ぶのよー」ではなくって、「自宅のミニカーじゃないとだめなのよー」が正解です。
程度の軽重はありますが、まず間違いなく自閉傾向があるお子さんですよ。
でも、危険な行動や騒々しい癇癪を起さないのであれば、何らかの形で関わることをしてあげて下さい。
自閉傾向の子供さんは、脳に刺激を与え続けて、少しでもコミュニケーションをとれるようにしてあげなくてはなりませんから。
40:名無しの心子知らず
07/07/04 23:48:01 2LeFipHu
無自覚親にやんわり自覚を促しているのに
横から個性だなんだときれいごと言う人がいる。
個性なんだから大丈夫!って、
根拠のない大丈夫ほど無責任な言葉はないと思う。
41:名無しの心子知らず
07/07/05 00:08:50 JhiQEcnP
>>40
同意。
子どもの通ってる学校後輩で小2のお嬢さん。未だにひらがなが上手く書けない。
文字が整っていないのもそうだけど、長音やカタカナが書けていない。
音読していてもどこを読んでいるのかわからなくなるらしい。
文字を一文字一文字指で追って読まないと読めない。
だから勇気を出してLD検査をしてみたら?と一度だけ言ってみた。
でも単なる勉強の遅れだと思っているらしく検査には行っていない。
学校でも勉強ができなくてイジメられたりしていると聞いた。
なんだか不憫でならない。でもどうしようもないので黙っている。
親はやはり個性だと思っているみたいで、とりつくしまがない。
「うちの子を障害者扱いするのか!」と逆切れされた人の話を
聞いたことがあるので、いいたくてもこれ以上は言えない。鬱だ…。
42:名無しさん
07/07/05 00:27:05 wHzWdS11
自分の子は特別と思っているメルヘン親父ですね。
その子に合った教育の機会を親のエゴで奪い去っているだけ。
43:名無しの心子知らず
07/07/05 10:27:35 a90YMcPf
>>41
あ~なんかそのお嬢さん可哀相に。自分の娘が一番
苦しんでいるのに親は・・・。
実は私の年の離れた弟もLDっぽくって。
その頃はまだそんなに知識も無くて、母は言葉の教室とか通わしてましたけど
今はニートですよ・・・。
44:名無しの心子知らず
07/07/05 13:36:57 05F7Oli3
うちの子の同級生の無自覚親、「この子は神経質なんですよー」で済ましていた。
勉強の成績はいいほうだけど、授業中奇声をいきなりあげたり、教室から
発作的に飛びだしたり、しゃべっている内容や態度も奇異な感じだし、
なにより見た感じが明らかに「?」。
でも、母親はいわゆるボスママで、気に入らない人には容赦しないタイプだから、
みんな何も言えず黙っていた。
そしたら、最近医者に連れて行って「統合失調症」の診断をもらったんだって。
で、だれかれ構わずそのことを大声で話しまくる。
「うちの子は、こーんな大変な病気だけど、ポジティブな私はものすごく
がんばってるのよ」
自分の育て方が悪かったと言われないための予防線か、
「ダンナのほうからの遺伝」を強調。
子どもは精神病とは言っても、理性もかなり残っているし、このダンプカーみたいな親の、
周囲への説明の仕方でかえって悪影響あるんじゃないかとしか思えない。
無自覚が自覚へ方向転換しても、なにかズレてる親というのはなおらないのかなとオモタ。
45:名無しさん
07/07/05 13:45:50 wHzWdS11
統合失調症は、脳の機能障害だけど、精神病じゃないですよ。
46:名無しの心子知らず
07/07/05 13:48:43 05F7Oli3
>>45
そうだったんですか、
その親から、精神病って説明受けて、通っているのも精神病院だって
言われたので間違っておぼえてしまいました。
説明ありがとうございます。
47:名無しの心子知らず
07/07/05 15:19:34 n855NudJ
精神病の定義ははっきりしていないので、統合失調症も含まれると考える事も多いよ。
それよかストレスで発症・悪化する事が多いから、絶対母親の影響あると思う。
48:名無しの心子知らず
07/07/05 15:22:40 VwQTpknU
よーするにキチガイだろ?
49:名無しの心子知らず
07/07/05 19:14:12 j2ot6PRT
ふぅむ。
障害があると解っても意味無いじゃん!って事もあるんだなぁ。
近所の無自覚児もほぼ放置なんだが認めたからって改善されるとは限らないんだね・・・
先行き怪しいなぁ
50:名無しの心子知らず
07/07/05 19:16:54 s+GpPHe6
単純に投薬などで治る「病気」なら
診断さえされたら救いがあったのにね。
51:名無しの心子知らず
07/07/05 19:46:20 HPY8XxAM
>>49
結局全部『親』に懸かってくるんだよね。わが子に障害があると自覚してても
そこから先どういう風に育てていくか、いかに人様に迷惑がかからないように
生活していくかって考えられる親ばかりじゃないってことだ。
本当に難しいよね。こういうことって特に他人が口はさむのは躊躇われるし
言ったところで改善されるとも限らない。
自覚してもらえないor放置されてる子は可哀相だけど迷惑かけられてる人間
がいることも確か。これって解決できない問題なのかなあ・・・
52:名無しの心子知らず
07/07/06 08:56:17 WbCRUYsu
統合失調症なら、まともな治療をすれば落ち着くんじゃない?
この病気、発症する率は1%とけっこう高い。ほとんどの人は投薬で普通に暮らすとこまで行ける。
ただ>>44の子の場合は、発症が恐らく若いから急激に悪化しているだろう点と、
親がクズだからまともな治療が望めない点によって、一生治らないと思う。
って考えると表向きは自閉とよく似ているね。
統合失調症なら幼児期はまともだったろうから、親は自覚しやすいはずなのに。
53:名無しの心子知らず
07/07/06 22:18:32 Kbjm3b58
同じバス停の年長♀、幼稚園で療育のほうに行ってみては?と
年少時に言われ、ぶち切れ。誰かれかまわず、幼稚園の悪口。
・会話が一方通行(目が合わない)
・初めての場所はこわい、泣く、わめく。
・あいさつだけはかなり元気にできる(目はあってない)が、
大人のみ。
・ジッとできない。幼稚園でも動き回る
・数字、ひらがな、図形、色、ほとんど理解できない
・いつもと違う人、パターンに全く適応できない(奇声を発する)
まだまだいろいろあるけど、親が全くみとめない。
幼稚園でも発表会が出れないんだけど、幼稚園が悪いと悪口三昧。
同じバス停だから、避けられないんだけど、娘にはなついているので
仲良くやってるんだけど、娘が他の子と仲良くしてるのが気に入らない
みたいで、仲間はずれにしやがって!子供つれて誤りにくるのが
筋だろうが!!と般若顔で突然、怒鳴られた。仕方なく、いっしょに
遊んでいたお友達の子を連れ、今度から仲良くしようねと誤りにいった。
次の日、人が変わったみたいに明るく「おはよ~」と話しかけてきた。
前の日に私の娘をおもいっくそ無視したくせに、態度が豹変したその親。
マジでバス停かわりたい・・・でも、娘が「○ちゃん、寂しくなったら
かわいそう」と替わりたくない様子。私が我慢すれば・・・私が・・・
と、思いつつ、私のほうが、精神的に躁鬱になりそうでこわい。
ちなみに、その娘がうちの娘がいないと大泣きするからって言われて、
園の行事に行くときとか、いっしょに行ってくれと頼まれて行っている。
いつまで我慢すればいいのだろうか?以前、その親とトラブルになった人が
執拗にうわさされ、近所の人に誹謗・中傷の嵐をあびせられ、精神的に
参っていたのを思い出し、強く拒絶できない自分にも、とても腹がたって
います。
54:名無しの心子知らず
07/07/06 23:04:20 F2/mNWyW
あなたもかなり追い詰められているようだね。
55:名無しの心子知らず
07/07/06 23:25:09 YeOH5Fi/
>>53
下手に情けを掛ける必要はありません。
あなたとお子さんの人生まで狂ったらどうします?
特にお子さんはあなたが守ってやらなくてはいけません。
勘違いしている馬鹿親も、親の責任で障害のある子を
なるべく独り立ちできるように育てなければいけません。
重度の障害者なら施設も入れますが、中途半端な
障害者は、野垂れ死にしなくちゃいけない御時世です。
56:名無しの心子知らず
07/07/07 10:33:50 qkc44Ik3
バス停代わった方がいいよ
前科があるなら今更あなたの悪口言いふらされても
「あぁまたか。」と周囲もわかってくれるだろうし
57:名無しの心子知らず
07/07/07 11:18:52 aGFqW7bQ
>>53
やさしい子ほどつけ込まれてお世話係にされやすい。
すでになつかれているようだけれど、
うまくフェイドアウトしないと娘さんが可哀想だよ。
58:名無しの心子知らず
07/07/07 13:40:44 SneQKYxJ
>53
バス停が同じって事はその親子は近所?
だとしたら来年の小学校も同じだよね。
状況聞くとそのお子さん黒っぽいけど、親は多分普通級にねじ込むだろうなって思う。
私も53のお子さんがお世話係になってしまう可能性が高いと思う。
登下校時はその親子から逃げるのはちょっと大変かもしれないけど、せめてクラスは別になるように
幼稚園に事情話して、小学校にクラス別にしてもらうように申し送りしてもらった方がいいとオモワレ。
59:名無しの心子知らず
07/07/07 14:49:19 yO6eXXFt
小学校側としてはお世話係に押し付けると楽だからね。
このままいくと、問題児の親の一方的な希望だけで
同じクラスにされてしまうかもしれない(最悪6年間!)。
60:名無しの心子知らず
07/07/07 19:06:46 LNBY3ive
持ち家じゃなきゃ引っ越しした方がいいんじゃね?
61:53
07/07/07 21:09:30 xvTSJAeQ
たくさんのレス、ありがとうございました。説明が少し足りませんでした。
娘は年中、相手は年長です。あと半年ちょっとではあるのですが・・・。
小学校は、同じ学区です。家は隣のマンション、徒歩30秒です。
以前、バス停変わった男の子のママに対しては、執拗な手紙攻撃、
誹謗、中傷の嵐(同じ学区の小学校父兄←上の子の役員している)
ストーカーとも思われる、ドア前にて聞き耳、怒鳴り声、聞こえるように
大声で悪口・・などなど。その方は引越ししました。
変わらなくても、毎日のバス停は苦痛の半年。いっそバス停なくして
ほしいかも。
62:名無しの心子知らず
07/07/07 21:38:04 LNBY3ive
バスやめて、歩き(自転車)の送り迎えは難しいの?
遠いとか兄弟いたら難しいかもしらんが
63:名無しの心子知らず
07/07/07 21:50:36 dtXn+WdK
それって人格障害じゃん親が
64:名無しの心子知らず
07/07/07 23:50:12 GkjQ7SPk
人格障害だね。
かなりひどいと思うよ。
こういう人ってどこにでも居るね。ターゲットにされない限り気付かない事が多いけど。
こういうタイプは>>57に同意で、波風立てずにフェイドアウトだよ。
>今度から仲良くしようねと誤りにいった。
こういうのが一番まずい。
サラッと「お宅の都合ばかりに合わせられませんよ~」って流してかないと
要求出してきた時のファビョり具合が序破急にエスカレートしてくよ。
65:名無しの心子知らず
07/07/08 00:27:51 8JXL94di
人格障害に禿同。
その親自身も未診断のアスペかなんかで、二次障害なんじゃないだろうか。
たぶんその人がこれから先変わることはまず有り得ないだろうから、
他の人が言ってるようになんとかして逃げるしかないと思う。
学年が違うのがせめてもの救いかもしれないけど、
引越しができないのであれば、幼稚園変わるとかできないのかな?
例えば仕事を始めてその都合でとかなんとか理由をこじつけるとか。
66:名無しの心子知らず
07/07/08 09:23:55 IO0KZAQZ
>53=61
うちは引っ越したよ。
人格障害の人って、何をするかわからないからホントに怖い。
嫌いな人とか苦手な人っていう範囲を超えて、本当に怖かった。
学年が違うのであれば、まだマシかもしれないね。
うちは、同学年で幼稚園年長~1年生と一緒だったんだけど、
子どもはとんでもなく乱暴で、授業中全然じっとしてられなくて、小学校では学級崩壊状態だったよ。
人格障害の人って、いつも自分が被害者だと思ってて反省するってことがないから、
65さんも書いてるけど、変わることはまず有り得ないと思う。
67:53
07/07/08 22:32:22 vryWuT1i
皆さん、ありがとうございました。普通の感覚で接すると頭が痛くなるのです。
表面だけの人は、すごく愛想のいい、感じのいい人って印象です。
しかし、だんだんエスカレートしてきて、人の悪口を聞くために私は
バス停にたっているって感じ。よく耐えたなぁ・・・
きっと、子供がらみじゃなければ、真っ先にスルーしてたけど、1年3ヶ月
幼稚園に手紙を書きました。明日、渡します。
娘に納得してもらったので、違うバス停に変わります。
もうかかわりたくないです。これからの誹謗、中傷の嵐に耐えられるか。
手紙攻撃、玄関待ち伏せ、怒鳴り込み、耐えられるか?
半年なのです。あちらは、来年春に近く(同じ学区)に家を買ったので
引越しします。それまで今の状況で耐えたほうが、賢いかもしれないけど
もう、顔を見ただけで吐き気がするのです。
それから、秋に小学校の就学検診がありますよね。
きっと特殊学級です。その時期に、毎日2回も顔を合わすのは苦痛なのです。
いろいろ愚痴ってすいません。アドバイスもたくさんありがとうござい
ます。明日、頑張ります!!
68:名無しの心子知らず
07/07/08 23:59:06 /tZ0gWUO
頑張れ!娘の為にも貴方の健康と幸せの為にも
間違いなく相手は何らかのアクションを起こしてくるからね
登園後の報告待ってるよ絶対に負けるな!!
69:名無しの心子知らず
07/07/09 09:32:29 1H4HfNmB
そういう壊れた人ってどこにでもいるんだね。私も被害にあったことある。
子供もどうしようもない子だったけど、それ以上に親が酷かった
入学前から特殊すすめられてたが、ゴリ押しで2年生まで普通級にいた
で、地区の学校に特殊をその人が作った 今そこにいる
たぶん先生達も他へ移動させたかった模様
70:名無しの心子知らず
07/07/09 15:30:23 dQqRvOSJ
せっかく知り合ったお友達が次々と発達障害持ち判明・・。
本当に多くて不安になる。なんで自分の周囲ばっかり?
ただでさえ少ない男の子友達なのに。
しかも、そのうち2人のママが次の子妊娠でやむなく疎遠に。
うちはまだ一人っ子だし、いろんな意味で凄いと思ってしまう。
チラ裏気味スマソ。
71:名無しの心子知らず
07/07/09 16:35:18 b9Ypa89Z
甥っ子2歳10ヵ月の様子が何となくおかしい。家でよく預かることがあるのだけど、
私のことをいつも「お母さん。」と呼ぶ。「おばちゃんだよ。」と言ってもだめ。
人見知りをしないのはいいのだけど知らない人の膝に座ったりする。
3歳近くにもなれば、母親とそうじゃない人の区別、知ってる人と知らない人の区別
くらいできるよなぁと思う。会話は成立しないし、何か言ってもオウム返しのように
人のまねばかり。関係ないところで「ジャムおじさん。アンパンマン。」と言ったり。
言葉は出ているしそこまで心配することないかなぁと思うけれど、わが子が同じ年のころと比べると
人とのかかわり方が少しおかしいと感じる。ほとんど保育園で過ごしているし、比べようがないから
親は気付きにくいかなとは思うけれど。私が気にしすぎてるだけか、、
72:名無しの心子知らず
07/07/09 16:43:03 BpXFhaXc
自閉症を疑うがよろし。
軽い自閉もしくは高機能自閉と思われ。
3才くらいからちゃんとケアしてあげると、
「個性はキツイけど自活できる」程度にはなることがあるらしいです。
73:名無しの心子知らず
07/07/09 17:19:36 wWpdGn0g
>>71
身内なら是非指摘してあげて欲しい。こういうことは身内の人間か障害専門の人間
しか言えないから。あなたが直接言いにくい立場なら旦那さん経由とか義両親経由で
でもそれとなく受診を勧められないかな?
その様子だと3歳児検診でひっかかるかも知れないから、それでも療育に通うとか
何も対処しないようなら何とか説得したほうがいいよ。
オウム返しで会話が成立しないというのが自閉の疑い濃厚だね。そのまま親が自覚せず
何の対処もしなかったら子供さんが可哀相。
74:名無しの心子知らず
07/07/09 23:48:52 dQqRvOSJ
>>71
人見知りしない(積極的?)のに、会話が成立しない
という点が引っかかるね。
言葉は出ていても、オウム返し人まねばかりじゃどうなんだろう。
心配になるのが普通じゃないかな。
うちはほぼ同年齢だけど、いろんなことを話しかけてくるよ。
その場にない物や関係ないものの話なんてしないし。(アンパンマンの例のような)
75:71
07/07/10 14:43:24 JQCoGMG6
たくさんのレスありがとうございます。
もう少し会話が成立してもいいかなぁと思うし母親に執着がないところとかで
気にならないかなぁといつも思うのだけど、
預かるときとか泣いたりしないし、親はそのほうが楽なのよね。
保育園に私が迎えに行っても「お母さん!お母さん!」って言うから、
保育士さんが「違うよ~」って言うと「まま。まま。」って言う。
義両親とかは、誰のひざにも座るからみんなを喜ばしてると
可愛く思ってるみたいだし。知り合いに発達障害(多動)の子がいて
「うちは普通でありがたいわ」とか言ってるのでとても言いにくい状態です。
もうすぐ3歳児検診があるかなぁ。1歳半検診の時に足の股関節異常を指摘されたけど
放置してるからこれも放置にならないといいけど。
76:名無しの心子知らず
07/07/10 14:46:01 zOjhWY2/
>>75
>股関節異常
放置されてるの可哀想・・
確かにそれじゃ検診も当てになりませんね。
77:名無しの心子知らず
07/07/10 15:37:19 yif03+Lo
>>75>>71
義父母、実父母達の都合の良いプラス発言は
母親にとっても心地よくて最強だもんね。
保育士さんは何も気づいてないんだろうか。
3歳前だったら、相当違和感あると思うんだけどなぁ。
友人の息子さんは、2歳過ぎた頃に保育士さんから
多動+自閉傾向を指摘されたよ。今は加配付き。
友人も障害に関しては無知で、ただ活発で聞き分けがないなぁぐらいに
思っていたみたい。
義父母がアテにならず、保育士しか気づいてくれる人がいなかった例だけど。
78:名無しの心子知らず
07/07/10 16:10:09 cyPENuSO
>>77
うちの地域の公立保育園は、親に聞かれたり相談されない限り
違和感を感じても直接親に指摘してはいけない、と言うルールがあるそうだよ。
私立園だとそれとなく或いはハッキリと指摘する園も多いらしいけど。
それにこういう決まりはなくとも、先生も人間だし言いにくいケースもあると思う。
保育で困って加配が必要となれば言わざるを得ないけど、既に加配の先生がいたりすると
言わない事もあるかもしれない。
親に自覚があって聞く耳があっても、出来れば悪い事は言いたくない、と言うのも先生の本音だと思う
(この場合は逆に親が一所懸命だから言い難い、と言うのもあるかもしれないけど)
79:名無しの心子知らず
07/07/10 19:04:39 jdLg2dtD
コケたりいじめられたり、自分にとってツライことがあると
怒りを母親に向けることって自閉症の特徴にありますか?
以前もママ友が無自覚でこちらで相談した者ですが(レス番はご容赦ください)、
ママ友の3才の子はコケたりいじめられたりすると泣きながら走って来て母親に体当たりします。
そして泣きながら母親を叩き続けます。
毎回見ているこちらがびっくりしてしまってうちの子も怖がっています。
普段は知ってる人には愛想のいい子なのですが仕方のないことなんでしょうか。
80:名無しの心子知らず
07/07/10 20:16:23 lxFRqFhF
>>79
それだけでは自閉症とは言えないのでは?
その子にとってお母さんが安心できるからこそ、お母さんに感情をぶつけることが
出来るわけですし。
81:名無しの心子知らず
07/07/10 21:10:20 pFUx94s8
>>80
同意ですね。
自閉症っていうのはですね、基本的にコミュニケーションがうまくできないんですよ。
自分の意思を上手く表現できない。
つまり、お母さんに八つ当たりをしても、自らの明確な意思表現なので、
自閉症か否かのみを判断する限りにおいては、極めて健康です。
30才ヒッキーも、自らの意思で外の世界との交流を断っているのですから、
自閉症か否かという点では、極めて健康なのです。
2例とも一般論としては、問題行動であることに変わりはないですけどね。
82:名無しの心子知らず
07/07/11 11:52:03 kMlxnmqA
>>79です。
>>80、>>81レスありがとうございました。
そうか、「八つ当たり」なんですね。
毎回長い時間(10~15くらい)叩いているのでママ友もその子も汗だくになっています。
周囲の私たちが引き離そうとすると「しばらくすれば落ち着くから」と言われるので見ているだけです。
まだ3才だからと気がすむまで叩かせていいのか疑問です。
83:名無しの心子知らず
07/07/11 12:24:50 Ttzl3bYs
<奈良・小学校>特定の男児の「困っていること」書かせる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
これって無自覚親かな?
先生も思いきった行動に出たと思うけど、きっとそれぐらい酷かったんだろうね。
84:名無しの心子知らず
07/07/11 12:57:24 bPMpUswp
タイトルが恣意的というか、記事を読んでみると
「困っていること」だけじゃなくて
「良いところ」もちゃんと書かせているね。
先生も級友もよほど困っていたのじゃないかな。
85:名無しの心子知らず
07/07/11 13:05:16 0jJEHAON
>>83
今見てきた。
タイトルだけみて「なに、この非常識な教師」
と思ったけど、「良い所・悪い所」を書かせてるし、
いい先生じゃないか、と思ったよ。
親に渡すって事はきっと親に現実を分からせて、
親の態度をまず何とかしたかったんだろうね。
結果として現実を見るどころか「個人攻撃だ!」と
逆切れして終わりそうだけど・・・。
86:名無しの心子知らず
07/07/11 15:08:40 UX7mhfyd
>>82
むしろ、自閉症なら、特定の人を叩くという事は余り無いような…
定年だと、周りの人を認識してない事が多いから。
87:名無しの心子知らず
07/07/11 20:33:36 b5jVEwv1
>>83
先生も生徒も相当迷惑してたんだと思うな。
授業中歩き回って授業妨害している時点でアウトでしょ。
今回の件は、自分の子どもの問題行動を棚に上げている親の方も
大いに問題だと思う。
父親まで出てきて最悪。無自覚親かDQNなんじゃない?
最近先生の指導が問題だってすぐ取り上げられるけど、
自分達が子どもの頃って、
学級会とか終わりの会wで、生徒同士の喧嘩とか問題行動について
反省会みたいなことをしたり、お互い意見を交わしたりしなかった?
時々先生が仲裁に入って指導したり、まとめてくれたり。
特に悪いことをした生徒は、みんなの前で謝ったり理由を述べさせられたりしたよ?
でも全然おかしいとか思わなかった。
なんか子どもを叱れない親や教師、そういった風潮が子どもをダメにしているように思えて仕方がないよ。
88:名無しの心子知らず
07/07/11 23:24:01 p3AXugCP
前スレで犬に石をぶつけて喜んで入る幼稚園児のことを書いたものです。
犬だけではなく、人にまでものを投げつけるようになりました。
息子は絵画教室に通っていて、投石息子も通ってきています。
絵筆を拭いた雑巾や、パレット、お菓子などを投げてきます。
そして、今日はガラス窓に向かって、ステンレス製の水筒のふたを
なげつけました。
幸いガラスは割れませんでしたが、投げつけた後
「ははは、おもしろーい」
と笑っていました。
何か気に入らないことがあるから投げるというのではなく、
笑いながら投げるのが本当に気味が悪いです。
そして、そういうときに限ってママは見ていない。
最近、少し落ち着いているかなと思うこともしばしばあったのですが、
何かの拍子にスイッチが入ると、物を投げる、奇声を発する、ジッとしていない
となります。
当のママは「ADHDかも」と言っていましたが、ADHDって突然スイッチが入ったり
するようなことってあるんでしょうか?
89:名無しの心子知らず
07/07/11 23:29:09 6RaQrAdp
何にしろ、小児神経科へ迷わずGOです。
早い段階で手を打たなければいけません。
人格がしっかり形成されてからでは、どうしようもないんですよ。
90:名無しの心子知らず
07/07/11 23:39:48 sjceqxaA
医者にGOといっても、それをしないのが無自覚親なんだよね。
そんな場合、児童相談所などに匿名で通報して対応してもらうことはできるの?
91:名無しの心子知らず
07/07/11 23:47:37 6RaQrAdp
>>90
寝技ですけど、明らかに問題行動が見られ、
保護者に指導しても効果が得られないときは、
民生児童委員や市町村の保健センター
福祉事務所などを通じて児童相談所に介入してもらうことはできます。
強制介入するには、問題行動の記録や証拠が必要です。
親に保護者責任が果たせないと判断できたら、児童養護施設へ強制隔離できます。
でも、まだ、DVや育児放棄ほど介入はできないので、慎重さが必要です。
92:名無しの心子知らず
07/07/11 23:53:03 6RaQrAdp
連投すみません。
近くの小学校で、軽い障害があって周りの子に暴力をふるう子がいます。
親は、子どもを規制するどころか、そんな子どもを頼もしく思っているようです。
民生児童委員の指導などを通じて、保護者に改善の兆しが見られなければ、
児童相談所に強制介入してもらうべく、学校は記録の収集をしていますよ。
93:名無しの心子知らず
07/07/12 01:18:48 Jq3JopY4
質問ですが、具体的に教えてください。
問題行動の記録や証拠って、どんなものですか?
自分の子供が受けた傷の写真など?
94:名無しの心子知らず
07/07/12 07:21:28 MZ2rkYvG
担任などが作った日報(いわば監視日記)、破壊した物件の写真。
人の傷の場合は、写真だけじゃなくって、医師の診断書か保健室の養護教諭の所見。
ビデオがあれば間違いないけど、監視カメラは保護者全員の合意がないと
設置が難しいので、まず無理だと思います。
ICレコーダーでの音声の隠しどりなら何とかなるかも知れません。
95:名無しの心子知らず
07/07/12 14:35:58 6fUxsGmc
子供が0歳代の頃に知り合い、子供がいなくても仲良くなったと思われる程
仲良いママ友達の2歳9ヶ月の男の子は、小さい頃から足が速くチョロチョロ動き回り、
遠くからでも動きでその子だと分かります。
言い方は悪いですが、小さくて可愛い子犬のようです。
言葉はほとんどが宇宙語で所々「イヤイヤ」とか「ママ」など、単語では30語。
ちゃんとした文法では話が出来ません。
特に執着した物はなく目もしっかり合うし、笑顔はとても人懐こいです。
こちらの指示も通じていますが、児童館でのリトミックや読み聞かせには参加せず
うちの子が縄跳びを持ち出せば縄跳び、マジックを借りればマジックを借りて来るなど
人がやっているのを一緒にやりたがるので、他の子と物の取り合いになる事がしばしば。
自分の思い通りにならないと「orz」の格好で大泣きしたり児童館が凍りつく程
大きな声で「イヤイヤー!!」と泣き出します。が、何か他に興味が移るとコロッと
泣き止んで物凄い笑顔になり、その興味の対象で遊びだします。
今日は「風邪を引いて病院に行ったら暴れて先生や看護師さんを叩く蹴る、
押さえていた自分も髪の毛をつかまれて大変だった」とメールが入りました。
これで2回目だそうです。
96:95
07/07/12 14:41:54 6fUxsGmc
長文すみません。それからエラーが出てしまい、続きが遅くなりました。
友達は「時々○○←その子の名前。が分からなくなる」とか「宇○救命丸飲ませようか」とか、
七夕の短冊には「○○が良い子になりますように」と書いていますが、
「これが魔の2歳児ってやつなんだねー」と言っています。
こちらの自治体での3歳児検診は3歳3ヶ月で行われるため、まだ半年あります。
私は友達も、その子供の事も大好きなので、一日でも早く専門の病院等で見てもらった方が
良いのでは・・・と思いますが、今まで通り見守るだけで良いのでしょうか?
97:名無しの心子知らず
07/07/12 15:44:05 7ZB/MVLT
>>96
友達ならあなたが不安に思っているところを話してみては?
発達障害について、知らないだけかもしれない。
放っておいても良い程度のようにも思うけど
母親が参っているなら、専門機関に相談することで楽になるかも。
98:名無しの心子知らず
07/07/12 16:23:35 6fUxsGmc
>>97さん 95ー96です。
子供がイヤイヤ泣き叫んで気持ちが落ち着かない時は、無理やり車に乗せて帰り、
家に帰るとそのまま泣きつかれて寝てしまうパターンが多いそうです。
それに加えて赤ちゃんの頃からお昼寝時間が少なくて自分の時間がないとも言っています。
私が話を持ち出して友達関係が壊れてしまったら悲しいという気持ちが大部分を占めていて
いまいち踏み込めません。
3歳児検診まで様子見でも良いのでしょうかね・・・
99:名無しの心子知らず
07/07/12 16:30:59 7ZB/MVLT
>>98
それも選択の一つだから誰も責めませんよ。
私なら、そこまで苦労されてるお母様になら
踏み込んでお話すると思いますが(友達限定)。
見守り続けるのが良いのでしょうか?という自分のレスに
同意レスがつくまで続けられる気ですか?
同意してくれる人も沢山いると思いますよ。
お気になさらず、思うようにされては。
100:名無しの心子知らず
07/07/12 17:22:55 FPA6TJKI
>>95
友達の子がそっくりで、私もまた友人関係を壊したくなくて、見守ってきました。
orzで周囲が凍りつくほどの大泣き、遠くからでもわかる子犬のような動き…
三歳の時に健診でひっかかり、半年に一度診察を続けています。
療育はしていないけど、幼稚園の集団生活が、この子にとっての療育という指示だった。
今は小学生ですが、1,2年遅れながら、発達はしているので
普通級と発達級を行き来しながら、その子なりに成長していて
以前とかわりなく、付き合いは続いています。
友達も、検査を受けるまでは、同じようなことを言っていて
今思えば、認めたくなくて、私に同意を求める意味でも話していた気がしますし
当時、私以外の周囲からは、障害じゃないのか?みたいに詰問されたりしていて
そうだね~って同意する私と会うのが、息抜きになってたと、後で本人から言われました。
ただ、こちらの自治体は、三歳の間の1年間のうちに受診すればいいんですが
友人は三歳の誕生日の翌日には、病院へ走っていました。
口では認めてない風でも、察している気がしたから、私は黙っていたというのはあります。
101:名無しの心子知らず
07/07/12 21:36:35 MZ2rkYvG
普通の親なら、自分の子に障害があるなんて認めたくない、考えたくない。
しかし、現実は冷酷で無慈悲です。現実を突きつけられた時に、
子どもと向き合って障害児教育を始めるか、現実逃避して地雷になるか。
答えは二つに一つ。子供にとってはどちらが良いかは自明ですけど。
102:名無しの心子知らず
07/07/13 10:03:35 T4kWIooN
関係があるのかないのか、この子ちょっとおかしいな・・・
という子ってお昼寝をあまりしない率が高いのだろうか?
以前このスレに書き込んだことがあるんだけど、
思い返せばその子もお昼寝をほとんどしなかった。
103:名無しの心子知らず
07/07/13 10:16:32 /W5hED4X
>>102
発達障害は脳の障害だから、睡眠異常を抱える子は多いよ。
けど逆に、よく寝る子でとても楽な乳児だったという話も聞く。
104:名無しの心子知らず
07/07/13 11:22:14 T4kWIooN
>103
そうなんですね。
以前このスレに書かせてもらったのは甥っこなんですけど、
乳児の頃は本当に寝てばかりで、手がかからなかったと聞いてます。
幼児(3歳~)から母や私と交流が始まったんですけど、
逆に全くと言っていいほど昼寝をしなかった。
母は「言葉も遅いし、おむつはずれも遅い。
保健婦さんの家庭訪問も(3歳半検診にひっかかった)門前払いをして信じられない。」
とよく愚痴をこぼしてました。
当時は私も毒だったので、知人の子供とはえらい違いだとは思ってはいたけど、
よくわからないし、口出しもしませんでした。
今思い返しては悔やまれる期間でした。
105:名無しの心子知らず
07/07/13 12:07:21 6lrCfD9s
近所の自閉症の子の場合、おむつが外れないというか、
おむつをしてないと、おしっこできないとのこと。
おむつ外すとずーーーーっとがまんしてたそうな
106:名無しの心子知らず
07/07/13 12:34:25 /W5hED4X
>>105
それは、オムツの中でする事がこだわりになってしまってる例だね。
あと、自閉だと感覚異常で、
おしっこが溜まる感覚や、
濡れて気持ち悪いという感触が分かりにくくて、
外れにくいという事もあるよ。
107:名無しの心子知らず
07/07/13 16:28:35 gqNu6bIE
>>95-96です
皆さんレスを読んで「遠まわしにでも話をしてみようかな・・・」
と言う気持ちになりました。
けど、「その時の事を想像するとドキドキして胸が苦しいです。
レス有り難うございました。
ちょっとスレ違いになりましたね。すみません。
108:名無しの心子知らず
07/07/13 16:30:23 gqNu6bIE
↑しかも無駄な空白orz
重ね重ねすみません。
109:名無しの心子知らず
07/07/13 18:24:52 /gl3lKSV
110:名無しの心子知らず
07/07/13 20:23:39 144TwCJ4
>104
関係ないけど
3才児だと、昼寝しなくなる子が大半だと思う。
睡眠障害って、昼寝するとかしないとかのレベルじゃないよ。
111:名無しの心子知らず
07/07/13 20:32:54 Z0aFJjm+
夜の睡眠のことでしょ?
112:名無しの心子知らず
07/07/14 00:06:00 flyVUIAa
知り合いの子、睡眠障害だった。
保育園の頃、よく知り合いが「保育園でお昼寝があるせいで、夜に寝ない…」と愚痴ってた。
うちの子は夜もよく寝てたけど、知り合いの子は夜に3時間くらいしか寝ないそうで、
何回か保育園に苦情を入れてた。
よく「育てにくい子だ」「しんどい」って愚痴ってて、たまにうちに預けさせてと言われた。
そのうちひんぱんに子供だけお泊りさせて来るようになったんだけど、
ちょっとびっくりした。
3時間どころか、殆ど眠らない。白目を開けて唸りながらゴロゴロ転がってるのが3時間。
うちの子が何度も蹴られて泣いた。
それ以外の点もどう見てもおかしいから、専門家に行くように勧めた。
(発達が…とは言えなかったので、私より専門家のアドバイスの方がいいと言った)
そしたら「睡眠障害」と言われて、三環系の薬を出された。
でも数ヶ月飲んでも全く改善せず、発達が3年ほど遅れていると判明。
でもなぜかその医者ははっきりした診断名を言わなかったらしくて、
それから3年経った今も睡眠障害のまま普通学級に通ってる。
朝はきちんと起きる(というか誰よりも前に起きてる)けど、ダルいらしくていつもへたってる。
それで、学校は車で送るか、欠席。
このままきつい薬を飲ませ続けるのか、他人事ながら気になってる。
113:名無しの心子知らず
07/07/14 02:21:05 bE+LqxPR
>110
>3才児だと、昼寝しなくなる子が大半だと思う。
大半ではないと思う。
しなくなってくる子もポツポツ出始める頃じゃないの?
3年保育の子なら帰宅後寝る子もまだまだ多いよ。
うちの子は2年保育だったけど、年少の頃は帰宅後昼寝してた。
URLリンク(www21.big.or.jp)
このページのADHDの項目に昼寝の有無にもちょっと触れてある。
関係なしとは一概に言えないのかもね。
114:名無しの心子知らず
07/07/14 09:45:21 J8x7NZhN
三才半ならその日の行動によってお昼寝もするかなぁ?くらいかな。
知り合いの無自覚児もやっぱり睡眠に問題あったみたい。
赤の頃「昼寝しなくて夜泣きが何時間も続いて朝も四時から遊んでて~」とこぼしていたが
朝の早い祖父祖母と同居しているので
「ジジババが見てくれるから押しつけてるんだ☆彡」と完母で寝不足の私に自慢してたなぁ。
あの時は漠然と聞いてたがやっぱおかしいよね。
二~三歳になってからも「運動させれば寝るかもしれないから」と
母でなくジジババが交替で公園に連れていってたよう。
今年で五歳になるが今でも夕方にジジババが公園に行く姿を見るから
多分同じように「運動すれば」とでも思ってるのかな。
というかかなりヤバいように見えるのに父母は見てみぬふりしてジジババに押しつけてるから
その時点でダメなんだろうなぁ・・・
115:名無しの心子知らず
07/07/14 20:08:41 jXpepbnC
>>112
三環系の催眠薬って何かな?
睡眠導入剤のハルシオン(トリアゾラム)はベンゾジアゼピン系だし、
ベンゾジアゼピン系の催眠薬がレム睡眠を抑制しない自然な眠りになるから、
催眠薬ならベンゾジアゼピンになると思うけど。
三環系の薬はどっちかというと抗うつ剤とか。
書き込み見ると薬が効いていないみたいだから先生にもう一度相談したほうがいいんじゃないの?
116:112
07/07/14 21:38:04 ias+KRGk
>>115
アナフラニールだったと思います。
子供にはおねしょで処方される薬だと思うけど、その子の問題行動があまりに多かったので
「精神的に落ち着くまで飲んでみましょう」と言われたらしいです。
でも精神的に落ち着かないまま数年…
以前は私から色々助言していたけど、アテにされるのが辛くて距離置いてます。
「子供が育てやすくてズルい」ってうちの子に意地悪するのもイヤで。
悪い先生に当たっちゃったのかな、と思うけど、これ以上関わりたくない…
子供の事は気になるけど、親と話すのが…。
117:名無しの心子知らず
07/07/14 21:51:31 poa3Bjt5
>「子供が育てやすくてズルい」ってうちの子に意地悪する
ああ、それは離れて正解かもね。
118:名無しの心子知らず
07/07/15 09:04:58 xfgzLzPV
>発達が3年ほど遅れている
事が分かっているのに、普通級に通わせてる時点で…
6歳で3年遅れならIQ50、そのレベルを維持出来たとしても、
8歳の頃には4年遅れ、10歳になったら5年遅れと差は開いていく一方なのに。
つうか、知能は10歳前に伸び止まるんだけど。
119:名無しの心子知らず
07/07/15 09:08:25 4VQyek0r
>>118そうなんだ。ためになります。
120:名無しの心子知らず
07/07/15 22:26:53 LwANOXKr
>>116
その薬はやはり抗うつ剤ですよ。
うつ病の人に処方するから、どっちかというと元気にさせる(興奮させる)薬。
落ち着かせるのならどっちかと言うと興奮を抑える薬でないといけないのでは?
やはりもう一度先生に聞かれた方がいいと思う。
121:名無しの心子知らず
07/07/17 13:48:02 lCq+Os8B
アナフラニールはどちらかというと
イライラ→マターリな薬では?
122:名無しの心子知らず
07/07/17 19:08:41 UFYWBUV9
近所の年長の女の子が変だと思う。
二歳の次男を連れて幼稚園に長男を向かえに行ったら
次男のぬいぐるみを見て欲しいと号泣、無理に取り上げる。
母親からぬいぐるみを返してもらい次男に渡すと、また取り上げにくる。
母親の話しを聞かない何度も同じ話しをする
コダワリが激しいで多分自閉症ではないかと思う。
私の次男がパニック系の自閉症疑いなんで気になる・・・
123:名無しの心子知らず
07/07/17 19:14:07 jN96+uYI
その程度ではなんとも
ただの躾のなっていない我がまま娘かも試練
124:53
07/07/17 22:30:21 eWmFzwjV
遅くなりましたが、やっとやっとバス停かわれました!自分も変わると
言っておりましたが、園が許可しなかったみたいです。これでついて
こられたら本当に地獄!うちは、下にチビがいるので、それを理由に
違うルートのバス停に変更!長かった!辛かった!でも、夏休みあけ
から、天国です!一人バス停だけど、すごく楽しみ!
変わると言った後、いろいろ恨み、嫌味、言ってきたけど、もういいや!
子供と楽しい幼稚園が新しく始まる!今まで、すごく遠慮しながら
子供の友達関係とつきあってましたが、もう気兼ねなく遊べます。
おそらく、まだ何だかのアクションがあると思うけど。
世の中には、いろんな人がいると勉強になりました。
皆さん、いろいろ相談にのって頂いて、ありがとうございます。
125:名無しの心子知らず
07/07/17 22:39:24 9VhR3YEe
>>124
ヲメ!
126:名無しの心子知らず
07/07/19 08:38:14 4z0/ZhHr
>>124
おめでとー!
そして頑張れ!!
127:名無しの心子知らず
07/07/21 00:09:52 6SO0T34r
友達の子、人に触られるの嫌、好き嫌い多い、初めての場所では泣くか
固まって目をぎゅっと閉じて拒否、興奮しやすくそうなるとウロウロソワソワ
動く、時々くるくる意味もなく回る、隣は誰とか手をつなぐのは誰とか
いちいちコダワル、外食もスーパーも決まったところにしかいけない、
パニックおこすと母親をたたき続ける、会話が一方的、自分が決めた
セリフを強要「○○くださいなって言って」、会話中「もう一度言って。
最初からちゃんと同じく言って」と強要、アンパンマンおたく、
幼稚園も毎朝泣き喚く、言葉が馬鹿丁寧、運動神経なし等特徴
ありありでかなり疑わしい。
何人かに指摘されたこともあるらしいけど、全部都合のいいように
すり替え、言い訳して絶対認めない。言葉の遅れがないし、頭もいい
のでこのままで問題ないと思いこみたいみたい。
アスペっぽい行動したときに必死に言い訳したり、ごまかそうとしたり
見ていてかわいそうになるときがある。でも彼女的には認めたら負けだと
思ってるんでしょうね。一生現実から逃げていくだけの精神力を持ってる
人には見えないから、余計に痛々しい。何とかならないのかな。
128:名無しの心子知らず
07/07/21 01:02:46 nnnNRiCr
うちの娘、歩き始め・オシメ外れ・発語が早く身体の成長も早かった。
語彙も表現力も豊かだったが・・・
>会話が一方的、自分が決めたセリフを強要「○○くださいなって言って」
が決め手になり診察→アスペでした。
129:名無しの心子知らず
07/07/22 06:42:59 mEeoytwI
130:名無しの心子知らず
07/07/23 18:25:32 Atklag+r
ずっと気になっている女の子がいます
小3-4の時点で荷物の整理ができなくて、友達にやってもらっている
(筆箱の中身の管理がまずできない)机なんかすごいもの。
人とのかかわりも幼く、授業の集中力も・・・
でも頭はすごくいい。(アレだけ聞いていないのに不思議)
3年時は一度泣き出す(パニック?)とテコで動かなくて、集団行動も授業もボイコット
4年の時は担任の尽力で自信をつけ、関わりが幼いながらも友達ができてきたんだけど
3人関係になるとひとりを攻撃しはじめるし、一方的なことも多い。
5年生の今、荷物の整理は少しマシになってだらしない子?
くらいにはなれたんだけど、友達関係は相変わらずで
ボイコットも大分少なくなし、自力で気分転換はしているけれど
避けている子はトコトン避けているし、たぶんそう遠くないうちにいじめられると思う・・・
自分の子は知的なので、送迎えや課外授業は付き添いなどにいくんだけど
一緒のクラスになった中学年から息子の世話よりもその子の世話も多くなりました。
親は多少幼いとは思っているものの、医者にかかるのは考えていないみたい。
ボーダーか診断がでるかわからないけれど
幼い、じゃ済まされないレベルだよね??
それでも黙っていたほうがよいのかなぁ・・・
131:名無しの心子知らず
07/07/23 21:54:35 hLulzH3j
【国内】 日本人女性を人身売買 初の摘発 韓国人ら4人逮捕 -NHK-[07/23]
スレリンク(news4plus板)
【国内】 日本人女性を人身売買 初の摘発 韓国人ら4人逮捕 -NHK-[07/23]
スレリンク(news4plus板)
【国内】 日本人女性を人身売買 初の摘発 韓国人ら4人逮捕 -NHK-[07/23]
スレリンク(news4plus板)
日本女性は気をつけろよ!!
132:名無しの心子知らず
07/07/24 14:15:59 aBEuntWI
発達相談に通ってますが、そこで会った親子。
4歳の男の子で髪型が右側から見ると坊主の子、
左から見るとジャンボカットの伸びた感じでカラフルなエクステつき。
髪全体はフラッシュな金髪。左右違う靴下。(赤と緑)
服も手作り?な水玉とストライプ、あといろんな端布をつけた
ばらばらの色と模様のシャツ。赤のチェックのスカートにジャージ、
指一本づつ違う色のネイル。母親はもろDQNでしたが、
最近落ち着いたよねーと相談員に語っていました。
この子って服装と髪型直せば問題ないんじゃ??と思いました。
表情のない目でずーっとブロックで遊んでいましたが帰るときに
もっと遊びたい、と母親に飛び蹴りしていました。
133:名無しの心子知らず
07/07/24 15:03:51 PvYvddJa
それは発達相談ではなく虐待予防なのでは・・・?
134:名無しの心子知らず
07/07/24 18:39:35 mofzLPRt
私もそのぶっとんだ母親の虐待予防兼ねてると思う。
でも発達相談にくるし相談員とそういう風に語ったりだから
悪い母親では無いんでしょう、DQN風味だけど。
発達相談って遅れある子や手のかかる子が行くから
親も心理的に参りやすいし虐待につながる可能性もあるから
子供と一緒に親の事もみてるもんだよね。
子が落ち着けば親も落ち着く親が落ち着けば子も落ち着く。
135:名無しの心子知らず
07/07/25 23:28:17 QDjPWyf3
同じ時期に出産した従妹が無自覚っつうか認められない。
ライバル心むき出しでうちの子が立てば「早く立つと足に負担がかかる
から無理に立たしたらいけないんだ」10ヶ月で歩けば「おかしい。
無理に歩かせたんだろ。かわいそう。」だの言いたい放題。従妹の子は
1歳近くまで寝返りもせず、歩き出したのも1歳半近くだったので、
比べないように気を使っていたのだけど。
幼稚園に入り、こだわりの強さとかセリフの強要とか誰にでも話しかけちゃう
積極奇異型の自閉の特徴を周りから指摘され始めたみたいなんだけど、
絶対違うと言い張る。言葉が遅れていなくてもアスペとかあるんだよって
さりげなく言ってみたけど、「こんなに歌が好きで明るい子が自閉だなんて
あるわけない」と。知識がないってかわいそうだと思ったよ。
最近は自分の子ばかりがおかしいって言われるのに絶えられなくなったのか
うちの子がこだわりがないことや話し言葉が幼稚(従妹の子は馬鹿丁寧で
大人のような言葉使い)なことを挙げてうちの子のことを「お馬鹿なんじゃ
ない?」的なことを言い出す始末。本人曰く「アスペの本も読んだけど、
全く当てはまらない」と言い張るのでどうしたものか・・・。
パニック起こしてる従妹の子を見るたび、何とかしてあげたいと思う
けど、彼女があれでは助ける気もうせる。もう距離置くしかないのかな。
136:名無しの心子知らず
07/07/26 01:18:26 VuA4+2yQ
兄弟は他人のはじまりという言葉があるぐらいだし、
従妹と無理につきあう必要はないのでは?
137:名無しの心子知らず
07/07/26 01:59:22 Htj7HZ0z
こういう事を言うのは、差別するみたいで嫌なんだけど、
相手の子が障害児で自分の子と年が近い場合、基本的には付き合わない方がいいと思う。
自分の子が苦労するから。
向こうの親が、子供同士は別と割り切れる人でかつ、障害児に他害や大きい問題が無いなら別だけど。
(つまり自力で受け入れて前向きに対処出来てる親の子なら、付き合えると思う)
たいがいは非難されたり意地悪扱いされたり、逆にすがられてお世話係にされる。
>>135なんか読んでると、すでに「おかしい」だの「かわいそう」だの言われてるじゃない。
子供は心配だし何とかしてあげたいけど、
同い年の子がいない人(親兄弟とか)に働きかけてもらった方がいいと思う。
…なんて、そんな人がいてくれるなら悩んでないよね。
138:135
07/07/26 04:18:04 4pAGFOgM
そうだね。もう距離置いてほっといてみる。
従妹も私のこと「うるさい。失礼だ。」って思ってるっぽいし、
私も八つ当たりされるのもう限界なんだ。
私の子を「おかしい・かわいそう」って言うのも自分の子のおかしい部分を
直視できなくて、でてしまう言葉なんだと思う。
寝返りできなくても、歩くの遅くても、こだわり強くてパニック持ちでも
母親が「大丈夫です。」ってキッパリ言い切ってしまうと検診でひっかから
ないんだね・・・。
139:名無しの心子知らず
07/07/26 07:21:59 fZ+kASrn
私はわが子の障害に無自覚な親だ。
周りから指摘されて精密検査でも結果が出たけど、どうしても納得できない。
障害は難聴で高音域に関してはほとんど聞こえてないらしい。
今、3歳8ヶ月。
今まで分らなかったのは日常生活に全く支障をきたしていなかったから。
「ちょっと言葉が遅いな・・・」くらいの認識しかなかった。
ウトが難聴で遺伝も考えられるから頭では理解できるんだけど、
家でも習い事でもきちんと音に合わせて踊ったりしているし、先生方に難聴のことを
伝えても「え~?」というカンジ。私だって「は?」としか思えない。
娘も難聴児として扱われるのは迷惑なんじゃないかな、とさえ思ってしまう。
140:名無しの心子知らず
07/07/26 08:11:41 rZU6KxCB
>>139
何となく解ってるけど納得したくない、障害にしたくないって気持ちなんだろうね
よく解るけど今のうちにやれる事はやっておいたほうがいい。
ましてや難聴だったら補聴器つければ何とでもなる。高音域だけなんだったらなおさらかも。
難聴でプロ野球選手で活躍してる人も居るよ。
難聴は対応さえきちんとしていれば普通以上に普通に生活できる。がんがれ。
無自覚親は確かに周囲を貶めたり、自分を卑屈に扱ったり色々するよな…
近所の無自覚児もウチと同時期の生まれなんだけど赤時代には
私「寝返りできた~(喜)」無「ウチはとっくに出来てますけど?」
私「たっちできた~(喜)」無「ウチはすでに10歩以上あるけてますけど?」
井戸端会議のついでに、といちいち報告する私が悪かったのかもしれないが、同じ時期だからこそ
共有できる成長具合ってあると思ってたんだがことごとく弾かれた。
さらに言葉を話し始め~近所の子と混ざって遊べる頃になると
無「○○君(ウチの子)はしっかりしてるから……」
無「○○君は大人だから…」
無「○○君はおにいちゃんだからね~」の繰り返し。
そして「●●(無自覚児)は一人っ子だからワガママで……」でシメるのがお約束。
5歳になる今では「はいはいワロスワロス」と心の中で思っちゃうよ……
今でも自分の予想と違う事言われたらパニックで叫んでる子を見ると
近くに居ても出来る事って無いんだなぁと傍観するだけで終わっちゃう……
141:名無しの心子知らず
07/07/26 13:46:25 CZ5joNlf
スイミングで会う長男と同い年の子供が気になる。
うちの長女を見つけると走って来て足を踏んだり腕を抓ってくる
長女が嫌がり逃げると追い掛けて転ばす
長女にやたらチョッカイかけるのを注意もしてるも辞めない
注意したらパニック起こしやがる
躾が悪いとか以前に何かあると思うが親にどう話して良いか解らない
来年の就学検診で引っ掛かって親に現実を見せてほしい
142:名無しの心子知らず
07/07/26 14:37:13 +Q5vC16k
厄介なのに気に入られてしまったみたいですね。
同い年ということですが、校区も同じ?
大変でしょうけれど娘さんを守ってあげてください。
143:名無しの心子知らず
07/07/26 15:45:01 rZU6KxCB
>>141
地域にもよるかもしれないけど、就学検診ってザルらしいよ
基本は栄養状態とかそういうの見るだけのところ多いらしいし
(昭和初期の検診ですな…)
そもそも1歳半検診、3歳検診等々でスルーしてる時点でダメポだとオモ
ってウチの近所の子の話でもあるんだけどね…
私立の学校に!とか息巻いてるらしいので、どうぞどうぞそっちへと思っている今日この頃
近所だからってお世話係とかにされたらたまらないよ
144:名無しの心子知らず
07/07/26 17:33:25 CZ5joNlf
>>141です
ホントに厄介なのに狙われたもんです。
学区が同じなのは別に構わないのですが
私の娘は自閉症疑い(診断待ち状態)なので
学年は違うが特別学級で同じ教室にならないかが不安です。
今はスイミングで会うだけなので娘を守れるが
娘が学校に通いだした時が不安です。
自閉症疑いの子供がいるから余計に気になります。
就学検診がザルかと思うと不安で仕方ないです。
145:名無しの心子知らず
07/07/26 17:48:24 q8R1Vb/q
>139
高音域の難聴はこれからどんどんおしゃべりするようになった時に
サ行やタ行の発語と聞き取りで健聴児との開きが出てくるよ。
今はまだ子供しゃべりだから目立たないだけ。
今のうちだから出来ることあるよ
146:名無しの心子知らず
07/07/26 18:03:21 KDAT12tU
えと・・・元教員です。
就学時検診は親御さんが思っていらっしゃるほどザルではないです。
階段を上るおりる様子、部屋に入ってくる・出て行くときの様子、
指示がどの程度つたわるか、左右の認識はどうか、
知能検査なんかしなくてもそれだけで障害の有無・種類はかなり正確にわかります。
ただね、親に伝えたり幼稚園保育園に連絡取ったりしても、
親が「うちの子は通常級で!」と言って就学相談受けてくれないとどーしよーもないのですよ、学校は。
毎年、発達障害のあるお子さんが、親がごねたために通常級に入ってきます。
学校側も、設備も人手もないのでとっても困るんですが、どうしようもないのです。
そういう親に限って特別扱い(教室内やその子の机についたて作るとか)するなと言うくせに、
この子だけ好きな子と席をくつけさせろとか給食当番させるなとか要求だけはきっちりしてくるので辛いです。
147:名無しの心子知らず
07/07/26 19:20:37 CZ5joNlf
>>146さん
ありがとうございます。
元教員さんの現場での体験が聞けて安心しました。
就学検診で引っ掛かっても親がダメならダメなんですね。
長男と、その怪しい子供とは同学年なので
様子を見て娘の進路を考えます。
しかし無自覚親て、どうしようもなくて頭にきますね。
148:名無しの心子知らず
07/07/26 21:23:55 Htj7HZ0z
>>146
小学校に入ってから障害を指摘された人はリアルでは3人しか知らないけど、
就学前健診で引っかかった人は一人もいない。
全員、小2~5あたりで初めて担任に遠まわしに言われてる。
それって少数派なのかな?
その中の一人は、就学前健診の時点で、階段を1段ずつ普通に上り下りできなかった。
手すりに両手でつかまりながら両足でゆっくり。小2の今もそうだけど、指摘されてない…
149:名無しの心子知らず
07/07/26 21:24:52 Htj7HZ0z
ごめん、最後に書いた子は、専門家からは指摘されてるけど、担任からは指摘されてないんだった。
隠してる。
150:名無しの心子知らず
07/07/26 21:28:43 byXwfU+0
>>146
先生方の苦労が目に浮かぶようです。
うちの親も小学校教師だったんですが、ボソッと
「PTAなんかなくなればいいのに・・・」と親同士で話しているのを
聞いたことがあります。
私には何も言わなかったけど、いろいろあったんだろうなぁ。
確かに、知能検査なんてしなくても、6歳くらいの子なら
立ち居振る舞いや、受け答えを見るだけでも大分分かりそうですね。
そういえば、うちの子(1年)のクラスにも、
多動っぽい、指示が通りにくい子がいて、そのせいか担任はベテランの先生です。
参観で見る限りは、先生はうまくその子をコントロールされてました。
>>141さんも、学校に上がる頃になったら一度学校に相談に行かれると
良いと思いますよ。事情を話して、その子と長男のクラスは分けてもらったり、
(参観とか行事の時に、長女さんと鉢合わせしないように)学校で
どこまで配慮してもらえるか教えてもらったりできますし。がんばれー!!
151:名無しの心子知らず
07/07/27 05:50:06 Ejcz4Iac
歩行が1歳半検診直前ギリギリクリアでも、こだわりが強く、くるくる回った
りしてて3歳児検診行っても母親が「何も問題ありません」ってキッパリ
言って帰ってきちゃうとスルーだよね?
近所の子、就学検診で見つかるといいなあって思ってたけど、多動ないし、
言葉の遅れもないからたぶんスルーだろうな。
アスペらしくて年中なのに字もかけるし、計算もできるから母親は「頭が
よすぎるから変わって見えるだけ」と言い張ってる。滑り台すべれないことも
大人顔負けの言葉で話すけど会話になっていないこととかも気づかないふりを
している。他にも感覚過敏(偏食や着る物のこだわり、人に触られるのを嫌う)
セリフの強要、少し前のできごとをセリフまんま再現(ごっこ遊びと違う)、
空気が読めなくて自分の言いたいことを一方的に話す、知らない人に突然
話かける、順番や場所に強くこだわる、知ってるスーパーやレストランしか
行けない(新しい場所はパニック起こす)などなど自閉症状バッチリなんだ
けどね。
152:名無しの心子知らず
07/07/27 07:11:59 dWzn8NFt
年中だったら字くらい書けますよ。
お友達同士で手紙のやりとりなんかもやるし、
計算も指使って答えられるくらいのモノなら出来るし。
ウチは定型だけどどっちも出来るし漢字も簡単なものならちらほら読める。
まぁ台詞言ったりはないけどさ。
153:名無しの心子知らず
07/07/27 14:49:15 o4KH/j/i
>>151
年中だったら字くらい 書けるよ!!
書けない子の方が少ないように思うよ。
154:名無しの心子知らず
07/07/27 14:54:31 aA0kU8Qa
>>151は自閉症状に詳しいね。
そのお子さんの様子、うちの息子(高機能PDD・同じく年中)にそっくり。
親が自覚しないと、どうにも出来ないというのがもどかしいよね。
155:名無しの心子知らず
07/07/27 17:14:35 2a2Xg5ve
>>151
言葉の遅れや他動があっても親が無視すれば同じですよ。
基本的に行政側に療育等の強制力はなので、親が療育等を否定する限り
どうしようも出来ないのが現実です。
勿論ケアをしない事自体が虐待になると判断される場合は別ですが
今の所発達障害児に相応の支援をしない事自体は虐待とは見なされないですしね。
156:名無しの心子知らず
07/07/27 17:24:33 2a2Xg5ve
>>152>>154
うちの地域だと保育園の子は書くどころかあまり字が読めない子もいるよ。
幼稚園だと読み書きがあるから殆どの子が読み書き出来るそう。
うちの地域の保育園は絵とか自然に触れるとか身体を鍛えるとか
別の方面に力を入れているから、そういう面で差があるらしい。
それに健常児なら少なくとも自分の名前とか良く使うものだけは自然に覚えていくし
興味があればあっという間に覚えるし(女の子だと手紙書いたりするしね)
遅くとも小学生になれば出来るから心配はないと言う考えらしいけど。
157:156
07/07/27 17:26:36 2a2Xg5ve
書き忘れ。
だから年中なら字が書けると言い切るのもどうかと。
書ける子書けない子、どちらも普通にいると考えていいのでは。
158:151
07/07/27 17:46:59 YLJs/67H
すみません。年中だと字が書ける子もそこそこいるのですね。
補足です。その子は2歳で教えてもいないのに文字を読み、3歳でひらがな
カタカナは見ないで書いていました。今は漢字交じりの文(広告とか看板)を
読み、書き順はめちゃくちゃだけど漢字も書くそうです。
計算は掛け算を理解しているらしく、九九を暗記していないのに5×7=?
という問題では5を7回足して答えるそうです。
これを自慢気に母親は語るので、みな「すご~い!」と絶賛し、私は「アスペ
だな」と聞くたび思うのです。
159:名無しの心子知らず
07/07/27 18:13:59 VBrIGg49
まぁ書けると言ってもミミズが何匹ものたうちまわってるけどねw
>>158
一昔前の「天才少年現る!」みたいな感じだね
確かに2歳でもひらがな読める子も居るには居るので
そこだけ拾うとどうだかなーと思うけど、今後その奇異さが目立ってくれば
周囲もどんどん「あれ…?」と思うようになるんじゃないのかなぁ
まぁそれで親が動くかというと話は別なんだけど……
アスペだと益々「でも●●は得意なんです!」「でも★★まで出来るんです!」と
得意だったり出来る事ばかりアピールしてその他の事を隠そうと躍起になるかもしれないね
意識してなのか無意識なのかは別として厄介な存在だねぇ
160:名無しの心子知らず
07/07/27 22:43:13 AUAM5J5e
>>151 >少し前のできごとをセリフまんま再現
って、おかしいことなの?
うちの子はいつもやってる。
すごい内弁慶だから外で言えなかった事を家で発散してるんだと思ってた。
着るものにこだわりがあるのも「おしゃれな女の子」だと思ってた。
161:名無しの心子知らず
07/07/28 01:06:10 o3bLi9uv
>>151の言ってるお子さんが自閉圏と分からない人は、
まず自閉症について勉強したら?
URLリンク(development.kt.fc2.com)
URLリンク(development.kt.fc2.com)
ちなみに、
・順番や場所への強いこだわり→想像力の障害からくる執着
・くるくる回り→常同行動
・文字や数字への興味→想像力の障害からくる興味の限局性
・感覚過敏
・セリフの強要→対人・コミュニケーションの障害
・空気が読めず言いたい事を一方的に話す→対人・コミュニケーションの障害
・セリフの再現→対人・コミュニケーションの障害からくる遅延エコラリア
・知らない場所に行けない→想像力の障害からくる同一性保持
一つ一つは定型の子でもやったりするけど、
これだけ特徴的な行動が出揃ってたら、まず間違い無いよ。
162:名無しの心子知らず
07/07/28 10:28:15 nxc+bOkk
近所の子なんだけど、三歳児健診で引っかかったけどママがスルーしたみたい。
理由は入園する前から障害児扱いされると可哀想だからとか何とか。
入園後は園のほうから障害の疑いはないようですよと言われて、
今は安心しきっちゃってるんだけど、とにかく我侭だからお友達と仲良く遊んでいても
いつもその子だけが外される。その度に○○は家の子のこと嫌ってるの~とそのママに
言われて鬱。どう考えてもあなたのお子さんが我侭なだけだよ。
他のママには、他の子がいなかったら二人うまくやってるんだけど、誰か加わると
他の子に気に入られようと二人で争うんだよね~だって。
争ってるのはあなたの子だけですから。自分の園のお友達が現れたらいきなり、
○○は悪い奴だから一緒にやっつけようよ~とか、よく言う子だし、
性格的にも好きじゃない。その我侭が甘やかしからきてるのか、障害からきてるのかは
わからないけど、年中のレベルとは思えないくらい幼いんだよね。
我侭以外にも大人に向かって平気で殴りかかってくるとか、
信じられない行動が多いのよ。
親がしっかり注意してくれたらいいんだけど、それもしないから本当に嫌だ。
163:名無しの心子知らず
07/07/31 01:00:40 UFb1Equs
>>161のとおりピッタンコ当てはまる子がいるよorz
幼稚園では最初の1ヶ月は泣きっぱなし、慣れてからは固まってる
ことが多く何もしないらしい。
親もうすうす気がついてるらしく、担任の先生に相談に行ったら
「まだ1学期じゃないですか! 慣れるのに時間がかかる子なんですよ。
長い目で見ましょう。」と「発達障害ではない」と宣言してもらっちゃった
らしい。先生でも知識のない人はいるのね。
確かに多動はないし、言葉も遅れていないので、おとなしいだけに思える
のかも。親も家での様子(自閉っぽい行動)をきちんと話さなかったんだろう
ね。3歳検診もスルー、担任もスルーじゃもうダメだね。
164:名無しの心子知らず
07/07/31 08:41:57 F21HBKZL
先生っつっても若い人なら「大学卒のお姉ちゃん」に毛が生えた程度の人も居るし
年配になったとしても、幼稚園での経験はあるかもしれないが
発達に関してのプロではないからね
勿論そういう専門分野を勉強して従事して長けている人も居るだろうが
ごく普通の幼稚園には浸透してないのが現実みたいだね
165:名無しの心子知らず
07/07/31 18:40:49 RNFEkus7
息子と同じ2歳半になる同じマンションの男の子のママに疑問があります。
3番目の子(小2女子・年長男子)で多少の育児の手抜きは私も二人子がいるから
わかるんだけど
1歳半でまだ歩かない(グラグラ摑まり立ちがやっと)のに「いつもおんぶだから
歩く気がないみた~い」と市の検診で注意されても平気だった。
2歳半(今)ようやくフラフラながらもも歩き出すけど10m歩くのがやっとで
見てても辛いです。
体重も「8kgぐらいかな~抱っこしやすくて親孝行なの~」と言ってます。
手足はごぼうのようにどす黒く細いので心配して「一度病院にでも」と勧めては
いますが「食が細くてプリン(プッチ○プリン)とポテトチップしか食べないから
離乳食時からそっればっかよ~」だそうです。
目はいつもとろ~として目は合わせないし2年半見てきて毎日のように会ってる
のに笑顔を見たことありません。
いつも手を自分の胸のあたりでひらひらしてそれを眺めてるか横目で息子の乗る
三輪車の輪を眺めてる感じです。
虐待?とも思ったんだけどもしかしたら食のこだわりが強くて痩せてるだけで
実は自閉傾向なのかな?と思ってます。
長々と独り言すみません。
166:名無しの心子知らず
07/07/31 20:45:54 QIn5iTta
>>165
児相にサクっと24
167:名無しの心子知らず
07/08/01 00:23:42 TNwP6H0D
>>165
そんな感じなら3歳児検診で引っかかるでしょう。
でも行かなかったりするかもしれないから、私も支援センターとかに
連絡するかも。認めたくないのかもしれないけど親が目をそむけたって
何もいいことないのに。
でも中には本当の無自覚親もいるからなー。
168:名無しの心子知らず
07/08/01 07:10:31 rvpxrXra
3歳児健診でひっかかってもスルーする親って結構多いんだね。
私の知り合いにも一人いて、その人は保健師さん悪口をよく言ってたわ。
でもどうみても他の子より発達が遅れてる感じ。
甘やかされてるから意地悪なのか、発達障害のせいで友達とトラブルのか
わからないから、こっちもどう対応していいのか悩んでしまう。
将来子どもが困ると思うのにどうするんだろう。
169:名無しの心子知らず
07/08/01 09:55:05 98SKXCAX
うちの子の同級生の親もそうだよ。
3歳児検診で引っかかって、保健婦さんが家庭訪問すると「心配になるようなことばっかりいうから嫌い」と言って
すすめられた療育センター行かないで、就学時検診はブッチして、通常級にいる。
その子は毎日下校時に1人で奇声を上げながら、酔っ払ったような歩き方で帰ってる。
軽い肢体不自由があるだけだと思うのだけど。たぶん奇声は二次障害。
170:名無しの心子知らず
07/08/01 11:24:58 RXb3ihZM
息子の幼稚園のクラスメイトもかなりあやしいのに
親は「療育行って見たけど、のびのびできなくて息子の個性をつぶす気がして」
と言ってぶっち。そりゃ個性じゃなくて、アスペの特徴だよ!
普通学級にも入れる気満々で、近頃子供への叱り文句が
「そんなことしてると一年生になれないよ!」
障害児を差別する気はないけれど、2年間同じクラスで色んなことがあって
彼の独特のルールにクラスみんなが従わなくちゃならなかったり、
パニクッて暴れたときにいわれのない暴力を受けたり、
何で彼の為に普通の子達がビクビクしなきゃいけないのかと腹立たしい。
171:名無しの心子知らず
07/08/01 11:33:10 zMZl1srS
>>163
>>164さんも書いてるけど、幼稚園の先生は分らない先生の方が
多いと考えてもいいと思うよ。
保育園の先生だと小さい子も見てるし療育施設の経験があったりするから
幼稚園の先生よりは分る先生が多いけど。
勿論地域差や経験の違いはあるけどね。
だから無自覚親でも(先生に聞いたという事はそうでもないのかもしれないけど)
「親が家の事を話さなかった」ではないかもしれないよ。
大人しいタイプで障害がある子は年中か年長でやっと分かる子も結構いるらしいし。
(子供の保育園で年中以降になって分かった子が5人はいたよ)
172:名無しの心子知らず
07/08/01 11:50:53 wsIPiy6I
>>146
遅レスですが……。
我が子は、何度も幼稚園に「小学校の普通学級でやってゆけるのか」と確認しましたが、
そのたびに「大丈夫でしょう」との返事。
就学時検診で全く問題なしと言われて、特殊学級のない近くの学校に入学しました。
その後、2ヶ月も経たないうちにベテランの担任が異常を指摘してくれて、
アスペルガーであることがわかりました。
小学校の教員をやっている妹に聞いたところ、ここらへんの自治体の就学時検診は全くのザルであるとのこと。
どこの田舎の話かとお思いでしょうが、一応政令指定都市です。
173:名無しの心子知らず
07/08/01 12:58:55 NPX2qY9B
うちの学校の例だけど、就学前健診で引っかかるのって
知能検査で明らかに低い子と、すでに親が認識してる子だけだと思う。
それ以外は、普通級に入るけどクラスをバラバラにするとか、その程度。
近所の無自覚親だけど、小学校に入ってから周りや小児科の先生から指摘されると
「1歳半健診で問題なかった」を盾にするんだよね。
は???と思うんだけど。
しかも、1歳半健診自体も実は引っかかってるのに、その後セカンドオピニオンを求めて
行った医者で「様子見」と言われたのを「問題なし」と勝手に解釈してる。
学校は大人びた子ばっかでいじめられるから、行かせなくていいんだって言ってた。
174:名無しの心子知らず
07/08/01 18:38:02 3BR2rX/Z
>>173 もうその親どうしようもないね。
うちの近所の親も幼稚園の担任ののん気な「臆病なだけじゃないですか?」
の言葉をタテにして「先生が違うって言った」と言い張ってる。
よく目をつぶってくるくる回ってるんだけど、誰かに指摘されたらしく
「そんなのたまにしかやってないのに。他の子だってやるでしょ!」って
怒ってた。電車のアナウンスをまんま再現したり、井戸端してるママたちに
向かって突然「みなさ~ん今からインタビューしまーす。」と自分の妄想的
な遊びに引きづりこもうとしたり、従わないとパニック起こしたりと
かなり独特なんだけど、言葉の遅れがないから親は認められないみたい。
175:名無しの心子知らず
07/08/01 20:46:39 Xc2HIl0V
>>174
家の園にもいる。
大人に怒り口調で怒鳴ったりするのは、一種のパニックなのかな?
最初みたときは本当にびっくりした。親も怒鳴ってるのをみても叱らないし、
いつでもどこでも諭して終わりみたいな感じ。
他の子よりかなり精神年齢が低いように思うんだけど、
それってゆっくり成長してるだけって感じなのかな?
176:名無しの心子知らず
07/08/01 20:53:41 ao3zxDVx
>>175
それたぶん無自覚じゃないと思う。
177:名無しの心子知らず
07/08/01 21:36:19 Xc2HIl0V
>>176
いや、三歳児健診で社会性に遅れがあると言われたそうだけど、
これまた園の先生に大丈夫ですよと言われて開き直ってるみたい。
最近家の園から、自閉症で転園していった子がいるんだけど、
やっぱり自閉症だと私立園では無理よね~云々言ったりしてるし、
自分の子は違うから大丈夫だという認識というか。
他の親がみてこんなにおかしいと思うのだから、先生が大丈夫というのは
なんなんだろうと思ってしまう。
普通の年中児が余所のママに怒鳴ったり殴りかかったりはしないよね。
この子以外でそんな子みたことないし。
178:名無しの心子知らず
07/08/02 11:03:49 4o/VvNO6
知り合いで10歳過ぎるまで子供の障害に気付かなかった人がいる
友人とのコミュニケーションが苦手ではあったけど
言葉の遅れもなく、文字の習得も早く、時刻表が大好きで駅の名前・停車時刻などを暗記しては
スラスラ喋っていたので親は気難しい天才肌だと思っていたらしい
(実際アスペの子はそうした傾向の人もいるらしいけど)
学校でどうにも上手くいかず、それをいじめと解釈して悩んでいたけど
結局は障害の問題で周りの子もどう対応してよいのかわからなかったみたい
学校からの指導で障害があるとわかった後は奥さんノイローゼになって地獄を見たらしい
あまり先延ばしをするのは良くないよ
179:名無しの心子知らず
07/08/02 11:44:10 UZvzyxK3
俺なんて、娘が3歳になってアスペと診断されるまで自分のADHDに気付かなかったよ。
親父方の親族を見渡すとアスペ・ADHDと思われる親戚がウジャウジャいるよ。
診断・療育なしでも、皆ちょっと変人ってだけで自立してるよ。
180:名無しの心子知らず
07/08/02 12:26:49 DtVToXLG
ある程度社会とかかわれるタイプだと障害に気づきにくいみたいだね
学生時代の友達も、突然喋りだす、雰囲気読めない、自分の世界以外興味ゼロ、
どうやっても約束の時間に来れない、部屋は一切片付けられない等色々と付き合いにくい所はあったけど
勉強に関しては中の下程度、ちょっと付き合いにくい変わった子…?って感じだった
ただその子がヲタ系趣味があって、まぁヲタだから変わってるのかな?で済まされていた感じ。
ただ、その子の地元では父親も「あの人ちょっと…」で有名らしく(高学歴らしいから多分アスペ?)
さらにその子の弟は知的障害あって施設に通ってる、という状態。
その子も父親も診断はされてないけど今なら通えば何かしらの診断名つくんだろうなぁ
最近になって自閉の子が増えてきたという報道もあるけど
昔は今ほど分化されてないから、診断されずに生きてる人まで入れると本当は割と居るもんだよ
181:名無しの心子知らず
07/08/02 12:43:24 WriMRNt7
ADHDは、私のような団塊ジュニア世代だと、子供時代に診断された人は居ないね。
ここ20年くらいだもんね。
ただ、軽度でも把握してた方が生きやすいとは思うけど。
うちらの世代だと「障害児」のイメージが悪すぎて、プラス障害について無知で
>>178に出てくる奥さんみたいに過剰反応する人は多そう。
あと10年したら、障害に対するイメージが変わって無自覚親も減る…といいな。
182:名無しの心子知らず
07/08/02 12:53:52 Ka0lv2Sj
すみません。アスペとか、自閉症など特徴をどなたか教えてくれませんか?
調べるサイトとかあるんでしょうか?
すみません…。
183:名無しの心子知らず
07/08/02 13:01:38 DtVToXLG
発達障害の基礎知識
URLリンク(development.kt.fc2.com)
簡単なチェックもできるからじっくり読むといいよ
184:名無しの心子知らず
07/08/02 13:18:17 Ka0lv2Sj
>>183
ありがとうございますm(__)m
携帯からですが、どうも見られないみたいで…。
185:名無しの心子知らず
07/08/02 14:19:03 6AbN1SpL
先日接骨院へ子(年長)を伴って行った。
すると先生が、
「来年一年生かぁ。
実はうちの下が一年生の時、学級崩壊寸前になりまして…。
注意欠陥何とかの子が2人も居て、授業どころじゃなかったんです。
うちの奥さんが学校へ行った時、
『授業中に床へ寝転がっている子が居て驚いた』
と言ってました。
その後専属(加配)の先生が2人(1人に1人)専属でついて、
何とか学級崩壊せずに済みましたよ」
と言っていた。
無自覚親の成せる技だなぁと恐ろしくなった。
ほんと、先延ばしはよくない。
186:名無しの心子知らず
07/08/02 22:18:59 lLvYHK8/
テレビで「天才キッズ」なんてやられると、普通に感心して見られなくなってきている自分がいる。
187:名無しの心子知らず
07/08/03 13:19:39 F0soIfwn
>>184
↓これ使えば見られるよ。
ひゅぅてっち
URLリンク(nikuq.com)
188:名無しの心子知らず
07/08/05 22:34:03 +xsvotnf
先月ママ友から「発達障害かも」と相談メールをもらった。
ひどい場所見知りや知らない人にどんどん話しかけちゃったりとか
くるくる回ったりとかやってたので、私もちょっと疑ってたから
「保健センターとか発達相談とか調べて相談に行って、専門医を紹介して
もらったら?」と返事して、本やネットでママ自身が勉強することも
ススメた。「ありがとう。がんばる。」って返事きてたから、どうなったかと
メールしてみたら、電話がありものすごいハイテンションで
「嫌だ~あれね、勘違いだったみたい。主人も実母も絶対違うって言うんだ
よね~。一人っ子だから、発達もゆっくりなのは当り前だしい~、知らない
場所に怯えるのも最初だけだしい~、好き嫌いが多いのはわがままなだけ
なんだよ。だからね、障害ではないよ。大丈夫。ごめんね、変なこと相談
して~。ちょっと変わってるけど普通だから~。」ってこっちに口を挟ませ
まいというくらいの勢いでしゃべって切ったよ。あーあ、せっかく気づいた
のに、ご主人や実母に「そんなわけない」と洗脳されてしまった模様。
残念でならないわ・・・。
189:名無しの心子知らず
07/08/06 13:40:20 q/pf9sQN
>>188
でも実際に、知らない場所でおびえるのも最初だけ、というのが
本当で、その他の怪しい部分も
好き嫌いも、時と場合によったら食べられる
くるくる回りも注意したら取りあえずは止められる
知らない人にどんどん話しかるも、不自然な会話の一方通行でなく
年齢なりの会話が成立している・・だったら
確かに少々我ままで神経質な子として、現時点では個性の範疇に
収まるレベルなのかもしれないよ
190:名無しの心子知らず
07/08/06 15:44:23 Bxj3g7Au
やっぱ一度、専門家に相談してから安心して欲しいものだ。
家系でそういう傾向があると、親に相談して「あんたもそうだったから」と言われて、
私が健常(と思っている)→この子も健常!ってなるからなぁ。
191:名無しの心子知らず
07/08/06 15:57:14 EbaLLtGZ
>障害ではない
って言い切れるのは、専門医だけなのにね…
安心する為にも、受診すればいいのに。
男の子は言葉が遅いとか、周りの無責任な言葉を鵜呑みにして、
初診が遅くなる子、結構多いんだよ。
必然的に療育の開始が遅れるから、かなり痛いよ。
192:名無しの心子知らず
07/08/06 18:12:13 c1BYggDO
何年も前に子育てが終わり幼児の子育ては遠い思い出となり、
孫の成長を楽しみにしている祖父母や、
基本的には母よりも子供に接する機会が少ない父親は
見て分る障害でもない限り「まさか」と思うのは当然かもしれない。
普段の生活では「発達障害」について知る機会は殆どないし。
機会があっても自分には関係ないと思ったら記憶には残りにくいし。
だからこそ専門医による受診が始めから特別な物ではなく
「誰が受診しても当たり前な事」の位置づけにしたらいいと思うんだけどね。
それは親の不安を煽るようで難しいんだろうなあ。
片親が自覚して療育に通っていても、配偶者や祖父母が絶対に認めなくて
普通学級や幼稚園に無理に入れてしまう事は珍しくはないそうです。
自覚したが故に本来力を合わせて育てていくべきパートナーや家族から
責められてしまい、挫折して、健常児と同じにしなければと思ってしまう親もいるんだろうね。
子供の為になるという事を何とか分って欲しいと思うけど・・・
193:名無しの心子知らず
07/08/06 21:30:45 VkVXT6PI
んもー無自覚母何とかして欲しい
夏休みって事もあって近所中の3~6歳くらいの子が家の前で沢山遊んでる中、
ちょっと二語も怪しい疑いのある子も参加。ひとつのおもちゃに執着して「かしてかして」を連発。
普通の子なら「あとでね」「順番ね」が通じるのにその子には一切通じないで叫びまくりの大号泣。
最終的に無自覚母が「もう帰ってきなさい!」で号泣大パニックで引っ張って連れて帰ってら
もう今年5歳だよ?そんな解決方法で普通はすまないでしょ?
5歳なりに「お友達にも貸してあげようね」とか「順番守ろうね」がしっかり解る年齢のはず。
執着するのも困るし、親が補助しながら子同士で解決させればいいものを
「ウチの子わがままだから~」とか言ってそれを全くせず家に帰らせる事で解決しようとしてるのが
ますますこの先色んな事でこじれて行きそう
194:名無しの心子知らず
07/08/07 14:22:38 UO2Tym7E
>>193
うちの息子広汎性発達障害で今年5歳です。
その子と同じく執着します。順番の意味もどんなに教えても理解出来ません。
その母親の行動だめですか?
「もう今年5歳だよ?そんな解決方法で普通はすまないでしょ?」
何を根拠にもう5歳?
「5歳なりに「お友達にも貸してあげようね」とか「順番守ろうね」がしっかり解る年齢のはず」
それは普通のお子さんのことでしょ。
「親が補助しながら子同士で解決させればいいものを 」
普通の単なるご近所さんであれば帰ってくれて有難く思うところを
子供同士で解決させるように考えられるのであれば一言言ってあげればいい。
迷惑にならないように障害を知られないように家に帰っているのかもしれないのでは。
195:名無しの心子知らず
07/08/07 14:27:51 vJMIN6hZ
>>194
>>193は、いつもの観察日記さん。
196:名無しの心子知らず
07/08/07 15:16:21 7yJ2pHFI
>>195
いやいやいやいや
診断が出ててそれを親がきちんと理解してくれてるんなら別にいいんだけどさ
障害の自覚もしてるかしてないか解らないし、こっちにも何も説明してもらってないし、
その状態で煙に巻くみたいに帰って行かれると後味悪いんだよね
普通の子と同じように親の監視無く放任で遊ばせてる状態でパニック起こされても
こっちはどうすりゃいいんだよ?って途方に暮れちゃうよ
(田舎なので家の前で遊んでるなら親はそんなに出てこない地域なんですけど
そこは今問題じゃないと思うんでスルーでヨロ)
「健常」って思ってるなら>>193で書いたようにきちんと親が入って対応すべきだと思う
「ちゃんと順番守って仲良く遊ぼうね」の積み重ねでルールを学ぶ時期だと思うし。
「障害あります」ってんならそれを踏まえた上で「この子は順番がわからない」事を周囲に説明すべきだと思うんだけど。
別に障害あるから仲間に入れません、順番わからないから遊べませんって言ってる訳じゃないのよ
あるならあるなりに教えてあげられるものならそうしたいし、
無理だとしても上手に付き合っていく方法を模索すればいいと思うんだよね
それなのに親の側からは一切何の情報も得られないままに遊んでてパニック起こされて
帰りなさい!で号泣されても………って思うんだが何か間違ってる?
障害を知られたくないったって公立に行くなら同じ小学校になるかもしれないし、
そうでなくとも近所なんだから一生隠し切れる訳もないしいずれわかる事でしょ
197:名無しの心子知らず
07/08/07 15:32:14 XAYeVKtU
>>196
私自身がそうだったから言うけど、知的もしくは発達障害者(児)に対して
偏見を持っている人は普通にいますよ。
そしてそういう人は見た目や多少の付き合いでは分らない。
何故なら偏見は良くない事だと分っているから、隠しているから。
それは見た目じゃ区別出来ない。
まして田舎なんだよね?近所付き合い程度の仲なら言えなくても不思議はないと思う。
あなたのように方法を模索しよう、なんて考えてくれる人がいるかどうか
分らなくて怖いんじゃないかな。
勿論、だから周囲に迷惑をかけていいって訳じゃない。
でも、パニックを起こしたら帰るという対応を取っているのなら、
気にないであげるのが今のあなたが出来る「方法」かと。
その親は小学校に行って先生と話し合いが出来たりすれば落ち着けるんじゃないかと思うよ。
198:名無しの心子知らず
07/08/07 16:34:47 h2PAn9Tx
私は>>196に同意かな…
もし障害があって親が自覚していたと仮定して、
>>197のような理由で周りには言わないのだとしたら、
かしてかして連発とか大号泣が目に見えてるのに、毎回参加してくるんでしょ?
もうちょっと考えればいいのに…
毎回叱って連れ帰るってのも、もし障害があるならだけど、正しい対応なんだろうか?
でもね、何の説明も無いなら、もう
「しつけの出来てない親子だな」って思って避けるのが普通だし、そういう対応でもいいと思うよ。
どっちにしろ周りからは区別出来ないしね。
199:名無しの心子知らず
07/08/07 18:06:17 XAYeVKtU
家の前位なら親はそんなに出てこなくて、沢山の子供が一緒に遊んでいるとなると
現実として簡単に避けられる状態でもないと思う。
その子が来るたびに自分の子だけ皆から離す訳にもいかないし
他の子にあの子が来たら場所変えてとも言えないし。
一番無難なのは>>196が対応をしてあげる事だけど、いつもいつもでは大変だし
もし相手から何か言われたら厄介だし。
大体他の親がその子の親に関わろうとしてないから、この状態なんだろうしね。
簡単に避けられる環境じゃないと思う。
暴れるとか危険がなくてその子だけが帰ってくれる状態なら
結局は気にしないのが一番じゃないのかな。
200:名無しの心子知らず
07/08/07 18:57:09 w8NsCU/C
>>193にでてくる子が無自覚親だから、困ってるって話じゃん。
>>194の反論は ずれてる。
障害があるってわかってる親だったら きちんと付き添うでしょ?
毎回毎回放置しといて→パニックギャー→さらに大パニックギャーじゃ、
周りにほんと迷惑だし、その子のためにもならないねって話。
同じ5歳の自閉児もってるママでも>>194みたいに自覚して、きちんと
対応しているなら、不満なんてないです。むしろきちんとしていて
印象はいいです。ここは無自覚親を愚痴るスレなので、障害児親を
責めてるわけではないです。
201:名無しの心子知らず
07/08/07 19:01:24 h2PAn9Tx
そうだね。
避けられたらとっくに避けてるよね。
たまにだったら気にしないでいられるかも知れないけど、
毎度だと、それだけで親子共々憂鬱になりそう。
でもこういう問題って解決方法ないね。
なんとなく遊ばなくなるのを待つしか。
202:193
07/08/07 19:30:50 7yJ2pHFI
たびたびすいません
あと、>>196も自分です
「家の前」って我が家の家の前ってだけじゃなくて
子供が多い地域のホントに隣やら向かいやらごくごく近所なんで、その子だけ避けるってのは
ほぼ不可能に近い状態なんですよね
子供達の年齢も0歳~7歳あたりまでワンサカ居る感じで。
そんな中でギャー!!おうちはいりなさい!を毎回のようにやられるので
見てた親達は「ああ、またか……」の繰り返しで。
正直、近所でも「あの子って…?」となってるんだが、だから何か出来るってわけでもないし
確かに貸さない子も悪いとは思うんだけど、そこを上手に解決できればいいなと思うんだがそうもいかないのよね
あと、もしかして向こうの親からすると「あの子達はウチの子におもちゃを貸してくれない」みたいな事に
なってんじゃねーかという杞憂もちょっとあったりする
自分だって正直に言うならば障害のある人に偏見が無いわけじゃないと思うよ
あまり接してきた事無いし、まだまだ未知の世界というか得体が知れない、怖いという部分もあるから。
でも親や周囲がしっかり対応して、こちらに理解を求めてくれるのなら
本当に接する際に自分が出来る事とかはあまり解らないけど
こっちも一緒に勉強して理解深められたらという、それなりに前向きな姿勢では居るつもり。
でも今みたいに放置同然で何の解決や報告も無いままうやむやのままになってたら
しこりが残るのは仕方ないと思うんだよね
というか、「子供って残酷」と言うけど本当にやっぱりそうで、
6~7歳の子達は家に帰ると「あの子何言ってるか解らん」と
弾くというほどではないけど『一緒に遊べない』『遊んでいてもつまらない』と言い出しているそうです
ここで本当に障害があるなら「こういう理由で馴染みにくいけど一緒に遊ぼうね」と言えるけど
今は何も言えないし、対応難しいよね
毎回長々すいません
やっぱり結構ストレスたまってるみたい