我が子の障害(?)に無自覚な親4at BABY
我が子の障害(?)に無自覚な親4 - 暇つぶし2ch178:名無しの心子知らず
07/08/02 11:03:49 4o/VvNO6
知り合いで10歳過ぎるまで子供の障害に気付かなかった人がいる
友人とのコミュニケーションが苦手ではあったけど
言葉の遅れもなく、文字の習得も早く、時刻表が大好きで駅の名前・停車時刻などを暗記しては
スラスラ喋っていたので親は気難しい天才肌だと思っていたらしい
(実際アスペの子はそうした傾向の人もいるらしいけど)
学校でどうにも上手くいかず、それをいじめと解釈して悩んでいたけど
結局は障害の問題で周りの子もどう対応してよいのかわからなかったみたい
学校からの指導で障害があるとわかった後は奥さんノイローゼになって地獄を見たらしい
あまり先延ばしをするのは良くないよ

179:名無しの心子知らず
07/08/02 11:44:10 UZvzyxK3
俺なんて、娘が3歳になってアスペと診断されるまで自分のADHDに気付かなかったよ。
親父方の親族を見渡すとアスペ・ADHDと思われる親戚がウジャウジャいるよ。
診断・療育なしでも、皆ちょっと変人ってだけで自立してるよ。

180:名無しの心子知らず
07/08/02 12:26:49 DtVToXLG
ある程度社会とかかわれるタイプだと障害に気づきにくいみたいだね

学生時代の友達も、突然喋りだす、雰囲気読めない、自分の世界以外興味ゼロ、
どうやっても約束の時間に来れない、部屋は一切片付けられない等色々と付き合いにくい所はあったけど
勉強に関しては中の下程度、ちょっと付き合いにくい変わった子…?って感じだった
ただその子がヲタ系趣味があって、まぁヲタだから変わってるのかな?で済まされていた感じ。
ただ、その子の地元では父親も「あの人ちょっと…」で有名らしく(高学歴らしいから多分アスペ?)
さらにその子の弟は知的障害あって施設に通ってる、という状態。
その子も父親も診断はされてないけど今なら通えば何かしらの診断名つくんだろうなぁ

最近になって自閉の子が増えてきたという報道もあるけど
昔は今ほど分化されてないから、診断されずに生きてる人まで入れると本当は割と居るもんだよ


181:名無しの心子知らず
07/08/02 12:43:24 WriMRNt7
ADHDは、私のような団塊ジュニア世代だと、子供時代に診断された人は居ないね。
ここ20年くらいだもんね。
ただ、軽度でも把握してた方が生きやすいとは思うけど。
うちらの世代だと「障害児」のイメージが悪すぎて、プラス障害について無知で
>>178に出てくる奥さんみたいに過剰反応する人は多そう。
あと10年したら、障害に対するイメージが変わって無自覚親も減る…といいな。

182:名無しの心子知らず
07/08/02 12:53:52 Ka0lv2Sj
すみません。アスペとか、自閉症など特徴をどなたか教えてくれませんか?
調べるサイトとかあるんでしょうか?
すみません…。

183:名無しの心子知らず
07/08/02 13:01:38 DtVToXLG
発達障害の基礎知識
URLリンク(development.kt.fc2.com)
簡単なチェックもできるからじっくり読むといいよ

184:名無しの心子知らず
07/08/02 13:18:17 Ka0lv2Sj
>>183
ありがとうございますm(__)m
携帯からですが、どうも見られないみたいで…。

185:名無しの心子知らず
07/08/02 14:19:03 6AbN1SpL
先日接骨院へ子(年長)を伴って行った。
すると先生が、

「来年一年生かぁ。
実はうちの下が一年生の時、学級崩壊寸前になりまして…。
注意欠陥何とかの子が2人も居て、授業どころじゃなかったんです。
うちの奥さんが学校へ行った時、
『授業中に床へ寝転がっている子が居て驚いた』
と言ってました。
その後専属(加配)の先生が2人(1人に1人)専属でついて、
何とか学級崩壊せずに済みましたよ」

と言っていた。
無自覚親の成せる技だなぁと恐ろしくなった。
ほんと、先延ばしはよくない。

186:名無しの心子知らず
07/08/02 22:18:59 lLvYHK8/
テレビで「天才キッズ」なんてやられると、普通に感心して見られなくなってきている自分がいる。

187:名無しの心子知らず
07/08/03 13:19:39 F0soIfwn
>>184
↓これ使えば見られるよ。
ひゅぅてっち
URLリンク(nikuq.com)

188:名無しの心子知らず
07/08/05 22:34:03 +xsvotnf
先月ママ友から「発達障害かも」と相談メールをもらった。
ひどい場所見知りや知らない人にどんどん話しかけちゃったりとか
くるくる回ったりとかやってたので、私もちょっと疑ってたから
「保健センターとか発達相談とか調べて相談に行って、専門医を紹介して
もらったら?」と返事して、本やネットでママ自身が勉強することも
ススメた。「ありがとう。がんばる。」って返事きてたから、どうなったかと
メールしてみたら、電話がありものすごいハイテンションで
「嫌だ~あれね、勘違いだったみたい。主人も実母も絶対違うって言うんだ
よね~。一人っ子だから、発達もゆっくりなのは当り前だしい~、知らない
場所に怯えるのも最初だけだしい~、好き嫌いが多いのはわがままなだけ
なんだよ。だからね、障害ではないよ。大丈夫。ごめんね、変なこと相談
して~。ちょっと変わってるけど普通だから~。」ってこっちに口を挟ませ
まいというくらいの勢いでしゃべって切ったよ。あーあ、せっかく気づいた
のに、ご主人や実母に「そんなわけない」と洗脳されてしまった模様。
残念でならないわ・・・。

189:名無しの心子知らず
07/08/06 13:40:20 q/pf9sQN
>>188
でも実際に、知らない場所でおびえるのも最初だけ、というのが
本当で、その他の怪しい部分も
好き嫌いも、時と場合によったら食べられる
くるくる回りも注意したら取りあえずは止められる
知らない人にどんどん話しかるも、不自然な会話の一方通行でなく
年齢なりの会話が成立している・・だったら

確かに少々我ままで神経質な子として、現時点では個性の範疇に
収まるレベルなのかもしれないよ



190:名無しの心子知らず
07/08/06 15:44:23 Bxj3g7Au
やっぱ一度、専門家に相談してから安心して欲しいものだ。
家系でそういう傾向があると、親に相談して「あんたもそうだったから」と言われて、
私が健常(と思っている)→この子も健常!ってなるからなぁ。

191:名無しの心子知らず
07/08/06 15:57:14 EbaLLtGZ
>障害ではない
って言い切れるのは、専門医だけなのにね…
安心する為にも、受診すればいいのに。
男の子は言葉が遅いとか、周りの無責任な言葉を鵜呑みにして、
初診が遅くなる子、結構多いんだよ。
必然的に療育の開始が遅れるから、かなり痛いよ。

192:名無しの心子知らず
07/08/06 18:12:13 c1BYggDO
何年も前に子育てが終わり幼児の子育ては遠い思い出となり、
孫の成長を楽しみにしている祖父母や、
基本的には母よりも子供に接する機会が少ない父親は
見て分る障害でもない限り「まさか」と思うのは当然かもしれない。
普段の生活では「発達障害」について知る機会は殆どないし。
機会があっても自分には関係ないと思ったら記憶には残りにくいし。
だからこそ専門医による受診が始めから特別な物ではなく
「誰が受診しても当たり前な事」の位置づけにしたらいいと思うんだけどね。
それは親の不安を煽るようで難しいんだろうなあ。

片親が自覚して療育に通っていても、配偶者や祖父母が絶対に認めなくて
普通学級や幼稚園に無理に入れてしまう事は珍しくはないそうです。
自覚したが故に本来力を合わせて育てていくべきパートナーや家族から
責められてしまい、挫折して、健常児と同じにしなければと思ってしまう親もいるんだろうね。
子供の為になるという事を何とか分って欲しいと思うけど・・・

193:名無しの心子知らず
07/08/06 21:30:45 VkVXT6PI
んもー無自覚母何とかして欲しい

夏休みって事もあって近所中の3~6歳くらいの子が家の前で沢山遊んでる中、
ちょっと二語も怪しい疑いのある子も参加。ひとつのおもちゃに執着して「かしてかして」を連発。
普通の子なら「あとでね」「順番ね」が通じるのにその子には一切通じないで叫びまくりの大号泣。
最終的に無自覚母が「もう帰ってきなさい!」で号泣大パニックで引っ張って連れて帰ってら

もう今年5歳だよ?そんな解決方法で普通はすまないでしょ?
5歳なりに「お友達にも貸してあげようね」とか「順番守ろうね」がしっかり解る年齢のはず。
執着するのも困るし、親が補助しながら子同士で解決させればいいものを
「ウチの子わがままだから~」とか言ってそれを全くせず家に帰らせる事で解決しようとしてるのが
ますますこの先色んな事でこじれて行きそう

194:名無しの心子知らず
07/08/07 14:22:38 UO2Tym7E
>>193
うちの息子広汎性発達障害で今年5歳です。
その子と同じく執着します。順番の意味もどんなに教えても理解出来ません。
その母親の行動だめですか?
「もう今年5歳だよ?そんな解決方法で普通はすまないでしょ?」
何を根拠にもう5歳?
「5歳なりに「お友達にも貸してあげようね」とか「順番守ろうね」がしっかり解る年齢のはず」
それは普通のお子さんのことでしょ。
「親が補助しながら子同士で解決させればいいものを 」
普通の単なるご近所さんであれば帰ってくれて有難く思うところを
子供同士で解決させるように考えられるのであれば一言言ってあげればいい。
迷惑にならないように障害を知られないように家に帰っているのかもしれないのでは。





195:名無しの心子知らず
07/08/07 14:27:51 vJMIN6hZ
>>194
>>193は、いつもの観察日記さん。


196:名無しの心子知らず
07/08/07 15:16:21 7yJ2pHFI
>>195
いやいやいやいや
診断が出ててそれを親がきちんと理解してくれてるんなら別にいいんだけどさ
障害の自覚もしてるかしてないか解らないし、こっちにも何も説明してもらってないし、
その状態で煙に巻くみたいに帰って行かれると後味悪いんだよね
普通の子と同じように親の監視無く放任で遊ばせてる状態でパニック起こされても
こっちはどうすりゃいいんだよ?って途方に暮れちゃうよ
(田舎なので家の前で遊んでるなら親はそんなに出てこない地域なんですけど
 そこは今問題じゃないと思うんでスルーでヨロ)

「健常」って思ってるなら>>193で書いたようにきちんと親が入って対応すべきだと思う
「ちゃんと順番守って仲良く遊ぼうね」の積み重ねでルールを学ぶ時期だと思うし。
「障害あります」ってんならそれを踏まえた上で「この子は順番がわからない」事を周囲に説明すべきだと思うんだけど。
別に障害あるから仲間に入れません、順番わからないから遊べませんって言ってる訳じゃないのよ
あるならあるなりに教えてあげられるものならそうしたいし、
無理だとしても上手に付き合っていく方法を模索すればいいと思うんだよね

それなのに親の側からは一切何の情報も得られないままに遊んでてパニック起こされて
帰りなさい!で号泣されても………って思うんだが何か間違ってる?
障害を知られたくないったって公立に行くなら同じ小学校になるかもしれないし、
そうでなくとも近所なんだから一生隠し切れる訳もないしいずれわかる事でしょ


197:名無しの心子知らず
07/08/07 15:32:14 XAYeVKtU
>>196
私自身がそうだったから言うけど、知的もしくは発達障害者(児)に対して
偏見を持っている人は普通にいますよ。
そしてそういう人は見た目や多少の付き合いでは分らない。
何故なら偏見は良くない事だと分っているから、隠しているから。
それは見た目じゃ区別出来ない。
まして田舎なんだよね?近所付き合い程度の仲なら言えなくても不思議はないと思う。
あなたのように方法を模索しよう、なんて考えてくれる人がいるかどうか
分らなくて怖いんじゃないかな。

勿論、だから周囲に迷惑をかけていいって訳じゃない。
でも、パニックを起こしたら帰るという対応を取っているのなら、
気にないであげるのが今のあなたが出来る「方法」かと。
その親は小学校に行って先生と話し合いが出来たりすれば落ち着けるんじゃないかと思うよ。

198:名無しの心子知らず
07/08/07 16:34:47 h2PAn9Tx
私は>>196に同意かな…

もし障害があって親が自覚していたと仮定して、
>>197のような理由で周りには言わないのだとしたら、
かしてかして連発とか大号泣が目に見えてるのに、毎回参加してくるんでしょ?
もうちょっと考えればいいのに…
毎回叱って連れ帰るってのも、もし障害があるならだけど、正しい対応なんだろうか?

でもね、何の説明も無いなら、もう
「しつけの出来てない親子だな」って思って避けるのが普通だし、そういう対応でもいいと思うよ。
どっちにしろ周りからは区別出来ないしね。

199:名無しの心子知らず
07/08/07 18:06:17 XAYeVKtU
家の前位なら親はそんなに出てこなくて、沢山の子供が一緒に遊んでいるとなると
現実として簡単に避けられる状態でもないと思う。

その子が来るたびに自分の子だけ皆から離す訳にもいかないし
他の子にあの子が来たら場所変えてとも言えないし。
一番無難なのは>>196が対応をしてあげる事だけど、いつもいつもでは大変だし
もし相手から何か言われたら厄介だし。
大体他の親がその子の親に関わろうとしてないから、この状態なんだろうしね。
簡単に避けられる環境じゃないと思う。

暴れるとか危険がなくてその子だけが帰ってくれる状態なら
結局は気にしないのが一番じゃないのかな。



200:名無しの心子知らず
07/08/07 18:57:09 w8NsCU/C
>>193にでてくる子が無自覚親だから、困ってるって話じゃん。
>>194の反論は ずれてる。
障害があるってわかってる親だったら きちんと付き添うでしょ?
毎回毎回放置しといて→パニックギャー→さらに大パニックギャーじゃ、
周りにほんと迷惑だし、その子のためにもならないねって話。
同じ5歳の自閉児もってるママでも>>194みたいに自覚して、きちんと
対応しているなら、不満なんてないです。むしろきちんとしていて
印象はいいです。ここは無自覚親を愚痴るスレなので、障害児親を
責めてるわけではないです。

201:名無しの心子知らず
07/08/07 19:01:24 h2PAn9Tx
そうだね。
避けられたらとっくに避けてるよね。

たまにだったら気にしないでいられるかも知れないけど、
毎度だと、それだけで親子共々憂鬱になりそう。
でもこういう問題って解決方法ないね。
なんとなく遊ばなくなるのを待つしか。

202:193
07/08/07 19:30:50 7yJ2pHFI
たびたびすいません
あと、>>196も自分です

「家の前」って我が家の家の前ってだけじゃなくて
子供が多い地域のホントに隣やら向かいやらごくごく近所なんで、その子だけ避けるってのは
ほぼ不可能に近い状態なんですよね
子供達の年齢も0歳~7歳あたりまでワンサカ居る感じで。
そんな中でギャー!!おうちはいりなさい!を毎回のようにやられるので
見てた親達は「ああ、またか……」の繰り返しで。
正直、近所でも「あの子って…?」となってるんだが、だから何か出来るってわけでもないし

確かに貸さない子も悪いとは思うんだけど、そこを上手に解決できればいいなと思うんだがそうもいかないのよね
あと、もしかして向こうの親からすると「あの子達はウチの子におもちゃを貸してくれない」みたいな事に
なってんじゃねーかという杞憂もちょっとあったりする

自分だって正直に言うならば障害のある人に偏見が無いわけじゃないと思うよ
あまり接してきた事無いし、まだまだ未知の世界というか得体が知れない、怖いという部分もあるから。
でも親や周囲がしっかり対応して、こちらに理解を求めてくれるのなら
本当に接する際に自分が出来る事とかはあまり解らないけど
こっちも一緒に勉強して理解深められたらという、それなりに前向きな姿勢では居るつもり。

でも今みたいに放置同然で何の解決や報告も無いままうやむやのままになってたら
しこりが残るのは仕方ないと思うんだよね
というか、「子供って残酷」と言うけど本当にやっぱりそうで、
6~7歳の子達は家に帰ると「あの子何言ってるか解らん」と
弾くというほどではないけど『一緒に遊べない』『遊んでいてもつまらない』と言い出しているそうです
ここで本当に障害があるなら「こういう理由で馴染みにくいけど一緒に遊ぼうね」と言えるけど
今は何も言えないし、対応難しいよね

毎回長々すいません
やっぱり結構ストレスたまってるみたい

203:名無しの心子知らず
07/08/08 01:32:31 wKhIp2oT
>>193
なんだかウチの近所の子とすごく似てる…
0~7才の子がわんさか居て、少し田舎なので家の前の道で
遊んでて、そしてその子がよく物の貸し借りでモメること。

でもその子は何とか教室ってのに通ってるらしい。
通ってるから無自覚じゃないんだろうけど、そういう
コミニュケーション難しい子を放任で遊ばせておくってのが
どうなんだろ。

>もしかして向こうの親からすると
「あの子達はウチの子におもちゃを貸してくれない」みたいな事
>、「子供って残酷」と言うけど本当にやっぱりそうで、
6~7歳の子達は家に帰ると「あの子何言ってるか解らん」と

この辺も全く同じ。ウチのご近所さん?
私もかなりストレス溜まってます。
その子が居ないとホッします。

204:193
07/08/08 09:54:20 vOSUAL1L
ひょっとしてご近所さんかもですね
そうだとしても身バレしそうなのでこれ以上詳しい事は書けませんがw
ただ、うちの場合は教室に通ってるかどうかは知りませんが…
というかウチの場合は自覚してるかどうかも解らないし
近所の誰もそういう部分まで深入りして聞けないというか……

どちらにしても長い夏休み。
お互いにまだまだ奇声に悩まされる日が続きそうですね

205:124
07/08/08 18:41:22 5GWXeaNK
笑うしかない。やっと変われたバス停。夏季保育から新しいバス停で
子供も私もまったりしてました・・・・が、何だか問題の子が納得?
してないらしく、新学期に私の子が新しいバス停から乗るところを
納得するまで見せてほしいって言われた。見るなというのも変だし。
はぁ・・と生返事したのだけど、どう考えてもうちの子が乗ったの
見た後、その子はどうするの??送迎??納得って、見せたらよけい
暴れて結局、同じバスに乗るっていうんじゃないの?(ルートが違う)
とか考えてしまった。でも、定員があるから無理だとは知ってるはず
何だかまた、新学期からブルーです。

206:名無しの心子知らず
07/08/08 19:17:42 KpvlvEsY
>>205
まだ戦ってたのかー。ご苦労様…
もう何度も言われてる事だけど、その母親は異常だよね。

私だったら匿名で児相に通報しちゃう。
実際、何度か通報したけど、そのうち一人はすぐに特別学級に入ったよ。

園はどこまで介入してくれるんだろう。
見せてくれって言われたのは幼稚園には言ったのかな。
大変だろうけど小学校でなんとかなるのを祈るしかないよね。私も祈るわ。

207:名無しの心子知らず
07/08/09 11:48:46 JIc2eg0z
見せてくれ ってなんだそりゃ?w
親も子も異常だから大変そうだな~・・・

208:205
07/08/09 13:32:47 eZ6PFs3f
>206
レスありがとうございます。私も終わったと思ってました。
例の謝れ事件から、全く外遊びをさせなくなったうちの子は
いろいろ感じることがあるみたいで、その話を旦那にしてたら
「もう終わったでしょ!バス停替わったじゃん。もうしつこいって」
って叫んでました・・・意外にも大人のような口調でびっくり!
何も考えてないようで、4歳なりに考えてるんだなぁと。

園は、断固としてバスは変われないと言い切る姿勢なので安心。
ただ、そのストーカー行為を、いつまでするのか不安です。

友達も通報しろと言ってました。通報したら、きっと母親は気が狂う
ような気がする。更なる被害がやってきそうでもあります。
なるべく関わらないよう、逃げるしかない気がしてます。世間によくある
逆恨み?常識では考えられないような仕返し。子供に被害がくると
怖いので、ほんと慎重に動かざるを得ません。
その子は、毎日3時間くらい夕方から外遊びしてるみたいです。
親もずっとくっついてます。夕方は我が家は、引きこもってます・・・。
他の子と遊べてないよ、と近所のママさん。時々、奇声が聞こえて
きてます。

>207
見せてくれってほんとおかしいでしょ?普通は見せたらよけい
暴れる気がしますよね。駄々こねて、同じバス停にねじこむ気がする。
その子の次のバス停ママとは、仲良しなんだけど、毎日泣いてる様子も
ないし、泣いたあともないよ。親が納得してないんじゃないの?って
言ってました。どうか平和な日々か訪れますように。


209:名無しの心子知らず
07/08/09 14:23:15 JWpxGtS/
>53,61,67,124,205,208
ですね。おさらいしてきました


210:名無しの心子知らず
07/08/09 14:59:45 8jhUgyWG
なんかもう、いつ事件が起きても不思議じゃないっていうレベルになってない?
ホントに母親の粘着性が異常だよ。バス乗るとこ見せて納得なんてするわけないって。
あなたのお子さんが楽しそうにバス待ちして登園する風景を見たら、その母親逆上しそうだよ。
通報がムリなら、引越しとかできないの?
このままじゃ同じ小学校になっちゃうんでしょ?逃げた方がいいって。

211:名無しの心子知らず
07/08/09 15:29:08 Wamel2lJ
子供はうまくすれば療育の道あるけど、親はもう絶対ムリだよね。
一生、近所を怯えさせながら生きてくのかね…
いっそ周りに被害ない形で何かやらかして捕まって欲しいよね…残酷でごめんね。

その子、特殊学級に行くかなぁ。誰かも言ってたけど、あれほんとザルだよ。
仮に引っかかっても、強制力が無いからその母親じゃ従わないって。

その異常母の家は同じ学区内で引っ越すんだっけ?
就学後が心配だなー。逃げるのが理想的だよね。難しいだろうけど…。
クラスが複数あるなら、根回しして離してもらいなよ~。

212:名無しの心子知らず
07/08/09 15:40:07 +uRCGY36
引越も難しそうだし、いっそお受験でいいと思う。
ただ、ある程度レベルを選ばないと、私の同級生のように
「付属の幼稚園から上がってきました」という軽い知的障害の子
(さすがに高校一年の時に退学した)
なんかがいる可能性はある。

#お受験板ではその小学校、偏差値50台前半にランクされてました。

213:名無しの心子知らず
07/08/09 15:46:30 ZJ+Z8MyZ
療育って言ってもね…最初の書き込み読む限りでは知的障害+自閉的要素
なんだろうけれど、比重的に知的障害のほうが重そうだもんね。
療育だって万能でもなんでもないよ、集団生活で過ごしやすくする程度、
多動が治ったり物事が理解できるようになるわけじゃあないし。

214:名無しの心子知らず
07/08/10 14:53:33 xChHPt3I
言葉の遅い子スレに書き込んだらこっちの方がいいって
言われたのでお邪魔します。
中学時代からの友人の子、2歳5ヶ月女の子なんですが、
ほとんど意味のある単語が出ません。
友人が言うには「全然喋らないよ~。ワンワンくらいかなあ?」
ってことですが実際に「ワンワン」と言ってるのは聞いたことが
ありません。
同じくらいの子供がいても一切関わろうとせず、点いてないテレビ
の前で踊ったり一人で黙々と遊んだりお菓子を食べたりしています。

基本的にはおとなしいのですが時々急に激しく泣き出したりします。
(その都度理由はあるようです。好きなテレビが終わってしまったとか)
ママのことは好きみたいで膝に乗ったり抱きついたりまとわりついたり
はしていますが顔を見て笑ったりはないように思います。
笑っている時は体を使って遊んでもらっている時(高い高いとか)です。
もちろん私や他のママ達が遊ぼうとしてもそこにいないかのように
振る舞います。
友人は特に何も言ってないのでやはり気にしてないのか
気にしないようにしているのか。
どんなもんでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせ下さい。

長文すみません。

215:名無しの心子知らず
07/08/10 15:11:53 XY3OmDpo
>>214
ちょっと発達が遅れてるような気はするけど、2才半じゃまだわからないような…
三歳児健診のとき色々調べるだろうから、
今はまだそっと見守ってあげたら?

友達の子だから心配だろうけど、
発育について口だしすると、
友情にヒビが入りそうな気がする。

216:名無しの心子知らず
07/08/10 15:27:55 RQL4f8DF
>214
私も少し発達が遅い子だけとは思うけど、2歳半じゃまだわからないと
思うよ。実際に、うちの娘も2歳半くらいは宇宙語ばかりだったし、
急に話すようになったら、他の人ともコミュニケーションとれるように
なったし。
そんなに気にすることもないような・・・。実際の自閉症の子とか
会ったことありますか?はっきりいって奇声に多動に、すごいです。
そんなママさんとかとの集まりなんかに行けません。
もし、何か問題あれば、3歳児検診でひっかかるし、当のお母さんが
そんなに気にしてないなら、友達のあなたは、見守るくらいで
いいんじゃないかな?その手の話題は、すごくデリケートだから
相手から言われるまで、見守っててあげて下さい。
友達なら・・・ね。


217:名無しの心子知らず
07/08/10 15:32:16 xChHPt3I
>215 216
そうですよね!
これからはあまり気にしないようにします。
ありがとうございました。


218:名無しの心子知らず
07/08/10 15:43:46 yD6GEyIf
奇声も多動もなく発語も普通より早い発達障害児もいるのだが・・・。

>顔を見て笑ったりはないように思います。
>そこにいないかのように振る舞います。
これが3歳過ぎす頃まで続いたら充分に怪しいね。
実母に対しても目を合わさないってのは特に怪しい。

219:名無しの心子知らず
07/08/10 16:24:43 YKQi4heJ
216さんのレスは何故かインパクトがあるなw
知らない人が見たら2歳代の自閉症の子は皆奇声に他動にすごいんだ、と勘違いしちゃいそう。
勿論すごい他動がある子や奇声を出す子(頻度の違いは個人差があれ)もいるけどね。







220:名無しの心子知らず
07/08/10 16:25:39 YKQi4heJ
空白が入ってしまってすみません。

221:名無しの心子知らず
07/08/10 17:19:46 WM05RfkB
寡黙系とかもいるから一概に奇声、多動だけが自閉の症状じゃないよ
どちらにしても長時間遊んだり、大勢の子の中に混じると
「え…?」「あれ…?」と思う場合が多いけど



222:216
07/08/10 18:47:58 RQL4f8DF
何か言葉が足らなかったみたいで、すいません。
自閉といっても、いろんなタイプもいるし、頭がいいけど
あれ?っていうタイプも多いですよね。
ただ、2歳代でおかしいって気がつくのは、こりゃ~あまりにひどいぞ
ってタイプの気がして。ある意味、2歳代の子って、みんな自我が
芽生えるときで、普通の子でも自閉っぽく見える時がある。
なもので、むやみに何も言ったりしないほうが、後々いいんじゃないか
なと思ったのです。幼稚園に入るころには、はっきりするかもしれない
から。

223:名無しの心子知らず
07/08/10 19:10:32 p71veEoD
解る子は一歳くらいでも解るよ
近所の子は、ハイハイの時点でウチとあまりに違って驚いたよ。
とにかく口元が緩くてよだれがとまらない、目が合わない、
特にハイハイは異常に雑、って感じだった。
ウチと同じ時期に生まれた子だからそこまで成長も変わらないと思ってたが、
とにかくあまりにも違いすぎた。
体も全然違って、4才の今はすでに10才くらいの大きさ。

224:名無しの心子知らず
07/08/10 22:31:25 OKa9ZSJo
>>222
気付くのが2歳でも1歳でも、すごいとか
目立つタイプとは限らないのですよ。
むしろ、すごく軽くて数年後には健常の子と
素人には分からない(性格とか思われる)位に
なる子も多かったり。
発達障害はまだまだ未知な部分も多いので、
難しいんですよね。療育や親の理解が大切なのは
普遍かなと思いますが。

225:名無しの心子知らず
07/08/10 22:41:03 arv1QxRY
>>223
>4才の今はすでに10才くらいの大きさ。

巨大児?

226:223
07/08/11 00:59:35 0l5sTusv
>>225
とにかく巨大だよ
「身体大きいから小学生に間違われちゃう~」と母親は嬉しそうに言ってた
2歳前に一緒にご飯を食べる機会があったんだが
大人の拳くらいのおにぎりをガツガツペロリと平らげて周囲をかなり驚かせた
あの当時でアレなら今はもっと凄く食べるんだろうなと予測

発達障害の中には食欲中枢の抑制が効かないものもあるらしいと聞いたが
もしかしてそれ?と思ってる
幼児だからバランスよく食べれば太りはしないのかもしれないが
4歳で10歳の大きさはちょっとすごくない?
なのにカタコトと2語だからいろんな意味ですごい

227:名無しの心子知らず
07/08/11 08:36:24 A65ne8K0
120センチ以上あるってことだよね。
>母親は嬉しそうに言ってた
ってそのお母さんは無自覚親なの?
言語の部分抜きでもその体格だけで心配になりそうな気がするけどな。

228:名無しの心子知らず
07/08/11 09:32:48 /t3TgmWL
>>225
10才はさすがにあれだけど、発達障害のある子は大きい子が多いよ。
脳に栄養がいかないからだと言う人もいるけど、
偏食があったり、>>226が言うように、
満腹中枢や自己抑制力に問題があるんだと思う。
4歳なら、完全に親の責任だけどね。

229:名無しの心子知らず
07/08/11 09:41:38 /t3TgmWL
>>222
知的障害が無くても、言葉や指差しが出ていなければ、
健診で引っ掛かるよ。
様子見スレなんかでも、多動などの困った事は特に無いけど、
自閉圏だろうと言われているという人が結構いる。

ネットの普及もあって、早くに気付けるケースが増えてる一方で、
無自覚な親はいつまでも無自覚のまま。
極端だよね。

230:名無しの心子知らず
07/08/12 00:38:11 kzuN8DaO
もうすぐ3歳になる友達の子は
下の子(2ヶ月)に暴力を振るいます。
クーハンにダイブしたり、ものすごい勢いで顔を叩いたり。
体格が良くて成長曲線はみ出すくらいなので、
暴れると手がつけられないからママはその子を人前でも叩いて叱ります。
言葉も遅くて2語文を聞いた事がない。
いつも青白い顔で、ボディバランスが悪いのか?歩き方もフラフラしているような気がします。

ヤキモチを焼いて困ると言うけれど、
小さい頃からその子はうちの子が近づくと顔を叩いてきていたので
私の勝手な推測ですが、何か障害がある感じがします。

このまま放置したら、最悪下の子は殺されてしまうかも?
怖いです。でも、なかなか言えない。

231:名無しの心子知らず
07/08/12 13:15:44 4AshZ80C
>230
その子が障害を持っていてもいなくても
私にはあなたの対応に問題があると思う。
>最悪下の子は殺されてしまうかも?
そう感じるなら、もっと距離を置くなりしなよ。
言えないって変ですよ。

232:名無しの心子知らず
07/08/12 13:40:28 j25FAHVb
>下の子
って、問題児の弟or妹じゃないの?

どちらにしても距離を置いた方がいい親子ではあるけれど。

233:名無しの心子知らず
07/08/12 17:52:06 V8XSJswW
障害があろうがなかろうが、「この子ちょっと・・」って思う子とは
距離をあけてしまうわ。
一緒に遊びに行っても、その子がすぐ迷子になるのでその子を探すのにほとんどの時間とられる。
何回か続くと、もう別に一緒にいかずに自分ら家族だけで行けばよかったと思うようになってしまう。
多動なのかどうかも、どうでもいい、疲れる。
おもちゃ買えとひっくり返って泣き出すし。1回2回ならまだしも毎回だといい加減こっちも疲れる。
他の子はびっくりしてキョトンとしてたなあ・・みな黙って静観するだけだった。
幸い校区も違うし、幼稚園もその子が決めてから、別の園にした。

関わらずに済むなら、見なくて済むなら、そうしたほうがいいと思う。


234:名無しの心子知らず
07/08/12 20:52:32 sz8D79iw
>>232
>>231じゃないけど、>>230の「下の子」が
問題児の兄弟の事を指してるのか自分の子を指してるのかは
大した問題ではないと思う。
どちらであれ、そこまでひどかったら距離を置けと言われるのは
当たり前と思えるレベルだから。
同じ幼稚園とか避けられない事情があるならともかく
そうは書いてないしね。





235:名無しの心子知らず
07/08/12 21:52:00 Zcls+1t+
下の子の事が心配なんだろうな。
その気持ちは、なんとなく分かる。よその子でも心配になる事あるよ。
じゃあどうすればいいかって考えたら、思いつかないけどさ。

236:名無しの心子知らず
07/08/12 22:43:07 x3EHwVq0
下の子というのは、問題児の兄弟のことだと思うけど、そうだとして、
できることと言ったら、児童相談所に通報することかな。

直接、親に言うのはまずいでしょう。


237:名無しの心子知らず
07/08/14 03:25:58 D/mUu8HF
いきなり児相っつーのも…
そのお母さんだって産後不安定やら、上の子の問題、下の子育児で寝不足やらで参ってるだろうに、そこにいきなり児相が(まぁこないだろうけど)来て、良い方に転がればいいけど、逆に追い詰められちゃったら、どう?
児相って言っても地域によって関わり具合もいろいろだけどさ。
230が本気で(下の子がしなないように)何かしてあげたいなら。
上の子が少しでも落ち着くように、2ヶ月ならまだ寝てるだけだから、1時間でも下を見ててあげて、上の子とママだけの時間をサポートしてあげる、とか。
あ。でもこのスレに書いてる時点で…

238:名無しの心子知らず
07/08/14 10:01:18 bSdZFRo+
ここで愚痴ってるんだから、サポートなんてする気持ちはないと思うよ。
なるべくかかわりたくないんだよね?2ヶ月の赤ちゃんがいるんだから
寝不足のうえ、上の子もかまってもらえないイライラとかで、結構
子育てしんどいだろうね。特に暴れん坊系の上の子には、少しずつ
言い聞かせるしかないよね。うちも上の子が2歳半で下が産まれたけど
まるでどこの子?って感じで下の子を見てたよ、抱っこしてたら
突進して抱っこしてってきてたし。毎日少しずつ情がわいてくるのか
今では、すっかり姉ちゃんだよ。(4歳と2歳)
その上の子は、言葉が遅いんだっけ?その分、手がでるんだろうか?
まあ、自分の子を守るために、その親子とは距離おくのがベストだろうね


239:230
07/08/15 01:38:25 flvpJkRI
たくさんのご意見ありがとうございます。

友人はまだ下の子が小さいので大変な時期なので、
イキナリ児相はちょっと可哀相かと。
とりあえず一時保育にでも預けて、
しっかり休息するように勧めてみようと思います。

私にできる事があったら協力したい気持ちはありますが、
もっと仲の良いお友達が何もアクションを起こしてないので躊躇しています。
問題の子、笑顔が見られないのがとても気がかりです。

240:名無しの心子知らず
07/08/16 10:45:33 9lWHKI7Q
>>233
わかる…。上の子(@小4)の友達の弟(3歳)が多動っぽい。
家族同士で出かけても、お母さんは多動ぎみの子を追いかけるのに必死で
上の子、上の子の友達、我が家の下の子の3人を私たち夫婦が1人で見る
というパターンばかり。
3歳ならちょっとの時間は座ってられるよねぇ。
すぐ1人でどっかに走って行っちゃうのはどうなんだろう。
ちょっと気に入らないことがあるとすごい勢いで泣き喚く。
でもお母さんは普通だと思っているらしいから言えないし…。
上の子同士は本当に仲がよくて、休みも一緒に出かけたがるんだけど。
疲れる…。


241:名無しの心子知らず
07/08/16 13:56:07 SNhDaKj4
>240

233です、わかってもらえてうれしい。
多動って決め付けるのもなんだし、でも何でこの子はこんな手がかかるの?
他人の子ながら大変そう・・って思う。
その子の親も「ごめんねごめんね」って謝ってくれるけど
謝ってくれても、追いかけたり、迷子になったのを探したり、ギャン泣きひっくり返ってるのを待ったりとか
だんだん疲れてくる。
上のほうにも書いてあったけど
甘やかしてるからわがままになったのか、障害なのか、わからない。
最後に「あなたは育てやすい子でズルい」とまで言われたのですんなり抜けました。

自分の子が育てにくいって自覚してるなら、厳しくしつけするか、障害疑うか、するならまだしも
こっちを妬むなんてだめだこりゃ。みたいな。

240さんは上の子同士が仲良いから難しいね。
でももう少ししたら上の子だけでおでかけも可能かもしれないね。



242:名無しの心子知らず
07/08/16 15:14:18 2tZqBfGF
障害の自覚についてですが
自覚していないと判断する基準はどこでしょうか?
うちも障害疑いの子がいるのですが、
相当親しくない限り言っていません。
私自身もすごく悩んでいますが、外では明るく振舞っています。
2歳で単語数個という感じで
「○ちゃんておとなしいねー。しゃべらないね」と言われます。
「そうなんです。言葉が遅いんです」と返していますが
これは、障害持ってんだろうからなんとかしろ!無自覚め!って意味?

でも、公園で会う、習い事(15人くらいいる)で一緒程度の人にも
「この子は言葉が遅く、保健所で相談していて、療育の空き待ちです」
とまで説明すべきなのかな。

243:名無しの心子知らず
07/08/16 15:50:16 OMz5zFor
>>242
人に迷惑かけてなければ気にしなくていいんじゃない?
私もわざわざ公園で会う程度の人に細かく言わないし。
ひとりっ子で十分1人で見てられるからだけどさ。
逆に健常の子を非常識な親に子守りさせられてるわ・・・

虐待やネグレクトを疑われてるわけでもなく他害とかもなければ
「障害持ってんだろうからなんとかしろ!無自覚め!」とは思わないんじゃないかな。

それとも健常の子の親は何が何でもちょっと怪しい子の詳細は知りたいんだろか?

244:名無しの心子知らず
07/08/16 17:34:05 HNm/Hz4b
>>242
>>243さんに同意。
ただ、迷惑を掛けられてなくても知識があるが為に、発達が遅い子が気になる・・・
という人が「いない」とは言い切れない。前スレとかにもそういう人がいたしね。
でもそういう人も仮に子供に障害があるとして、母親が全く適切な対応を
してないから気になってるんだと思う。

親しくない人だと、発達を心配する人には説明してもいいかもしれないけど
他人の子の発達まで気にしない人もいるし、そういう人の中には説明すると
「気を使わなきゃいけないのかな?」と誤解してしまう人もいるんだよね。
相手がどういう人かは中々分らないから話さなくていいと思うよ。


245:名無しの心子知らず
07/08/16 17:56:57 Ij7pxT6p
私は、このスレを見てるから、親が障害に気付いてるかどうかは分からないと思うことにしてる。
私がこのスレで愚痴ったことのある無自覚親は、
他の障害児のお母さんに遠回しにアドバイスされて「一緒にしないで」とキレたとか、
健診で引っかかったのに放置してるとか、
乱暴で周りが困ってるのに懇談会で「うちの子、面白いでしょ」と長々と語ったとか、
あーこりゃ無自覚だな・・・と確信した時だけ無自覚と呼んでる。
あと、子供を一人でうろつかせてる親も無自覚だと思ってる。

ただ、他害は無いけど気になる、心配、ってレスがたまにあるのは
他に該当スレが無いからってのもあると思う。

246:名無しの心子知らず
07/08/16 21:51:11 5yRLDgWT
>>243
私は身内の無自覚親のことはすごく気になるけど、他人は気にならない。
っていうか、こういっちゃ悪いけど距離を置く。



247:208
07/08/16 23:44:52 JBCN+vAD
とっても遅くなってしまったけど、レス下さった皆さん、ありがとうござい
ます。夏休みも少なくなってきて、少しブルー入ってる今日この頃。
そんなときにまた、メールあり。盆になって、近所の人がいなくなって暇に
なったのか?また妄想が始まった様子。
あの時は、どうかしていて子供に謝らせてごめんねって書いてた。
はぁ~~~またほじくり返しか?と思い、もう昔のことで、子供も
気にしてないから、その話は終わりにしようとレスしたら、また
謝ってきて、すっきりしないとのこと?わかんね~ほんとわかんねーよ
言いたいこと言って、自分の思い通りにしてきたじゃない?
すっきりしないのはこっちだよーーーーー
もうめんどくなったので、その後からレスはしてない。
やたら謝ってきて、また急に切れるのはいつものパターンなので
もう放置しておくことにした。本人は、マジなんだよ。からかってる
わけでもなく、本気でそのくり返しをしてくる。
おそらく、これ読んでる人も、またやってんの?って感じであきれてる
と思いますが、すいません、愚痴らせて下さい。
早く他のターゲットみつけて下さい・・・私は疲れたよ


248:名無しの心子知らず
07/08/17 00:46:40 uIp1MfhN
またやってると思ったり呆れたりはしないけど
もう少し改行をうまく使ってくれないと読み難いです…。

せめて、 。 や ? の後は改行するといいよ。
区切りの良いとこで、1行空けるとか。

あまりひどいと、ちょっと変な人が書いたのかと思われるから
思いつくまま書きなぐった、みたいなのはしない方がいいよ。


とりあえず、粘着されてうんざりしてるのは分かった。
お疲れさま。


249:名無しの心子知らず
07/08/17 08:15:09 Mw/UA/2y
>>247
放置は正しい対応だと思う。
そのまま頑張れ。
ボダは何年経ってもほじくりかえしては難癖つけてくるからね…

250:208
07/08/17 11:30:30 raqlJvZW
>248
ご指摘ありがとうございます。
読み返すと、私も危ない人みたいでした。
改行は、もともと苦手なもので、すいませんでした。

>249
よくわからないんですが、本当にしつこいです。
かと思えば、全くすっかり忘れている時もあり、
寝る前に急に思い出した!!とか言ってることもあります。
脳の回線がどうにかなっているのだろうか・・・?

引き続き、無視しておこうと思います。




251:名無しの心子知らず
07/08/17 15:44:31 MaawK4Ym
>>250
メールも電話も着信拒否して
外で会っても気が付かないふり、
無理なら急ぎますので・・・と言ったらいいよ。

嫌がらせされたら即警察に。
万が一、話し合いしたい。みたいな事
言われて断れない状況になったら
第三者も交えてすること。
旦那でもお巡りさんでもよいので。

勿論関わらないのが一番ですが。

252:208
07/08/17 16:55:00 raqlJvZW
>251
レスありがとうございます。
彼女の行動パターンは、いつもいっしょなので
ひとまず、その時間帯を避ければ会うことはないです。

今は、新学期からのバス停が憂鬱です。
以前にも書きましたが、バス停が変わったことに
あちらの子が納得できてないので、理解するまで、
うちの子がバスに乗るのを見せて欲しいと言われ、
新学期早々、バス停で会わざるをえない状態です。
特に話もないので、送ったらさっさと買い物理由に
帰るつもりですが、また何かありそうな気はしてます。

新しいバス停は、とても人通りが多い場所なので
危険度は少ないと思いますが、幼稚園のバス送迎の
時間に合わせて、出没しそうな気もします。
どれだけ暇なんだろうって感じですが・・・。

とにかく、話し合いは一人で盛り上がって
キチガイのようになるので、100パーセント無理です。
同じ話がクルクル回って、最後はあっちがぶち切れで終わり。
私自身は避けてきたのでないのですが、引越しして行った方々は
半分ノイローゼになりかけたって言ってました。

関わらないのが一番です。


253:名無しの心子知らず
07/08/17 17:20:52 JV1+Dgw7
音羽の事件みたくならないょう願ってるよ。

254:名無しの心子知らず
07/08/20 10:27:16 fL6mpGeU
>208さん

しばらく幼稚園休むか いっそ替わったほうがいいんでない?

どうして 頭のおかしな人に合わせないといけないのか?
と 傍からみてて思う。相手にしない、、ではすまなさそうだから
関わらないですむ方法を考えた方がいいのではと。

255:名無しの心子知らず
07/08/20 11:19:35 8yVzJ7uj
そもそも何故バス亭変わる事、話しちゃったのかなぁ?
黙って変わればよかったのに。


256:208
07/08/20 12:48:50 tu5ASu2C
>254
どうしてあわせるの?というのは、結構みんなに言われてるんだけど、
その人を知ってる人は、穏便にすませたほうがいい、できれば
上手にあわして逃げろと言われます。
何といっていいかわからないですが、彼女の周りはかなり
その人の地雷を踏まないように、上手くかわしているんみたいです。

今回の件は、幼稚園と何回も話し合ってバス停(バス)を
上手く変わる策を練ったものでした。
実際、とっても上手く変われたのですが、まさか、変わった後、
バス乗るのを見せてくれといわれるとは思いませんでした。
ただ、バスの時間がかなり遅い(うちの子のほう)ため、
そこから自主送迎となると、相手は毎日遅刻になるため、
いつまでも続かないだろうなとは思っていますが・・・。

>255
黙って変わればよかったのですが、バスを変わりたいと子が
言ってるっていうのがメイン(表面上の理由)だったので、
前々から少しずつ言って、やはり変わることにしたというふうに
流れていったのです。
彼女も、突然いつもとパターンが変わったり、環境が変わったり
すると、非常にパニックになるもので。
(パニックになった時は、旦那もとめられない、何するかわからない
感じで、感情のコントロールが全くできない感じです)



257:名無しの心子知らず
07/08/20 14:23:19 fL6mpGeU
穏便に済ませるために「無理に合わせる」必要はないと思うが……

そもそも母親がおかしい人のようだし、初日が心配なら
数日園休んでみたら?

パニックになって手がつけられないって、母親自体が
ある種の自閉か障害か疾病なんじゃないかと思う。

私だったら合わせるとかなんとか以前に断固として近づかない
離れる

258:名無しの心子知らず
07/08/20 15:48:23 xiQ/y8Ts
>>257
私の想像だけど、人格障害とかストーカーの類っぽいから、
もし離れるんなら夫を置いて母子で隣の県くらいまで行かないとダメなんじゃないかな。


幼稚園の対処も「穏便に」って感じだよね。
本当に音羽の二の舞を恐れてるんじゃないかな。
触発してしまったら、最悪208一家は逃げる事が出来ても、幼稚園は逃げられないから
尚更慎重になってるように感じる。

確か、小学校が別々になる予定だから耐えてるんだよね、208は。
幼稚園も同じ気持ちなんだろうね。

259:名無しの心子知らず
07/08/21 00:10:27 3qmElnaI
公園で会う男の子。2歳2ヶ月。
1歳前から歩いてて、とにかく活発と思っていた。

一度癇癪を起こすと2時間暴れるのは当たり前。
お昼前から寝るまで号泣&大暴れもあるらしい。
自宅のお風呂でしか入れない、ミニカーを延々同じ方向に並べる。
レゴを高く積み上げ、壊れると大泣き。
睡眠は少なく、公園で午前・午後と遊ばせても昼寝は今まで全くなし。
夜中に3~4時間起きては遊びだす。
乳児期からほとんど寝ず「この子はいつ寝るの?」と思っていたみたい。
一時期食事は白ご飯に味海苔しか食べなかった。
でもお菓子は食べてたし偏食まではいかないか?

とにかく乱暴。会うなり他の子に噛み付いたり、殴りかかってくる。
会う回数が多い週だとそれほどでもなくなるけど
会わない日が続くと凶暴。
公園では人のベビーカーやバギーをひっくり返してタイヤを回す。
オモチャを取られると徹底的に噛み付いてくる。
一度偶然スーパーで会って、一緒に買い物してたらいきなり暴れだして
なだめても何しても動かず、延々2時間こっちもどうしたらいいのか。

とはいえ言葉は遅めで発音は悪いけど1歳代から数語出てるし、
友達と一緒に鳩を追いかけたり、大人が遊んであげると嬉しそうなので
他人に興味がないわけではなさそうです。
1歳半検診も問題なし。
ママ大好きにも見えるけど、どうしても抜けれない用事で
親に預けて2日後に帰ったらシカトされたそう。

個性の範疇?とも思うけど、あまりにすごいと思って。
うちの息子と他の友達は2歳7ヶ月過ぎなのに、久々に会うとやられっぱなし。
母親はそんな息子を「頼もしい子」と言ってるのが腹立たしいだけ?

260:名無しの心子知らず
07/08/21 00:43:18 +93GpFZY
親戚の4歳なりたて男児。1歳のころから知ってるんですが
会うたびに「もしや?」と思い、もやもやした気持ちになり
このスレを覗いていました。
気になる点は以下です。
・1、2歳のころから場所見知りがすごくひどい。
現在、少し落ち着いたみたいだけど、あまり来たことのないところに
来ると「帰りたい」とすぐ言う
・不機嫌になると奇声を上げたり、親に噛み付く。
・会話は親以外とは成立していないが、ひらがなは3歳ぐらいから読める。
・同い年の子が怖くてできないことが怖がらずにできる。
・3歳のころにクレーン現象とオウム返しを確認したことがある。
・赤ちゃんが苦手

その子と初対面の人はだれもが驚きとイラつきを感じるようで
義両親やうちの旦那などなんかは、ご両親やその子に失礼なことを
言ったりするのでかわいそうです。
もしも発達障害ならば、カミングアウトしてもらえれば
心無い人にも理解してもらえるのでは、とか思ってしまいます。
発達障害は、私の思い過ごしだったらよいのですが・・・



261:名無しの心子知らず
07/08/21 02:06:07 OyYTvLdq
>>260
3,4歳児の言動として、普通の事とも言えます。

あなた自身、何か被害を受けたの?
特に受けてないなら、ほっといてあげたらどうでしょうか?

>義両親やうちの旦那などなんかは、ご両親やその子に失礼なことを
>言ったりするのでかわいそうです。
義両親はともかく、自分の旦那が「失礼なこと」を言うのであれば
それを止めるのがあなたの役目でしょ。

どうしてもカミングアウトしてもらわないと気がすまないのなら
聞いてみればいいと思うけど
自覚しているけど必要以上に話さない人は、想像よりはるかに多いよ。
どうしてもどうしてもどうしても知りたいのなら、聞いてみたら?

262:名無しの心子知らず
07/08/21 08:19:17 oIM56qHm
>>260

>義両親やうちの旦那などなんかは、ご両親やその子に失礼なことを
>言ったりするのでかわいそうです

いい大人であるはずの、あなたの夫やその両親のほうが、
空気読めなくてやばいんじゃないか?
思ったことをそのまま口にするって、発達障害の症状の一つだよ。

263:名無しの心子知らず
07/08/21 10:06:43 OaUxCWI4
>>260
そもそも「心無い人」にはカミングアウトした所で理解してもらえないと思う。

子供の両親に「しつけが出来てない」と注意する人なら誤解が解ければ
理解してくれるかも?とは思う。
でも、まだ4歳の子供に失礼な事を言うような人が
発達障害だからと言って、理解しようとするかなあ?
(「注意する」なら分るけど「失礼な事を言う」では・・・)

あなたが出来るのは>>261さんが言うように「失礼な事」を他人に対して
言わないように止める事じゃないかな。止められないならその子に会わないようにするとかね。
旦那さんたちは発達障害関係なく、いらついたら相手に失礼な事を言ってしまう
大人気ない人達に見えるよ。

264:名無しの心子知らず
07/08/21 11:32:22 HPEQl2us
>259
息子と同じくらいだけど、確かに思いどおりにいかないと、
かんしゃくおこしたり、号泣したりはする年頃の気がするけど、
どれくらいが個性の範囲か、専門の人がみてみないとわからないよね。
でも、睡眠障害があるのは確実だから、一回、小児科でみてもらったら?
と、あっさり言ってみるのもいいかも。(睡眠障害の件)
あまり悩んでない様子なら、何気に離れてもいいんじゃないかな?
公園で会う程度の仲だよね?
公園変えたり、時間ずらしてもいいんじゃないかな?

>260
私も、普通の4歳児のような気がする。
4歳なんてそんなもの。
他に小さい子供がいないのかな?
しかし、何だか観察して書いてるって感じが
違和感を感じるんだけど。
大人がみんな大人気ないような・・・。



265:260
07/08/21 16:21:31 ubCNCQeC
皆様からの、義両親や旦那、私へのお叱り、
ご指摘は全て、ごもっともです。

義両親と旦那は、少し前まで鬱病と自閉症は
一緒のものと思っていたぐらいの人たちなので
仮に、発達障害だとしても、到底理解は得そうでないです。

旦那の先日の失礼な発言については
親戚と別れた後、二人になった時にきつく叱ったのですが
その際に「発達障害かもしれなし(これは、私の杞憂でしたが)」
と言ってしまい、「家の血筋に障害者がいるのか!」って
感じで、切れられてしまいました。

でも、普通の4歳児ということで安心しました!
4歳児が暴れて、場が凍りつくたびに
必要以上に気を遣ってフォローにまわって疲れ果てていたので
これからは普通に接することにします。



266:名無しの心子知らず
07/08/21 17:33:00 pfeR1U9+
いや、ひんぱんに暴れて場が凍りつくんなら
「普通の」4歳児ではないんじゃない?
障害かどうかはさておき。
フォローで疲れる必要もないけど、我慢して普通に接して疲れる義務もないよ。

267:名無しの心子知らず
07/08/21 17:41:29 aBYkdPiE
なんだか嫌な感じ・・・
微妙にすっきりしないのはなんでだろう。

血筋に障害者が、ってとことか
普通の4歳児だろうから、普通に接する事にしますとか。

障害無くても、普通に接することってできないものなの?

失礼な言動は、その場で叱らないと(旦那さん)
きっと改善しないと思う。

つか、相手の親子がかわいそう。


268:名無しの心子知らず
07/08/21 18:26:53 h3f67QDZ
そもそも「失礼なこと」って何?話はまずそこからじゃね?
「全然しゃべらないねー」「落ち着きのない子だね」とか?
それくらいなら普通の人でも普通の子に無神経に言っちゃうことあると思うんだが
「しつけの出来てないクソガキが!」だったら大失礼だろうがww

あと知識の全く無い人(しかも身内)に「発達障害かも」といっちゃうアナタも相当失礼よ?
そりゃ障害者扱いされたって怒ってもしょうがないわ
それもうちの血筋に云々言う人達には逆効果に決まってますよ



269:名無しの心子知らず
07/08/21 18:45:24 hkWU8XnT
>>265
ここは、障害の有無を判定するスレではないし、
住人も専門知識のある人は少ないよ。
先入観があるのかもしれないけど、
>>260>>265を読んだ限りでは、
何らかの問題を抱えるお子さんの可能性が高いと思う。
けど、たとえ親が自覚していたとしても、
あなた方のような親戚にカムアウトなんて、
多分しないだろうね。

↓みたいなケース、とても多いんだよ。
スレリンク(baby板:768番)

270:260
07/08/21 23:49:40 ubCNCQeC
>269さんがリンクしてくれた、そのレスがうちと似たような状況かも
と思ってしまい、スレ違いを考えずに、ここに思わず書き込んで
しまいました。

その4歳児の母親の、私からみるとお義姉さんは
とても良い方なので、もし問題を抱えているならば
余計なお世話でしたが私も、同じ母親として力になって
あげたいという気持ちもありました。

>フォローで疲れる必要もないけど、我慢して普通に接して疲れる義務もないよ。
>障害無くても、普通に接することってできないものなの?
「普通に接する」って変でしたね。
会話が成立しなくても色々話しかけてみたり、笑い返してくれなくても
笑いかけてみたり「○○くんは良い子だね~」「すごい!よくできるね!」
って本当は思ってなくても言ったりしていて、多分傍目からみて
不自然な程だったかもしれません。
元々自分は、他人の子とは、あまり関わらない方なので、
その方向でいこうかなと思います。
「もしや?」という疑念も今日限り、忘れたいと思います。


271:名無しの心子知らず
07/08/22 07:58:50 sbFDXwP2
コトメさんのことだったんだ…そりゃ怒るだろうよ旦那さん。

コトメさんも、失礼な事を平気で言う様な毒な親と弟?だから、
もしあなたの懸念するものだったとしても
絶対話さないだろうね。

もしあなたが、コトメさんの力になりたいと思うなら、
まずは彼女と仲良くならないと。
よっぽどじゃないと言い辛いだろうし。
口止めされたら夫にも絶対話さない意志の強さも必要じゃない?

それまでにあなたが出来そうな事は、酷い態度や言葉で
そこの親子を悲しませる義両親や自分の夫のことを
その場で嗜めるくらいじゃないかなー。

無理にコミュニケーションするだけが協力じゃないよ。きっと。

272:名無しの心子知らず
07/08/22 13:18:26 vOxpynr6
>>260
なんかあなたも失礼な人だね。
上から目線っていうか、人を観察の対象にしているっていうか。

260が出来ることは
お姉さんに「○君はどういう遊びが好きかな?」「こういうのは好きかな?」と聞いて実行したり
パニックになっている時「私たちはこうした方がいい?それともほっといた方がいい?
など、さりげなく聞いたらどうでしょうか?

>会話が成立しなくても色々話しかけてみたり、笑い返してくれなくても
>笑いかけてみたり「○○くんは良い子だね~」「すごい!よくできるね!」
>って本当は思ってなくても言ったりしていて

思っていないのに言ったりして疲れているって、すごく失礼だ。
子供に対する態度って、こういうのが普通だよ。
全然すごくない事でも、何かできたらおおげさに褒めるなんて、あったりまえの事じゃない。
子供は敏感だよ。思ってもない事を嫌々言うおばさんに心を許さないのは普通。

それに、この子はそういう事を言われるのを嫌う子なのかもしれない。
そこらへんはお姉さんにさりげなく確認するといいよ。


273:名無しの心子知らず
07/08/22 17:41:56 +gasQdH+
私も272さんに同意。
お義姉さんに聞きながら、自分ができることをフォローすればいいよね。
下手に褒めたりおだてたりってのは、子供に対してよくすることだけど、
気を使ってまで言う必要もないから、サラッと対応すればいいと思う。

うちの実家も、上の子がよく癇癪おこしてたけど、変に気は使わず
皆が、「こういうときは、母親だけでほっとくべし」ってよく
言ってたわ。その分、ご飯の手伝いやら片付けは、義姉さんとか
やってくれてたし。
できる範囲で、状況みて手伝いできればベストだよね。
うちの親も、結構失礼なこといってたよ。
「こんなに難しい子は、見たことない」とか、「何かあるんだろうか」
とか、「自閉症のテレビあったら見てしまう」などなど・・・。
思ったことが口に出てました。
でも、実母で、大変なときには手伝ってくれるし、一番しんどいときに
力になってくれたので、何言われても平気だったよ。
かえって変にお世辞いってる人は、信用ならんかったな~。
お義姉さんがどのタイプかわからないけど、血のつながった者同士しか
わからないことってあるかもね。



274:260
07/08/22 22:28:03 OCXs18vt
皆さんのたくさんの意見とても勉強になります。

>お義姉さんがどのタイプかわからないけど、血のつながった者同士しか
>わからないことってあるかもね。
たしかにそうですよね。
身内とはいえ、年に数回しか会わないので
他人みたいなものだと思います。役に立ちたいとか
などの思い上がりは、もうやめます。

このスレで、こういうデリケートな問題に
中途半端な知識で関わろうとすると不愉快になる方が
たくさんいらっしゃるということも、よくわかりました。
また、お義姉さんたちと会う時まで、皆さんの意見を取り入れ
自分なりに、まわりとどう対応していけば良いのか
よく考えていきたいと思います。



275:名無しの心子知らず
07/08/22 22:54:18 FbyIe0NI
>>274
こんな事を書いたら叩かれると思うけど敢えて書くと、
このスレは色んな事情や立場の人がいるんだよ。

当然、スレタイどおり無自覚親の被害に遭って必要以上に警戒している人もいるし、
逆に、周りの心無い態度で傷ついている障害児の親もいる。
たくさん厳しい意見があって、もちろんもっともな意見もたくさんあるわけだけど、
中にはそういう特別な事情がある人のレスもあるって事は言っとく。

276:名無しの心子知らず
07/08/22 23:00:29 1zJ8QHZ0
>>274
ただ良くわからなくて、本当に心配していたんだね。
ちゃんと人の意見もきけるし、いい人だと思うよ。
ただ、やっぱりデリケートな事だから対応は難しいよね。
旦那さんが失礼な事を言うのだけはやめさせて
後は274が思う通りにすれば大丈夫だよ。
良い義妹を持って、お義姉さんも心強いだろう。きっと。

277:名無しの心子知らず
07/08/23 01:19:36 1jeDMC0o
なんか鼬の最後っ屁と言うか後足で砂かけて行く人だね。

と書いても>274は何の事か分からないんだろうけど。
だから無神経な事も言えるし書けるんだろうな、と思った。

278:名無しの心子知らず
07/08/23 16:09:44 sZKFVNCT
このスレ覗いている人は
障害を持つお子さんを抱えていて、結構悩んでいて
でも周囲にはあまりまだ言ってない人が結構いるんじゃないかな。
私もそうだw

どういう行動をしたら、周囲に迷惑をかけるか
障害児と毎日接している母にとっては普通でも、周囲が引くような言動はどれか
障害があると自覚している態度とはどんなのか
自覚してる態度なら、周囲から「あの子やばくね?」と噂の対象にならずにすむだろうから。
どういう人が「カミングアウトしろよ!」と考えているのか
など、ここで勉強させてもらってます。

私の気持ちの整理が付くまで(いつになるかわからんが)
なるべく言いたくないから、迷惑をかけないようにいつもビクビクしてます。
誰かに障害の事を伝えたら、私はたぶん泣いてしまうだろう。
相手も嫌な思いするだろうし、子供にも申し訳ない。


279:名無しの心子知らず
07/08/23 17:00:47 IvJQZpBm
>>277の方がよっぽど無神経

280:名無しの心子知らず
07/08/23 18:41:50 rFSPx5tv
友達は無自覚じゃないんだけど療育には行かせてない。
もっと親しい友達から聞いた話じゃ数回行って止めちゃったらしい。
かなり軽い方だからかなと放っておいたんだけど、先日長時間預かっった事があって、これはと思った。
やっぱり療育は必要な気がした。

私がそう思った事を察したみたいで何気にウチの子の事はほっといてと言われた。

その子の将来を考えると切ないよ。
他人は何もできないのかな。
私と別の友達と三人で心配してるんだけど。
仲良しでグループで遊んだりするけど、関われるのはうちの子くらい。後の子はみんな引いてるらしい。
小1で立ち歩いたりも無く国語が苦手で算数得意なちょっと変わった子って感じ。
今のところはいじめられたりも無い。

家庭の事情も大変なんだがそっちは認識できてない感じだし・・・

迷惑かけられてるわけでもなく。愚痴です。ごめんなさい。

281:名無しの心子知らず
07/08/23 21:01:14 Do49liSn
私もグチです。

特別学級に行ってる近所の女の子が、けさの8時に突然やってきた。
うちの娘より学年はずっと上だし、別に仲良くないのに、ちょくちょく来る。
うちの物を盗むからもう家には上げたくないので、帰ってもらった。

その子の親は共働きらしくて、娘は放置というか、自由にさせてるみたいだ。
家に電話をしても、出ない。
その子の事はなるべく避けているけど、話しかけられて無視するのもなんだし
たまたま会ったら「こんにちは」と言うようにしてる。(最小限のあいさつで終わらせる)
そうすると、さっそく次の日には朝からリュックをしょってやって来る…

親はどう考えてるのか??
特別学級だから障害の自覚はあるんだろうけど、どうして放置なんだろう。
学校を通して話をしてたけど、学校からの連絡にも一切出ないらしくて、どうしようもない。
正直、関わりたくない…

282:名無しの心子知らず
07/08/23 21:19:00 P0QQcoHY
>>281
学校も無視してるんだから意識的に放置してるんでしょう。
こういう親はどうしようもない。自分達ではない、外の力が何かを
起こしてくれたらと思ってるんだよ。だから関わらない方がいい。

たまたま会ったら「こんにちは」ではなく、会釈で足早に通り過ぎればいい。
お子さんは気の毒だし何とかしてあげたいとは思うけど
だからと言ってあなたが背負うのは違うし、無理だと思うから。


283:名無しの心子知らず
07/08/23 21:49:18 Do49liSn
そうですね。
背負う気は無いです…

その子は通学路などで待ち伏せていて、家まで付いて来たり娘を引きとめるので
娘にはあまり関わらないように言ってます。
でも避けられたと気付くといきなり車道に突き飛ばしたりするので、
どこまでキツく突き放していいか悩んでます。

前に、その子の乱暴がひどいので私が「もう来ないでね」と言って距離を取ったら
娘が児童館でドロまみれにされて泣きながら帰ってきました。

こういう問題も学校には伝えてあるし、その結果、特別学級になった経緯もあります。
だから、それでも何もやらない親に疑問というか、腹が立ってます。

284:名無しの心子知らず
07/08/23 23:25:43 yQNaMTDE
>>281
特別学級に行ってる子の話しはスレ違い。
ここは子の障害に無自覚な親について語るスレだから。

285:名無しの心子知らず
07/08/23 23:45:57 cCyKrbUc
>>284
このケースはしっかり無自覚親でしょう?

>>283>>281さんが学校に伝えなければ
特別学級にも入れなかっただろうし、
その後の学校からの連絡も無視してるみたいだし。

286:名無しの心子知らず
07/08/24 08:41:34 snJ94Vni
>>281
それはすでにネグレクトというような気も‥
児童相談所にでも匿名で通報しといた方がいいんじゃないの?

287:281=283
07/08/24 09:11:59 k5xM8f0q
以前、私もネグレクトを疑って児童相談所に電話したんですが、動いてもらえませんでした。
せっぱつまった状況じゃないからだそうです。
後出しですみません。
でもおっしゃる通りで虐待気味なのは確かだと思います。(程度は分からないけど)

ちなみに、匿名で通報したかったんですが、それだと書類に残さず聞くだけになると言われて
結局、こちらの名前や住所を伝えました。
うちの地域の児相はいい加減なのかもです。

288:名無しの心子知らず
07/08/24 11:48:17 q9CNMSHb
半同居中の義甥(小3)は多分ADHD。
今まで放置で、
最近通院して診断されたみたい。
薬を飲む以外は何もしていないんだけど、
療育は今更なのかな。
義甥が心配っていうのもあるけど、
自分の赤への危害も心配。
同世代、両親、祖母以外への他害は
今までなかったから心配ないかなぁ。
今までは躾の問題だと思っていたけど、
診断が下りたとなると不安。
偏見もちすぎ?

289:名無しの心子知らず
07/08/24 12:14:14 RnBEbMgw
>>288
障害でも躾の問題でもどちらも不安だと思う。
むしろ障害がないのに問題行動ばかりする方が難しいと思う。
障害なら特別学級に入れたり薬を使ったりとまだ何かしら対応出来るけど
そうじゃない場合、何も対処出来ないまま体だけ大きくなる可能性だってあるんだし。

でもそんな事を言っても仕方ないしね。単に距離を置くしかないじゃないかな。
一生半同居をしたい、と言うなら距離を置くのは難しいかもしれないけど
少しでも別居の希望があるなら、家庭の将来の事を考えるいい機会になると思う。

290:288
07/08/24 13:09:36 q9CNMSHb
>>289
赤との関わりは義甥の為になると思う一方で
何かあったらとも思うんです。
療育が大事ってよく聞くけど、この歳でも効果あるのかな。
半同居の解消は難しいし、両親は働いているので
私に出来ることがあればと思うんです。
今後、赤に危害を受けないためにも。
このスレより、実際に障害を持つ親で聞く方がいいかな。


291:名無しの心子知らず
07/08/24 13:13:50 q9CNMSHb
×親で聞く
○親のスレで聞く

292:名無しの心子知らず
07/08/24 14:07:16 dgU06C4v
ADHDゆえの衝動を抑えるための投薬なんだと思うけど、どうなんでしょう?
親や本人の勝手な判断で止めさせたり止めたりしなければ、大丈夫だと思うんだけど。
赤さんが心配なのももちろん分かるけどね。

293:名無しの心子知らず
07/08/24 15:29:17 I12NyeDu
知的に問題のないタイプなら療育にこだわらなくてもよいと思うんだけど・・・
きかん坊>両親は逃避のコンボのようだから家庭の環境悪のパターンなのかもしれないね
もし関わることを避けられないのなら・・・
そうだね、年齢よりマイナス3-5歳くらいの子どもと接していると思うとよいかも
叱るのではなく、教える
いけないことをしたら、ダメ、ではなく「こうしよう」
とする
癇癪のようなものがあるのなら、癇癪を起こしたらとにかく場から離して落ち着かす
癇癪中には何をいっても無駄だから
(人によって、泣く、固まる、暴れるなど出方は違うけれど、基本はパニックだから)




294:名無しの心子知らず
07/08/24 15:42:07 q9CNMSHb
>>292
診断名も教えてもらえないんですが、
普段の行動から察すると、おそらくそう。
私の心配し過ぎだといいのですが。
身近な人の事なので、
もっと勉強した方がいいですよね。

くどいのですが、
療育の事が分かる方はいますか?


295:名無しの心子知らず
07/08/24 16:08:14 5GHqKQb8
娘の習いごとで一緒の男の子なんだけど2歳で一言も話しているのをみたことない。

自閉症特有の生気の無い眼差しで、他の子に全く興味を示さない。
しょっちゅうパニックを起こして、その子のせいで教室の雰囲気が悪くなってるのに
その子のママは自分と旦那、子供の自慢ばかりしている。

ああいうママって、いつ自分の子が普通ではないことに気がつくんだろう?

296:名無しの心子知らず
07/08/24 16:20:51 q9CNMSHb
>293
リロってなかったです。
非常に参考になります。
日常ではそのように接するようにします。
知能の方はテストは平均なのですが、
日常生活の応用が苦手。
例えば赤との年齢差、
今から20分後は何時かなどは自力で解けない。
塗り絵をさせると、
塗り残しが沢山あるのに
全てできたと感じてるところが気になります。
療育は必要だと思いますか?


297:名無しの心子知らず
07/08/24 16:20:56 uIhd1dTG
>294
危害は障害とは別だからわからないけど、確実にあなたのお子さんには影響するよ。
普通と違う行動をするから近くにいるだけでストレスがたまって
乱暴になったり多動になったり慌てるくせがついてどもりが出たりする。
興奮させられ過ぎて、免疫が落ち、病気にもなりやすくなりますよ。
家族ですからそれを受け入れ諦めるしか無いです。


298:名無しの心子知らず
07/08/24 17:01:12 nLGgy8BY
>>294
療育の事を尋ねたいなら、療育スレか、あるいはADHDスレの方が回答を貰えると思う。
私の子も療育に通っているけれど、甥御さんとは障害が違うし、
何よりも、ここではスレ違いなので。

299:名無しの心子知らず
07/08/24 17:08:09 q9CNMSHb
そうですね。
すみません。
レス下さった方々
ありがとうございます。

300:名無しの心子知らず
07/08/24 19:05:53 I12NyeDu
療育、といってもいろいろなものがあるから・・・
施設や質も輪をかけて様々
知的に問題がない場合、特に対人行動が未熟な場合はSST(ソーシャルスキルトレーニング)がメインになるとおもうけれど
それか機能・内面的な部分では応用行動分析だけど
これを集中的に実施しているところって首都圏もそんなにないので親(の会)が主体になっているのがほとんど
あっても期間限定か民間でバカ高い

いずれにせよ、両親(養育者)が施設にしっかりと通い、家庭で日常的に復習や応用してはじめて効果が得られるものがほとんどで
通ったからよくなる、というものでもないです

小さい子を抱えて、しかもなんだか複雑な家庭(親族)環境のようだし
それでも甥っ子に親身になれるなんてすばらしいとおもう
応援しています

NPOえじそんくらぶ
自閉症協会
でいろいろと情報は得られると思います

301:名無しの心子知らず
07/08/24 21:15:10 kPjNzB3X
>>299
半同居という事は、甥御さんと過ごす時間がそれなりにあるんだよね?
だったら、診断名や対応方法はきちんと知らせて欲しい、
と意思表示しないとダメだよ。
療育に関しては、単発のADHDなのか、
それとも、自閉症などと併発しているのかでも違ってくるんだけど、
前者なら、年齢が上がると共に症状が薄まっていって、
少なくとも多動性は消失する子が多いよ。
学校は普通学級?
通級指導学級とか利用してるなら、ソーシャルスキルを学ぶ機会もあると思うけど。
他害を心配してるようだけど、ADHDの子が行為障害なんかを起こすのは、
周りの無理解と無配慮が原因で出る場合がほとんどだから。(いわゆる二次障害)
まずは家族で、腹を割って話し合いを。
発達障害の子を育てるのは、人一倍知識とパワーがいるよ。

302:名無しの心子知らず
07/08/24 22:17:48 I12NyeDu
肝心なことに答えてなかったですね
療育は必要だと思います
甥っ子さんに限らず、知的に有無、年齢に関わらずね
そもそもなんらかの支援、対処法が必要なのがしょうがいや病気(投薬)ということなんだから
少なくとも、あるにこしたことはない。かな

そうそうADHDの衝動性を抑える投薬は
”治すのではなく”
”落ち着いている間に成功体験を増やす"
"衝動性の抑制を助ける”
ことが前提にあると聞きます。
飲んだだけでは解決にならないんです

でも、上記したようにまた301さんがおっしゃる通りあらゆるパワーが必要です
公的な支援は少ないですし、実の親でも投げ出したくなること、多くあります
私が言う問題ではない気がしますが
これまた301さんのおっしゃる通りあちらのご両親はもちろん、義両親もご主人も巻き込んで一人の問題としないようにすることが第一歩かもしれません

後、甥っ子さんがいる時は赤ちゃんから絶対に目を離さないでね


303:294
07/08/25 10:36:37 UOSZNMdJ
皆さん、レスありがとうございます。
想像以上に大変そうで、
認識の甘さを痛感しています。

義家族は変な論理で攻撃してくる人達なので
障害の事は禁句していたのですが、
改善はそこからですね。
(嫌な予感はするけど)


304:名無しの心子知らず
07/08/25 19:35:43 YHQ+GgyN
変な理論て何だろ?
薬を飲んでるということは何かしらの自覚があるのかな。
それとも民間療法的な薬だったら話はもっとややこしそうだね

305:名無しの心子知らず
07/08/27 16:35:37 yQxiyu+k
隣の家の子が、かなり変わってます。
共働きで一年前から父方の祖父母と同居してますが、
そのおばあさんが「発達障害ではないか」と心配されています。

色々相談され、私も思いつく限りのことは提案しました。
その子の親に言っても、そんなこと言うな!と取り合ってもらえず、
教育委員会の相談電話にかけても、
親に話して下さい、の一点張りだったそうです。
学校に相談してみてはどうかと思ったのですが、
「おばあさんは保護者ではない。
保護者でない方からの相談は受け付けられない」
「保護者から相談がない限り、学校から保護者に
何か話すことはできない」と・・

その話を聞いて呆然としました。
つまり、無自覚親の子は、誰からも救ってもらえないんでしょうか?

隣の家でうちの子と同級生なので、何かと関わる機会も多く
大変申し訳ないけど、このままではとても迷惑です。
夏休みも毎日、朝から晩までわめき声が聞こえました。
どこにも解決の術がないのなら私は他人なので避けるしかないと思っています。
(クラスを別にしてもらうとか・・)
でも、そういう自分にもとても気分悪いです。

本当に、親以外、誰も事態を変えられないのでしょうか・・


306:名無しの心子知らず
07/08/27 17:25:21 BbEEt2l1
方法としては「虐待の疑い(ネグレクトとか)」で児相に掛け合うとかくらいかな
でもそれで相談員が訪問したとしても親が「大丈夫」の一点張りの場合どうにもならないみたいよ
どこに何を言おうと親に対する強制力って殆ど無いのと同じみたいだし

>>305さんの場合はそのおばあさんが頑張るしかないのかもだけど
所詮は親の側から『年寄りのたわごとです』って言われちゃったらおしまいかも


近所のクソ無自覚ガキうるせー
勝手に家まで入ってきて叫ぶな!もういい加減うんざり!!!
何やっててもどんだけ叫んでても親は出てきやしねぇ
この間は私の見てない間にウチの子の首締めてたらしいガクブル
障害が悪いんじゃないだろうが迷惑掛けられてる側の事考えてくれ
何であの子を放置するんだろう

307:名無しの心子知らず
07/08/27 17:35:48 C/Z8xx06
>305
他人の事にそこまで首を突っ込むあなたが信じられません。
普通は相談されても自分の立場を考えたらあれこれ思い付く限りの事なんか言いませんよ。
人間関係苦手ですか?

308:名無しの心子知らず
07/08/27 17:52:06 qgzfMRHe
だね。
おばあさんには気の毒だけど
自分の子供を守ることを最優先するべき。

309:名無しの心子知らず
07/08/27 18:33:06 kOWRP1Tu
>>307
>隣の家でうちの子と同級生なので、何かと関わる機会も多く
>大変申し訳ないけど、このままではとても迷惑です。

310:名無しの心子知らず
07/08/27 18:48:22 4blAbHo6
同級生なら尚更距離をおけばいいのに
家が隣の同級生なんて
ただでさえトラブルに気を付けて無難に付き合っていくものなのに何でわざわざそんなに踏み込むのよ。
距離無し過ぎだよ。
家が離れていれば次に会った時に相談された話を忘れたふりをして
相手のノリに付き合って相槌打てるけど、隣の子供の成長に関する相談なんて聞いたら深みにはまるだけだとわかるじゃない。
隣のご主人が余計な事を言うなというのは近所の人に重い相談をしたら相手が困るからでしょ。
あなたも興味があったから追及して聞いたんだろうけど。

311:名無しの心子知らず
07/08/27 19:25:54 56ivmgRA
>305
いや・・・隣なら避けようにも避けられないんでしょう・・・
相談されれば、聞いてしまうお人よしの方だと思うのですけど。

何はともあれ、学校もそんな感じなら、学校では普通なの?
障害あれば、学校から父兄に何か言ってくるはず。
結構大きい子供さんですか?
何がどうおかしいかわかりませんが、親が放置したいのなら
近所の人がどうこういう権利もないけど、被害をうけそう
または、騒音がうるさい等あれば、児相に通報してみては?
または、おばあさんが直接、児相に相談にいってみるように
アドバイスするのもいいかもしれないけど、余計なことして!
って、親に言われるかもしれない。
ここは、腹をくくって避けるのが懸命??




312:名無しの心子知らず
07/08/27 19:33:37 YnQ4Jiog
別に「きっと障害ですよ」とか「一緒に説得しましょう」とか言ったわけじゃないんでしょ?
普通の対応だと思うけど…
同居の家族がそこまでカヤの外に置かれてる事自体、普通の人なら知らないだろうし
何か方法があるんじゃないかと思ったからこそ親身になったわけでしょ?

例えば「うちの子ちょっと変かな」って言われたら、無難に受け流すと思うけど
「発達相談に行こうかと思う」って言われたら、親身に聞くと思う。
それが親か祖母かに関係なく。

313:名無しの心子知らず
07/08/27 21:41:25 BbEEt2l1
隣近所で離れられない状況(一戸建てとか)だったら結構キツいもんよー
ウチだって相談されてるわけでも何でもないけど
この先どうすんだ?ってやきもきしてるよ
今は幼稚園が違うから外遊び中だけ我慢すればいいけど
この先小学校が同じだとしたら…同じクラスになったら…考えるだけでガクブルですよ
>>305は、事情をまるっと解ってくれる第三者に相談した方がいいかもしれない



314:名無しの心子知らず
07/08/27 22:06:32 TskFxP6+
我が子は発達障害で親も自覚してます。
迷惑かけないように頑張りますが、かけてしまうと思う。
隣の人、ご近所の方すみません。来年学校に上がります。
特学ですが一般クラスメートの方すみません。
私の子も健常ならどんなによかったか。


315:名無しの心子知らず
07/08/27 22:21:09 lZ+Z+X+A
分かってるならスレ違い

316:名無しの心子知らず
07/08/28 01:00:11 0HbyCj4c
友人の子で年中なんだけど、まだトイレトレができてないらしい。
バス通園で、バスに乗っている時にうんこする癖がついているのか
ほぼ毎日うんこモラッシャー。
夏休み中の今、私の車に乗った時もうんこ。プラスおしっこもした。
うちに遊びに来た時もおもらし。
「もらしちゃったあ」とか言わずそのまま走り回るから、家がおしっこまみれ。

おまけで多動がひどい。
ちょっと目を離した瞬間に、はるか彼方へ。
うちの子は何度も叩かれるし噛み付かれる。
気に入らない事があると、道路の真ん中でも大の字で寝転がって泣き喚く。
汚い言葉やムカつくしぐさ(あっかんべー、おしりペンペンなどw)を繰り返す。

友人は「うちの子は活発で~」「うんこ大好きマンなんだよね~w」と、全く気にしない。
ほぼ毎日近所の公園で遊んでいるし、療育に行っている気配はない。
「男の子ってこういうもんだよー」と。うちも男だが全然違うよ。
せめて、うちの車でおしっこもらした時は
しっかり叱るふりだけでもして欲しい。
シートのクリーニング代出せとまでは言わないから
せめて、「迷惑かけてごめんなさい」ときちんと拭き取って欲しい。
ティッシュで適当に拭いただけだった。

317:名無しの心子知らず
07/08/28 01:07:05 FY6AsHh9
(((( ;゚Д゚)))

318:名無しの心子知らず
07/08/28 01:18:38 zs2hVyhI
↑ので思い出した
ちょっと関係ないけど、私の雑誌を友人の子がジュースなんかを
こぼして汚した事が2回あった。
私だったら何してるの!と怒ってすぐに謝ってふくと思うのだけど
2人とも親も謝らず。
1人はテーブルの上で少し私の雑誌を汚した程度だったので無言で拭いた。
もう一人は公園にビニールシートを友人が持ってきてくれてその上で
私が持っていったレジャーブックを一緒にパラパラ見ていたら
友人の子がビチャーーーーーーー!!と豪快にジュースをこぼした。
まず友人はオムツを出してきてそれでまずビニールシートを掃除。
最後にそのオムツで本を拭いていた。
絶対ベタベタすると思ったからウエットシートでその後よく拭いたけど。

なんか子供はしょうがないとしても対応がなあ
しかもすぐ水とかジュースこぼす子って多動なのかな
落ち着きがなさすぎる


319:名無しの心子知らず
07/08/28 01:38:09 Q7aaOhj+
>>318
そういう親なら絶好だな。
子供はもう関係なく。

320:名無しの心子知らず
07/08/28 02:05:47 XoUdiyOe
>>318
関係ないと思います。

321:名無しの心子知らず
07/08/28 07:47:08 ugIYljYI
小さい子がいて、ジュース持ってるなら本なんて広げなきゃいいじゃん。
こぼす可能性の方が大なんだからさ。
コップに入れないで、パックジュ-スにするとか。
飲食店に来ている2、3歳の子のお母さん見ててよく思うけど
「そりゃこぼすだろ」「そりゃ落とすだろ」と明らかにわかるのに
目の前にコップや食器を無造作に置きっぱなし。
こぼしたり、倒したりしてから「あーーーーん、もうなんでこぼすのよぉ」
みたいな間抜けなセリフ多いよ。


322:名無しの心子知らず
07/08/28 10:40:03 To44Wlx0
>>318
その二人はこぼされても謝られなくても気にしない人たちで
あなたも同じタイプと思っているのでは?
そういう事を気にする人はその人たちと友人にはならないだろうから。
それに友人方のケースの場合、大人が問題すぎるから
子供が他動かどうかまで考えない人が多いと思うよ。
もしかしてあなたもその友人もちょっと視点が違うのかも。

323:名無しの心子知らず
07/08/28 12:44:36 KV3is8JZ
>316
どうしても友達として付き合わないといけないのでしょうか?
車におしっこ、うんち・・・自分の子でも目まいがするよね。
せめて、外ではオムツしてもらうように言ってみる?
でも、そこまでして付き合うのもしんどそうだなぁ。
あなた次第だと思うけど。

>318
私は結構気にしないタイプ。
友達が遊びに来て、ジュースこぼしたりお菓子こぼすのも平気。
我が子も相手の家でぶちまけた経験もあり(ソファー)
テンションが上がって、いつも以上にやってくれるし。
もちろん、謝るし拭きまくる・・・。
お互い様って感じでいるよ。
でも、一応、コップはタブーで、ジュースはパック。
でも、ぶちまけるからたまらないけど・・。

雑誌は汚れて困るものは、持って行かない。
もしくは、子の届かないテーブルとかに置いておくとか。
あなたは気になるタイプで、友達は気にしないタイプだと思うよ。



324:名無しの心子知らず
07/08/28 18:27:16 3PRtU0FH
障害とかじゃなくても、>>318みたいな、よそとの感覚の差を痛感することって結構ある。
違いすぎたら絶交でいいんだよね。
つっても子供同士が仲良かったりすると難しいよね。

うちの子の友達も、これが多動というやつなのか?って思う行動がたくさんあってしんどかった。
次々にうちの物を引っ張り出しては放置、突然外に脱走する。
うちの子がやった事のない、びっくりするような事をする。
力加減が分からないのか、エンピツやお箸を片っ端から折ったり、鏡を踏み抜いて血まみれになったり、
ゲームやおもちゃを無茶苦茶に操作してデータ消えたり壊したり…
良く言えば好奇心旺盛、悪く言うと向こう見ず。
その子の親は、子供はみんなそうだと思ってたのか、うちの子を見ておとなしすぎて心配になったらしい。
そんなだから、その子がうちの物を壊しても「またか」って感じなのね。マヒしてるというか。

今小3だけど、その子は今でもマグマグでジュースを飲んでる。
でもうちにはマグマグ無いし、一緒に居ると本当に疲れてしまう。
うちの子もだんだんイライラしてきたみたいで、自然と遊ばなくなってしまった。
障害ではないのかも知れないし、それはどっちでもいいんだけど。
とにかく子供も色々いるし、親もほんと色々いる。

325:名無しの心子知らず
07/08/28 18:49:38 zDOvBL7t
変な子の親はたいてい変。
もう高学年なんだけど、明らかにおかしいだろっていう子の親は、苦情言われると
逆ギレする。小さいときは人懐っこくてよくしゃべる子だなあって思ってた
けど、もう今となっては浮きまくり。とにかく黙っていられない。
授業中だろうが何だろうが思ったことは全て口にする。人が嫌がることも
しつこく言う。注意されたり、叱られると親に泣きつき、親は「うちの子が
なにか? 本当のこと言っただけ。何が悪いの?」っていう態度。
少しでも「迷惑かけてすみません。」って気持ちが見えたら納得行くけど
全然反省しないし、むしろ「いじめ被害者」ぶったりするからひどい。
少しでも相手にしちゃうと学校帰り後をつけられたり、毎日毎日ピンポン
しにくるので、気味が悪い。今は男子だけにしてるようだけど、数年後
女子を付け回すようになるかと思うと早く何とかしてほしい。

326:名無しの心子知らず
07/08/28 19:46:48 ENVJ0OhX
>>325に同意
自分も学習障害児の親で自分の「弱点」が子どもに強く出て
子どもには「障碍」と言われるものになっているのが解る。
だから、そういう障害児の親は「自分が普通」だったら、
自分に似ている子どもは当然「普通」なのだとおもう。
だから、他人に指摘されても理解できないし、
避けられたりすると、「いじめに遭った」と被害者になりきる。
親は、「自分が障害者」だって事を自覚しないと、
子どもの障碍には死ぬまで気がつかない。

327:名無しの心子知らず
07/08/28 20:39:27 To44Wlx0
このスレの住人だから問題な親がいるのは実体験で知ってる。
でも>>325>>326のように大抵・殆どと決め付けてしまうのはどうかと思う。
ただ、お二人のお住まいの地域の障害児の親の殆ど全員がそういう親なら
仕方ないしお気の毒だと思うんだけどね。

私が暮らしている地域はお祭りとか子供会の集まりとか盛んだから
障害児のクラスの親とも結構会うけど、基本的に変な人ではないんだよね。
(そもそも子供自体特別クラスできちんとしてるのか?それ程目立たないし)
でも人数的には少ないと思う。普通クラスで中々落ち着かない子もいたけど
年度が替わったら週に1回、障害児の為の教室に通っていたりするし。

どちらかと言うと変な人が殆どより、こういう地域の方が多いんじゃないかと思うんだけどね。
もっとも障害が認知されてなさそうな田舎とかは無自覚親が多いのも当たり前な気がするけど。

328:名無しの心子知らず
07/08/28 22:59:05 ar/Ej3Tz
>変な子の親はたいてい変。

障害児の親だけど、ぐさっときたなあ・・・


329:名無しの心子知らず
07/08/28 23:06:42 X3htGSCl
久しぶりに大学の先輩と電話で話ししたとき、子供の話題になって・・・
「やっぱ、お前の子も変なの?」って訊かれたよ Orz

330:名無しの心子知らず
07/08/28 23:09:05 WKz/jjx+
>>327
>>327の地域は恵まれてるんだと思うよ
中途半端に田舎だったり、検診がザルだったり
頼みの親がPC触れなかったり、触れたとしても
自覚が無いもんだから検索すらしなかったり
幼稚園や学校に行けば何とかなるかと思いきや
強制力無いからと放置だったり………
行政ですらこれなら周囲の人間は何も出来ない。まさに四面楚歌。

なぜ何もしていないのに迷惑をこうむらなきゃいけないのか?
なぜこんなにストレスを溜めなきゃいけないのか?
なぜこのスレが4までも続いているのか?

考えれば考えるほど答えが出なくてループしちゃうんだけどね……
ズバッと解決策無いもんかねぇ…

331:名無しの心子知らず
07/08/29 00:46:05 dtMnw2Vk
ごめんなさい。305です。

隣だから無難に・距離を置いて・・って、本当にその通りだと思います。
私も確かに要領悪くて、バカなんですよ。
相談にのったりして墓穴掘ったんでしょうね。
言い訳がましいけど、おばあさんに突然、
「あの子の将来が心配で夜も眠れない。障害に決まってる」と泣かれたら
スルーできなかったんです・・
もちろん「障害かどうかは医者しか判断できないし、成長過程なのでは?」
なんてことも言ったけど。
どうしても心配なら、もっと専門的な人に相談したらどうですか、
学校の先生に様子を聞いてみてはどうですかと言いました。

親に問題意識がないと本当にもう解決の道がないのかと思って
ここで聞いてみました。
無いんですね。
では本気で避けるしかないですね・・隣りで持ち家で、
本当にきついです。

レスくれた方、ありがとうございました。
ちなみに、みなさんならどんな風に無難に・距離を置いて付き合いますか?



332:名無しの心子知らず
07/08/29 08:36:48 FN2px/bc
登校班が同じ1年生の男の子。
毎朝、誰かれかまわず「おーはーよーうーごーざーいーまーすーーー」を連発。
家からは近所なので奇声?みたいな叫び声もしょっちゅう聞こえてきます。
特別学級には入らず普通に通学していますが、
子どもの話によると毎朝、同じ場所で転んでパニックを起こすらしいです。
お母さんは普通の方ですがお子さんについては何もおっしゃいません。
お子さんの体格は人一倍大きく、1年生でも3、4年生ぐらいに見えます。
校区では障害のあるお子さんは必ず保護者が付き添って登校することに
なっているのですが、そのお母さんは子どもだけで登校させています。
これって無自覚なのか、確信犯なのか…。

333:名無しの心子知らず
07/08/29 09:29:12 4Mwg4EnC
チラ裏です。
私の同級生にも明らかに普通と違う子がいた。
小学5年になるまで同じクラスではなかったけど、
しょっちゅう泣き叫びながら暴れて、そのクラスがパニックになってた。
その子が暴れる度に授業が潰れるし、
担任が女性だと別のクラスの教師もその子を止めに入るような感じ。
歩き方に特徴があって、いつも眩しいのか目をチカチカ(中学では眼鏡をかけてた)。

5年生で席が隣になったんだけど、普通の消しゴムとかを欲しがって、威圧的に要求されて怖かった。(男の子だし、暴れると椅子とか物を投げ付けたりも)

母親は授業参観でも見たことがなかったから(PTAは知らない)
子供ながらにその子の母親が恨めしかった。


334:名無しの心子知らず
07/08/29 09:41:47 xPGD+U1k
>>330
どんなに恵まれている地域でも無自覚親は無自覚親だよ。
あなたが言うように行政は何も出来ない(強制力はない)からさ。
むしろ恵まれている地域だからか?健常児の親子には勿論の事
きちんとしてる障害児にまで迷惑をかけるんだな。
他の障害児と同じように見て欲しくないのか、ハッキリとした理由は分からないけど
在籍している普通級から隣のクラスから個別級まで、とにかく主張しまくり
迷惑かけまくりです。
恵まれている地域は要は開発などで子供が増えてきたから整備するらしいので
子供の数が増えるという事は、自覚親も無自覚親も多くなるって事なんだよね。
むしろあまり障害について恵まれてない、知られていない地域なら
普通に皆が無視出来るんじゃないかと思いたくなるくらい。
中には療育があるのを知って変わる障害児親もいるらしいけど
そういう人は結局隣の地域に遠征してでも頑張る人なんじゃないかな。
少なくても2ちゃんを見る限りはそんな印象。
(さすがに他の障害関係サイトとかまで見たはいないので、これも断定は出来ないけど)

335:名無しの心子知らず
07/08/29 09:42:00 4Mwg4EnC
(続き)

6年生の最後、親子参加のお別れ会で初めて母親を見た。
若くてすごい美人だったけど、気が張ってるのか怖そうな感じ。
保護者から一言の時に何を言うんだろうと皆(子供達は)注目してた。

「うちの○○は他の子と違ってすごくワガママなところがあって」から始まり、気が緩んだのか最後涙をいっぱいためてお礼の言葉。
すごく嫌な子だったけど、お母さんも辛くて頑張ってたんだな、と。

母親が無自覚だったのかは分からないけど、中学も普通に通ってた。
中学に入ってからはだいぶ落ち着いてたみたいだけど。

長文連投スマソ。

336:名無しの心子知らず
07/08/29 11:19:32 8fnZMoIa
333がいくつかはしらないけど、知的障害のない自閉症やADHDが
障碍だと認知されてきたのは本当にここ数年のことだよ。
多分その子は学校でも病院でも行政でも「親の躾のなっていない子」「我侭な子」としか
認識されていなかったんだと思う。
お母さんもどこにも頼れなくてつらかっただろうね。
「他の子とは違って」って言ったんだから無自覚ではないよ。
ただその頃は効果的な療育もなかったし、
知的障碍がなければ、健常として扱われていたしね。
お母さんはおかしい、つらいと思いつつもどうしようもできなかったんだと思う。

337:名無しの心子知らず
07/08/29 15:07:01 4Mwg4EnC
>>336なるほどなあ、と唸って何か悲しくなってしまった。
うちは上の子が小3で1度転校してるけど、
たまたまなのかそういう子は学校にいないみたい。

私の頃は上級にも同級にも下級生にもいた。
下級生の子は大人しい女の子だったけど、お母さんが他所の人達からの偏見に耐えられず、
途中で引っ越してしまった。



スレチ&チラ裏失礼しました。

338:名無しの心子知らず
07/08/30 18:16:45 NkVazOKw
小4男児。暴言暴力がひどく、授業中の勝手発言や知ってることでもいちいち
「先生、○○って何ですか?」と質問ばかりするので、ちっとも授業にならず
学級崩壊寸前。誰かが注意すれば「いじめられた」と言い、相手にされないと
「無視された」と騒ぐ。女子にちょっかい出して相手にされなかったら
キレて殴る蹴るで大問題に。男子との間では小競り合いはしょっちゅうで
それもたまりにたまって一緒に問題となった。
本人は全く反省なし。それどろか「僕やってません」。親呼び出されても
「先に相手に何かされたから怒ったのでは?」と謝罪はしませんという態度。
暴力振るったのに一言もないって親としておかしすぎる。
もう小さいときからあっちこっちで暴力ふるってきたから、感覚が麻痺して
いちいち謝ってられるかっていう気なのか、本気で自分の子は悪くないと
思ってるのか。学校側から何度か発達相談やカウンセリングを勧められた
らしいけど、拒否してるらしい。

339:名無しの心子知らず
07/08/31 19:59:03 L0T21Vc/
>331
対応はそんな感じでいいんじゃないかな?
>どうしても心配なら、もっと専門的な人に相談したらどうですか、
学校の先生に様子を聞いてみてはどうですかと言いました。

距離をおきたいのなら、おばあちゃんに頼られてもそれを言い続ける

もしなんとかしたいと思うなら、親(自分の子どもなんだから)を動かすことを伝える
で、あちらが、なんらかのリアクションをしたい、と聞いたら、行き先を教えてあげる
くらいじゃないかなぁ、他人ができることって

あくまで待ち、でいいんじゃないかな

340:名無しの心子知らず
07/09/01 09:45:17 RIizbmnk

>>338
うちの子@小4の同級生と同じ。参観に行っても授業中もずっと喋ってる。
水泳の時間などは裸になってクラス中を走りまわるそうだ。
周囲の空気が全く読めず、授業の妨げになっているけど親は無自覚。
幼稚園の頃から、友達に噛みついたり奇行が目立っていた。
気に入らない事があると泣き出す。
しかし、勉強はよく出来て、大手進学塾の全国模試でも常に上位だから
親に何を言っても「僻んでるんでしょ、ふふん」って感じ。
他の保護者ともその件は話すけど
「あの子、ちょっと変だけどもしや…いやテストは出来るから…」と
話題がループしてしまう。


341:名無しの心子知らず
07/09/01 13:23:35 Xr8RG5W+
>>340
小学校時代の同級生に、すぐに切れて奇声を上げたり、
机を投げ飛ばしたり、出て行ってしまう子がいたけど、
東大にストレートで合格、今や官僚です。
多分、その子も何らかの障害があったと思うけどね…

342:名無しの心子知らず
07/09/01 15:11:45 Z//aDgQn
娘の友達なんですが、年中あたりからだんだんワガママが目立つようになり、
今は小2なんですが、とうとう「給食がカレーの日以外は登校しない」まで来てしまいました。
思い通りにならないと泣き喚き猛ダッシュで逃げたり、てこでも動かなくなります。

その子のお母さんとも仲が良かったんですが、
考え方に付いて行けず、だんだん付き合い辛くなってきました。
精神面の発達が年齢の半分くらいだそうなんですが、知能に問題は無く、障害ではないとお墨付きを貰ったと
言っています。(私は素人で、ちょっと意味が分かりません)

障害でないなら、私や娘は普通に接していいんじゃないかと思うんですが、
「不安定な状況だから特別に扱って欲しい」と頼まれています。
学校にもそう頼んであるようで、全てについて特別扱いされています。

困るのは、娘にどう説明したらいいかです。
私にも、ただの甘やかしでこうなるのか分からないし、どう接するべきか分かりません。
同じクラスなので、子供たちは不満を抱いています。
娘が普通の感覚で「ダメだよ」と言ったり止めると、やめて欲しいと言われてしまいます。
仮に障害があれば大目に見るべきなのかもよく分かりません。
普通学級に通っているのだから平等に扱われるべき、と考えたら冷たいでしょうか。

343:名無しの心子知らず
07/09/01 21:17:01 DMY6P0kj
>>342
その子がどういう子なのか、どのような支援が必要なのかはレスだけでは分りません。
私は素人ですが、プロの方が見ても判断は出来ないでしょう。

一つだけいえるのは、そのお子さんの為にあなたのお子さんが傷ついたとしても
やり直しは出来ないという事です。
過去は乗り越える事は出来ても、消す事は出来ません。
その覚悟をもって望むべきかと思います。


>普通学級に通っているのだから平等に扱われるべき、と考えたら冷たいでしょうか。

個人的にはこの発想は完全に親の為であり、我が子の事を全く考えていない、
アマチャン思想だと思ってます。


344:343
07/09/01 21:19:56 DMY6P0kj
もしかして理解出来ないかもしれないので、追加です。

個人的にはこの発想は完全に親の為であり、我が子の事を全く考えていない、
アマチャン思想だと思ってます。


大人がこんな事をのん気に語っている間に、子供は傷つく可能性があるという事です。
自覚親なら余裕をもって対応出来るでしょう。
でも無自覚親の子には余裕などありません。
それ位の自覚は持って損ではないと思います。

345:名無しの心子知らず
07/09/01 21:42:50 Ba29MPDK
>>342
無理に付き合うよりは、距離を置くほうがお互いのためだとおもうし
娘さんに聞かれたら先生に振る、とかすれば良いだけだ思うんだけど・・・
対応に困ったり、疑問・不満があるようなら先生に相談してはどうでしょうか?

>普通学級に通っているのだから平等に扱われるべき、と考えたら冷たいでしょうか。
思うだけなら勝手だし冷たいとは思いませんが
その考えをそのまま相手や周囲に押し付けるのは我侭ではないでしょうか

例えば体育で鉄棒や縄跳びができないとする
みんなは一回の練習でできるんだから、貴女のお子さんも一回でできるハズだ
と言っているのと一緒かな
身体能力は強制すれば平均になるものではありませんよね
それが障害(疑い)ともなれば難しい、ということですから

346:342
07/09/01 22:17:49 Z//aDgQn
ありがとうございます。

先生にはたまに相談というか、話をするんですが、「もう少し様子を見たい」と言われます。
子供にどう話すかについては、先生自体が迷っている様子で、はっきりとは言われません。
例えば、以前は給食のおかわりはその子だけが食べ放題でした。(その親子の希望です)
でも限りのある給食で5~6回おかわりするので他の子にシワ寄せが行き、
「みんなと同じ1回にしようね」と先生が言ったところ、カレー以外は腹持ちしないという理由で
学校に来なくなりました。

「平等に扱われるべきじゃないか」というのは、そういう事です。
宿題も、やらなくて叱られないのはその子だけです。
縄跳びのように、やっても出来ないのなら周りの子どもたちも納得すると思うんですが…

実際、給食については平等になったのでいいのですが
未だに周りの子は、その子がどんなワガママを言っても責めてはいけない、
という事になっています。

347:名無しの心子知らず
07/09/01 22:26:52 Z//aDgQn
すみません、補足です
障害は無いというお母さんの話なのですが、
健診は1歳半から何度か要観察になっています。
先生は躾と発達の両面を疑っているらしくて、そのお母さんが何度か先生の事を愚痴っていました。

348:名無しの心子知らず
07/09/01 23:14:17 F9lBrBSw
>精神面の発達が年齢の半分くらい

・・・それ広汎性発達障害って言わないか?

349:名無しの心子知らず
07/09/02 02:12:24 gT5TNYyR
知的障害のない障害児だよね、どう見ても。

350:名無しの心子知らず
07/09/02 04:04:32 gx3y5u9s
「本当は発達障害だけど、そう見られたくないから隠したい。でも普通の子と
同じに扱われてもできないから特別扱いしろ」ってことだよね?
何よそれ。よく大問題にならないね。給食のことにしろ宿題のことにしろ
そんな特別扱いを要求するならちゃんと他の保護者に頭下げて「こういう
ことになりましたがご迷惑おかけして申し訳ございません」くらい言うべき。
親も変説がまた濃くなる一例だね。

351:名無しの心子知らず
07/09/02 08:50:34 zb9MUtHm
>>342
PDD児持ちだけど、その親の対応は変だよ。
「精神年齢が他の子の半分くらい」なら、知的に問題なくても
十分療育の対象になるし、(地域的に療育機関が不足していないのなら)
医師から勧められるだろうはずなのに、していない予感
今頑張れば成長するに従い問題行動が減っていくし、健常者の社会の中で
自力で何とかやっていけるようになれば、
障害名が取れる可能性だってあるのに、実に勿体無い。

後々の事を考慮して距離置いた方がいいと思うし、
それで罪悪感を感じる必要はないよ。

スレ違いで出しゃばってスマン

352:名無しの心子知らず
07/09/02 09:00:11 TU/EZ1cJ
親も変だね。こりゃ先生も大変だ。
文面だけ見てると典型的モンペにしか見えん。
今は人権問題だ何だで、学校側が障害に気づいても
親が無自覚な場合には学校側が積極的なアクションをとりにくい状況。
小2なら然るべき機関に行けばたいてい診断つくし、
こんだけ不適応起こしてたら療育もちゃんとやらないといかんのにね。
今のままではその子も他の子もかわいそう。

353:342
07/09/02 09:55:24 jUu2oADO
たくさん助言いただき、ありがとうございます。

同じクラスなので子供同士が距離を取るのが難しいんですが、
なるべく口を出さないようにと言う事にします。
必然的に、友達づきあいも減ると思うんですが、それしか思いつきません。

愚痴ですみません。
他にも、遠足などのイベントの時だけは来るんですが、
「足が痛くなるから」と先生の車で現地まで送迎させたり、
授業中も先生の手を握りながら授業を受けたりしています。
お母さん曰く、病院の先生が「叱らないように」と言ったからみんなもそうして欲しい、と。
病院の先生は、ほんとにそういう意図で言ったのだろうか?と思うんですが、確かめようが無いです。
でも>>351読んでやっぱり違うんじゃないかと思えてきました。

何か発達の問題で、我慢がみんなと同じようには出来ない子なのかも知れないんですよね。
ぶつかり合うより距離を取るようにさせます。ありがとうございました。

354:名無しの心子知らず
07/09/02 10:22:42 zb9MUtHm
>>353
>病院の先生が「叱らないように」と言ったからみんなもそうして欲しい、と。

健常児ならそういう配慮を必要としない=実は障害疑いか、障害児判定済みかも。
あるいは、美味しい部分だけ配慮を望み、そのために「医師から言われた」と
権威を振りかざしている可能性も有り。
もし本当に医師から配慮を必要だとされているなら、学校側には医師が必要な
配慮を記した診断書を発行し、親が提出している事もあり得るけれども。
しかし、低学年の遠足程度で足が痛くなるなら、作業療法も必要だ罠。
自分の子を「障害児『にしようと』育てている」親だなーというのが私の感想。

ちなみに、周囲に「叱らないように」という事を強いる療育方はないです。
社会性の発達を促すための適切な援助を必要とする障害児だからこそ、
その場に合うような適切な言動を随時学ぶ必要が有りますが、
「叱るな」だけでは、子どもが学ぶ機会を逸失するからです。
なお「○○な言い方ではなく、具体的に△△という表現を希望します」というのなら有り。

障害云々以前にモンペ親に一票。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch